[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 09/20 17:43 / Filesize : 250 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 5



1 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/08/23(木) 16:42:35 ID:QVSeH+pf0]
激安の鶏むね肉を、(゚д゚)激ウマー料理にしよう!

前スレ
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 4
food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1179813803/

過去スレ
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 1
food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1094711144/(dat落ち)
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 2
food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1136525909/(dat落ち)
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 3
food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1164383017/(dat落ち)

美味しいレシピ・テンプレは>2-10くらい

262 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/18(火) 02:38:24 ID:HHHN1e2nO]
>>255 つ【初めてなのに…】スレ
自分は>>257に概ね同意。

んなこたどうでもいいけど、鷄チャーシュー久々に作ったら やっぱりめちゃウマー(゚Д゚)
前スレであった 鷄チャーシュー玉子サラダサンドもやっと試した。
お弁当バンザイ。休日出勤にささやかな幸せをありがとう。。

263 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/18(火) 02:39:10 ID:HHHN1e2nO]
>>255 つ【初めてなのに…】スレ
自分は>>258に概ね同意。

んなこたどうでもいいけど、鷄チャーシュー久々に作ったら やっぱりめちゃウマー(゚Д゚)
前スレであった 鷄チャーシュー玉子サラダサンドもやっと試した。
お弁当バンザイ。休日出勤にささやかな幸せをありがとう。。
…チラ裏スマソ

264 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/18(火) 02:40:31 ID:HHHN1e2nO]
…連投になってた orz
無駄レス消費もスマソです。。

265 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/18(火) 02:59:29 ID:T80qzlvo0]
>>264
お前が空気を変えようとしたのは俺はわかってる

266 名前:255 mailto:sage [2007/09/18(火) 03:42:05 ID:AT8yQsAq0]
>>262
初めてなのにスレ見てみた。(ノ∀`) アチャー俺がいっぱいw
味見すらしないもんよww

267 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/09/18(火) 11:07:07 ID:Xpwp2/fYO]
炊飯器鳥と玉葱とホールトマトつかって旨いパスタソースつくりたいんだけど どんな風にすればいいかな?ツナもあるけど…

268 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/18(火) 11:35:22 ID:umSP+wRB0]
鶏チャーシューと炊飯器鶏、どっちから作ろう?
初めてです

269 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/18(火) 11:54:25 ID:yTDdbYIl0]
>267
みじん切りにしたタマネギをオリーブオイルで炒める。15分くらい、
やや色付くまで炒めたら一度取り出してオリーブオイルでニンニクと
トウガラシをちょっと香りを出し、タマネギとトマト投入。
ちょっと煮詰めて塩、コショウと砂糖で味を調え、スライスした鶏肉を
投入し、温める程度煮る。バジルやオレガノ入れてもいいだろうけど
オレは入れない方が好きだ。
おろしたプロセスチーズをガッツリかけて食う。

注)タマネギは焦がすな

270 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/18(火) 12:41:06 ID:HHHN1e2nO]
>>265 (´;ω;`)ブワッ

>>268
鷄チャーシューのが失敗はないと思う。こってりめな味付けでもタレも分量が決まってるし。
自分は 炊飯器はいまだに、火の入り方とか味にムラがある… orz

味に関してなら、炊飯器のが他の料理に使い回しはきく(簡易鳥はむみたいな感じ)よ。
鷄チャーシューは鰻のタレっぽい味付けでご飯にもパンにも合うし
葱とか生姜入れると本格的っぽくなって更にウマー(゚Д゚)



271 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/18(火) 13:21:25 ID:rtCMEPh00]
原油値上げの影響で、国産も輸入物も軒並み値上げしてる

272 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/18(火) 13:26:48 ID:umSP+wRB0]
>>270
ありがとー。
何も考えずにチャーシュー作ってみるかな。
ちょい焦がすと美味しそうだね。

273 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/09/18(火) 13:36:13 ID:Xpwp2/fYO]
鳥チャーシューって少し堅くなるんだけど こんなもん?いちまい肉でやってるんだけど

274 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/18(火) 15:03:05 ID:xqHAWzNO0]
>>273
ちょっと硬いよ 豚モモ肉のチャーシューっぽい

275 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/18(火) 15:37:09 ID:MAqzCDtx0]
test

276 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/18(火) 19:53:22 ID:41MDWxD20]
>>272
焦がすのは正直オススメできない。
ちょい焦げたかな?と思った時点で、砂糖がガチガチに固まって
完全に焦げてたりする。
「ちょい焦げ」から「完焦げ」までは一瞬だ。

277 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/18(火) 22:10:25 ID:5EnprhBK0]
>>272
ぶくぶくにかなり煮詰めるのは美味しいけど、焦がすのはやめたほうがいい

278 名前:272 [2007/09/19(水) 00:59:42 ID:mZgNGagz0]
あらま。そうなんですか。
あれから体調崩して横になっていたのでまだ作ってません。
胸肉解凍したので明日作ります。
アドバイスありがd

279 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/19(水) 11:11:59 ID:7I5DqzksO]
国内産胸肉100グラム15円のスーパー今日は25円だったorz
でも2キロ買って2枚は鳥ハム仕込んで1枚は薄切りにして軽く片栗粉つけて生姜焼きにした(゚∀゚)ウマー
残りは冷凍ー

280 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/19(水) 11:31:08 ID:nJE8FBI/0]
>>260
クックパッドは登録なしでレシピのおかしさを指摘する書き込みできる?
それが検閲なしでレシピと同じページに即座に反映される?
多分そんな仕組みないだろ。
あるなら同等、ないなら2chのが信頼性高いということで終了。



281 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/19(水) 12:11:55 ID:ZkMa+WCl0]
2chのレスを全信頼を置くほどまだ自分は2chにのめってないということか。
安心した。

282 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/19(水) 18:24:11 ID:OjZiX+mc0]
>>262>>270が草葉の陰で泣いているぞ!
鳥チャーシューを供えてこよう。

283 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/19(水) 22:06:53 ID:Tlv1aTsr0]
>>279
羨ましい程の安さだが、国産で100グラム15円だと流石に何か不安になるな…


284 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/19(水) 22:36:22 ID:ogcPWSzG0]
>>283 
たしかに。
鳥さんも、生きてる間は
自分の体が15円で売買されるとは
思ってもみなかっただろうしね。

285 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/19(水) 22:39:09 ID:bRNngxQL0]
初心に戻って、色々と定番の調理法を試してみた。
これはこれで、当然美味しかった。

バンバンジー風の鶏胸のサラダ。
キュウリ、人参、キャべツを千切りで水にさらして冷蔵庫で冷やす、
胸は酒蒸しにして細かく裂いて上と和える。上から胡麻だれ(練り胡麻+ラー油+酢+醤油+砂糖+ネギ+生姜。
こってり胡麻だれと和えてコクを足す方向。

麻婆ナス。
挽肉状+あんかけでパサつきを抑える方向。
味付けは味噌を主体にした。

鶏飯(鶏のスープを使ったお茶漬け(スープ漬け?))
ttp://www.ajinomoto.co.jp/recipe/condition/menu/701682.asp??tabenneTop=701682
これとほぼ同じ。ただ、鶏胸安さの利点を活かして鶏胸で鶏の出汁をとってそれを使った。
パサつきをスープと和えることで利点に変えた物。

286 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/19(水) 22:42:08 ID:7I5DqzksO]
鳥はむ今まで2日しか寝かした事なかったけど4日とかにしたらもっと美味しくなるかなぁ?
>>283
知り合いのおばちゃんパートがたくさんいるお店だし今までたくさん食べてきてなんとも無いから大丈夫!
きっと…

>>284
なんか悲しくなったじゃないか(´・ω・`)

287 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/20(木) 02:06:18 ID:KsT4TwOEO]
>>278
今更だけど、今回吹きこぼして掃除が大変だったから ほどほどにね。

>>282
誰かと思ったら、ちょw いきてまふ ノシ
でも d(-人-)【チャーシゥ】

>>286
鳥はむ、5日目まで放置してもた事がある。
でもしょっぱくなっただけだったよ。
塩抜きが長かったorスープに放置しすぎ(…で旨味が逃げた?)だけかもしれんけど。
因みに、塩加減は厚めの1枚に対して小さじ2強ぐらいだからしごく普通。でもしょっぱい。塩抜けない。
本スレのが経験者イパーイいそうだね。

288 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/09/20(木) 04:24:11 ID:XfcuE08OO]
ムネ肉の刺身を梅肉ソースと大葉のみじん切りで食べるとウマー

289 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/20(木) 07:05:06 ID:w1u9gTGH0]
       ★★小泉純一郎と安倍晋三は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている

ついでにいわゆる残業代カット法案のトヨタ、キヤノン製品の不買もお勧めです

290 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/20(木) 22:25:07 ID:KsT4TwOEO]
初めて、鷄むねでポトフ作ったんだけどウマー(゚Д゚)かった。

炊飯器に鷄皮(と冷凍庫に1本だけ残ってたウィンナー) やさい、ローリエとか投入→炊飯
むね肉足して、保温→半日近く放置。

手羽元やモモより あっさりしててなかなか良いです。
放置が長かった割に、思ったほどパサつかなかったし。ビバ炊飯器保温!ムネ



291 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/09/21(金) 17:08:31 ID:IHzhxXaEO]
鶏胸を薄く削ぎ切りにして、塩こしょう・酒を揉みこんで馴染ませた後、片栗粉塗してサッと茹でる
湯切りしたあと、ポンズ、ゴマダレ、酢味噌などと和えて冷蔵庫で冷やす
プルプルしっとりでウマーです

292 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/22(土) 01:27:49 ID:okfpvfnp0]
スープカレーにはささみが定番みたいだけど、
胸肉を代わりに入れてもうまいね、グリルであぶったやつ

293 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/22(土) 20:10:45 ID:yLkePE2+O]
>>191の即席鳥はむうめえ!
下味漬けてすぐラップして煮るから
逃げ場を失った肉汁が中に物凄い詰まってて
切ったときにジュワーっとでてくる
食感は全然はむじゃないけど、これはありだわ

294 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/22(土) 23:23:35 ID:pTmbg3Z0O]
定期的に自作自演が出現するなw

295 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/23(日) 01:20:48 ID:tJQ+/FOf0]
>>292
スープカレーは骨付き鶏腿が定番!!


296 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/25(火) 09:44:31 ID:9tU4b9+w0]
>>293を見てちょっとやってみようかと思ったけど
>>191の長文見てやっぱりめんどくさそうでやめたw

297 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/09/25(火) 19:11:12 ID:H7ao/lF90]
100g19円で売ってるスーパーは何処でしたっけ?

298 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/26(水) 01:07:40 ID:vl8vl8fKO]
>>296
何も難しい事はやってないんだけどな

レシピを参考にした人が失敗して不愉快な思いをしないように
注意点とかポイントを事細かに書いたんだけど
今度はそれがめんどくさいと思われちゃうわけね

おいしそうな完成写真と正確なレシピがあればみんな挑戦してくれると思ったんだけど甘かったな

思わず作りたくなるようなレシピの書き方を勉強しないと

299 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/26(水) 01:13:08 ID:vl8vl8fKO]
つうかIDすごくね?

300 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/26(水) 02:10:54 ID:OPl05noT0]
>>298
あぁ…ごめんね…
軽い気持ちでめんどくさそうとか書いた。反省してる



301 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/09/26(水) 03:10:28 ID:DyC6t1L9O]
醤油、砂糖、ごま油、一味or七味唐辛子、昆布ダシを目分量で合わせて、一口大に切った胸肉にもみ込んで、ジップロックに入れて空気を抜いて一晩漬け込む。それでハムみたいな食感になる。

あとは小麦粉か片栗粉をたっぷりまぶして、少なめの油で揚げ焼きにすれば唐揚げの出来上がり。

調味料の分量はそれぞれお好みで。
ニンニクとか生姜を入れても美味い。

302 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/26(水) 08:29:34 ID:gumhTi93O]
>>301
それってただの唐揚げを作る行程で珍しくもなんともないw
しかもそれでハムみたいな食感になるって鳥はむ作って成功したことないんじゃない?

303 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/26(水) 10:44:29 ID:OF+o1JoZO]
一口大なら一晩でハム化する程の塩気で着ける って事け?
でも それなら、塩抜きしないとかなりしょっぱくなるよな。。

上の「簡易鳥はむ」がいつハム化するのかも>>298を小一時間程問い詰めたい。
中途半端な鳥はむ紛いより 炊飯器鷄のが断然いいから、わざわざ住み分けてるんジャマイカ?

304 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/26(水) 13:45:47 ID:39wlGeNC0]
>>303
塩抜きが必要ない程度に塩分を調整すれば、塩抜き無しでも大丈夫だよ。
ちゃんとハム化もする。

ラップ茹でなら、一夜漬けで1〜2%程度の塩分濃度だったと思う。 これだと塩抜きいらない。
2〜3日漬ける場合もうすこし塩減らせばいけるとおもう。
豚バラブロックと違って、胸肉は薄いから、濃い塩で漬ける必要はないんだよね。

塩抜きの不確定要素がなくなれば、成功率も上がると思うんだけど、向こうで書いたら絶対叩かれるな。


あと上の簡易鳥はむは誰が見たってハム化しないよ。
熟成の工程以外は鳥はむと同じだしうまいので、鳥はむ風だと思ってください。

305 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/26(水) 14:00:18 ID:QTyoxjdc0]
>>302
俺も全く同じことを思ったwww
普通の唐揚げやん…。

306 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/26(水) 14:31:18 ID:Hqtl90iv0]
醤油の塩分で若干身がしまるのを、
「ハム化」と解釈してるのかな?
「唐揚げの出来上がり」まで読んだときはギャグかと思ったw
(よくある「〜を買ってきて食べる。ウマー」かと)

307 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/26(水) 18:36:33 ID:enYtx1to0]
削ぎ切りにしてフォークで軽く穴あけて、
ビニール袋にマヨと麺つゆと一緒に放り込み、適当にモミモミして、
待てるなら10分くらい。
待てないほど腹減ってたらすぐでも。
平らな皿に乗せてすっぽり覆うくらの器で蓋代わりしてレンジで3分加熱。
びっくりするほど柔らかかった。

蓋代わりの皿は煮物を入れるようなのがいい気がする。
ドーム状に覆うのがいいみたい。

308 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/09/26(水) 18:47:17 ID:eG/WfHEqO]
胸肉でうまいチキンソテー作るコツとかありますか?
いっつもパサパサで。

309 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/26(水) 19:34:58 ID:Xl5BcE7l0]
>>308
1.開いて厚さを均一にする。
2.生一歩手前のギリギリの所で火を止める。

この2つをしっかりやればうまくいくと思う
2の火を消すタイミングは環境によって変わってくるだろうから、
時間を計りつつ短い時間から何度か試してちょうどいい時間を探す
(切ってみて生だったら焼き直せばいい)

私の家のコンロ+フライパンだと皮面1分、反対側1分半くらいが丁度よかった

310 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/26(水) 19:49:43 ID:7t5S4bqx0]
>308
>9



311 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/09/26(水) 19:55:55 ID:eG/WfHEqO]
>>309-310
おお、ありがとう。優しい人達でよかった。

312 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/09/28(金) 01:27:15 ID:Rz2gSF0C0]
久々に鶏ハム作った。やっぱ美味いね

313 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/28(金) 02:32:43 ID:c6iCbf0Q0]
鶏ハムの表記で釣るのやめてください

314 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/28(金) 14:14:02 ID:qamqGFmz0]
つまんね。

315 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/09/28(金) 22:33:40 ID:Gg73h2AI0]
ニコニコに鶏なんちゃらの動画あげたやつがいるage

316 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/28(金) 23:36:14 ID:UiMsIosE0]
微妙だったからsage

317 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/28(金) 23:42:06 ID:L5kTuSMo0]
>>308
薄くそぎ切りにして、醤油、塩、胡椒、生姜、酒、溶き卵、小麦粉、重曹少々で下味をつける。
大目のサラダ油かごま油で焼く。ウマーですよ。
醤油、黒酢、砂糖、葱や香味野菜に漬け込めば、とり南蛮です。
タルタルソースやマヨネーズを付けて食べると美味しいよん。

318 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/29(土) 02:47:06 ID:r4S+Oy+MO]
>>317
重曹は柔らかくするため?

319 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/09/29(土) 03:36:49 ID:28b/4XDr0]
(^^ゞ. (^^ゞ.
photogallery.jpn.org/random/main.html
↑こういう独身のお金の使い道がないカメオタおじさんに
デートつきで撮影させてあげたら?(^^ゞ.
割のいいアルバイトだと思うよ。(^^ゞ.

そうそう たいちょ とか名乗っているよね、要チェック!! (^^ゞ.

生涯独身でオナ撮影し続けるのだろう。(^^ゞ.
存在そのものがキモイしオナニーそのもの。(^^ゞ.
個撮で自分の娘ぐらいのコを呼び出し妄想を写真にしている狂気の沙汰。(^^ゞ.
デンジャーおやじ。(^^ゞ.
(^^ゞ. (^^ゞ.

320 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/29(土) 12:08:54 ID:zGF8QggbO]
重曹が軍曹に見えた



321 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/29(土) 13:38:45 ID:BtcfA2iI0]
>>318
ころもがさっくりするんじゃなかったかな
>>317は玉子も使ってるからころもが少し厚くなると思うので
さっくりするとおいしいかも
重曹多すぎると舌がぴりぴりするらしいな

322 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/29(土) 18:34:07 ID:Vihuubnr0]
卵つけるとポークピカタもお肉ふわふわになるもんね。
そういや以前、お弁当のおかずに胸肉でチキンピカタを作ったけど
さめても美味しかった。

323 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/30(日) 14:46:31 ID:ScfKsp3D0]
炊飯器鶏の柔らかさの虜w
塩によって味変わるから、調味料板見て色々取り寄せてる

324 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/01(月) 00:54:25 ID:YzlI8twn0]
ああ炊飯器鶏最近やってないな

325 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/01(月) 02:36:53 ID:DpkdJ/4A0]
炊飯器鶏は、塩を直接肉にすり込んで、ラップして炊飯器に入れるとうまみが閉じ込められてさらにうまいよ。
塩加減が難しいのと、ラップをタコ糸でぐるぐる巻きにするのが大変だけど。

326 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/01(月) 08:38:00 ID:9xEZx+Rs0]
ジップロックとかじゃダメか?

327 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/01(月) 09:58:25 ID:SIeI22AE0]
そういえば炊飯器鶏やるときいつも、ジプロクをしっかり閉めても
出来上がると中が水分で一杯になってるんだよ…
肉から出た水分ならいいんだけど、外の水が入ってきてるんだったら嫌だw

328 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/01(月) 12:20:05 ID:nYEXcQKpO]
>>326
ジップロックだと肉汁が外に出ちゃう
ラップだと中に閉じ込められる

329 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/01(月) 13:50:24 ID:AJAvKBBdO]
たくさん生のままむね肉冷凍したら予想通りパサパサになって鶏チャーシューもパサパサだった。
まだむね肉残ってるけど焼くのが一番良いかな?

330 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/01(月) 14:20:53 ID:V6iA7mvw0]
>>329
チキン南蛮とかピカタとかどうですか
多分グリルしてもパサパサかと



331 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/01(月) 15:04:58 ID:xhfFJrmE0]
保温しとくだけで出来るのか。
今度やってみよう。
タレが重要になってきそうな予感。

332 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/01(月) 15:08:14 ID:cJNPedw4O]
>>9のチキンソテーのソース上手かった。

333 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/01(月) 15:39:51 ID:nYEXcQKpO]
>>329
冷凍して水分抜けたな
スープしかない

334 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/01(月) 17:52:33 ID:lAJm18KQ0]
パサパサの鶏むね肉かぁ。
1.5センチ角くらいに小さくカットして唐揚げとか?
おつまみ感覚で。

シチューとか?グラタン?どれも小さめカットでね。

335 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/01(月) 18:34:36 ID:cJNPedw4O]
出汁かなんかに漬けこんでから焼くとかするのはダメ?

336 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/01(月) 18:44:25 ID:AO9NE3EA0]
フープロがあれば豆腐とガーしてつくねにできるね。


337 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/01(月) 19:13:55 ID:FIGJAtFo0]
豆腐なくてもすり流しなら美味しいかもね
鍋向きの気温になってきたし

338 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/01(月) 20:08:29 ID:wyoXVl5v0]
ぱさぱさ気にならないんだけど俺だけ?

339 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/01(月) 20:13:24 ID:f/ra9q6l0]
かなり弱火にしても焼くとパサツキ感でるよね。
なんかうまい方法ないかなぁ?

340 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/01(月) 21:35:19 ID:9BpMk/o9O]
>>338 ノシ
自分も気にならん。寧ろ、ももの脂のが苦手かも。



341 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/01(月) 22:06:49 ID:lWn6vk3b0]
胸肉カレーおいしいね
安いからいっぱい入れられる

342 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/01(月) 22:18:23 ID:lAJm18KQ0]
自分も胸肉好き。臭みが少なくて。
もも肉は…ちょっとクセある。

343 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/01(月) 22:35:46 ID:vCMaxT160]
胸肉ばっかり食べてたら、
正直モモ肉がくどくて食べきれなくなった

344 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/01(月) 23:03:04 ID:aCoXemzl0]
>>341
カレーに入れる時って、どうすれば柔らかく煮える?

345 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/01(月) 23:19:12 ID:lWn6vk3b0]
煮込むとホロホロ崩れる

346 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/01(月) 23:28:03 ID:aCoXemzl0]
>>345
ほっほー、なるほど。
想像すると美味しそうだな。
今度やってみるね。サンクス。

俺も>>343と同じく、最近胸の方が好きになってきたかも。
唐揚げだけは腿の方が好きだけど。

347 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/01(月) 23:35:36 ID:lAJm18KQ0]
ホロホロ崩れるほど煮ると、なんとなくツナカレーみたいw
ツナカレー食べたことないけどさ。イメージというか。

348 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/02(火) 00:22:43 ID:IlvqD51Y0]
ホロホロを楽しむには、肉片を大き目にするといいよ〜

349 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/02(火) 00:25:29 ID:znqRIjxD0]
蜂蜜に漬け込むと柔らかくなるという話を耳にしたのですが真か

350 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/02(火) 01:11:16 ID:SXoXAHMT0]
うむ。聞いたことがあるぞよ。
もしやそれは鳥はむの制作過程ではあらぬか。



351 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/02(火) 01:30:00 ID:m9xP/7GD0]
柔らかくなるんじゃなくて、水分を含んでしっとりするのでは。
この場合は煮物と同じで塩より先に糖分を入れます。

352 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/02(火) 05:16:23 ID:7v0SI1qn0]
表面を先にカリッと焼いておくと、中の汁が多少出にくくなって多少柔らかくなるんじゃね?

353 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/02(火) 10:18:07 ID:wBuNZ08W0]
>>352
だよね。
まさに>>9の状態だ。

354 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/03(水) 02:21:12 ID:iZy3tI3T0]
テンプレのレシピを片っ端から試してみることにした。
まずは炊飯器鶏と>>9のチキンソテーを試した。
チキンソテーはうまかった。
明日は鶏チャーシューだ

355 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/03(水) 02:58:09 ID:6EnurKrE0]
鶏チャーシューは汁が煮詰まることを想定して
もし味が薄いと思っても、あまり早い段階で調味料足さないほうがいいよ、
と昨日失敗した人間からほろ苦くアドバイス

356 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/03(水) 03:03:49 ID:dOtnjjKE0]
このスレからは消えてしまったようだが
DSお料理ナビの鳥料理も美味かったな

357 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/03(水) 03:04:28 ID:dOtnjjKE0]
とかおもったら>>4にあった

358 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/03(水) 07:56:21 ID:GvHCmQ+yO]
炊飯器鶏はおいしくなかった
なんかタレ無しで豚足食べてるような感じ

359 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/03(水) 12:08:25 ID:RoV8oN5b0]
炊飯器鶏おいいしいよ
脂肪分制限されてる自分にはとっても重宝しています
いろんな使い方あるし、安くてうまい、いいこと尽くめ

360 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/03(水) 13:45:41 ID:5Jd1kD+gO]
炊飯器はそのまま食べるより、一手間かけて食べるのに向いてるような。



361 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/03(水) 13:51:00 ID:aYTW/R+D0]
>>360
おすすめの一手間を教えてください!

362 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/03(水) 14:06:39 ID:pPdrnvpv0]
ポン酢とか、ゆずこしょうとか、わさび醤油が今までには報告されている。

塩分を強めに炊飯器鳥をすれば、絶妙な味になるので、その素材のおいしさで
あとは何もいらないんだけどね。

363 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/03(水) 14:57:58 ID:dOtnjjKE0]
白髪葱の千切り乗せて、熱々のごま油かけても
おいしそうだね、炊飯鳥

364 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/03(水) 17:47:10 ID:iZy3tI3T0]
わさびマヨとか、酢味噌やコチュジャンを合わせるとか。
あと両面をほんの少し強火で焼いても

365 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/03(水) 18:02:30 ID:nJ7IGBMk0]
生姜醤油もヨロ

366 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/03(水) 18:08:30 ID:pPdrnvpv0]
で、どれがうまいんだ?

367 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/03(水) 18:29:38 ID:AGzAm4sq0]
炊飯器鶏は塩味以外の例えば鶏チャーシューのタレみたいなのでも
問題なく出来るの?

368 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/03(水) 18:51:38 ID:c1Euk+xM0]
どれが美味いんだ?って好みの問題だと思うが?
ほとんど調味料と薬味の情報だからいろいろ試して
自分に合うのを探してみるのも手だよ。

369 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/03(水) 19:02:20 ID:ljE5vrNz0]
部位は?
もも肉でいいの?

370 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/03(水) 19:12:14 ID:LCJ8RGim0]
ここは胸肉すれだけどな



371 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/03(水) 19:25:14 ID:iZy3tI3T0]
>>367
教えてばかりじゃいかんよ。
今から俺がやってみるから、1時間まってろ。

372 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/03(水) 20:00:21 ID:ljE5vrNz0]
>>370
あ 今気づいたよ

373 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/03(水) 20:12:48 ID:i5uJ2nO90]
>>372
これを機会に胸肉に目覚めるといいよ

374 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/03(水) 20:31:49 ID:6Ptqncpu0]
>>371
テリが出ないと思うぞ

塩豚スレで24時間醤油でつけて3日干してウーロン茶で蒸すという
チャイナベーコンの話があるが鶏胸肉でできるだろうか

>>367
で思ったがトマトソースとかでもできそうだな
とりあえずチャイナベーコン風にウーロン茶でやってみっかな

375 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/03(水) 20:42:05 ID:gfX4YKRc0]
>>367ではないが>>371待ち

376 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/03(水) 22:21:17 ID:0nWLnlDoO]
テンプレのトリハムを仕込んでみた。
4日後が楽しみ

377 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/03(水) 22:24:47 ID:iZy3tI3T0]
>>371です。 書くの忘れてた。
結論から言って炊飯器鶏チャーシューは全然食える。
めっちゃウマイまではいかないけど、ノーマル炊飯器鶏より味がしっかりしててうまいと思う。

こうやって作りました。↓
酢、砂糖、しょう油を40gずつ計量して一度煮切って炊飯器に肉と一緒に入れて保温。
タレが少ないので、炊飯器を傾けて肉にかぶるようにして保温。 途中何度か肉をひっくり返した。
わりと食えるけど、普通の炊飯器鶏と比べると肉が締まっちゃって少し固いね。酢とかの影響かな。
30分くらいで保温切り上げたほうが良いと思う。ノーマル調理より早く肉が締まる。

あと>>6の鶏チャーシューじたい食った事が無かったのでこっちも平行して作った。
何度かひっくり返しながら10分少々煮た。 照り焼きっぽい仕上がり。
薄く開いた胸肉を使ったので味のしみ込み具合は気にならないけど、肉が固い。
柔らかく仕上げるコツでもあるのかな。


個人的には今のところ>>9のチキンソテーのレシピの完成度がとても高いと思う。
手間をかけるだけのことはある。 なぜか仕上がりがとても柔らかい。
肉を休ませる工程のおかげなのだろうか?
レモン汁30ccは俺にはすっぱ過ぎたので、今度はオレンジジュースでやってみる。

あとは>>4を試して、AllAboutの鶏むね肉を使った炊飯器レシピってのを片っ端から試してみる。

もっとも興味あるのはコンフィっていう調理法なんだけど、前日に漬け込むってのが面倒なんだよなぁ。

378 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/03(水) 22:55:39 ID:aYTW/R+D0]
>>374
トマトソースじゃないけど、トマト缶と香味野菜でやったことあるよ。
肉はもちろん、スープまで美味しく出来ますた。

379 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/03(水) 23:27:53 ID:uAq3YoJC0]
>>377
レポ乙であります(`・ω・´)ゝ”
ノーマル炊飯器鶏と炊飯器鶏チャーシューでは炊飯器鶏チャーシューに軍配ですね

では、炊飯器鶏チャーシューとノーマル鶏チャーシューではどうですか?
固さについては >少し固いね。 と >肉が固い。 だから
炊飯器の方がいくらか柔らかいのかなと思ったが味は比較してどう?
手間とか時間的な事も含めて>>377がリピするならどっちなのか聞いてみたい

380 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/04(木) 05:16:35 ID:G+hH2USH0]
俺は鶏チャーシュー味の炊飯器鶏は中途半端な味に思えるので、
ノーマル炊飯器鶏のほうが好きだけどな

ノーマル炊飯器鶏とノーマル鶏チャーシューを比べると、一時期は圧倒的に鶏チャーシューだったが
炊飯器鶏のシンプルな美味しさも恋しくなるw



381 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/04(木) 05:24:54 ID:qMaW2/LV0]
>>379
ノーマル炊飯器鶏+各種自作タレ のほうが炊飯器鶏チャーシューより飽きがこなくていいかなー。

382 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/04(木) 09:20:04 ID:9VlsT5u/0]
>>377
10分は煮すぎでしょ
片面2分か1分半か肉の大きさや鍋やコンロ次第で変動、
ってくらいの短時間勝負だよ鶏肉料理って

383 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/04(木) 09:55:54 ID:4GVPUVf8O]
>>382
だって>>6
途中10分少々でひっくり返し…
って書いてあったから

384 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/04(木) 10:18:53 ID:pbPzn60l0]
中の火のとおりが悪かったら、レンジを使えばいい

385 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/04(木) 11:52:44 ID:5/Q25akhO]
>>383
観音開きにして>>6のアレンジ2で作るのがおすすめ。

386 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/04(木) 18:36:02 ID:WFJaDspTO]
炊飯器鶏作る時、一緒に野菜とかぶち込めば手間かからないし、野菜のうま味もでて一石二鳥じゃないか。

30分立ってから気付いた。馬鹿か俺はww

387 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/04(木) 19:16:13 ID:7tagCY4i0]
反省を次回に生かすのが君のやるべきこと。

388 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/04(木) 21:04:20 ID:xhGJ8cjz0]
結局は鶏ハムがうまい。

389 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/04(木) 21:04:54 ID:0hvRJPBX0]
>>386
天才だな今度やってみよう

390 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/04(木) 21:11:24 ID:Anwx2Qiz0]
>>386
それ、鳥はむ作るときにいつもやってる。(肉の臭み消し&旨味プラスのため)
さすがに低温調理じゃ、食べられる柔らかさまでは煮えないので
肉を引き上げたあとで、野菜だけあらためて加熱することをお勧めします。
肉とスープの味は確かに格段によくなる。



391 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/04(木) 21:14:33 ID:x5JCrrvE0]
先に野菜煮込んでおいて、その汁と野菜で
炊いたらよいのだろうか

392 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/04(木) 22:18:16 ID:yEZY8pEb0]
>>383
多分、包丁を入れて開いて肉を薄くしたのが敗因。
10分っていうのは、包丁を入れずに肉をそのまま焼く場合の時間。
余計なアレンジはせず書いてある通りに作ってみなされ。

>>385
観音開きにしたら硬くなるかも。

393 名前:390 mailto:sage [2007/10/04(木) 23:04:40 ID:FceRgQYp0]
>>391
求めるのが旨味だけならそれでいいと思う。
自分はどちらかというとハーブ的な意味合いで、
生っぽいクセの強さを肉に移したいので。
入れるのは玉ねぎやセロリ、人参など(気分で生姜も)。

394 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/05(金) 00:41:37 ID:Qvg2czlv0]
開かないと、厚いままの部分に火が通るまで時間かけると薄い部分が堅くなり、
薄い部分が丁度良い火加減だと厚い部分の中心に火が通らなくなりという二律背反じゃん

鶏肉料理は、とにかくまず開いて厚さを均一にして、その厚みに生じゃないギリギリの
ところまで火を通す絶妙な火加減がキモなんだと私は信じてるんですが

395 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/05(金) 01:19:37 ID:aj3yrR9j0]
>>394
わたしもたいていそうしてるー。
ムネ肉に限らずそうするのが当たり前だとおもっていた。
でも言われてみれば料理あまりしない人や
初心者さんとかはそういうとこ気付かないかもね。

396 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/05(金) 10:11:02 ID:qiqilsgn0]
オレはそのままの形で焼いて、厚い部分や薄い部分の食感や
味の違いを楽しむ。

397 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/05(金) 13:16:10 ID:qmpievRjO]
ムネ肉のボコッとした部分は 時代遅れだがおフランス料理で大切に使われる部位
上手に蒸し焼きにして 美味しい濃厚なソースをかけて召し上がりましょう


398 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/05(金) 19:19:27 ID:hnm9la4p0]
>>394-395
鶏チャーシューに限っては、開かず肉厚なままで作るのがキモだと思ってる俺に
厚さを均一に薄く開いた状態で、>>6のアレンジ2の様に柔らかくジューシーに
仕上げられるレシピを教えて下さい。

399 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/05(金) 19:44:27 ID:qq74EgM30]
>>398
>>395です。
厚いのがお好みなら逆に薄い部分を切り落として
厚みが均等になるように揃えればいいのではないかとおもいますよ。
薄い部分を別料理にするのが面倒であれば、
合わせてたこ糸などで整形すれば、よりチャーシューらしくなりますよん♪

400 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/05(金) 20:10:41 ID:hnm9la4p0]
>>399
そうではなく、『薄く開いた状態で』>>6のアレンジ2の様に『柔らかくジューシーに』
仕上げられる『具体的なレシピ』があれば教えて下さい、ということです。



401 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/05(金) 20:20:05 ID:6E9N1hEbO]
>>400
薄く開いたほうが加熱時間を短くできるしタレの回りも早いから
>>6のアレンジ2もより柔らかくジューシーにできると思う
つまり>>6のアレンジ2は薄いむね肉に適した調理法だと思います

402 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/05(金) 20:23:36 ID:ko3H+lQh0]
>でも言われてみれば料理あまりしない人や
>初心者さんとかはそういうとこ気付かないかもね。
こういう書き方するから・・・

403 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/05(金) 21:08:13 ID:miqFtUYR0]
まったく・・・
料理に慣れてるなら
開いた胸肉に見合った調理時間ぐらいわかるだろが
煽るなら覚悟決めて来いやボケェ

404 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/05(金) 21:10:32 ID:k97Cqmdx0]
単発IDがなんでいきがってんだ?

405 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/05(金) 21:16:09 ID:miqFtUYR0]
>>404
同じスレッドに一日二回以上書き込むような人間がまともだと言うのかい?
ああ俺も異常者の仲間入りだ

406 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/05(金) 21:31:48 ID:78IrWrPx0]
ジューシーという言葉がここではよく使われるが
微妙にいってる意味が違うような気がする

>>9のソテーを作ると中に肉汁を封じ込めてるので
切ったときあふれる肉汁でジューシーというのはよくわかるが
鶏チャーシューでジューシーはイマイチよくわからん

それにしてもお前らは柔らかくジューシーってのが好きだな
ちょっと固目が好きな俺にはよくわからん内容だ

407 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/05(金) 22:43:15 ID:Qvg2czlv0]
>>398
開いた鳥肉を皮面1分、ひっくり返して1分半、火を止めて蓋して30秒、肉取り出してタレを煮詰める
ってやりかたで「これ店に出せるんじゃないか?」てくらいに感動的なジューシーさに仕上がりましたが

408 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/05(金) 23:14:35 ID:M5dLG4o/O]
>>407
そのレシピじゃ無理だな。

409 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/05(金) 23:24:00 ID:xBNZSD2Q0]
>>407が美味しいんじゃないかやってみようかとちょっと思ったけど
>>408が無理だと言っているので困った

410 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/05(金) 23:30:41 ID:k97Cqmdx0]
>>409
薄めのポークソテーでも無理だよ。



411 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 00:47:17 ID:i2ZNqheUO]
普通の手順なら
塩を軽くふってドリップが出るまで置いとく
油を多めにフライパンに入れて 熱くなる少し前に皮面から入れる
周囲の油をスプーンですくい裏面にかけながら返さずに焼き上げる
仕上がりはピンクでどうぞ

問題はソース…
肝系でいけば?

412 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 01:04:13 ID:vMEypcgw0]
無理ってのは、「店に出す」のが無理って意味でしょ
私はそう判断して、そりゃまあそうだろうなあすいませんプロの方々って自省してたんですが

413 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 01:25:10 ID:nMgTYBuv0]
ほらみろ荒れちゃった。


414 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 01:46:25 ID:w6Ze6SH90]
>>412
店に出すのも無理だし、火加減も肉の厚さも書いてないから
料理あまりしない人や初心者さんにも作れるようなレシピに
なってないし、肉の厚さによっては感動的なジューシーさに
仕上げるのも無理。

415 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 02:06:08 ID:SjvWRbFY0]
>>411
塩をふってドリップが出るまで置いとくのはどんな効果があるの?
無知でスマソ

416 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 02:53:40 ID:vMEypcgw0]
使う道具とかコンロの種類によって時間が変わってくるのは大前提でしょうに

417 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 02:59:57 ID:KFhsmSvg0]
手っ取り早く「柔らかくてジューシー」にしたいなら、削ぎ切りにしてから小麦粉か片栗粉まんべんなくまぶして揚げ焼きにしろ。
肉汁が衣の中に閉じ込められるから、ジューシーなままになるぞ。
タレは先に肉を漬けておいて粉まぶす前に表面の水分ふき取るか、揚げ焼きした後にプライパンに入れて絡めるか。
俺はタレ使わずに粉に塩胡椒混ぜておくのが好きだが。

418 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 06:12:13 ID:drncDDooO]
柔らかくてジューシー厨
バロス

419 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 06:57:30 ID:rsZODR/M0]
まあまあ、そこまで言ったら好みの問題になるから>418
ただ、安いがパサパサの胸肉を以下にジューシーに仕上げるか、は
このスレ問題提起のひとつでもあるから一概に否定は出来ん。
とりあえず過去ログをあちこちで拾ってきて全スレ補完できた自分が
そのうち美味しいまとめサイト作ってやるから落ち着けw
このスレと前スレ立てたときにテンプレ類はまとめてあるしな。

胸肉に塩コショウと片栗をまぶして野菜と一緒に揚げて南蛮漬けを作った。
むかーし作った記憶を頼りの勘の南蛮液だったので、酒が少な過ぎて酢が多かった。
ややしょっぱめ酸っぱめの出来上がり。でも飯が進む味の濃さで堪能。

その前に作ったのは胸肉シチュー。
はがした鶏皮は酒と醤油に浸けて2〜3日放置。
脂を拭きとりながらフライパンで焼いた。ジューシー鶏皮焼き。これも美味かった。
もっとカリカリにしたかったが、テフロンが駄目になりそうで断念。
次回は鉄パンか網でやってみる。

今日は既製品のケイジャンタレに漬け込んでエスニック風にグリルで焼く予定。

420 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 07:31:32 ID:i2ZNqheUO]
>>415 科学的には塩にはタンパク質を溶解する効果がある
他に言われることは 馴染む前に焼くと塩が水分を呼び込むから
脂が出にくいとか

まぁ 母ちゃんがそうしてたから そうするって感じでいんでないか



421 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 10:26:46 ID:H9ZnANq9O]
>>414


422 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 12:51:09 ID:SjvWRbFY0]
>>420
レスTHXです。
なるほど〜そういうことですか。
ググってもわからなかったので助かりました。
ありがとう!

423 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 12:55:34 ID:zN8O6ZR0O]
>>422
止め塩でぐぐーるオヌヌメ

誰だかわかんないひとの高説を真に受けちゃ駄目よん

424 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/06(土) 13:06:41 ID:pzpOFzHH0]
>>9
最後に入れるレモン汁って、要はソースにするためのものだよね。
肉汁+バターにレモンでサッパリソースって感じ?
酸っぱいの苦手なんだけど醤油とかでも合うかな。バター醤油。

425 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 13:33:15 ID:4kCBpPnx0]
>423
横レスで申しわけないんだけど「止め塩」「留め塩」「とめ塩」とググっても
それらしいサイトが出てこなかったんですが、もう少しヒントください。

>424
合うと思うよ。でもバターと合わさると、レモンの酸味が丸くなって酸っぱいの駄目でもいけるかも。
レモンの量を少し減らしてワインと置き換えるとか。

426 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/06(土) 15:38:41 ID:7RY2lEFx0]
美味しそう

427 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 15:46:38 ID:JCKVLtLy0]
>>424
レモンは風味程度だと思って良い
ステーキにレモンバター乗ってる時あるでしょ、あんな感じ

428 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 17:57:37 ID:/iUMaZvx0]
風味程度にしちゃ30ccはかなり多くない?
これレシピどおりに作ってみたときは、かなりレモンが声高に主張した味になった記憶が。

429 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 19:01:04 ID:EAOa1yeQ0]
はちみつ、塩すり込んだどー
冷蔵庫で2日か
月曜日の夕方に調理、と

430 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 19:23:33 ID:H9ZnANq9O]
>>9のソースめちゃくちゃ酸っぱいよ
ここだけはおかしいと思った

俺なら白ワインとバターであえてレモン一振りのほうがいい



431 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/06(土) 19:41:00 ID:a9+ZP6TjO]
>>9の焼き方で焼いたら柔らかくてうまいよ。
ソースはレモン少なめにしてやればうまい。まんまやったら酸味好きの俺でも酸っぱかった。

432 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 19:48:19 ID:H9ZnANq9O]
>>9のレシピの休ませる工程って、結局何をもたらすんですか?
とんかつでも同じ事をするけど意味がよくわかってない

433 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 19:51:58 ID:UjH90rtu0]
>>432
火にかけたまま完全に火を通しきるんじゃなく、
ある程度のところで止めて放置プレイをかけることで
じんわり余熱で火が通ってジューシーに出来ます。
唐揚げなどはそこから高温で表面だけカラッと揚げると
外がカリッと、噛むと中はジュワーです。

434 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 19:52:27 ID:iAH6jnMV0]
>>432
余熱で中まで火を通す、ってやつじゃないか?


435 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 19:53:02 ID:JCKVLtLy0]
>>9は焼きだけしか参考にしてないけど
確かに30CCは多そうだ・・・w

>>432
余熱でじっくり火が通る
直で加熱するよりジューシーに仕上がる

436 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/06(土) 21:21:48 ID:a9+ZP6TjO]
>>9のチキンソテー、みんな他にどんなソースでやってる?俺まだ>>9のバターソースと焼肉のタレしか試してないww

不精者には楽でいいけど飽きて来たww

437 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 21:30:01 ID:JCKVLtLy0]
>>436
バター醤油とか(レモンは無し)とか塩コショウだけとか
シンプルが美味しいと思うよ

438 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/06(土) 22:08:36 ID:333QahcD0]
>>436
いろいろ作ってるけど、
どれくらい不精者なのか分からないから一番簡単なのは、ポン酢かな。

冷たいポン酢を皿の上でかけるのではなく、
フライパンでかけ、しっかり火を通すと甘くなって美味しいよ。

439 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 22:18:26 ID:F8uhPnKt0]
トマト缶でピーマンや玉ねぎと煮込むのがうまいね

440 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 22:25:42 ID:Pjq82VUF0]
鶏胸肉で肉団子鍋をしたんだけど
美味しくてヘルシーで大好評でした



441 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 23:00:11 ID:PpNzQIVG0]
>>9のソテー作ったら、評判どおりうまかった!
でもうちIHで火力が弱かったようで厚い部分に火が通ってなかった
変わりに薄い部分がジューシーだったんだけどさ

442 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/06(土) 23:09:22 ID:a9+ZP6TjO]
>>437-439
サンクス。ポン酸うまそう

443 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 23:46:44 ID:/iUMaZvx0]
>>442
いやポン酸はどうだろうw
ポン酢にしとけw

444 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/07(日) 00:14:15 ID:Vlf9kDrj0]
>>432の質問答えてくれた方ありがとうございました。

さっき>>9のチキンソテーの超手抜き版作りました。

むね肉を開いて薄くして、ふきんやキッチンペーパーで水気をよくふきとる。
お肉をやわらかくするからあげ粉をまぶして10〜20分放置。
強火で両面に焼き色をつけて、中火〜弱火で加減しながら焼く。合計5〜6分ほどで火から下ろす。
5〜6分休ませる。
最後に強火で両面をカリッとさせて出来上がり。

粉まぶす前に水気をよく拭き取るのが重要で、仕上がりがだいぶ変わります。
あとの火加減とかは調整してください。
ソースは適当に。無しでも食えます。

445 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/07(日) 00:16:51 ID:Vlf9kDrj0]
>>441
厚い部分はあらかじめ包丁で開いて、全部均一の厚さにすると仕上がりが一定になります

446 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/07(日) 00:52:48 ID:kZ6gjGeq0]
普段は開いてやってたんだけど、>>9ソテーの感じだと分厚い部分のジューシーさを楽しむのかなーと、思ってしまった。
ってか胸肉って焼きたてや揚げたてなら、ある程度火通しても柔らかジューシーな感じがするのは俺だけだろうか。

447 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/07(日) 02:02:13 ID:qBD6CakQO]
梅宮辰男がむね肉でダシ取って、もも肉と牛蒡とクレソン入れた鶏鍋作ってた。簡単で美味しそうだったよ。

448 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/07(日) 03:11:11 ID:uQ3L2JTp0]
むね肉は出汁用なんだ・・・(´;ω;`)

449 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/07(日) 03:39:48 ID:erer9O6gO]
おっぱい星人の敵だな

450 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/07(日) 05:56:17 ID:siHZHoG40]
>>447
携帯厨がまたでたらめを言ってる



451 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/07(日) 12:44:24 ID:uQ3L2JTp0]
>>450
では真実をどうぞ

452 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/07(日) 12:49:33 ID:Vlf9kDrj0]
たしかにむね肉安いから失敗したときのダメージは少ない。
わりと躊躇なく捨てれる。

453 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/07(日) 13:39:06 ID:Im0gc6a6O]
>>450
むねは細かく裂いて和え物に、って料理→食事間のコーナーでやってたよ。
辰夫宅ではしらんけど。

454 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/07(日) 16:56:13 ID:z+oda7MkO]
>>443
サンクスwwwなんか危うく薬品をかける所だったww

455 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/07(日) 18:07:32 ID:erer9O6gO]
肉食の俺は、鶏ばかり食べて呪われないか心配だ。 
ガリの大食いじゃないが、肉食いまくるんで助かるよ。 

これが外食で、毎日これだけの肉食べたらと思うと…
ガクブルでつ

456 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/07(日) 18:09:10 ID:tigO3nTG0]
みなさん、胸肉グラム何円で買ってます?

うちは都内なんですけど、普通が78円、安売りで38円くらいです。

457 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/07(日) 20:30:35 ID:Y5lLrUdH0]
>>456
行きつけの店では
普通48円 安売り38円
イベント特価で19円だ

本当かどうか知らんが
鹿児島産と表示されてる

458 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/07(日) 21:34:38 ID:3is1q3gO0]
国産がいつも38円
モモも68円
ちょっと遠い場所にあるからいつも一週間分買いだめしてる

459 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/07(日) 22:07:24 ID:Vlf9kDrj0]
>>456
big-Aで、国産がキロ390円?だったかな。100グラムで39円
安いけど、大きさ不揃いだし、塊のまんまだし、鳥臭もある。
たぶん粗悪な部位なんでしょう。


話し変わるけど、炊飯器鶏のサイトで使ってる肉、鳥モモじゃん。今気づいた。

あと>>3で紹介されてたチキンのオレンジ煮作りました。
オレンジで肉を煮るのは初めてだったので爽やかな味がけっこうおいしかった。
炊飯器で長時間煮込まれてるせいか、肉は柔らかく、煮崩れもなかった。
材料揃えるのは大変だったけど、また作りたいと思います。

460 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/07(日) 23:48:45 ID:vYGYmUvH0]
神戸物産の業務スーパーで、ももが2k680円、むねがもっと安かった。
俺は、これだけ安ければ、ももの方が好きだからってことで、ももを買ってるけど。

ただね、、、たまに、微妙に薬くさいのに当たる。アレが気持ち悪い。
そういうのは少しずつ食べるようにしてるけど。まあ、安いものはそれなりにってことなんだろうな。



461 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/08(月) 00:38:39 ID:wR3RtFLF0]
>>460
俺はそれがあるから、業務とハナマサでは肉買わなくなったし、冷凍モノも手出してない。

なんだかんだいって、割高でも大手スーパーで買う普通の肉がいちばんまともな感じする。

462 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/08(月) 01:09:37 ID:xkODB6LgO]
まぁ、その辺を割り切って使うならハナマサは強い味方になるよね。

463 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/08(月) 02:26:39 ID:OITorAC1O]
こないだ特売でモモ58円、胸38円だった時はモモでチキンソテー貪りました。

464 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/08(月) 02:38:03 ID:cG045m040]
本当はモモの方が好き。ムネは安いから仕方なく食ってんだよ。

なんて人ばかりなのか!?
心の底からムネ好きなヤシはいないのかっっっ!!

465 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/08(月) 03:01:12 ID:45ainbcGO]
モモが、132円?。胸が、98円ぐらい。サティでつ。 
安い所が羨ましい。

466 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/08(月) 03:31:39 ID:wR3RtFLF0]
ここ1週間、ムネでどこまでおいしいオカズが作れるのか、ということに挑戦してる。
難しい食材だね、ムネって。
淡白で肉の脂が少なくて、肉じたいが主張し過ぎないところは良いんだけど、いかんせん食感が悪い。
パサパサのモッサモサ、なかなか万人に好まれるもんじゃないと思う。

最終的には好みの問題だけど、モモよりムネのほうが合う料理って、あっさり系のスープくらいじゃないかな。
例えば味噌汁に入れろって言われたら、絶対モモよりムネだよね。
わかめスープとかに入ってる割いた蒸し鶏もムネだね。
でも炒め物や、から揚げ、ソテーなんかは、どう考えてもモモのほうが合う。

むね肉単体で勝負できる料理となると本当難しい。
油に漬けこむと柔らかくなると聞いたけど、やってみようかな。

467 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/08(月) 03:46:34 ID:yqPFCdXE0]
いや普通に胸肉うまいから…

468 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/08(月) 03:51:28 ID:xyGfemrU0]
山かけは胸に限るお モモだと脂が邪魔
ゆでた胸肉に鮪の山かけのようにだしで割ったとろろをかけて
山葵醤油をかけてどうぞ

469 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/08(月) 04:17:38 ID:VVfq6kw3O]
梅宮辰男さんが、胸肉+固形スープとネギで出しをとって、そこに細く切ったモモ肉とササガキにしたごぼう、砂肝とクレソン入れて濃口醤油+大根おろしで食べてた。上手そうだったから明日作ります。砂肝が上手そう〜案外ヘルシーだし◎

470 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/08(月) 06:17:12 ID:n6I6F+qj0]
胸肉って、皮がシールみたいにしれーっと剥がせるのな。
なんだか楽しくなってきた。



471 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/08(月) 07:19:51 ID:wR3RtFLF0]
>>467
そうじゃなくて、
胸のほうがうまい、って言える料理はなかなか無いよねって話ですよ。

>>468
やまかけは知らなかった。情報感謝。

472 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/08(月) 07:36:13 ID:VvF/g5YS0]
>胸のほうがうまい料理

つ チキンキエフ
これは絶対胸しかありえない。

473 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/08(月) 08:08:06 ID:Kxuh+jhQ0]
>>464
そんなことないよ

料理にあわせてるよ
から揚げは、ジュシーなももとむねを、混ぜる ←両方で作るとバランスいいよ

チキン南蛮、バンバジー、蒸し鶏とかは、胸がいいよね

あとは、しゃぶしゃぶ鍋(野菜タップリ)も胸がいいな

474 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/08(月) 09:24:00 ID:vRGoOT+G0]
>>470
わかるわかるw

475 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/08(月) 09:35:24 ID:Np+4yPaN0]
胸肉に塩をもみこんでジプロク→空気抜いて
炊飯器鶏やってみたら今までで一番美味しくできた
黄金スープはできないが…

476 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/08(月) 09:54:22 ID:1Kb9rO+E0]
>>9やってみた。胸肉が皮がカリカリ、中がジューシーでおいしかった。
ソースをアレンジするといろいろ楽しめそう。

477 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/08(月) 11:05:48 ID:sZDTMURp0]
>>471
>>467さんは
それは好みの問題も絡んでくるでしょって事が言いたいんだよ
鶏脂が苦手な人には胸肉料理のが断然旨いんだもの

ここには安い胸肉を上手に使いこなしたい人と
さっぱり胸肉Loveの人両方居るから
「胸の方が旨い料理」て言い方はチト不適切なキガス
「胸の方が向いている料理」だったら
棒棒鶏とか鶏飯(>>469みたいなスープ掛けるヤツね)とか
色々出てくると思うですよ

例えば唐揚げだって、パサパサにしない方法はあるし
(粉じゃなくて水溶きの衣つけるとか)
過去ログ読んだらパサパサモサモサ解消法は一杯あるのになぁ
>>466読んで思ったですよ

478 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/08(月) 11:27:00 ID:1TwuQcjcO]
そうだね
昔の西洋料理では胸肉の方が柔らかでしっとりした部分とされて
女性にサービスされたらしいし。
私もそうだけど、好きで食べてる人もいると思うよ。


479 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/08(月) 12:06:21 ID:ZUGeRpo/O]
>>477
好みの問題や向き不向きはよくわかります
言葉が悪かったですすいません

パサパサ解消は、過去ログを読んで
オイル漬け込み、コンフィ、ポワレ以外は全て試したと思いますが、
パサパサを和らげる事は出来ても解消とまではいかないのではないか
というのが現状の感想です
まだ諦めてませんがね

今後は胸ならではの料理にも着目していこうと思っています

480 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/08(月) 20:07:12 ID:sku/IuYa0]
>>9 作ってみたけど美味しかった
最後のレモンは減らしたけど
昆布ポンズが切れていたので昆布しょうゆで代用したけど
これはなくてもいい気がする・・・。何で昆布ポンズなんだろう



481 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/08(月) 21:00:36 ID:xkODB6LgO]
>>9は焼き方だけ参考にして、味付けは自分の好きな味でいいと思ふ。

482 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/08(月) 22:54:32 ID:NxIPFNDi0]
そう言えば、世界には鶏のモモ肉を好む地域とムネ肉を好む地域があると聞いた事があるな。

483 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/08(月) 23:47:36 ID:5gZ8ICKe0]
唐突だ

484 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/09(火) 01:22:07 ID:NMboM/p40]
ムネをそぎ切りにする。両面に多目の塩と、ローズマリーをまぶす。
スーパーの小さい袋にすべて入れて、もむ。
水気がやや出るくらい(15分くらい)なじませて、
炊飯器鶏。
そぎ切りしてるので保温時間は短めで可。

塩気を減らせばソテーでもうまい。
塩のおかげで若干ハム化している。

まじうま、やってみてください。

485 名前:484 mailto:sage [2007/10/09(火) 01:25:34 ID:NMboM/p40]
追加です、
炊飯器鶏の際、湯に塩は入れない。
鶏になじませた塩で十分です。

当方、冷蔵庫がないため、鳥はむが仕込めず、
苦肉の策としてこの方法にしました。

486 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/09(火) 03:33:44 ID:CEAmrUkd0]
冷蔵庫がないってことは
1食で胸肉1枚食べきるのか。
大変だな。

487 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/09(火) 05:06:41 ID:qV7uq8fC0]
>炊飯器鶏の際、湯に塩は入れない。
>鶏になじませた塩で充分です。

おいらもこの方法でやったけど、炊飯器鶏がより簡単においしくできる気がする
湯と塩だと何となく加減がわからなかった


488 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/09(火) 13:45:13 ID:hHgB2gR40]
炊飯器鶏んまいね。
にんにく張り付けすぎたかと思ったけどこれはこれで良かった。
旭ポンズかけて食べた。
また作ろう。

489 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/09(火) 18:04:16 ID:RpMsPvFjO]
こないだ初めてこのスレに来て、炊飯器鳥つくりました。
ブロッコリーともやし、たまねぎのみじんぎりを一緒に炊いたらスープが激ウマになったので、具だけ毎回取りだして食べ、同じスープで炊飯器鳥をつくり続けている。
呼び戻しのトンコツスープのような、濃厚な味わいのスープになってきた。
さっき白滝煮込んでラーメンみたいにしたら、ウマー!

490 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/09(火) 18:47:43 ID:M/LUV31U0]
一人暮らしのときに使ってた小さい炊飯器に一枚でやるのだが
これだと家族に食われて一切れ二切れしか食えないので悲しい

家族に食わそうとすると胸肉4枚は炊飯器にぶち込みたいのだが
でかい炊飯器だと可能なのだろうか?



491 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/09(火) 18:52:12 ID:sEyHDw160]
このスレは流行があるのかな。

このあいだまでとりチャーシュー一辺倒だったのが、ここへきて、
なぜか炊飯器鳥。

もっとおも、おいらも好き。
だって、手間が一番かからないののい、確実にうまいw

492 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/09(火) 18:59:49 ID:uHnWLFj/0]
たまたまだと思うよ。
しかし偶然俺も今炊飯器初挑戦中だ。
鳥チャーシューばっかり食ってたからね。
鳥はむを炊飯器使う方法でやったこともあるから失敗はしなそうだ。

493 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/09(火) 19:04:56 ID:1zK3rMVW0]
水の量は一枚あたり何ccくらいですか?

494 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/09(火) 19:09:59 ID:sEyHDw160]
ひたひたで鳥がかくれるか隠れないかくらい。さらに少なめでも可。
その場合は、ときどき中をひっくりかえす必要あり。
かくれてなくても蒸気でむされるから、火が通らないわけではないんだよ。

495 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/09(火) 19:16:44 ID:URUPrP6OO]
自分の中では、ずっと炊飯器鶏と鶏チャーシューのブームが交互にやって来てる。
他にもバリエーションが欲しい所と思いつつ‥

496 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/09(火) 19:43:23 ID:uHnWLFj/0]
初挑戦なので保温中時間を利用して
過去ログ3(炊飯器鳥が出てきたスレ)を見てたんだけど
みんな3時間保温でやってんのな。

鳥はむスレだと20分保温→10分放置とかなんで意外だった。
1時間も保温すれば十分だと思うんだけどなぁ。


497 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/09(火) 19:58:58 ID:u12lo06z0]
>>496
長時間保温は意図的にスープを取ろうとしてるんじゃないのかな?
じゃなければ肉の調理法としては完全に間違ってるね。
肉の中心まで加熱された時点で速やかに肉を取り出さないと、肉の味がどんどんお湯に逃げてっちゃうよ。
デジタル温度計を肉にぶっ刺して中心まで加熱されるおおよその時間を把握しておけば、一番うまい取り出すタイミングがわかるかと思います。

498 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/09(火) 20:09:00 ID:9nBPdCop0]
>>496
>>3のレシピを見てやってたからいつも保温は1時間だった。

499 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/09(火) 20:13:04 ID:jYQz6d76O]
長時間保温は茹で鳥になっちゃうよ。
使ってる炊飯器にもよるけど、まぁ1時間で十分かと。

500 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/09(火) 20:26:20 ID:uHnWLFj/0]
>>497-499
やっぱそうですよね。
一時間で保温やめときました。

炊飯器が一つしかないから今ご飯炊いてるところ。
調理用に炊飯器もう一つ欲しくなってしまうなぁ。
豚の角煮も炊飯器で作れたりするし俺にとっては魔法の調理器具だ。



501 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/09(火) 21:04:01 ID:u12lo06z0]
>>500
俺、もう一個買ったよ。 安い5合炊きのやつ。
料理に使いやすいように底が平たいのにした。
でも炊飯器でケーキやパンが作れることもわかって、今度は底が丸いのがほしくなっている。

502 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/09(火) 21:47:06 ID:u12lo06z0]
今、モモとムネ一緒に入れて炊飯器鶏作った。 同時に比較してみたかったので。
おお意外と両方うまいよ。

何気にモモ圧勝かと思ったら、ムネも頑張ってたわ。
コッテリプリプリのモモと、しっとりと柔らかなムネ。
これは完全に好みだね。

1リットルのお湯を5合炊きの炊飯器に入れて、肉入れて、塩大さじ2入れて40分保温で出来ました。

これ、ネギとかショウガの切れっ端浮かべて、少し酒入れたら鳥臭おさえられるんじゃない?

503 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/09(火) 21:56:25 ID:M/LUV31U0]
>>502
一緒にやったから脂がうまいこと胸に移ったとかいう事はないよな

504 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/09(火) 22:23:45 ID:u12lo06z0]
>>503
うまみが移った可能性あるかも・・・ モモの脂の出かた尋常じゃなかったから。

505 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/09(火) 22:50:34 ID:M/LUV31U0]
なんかチャーハンと半ライスみたいだな

506 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/09(火) 22:57:40 ID:1zK3rMVW0]
疑問。

保温調理で、
1.長時間煮込むと旨味が逃げるの?
2.逃げた旨味が、他の食材に移るの?
3.70度前後を保つのに、煮込み過ぎになるの?

ちなみに温泉卵は、炊飯器に30分入れると出来るんですけど、
2時間入れて置いても、固ゆでにはならず、温泉卵でした。

507 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/10(水) 05:34:08 ID:R9fzIgPl0]
>>506
> 1.長時間煮込むと旨味が逃げるの?
うまみがお湯に流出します。
つまり鳥スープが出来る。
これは、ラーメン屋が鳥ガラを弱火で煮込むのと同じ事ですね。

> 2.逃げた旨味が、他の食材に移るの?
何か一緒に入れてれば、鳥のダシがうつるでしょうね。

> 3.70度前後を保つのに、煮込み過ぎになるの?
炊飯器で70度を維持していれば固くならないのではと、俺自身思ってましたが、
実際、30分茹でたものと1時間では、肉の締まり方に明らかな差が出ます。
ムネ肉は低温でも茹で過ぎると固くなり、パサパサになります。

> ちなみに温泉卵は、炊飯器に30分入れると出来るんですけど、
> 2時間入れて置いても、固ゆでにはならず、温泉卵でした。
これは、単に白身がその温度では固まらないだけです。
黄身だけ固まって、白身は一定の固さ以上にはなりませんね、たしかに。

508 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/10(水) 11:35:12 ID:MJEk5h1EO]
やさしい鶏粥できました。

胸肉一枚
昆布5センチ角
米1/2合
酒大さじ1
水800cc
塩ひとつまみ

1 米と昆布以外の材料を全部いれて中火で煮立たせる。
煮立ったらそのまま弱火で10分煮る。

2 いったん肉をひきあげる。

3 そこに米と昆布を投入。
中火で35分煮る。

出した胸肉は、さいてポン酢+大根おろしでウマー
つぶした梅肉+大根おろしであえてもウマー
なんといっても包丁とまな板を使わずにできるのがイイ!

509 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/10(水) 18:27:57 ID:10LnGrgi0]
>>508
胸肉は沸騰してから入れたほうが臭みが出なくていいんじゃね?

510 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/10(水) 20:45:17 ID:RzZZ08JQ0]
アタシんチは負け組なので、今日は鶏胸肉のクリームシチュウきのこ おお目。



511 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/10(水) 21:01:38 ID:7UB9m3oq0]
> やさしい鶏粥できました。
ゾワワワワ

512 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/10(水) 22:31:39 ID:uZGU6ztc0]
良スレだ
だが、過去ログ読み返すのが大変そうだ

まとめサイトを作れ>>950

513 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/10(水) 22:52:32 ID:vl91efRjO]
>>510
近所の某大手スーパーではももより胸が高いことの方が多い。
それでも大好きな胸を選んでしまうんだが…確かに何か負けた気がするな。

514 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/10(水) 23:22:35 ID:XLWaTgBX0]
>>513
うちのあたりは、例えもものセール中でも胸を下回る価格は見たことない

515 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/11(木) 00:26:01 ID:RvPfjzZf0]
>>514
同じく。
もものセール中は胸はさらに安かったりするし。

516 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/11(木) 03:51:12 ID:aT6J7MH4O]
俺はモモが好きだ!犬の名前もモモだ! 
だが、おっぱいはもっと好きだ!!

517 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/11(木) 09:25:24 ID:phn+t0NkO]
>>514,515
前スレでも話題にあがったスーパーなんだが…
ダ○エーだよ。もものセール時はたいてい胸より安い。
胸の底値は他スーパー(少し遠い上に店じまい早い)と比べてもかなり高め。
いきいきなんちゃらとかいうブランドで展開しててさ(味は別に普通)。。


518 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/11(木) 11:54:02 ID:OtOw9lwx0]
>>516
じゃあ犬の名前おっぱいにしろよ

519 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/11(木) 13:05:03 ID:fA+3PSv70]
>>518
同じことオモタww

520 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/11(木) 13:07:26 ID:fhUUOBj40]
うちもダイーが近くにあるけど
本当にもも肉より胸肉の方が100グラム20円ぐらい高いよ



521 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/12(金) 04:29:33 ID:VPPkgKSM0]
その安さなら
ダイーが世界を制覇するのも近いと思うよ。

522 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/12(金) 09:06:30 ID:e0ktTw2x0]
うちも近くにダイーがあればなぁ…

523 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/12(金) 09:26:51 ID:I6OJK98CO]
ダイー自重w

524 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/12(金) 11:15:25 ID:DPs1Akv40]
>>521
「100グラム20円」じゃなくて「100グラム20円ぐらい高い」でしょw

525 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/12(金) 12:11:07 ID:sJTMBZJ00]
ダイーかわいいよダイー

526 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/13(土) 08:57:51 ID:P4bSvFNv0]
ギャル用語で
ダイエーをダイー言うって解釈してるが
いいんだよね



527 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/13(土) 09:22:47 ID:DJ5VtC0/0]
ちがうな。
ぜんぜんちがう。

528 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/13(土) 09:54:34 ID:TTy3GwDI0]
MLMって危ないんじゃないの?
なんで?危なくないよ

だって合法なの?
もちろん合法だよ

なんで?だってマルチレベルマーケティングということはマルチ商法なんでしょ?
違うよ。全然違うよ。

でも、ねずみ講なんでしょ?
全然違うよ。全く関係ないよ。

へー、じゃあ、MLMとねずみ講の違いは何なの?
じゃあ、簡単に説明してあげるよ。まず、ねずみ講は非合法です。
お金だけの配当システムで売る商品が存在していないか、紙切れ一枚、ホームページだったりすんだ。
そのようなものを、ねずみ算式に広めていくところからねずみ講と言う名前がついたんだ。
これは非合法。捕まっちゃいます。
でもMLMというのは商品が存在するんだ。存在する商品を紹介を使って広めていくビジネスなんだよ。


529 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/13(土) 11:35:29 ID:KNz90G0L0]
イエー

530 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/13(土) 12:30:13 ID:TCbH0y1X0]
>>528
何故いきなりマークパンサー?



531 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/13(土) 19:35:28 ID:Q+1WRiwd0]
地方限定商品で申し訳ないんだけど、
石川県ではフツーにスーパーで売ってる、まつやって会社の『とり野菜みそ』って商品があるんよ。
それに胸肉1晩漬け込んで、炊飯鶏にしてみたら、(゚д゚)ウママママー
淡白な魚を味噌漬けにした時みたいな味。

ttp://www.toriyasaimiso.jp/

フツーに魚を味噌漬けにするよう味噌床に胸肉漬けて炊飯鶏にしてもおいしそうだ。
とり野菜みそは、味噌に酒粕と摩り下ろした大蒜と唐辛子少々を混ぜて、味醂か酒かで伸ばしたような味なんで、
こんどそれでやってみる。


532 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/14(日) 00:31:42 ID:lXKqsInV0]
むね肉を一口大に切る
小麦粉をまぶす
フライパンに油を少し多めにいれ、熱す
先ほどの肉を投入、両面を焦がさないように焼く
ある程度肉に火が通ったら、キムチ投入。国産白菜使用のをおすすめ
肉にキムチの色がつくくらいまでよくまぜる。
酒を大匙1、醤油を大匙1〜2程度入れ、よく混ぜる
火を消して、ゴマ油で香りをつけて完成

飯もすすむしビールのつまみにもいいしおすすめ

533 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/14(日) 01:42:20 ID:YxRvnSElO]
鳥キムチか。美味そうだね。

534 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/14(日) 10:28:41 ID:fxFgGgPR0]
キムチ入れるとラーメンでもお好み焼きでも野菜炒めでも同じ味になる
単なるキムチ味
それならそのままキムチ食った方がマシ

キムチ入れると旨いっていう書き込みは信用できない


535 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/14(日) 10:51:11 ID:YxRvnSElO]
じゃあ信用しなければいい。

536 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/14(日) 10:57:31 ID:LAvUyf8V0]
キムチだって商品によって味変わるのにね。

537 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/14(日) 11:03:47 ID:bj2d6HAT0]
舌がお子様だから辛いとみな同じに
なるんじゃないかな

538 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/14(日) 11:06:47 ID:zcUK871j0]
フランスじゃ有害指定されてんだよな、キムチ

539 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/14(日) 11:12:02 ID:Em+sFG140]
唐辛子の強い刺激とニンニクの強い風味と化学調味料の味が旨いなんて馬鹿げてる

あんな刺激を旨いと勘違いしてるのは完全に味覚障害だろう

540 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/14(日) 11:23:51 ID:lXKqsInV0]
キムチ単体では俺も食わんよ。
ただ一緒にいためたら美味かった。そんだけ。
味覚傷害云々はこのスレで語ることじゃないっていう



541 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/14(日) 11:36:19 ID:TEMi0nMq0]
鳥より、ぜってー豚キムチのほうがうまい。
ムネならではの調理法なんかないの?

542 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/14(日) 11:42:31 ID:juiuGiLG0]
キムチ、ふつーにおいしい。

ただおいしいのはなかなか見つからない。スーパーで買ってもほとんどはずれ。
あれをキムチと言われてもなー。それでキムチ鍋うまいっていうひとはどうかと個人的に思う。
漏れは化調なしを買ってる。

543 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/14(日) 11:50:43 ID:uooCiCH00]
>>539
化学調味料?
そんなもの入ってるのをキムチと呼ぶな。


544 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/14(日) 12:11:11 ID:kIM0rA0t0]
キムチの是非はよそでやってくれ。
胸肉+キムチの美味い不味いは好みの問題だから置いといて、
作りもせずに否定するよりは作ってみてのレポの方が有意義。

545 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/14(日) 12:14:26 ID:KaeNHvMA0]
美味い不味いなんて完全に主観だろ
他人にとやかく言うことではない

546 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/14(日) 13:07:12 ID:XdbzMsLl0]
キムチは表示見て「野菜・塩辛」という表示順になってて
調味料メインになってないやつを選べば問題無いじゃん。
キムチに限らず、食品の原材料表示くらいは買い物時に確認するだろう?

ところで、これからの時期は風邪・冷え性対策に、
かぼちゃや人参等の根菜と一緒にごま味噌煮にするのも美味いよねー。

547 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/14(日) 13:19:34 ID:42u1VGFe0]
うまいキムチでやってみたいな

548 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/14(日) 13:32:01 ID:nifrx/LgO]
むね肉を塩胡椒でオリーブオイルで炒めたらブロッコリーを投入して炒め合わせる。市販のカチャトーレ用のソース(安売りだと百円しない)を投入、絡めたら鷹の爪とパセリのみじん切り(あれば)散らして完成。5分でできるし、大皿で作って急なお客様に出したり。
ワインにもビールにも合うし、ご飯にもパンにも合うので、便利です。
誰でも考えそうですね。
既出でしたらすいません。

549 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/14(日) 16:32:28 ID:PtDyWS660]
最近の食品の原材料に未だに化学調味料と馬鹿正直に表記されてると思ってる馬鹿が多いな
キムチなんて化学調味料ガンガン食品の最たる物
しかも唐辛子の刺激、強いニンニク
完全に味覚障害者の食い物

550 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/14(日) 16:55:04 ID:kIM0rA0t0]
>>549
スレタイ100回読んでから該当スレ池



551 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/14(日) 17:02:26 ID:48QYkgdE0]
つうか、今売っているキムチは本国の物を含めて本来の物の劣化コピーだと....
本来大蒜なんて入らないはずなんだが.....

552 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/14(日) 17:27:41 ID:zZNEbl2K0]
>>551

スレタイ1000回読んでから該当スレ池


553 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/14(日) 17:52:56 ID:MKUfpIDq0]
【政治】政府、"お金をつくる"造幣局や印刷局など独立法人20以上を民営化へ−機密性の保持も絡み様々な意見も★4
news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191932873/

【民営化】造幣局・印刷局など、独立行政法人20以上を民営化へ:政府方針 [07/10/07]
news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191727281/


政府は6日、現在進めている独立行政法人(独法)の整理合理化に関連し、
101ある独法のうち、予算に占める国からの財政支出の割合(財政依存度)が低い
20法人以上の民営化を目指す方針を固めた。

2007年末に整理合理化計画を策定し、閣議決定する予定だ。
民営化の対象には、造幣局や国立印刷局、日本万国博覧会記念機構などがあがっている。
今後、独法の民営化推進を目指す渡辺行政改革相らの方針に対し、
事業の公共性の高さなどを主張する関係省庁の巻き返しが本格化しそうだ。

貨幣や紙幣を造る造幣局や国立印刷局については、機密性の保持なども絡み、
是非をめぐって様々な意見が出そうだ。

headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071007-00000002-yom-pol


554 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/14(日) 18:14:20 ID:YxRvnSElO]
>>548
美味そうだね。
胸肉は削ぎ切りで?
あと、カチャトーレソースて何?
ググレカスと言われそうだが、引越し直後でネット使えないんだわ…。

555 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/14(日) 18:27:25 ID:TEMi0nMq0]
ふと魔が差してオレンジジュースと塩で炊飯器鶏作ってみた。
さわやかなオレンジの味がちゃんとしてて、無しじゃないんだけど微妙〜。

556 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/14(日) 18:36:54 ID:yvUmskYn0]
>>554
おいらも興味があったのでググってみたところ、
カチャトーレとは猟師風料理だそうで、トマト、キノコ、香味野菜、ワインなんかで煮た感じのものらしい

ちなみに飛んだサイトには、マッシュルーム入りのミートソースには大体必要な材料が入ってると書いてあったw

557 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/14(日) 19:17:29 ID:TEMi0nMq0]
お肉をやわらかくするからあげ粉で普通にむね肉のからあげも作ってみた。

普通にジューシーでうまいんですけど。

今まで試したむね肉料理で一番うまいかも。

558 名前:584 mailto:sage [2007/10/15(月) 00:58:20 ID:lVA0Y0i7O]
レスありがとうございます

559 名前:584 mailto:sage [2007/10/15(月) 01:05:28 ID:lVA0Y0i7O]
カキコミ変でごめんなさいむね肉はそぎ切り、ブロッコリーも一口大で。
カチャトーレは意味はわかりませんが、このソースがないときには、ホールトマト(潰してピユーレ状にして)+ブイヨンで作ってました。
トマト味の鳥と野菜の炒めみたいな…

560 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 01:15:05 ID:1SdYFFH8O]
>>556
>>559

てことは、トマトソースもしくはトマト風味の強いミートソースでいけるかな。
引越しの片付けが終わって調理器具が揃ったら、是非やってみたい。



561 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 10:57:21 ID:gx9rXtBb0]
風邪気味だったので>>508の鶏粥作ってみた
お肉はポン酢でいただきました
お粥は昆布ダシがきいてて美味しかった
ただちょっと鶏の臭みが残るかな、という感じ
鶏だけ煮る時に、少量のショウガと青ネギあたりを入れると臭みとりになるのかも

562 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 14:24:49 ID:4pGM8klt0]
>>561
軽く湯通しするかフライパンで焼色つけたらどうかな?>鶏の臭み

563 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 14:50:58 ID:/On67ix30]
風邪ならお粥にそのまま青ネギと生姜入れればええがな。
一発で治るぞ。

564 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 15:08:32 ID:rla5iVXf0]
むね肉は臭いね。もも肉とは違う特有のにおいがある。

煮るなら香味野菜と一緒に、炒めたり揚げるなら下味に日本酒やブランデーを。
仕上げに何かソースとからめるのもいいです。

565 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 18:47:39 ID:ukkKXD2qO]
>>511
わかるわかる

566 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 19:38:04 ID:o0oFzJeZ0]
5日も遅れてわざわざレスすべきことか?

567 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 20:24:25 ID:rla5iVXf0]
↑本人出てきたよ

568 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 20:47:42 ID:OAXteuZK0]
>>567
違います。
で、矢印まで使ってわざわざレスすべきこと?

569 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 21:36:42 ID:Q9sMb9ak0]
↑↓⇔

570 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 22:12:31 ID:ZtkUaKRH0]
隠しコマンドじゃないんだからw

今まで安いから胸肉食べてたけど、このスレを知ってからは
すっかり胸肉のとりこだよ。

最近作ったのは思いつきで、
玉ねぎのみじん切りにトマトピューレ、ローレル、
少々のオリーブオイルにレモン汁混ぜてなじませておいて、
あらかじめ塩しておいた胸肉をマリネ、そのまま炊飯器へ。

イタリアンで旨かったよ。ニンニク入れたらもっといい感じかな。



571 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 00:20:25 ID:VTNLt2Vv0]
>>570
その方法で玉ねぎに火通りますか? それとも食べる前に別途加熱したほうがいい?

572 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 10:31:59 ID:gH2Zuv3sO]
一番うまかったのは
唐揚げにして南蛮漬けにしたやつだな
さっぱりしてジューシーだった
エビマヨみたくマヨネーズソースであえたのもうまかった

今のところ揚げ物やソテーみたく、香ばしく焼いて中まで火を通さない調理法が最もうまく感じる

逆に煮物はだめだ
いくら煮ても身が締まるだけで味が染みない
煮すぎれば崩れるしどうにもうまくいかない
昨日はカレーに入れてみたけど
モサモサで食えたもんじゃなかった


573 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 11:35:34 ID:xu6cc5IC0]
>>572 肉は別取りで調理して、火が通ったらいったんあげて、食べる前に混ぜなおすべし。

574 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 15:31:55 ID:gH2Zuv3sO]
>>573
なるほど
野菜だけ煮詰めてルー入れて炊飯器にぶっこんで
カレー汁で炊飯器鶏やろうかと考えてた

575 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 17:34:07 ID:Q7oTro600]
>>572
チキン南蛮はうまいよね

576 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 17:56:44 ID:giwjpTeV0]
ミネストローネたくさん作ったから、
明日にでも残りで>>570作ってみようかな。


577 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 17:59:43 ID:6c1+DQcTO]
>>572
メープロイのグリーンカレーペーストは胸推奨だったよ。
ももと比べた事ない&自分が元来むね好きだから、パサつきはびみょーだけど
ココナッツミルクのこってりに対して、くどくならずに美味しい。

578 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 18:06:47 ID:pa/10JdG0]
グリーンカレーはそんなに煮込まないしね。

579 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 19:08:59 ID:0/lmYva50]
インドカレーのレシピも胸肉使用と書いてあるよね、確か

580 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 19:15:09 ID:0/lmYva50]
インドカレーも胸肉使用だよね、確か



581 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 19:15:45 ID:0/lmYva50]
げげ二重書き込み。恥ずかしい。

582 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 20:41:22 ID:ZI5ExoBV0]
何の確証も根拠もないんだけど胸肉って鶏がまだ若くない?
臭みが少ないし、色もきれいなことが多い。
もも肉って、骨付きの小さいのじゃなくて、開いて売ってるヤツって
けっこう成長した鶏なんじゃない?違うかな?
で、胸肉をとるような若いニワトリのももは骨付きで売ってたり…しない?

だれかそういうのに詳しい人いないかなぁ。

583 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 20:45:49 ID:6lZ+zHTR0]
胸肉は独特の臭みがあると言う人もいるけどね

584 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 21:32:30 ID:l4V4F6Pj0]
>582
他の肉でもそうだが、部位によって肉の色が違うのは普通。
丸鶏買ってきて、自分で捌いて見りゃ分かる。

585 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 21:40:55 ID:fhsq8esw0]
>>571
遅レスごめん。
玉ねぎに火は通るけど、改めて煮詰めたほうがいいソースになるよ。

586 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 22:36:48 ID:6c1+DQcTO]
>>577を書きこんだ後、なんとなく冷凍庫にあった手羽元でグリーンカレー作ってみた。
さっき食べたけど、胸のがうまいわ。
ソース(って言わないか。ルー?煮汁)の部分の味は大差ないから、本当に好みの問題だけだと思う。

まだ作ったことないけど、スープカリーも胸と合うかなーとか思ってみたんだけど。
火の入れ方さえ気をつければ悪くないんじゃないかな?

587 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 22:57:33 ID:Sqa0Tbpk0]
>>586
ですよね。
自分はインドカレーをよく作るのですが
モモだとふにゃちんみたいになります (´・ω・)

588 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/16(火) 23:33:16 ID:gl1kir840]
名古屋近郊のスーパーで100g39円だった。
安い?平均? 高くはないよな?

589 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 00:22:26 ID:fgOupZy70]
インドカレーは骨付きモモのブツ切りだな〜

グリーンカレーは胸がいいね。

590 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 00:25:45 ID:5a+5mzkT0]
近所のスーパー、仕事終わってから買いに行くと胸全滅してるんだよな
ももは100g138円とか高いしマジ困る



591 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 00:31:17 ID:y4aAdcot0]
食卓のお肉ができるまで
saisyoku.com/pics_killed.htm

592 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 01:56:21 ID:tBSxbpkA0]
>>585
d。やっぱそうだよね。
通常の炊飯器鶏にも玉ねぎやセロリ入れるのですが、
やはりというかスープの具財ほど柔らかくは煮えないもんで。

593 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 02:42:57 ID:zwRUA3o20]
唐揚げはムネ肉が美味いね

594 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 03:14:35 ID:24nkk37p0]

ムネ肉を適当な大きさに切って、さらに チーズと大葉をはさんでフライにしたものがすき。
ササミもいいけどムネ肉もかなりいけるよ!

595 名前:561 mailto:sage [2007/10/17(水) 10:40:55 ID:Stx085sp0]
まだ若干調子が悪いので、もう一度鶏粥してみた
今度は炊飯器鶏レシピの応用
胸肉1枚は塩をすりこんで真空ジップロック3時間
炊飯器に胸肉・青ネギ・ショウガと残り野菜を入れて1000ccのお湯と酒大さじ1投入、保温1時間
そのスープで>>508通りにお粥炊いてみた
使うスープは800cc、炊いてから食べるまでちょっと時間が空いたので
残り200ccはお粥を伸ばすために使った

初炊飯器鶏だったんだけど、柔らかいしジューシーで本当に美味しかった
タレは味ぽんと、ナンプラー+すだち+胡椒+砂糖を混ぜたものを用意
炊飯器に入れた青ネギは細かく切って付け合せにして食べた

欠点は、炊飯器に投入した残り野菜が白菜・白ネギといった鍋の残りだったために
お粥が期せずして鍋の後の雑炊の味に orz

596 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 14:34:02 ID:Jsk9T3dr0]
>>595
マトリョーシカのふたつめに小さいやつを失くしてしまった

まで読んだ。

597 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/17(水) 14:43:28 ID:edxscskU0]
今晩、トマトソースで保温鶏やってみます!!

598 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 15:07:17 ID:LYmYswx/O]
>>597
俺は牛乳でやってみる
臭みがおさえられる気がするんだ

599 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 17:00:55 ID:VoMqI1VO0]
炊飯器鶏、思ったよりかたかった
私的には茹でて放置(鶏ハムの茹で方と同じ)の方が
柔らかくてジューシーだと思ったんだけど
お釜の保温温度が高いのかな?

600 名前:561 mailto:sage [2007/10/17(水) 17:41:42 ID:Stx085sp0]
>>599
出来立てのは食べてないんだ。
鶏が炊けてから3時間ぐらい皿に乗せて、常温で放置してから食べたから
美味しかったのかも。



601 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 18:00:50 ID:LYmYswx/O]
>>599
何分保温したかによる
参考ページの炊飯器鶏はモモ
胸の場合1時間はやりすぎだと思ってる
30分くらいで充分火は通る
保温温度が高過ぎることはないはず
米は温度が高いと劣化するので

本当にプルプルのが食いたかったらモモでいきましょう

602 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 01:01:00 ID:eytK4OwU0]
>>599
出来立てでも柔らかいしジューシーよ。
鳥はむの感触が羊羹だとしたら炊飯器鶏はプリン。それくらい違う。

603 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 01:43:46 ID:58+H8TUX0]
まとめサイトつくっていいかなあ

604 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 01:52:18 ID:95Jtl46M0]
作ってくれるなら嬉しいな

605 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 01:58:46 ID:eHbeic2U0]
いいとも

606 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/18(木) 04:07:28 ID:MuRQCYP50]
胸肉に適量の油をしみこませると柔らかくなるよ本末転倒だけど

607 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 06:13:26 ID:DppqIBSf0]
買ってきてすぐ大目の日本酒と塩をもみこんどく。
何作るにしても柔らかく仕上がるし、日持ちもする。

608 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 06:17:29 ID:bRNcMuuIO]
>>603
少し前にこのスレの>>1が作ってるって言ってなかったっけ>まとめサイト

609 名前:1 mailto:sage [2007/10/18(木) 13:43:01 ID:IkERjErJ0]
うん、今情報まとめてるとこ。
遅々としてすまん(´・ω・`)
でも>603がやるならそれでもいいよ。

610 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 15:25:18 ID:bRNcMuuIO]
改めて >>1(=>>609)乙。

いつまでも待つけど、まとめサイトは携帯でも 見れるつくりだと嬉しいです(´・ω・`)オネガイシマス。。



611 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/18(木) 15:53:38 ID:+i8RxZ77O]
Wikiに作ってみんなでメンテするっていうのは?

612 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/18(木) 23:28:05 ID:2eGfGjgz0]
>>591
お前が食わないのは勝手だが主張するな。
そんなに動物が大事ならお前の肉を代わりに捧げよ。
まさかお前の存在価値が鶏1羽より重いなんて言うまい?

613 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/18(木) 23:53:01 ID:zFNcuidK0]
キャベツ、胸肉、たまねぎ+塩コショウ+内緒でポトフを作った。

614 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/19(金) 00:44:55 ID:5gg8RUTB0]
>>612
スルーもおぼえような?

615 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/19(金) 01:07:48 ID:m87fWuZx0]
>>612 結構太ってて、うまそうな映像だったよ。

616 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/19(金) 01:42:41 ID:1NsOfM870]
>>613
なんだよ内緒ってエロいなぁ

617 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/19(金) 01:54:25 ID:dEpo8DbO0]
>>612
俺はそれ見て肉食いたくなってハナマサ言ってステーキ買ってきたぞ

618 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/19(金) 02:27:35 ID:ja/AhENB0]
>>612
日本は自由な民主主義社会なんだから、主張するのも勝手だろ
まあ俺はそんな意見はスルーしますがねw

今日も鶏胸。
塩焼きに、かんずりつけて食ったら結構食えた。
多少ぱさつくけど、個人的にはあまり気にならない。

619 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/19(金) 03:16:14 ID:p5Onwp/IO]
冷凍した胸肉で炊飯器鶏はマズイかな?前チャーシュー作ったらパサパサしすぎて不味かったんだけど

620 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/19(金) 03:50:33 ID:5gg8RUTB0]
>>619
以前、冷蔵庫解凍で炊飯器鳥やったけど
そのままのときと遜色なくうまかったよ。
ちなみにその時の冷凍期間は4日くらいだった。



621 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/19(金) 05:17:57 ID:iBmU5MxW0]
毒を食らわば皿まで・・・じゃないけど、
食肉や、毛皮、とかのために動物殺すのやめよう。って話は、行き着くところ薬の開発の動物実験もやめようってことになるから、
本物のベジタリアンは薬も飲んじゃいけないってことでしょ。
絶対無理だよね? 薬で簡単に治るけど、薬無かったら治らなくて死ぬ病なんていっぱいあるし。
ウイルス性の肺炎とかインフルエンザだって、抗生物質なかったらずっと治らないもんね。
だからどうせ人間は己の健康のために他の動物を殺しまくることを絶対やめられないんだよね。
だったら食肉くらい・・・って俺は割り切って食ってる。

>>619
ここの鶏チャーシューレシピは俺も2回試してるけど、うまいと思ったためしがない。
俺の作り方悪いのかもしれないけど、表面だけ味が濃くて、中ぱっさぱさでおいしくなかった。
ムネ肉は中まで完全に火を通すとおいしくないと思ってる。

622 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/19(金) 07:40:05 ID:PhXFWTA00]
人間は他の生き物の命を頂いて生きているのです。
ありがたく感謝の気持ちを持って、残さず美味しく頂きましょう。

というわけで、美味しいレシピどんどん出していこうぜ!

623 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/19(金) 12:18:37 ID:hxXwxrqDO]
酒蒸しにしたらウマーだぜ、テメーら!!!!

624 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/19(金) 12:21:33 ID:lNjsCrrwO]
>>621
ここのレシピ(肉は早めに取り出し、煮汁は軽く煮詰める)で作った奴、
スライスして(煮汁につかった状態で)冷蔵庫に2、3日放置したら 味もしみたし、かなりしっとりしたよ。
作って忘れてただけだけど。そん時鳥はむの比じゃない位日持ちする事もわかったわ。

625 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/19(金) 18:10:19 ID:LmEpTpK80]
>624
さっそく作って忘れてみることにする。
ジューシーさが残る程度に煮ると味がしみないと思ってたんだよね。
忘れるとき、ゆで卵も一緒に入れてから忘れてみよう。

626 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/19(金) 18:28:57 ID:ngYRP75EO]
短気な俺は作ったその日に食えないと困る

627 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/19(金) 18:39:08 ID:MlXBrUOG0]
食いものに関しては記憶力がよすぎて忘れられません><

628 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/19(金) 18:51:50 ID:1+ki3KYe0]
煮汁に前の日から漬込んでおいてから焼くという手もある。

うちの煮汁のレシピは、
赤酒1、醤油1、酢1、砂糖小さじ1、大蒜1欠け
これに一晩漬込んでから、皮目から弱火で焼いている。
煮汁に漬けたまま冷凍したものだと、少しパサつく様な気がする。

629 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/20(土) 15:24:43 ID:iO2g+kWlO]
モモとムネ2キロづつ買ったんだけど今週忙しくて料理するひまがなく4キロ分腐らせましたけど?

こりずに今日また2キロづつ買うつもりですが?

鳥唐揚げの南蛮漬けと
何かスープ的なやつを作る予定


630 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/20(土) 15:33:39 ID:mRmgtjJk0]
半分は味噌漬けにしとけば2週間は保つぞ



631 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/20(土) 17:04:52 ID:/fDiEAc70]
4キロ分て全部じゃねぇかw
どんまい

632 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/20(土) 23:21:14 ID:kuKeIx9K0]
酷い殺され方されてるんだからせめて食ってやろう。できれば美味しく。

633 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/20(土) 23:34:02 ID:XCGAw5+j0]
今日は鶏みつにして食べた。うまいなぁ

634 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/21(日) 01:15:30 ID:1Bt+xu5B0]
>>632
命をいただくという感謝の念は必要かもね…

今日も胸肉を唐揚げにしておろしポン酢醤油で美味しくいただきました。

635 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/21(日) 08:38:42 ID:h1YLvb6Z0]
塩漬け保存すると、脱塩行程のドリップだけでうまい鳥スープが作れる。

636 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/21(日) 12:30:53 ID:vhlkX9pG0]
>>629
その「?」は何のために付けてるのか分からんが
少なくともその計4キロの鶏は>>629に腐らされて生ゴミになる為に生まれてきたわけだ。
冷凍するという発想は無かったのか疑問だ。
いや、冷凍もせずに腐らせたということは買った時点で4キロもの肉を食べる予定だったという事か。
それも違うだろうな。

別に俺はベジタリアンじゃないけど、命を粗末にする奴は嫌いだ。

637 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/21(日) 12:53:45 ID:LZh47yJm0]
まあ買った時点でとっくに死んでるんだけどな

638 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/21(日) 13:00:18 ID:9Dd9KERH0]
>>629は胸食いたいんだけど気持ちだけあせっちゃうんだな
わかるよ…おいらも時間ないのについ沢山買ってしまうよ
冷凍退避する余裕はあるからマシだけど

639 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/21(日) 13:58:24 ID:QzdNqMCe0]
明日が賞味期限の和洋スイーツ
・ういろう2本
・チーズケーキ丸1個
・レモンパイ丸1個
に囲まれているが、それでも俺はあきらめない。
忘れてて、朝食にホットケーキ3枚焼いてしまったが、それでも俺は完食する。
昼は胸肉のから揚げだ。

640 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/21(日) 15:25:05 ID:9zZQldJk0]
>>636
(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ
629読んでいやーな気分になったよ
本人は荒らすつもりでも何でもなくて
普通のムネ肉好きのつもりでここに書きこんだらしいのがなおさら…

料理好き・美味いもん好きなら食材には最低限のリスペクトがあってほしいなあ
できるかぎりムダにせず、できるかぎり美味く料理して
手を合わせて美味くいただいて明日を生きる糧とする、みたいな



641 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/21(日) 15:34:35 ID:gtXp4RhV0]
>>636
俺が殺したわけじゃないのに粗末と言われてもピンとこない。
俺はただ、すでに誰かに殺されてバラして並べてあるやつを買って捨てただけ。

命あるものを殺めた以上、その後で食っても遺棄しても業の深さは一緒なんじゃないの?
食ってる奴が、捨てた奴を批判しても五十歩百歩だと思う。

肉なんてどうせ嗜好品なんだし、普通に商品として製造 流通してて、もはや命の重さをどうこう語れるレベルじゃない。

メディアやネットの情報に影響されて、命の重さみたいなのを意識されてるみたいだけど、
食肉もだけど動物実験もそうとうにむごい。

マウスや犬サルブタなんかが生かされたまま色んな薬物や病原体を投与されて苦しみながら殺されていくんだよ。
本当に人間の幸せのためだけにね。
実験を受ける動物にはなんの利益もないのに。
薬を飲む時や、何か体に塗ったり、頭につけたりするときに、犠牲になった動物たちのことを考えた事がある?意識したことないでしょ?

もうこういう事は考えてもしょうがないんだよ。 こういうシステムがなきゃ人間は生きていけないとこまできちゃってんだから。

だからもう面倒くさいから命を粗末にするなとか言わないでね。

642 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/21(日) 15:47:25 ID:Tm0MtgWeO]
>>639
パッと見とりあえず、ういろうが一番日持ちしそう。
チーズケーキは(レアは知らんが)ベイクドなら冷凍→自然解凍でいつでもOK
半解凍でも何気に(゚Д゚)ウマー
レモンパイが物によりけりかな。消費期限じゃない分安心だけど。

反面教師もいる事だしガンガレ!

643 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/21(日) 15:49:05 ID:DIi29e5Z0]
なしたことは自分に必ず返ってくる法則

644 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/21(日) 15:57:41 ID:ZMK9QCH90]
>>641
で?

645 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/21(日) 15:57:49 ID:oP7HtL2M0]
馬鹿は放置で。

646 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/21(日) 16:55:42 ID:4t/xd8Ed0]
おまいら釣られ過ぎ
スレチな話はよそいってやってね

647 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/21(日) 17:07:33 ID:hEH7/YZ90]
641は地獄に落ちる。間違いない。

648 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/21(日) 17:53:11 ID:OHRwiFEy0]
>>641
命を粗末にするなとは言わんが、食べ物を粗末にするな。
品が無い。

649 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/21(日) 18:21:36 ID:hEH7/YZ90]
641は食事のときに、なぜ「いただきます」というか知らんのだろうな。
あれは自分の食事のために、命を落とした生物に対して、命を頂戴します、という感謝の言葉。

少なくとも、>>641は、料理板にはふさわしくない。
もう二度とこないでほしい。

650 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/21(日) 19:07:53 ID:bE9vB7U80]
>>641も殺されてゴミ箱に捨てられれば良いのにw



651 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/21(日) 19:16:59 ID:etF7/hzz0]
こういう古くからある戒めに対して過剰に反発しちゃう人ってけっこう多いな
誰かに構って欲しくて万引きとかしちゃう子供みたいで見苦しい

652 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/21(日) 19:36:26 ID:gtXp4RhV0]
>>647
違います、人間はほぼ全員地獄に落ちる。

>>648
はい

>>649
伝統的な言葉に習えば正当化されると思ってるんですか。
命を頂く行為を慈しめば肉になった動物が幸せになるとでも??
まさに人間のエゴイズムですね。 失笑してしまいます。
食う側がどう思おうと、殺された動物は何も救われない。
そのことに気づいてますか?

>>650
あなたも
「死んだ時はどうか自分を家畜のエサとして与えてください」
と遺書を残してみれば?

653 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/21(日) 19:38:57 ID:qZr6xLlv0]
いつまでスレ違いの会話をしているつもりだね

654 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/21(日) 19:46:43 ID:QzdNqMCe0]
>642
ありがとう。でもきっと俺は期限内に食ってしまうだろう。
ういろうは真空パックじゃないから、これが一番やばそうなんだ。
今晩は香味野菜と塩茹でにした胸肉を細く裂いてみた。これからどうやって
食うかを考える。

655 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/21(日) 20:35:37 ID:ZMK9QCH90]
ピカタ作ろうと思うんだけど
これって衣はサクサクしてんの?
それともモチモチしてんの?
チキンナゲットみたいなもんなのかしら

656 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/21(日) 20:41:12 ID:qZr6xLlv0]
>>655
サクサクともモチモチとも違うような
オムライスの外側?、卵が外周になるから

657 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/21(日) 20:51:57 ID:ZMK9QCH90]
予想と違う味になりそうだ
楽しみになってきた

658 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/21(日) 20:58:19 ID:gtXp4RhV0]
さっき鮭のムニエルとまったく同じ調理法で、鶏むねのバターソテー作った。
焼き方は>>9を参考にアレンジ。


○鶏むね肉のバターソテー

鶏むね肉 塩 コショウ 小麦粉 バター レモン汁 を用意。

解凍肉やチルド室から出した肉は冷たくて火が通りづらいので、なるべく常温に近い温度に戻す。
(冷たいまま調理すると中が生の仕上がりになりやすいです。塩コショウの後でもいいので常温に戻す時間を作ってください)

むね肉の厚いところがあれば開いたり縦に切り目を入れるなどして、火通りが均一になるよう工夫する。

ふきんやキッチンペーパーなどでむね肉の水気をよく拭き取る。

両面に塩コショウをして、なじんだら小麦粉をふり、軽くはたく。

フライパンにバターを溶かし、中火で皮のついてる方から焼く。
きつね色になったら裏返して反対側も焼く。
※両面を合計4分程度焼いたら肉を取り出しキッチンペーパーや網の上で5〜6分休ませる。

フライパンの油を拭き、バターかサラダ油を熱し今度は強火で皮→裏の順で1分30秒ほど焼いて出来上がり。

バターをのせたり、レモンをかけたりして食べる。 最後裏側を焼いてるときに表にチーズをのせて溶かしてもおいしい。

659 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/21(日) 21:15:42 ID:FvEgQ4GZ0]
ああ、チーズ旨そうだな。次のときやってみる

660 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/21(日) 22:51:36 ID:hVoeFSHx0]
>>641
>本当に人間の幸せのためだけにね

腐って捨てられた肉は、君を幸せにすることすらできなかったわけだが?




661 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/21(日) 23:29:04 ID:xH9G1ZAwO]
>>658
シンプル且つ美味しそうだな。
明日は鶏チリの予定だったが、それも惹かれる…。

>>660
しつこい。

662 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/21(日) 23:38:42 ID:gtXp4RhV0]
>>660
どういう意味で言ってるんですか?

663 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/21(日) 23:48:02 ID:9zZQldJk0]
ここ見ると献立変わったりするよね
こないだ唐揚げのつもりだったのに暇つぶしにここ見てて
ふと気が変わって南蛮漬けに変更したけど美味かった
南蛮漬けっていや魚だと思ってたけどムネもかなりのもんだな

664 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/22(月) 00:35:46 ID:ujnRFnC30]
>>663
南蛮漬けだとさめても割とおいしいです。

アツアツのうちはそのまま食べて、あまったら南蛮漬けにすると、
翌日のさめた唐揚げに対してモチベーションが下がらずにすむという効果があります。
チキンカツの場合も同じ技が使えます。

俺の場合、翌日のために南蛮漬けにした分も当日中に食べ切ってしまうことがありますが。

鶏むね肉には白身魚の調理法がいくつか流用できますよ。(煮物以外)
ぶっちゃけ、そぎ切りにして生でカルパッチョにしたら絶対うまいと思う。
というか居酒屋で食べた生の胸肉の梅じそ合えみたいなのがとてもおいしかった。
生食用のむね肉なんてスーパーで見たことないし、あってもやばそうだから家で生むね肉を食べることはできないんだろうなー。

665 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/22(月) 01:05:08 ID:tYyc2yru0]
工夫も何もしないで単純に焼いてパッサパサになった胸肉って食感が白身魚に似てるね

666 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/22(月) 10:27:02 ID:46+obBH2O]
>>665
うん
ちがうのは、煮続けたとき
白身は柔らかくなるけど
むねはカチカチになるね

667 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/22(月) 23:42:04 ID:lKavA1gvO]
チキンナゲットの作り方いろいろ見て 初めて包丁で刻んで作ったら…
まさしく 肉だんご!つくね!

玉ねぎ、卵が多かったのかも…。

一番安いフードプロセッサーあ1280円を買いました(笑)
自分的にはまず卵、玉ねぎ入れない方で作ればよかったかんじす
つくねだ

668 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/22(月) 23:43:50 ID:lKavA1gvO]
調べたかんじ
ナツメグ、砂糖が重要みたいです

669 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/22(月) 23:48:47 ID:lcjG/El30]
ハンバーグとかみたいに玉ねぎもいらないと思う
野菜の味が入ると、また別のものになるよ

670 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/22(月) 23:59:16 ID:NDm/NN32O]
回鍋肉を、豚肉の代わりに胸肉を削ぎ切りにしたやつで作ってみた。
脂が少なくさっぱり目で、肉もジューシーに仕上がり予想以上に美味かった。
クセになりそう。



671 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/23(火) 00:14:31 ID:SRfS1Ajq0]
>>667
玉葱、卵はいらないよ。
つなぎに小麦粉、大蒜、生姜を効かせるといい感じ。
うちでは木綿豆腐もつなぎに入れる。

672 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/23(火) 00:20:53 ID:zRYtRUVS0]
たかがつくね、だけど奥が深いなあ。

鳥のつくねは、出来上がりに卵の黄身を落として食べるのがすき。
でも、タレが店のようにうまくいかないんだなあ。


673 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/23(火) 00:28:09 ID:GXk+asCQ0]
つくねで鍋すると美味しいよね〜

大好き・・・・

674 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/23(火) 01:19:13 ID:+e5L/GgTO]
最近はおろしニンニクと醤油で一晩漬けたのを片栗粉まぶして焼いたやつばかり。
一番手っ取り早くてうまい。

675 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/23(火) 02:32:00 ID:39D8GyjJO]
ハンペンと胸でマックのナゲット風っていうのもどっかで見た事ある。

>>665
一瞬どこが?って思ったけど、外で鶏肉のサンドイッチ買ったらツナみたいな味・食感でイマイチってのはよくあるな。
たしかに納得した。

676 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/23(火) 06:47:22 ID:PpxZKoys0]
>>673
そんなあなたの鍋を知りたい

677 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/23(火) 09:46:10 ID:LXfeDscOO]
・ネギ半束みじん切り
・大葉
・包丁でたたいた胸肉
・卵黄
をこねくり回して団子。
椎茸ダシにショウガきかせた塩出汁のしるに残り半束のネギをザク切りにして投入。
団子も投入。
こないだ考案したネギネギ鍋。風邪に効きそうかなと。

ちなみに作ってはいない。

678 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/23(火) 14:01:20 ID:XlbMuZFB0]
つくねにおろしニンニク入れると、カラダあったまるよね。

679 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/23(火) 16:05:00 ID:VXprswh8O]
ナゲッツリベンジ!グラム35円
胸肉をひいて、砂糖、塩、天ぷら粉少々、ナツメグ

丸めて小麦粉(少し「これでいい粉」を混ぜた)つけて揚げました
薄味だったけどケチャップつけたらナゲッツになりましたヽ(´ー`)ノ

680 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/23(火) 17:30:25 ID:8mtKrOHAO]
>>679
俺もナゲットとつくね試してみる!



681 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/23(火) 17:56:31 ID:xdHNPQVN0]
>>676
胸肉をミンチ状にして、全卵、片栗粉、生姜、ネギ、お酒
ねってから2時間くらい寝かす

土鍋に出し混布入れてぬるま湯くらいまで温めてから2時間放置

具 上でつくったつみれ、白菜、まいたけ、豆腐、ゆば等

ぽん酢で食べる

〆は、中華麺を入れる

682 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/23(火) 21:14:36 ID:dxqc4Brp0]
ナゲットの衣って、パン粉を細かくつぶしたものだと思う。
作ったこともないからわからないけど。
袋かなんかに入れて、めん棒横にして、ゴロゴロ転がしながら
ゴリゴリすっと、細かくなるかと。違うかな?

683 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/23(火) 22:54:23 ID:VNiWQqi2O]
豚バラ肉をフライパンで焼いて、タレつけて食ってますが、鶏肉でもイケますかね??

684 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/23(火) 23:03:00 ID:P6MuqWGk0]
やってみろ

685 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/23(火) 23:09:07 ID:QzPyBFD+0]
鶏チャーシューって難しいなあ。
ぜんぜん煮詰まらないし、ばさばさして固くなってしまう。
かといって早めに火を止めると、味は染みてない。火も通っていない。



686 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/24(水) 00:08:12 ID:zRYtRUVS0]
>>685

最初に一口大に切ってる?
切った後、生のままたれに一晩漬けてる?
肉に火を通すとき、とろ火でやってる?
肉に火が通ったら、すぐに肉だけあげてる?
残りのタレをタレだけ煮詰めてる?
煮詰まったタレと肉をもどしたあと、余熱を冷ました後、一晩以上冷蔵庫で保管している?

おいしくないのは、どこかの工程が抜けているからだと思う。

なぜなら
最初に一口大に切るのは、火通しを速めるのと、肉汁を多く外に出すため。火の通るスピードの誤差を小さくするため。
事前に一晩漬けるのは、本番での日通しの時間を短くするので、味をあらかじめしみこませるため。
とろ火でやるのは肉が温度にびっくりしてすぐに硬くならないため。
火が通ったら、すぐにあげるのは、にくのぷりぷり感を残すため。生のぐにゃ感がなくなったら、すぐにあげる。
残りのタレを煮詰めるのは、そうしないとタレだけ多くて味が薄いから。
最後にねかすのは、味を調えて落ち着かせるため。

全部の工程が連関して必然。




687 名前:685 mailto:sage [2007/10/24(水) 00:32:27 ID:yCE4sMpL0]
>>686
丁寧に教えて下さって有難う。
基本レシピのままやってしまったよ。
30分や1時間で完成する料理ではないんだね。甘く見てたよ。

688 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/24(水) 00:43:28 ID:6C61LARY0]
>>682
違うよ
知らないなら書き込まないほうがいいよ、恥かくだけだ

689 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/24(水) 09:38:05 ID:T6Z0P0x00]
>>683
マルチやめれ

690 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/24(水) 09:39:06 ID:T6Z0P0x00]
>>679
天ぷら粉は混ぜ込んだの?



691 名前:1 mailto:sage [2007/10/24(水) 09:53:28 ID:4pDMHDJu0]
まとめサイトがなんとか形になったのでお知らせ。
foodpia.geocities.jp/chicken_cook_now/
携帯版はまだテンプレしか張ってない。↑から飛べます。

>611
最初wikiにしようと思ったんだけど、よそのまとめサイトで荒らされた前例を見てるんで
塩にした。

見づらいとかミスとかあったら報告ヨロ。

692 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/24(水) 10:13:26 ID:DuGedu2i0]
>>691
まだ見てないけど乙!
今後もよろしくねー

693 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/24(水) 10:31:25 ID:8DOHoWeB0]
>>691
すっごく乙! ありがとです。

調理別やメニュー別で見ることが出来るのが嬉しい。

でも、管理が大変じゃまいか?…

694 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/24(水) 11:52:22 ID:HkHtFFAS0]
>>691
ちゃんと調理別になってる!乙!!
かなり助かるよ〜

695 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/24(水) 12:26:04 ID:xSqPtxpS0]
>691
調理別や主要料理のまとめもしてくれたんだね。
手間がかかったでしょう、どうもありがとう!
一通り見て、格段の不都合があればご報告させていただきます。

696 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/24(水) 12:29:20 ID:GYoPzMUn0]
>>691 乙
色使いもシンプルで、とってもセンス良いな、これ。

697 名前:484 mailto:sage [2007/10/24(水) 16:35:24 ID:CW4rigIj0]
>>691
禿げ上がるほど乙です!
dat落ち過去スレも見られて超うれしいです!
それにしても過去からみてると、
鶏むねスレは歴史的に良スレだ・・・
住人がいい人ていうか、雰囲気いい。

698 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/24(水) 16:37:51 ID:CW4rigIj0]
↑すみません!484は他スレの。

699 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/24(水) 17:25:33 ID:2gjrfJrbO]
>>691 乙です。
ありがとうございます。携帯用もすごく見やすかったです!
「美味しいメニュー」はV603SHからだと全部見れました!

700 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/24(水) 18:14:40 ID:dkMbP5M8O]
胸肉ですきやきなんてどうだ。

胸肉…2枚
ごぼう…1/2本
しらたき…1袋
豆腐…一丁
水菜…1束
えのきだけ…1袋
昆布…10センチ
水…2カップ
☆しょうゆ…1/2カップ
☆みりん…1/2カップ
☆砂糖…大さじ5
☆鶏がらスープのもと…大さじ1
卵適宜

1…昆布を水に一時間以上つけてだし汁を作っておく

2…ごぼうはささがきされたものがあれば、それを使う。
なければささがきにして水にさらし、しらたきは下ゆでしてたべやすいように切る。
豆腐、えのき、水菜も食べやすい大きさに切る。

3…昆布だし1カップと☆の調味料をあわせて割り下を作る。

4…鍋に割り下適量を煮立てて具を煮る。
味が濃くなったら昆布だしを、汁が少なくなったら割り下を加える。


鶏は甘いたれとの相性が良いので、おいしくできる。
やすいしウマー



701 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/24(水) 18:57:10 ID:getOdx7e0]
鶏のすき焼きなんてすき焼きじゃああらへん。
つか親子丼の具やん。
豚もそう。

牛、それのみ。

702 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/24(水) 20:47:26 ID:ex8QBReV0]
>701
了見が狭い。君が世界の基準ではない。

703 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/24(水) 21:46:53 ID:lwdnzrYu0]
店ですき焼き注文して鶏出てきたら軽くキレるけどね。

704 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/24(水) 21:51:33 ID:Z2B5yx5l0]
そんなことを論じるスレじゃないし

705 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/24(水) 21:57:57 ID:tdKviDHg0]
>>691
スレ立てもまとめサイトもありがとう、尊敬する!

706 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/24(水) 22:00:02 ID:CW4rigIj0]
鳥すきって専門店もある有名料理ですよね??

さっそくまとめサイトの過去スレ1読み終わって、
とりあえずムネの炊飯器鶏を下味つけてから
片栗粉まぶしてからやるようにしたら、
ジューシー厨の俺にはぴったりに仕上がった!
ありがとう!

707 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/24(水) 22:13:13 ID:2gjrfJrbO]
>>700
その残った煮汁で、おから炊きたい(*´Д`)
んで>>701見て少しイラっとしたけど、たしかに親子丼にささがきごぼうも美味しそうだと思った(今まで入れた事ないから)
まぁ ありがとよ。

708 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/24(水) 23:49:23 ID:8diLEl4y0]
>>700
子供には好評だけど、パサつかない?

お正月のお雑煮、年越しそばには、胸肉のスライス使うな〜



709 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/24(水) 23:55:16 ID:T6Z0P0x00]
>>681
今度やることになりますた。
よろしこおながいしまつ。

710 名前:まとめの人 mailto:sage [2007/10/25(木) 01:36:56 ID:D4IycZFQ0]
たくさんの乙コール驚いた。人生最大のモテ期ktkr www
更新心配してくれるのもありがと。
基本ができたので、今後はとりあえず新スレに移行したらまとめていく感じ。
レス抽出とHTMLへの組み込みはさほど大変じゃないので、ぼちぼちやってくよ。
あとは携帯サイトの充実かな。
自分も>697と同じくこのスレは好きだ。
ここからいい情報たくさん貰って、美味い胸肉ライフを送れてるので
まとめ作業はお礼のつもり。
情報はみんなの共有財産なので、まとめは好きに使ってやってください。



711 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/25(木) 17:00:47 ID:pCtsQUoX0]
廃鶏の胸肉食べてみたいな比内地鶏に似てるらしいし

712 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/25(木) 18:31:41 ID:kSXLI5FK0]
>>711
お前はもうちょっと詳しくニュースを見たほうがいい

713 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/25(木) 21:39:30 ID:C0Rr8fae0]
比内地鶏の件は燻製肉だっけか。

廃鶏自体は養鶏場に知り合いがいれば、わけてくれるよ。
近所にいれば聞いてみれば。

美味いかと言われるとな、美味い出汁はとれる。単純な味だけなら悪くない。
ただ、鶏の臭いが強いし、肉は硬いし、皮や脂身も黄色くてゴムみたい。
うちだと、骨ごとぶった切って、部分かまわずカレーにする。
ロリッ娘のブロイラーに、大人の地鶏、ババアの廃鶏ってな具合だ。

714 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/25(木) 22:05:54 ID:kSXLI5FK0]
ミスター味っこでは焼き鳥の回のときに廃鶏は卵産まなくなったから
その栄養が肉のほうに回ってうまいんだというネタがあったが・・・

715 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/25(木) 22:32:44 ID:cjOAt1wa0]
うちの近所では「かしわ」などという別名で売られてたりしてる。
たぶんありゃ廃鶏だろう。俺は圧力鍋でやわらかくしてスープやら
なんやらに使うので固さは気にしない。煮込みラーメンとか作ると
なかなかのもんだよ。特に醤油味あすすめ

716 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/25(木) 22:35:14 ID:hpPDY8AQ0]
鶏の時はやっぱり醤油だよなぁ。

717 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/25(木) 22:53:32 ID:p2yaxLC90]
あと味覇。

718 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/25(木) 23:03:01 ID:T1VHMFdb0]
廃鶏、ももは近所のスーパーで買えるが、むねは見かけたことが無い。
何故なんだろう。

ちなみに、廃鶏は焼いてチリパウダーが個人的に好み。
この味付け、むねには合わないが・・・

719 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/25(木) 23:09:59 ID:aq2ByRWF0]
>>714
あじっこは勢いで描いてるからなw
味っ子料理は想像で書いてるものも多いので
実際作るとトンデモ料理が多い

720 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/25(木) 23:37:13 ID:C18wB3nQ0]
胸肉と里芋、油揚げ、牛蒡で炊き込みご飯ウマー

肉と里芋は大きめに、油揚げは短冊、牛蒡はささがきにしてごま油で炒めて
みりん・醤油で味付け。
米に醤油・みりん・酒を加えて炊飯器の低位置まで出汁を張った炊飯器に、
炒めた具材をぶち込み炊飯。



721 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/26(金) 03:30:21 ID:3uqfyev60]
鳥ハム食いたいなーと思ったけど、すぐ食べたかったので炊飯鳥にした。
炊飯鳥のいいところは仕込み時間がないとこだな。

722 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/26(金) 10:31:19 ID:l1nORHjF0]
炊飯器鶏が食べたいときにすぐ出来るのはいいけど、
問題は作ろうと思ったときに鶏がないことだけだ…

723 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/26(金) 12:23:15 ID:I5k8A7bp0]
作ろうと思ったときに鶏がないなら、飼えばいいじゃないの

724 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/26(金) 14:03:10 ID:NZQVmxNB0]
>>718
普通のブロイラーと廃鶏ってどうやって見分けているんですか?
スーパーで「廃鶏もも肉」なんて表示しないだろうし・・・

725 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/26(金) 18:28:09 ID:KEsn3aYx0]
>715 うちの近所では「かしわ」などという別名で売られてたりしてる。

って、普通に鶏肉全般をかしわって呼ぶよ?


726 名前:718 mailto:sage [2007/10/26(金) 18:32:23 ID:16I9NY4l0]
>>724
それと分かるのは、「親鶏」との表示。
あと、食べてみれば、分かるけど・・・だめか?

727 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/26(金) 19:25:28 ID:NZQVmxNB0]
なるほど「親鶏」表記は見た事があります、参考になります
安売りの時とか加工品で知らず知らずの内に口にしている機会も多そうですね。

728 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/26(金) 20:07:53 ID:OLcMwGDwO]
>>725
うちの近所(関西)も「かしわ」だよーノシ
正式名称ではないけど、話し言葉で鷄肉全般をあらわす。

だからレスを読んだ時は、中の人の隠語みたいなもんなんかと思った。
厨房でいう「アニキ=古い方」とかみたいな

729 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/26(金) 20:35:30 ID:pz4SNvDG0]
かしわそばを知らんのか

730 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/26(金) 20:38:26 ID:bJVVzrdw0]
かしわは地域的な呼び名だから
>>715さんの勘違いでしょうね <廃鶏=かしわ

鶏肉wikiによると
【中部地方の一部、関西地方、九州地方では「かしわ(黄鶏)」とも呼ばれる。
「かしわ」とは本来褐色の羽色の日本在来種のニワトリだが、
それが鶏肉一般の名称に用いられるようになった。】
だそうです
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B6%8F%E8%82%89





731 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/26(金) 21:25:50 ID:WTwj2SwN0]
明治44年生まれで、去年他界した祖母から聞いたのは、
戦時中、食糧難でニワトリの他にもウサギを食べていたが、
どうしても、ウサギを食べることに罪悪感があるので、
ウサギがニワトリの味に似ていたところから、
ニワトリとウサギをまとめて「かしわ」と呼んでいたらしい。
その名残で、今でもウサギの単位は「1羽・2羽」というと聞いた。

間違ってたらゴメン。

732 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/26(金) 21:40:33 ID:tZSV0ry30]
それって江戸時代の話じゃね?

733 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/26(金) 22:01:21 ID:B9hZsS/P0]
>>119
今、そのレシピでタタキ作って食ってます。
店で食べるタタキと大差無いねぇ。美味!
肉は、スーパーではなく精肉店の胸肉を買ってきました。
もちろん、生食用でない普通の胸肉。

腹壊さないなら、ちょこちょこ作って食べそう。



734 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/26(金) 22:07:36 ID:Y6vBeQFqO]
父が養鶏関係の仕事をしてて、廃鶏とかも食べて育ったけど、ブロイラーとはぜんぜん味が違うよ。
固くて油分がすごく少ない。
うまいマズイってより、物が違う感じだから、ブロイラーに混じって廃鶏を売ってるかもなんて心配はしなくていいと思うよ。
食べればはっきりわかるから。
自分はけっこう好きだけどね。

735 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/26(金) 22:16:20 ID:TxnN7/510]
>>734
筑前煮に使うには、ブロイラーより廃鶏の方が美味しそうだね。

736 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/26(金) 22:22:21 ID:B9hZsS/P0]
そういや昔、京都に出張に行ったとき、
京都の人は鶏肉のことを「かしわ」って言ってた。

737 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/26(金) 22:57:33 ID:OLcMwGDwO]
>>730 詳細dです。

>>731
自分も、江戸時代(=仏教思想強い)=4本足の物を食べるのはご法度
で、うさぎは1羽2羽(鷄と味も似ているから、耳を羽に見立てて)って聞いた。
他にも、有名なのは 犬は薬になるからOKとか 酒=般若湯とか。


更にスレチだけど、さっき行ったダイ○ーで「いきいきなんとか鷄 すきやき用 もも」って切ってパックしたのが売ってたぞ。
…親子丼用とならんでるの見て、ここ思い出した

738 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/26(金) 23:03:05 ID:B9hZsS/P0]
胸肉から外した皮をぱりぱり焼き中。
いい香り。

739 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/27(土) 01:10:27 ID:3zGaH1T80]
蟹やアワビは若いのより年くったのがうまい

羊は逆

鶏だって料理のしかたで違うじゃない?

若いのがいいのは、援交くらだ

740 名前:733 mailto:sage [2007/10/27(土) 09:19:16 ID:tj8LwEsW0]
一晩経ったけど、お腹壊すこともなし!
素晴らしき自家製鶏タタキ!胸肉万歳!
これから毎日のように食ってしまいそう。

>>119、ありがd!



741 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/27(土) 10:19:48 ID:mGNyn97UO]
>>740
鶏肉についている細菌カンピロバクターは、発症まで最大10日ほど体内に潜伏するので十日後報告して


742 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/27(土) 14:57:52 ID:tj8LwEsW0]
>>741
ふむふむ、細菌ガンバスターは食中毒の原因菌か。

潜伏期間は1日から7日(平均2日から3日)。
0才から4才の子供と15才から25才の青年の患者が多い。
微好気性で酸素が少しある環境を好み、酸素が十分にある通常の大気や、
逆に酸素が全くない環境では増殖できない。
生息場所はウシ、ブタ、ヒツジ、ニワトリ、イヌ、ネコ、ハトなどの動物の消化管内。

とりあえず、胸肉表面に付着しているやつに気をつければ大丈夫そうだ。
>>733を調理した際の下処理は、皮や脂肪、筋を取り除いた後に
流水で十分洗い、水気を拭いた後に40度の焼酎でもう一回洗ってる。
そこから表面焼いてるから大丈夫だと思われ。
問題は鶏肉の鮮度のほうじゃないかな。

とりあえず10日後に再報告するわ。

743 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/27(土) 16:43:33 ID:mQxBwp7F0]
自分ささみでお湯にくぐらせたタタキっぽいのを
作るけど、おなか壊したことないな

744 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/27(土) 21:05:16 ID:KOSf5KVL0]
炊飯鳥を土鍋で作ってみた。
作り方は炊飯鳥とほぼ同じで、土鍋で水を沸騰させたら火を止めて肉をぶち込むだけ。
で、1時間放置。
ご飯炊きながら作れるのがgood。

745 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/27(土) 21:15:51 ID:wKRvqSOG0]
土鍋やルクルーゼは気温の変化によって仕上がりがかなり変わるからなー。
鳥はむも含め、炊飯器の楽さを知った今では戻れまへん。

746 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/27(土) 22:18:27 ID:9vy+q+/00]
>>744
ご飯を土鍋で炊いて炊飯鳥を炊飯器で作ったほうがいいだろ
馬鹿かおまえ?

747 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/27(土) 22:30:59 ID:3h2jnxqJ0]
>>744>>746
ごめん噴いたw

748 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/27(土) 23:11:39 ID:LlRaKfIp0]
確かにwwwwバロスwwww

749 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/27(土) 23:12:09 ID:Ost2DtzL0]
実父ロックを煮出した湯で炊飯とかないわー^^

750 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/28(日) 00:37:51 ID:mymqaVpOO]
炊飯器鶏初めて作った。
ホント火が通ってんのかってくらい柔らかいねこれ。

所でみんな、何かけて食べてるの?
塩だけだとなんか鶏の臭みが気になったんだ。(生姜とネギは入れた)

甘酢タレとかうまそうとか後で思った。



751 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/28(日) 02:17:06 ID:OHenCIpnO]
酢、醤油、砂糖を2:2:1ぐらいで混ぜる
白ネギをみじん切りにしたのも混ぜる
スライスした炊飯器鶏にかけて食べる。うま。
好みで炒り胡麻とかごま油とかひとたらし。


胸肉をそぎ切りして、薄く片栗粉をはたいて茹でたのにもうまい。

752 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/28(日) 06:27:04 ID:6jWH/Px50]
>>743
鳥は皮がやばいらしいね
剥いておくとリスク減少になるとかかんとか

俺は生っぽく食うときでも皮は別にカリカリに焼いちゃうな

753 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/28(日) 06:43:33 ID:QbE7r+CF0]
皮は、カリカリ焼きに限る。
せんべいみたいで、クリスピーみたいな感じで、胡椒をかけると本当にそんな感じ。
結構油って出るなあと、皮を焼くと思う。

754 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/28(日) 13:14:44 ID:Pv3uzhnOO]
炊飯器に挑戦…
二日間漬け込み完了した。うまくいくかなあ

755 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/28(日) 13:23:19 ID:wcvEPE8f0]
皮いらないから100gにつき10円引いてくれないかな

756 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/28(日) 13:25:45 ID:KOJBPQjI0]
普通皮なしだと手間賃で高くなるんだぜ

757 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/28(日) 13:37:49 ID:azreJn0n0]
今更加茂だけど、まとめサイトの人ありがとう

>>755-756 ワラタw

758 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/28(日) 14:26:28 ID:wcvEPE8f0]
皮の唐揚げを惣菜コーナーで売っといて手間賃まで取るとはなんたる暴挙

759 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/28(日) 16:54:15 ID:oKXTTJlY0]
>>758
素敵な惣菜コーナーだな

殆どは安く売るか捨ててると思う

760 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/28(日) 18:07:21 ID:QbE7r+CF0]
>>758
その総菜屋は、新しい食べ方の提案をしているんだと思う。
あと材料費はただみたいであっても、手間隙光熱費はかかってるからね。




761 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/28(日) 22:07:58 ID:cIJRtShX0]
1.胸肉を1.5cm厚みにそぎスライス(胸肉1枚を2-3枚にわける感じ)
2.小さじ半分ほどの粗塩を両面にすりこむ
3.ビニールに入れて少しもむ
4.常温放置3時間
5.沸騰した湯を炊飯器に入れ仕込んだ肉を放す
6.保温で5-10分放置
7.食す

鳥はむを前日から仕込むのが面倒で、
蜂蜜などの、塩以外の調味料もないのでこうしたが、
塩抜きも不要で、食感はハムだった。
ガイシュツかもしれんが・・・
俺はもうあの、前日から仕込み翌日塩抜きしてゆでる鳥はむを
作ることはないだろう。

762 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/29(月) 00:14:45 ID:usDlHyQV0]
>>761
何年も前からガイシュツだ!
しつこいよおめえ
死ねカス

763 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/29(月) 00:58:11 ID:LURxn3SC0]
>>762のような鶏糞は放置で。


764 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/29(月) 01:05:41 ID:3wqXkSMl0]
鳥はむの塩抜きを多めにやって、
ゴールデンスープでシチューを作り、後半で軽く焦げ目をつけた鳥はむを大量に投入しました

うまーです 来週一週間、色々アレンジしたり楽しみです(^.^)

765 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/29(月) 23:36:07 ID:65cjYLNt0]
>>761
氏ねカス

766 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/29(月) 23:40:15 ID:q24cPi2n0]
>>765
必死すぎww

767 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/30(火) 00:19:41 ID:lFWIj2EQ0]
>>766
氏ねカス

768 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/30(火) 00:58:51 ID:sYEQODcs0]
わるかった。ごめんね・・・。

769 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/30(火) 01:41:47 ID:eVfup2jr0]
>>764
シチューに鳥はむはマズイだろ
何がうまーですだ
氏ねカス

770 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/30(火) 01:43:51 ID:zi6PkEAp0]
鳥はむに恨みでもあるのか?
落ち着け。



771 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/30(火) 02:30:34 ID:62a06EoR0]
きっと鳥ハムにいじめられた過去があるに違いない。

772 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/30(火) 09:11:53 ID:EhZnSos30]
「お前も鳥はむにしてやろうか!」とかな。

773 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/30(火) 11:24:31 ID:Zo+to5ys0]
豚キムチ&韓国風すき焼きみたいな

材料
胸スライス
きゃべつ 一口大
ぴーまん スライス
ニンニク 刻み
キムチ

フライパンに油ひいてニンイク入れる それから胸スライス
砂糖、醤油入れてちょっと絡める
キャベツ、ぴーまん、キムチ(汁も)
水加える

豚バラだと脂でこってりだけど
胸だとさっぱり(?)

ジューシーさがないけど
おいしかったよ


774 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/30(火) 11:41:01 ID:dD6nFUVe0]
>>772
鶏はむ教典くだちい
ミサ開催はいつでつか。


775 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/30(火) 12:32:45 ID:Mk39PZcQO]
>>773
ダッカルビみたいでよさそう。
ジューシーなら粉はたいた方がいいかも。


鳥はむスレに761がいてバロス

776 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/30(火) 15:33:31 ID:fjy70L9CO]
>>773
絶対豚バラのほうがうまい


777 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/30(火) 15:42:41 ID:TWyQQ+RW0]
カロリーが二倍から三倍違ってくるな、豚バラと鶏だと

778 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/30(火) 16:49:10 ID:Zo+to5ys0]
>>775
ダッカルビという食物ってそんな感じなんだ
検索してしりましたw
www.usiwakamaru.or.jp/~jun/cooking/tackalbi/tackalbi.html

粉つけたらいいかもー

>>776
豚バラでもするんだけど
脂身ないから、結構な量が食えていいよ

>>777
そうだね・・・・


779 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/30(火) 19:16:47 ID:Mk39PZcQO]
>>778
スマン。
そういや、貼ってくれたのは見れなかったんだけど、2種類あるよね(鍋っぽいのと炒め物っぽいの)

ごま油でにんにく、鷄肉炒める→野菜(何でもいいけどキャベツ玉ねぎのどちらかはたいてい入ってる。他はじゃが芋とか、ニラとか人参でも)入れて 更に炒める。
コチュジャンベースで味付け(甘めのがオススメ)して出来上がり。

韓国風の肉じゃが、すき焼きみたいな感じかな(作る人によって違う)
レシピはもも肉のが多いかもしれん(私もこれだけはもも派だった)が、薄味にしたら胸も良さそう。

780 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/30(火) 22:41:39 ID:S2ATch8r0]
韓国・朝鮮風なんていう、下品なレシピは貼らないでほしいな。
ぐっちゃぐっちゃに混ぜ合わせて食うあのスタイル、反吐が出そうだ。
日本に来たら来たで、カツ丼から天丼から、グッチャグッチャに混ぜて食う。
ほんとなんとかしてほしい。



781 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/30(火) 22:42:25 ID:/FirsCad0]
ククパドで人気のレシピでナゲットを作ったんだけど、
どうもフワフワし過ぎててナゲットって感じじゃない。
卵が入ったからかな?
前に肉とつなぎ小麦粉だけで作ったときはパサパサし過ぎてて
イマイチだった。
どんなつなぎだったらマックとかモスみたいなナゲットになりますか?

782 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/30(火) 23:14:57 ID:4rsvbp9d0]
>>780
他国の文化を理解しない下品な人は、書き込まないで欲しいな。


783 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/30(火) 23:22:45 ID:tpPXKkCR0]
>>780
自分の板にお帰りください。

784 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/31(水) 00:58:23 ID:yQpXG9iO0]
親子丼も胸使う方が好きだ

785 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/31(水) 02:05:28 ID:xrU77yVz0]
鶏皮を単品で売っているのに皮なし鶏胸肉は売っていない肉屋のミステリー

786 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/31(水) 02:16:42 ID:swXt387iO]
>>785
ヒント:挽き肉

787 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/31(水) 02:46:05 ID:RpR5xXi+0]
>>781
卵丸々一個じゃなくて半分とかに減らすといいんじゃないかな
マックのはモモ肉も入ってると思う

788 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/31(水) 17:11:59 ID:lVgf0FfW0]
以前、地方情報番組で鳥ハム(今思えば)が出ていた。
ただその料理人の場合、塩+砂糖+オリーブオイルタプーリだった。
一緒に香味野菜も入れて2日ほど漬け込み。
その後フライパンで焼くとゆうもの。
「ハムみたいですよ〜」とその料理人も申しておりました。
で、おいしそうだったんで作ってみたんですよ。
でもね、辛い!塩辛い!!!!とんでもない!
そりゃそうですよね・・・今思えば塩抜きなんておっしゃっておりませんでしたもの・・・

スタジオの人たち・・本当においしかったのかなぁ・・
塩なんてあんた拳大くらい入れてたんだから。
シャーシャーと「アウトドアなんかにもいいですよ〜、漬け込んで行けば
そのまま焼けますから」なんて言ってた。
みんな怒るよ。そんな辛いもの食べさせたら。
二度と作るか!と思ったけどここ見て今漬け込み中。
塩抜き忘れないですることにします。
たのしみ〜

789 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/31(水) 17:17:46 ID:lVgf0FfW0]
>>788です。

塩+砂糖につけるのは半日・・だったかな。
その後洗って(洗うだけ) 香味野菜+オリーブオイルに漬け込みでした。

一度洗っても塩辛かった。でした・・・orz




790 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/31(水) 17:37:08 ID:xrU77yVz0]
ああそう



791 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/31(水) 19:48:35 ID:RpR5xXi+0]
鳥はむは専用スレッドがあったような

792 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/01(木) 01:07:25 ID:TLfDu2Tx0]
鳥はむ仕込んだ(・∀・)

793 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/01(木) 01:20:12 ID:U1LzGHfJ0]
マンガの中で40円以下の鶏胸肉しか食ってないというセリフがあってワロタ

794 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/11/01(木) 01:46:35 ID:7nqYE7OrO]
>>793
うちの近くのスーパーは岩手県産が38円
それで明日炊飯器鶏初挑戦!

795 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/01(木) 08:33:41 ID:pmtF4gJy0]
28円38円に慣れると他のはね・・・

796 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/01(木) 09:52:08 ID:MnFPw35y0]
加熱調理には安全で安めのものを、
タタキとかには高くても鮮度と質のいいやつを。


797 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/01(木) 10:35:41 ID:YGwLQveYO]
1枚300円の地鶏のムネで飯作ったけどやっぱり安いのとはちがうね
生の状態でまったく臭くない

798 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/01(木) 13:42:55 ID:8/mLMcv/0]
炊飯器1時間仕込んだやつ、切って冷蔵庫に入れといたら
赤い汁が出てるんだけど…これだいじょうび?

799 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/11/01(木) 17:19:59 ID:bBnv9PeI0]
>>725
遅レスですが昔はブロイラーと分けてメス肉と表示されていました。


800 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/02(金) 04:15:41 ID:f8Uesns90]
cookpad.com/mykitchen/recipe/323363/

肉団子系に挑戦してみようかな



801 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/03(土) 14:30:31 ID:xPtAY+2IO]
つか、鳥はむと胸ミンチは単独スレがあるぞ

802 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/11/04(日) 02:57:16 ID:YhwdKRznO]
テンプレの炊飯器鶏作って食べてみたけど、なんかいまいちだった
普通の蒸し鶏より少しは柔らかいかな?程度
ひょっとして1時間も保温はいらなかったかな?
冷ましてから切ったのも問題だった?

アドバイスお願いします

803 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/04(日) 05:13:46 ID:qH1w32sW0]
塩加減は?

804 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/04(日) 05:15:46 ID:2L/eiJzf0]
>>802
あれ基本モモ肉のレシピだからね。胸だとそんな変わんない。

805 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/04(日) 10:03:20 ID:cuGNv2ah0]
>>802
手間の割には美味しい、ってだけのレシピ

でもその手間が格段に楽なので、よく作る


806 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/04(日) 10:23:43 ID:Q3imTnV90]
炊飯器鶏って、ほんと塩加減次第でパッとしない味になるよな
すっげーうまい日があるからやめられないが

807 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/04(日) 12:07:12 ID:LTae6W+o0]
>>802
1リットルの水を沸騰させて炊飯器に入れて、肉を入れて、大さじ山盛り一杯の塩を入れて、保温ボタンを押して、20分。
あれば、ショウガやネギの切れ端も入れる。

これで一度やってみて。少しはマシになるかと。
胸で1時間はちょっとやりすぎなんですよ、塩もきちんときかせたほうがおいしくなります。
とはいえ、塩で煮ただけの料理なんで決して激ウマではないですが。

808 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/04(日) 12:41:45 ID:PafGg3s00]
ウマさを求めるなら鳥はむのがいいよ。
アミノ酸とかウマミがいっぱい出るから。

809 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/04(日) 16:28:40 ID:WtwaKIs/0]
みんながうまいうまいと連呼するから期待しちゃうのは仕方がないな

810 名前:802 mailto:sage [2007/11/04(日) 18:48:49 ID:YhwdKRznO]
みなさんアドバイスありがとうございました。

>>807
次回は参考にさせてもらいます。ありがとうございます

今回作ったタレはおいしくできたので参考までに置いてきます

豆板醤 大3
砂糖 大3
酢 大1
塩 大1
ごま油 小2
ねぎみじん切り1/3本

お好みでおろしにんにくや生姜を加える。以上です。
良ければお試しください



811 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/05(月) 03:47:06 ID:bkm06vW00]
>>802-807
みたいな流れをよく見るんだけど、
そろそろテンプレに注意書き入れたほうが良いかも。



812 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/05(月) 04:51:29 ID:JdCIimDV0]
>>811
どんな注意書き?

813 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/05(月) 05:22:33 ID:x3eV+4eyO]
過大な期待するなって?(゜∀゜)アワワ
塩をよくきかせて時間は短めとかそういうこと?


814 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/11/05(月) 09:36:20 ID:P3qzstErO]
賞味期限2日過ぎた冷蔵の胸肉って鍋にいれたらヤバイ?

815 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/05(月) 09:57:34 ID:+PeAazoo0]
>>814
しっかり加熱すれば余裕でしょ。



816 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/11/05(月) 11:40:47 ID:xMKDMM4MO]
炊飯器じゃなくて電子レンジならいいのに
ご飯炊きながら作れるし

817 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/05(月) 11:55:07 ID:uH5uIoab0]
ご飯を電子レンジで炊けばいいじゃない

818 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/05(月) 12:03:00 ID:5J6DHQz/0]
鳥を入れてご飯を炊けばいいじゃない。

819 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/11/05(月) 12:11:27 ID:xMKDMM4MO]
鶏肉を炊飯器に入れるって抵抗ないの?

820 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/05(月) 12:22:01 ID:QbWOXoWk0]
白米は土鍋で炊くから、炊飯器は鶏・さつまいも専用



821 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/05(月) 12:48:33 ID:qRxmaZdb0]
昨日スーパーに行ったら鶏胸肉が売り切れてた…
さてはこのスレを見てる人が買い占めたか

822 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/05(月) 13:08:54 ID:x3eV+4eyO]
>>819
鶏を実父ロックにいれてやる

823 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/11/05(月) 14:31:09 ID:P3qzstErO]
>>816
ありがとう!

824 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/05(月) 15:35:55 ID:+PeAazoo0]
そういや実父六区って、中に食材入れたまま
茹でたりして大丈夫なんかな?
容器タイプのやつの製造国見たら、
MADE IN KOREA
だったんだけれども。。。

825 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/05(月) 15:41:55 ID:ZMrvf35x0]
>>824
気になるならやらなきゃいいのでは?
人に聞く様なことじゃないてか、内容がスレ違い。

826 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/05(月) 15:45:33 ID:ioHE+uAq0]
>>821
安いから先に売り切れたりするよ
あとお惣菜とか、調理済みで売ってるヤツに回ると
あんまり売り場に無かったりする

827 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/05(月) 17:54:30 ID:+PeAazoo0]
>>825
どうしてスレ違いになるの?
スレのテーマである、胸肉料理の調理方法に、
ジップロックに入れて茹でるといったものがあるんだから、
そこに付随する疑問だって含まれると思うよ。

調理道具に言及せずにヤレってなら、
まずあなたからどうぞ。


828 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/05(月) 18:02:51 ID:QhzIM8OV0]
ジップロックのHP行って見てこい
やばかったら警告してるだろ

829 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/05(月) 19:00:57 ID:qRxmaZdb0]
Made in Koreaってそれパチモンじゃないの?
本家のはアメリカ製だよ。

830 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/05(月) 19:01:59 ID:qRxmaZdb0]
ってよく見たら容器タイプかよ。
容器タイプで調理してる人はいないと思うんだけど。



831 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/05(月) 20:36:27 ID:x3eV+4eyO]
実父ロックに入れるけど茹でてないよ
炊飯器で保温だし‥

832 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/05(月) 20:59:43 ID:Sn5AKNL40]
>831
約70〜80度のお湯で茹でてるんだろうが。アホか。

833 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/05(月) 21:13:51 ID:x3eV+4eyO]
すまん

834 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/05(月) 21:30:36 ID:FTOoIY7X0]
なんだろう?品の無い新参者が紛れ込んでる様子…。

835 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/05(月) 22:50:33 ID:xV00rNVb0]
旭化成に前聞いた時はZiplocフリーザー用の耐熱温度は100℃って話だった。
油物を入れての加熱は保障しないって言ってた。


836 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/05(月) 23:00:07 ID:USjMfHy80]
ちなみにジップロックに冷凍胸プラス軽く調味料入れて
解凍チンしてたら、気づいたら穴開いてたわ…

837 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/05(月) 23:59:14 ID:Z1IhF+yxO]
>>788
それは『コンフィ』かな?
ググればレシピはたくさん出るけど、788は目分量で作ってそうだなあ。
塩の量は見間違いじゃないの

838 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/06(火) 00:55:23 ID:0h550qwR0]
>827
ジプロック入り冷凍カレーを鍋に入れて火にかけてたら
高温の鍋肌に触れたからか、気付いたら穴が空いてお湯が浸入してた。
炊飯器にお湯張って保温ならぎりぎり大丈夫じゃないかと思うけどね。
保温の温度で溶けるなら、ここで報告があるだろうが
溶け出した物質までは誰も判断つかんよ。
ここで素人が高温調理の是非や有害物質云々について話し合っても、
科学的データが得られるわけじゃなく、経験上の情報交換止まりにしかならない。
つまり必然>825の結論になるんだよ。

情報の取捨選択は自己責任で。2ちゃんのお約束だ。

839 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/06(火) 04:03:34 ID:vFhNZOO60]
炊飯鳥を「大さじ1杯の塩入れて加熱20分でやってみ」って書いた人ありがとう
昨日やってみたらこないだよりずっとおいしくできた


840 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/07(水) 15:28:24 ID:gdOsJ8XE0]
大さじ10の塩って多くない?
スープしょっぱくなりそう(´・ω・`)



841 名前:↑訂正 mailto:sage [2007/11/07(水) 15:29:29 ID:gdOsJ8XE0]
まちがえた
大さじ1の塩

842 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/07(水) 16:11:23 ID:vbcycOfs0]
水で薄めればいいじゃない

843 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/07(水) 21:14:09 ID:c0mg8d5m0]
とりむね冷凍するときって、下調理してから冷凍してる?
それとも生のまましていますか?
とりむね初心者なのですが
どうも鳥は牛や豚にくらべて生のままだともたないイメージがあるので
冷凍するときも火を通してからにするかまよっています。

844 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/07(水) 21:26:08 ID:c0mg8d5m0]
あと、炊飯器鶏にチャレンジしようと思っているのですが、
ジップロックにinする派とそのまま茹でる派の方がいるんですね。
二つの違いは
ジップロックの方は真空調理っぽくなって味がよくしみる
そのままだと野菜と一緒に煮ることもできてとスープっぽい感じになる
というかんじなんでしょうか。

845 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/07(水) 22:32:37 ID:C+5cR5mk0]
>>843
冷凍した時点で生じゃないでしょw

846 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/07(水) 22:46:35 ID:2NFizRIFO]
>>843-844
自分はすぐに使う分以外は1枚ずつラップorパックのまま冷凍。
鳥はむをしこみ忘れたりで何回ダメにしたか(ノД`)
そう言われてみれば、火を通してからの冷凍はあまりしてない。

炊飯器は、他のものと分けて調理したい時だけジプ使用かなぁ。。
でもほとんど使ってないw

847 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/08(木) 06:22:24 ID:dTGJzAcs0]
胸肉ってわりとヌルっとするときあるよね?あれってイヤじゃない?
自分は触ったときヌルっとするようならいつも水洗いしてて、それが変わってるのは自覚してたんだけど、調理学校の先生が同じことしててビックリした。その先生も「変でしょ?でもやらずにはいられないー」って。

同じだーって思ってたら、授業で「鶏肉によくついてる菌で、水で死ぬ菌がある」っていうんだよね。詳細調べたワケじゃないから、そのヌルヌルとの関連はわからんけど…。誰かわかる人いるかな?ちなみに、もも肉ではあまりヌルヌルしてないような気もする。

あと、冷凍する時は、サッと水洗いしてからビニール袋に一枚ずつ入れて、お酒を少し入れてるよ。レンジ解凍しないからビニール袋w必ず冷蔵庫に一日放置で解凍してるからさ。

848 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/08(木) 08:09:35 ID:bX8rcCPO0]
自分は胸肉のぬるっとに当たったことないんだけど変??

冷凍はそのまましている。何に使うかとか、計画性がないからな…
大体はすぐ消費しちゃうけど、一ヶ月くらい経っても平気で使ってる

849 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/08(木) 08:49:32 ID:bFZPZCPP0]
水道水の殺菌力ってのは思われてる以上に強いからな

850 名前:733, 742 mailto:sage [2007/11/08(木) 14:22:22 ID:+P1RPp3G0]
>>733>>742だけど、10日以上過ぎたから報告するわ。
今のところ何の問題もなく、腹もこわしてない。

>>847
ヌルみを洗うのは、いいと思うよ。>>741-742にもあるように、
カンピロバクター菌などを洗い流す効果もあるかもしれん。
俺もタタキ作るときや鳥はむ仕込むときは、必ず洗ってる。



851 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/08(木) 15:16:41 ID:aGgQLxnI0]
胸肉前まで2`680円だったのに
今日買いに行ったら880円に値上がりしてた(´・ω・)

852 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/08(木) 16:42:11 ID:gqBZAwQG0]
うちも
2キロ480円→580円→680円って段階的に高くなった
バイオエタノールどうのこうのの影響かね

853 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/08(木) 16:44:59 ID:4T79U5yMO]
>>850
つか、鷄にも人間にも小売店にも 個体差があるのに こんなところで報告されても。。
生食やタタキは自己責任との結論が既に出てるし。
安全性の疑問も完全には拭えないんだから引っ張る必要ないでしょ。

854 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/08(木) 20:05:49 ID:8DY+x2df0]
そんな目くじら立てなくてもいいんじゃない?スレ違いでもないし。
生食系はチャレンジしたいけどあんまり経験者いないから、
むしろ成功レポートは良いと思う。もちろん実践は自己責任だけど。

855 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/11/08(木) 20:52:49 ID:0fL8jE0N0]
鶏むね肉から出来るだけ脂肪を取り除きたいんですが、皮を剥ぎ取った後になお残ってる脂肪の塊を取り除く方法をどなたかご存知ないでしょうか?

856 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/11/08(木) 21:20:05 ID:3KvLAIWFO]
包丁で切れよ。

857 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/08(木) 21:34:36 ID:Ty0p9HFH0]
むね肉ってそんなに脂肪気になるか?

858 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/08(木) 21:38:13 ID:8DY+x2df0]
どうしても気になるなら、小骨抜きとかで取れば、細かいのも取れるかも。
トコトンまで脂肪を削ぎ落としたいなら、むね肉ってよりもササミに行くべきかも。

859 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/08(木) 21:46:41 ID:+uA/vx4xO]
>>855
マルチ氏ね

860 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/08(木) 21:54:58 ID:dykKPoWOO]
>>9のレシピを参考にして作ってみた。
とりあえず焼き方だけ参考にして、味付けはちょっとアレンジ。

…うーむ、これは胸肉とは思えないジューシーさだ。
冷凍しておいた肉でここまでのものになるとは。
お気に入りに追加。




861 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/09(金) 00:17:40 ID:wqvcIw000]
初めてここ着たけど、炊飯器鳥って塩水で調理するみたいだけど
醤油と砂糖みりん、酢なんかをいれて甘辛くすることも出来るのかな?
これだとかたくなっちゃうのかな。

862 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/09(金) 03:52:34 ID:8aFgNXzZ0]
塩だけというのが一番素材の味を引き出す調理法だから、ごちゃごちゃすればするほど
本来のうまみから遠ざかるような気がする。

863 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/09(金) 03:56:22 ID:8aFgNXzZ0]
とにかく、スープはしょっぱくてとてもじゃあないが飲めないや、というくらいしょっぱくした漬け汁で
やってみな。そしてできたてを食べる。そうすれば、へたに味付けをしようという気がなくなるから。

もし万が一しょっぱすぎたら、さっと水洗いする。これでOK。
ぷりぷり感と、絶妙の塩加減で、めったに味わえない類の鳥になる。

864 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/09(金) 06:48:21 ID:+0ewY+w00]
その味付けだったら鳥チャーシューがいいんではないだろうか

865 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/09(金) 08:50:02 ID:1iDbED8N0]
そうだね>>6の鶏チャーシューだね

866 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/09(金) 09:59:51 ID:tjGVyTzi0]
モモ肉は煮込むと柔らかくなるけど、
むね肉は、低温調理がベストなんだな。


867 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/09(金) 19:11:16 ID:CfeiBFwB0]
鳥チャーシューで余った漬け汁に
鳥はむ浸けたら結構旨かった

若干高血圧殺しだが

868 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/09(金) 21:09:07 ID:ZsSaqZSH0]
高血圧ガール

869 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/09(金) 22:46:10 ID:LXtK6CfK0]
ヤマタツ乙

870 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/10(土) 23:03:32 ID:rpLiJi560]
山口達也



871 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/11(日) 00:59:53 ID:AMT+A6q/O]
>>867
塩加減しくじった炊飯鷄でも良さそう。…だめかな。

872 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/11(日) 11:08:01 ID:GrNa/EEH0]
炊飯器鳥を作るとおいしいスープができる。
そのスープで、翌日か翌々日にまた炊飯器鳥を作る。これ最強。
以前鳥はむでやってたんだけど、塩辛くなりすぎるので、
むしろ肉自体に味をつけない炊飯器鳥に向いてるんじゃないかと思って
やってみたらハマった。
問題は、いつになっても冷蔵庫から鶏肉が消えないことw

873 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/11(日) 11:11:15 ID:bi03F2V+0]
スープだけ冷凍して取っておけばいいじゃん

こんどは冷凍庫からいつまでたっても鳥スープが消えなくなるけどな

874 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/12(月) 10:11:08 ID:kVsTwLmg0]
塩多目炊飯器鳥のスープで鍋にしたら旨かったぞ。

875 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/11/12(月) 21:25:20 ID:uhTtm8ABO]
あれ、鳥はむは2日塩づけですよね?

876 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/12(月) 21:27:44 ID:hzLrQx7EO]
>>875 誤爆?

877 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/12(月) 21:27:53 ID:+2MqgY7U0]
鳥はむは、3〜4日塩蔵熟成がウマイな。


878 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/13(火) 23:07:38 ID:zBU4A4GsO]
今帰ってきた
これから鶏胸叩いてネギショウガシメジをどっさりいれて団子つくります。
豆腐も卵も入れるぜ。
茹でたスープにもネギショウガシメジどっさりいれてネギネギ鍋スープ編だぜ。

これで風邪(初期)撃退予定。

879 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/13(火) 23:13:40 ID:SQHwxAJY0]
>>878
胸肉で作るんだったら片栗粉を少し入れるといいよ。
脂が少なくても食感がツルンとなっておいしくなる。

880 名前:878 mailto:sage [2007/11/14(水) 00:54:52 ID:+JHiifQQO]
微妙に失敗した\(^0^)/
豆腐一丁いれたら固まんね\(^0^)/
鍋入れた途端霧散\(^0^)/
卵いっぱいいれたけど、対する鶏肉200g。
当然だ…バカス…orz

でもレンチンしてなんとか固めてスープに放り込んだら魚河岸あげみたいなフワフワ感でウマーでした。
途中めんどくなってフライパンで焼いたら餃子の味がした…
うまかったけど、なんかくやしい。

>>879
今度は片栗粉入れてみるわ。
豆腐大杉のせいかフワフワだった。



881 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/14(水) 05:09:35 ID:GcC38GTw0]
>>880
豆腐は水切りしたかな?
耐熱皿にキッチンペーパー敷いて豆腐のせて、様子見ながら2〜3分レンジ加熱すると楽だぞ。
(近所のスーパーにあったレシピに載ってた)

882 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/14(水) 06:46:50 ID:B3Egslou0]
そぼろスープだと思って食えw

883 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/14(水) 08:16:51 ID:wImxyu/y0]
魚河岸揚げめちゃ好きだからうらやましい

884 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/14(水) 09:51:07 ID:+JHiifQQO]
ああ…混ぜだしてから気付いたわw <水切り
なんかもう、色んなことが失敗してるよ…
ミンチっていうより角切りだったしな。
味はウマーだったから、また作るよ
次はツルツルフワフワを狙う。

ダメサンプル置いとく。

鶏胸250g、豆腐一丁、卵2個、ネギ一本、ショウガ小ヒトかけ、ニンニクヒトかけ、きのこ適当(汁出来たら投入)、ゴマ油小1、酒大1。塩こしょう適当、ガラスープ小袋1。

鶏皮は外してネギの青いとことショウガ(半分を千切り)を沸かした湯に放り込む。なんとなくガラスープも追加。

鶏胸みじん切り(のつもりが角切り)、ネギ1/3みじん切り、ニンニク・ショウガのこり半分すりおろし、豆腐(パックから直w)、酒塩こしょうゴマ油、以上を入れて混ぜる混ぜる。

あとは書いた通り。


ありがとうございました。

885 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/14(水) 10:33:57 ID:NqS1fofM0]
豆腐一丁はないなw

886 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/14(水) 15:09:07 ID:0+/AXnEb0]
>>884
鶏むね一枚(200〜250g)に対して水切り豆腐半丁くらいがいいよ。
卵も多い。半〜1個くらいかな。
スープの素や酒はいらない。

887 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/14(水) 15:12:40 ID:0+/AXnEb0]
ちょっと待て!

>鶏胸みじん切り(のつもりが角切り)

ここも問題だw
ちゃんとみじん切りにしれwww
せめて粗みじん

888 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/14(水) 16:13:32 ID:4dbqQpy60]
フードプロセッサーがあると簡単だよ

あと、ナンコツみじん切りが混ざってると美味いよね

889 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/14(水) 19:21:12 ID:6K4pA+It0]
鶏肉自体にねばりが出るまで叩くのが吉
>>888さんの言うようにフープロ使えば楽だべさ

890 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/14(水) 23:16:26 ID:d3fkwKM/0]
> >鶏胸みじん切り(のつもりが角切り)
ワロス



891 名前:884 mailto:sage [2007/11/15(木) 00:15:11 ID:XCsfH2DIO]
もう何もかもごもっともでございますorz
しかしガラスープだけは譲れない。
化調のちょっとわざとらしい味がたまらんのだ!


次回は更なる創意工夫を加えてリベンジ。

892 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/15(木) 00:31:57 ID:gIE0NZOd0]
>>891
ガラスープは汁の方に使いなされ。
肉団子には入れんで宜しい。水分多くてまとめにくくなるし。

893 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/15(木) 03:39:13 ID:rNPqIvX20]
>>892
小袋とあるから顆粒や粉末なんだと思ってた

894 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/15(木) 11:05:42 ID:ZwjX3fgdO]
>>891
お前さん、なんか可愛いな。
次は是非、れんこん ひじき 白ごま なんかを入れてみてくれ。

895 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/15(木) 12:26:32 ID:a27rv90lO]
>>894
ああ〜なんかうまそうだ

896 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/15(木) 12:38:09 ID:CGdechHY0]
荒くおろしたれんこんを入れると
モチモチ感が加わってうまいよね。
山芋よりもしっかりした歯ごたえになる。

897 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/15(木) 20:21:48 ID:ZwjX3fgdO]
>>896
そうそう。レンコン入り鷄団子大好き。
それにあらみじんにした奴も入れると コリコリした食感が加わって、更に うまいよ。

898 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/15(木) 21:46:36 ID:pZS4H0YB0]
今日やっと月曜に仕込んだ鶏ハムが完成したけどなかなか美味い。
そこでひとつ質問なんだけど、味はまさに鶏肉のハム!って感じ
だけど見た目は色の薄い鶏版ローストビーフ(鶏だが)というか
炊飯器鳥そのものなんだが皆見た目はそんなもん?
きれいなピンク色でスパイシーで味がしみて美味だ。

ちなみに手順は、3分ほど大量の塩とブラックペッパーで揉んで2日と半日くらい
冷蔵庫寝かせ、1時間塩抜きし、炊飯器で1時間ほど保温しますた。

899 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/15(木) 21:51:27 ID:Q/kwlbNe0]
>>898
鶏ハムうまいよな
でもな鶏ハムスレってのがあるんだ
そっちで頼むよ
こういう失敗はよくあるからな気にするなよ

900 名前:898 mailto:sage [2007/11/15(木) 22:28:10 ID:pZS4H0YB0]
おぉ〜ごめんよ!




901 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/15(木) 22:56:08 ID:of8j+EOi0]
>899の優しさに感動した

902 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/16(金) 09:58:33 ID:2KqkyUig0]
さっきはなまるでマロンちゃんが一口大に切った鳥胸や野菜を圧力鍋を入れてた。
柔らかジューシーと好評だったけど、誰か圧力鍋って試した奴いる?

ちなみにマロンちゃんが鳥胸肉を「とりむなにく」と言ったのを聞き逃さなかった。

903 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/16(金) 10:03:11 ID:PnkGswhO0]
>>902
ほら、ああいう方だから「むないた」と同意語?www

904 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/16(金) 10:13:28 ID:wQRP3dIH0]
見てねーけど胸肉を圧力鍋で煮て柔らかジューシーはありえない気がするけどな。

905 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/16(金) 11:31:40 ID:6p9194Mp0]
その番組見てないけど
圧がかかったらすぐに火を止めて、余熱で加熱するんじゃないかな?
圧力鍋の蒸し料理でよく使う調理法だと思う...

906 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/16(金) 13:57:06 ID:IsLnLSH6O]
むなにく流行らせようぜwwwww

907 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/16(金) 15:52:28 ID:7UvmZMjy0]
なんかまずそうだな

908 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/16(金) 16:09:55 ID:QcdCnmI20]
圧力鍋で、むな肉フライドチキンを作ったら
チキンソテーのようなすごく柔らかいのが出来たよ

909 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/16(金) 16:57:59 ID:6p9194Mp0]
圧力鍋で揚げ物するの?

910 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/16(金) 17:40:40 ID:GC+R54kK0]
圧力鍋の主要な用途の一つだろ揚げ物



911 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/11/16(金) 18:26:31 ID:YvIgK9hDO]
カーネルサンダースの秘技だよな

912 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/16(金) 18:47:12 ID:/Aww/duL0]
いいからやめなよw

913 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/16(金) 18:50:17 ID:lw2tIiv+0]
圧力鍋で揚げ物? まじで? 危なくないか?
しかしケンタッキー再現できるならかなりやってみたい。

914 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/16(金) 18:54:00 ID:2V6Jh6Vd0]
圧力鍋のない我が家では
真偽がマジでわからない…

915 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/16(金) 19:04:34 ID:7UvmZMjy0]
圧力鍋で蒸してから油で揚げてるんじゃねーの?

916 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/16(金) 19:21:07 ID:wRl9oj7f0]
「ケンタミックスパウダー」でゲイツに聞くがよろし。
圧力鍋で揚げてるよ。
KFCのフライドチキンが家庭で再現できるらしい。


917 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/16(金) 19:24:05 ID:wRl9oj7f0]
ここ、写真と動画が豊富で参考になるよ。


「圧力鍋でフライに挑戦!」
blog.livedoor.jp/knjymmt/archives/15274415.html


918 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/16(金) 19:26:16 ID:wRl9oj7f0]
英語サイト:
「圧力をかけてのフライは、鶏を調理する最もおいしい方法である。」
members.lycos.co.uk/pressurecooker/fryer.html


919 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/16(金) 19:32:04 ID:TCuKM5fp0]
ゲイツる前に、この板のスレでも探せば
参考になるかどうかは別としてスレがあるのに

禁断の圧力鍋フライドチキン
food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1142269257/

920 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/16(金) 19:41:37 ID:lw2tIiv+0]
すごい。猛者がいっぱいいる。
出来そうではあるが、やっぱこわいな……



921 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/17(土) 14:34:51 ID:aMSCC6Gf0]
私も最初びびりながらだったけど
今ではもう揚げ物は圧力釜のみだ。
油飛び散り少なくてウマ−。

922 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/17(土) 15:18:35 ID:pY2Isx+i0]
油で揚げるってより、油で煮る感覚なんだろうな

923 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/17(土) 17:07:11 ID:VCg70FZl0]
トップマート都町店、鶏胸肉なかったorz
いつも土日は2kgパックのが500〜600円くらいで積んであったのにorz

924 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/17(土) 19:09:40 ID:QwTd7I5S0]
>>921
釜は鍋のことかな。温度調節とか難しそうなんだけどコツってある?
油の量とか揚げ時間とかkwsk

925 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/18(日) 08:21:02 ID:eRMVg0pE0]
>>924
>>919のスレに逝きたまへ

926 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/18(日) 11:12:36 ID:Om0ByKXo0]
>>925
逝ってきます。

927 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/18(日) 22:40:35 ID:AVaB1ggFO]
久々に鷄マヨ作ったので記念カキコ。
鷄と一緒に絡めるとおいしい野菜はなかろうか…。

928 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/18(日) 22:47:56 ID:h/jEZ7Fr0]
>>927
温野菜系ならなんでもマヨ会うよ
私はブロッコリーかアスパラが好きだ。
にんじんは甘みが強まる感じ。


929 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/19(月) 00:01:58 ID:DnCSWKhb0]
鶏マヨって、むね肉をマヨで焼くやつ?
オレもけっこうやるな。マヨ焼き。
簡単で美味しい。
カロリー1/4のマヨでやってる。


930 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/19(月) 00:09:08 ID:RP4MSd6i0]
胸でゆで鶏作って、そのスープで白菜と豆腐・ねぎ・しめじを煮た
(春雨も入れたかったのだけど、白菜を入れすぎて容量オーバー)。
鍋1つで形ばかりだけど2品できるのがありがたい。

これまでは考え無しに茹でていたけど、炊飯器鶏を参考にして
茹でる時間を控えめにして保温調理のように寝かせてみた。
スープに適度に鶏の旨みが出ておいしかったし、かつ、
お肉もパサパサではなくこれまでよりいい出来でした。

このスレのおかげで鶏胸=パサパサのイメージが改まったよ、ありがとう!



931 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/19(月) 00:25:22 ID:9vriuHJg0]
>>929
マヨ焼きとは違う。

衣つけて炒めたエビをマヨソースであえる料理あるでしょ。エビマヨってやつ。
あれの鳥バージョン。

俺は下味つけたトリムネを、卵と片栗粉のみの薄い衣で揚げて、
マヨ、ケチャップ、練乳、レモン汁、ホワイトキュラソーで作ったマヨソースであえて砕いたカシューナッツを散らして食ってる。
レモン汁や、コアントローとかのキュラソーで、柑橘系の風味つけると爽やかになって胸肉とあうねー。
仕上がりにこだわったり、小難しい調味料をつかいたがるのは、きっと俺がナルシスト気味なんだと思う(笑)
うまいけどめんどくさくてたまにしか作らないし。


話それるけど、たくさん唐揚げ作って、当日はあつあつをそのまま食ったり、
しょう油とタマネギみじん切りに揚げ油をジュワッとかけたネギソースでご飯と一緒に食ったりして、
残ったやつは、翌日チンして食うんだけどそれだとクソまずいから、前述したマヨソースやネギソースとあえると翌日もわりとおいしい。
最強は南蛮漬けだね、あまった唐揚げを漬けて翌日食うと冷めててもうまい。

932 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/19(月) 00:31:48 ID:8tJjx0li0]
>>930
そんなあなたに>>9のソテーがおすすめ。
「パサパサじゃない」どころか「ジューシー」だと思うぞ。
焼き方だけ参考にして、独自に味付けでやってみれば簡単だし。
おすすめ。

933 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/19(月) 00:57:09 ID:9vriuHJg0]
>>9のソテー簡単バージョン。
肉を常温に戻して、塩コショウ振って、フライパンにバター入れて焼くだけでもおいしいよ。
出来上がったらレモン汁かけて食べてね。
淡白だからバターとレモンだけで全然いける。
肉は切れ目いれて厚みを揃えたほうが絶対良い。

>>9の焼き方は焼き時間はあてにならない。
要は、強火で両面焼いたあと、火から下ろして余熱で中まで火を通し、最後にもう一回焼く、というだけ。
最初に強火にし過ぎると中まで火が通らないかもしれないので、ほどほどに。
チキンカツや、唐揚げでも同じ方法でおいしく出来上がる。
自分ちのコンロでの最適な時間は各自調整しましょう。

934 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/19(月) 01:13:11 ID:8tJjx0li0]
>>933
ナイスフォロー。

935 名前:930 mailto:sage [2007/11/19(月) 09:34:14 ID:YVjv30yC0]
>932-933
情報ありがとう。
>9は気になっていたのだけど、ちと面倒だなぁ・・・と思っていた。
二人のコメントを参考に、まずは余熱焼きをチャレンジしてみます。

936 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/19(月) 12:46:57 ID:cVt32U6FO]
>>928
レスd。次にする時はそれでいこう!いつもソースを作り過ぎてしまうんだよね。

>>929
エビチリの鷄バージョンが、前スレかもう1つ前位?に ここで紹介されてたんです。
マヨ焼きとはまた違うおいしさですよ

937 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/19(月) 12:51:17 ID:cVt32U6FO]
連投スマソ。
鷄マヨ レシピのメモ(多分コピペ)があったので携帯から転載。レス番等不明ですが……。
>>931の簡易版な感じかも。


1.ボールにマヨ大さじ4、ケチャ大さじ1、砂糖小さじ1、コーヒーに入れるミルク2個分、レモン汁少々、塩胡椒少々を入れて混ぜ混ぜ

2.全卵1個+水50mlに小麦粉・片栗粉を各大さじ5と塩胡椒を少々を入れて混ぜ混ぜ 3.そぎ切りにした鶏胸肉に塩胡椒して2をつけて180℃の油で揚げ揚げ

4.油を切った3をアツアツのまま1にぶち込んで混ぜ混ぜ
5.千切りキャベツに乗っけて、黒胡椒を振ってパクパク

鶏フリッターはもっとサクサク感を出したかった。2は片栗粉多めの方がいいかも?

ソースは練乳とか生クリームがなかったのでコーヒーに入れるパックに小分けされたミルク (商品名:コーヒーフレッシュ)と砂糖を入れて代用。味見とかしながらテキトーに作った。

1は鶏を入れる前にフライパンで温めておいた方が、アツアツで美味しいかも。
個人的にはチキン南蛮よりも、こっちの方が好きかも


938 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/20(火) 00:23:49 ID:4RAaBQLS0]
>>937
凄く旨そう。よだれが・・・・。

939 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/20(火) 01:52:18 ID:VL5DroGQ0]
>>931
そのソースって何日か前にフジテレビだかでやってたやつかな
むなにくでやってもおいしそうだぬ

940 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/20(火) 03:19:14 ID:LS3/16z30]
海老マヨの鶏verか。
私はいつも生クリームとか入れないけど大丈夫だよ。
練乳とマヨだけ。
ポイントはちょっと甘いかなって程度まで練乳入れること。



941 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/20(火) 03:19:55 ID:LS3/16z30]
あと胡椒ね!これは忘れないでー
パセリも刻んでいれると彩り綺麗。

942 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/20(火) 12:40:33 ID:vubs/iBe0]
今日のお昼は、永らく冷凍庫で眠っていた炊飯器鶏の残りスープで
作った煮込みうどん

鶏、キノコ類、葱、揚げ
めんつゆと砂糖で味付け…うまいやん俺天才…と思わせる炊飯器ありがとう

943 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/20(火) 12:57:44 ID:Ko7JRdIW0]
ちょっとスレチなんだけどさ、パセリで思い出したわけよ。
生パセリって、けっこうな量入って\100とかで売ってるんだけど、
彩りに使うには大杉。
かといって乾燥パセリだと味気ない。

残ったパセリのうまい消費方法って無いもんかね。



944 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/20(火) 13:01:57 ID:tiDynAQE0]
とりあえず、冷凍保存?


945 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/20(火) 13:14:26 ID:FAKbiRNCO]
>>943
消費方法はあんまり思いつかないけど、大量にあって困るんなら
刻んだりせず、そのまま袋に入れて冷凍ってのが便利だよ。
冷凍したのを使う時は、解凍せず凍ったまま袋の中で粉々に砕くと
簡単にパセリのみじん切りが出来る。

946 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/20(火) 13:16:29 ID:jWaCSVyU0]
うん、良く洗って水切ってジプロクに入れて冷凍
凍った葉の部分をバリバリ握ると刻みパセリ状態になる

残った茎は捨ててもいいんだけど
煮込み料理の臭い消し等に使えるので(ブーケガルニのひとつ)
そういう料理する人は別にして取っておくと便利



947 名前:946 mailto:sage [2007/11/20(火) 13:17:19 ID:jWaCSVyU0]
>>945
かぶったスマソ…

948 名前:943 mailto:sage [2007/11/20(火) 13:21:54 ID:Ko7JRdIW0]
>>944-946
おぉ、冷凍すると良さそうですね!
激しくありがとう!
さっそく帰ったら冷凍保存してみる。


949 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/20(火) 13:22:05 ID:63nKC6J70]
・ごまあえ
・炒ってバターしょうゆでふりかけ
・揚げ物の衣に混ぜる
・そのまま食う

胸肉のテンプラの衣に混ぜるのがお勧め。
私はもっぱら最後の食べ方だけど。

950 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/20(火) 13:27:20 ID:Lu5k/pzz0]
>>945は鶏ムネの食べ方?
そのまま食う??



951 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/20(火) 14:01:58 ID:YH2lMmIuO]
>>950はゆとり教育受けた人ですか?

952 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/20(火) 14:32:43 ID:oF8kQRAE0]
パセリの食い方はよそでやれってことでしょ。

953 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/20(火) 14:38:54 ID:Ak7dreCw0]
皮肉ってもんが通じないのも
ゆとりの影響なのかしらね

954 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/20(火) 15:05:28 ID:X7a0NBP70]
>>950はボケ方が微妙過ぎて皮肉に見えない

955 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/20(火) 15:06:59 ID:s2FeVbin0]
皮と肉の美味しい食べ方なら興味

956 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/20(火) 15:08:20 ID:qBywB4Yf0]
うむ、皮肉にもなってないな
他のパセリレスに触れて無いから、適当に読んでて
普通に思ったことなんじゃないかね

957 名前:1 mailto:sage [2007/11/20(火) 15:38:09 ID:K9SEtwy90]
さて、スレも950突破しました。
テンプレに変更、追加があるようなら今のうちに要望を。
(たとえば>13あたり、とか)
>980を踏んだ人辺りがスレ立てヨロ。
まとめサイトのアドレスだけ入れといてくれると嬉しい。
foodpia.geocities.jp/chicken_cook_now/

958 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/20(火) 19:13:47 ID:XOC8Fkbb0]
鍋物にはもものほうが向いてるのかね?
むねでもおk?

959 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/20(火) 19:17:22 ID:Uj2nNNLH0]
>>958
ムネなら斜めに削ぐように薄く切ってしゃぶしゃぶ風にするよ。
煮すぎない方が美味しいから、むしろムネ肉向き。

960 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/20(火) 19:44:40 ID:Ku6b6pP60]
鮮度が保証されてるむね肉なら、タタキもうまい(但し自己責任)
もも肉だとタタキは出来ないな。。。



961 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/20(火) 21:57:56 ID:ZVsdILGeO]
>>960
タタキは鮮度の問題だけじゃないのでは?
いい加減、鷄や豚の生食は別スレでも立てて勝手にしてほしい。。

962 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/20(火) 22:11:56 ID:rl/999za0]
ここは鶏のむね肉スレだから、むね肉料理に関する話題なら問題ないだろ。


963 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/20(火) 22:22:00 ID:X7a0NBP70]
胸肉の話題でも鶏ハムもフライドチキンも他スレに誘導されてるけどね

964 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/20(火) 22:36:26 ID:rl/999za0]
>963
それは誘導先の方がより的確なレスが得られそうだから、ということじゃないの?
いかにして生で食べるか、とかいう話題ならともかく、むね肉料理のバリエーション
の一つを紹介してるだけなんだから、いきなり「他所でやれ」というのは乱暴だと
思うよ。


965 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/20(火) 22:39:03 ID:XOC8Fkbb0]
胸の話題なら何でも良しでないと、あまりに狭くなってしまうような…?
スレ全部がタタキの話題になるわけでもないんだし。

たまに鶏ハムの話題が出たとしても、参考までに他に鶏ハムスレもありますよ、
ぐらいのスタンスで、ここは胸を統括したスレでいいとおいらは思うのだがどうか

966 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/20(火) 22:52:56 ID:quJh1UGd0]
このスレは鶏胸総合っぽい位置でいて欲しいなあ。
鳥はむとか生食とかは確かにループ感あるけどさ、
鶏胸なら何でもコーイなのが自分的には嬉しかったんだが。
スレ分立させても絶対過疎るだろうし。

967 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/20(火) 22:57:21 ID:6QU7aOTe0]
むね肉スレなんだからいいじゃない
スレチな話してるわけでもないんだし優しく誘導すればいいだけの話

968 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/20(火) 22:58:40 ID:ZVsdILGeO]
>>962
このスレ通しても何度も出てきてたかと。
その都度、安全性の問題→あーすれば良い こーすれば良い→結局、生食用以外の肉は自己責任のループ。
塩豚スレでも生食はする人もいるけど、あくまで「自己責任」で他人にすすめる訳でもないし。

いくら危険があるの前提でも 鮮度が良ければ、とか それに触れずにほいほいすすめるのは無責任だと思う。

969 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/20(火) 23:00:23 ID:ZVsdILGeO]
スマソ↑>>966,967見ずに書き込んでます。

970 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/21(水) 00:13:16 ID:mDrf2wF30]
鶏肉の生食スレってあるの?
無ければ、むね肉だったら、ここでいいと思う。



971 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/21(水) 00:20:02 ID:pPJY1/dI0]
で、その話題が出る度いちいち論争になると

972 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/21(水) 00:41:52 ID:G71W3oATO]
>>970
多分ないと思う。だから、同じくループになる豚バラ生食とかまとめたらいいのでは?思った。
淡水魚までいくと違うような気もするけど豚位ならいいかと。
…自分はどちらも加熱調理でしか食べてないから まと外れなレスかもしれないけどね。


というか、嵐みたいになってしまいすみません。
お前が言うなと思われますでしょうが、この話題が次スレまで持ちこされませんように。。

973 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/21(水) 00:48:38 ID:G71W3oATO]
連投スマソ。
自分は>>960を「鮮度が良ければOK(その見極めは)自己責任」と とってしまったのですが、
多分、生食自体の危険性についての自己責任ですよね(それこそ散々ループしてるのだから当たり前かorz)

本当にお騒がせして済みません。
元の良い雰囲気に戻りますように (´・ω・`)ノシ

974 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/21(水) 15:17:29 ID:Dodh5i8KO]
>932
うは!近所www

975 名前:訂正 mailto:sage [2007/11/21(水) 16:41:43 ID:Dodh5i8KO]
×>932
○>923

976 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/21(水) 20:02:45 ID:RnoDfD7y0]
おまえら、ためしてガッテン見てるか?

977 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/11/21(水) 20:04:05 ID:M1sWN//h0]
ガッテンでチキンソテー
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

978 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/21(水) 20:06:42 ID:RnoDfD7y0]
これから焼こうと思ってたときに
たまたまチャンネル換えたらやってので見てからにするw

979 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/21(水) 20:14:39 ID:3ECprWJI0]
相方がアブ見てるから見れない(´;ω;`)ブワッ

980 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/21(水) 20:28:36 ID:KsAoArZ20]
まとめよろしく



981 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/11/21(水) 20:57:26 ID:M1sWN//h0]
まとめきました。
www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2007q4/20071121.html

982 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/21(水) 21:15:17 ID:3ECprWJI0]
なるほど…>>981サンクス!

983 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/21(水) 21:18:57 ID:MejBFfAu0]
>>980
スレ立てよろ

984 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/11/21(水) 22:01:30 ID:UJqZlAxW0]
>>981 乙

985 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/21(水) 23:02:55 ID:zwRrvOql0]
>>981
ふたしない方がいいんだね

986 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/22(木) 04:45:07 ID:/uIwgArC0]
流れぶった切ってスマソ。

鶏の刺身って鹿児島じゃスーパーで普通に買えるんだけど・・
このスレみてたら悲しくなってきた。そんなにマイナーな食べ物だったのか・・
「かしわ 刺身」「薩摩地鶏 刺身」とかでググると出てくるんだよ!美味いから!腹も壊さないから!通販だってしてるから!

987 名前:1 mailto:sage [2007/11/22(木) 09:09:09 ID:LwHpmTL40]
おはようございます。
>980が夜の間戻ってこなかったようなので新スレ立ててきます。

988 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/22(木) 09:30:49 ID:LwHpmTL40]
↑でゾロ目ゲトー出来て大満足w

新スレ
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 6
food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1195690180/

こっちを使い切ってから移動ヨロ

989 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/22(木) 09:50:17 ID:GBKL6UpE0]
>>988
乙ですー
次スレの980さんがスレ立ててくれるか、いまから期待w

990 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/11/22(木) 10:20:51 ID:k5l47Q6p0]
追突事故されたときに、警察に「救急車呼ばないと人身事故扱いにならない」って言われて
ほとんど目の前に近い場所に病院があったけど、仕方ないから救急車呼んだぞ



991 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/22(木) 10:22:40 ID:k5l47Q6p0]
誤爆すまん

992 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/11/22(木) 10:57:24 ID:CUuuwocy0]
子午線の祀り

993 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/22(木) 11:01:15 ID:mJALAZWT0]
>>990>>991
とりあえず言っておこう、このチキン野郎!


994 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/22(木) 11:09:09 ID:QLrrJ1gs0]
じゃあ俺は、ポーク野郎でいいや。


995 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/22(木) 11:12:27 ID:NFbru/Zp0]
わたしも外人にしてもらおう

996 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/22(木) 11:31:12 ID:QLrrJ1gs0]
じゃあ俺は蝋人形にしてもらう。

997 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/22(木) 11:58:40 ID:k5l47Q6p0]
どうぞどうぞ

998 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/22(木) 12:19:36 ID:QLrrJ1gs0]
くるりんぱっ!


999 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/22(木) 12:40:59 ID:3tmTJt5iO]
999
あとよろしく

1000 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/22(木) 12:42:51 ID:3OIHMXBX0]
>>7と昨日のガッテンだとどっちのほうが美味いん?



1001 名前:1001 [Over 1000 Thread]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<250KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef