[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 09/20 17:43 / Filesize : 250 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 5



1 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/08/23(木) 16:42:35 ID:QVSeH+pf0]
激安の鶏むね肉を、(゚д゚)激ウマー料理にしよう!

前スレ
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 4
food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1179813803/

過去スレ
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 1
food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1094711144/(dat落ち)
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 2
food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1136525909/(dat落ち)
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 3
food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1164383017/(dat落ち)

美味しいレシピ・テンプレは>2-10くらい

501 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/09(火) 21:04:01 ID:u12lo06z0]
>>500
俺、もう一個買ったよ。 安い5合炊きのやつ。
料理に使いやすいように底が平たいのにした。
でも炊飯器でケーキやパンが作れることもわかって、今度は底が丸いのがほしくなっている。

502 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/09(火) 21:47:06 ID:u12lo06z0]
今、モモとムネ一緒に入れて炊飯器鶏作った。 同時に比較してみたかったので。
おお意外と両方うまいよ。

何気にモモ圧勝かと思ったら、ムネも頑張ってたわ。
コッテリプリプリのモモと、しっとりと柔らかなムネ。
これは完全に好みだね。

1リットルのお湯を5合炊きの炊飯器に入れて、肉入れて、塩大さじ2入れて40分保温で出来ました。

これ、ネギとかショウガの切れっ端浮かべて、少し酒入れたら鳥臭おさえられるんじゃない?

503 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/09(火) 21:56:25 ID:M/LUV31U0]
>>502
一緒にやったから脂がうまいこと胸に移ったとかいう事はないよな

504 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/09(火) 22:23:45 ID:u12lo06z0]
>>503
うまみが移った可能性あるかも・・・ モモの脂の出かた尋常じゃなかったから。

505 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/09(火) 22:50:34 ID:M/LUV31U0]
なんかチャーハンと半ライスみたいだな

506 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/09(火) 22:57:40 ID:1zK3rMVW0]
疑問。

保温調理で、
1.長時間煮込むと旨味が逃げるの?
2.逃げた旨味が、他の食材に移るの?
3.70度前後を保つのに、煮込み過ぎになるの?

ちなみに温泉卵は、炊飯器に30分入れると出来るんですけど、
2時間入れて置いても、固ゆでにはならず、温泉卵でした。

507 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/10(水) 05:34:08 ID:R9fzIgPl0]
>>506
> 1.長時間煮込むと旨味が逃げるの?
うまみがお湯に流出します。
つまり鳥スープが出来る。
これは、ラーメン屋が鳥ガラを弱火で煮込むのと同じ事ですね。

> 2.逃げた旨味が、他の食材に移るの?
何か一緒に入れてれば、鳥のダシがうつるでしょうね。

> 3.70度前後を保つのに、煮込み過ぎになるの?
炊飯器で70度を維持していれば固くならないのではと、俺自身思ってましたが、
実際、30分茹でたものと1時間では、肉の締まり方に明らかな差が出ます。
ムネ肉は低温でも茹で過ぎると固くなり、パサパサになります。

> ちなみに温泉卵は、炊飯器に30分入れると出来るんですけど、
> 2時間入れて置いても、固ゆでにはならず、温泉卵でした。
これは、単に白身がその温度では固まらないだけです。
黄身だけ固まって、白身は一定の固さ以上にはなりませんね、たしかに。

508 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/10(水) 11:35:12 ID:MJEk5h1EO]
やさしい鶏粥できました。

胸肉一枚
昆布5センチ角
米1/2合
酒大さじ1
水800cc
塩ひとつまみ

1 米と昆布以外の材料を全部いれて中火で煮立たせる。
煮立ったらそのまま弱火で10分煮る。

2 いったん肉をひきあげる。

3 そこに米と昆布を投入。
中火で35分煮る。

出した胸肉は、さいてポン酢+大根おろしでウマー
つぶした梅肉+大根おろしであえてもウマー
なんといっても包丁とまな板を使わずにできるのがイイ!

509 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/10(水) 18:27:57 ID:10LnGrgi0]
>>508
胸肉は沸騰してから入れたほうが臭みが出なくていいんじゃね?



510 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/10(水) 20:45:17 ID:RzZZ08JQ0]
アタシんチは負け組なので、今日は鶏胸肉のクリームシチュウきのこ おお目。

511 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/10(水) 21:01:38 ID:7UB9m3oq0]
> やさしい鶏粥できました。
ゾワワワワ

512 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/10(水) 22:31:39 ID:uZGU6ztc0]
良スレだ
だが、過去ログ読み返すのが大変そうだ

まとめサイトを作れ>>950

513 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/10(水) 22:52:32 ID:vl91efRjO]
>>510
近所の某大手スーパーではももより胸が高いことの方が多い。
それでも大好きな胸を選んでしまうんだが…確かに何か負けた気がするな。

514 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/10(水) 23:22:35 ID:XLWaTgBX0]
>>513
うちのあたりは、例えもものセール中でも胸を下回る価格は見たことない

515 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/11(木) 00:26:01 ID:RvPfjzZf0]
>>514
同じく。
もものセール中は胸はさらに安かったりするし。

516 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/11(木) 03:51:12 ID:aT6J7MH4O]
俺はモモが好きだ!犬の名前もモモだ! 
だが、おっぱいはもっと好きだ!!

517 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/11(木) 09:25:24 ID:phn+t0NkO]
>>514,515
前スレでも話題にあがったスーパーなんだが…
ダ○エーだよ。もものセール時はたいてい胸より安い。
胸の底値は他スーパー(少し遠い上に店じまい早い)と比べてもかなり高め。
いきいきなんちゃらとかいうブランドで展開しててさ(味は別に普通)。。


518 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/11(木) 11:54:02 ID:OtOw9lwx0]
>>516
じゃあ犬の名前おっぱいにしろよ

519 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/11(木) 13:05:03 ID:fA+3PSv70]
>>518
同じことオモタww



520 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/11(木) 13:07:26 ID:fhUUOBj40]
うちもダイーが近くにあるけど
本当にもも肉より胸肉の方が100グラム20円ぐらい高いよ

521 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/12(金) 04:29:33 ID:VPPkgKSM0]
その安さなら
ダイーが世界を制覇するのも近いと思うよ。

522 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/12(金) 09:06:30 ID:e0ktTw2x0]
うちも近くにダイーがあればなぁ…

523 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/12(金) 09:26:51 ID:I6OJK98CO]
ダイー自重w

524 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/12(金) 11:15:25 ID:DPs1Akv40]
>>521
「100グラム20円」じゃなくて「100グラム20円ぐらい高い」でしょw

525 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/12(金) 12:11:07 ID:sJTMBZJ00]
ダイーかわいいよダイー

526 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/13(土) 08:57:51 ID:P4bSvFNv0]
ギャル用語で
ダイエーをダイー言うって解釈してるが
いいんだよね



527 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/13(土) 09:22:47 ID:DJ5VtC0/0]
ちがうな。
ぜんぜんちがう。

528 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/13(土) 09:54:34 ID:TTy3GwDI0]
MLMって危ないんじゃないの?
なんで?危なくないよ

だって合法なの?
もちろん合法だよ

なんで?だってマルチレベルマーケティングということはマルチ商法なんでしょ?
違うよ。全然違うよ。

でも、ねずみ講なんでしょ?
全然違うよ。全く関係ないよ。

へー、じゃあ、MLMとねずみ講の違いは何なの?
じゃあ、簡単に説明してあげるよ。まず、ねずみ講は非合法です。
お金だけの配当システムで売る商品が存在していないか、紙切れ一枚、ホームページだったりすんだ。
そのようなものを、ねずみ算式に広めていくところからねずみ講と言う名前がついたんだ。
これは非合法。捕まっちゃいます。
でもMLMというのは商品が存在するんだ。存在する商品を紹介を使って広めていくビジネスなんだよ。


529 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/13(土) 11:35:29 ID:KNz90G0L0]
イエー



530 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/13(土) 12:30:13 ID:TCbH0y1X0]
>>528
何故いきなりマークパンサー?

531 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/13(土) 19:35:28 ID:Q+1WRiwd0]
地方限定商品で申し訳ないんだけど、
石川県ではフツーにスーパーで売ってる、まつやって会社の『とり野菜みそ』って商品があるんよ。
それに胸肉1晩漬け込んで、炊飯鶏にしてみたら、(゚д゚)ウママママー
淡白な魚を味噌漬けにした時みたいな味。

ttp://www.toriyasaimiso.jp/

フツーに魚を味噌漬けにするよう味噌床に胸肉漬けて炊飯鶏にしてもおいしそうだ。
とり野菜みそは、味噌に酒粕と摩り下ろした大蒜と唐辛子少々を混ぜて、味醂か酒かで伸ばしたような味なんで、
こんどそれでやってみる。


532 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/14(日) 00:31:42 ID:lXKqsInV0]
むね肉を一口大に切る
小麦粉をまぶす
フライパンに油を少し多めにいれ、熱す
先ほどの肉を投入、両面を焦がさないように焼く
ある程度肉に火が通ったら、キムチ投入。国産白菜使用のをおすすめ
肉にキムチの色がつくくらいまでよくまぜる。
酒を大匙1、醤油を大匙1〜2程度入れ、よく混ぜる
火を消して、ゴマ油で香りをつけて完成

飯もすすむしビールのつまみにもいいしおすすめ

533 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/14(日) 01:42:20 ID:YxRvnSElO]
鳥キムチか。美味そうだね。

534 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/14(日) 10:28:41 ID:fxFgGgPR0]
キムチ入れるとラーメンでもお好み焼きでも野菜炒めでも同じ味になる
単なるキムチ味
それならそのままキムチ食った方がマシ

キムチ入れると旨いっていう書き込みは信用できない


535 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/14(日) 10:51:11 ID:YxRvnSElO]
じゃあ信用しなければいい。

536 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/14(日) 10:57:31 ID:LAvUyf8V0]
キムチだって商品によって味変わるのにね。

537 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/14(日) 11:03:47 ID:bj2d6HAT0]
舌がお子様だから辛いとみな同じに
なるんじゃないかな

538 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/14(日) 11:06:47 ID:zcUK871j0]
フランスじゃ有害指定されてんだよな、キムチ

539 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/14(日) 11:12:02 ID:Em+sFG140]
唐辛子の強い刺激とニンニクの強い風味と化学調味料の味が旨いなんて馬鹿げてる

あんな刺激を旨いと勘違いしてるのは完全に味覚障害だろう



540 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/14(日) 11:23:51 ID:lXKqsInV0]
キムチ単体では俺も食わんよ。
ただ一緒にいためたら美味かった。そんだけ。
味覚傷害云々はこのスレで語ることじゃないっていう

541 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/14(日) 11:36:19 ID:TEMi0nMq0]
鳥より、ぜってー豚キムチのほうがうまい。
ムネならではの調理法なんかないの?

542 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/14(日) 11:42:31 ID:juiuGiLG0]
キムチ、ふつーにおいしい。

ただおいしいのはなかなか見つからない。スーパーで買ってもほとんどはずれ。
あれをキムチと言われてもなー。それでキムチ鍋うまいっていうひとはどうかと個人的に思う。
漏れは化調なしを買ってる。

543 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/14(日) 11:50:43 ID:uooCiCH00]
>>539
化学調味料?
そんなもの入ってるのをキムチと呼ぶな。


544 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/14(日) 12:11:11 ID:kIM0rA0t0]
キムチの是非はよそでやってくれ。
胸肉+キムチの美味い不味いは好みの問題だから置いといて、
作りもせずに否定するよりは作ってみてのレポの方が有意義。

545 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/14(日) 12:14:26 ID:KaeNHvMA0]
美味い不味いなんて完全に主観だろ
他人にとやかく言うことではない

546 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/14(日) 13:07:12 ID:XdbzMsLl0]
キムチは表示見て「野菜・塩辛」という表示順になってて
調味料メインになってないやつを選べば問題無いじゃん。
キムチに限らず、食品の原材料表示くらいは買い物時に確認するだろう?

ところで、これからの時期は風邪・冷え性対策に、
かぼちゃや人参等の根菜と一緒にごま味噌煮にするのも美味いよねー。

547 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/14(日) 13:19:34 ID:42u1VGFe0]
うまいキムチでやってみたいな

548 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/14(日) 13:32:01 ID:nifrx/LgO]
むね肉を塩胡椒でオリーブオイルで炒めたらブロッコリーを投入して炒め合わせる。市販のカチャトーレ用のソース(安売りだと百円しない)を投入、絡めたら鷹の爪とパセリのみじん切り(あれば)散らして完成。5分でできるし、大皿で作って急なお客様に出したり。
ワインにもビールにも合うし、ご飯にもパンにも合うので、便利です。
誰でも考えそうですね。
既出でしたらすいません。

549 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/14(日) 16:32:28 ID:PtDyWS660]
最近の食品の原材料に未だに化学調味料と馬鹿正直に表記されてると思ってる馬鹿が多いな
キムチなんて化学調味料ガンガン食品の最たる物
しかも唐辛子の刺激、強いニンニク
完全に味覚障害者の食い物



550 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/14(日) 16:55:04 ID:kIM0rA0t0]
>>549
スレタイ100回読んでから該当スレ池

551 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/14(日) 17:02:26 ID:48QYkgdE0]
つうか、今売っているキムチは本国の物を含めて本来の物の劣化コピーだと....
本来大蒜なんて入らないはずなんだが.....

552 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/14(日) 17:27:41 ID:zZNEbl2K0]
>>551

スレタイ1000回読んでから該当スレ池


553 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/14(日) 17:52:56 ID:MKUfpIDq0]
【政治】政府、"お金をつくる"造幣局や印刷局など独立法人20以上を民営化へ−機密性の保持も絡み様々な意見も★4
news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191932873/

【民営化】造幣局・印刷局など、独立行政法人20以上を民営化へ:政府方針 [07/10/07]
news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191727281/


政府は6日、現在進めている独立行政法人(独法)の整理合理化に関連し、
101ある独法のうち、予算に占める国からの財政支出の割合(財政依存度)が低い
20法人以上の民営化を目指す方針を固めた。

2007年末に整理合理化計画を策定し、閣議決定する予定だ。
民営化の対象には、造幣局や国立印刷局、日本万国博覧会記念機構などがあがっている。
今後、独法の民営化推進を目指す渡辺行政改革相らの方針に対し、
事業の公共性の高さなどを主張する関係省庁の巻き返しが本格化しそうだ。

貨幣や紙幣を造る造幣局や国立印刷局については、機密性の保持なども絡み、
是非をめぐって様々な意見が出そうだ。

headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071007-00000002-yom-pol


554 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/14(日) 18:14:20 ID:YxRvnSElO]
>>548
美味そうだね。
胸肉は削ぎ切りで?
あと、カチャトーレソースて何?
ググレカスと言われそうだが、引越し直後でネット使えないんだわ…。

555 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/14(日) 18:27:25 ID:TEMi0nMq0]
ふと魔が差してオレンジジュースと塩で炊飯器鶏作ってみた。
さわやかなオレンジの味がちゃんとしてて、無しじゃないんだけど微妙〜。

556 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/14(日) 18:36:54 ID:yvUmskYn0]
>>554
おいらも興味があったのでググってみたところ、
カチャトーレとは猟師風料理だそうで、トマト、キノコ、香味野菜、ワインなんかで煮た感じのものらしい

ちなみに飛んだサイトには、マッシュルーム入りのミートソースには大体必要な材料が入ってると書いてあったw

557 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/14(日) 19:17:29 ID:TEMi0nMq0]
お肉をやわらかくするからあげ粉で普通にむね肉のからあげも作ってみた。

普通にジューシーでうまいんですけど。

今まで試したむね肉料理で一番うまいかも。

558 名前:584 mailto:sage [2007/10/15(月) 00:58:20 ID:lVA0Y0i7O]
レスありがとうございます

559 名前:584 mailto:sage [2007/10/15(月) 01:05:28 ID:lVA0Y0i7O]
カキコミ変でごめんなさいむね肉はそぎ切り、ブロッコリーも一口大で。
カチャトーレは意味はわかりませんが、このソースがないときには、ホールトマト(潰してピユーレ状にして)+ブイヨンで作ってました。
トマト味の鳥と野菜の炒めみたいな…



560 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 01:15:05 ID:1SdYFFH8O]
>>556
>>559

てことは、トマトソースもしくはトマト風味の強いミートソースでいけるかな。
引越しの片付けが終わって調理器具が揃ったら、是非やってみたい。

561 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 10:57:21 ID:gx9rXtBb0]
風邪気味だったので>>508の鶏粥作ってみた
お肉はポン酢でいただきました
お粥は昆布ダシがきいてて美味しかった
ただちょっと鶏の臭みが残るかな、という感じ
鶏だけ煮る時に、少量のショウガと青ネギあたりを入れると臭みとりになるのかも

562 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 14:24:49 ID:4pGM8klt0]
>>561
軽く湯通しするかフライパンで焼色つけたらどうかな?>鶏の臭み

563 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 14:50:58 ID:/On67ix30]
風邪ならお粥にそのまま青ネギと生姜入れればええがな。
一発で治るぞ。

564 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 15:08:32 ID:rla5iVXf0]
むね肉は臭いね。もも肉とは違う特有のにおいがある。

煮るなら香味野菜と一緒に、炒めたり揚げるなら下味に日本酒やブランデーを。
仕上げに何かソースとからめるのもいいです。

565 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 18:47:39 ID:ukkKXD2qO]
>>511
わかるわかる

566 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 19:38:04 ID:o0oFzJeZ0]
5日も遅れてわざわざレスすべきことか?

567 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 20:24:25 ID:rla5iVXf0]
↑本人出てきたよ

568 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 20:47:42 ID:OAXteuZK0]
>>567
違います。
で、矢印まで使ってわざわざレスすべきこと?

569 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 21:36:42 ID:Q9sMb9ak0]
↑↓⇔



570 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/15(月) 22:12:31 ID:ZtkUaKRH0]
隠しコマンドじゃないんだからw

今まで安いから胸肉食べてたけど、このスレを知ってからは
すっかり胸肉のとりこだよ。

最近作ったのは思いつきで、
玉ねぎのみじん切りにトマトピューレ、ローレル、
少々のオリーブオイルにレモン汁混ぜてなじませておいて、
あらかじめ塩しておいた胸肉をマリネ、そのまま炊飯器へ。

イタリアンで旨かったよ。ニンニク入れたらもっといい感じかな。

571 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 00:20:25 ID:VTNLt2Vv0]
>>570
その方法で玉ねぎに火通りますか? それとも食べる前に別途加熱したほうがいい?

572 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 10:31:59 ID:gH2Zuv3sO]
一番うまかったのは
唐揚げにして南蛮漬けにしたやつだな
さっぱりしてジューシーだった
エビマヨみたくマヨネーズソースであえたのもうまかった

今のところ揚げ物やソテーみたく、香ばしく焼いて中まで火を通さない調理法が最もうまく感じる

逆に煮物はだめだ
いくら煮ても身が締まるだけで味が染みない
煮すぎれば崩れるしどうにもうまくいかない
昨日はカレーに入れてみたけど
モサモサで食えたもんじゃなかった


573 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 11:35:34 ID:xu6cc5IC0]
>>572 肉は別取りで調理して、火が通ったらいったんあげて、食べる前に混ぜなおすべし。

574 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 15:31:55 ID:gH2Zuv3sO]
>>573
なるほど
野菜だけ煮詰めてルー入れて炊飯器にぶっこんで
カレー汁で炊飯器鶏やろうかと考えてた

575 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 17:34:07 ID:Q7oTro600]
>>572
チキン南蛮はうまいよね

576 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 17:56:44 ID:giwjpTeV0]
ミネストローネたくさん作ったから、
明日にでも残りで>>570作ってみようかな。


577 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 17:59:43 ID:6c1+DQcTO]
>>572
メープロイのグリーンカレーペーストは胸推奨だったよ。
ももと比べた事ない&自分が元来むね好きだから、パサつきはびみょーだけど
ココナッツミルクのこってりに対して、くどくならずに美味しい。

578 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 18:06:47 ID:pa/10JdG0]
グリーンカレーはそんなに煮込まないしね。

579 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 19:08:59 ID:0/lmYva50]
インドカレーのレシピも胸肉使用と書いてあるよね、確か



580 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 19:15:09 ID:0/lmYva50]
インドカレーも胸肉使用だよね、確か

581 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 19:15:45 ID:0/lmYva50]
げげ二重書き込み。恥ずかしい。

582 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 20:41:22 ID:ZI5ExoBV0]
何の確証も根拠もないんだけど胸肉って鶏がまだ若くない?
臭みが少ないし、色もきれいなことが多い。
もも肉って、骨付きの小さいのじゃなくて、開いて売ってるヤツって
けっこう成長した鶏なんじゃない?違うかな?
で、胸肉をとるような若いニワトリのももは骨付きで売ってたり…しない?

だれかそういうのに詳しい人いないかなぁ。

583 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 20:45:49 ID:6lZ+zHTR0]
胸肉は独特の臭みがあると言う人もいるけどね

584 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 21:32:30 ID:l4V4F6Pj0]
>582
他の肉でもそうだが、部位によって肉の色が違うのは普通。
丸鶏買ってきて、自分で捌いて見りゃ分かる。

585 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 21:40:55 ID:fhsq8esw0]
>>571
遅レスごめん。
玉ねぎに火は通るけど、改めて煮詰めたほうがいいソースになるよ。

586 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 22:36:48 ID:6c1+DQcTO]
>>577を書きこんだ後、なんとなく冷凍庫にあった手羽元でグリーンカレー作ってみた。
さっき食べたけど、胸のがうまいわ。
ソース(って言わないか。ルー?煮汁)の部分の味は大差ないから、本当に好みの問題だけだと思う。

まだ作ったことないけど、スープカリーも胸と合うかなーとか思ってみたんだけど。
火の入れ方さえ気をつければ悪くないんじゃないかな?

587 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/16(火) 22:57:33 ID:Sqa0Tbpk0]
>>586
ですよね。
自分はインドカレーをよく作るのですが
モモだとふにゃちんみたいになります (´・ω・)

588 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/16(火) 23:33:16 ID:gl1kir840]
名古屋近郊のスーパーで100g39円だった。
安い?平均? 高くはないよな?

589 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 00:22:26 ID:fgOupZy70]
インドカレーは骨付きモモのブツ切りだな〜

グリーンカレーは胸がいいね。



590 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 00:25:45 ID:5a+5mzkT0]
近所のスーパー、仕事終わってから買いに行くと胸全滅してるんだよな
ももは100g138円とか高いしマジ困る

591 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 00:31:17 ID:y4aAdcot0]
食卓のお肉ができるまで
saisyoku.com/pics_killed.htm

592 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 01:56:21 ID:tBSxbpkA0]
>>585
d。やっぱそうだよね。
通常の炊飯器鶏にも玉ねぎやセロリ入れるのですが、
やはりというかスープの具財ほど柔らかくは煮えないもんで。

593 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 02:42:57 ID:zwRUA3o20]
唐揚げはムネ肉が美味いね

594 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 03:14:35 ID:24nkk37p0]

ムネ肉を適当な大きさに切って、さらに チーズと大葉をはさんでフライにしたものがすき。
ササミもいいけどムネ肉もかなりいけるよ!

595 名前:561 mailto:sage [2007/10/17(水) 10:40:55 ID:Stx085sp0]
まだ若干調子が悪いので、もう一度鶏粥してみた
今度は炊飯器鶏レシピの応用
胸肉1枚は塩をすりこんで真空ジップロック3時間
炊飯器に胸肉・青ネギ・ショウガと残り野菜を入れて1000ccのお湯と酒大さじ1投入、保温1時間
そのスープで>>508通りにお粥炊いてみた
使うスープは800cc、炊いてから食べるまでちょっと時間が空いたので
残り200ccはお粥を伸ばすために使った

初炊飯器鶏だったんだけど、柔らかいしジューシーで本当に美味しかった
タレは味ぽんと、ナンプラー+すだち+胡椒+砂糖を混ぜたものを用意
炊飯器に入れた青ネギは細かく切って付け合せにして食べた

欠点は、炊飯器に投入した残り野菜が白菜・白ネギといった鍋の残りだったために
お粥が期せずして鍋の後の雑炊の味に orz

596 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 14:34:02 ID:Jsk9T3dr0]
>>595
マトリョーシカのふたつめに小さいやつを失くしてしまった

まで読んだ。

597 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/17(水) 14:43:28 ID:edxscskU0]
今晩、トマトソースで保温鶏やってみます!!

598 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 15:07:17 ID:LYmYswx/O]
>>597
俺は牛乳でやってみる
臭みがおさえられる気がするんだ

599 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/17(水) 17:00:55 ID:VoMqI1VO0]
炊飯器鶏、思ったよりかたかった
私的には茹でて放置(鶏ハムの茹で方と同じ)の方が
柔らかくてジューシーだと思ったんだけど
お釜の保温温度が高いのかな?



600 名前:561 mailto:sage [2007/10/17(水) 17:41:42 ID:Stx085sp0]
>>599
出来立てのは食べてないんだ。
鶏が炊けてから3時間ぐらい皿に乗せて、常温で放置してから食べたから
美味しかったのかも。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<250KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef