[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 09/20 17:43 / Filesize : 250 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 5



1 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/08/23(木) 16:42:35 ID:QVSeH+pf0]
激安の鶏むね肉を、(゚д゚)激ウマー料理にしよう!

前スレ
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 4
food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1179813803/

過去スレ
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 1
food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1094711144/(dat落ち)
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 2
food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1136525909/(dat落ち)
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 3
food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1164383017/(dat落ち)

美味しいレシピ・テンプレは>2-10くらい

401 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/05(金) 20:20:05 ID:6E9N1hEbO]
>>400
薄く開いたほうが加熱時間を短くできるしタレの回りも早いから
>>6のアレンジ2もより柔らかくジューシーにできると思う
つまり>>6のアレンジ2は薄いむね肉に適した調理法だと思います

402 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/05(金) 20:23:36 ID:ko3H+lQh0]
>でも言われてみれば料理あまりしない人や
>初心者さんとかはそういうとこ気付かないかもね。
こういう書き方するから・・・

403 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/05(金) 21:08:13 ID:miqFtUYR0]
まったく・・・
料理に慣れてるなら
開いた胸肉に見合った調理時間ぐらいわかるだろが
煽るなら覚悟決めて来いやボケェ

404 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/05(金) 21:10:32 ID:k97Cqmdx0]
単発IDがなんでいきがってんだ?

405 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/05(金) 21:16:09 ID:miqFtUYR0]
>>404
同じスレッドに一日二回以上書き込むような人間がまともだと言うのかい?
ああ俺も異常者の仲間入りだ

406 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/05(金) 21:31:48 ID:78IrWrPx0]
ジューシーという言葉がここではよく使われるが
微妙にいってる意味が違うような気がする

>>9のソテーを作ると中に肉汁を封じ込めてるので
切ったときあふれる肉汁でジューシーというのはよくわかるが
鶏チャーシューでジューシーはイマイチよくわからん

それにしてもお前らは柔らかくジューシーってのが好きだな
ちょっと固目が好きな俺にはよくわからん内容だ

407 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/05(金) 22:43:15 ID:Qvg2czlv0]
>>398
開いた鳥肉を皮面1分、ひっくり返して1分半、火を止めて蓋して30秒、肉取り出してタレを煮詰める
ってやりかたで「これ店に出せるんじゃないか?」てくらいに感動的なジューシーさに仕上がりましたが

408 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/05(金) 23:14:35 ID:M5dLG4o/O]
>>407
そのレシピじゃ無理だな。

409 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/05(金) 23:24:00 ID:xBNZSD2Q0]
>>407が美味しいんじゃないかやってみようかとちょっと思ったけど
>>408が無理だと言っているので困った



410 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/05(金) 23:30:41 ID:k97Cqmdx0]
>>409
薄めのポークソテーでも無理だよ。

411 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 00:47:17 ID:i2ZNqheUO]
普通の手順なら
塩を軽くふってドリップが出るまで置いとく
油を多めにフライパンに入れて 熱くなる少し前に皮面から入れる
周囲の油をスプーンですくい裏面にかけながら返さずに焼き上げる
仕上がりはピンクでどうぞ

問題はソース…
肝系でいけば?

412 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 01:04:13 ID:vMEypcgw0]
無理ってのは、「店に出す」のが無理って意味でしょ
私はそう判断して、そりゃまあそうだろうなあすいませんプロの方々って自省してたんですが

413 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 01:25:10 ID:nMgTYBuv0]
ほらみろ荒れちゃった。


414 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 01:46:25 ID:w6Ze6SH90]
>>412
店に出すのも無理だし、火加減も肉の厚さも書いてないから
料理あまりしない人や初心者さんにも作れるようなレシピに
なってないし、肉の厚さによっては感動的なジューシーさに
仕上げるのも無理。

415 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 02:06:08 ID:SjvWRbFY0]
>>411
塩をふってドリップが出るまで置いとくのはどんな効果があるの?
無知でスマソ

416 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 02:53:40 ID:vMEypcgw0]
使う道具とかコンロの種類によって時間が変わってくるのは大前提でしょうに

417 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 02:59:57 ID:KFhsmSvg0]
手っ取り早く「柔らかくてジューシー」にしたいなら、削ぎ切りにしてから小麦粉か片栗粉まんべんなくまぶして揚げ焼きにしろ。
肉汁が衣の中に閉じ込められるから、ジューシーなままになるぞ。
タレは先に肉を漬けておいて粉まぶす前に表面の水分ふき取るか、揚げ焼きした後にプライパンに入れて絡めるか。
俺はタレ使わずに粉に塩胡椒混ぜておくのが好きだが。

418 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 06:12:13 ID:drncDDooO]
柔らかくてジューシー厨
バロス

419 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 06:57:30 ID:rsZODR/M0]
まあまあ、そこまで言ったら好みの問題になるから>418
ただ、安いがパサパサの胸肉を以下にジューシーに仕上げるか、は
このスレ問題提起のひとつでもあるから一概に否定は出来ん。
とりあえず過去ログをあちこちで拾ってきて全スレ補完できた自分が
そのうち美味しいまとめサイト作ってやるから落ち着けw
このスレと前スレ立てたときにテンプレ類はまとめてあるしな。

胸肉に塩コショウと片栗をまぶして野菜と一緒に揚げて南蛮漬けを作った。
むかーし作った記憶を頼りの勘の南蛮液だったので、酒が少な過ぎて酢が多かった。
ややしょっぱめ酸っぱめの出来上がり。でも飯が進む味の濃さで堪能。

その前に作ったのは胸肉シチュー。
はがした鶏皮は酒と醤油に浸けて2〜3日放置。
脂を拭きとりながらフライパンで焼いた。ジューシー鶏皮焼き。これも美味かった。
もっとカリカリにしたかったが、テフロンが駄目になりそうで断念。
次回は鉄パンか網でやってみる。

今日は既製品のケイジャンタレに漬け込んでエスニック風にグリルで焼く予定。



420 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 07:31:32 ID:i2ZNqheUO]
>>415 科学的には塩にはタンパク質を溶解する効果がある
他に言われることは 馴染む前に焼くと塩が水分を呼び込むから
脂が出にくいとか

まぁ 母ちゃんがそうしてたから そうするって感じでいんでないか

421 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 10:26:46 ID:H9ZnANq9O]
>>414


422 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 12:51:09 ID:SjvWRbFY0]
>>420
レスTHXです。
なるほど〜そういうことですか。
ググってもわからなかったので助かりました。
ありがとう!

423 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 12:55:34 ID:zN8O6ZR0O]
>>422
止め塩でぐぐーるオヌヌメ

誰だかわかんないひとの高説を真に受けちゃ駄目よん

424 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/06(土) 13:06:41 ID:pzpOFzHH0]
>>9
最後に入れるレモン汁って、要はソースにするためのものだよね。
肉汁+バターにレモンでサッパリソースって感じ?
酸っぱいの苦手なんだけど醤油とかでも合うかな。バター醤油。

425 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 13:33:15 ID:4kCBpPnx0]
>423
横レスで申しわけないんだけど「止め塩」「留め塩」「とめ塩」とググっても
それらしいサイトが出てこなかったんですが、もう少しヒントください。

>424
合うと思うよ。でもバターと合わさると、レモンの酸味が丸くなって酸っぱいの駄目でもいけるかも。
レモンの量を少し減らしてワインと置き換えるとか。

426 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/06(土) 15:38:41 ID:7RY2lEFx0]
美味しそう

427 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 15:46:38 ID:JCKVLtLy0]
>>424
レモンは風味程度だと思って良い
ステーキにレモンバター乗ってる時あるでしょ、あんな感じ

428 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 17:57:37 ID:/iUMaZvx0]
風味程度にしちゃ30ccはかなり多くない?
これレシピどおりに作ってみたときは、かなりレモンが声高に主張した味になった記憶が。

429 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 19:01:04 ID:EAOa1yeQ0]
はちみつ、塩すり込んだどー
冷蔵庫で2日か
月曜日の夕方に調理、と



430 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 19:23:33 ID:H9ZnANq9O]
>>9のソースめちゃくちゃ酸っぱいよ
ここだけはおかしいと思った

俺なら白ワインとバターであえてレモン一振りのほうがいい

431 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/06(土) 19:41:00 ID:a9+ZP6TjO]
>>9の焼き方で焼いたら柔らかくてうまいよ。
ソースはレモン少なめにしてやればうまい。まんまやったら酸味好きの俺でも酸っぱかった。

432 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 19:48:19 ID:H9ZnANq9O]
>>9のレシピの休ませる工程って、結局何をもたらすんですか?
とんかつでも同じ事をするけど意味がよくわかってない

433 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 19:51:58 ID:UjH90rtu0]
>>432
火にかけたまま完全に火を通しきるんじゃなく、
ある程度のところで止めて放置プレイをかけることで
じんわり余熱で火が通ってジューシーに出来ます。
唐揚げなどはそこから高温で表面だけカラッと揚げると
外がカリッと、噛むと中はジュワーです。

434 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 19:52:27 ID:iAH6jnMV0]
>>432
余熱で中まで火を通す、ってやつじゃないか?


435 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 19:53:02 ID:JCKVLtLy0]
>>9は焼きだけしか参考にしてないけど
確かに30CCは多そうだ・・・w

>>432
余熱でじっくり火が通る
直で加熱するよりジューシーに仕上がる

436 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/06(土) 21:21:48 ID:a9+ZP6TjO]
>>9のチキンソテー、みんな他にどんなソースでやってる?俺まだ>>9のバターソースと焼肉のタレしか試してないww

不精者には楽でいいけど飽きて来たww

437 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 21:30:01 ID:JCKVLtLy0]
>>436
バター醤油とか(レモンは無し)とか塩コショウだけとか
シンプルが美味しいと思うよ

438 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/06(土) 22:08:36 ID:333QahcD0]
>>436
いろいろ作ってるけど、
どれくらい不精者なのか分からないから一番簡単なのは、ポン酢かな。

冷たいポン酢を皿の上でかけるのではなく、
フライパンでかけ、しっかり火を通すと甘くなって美味しいよ。

439 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 22:18:26 ID:F8uhPnKt0]
トマト缶でピーマンや玉ねぎと煮込むのがうまいね



440 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 22:25:42 ID:Pjq82VUF0]
鶏胸肉で肉団子鍋をしたんだけど
美味しくてヘルシーで大好評でした

441 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 23:00:11 ID:PpNzQIVG0]
>>9のソテー作ったら、評判どおりうまかった!
でもうちIHで火力が弱かったようで厚い部分に火が通ってなかった
変わりに薄い部分がジューシーだったんだけどさ

442 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/06(土) 23:09:22 ID:a9+ZP6TjO]
>>437-439
サンクス。ポン酸うまそう

443 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 23:46:44 ID:/iUMaZvx0]
>>442
いやポン酸はどうだろうw
ポン酢にしとけw

444 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/07(日) 00:14:15 ID:Vlf9kDrj0]
>>432の質問答えてくれた方ありがとうございました。

さっき>>9のチキンソテーの超手抜き版作りました。

むね肉を開いて薄くして、ふきんやキッチンペーパーで水気をよくふきとる。
お肉をやわらかくするからあげ粉をまぶして10〜20分放置。
強火で両面に焼き色をつけて、中火〜弱火で加減しながら焼く。合計5〜6分ほどで火から下ろす。
5〜6分休ませる。
最後に強火で両面をカリッとさせて出来上がり。

粉まぶす前に水気をよく拭き取るのが重要で、仕上がりがだいぶ変わります。
あとの火加減とかは調整してください。
ソースは適当に。無しでも食えます。

445 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/07(日) 00:16:51 ID:Vlf9kDrj0]
>>441
厚い部分はあらかじめ包丁で開いて、全部均一の厚さにすると仕上がりが一定になります

446 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/07(日) 00:52:48 ID:kZ6gjGeq0]
普段は開いてやってたんだけど、>>9ソテーの感じだと分厚い部分のジューシーさを楽しむのかなーと、思ってしまった。
ってか胸肉って焼きたてや揚げたてなら、ある程度火通しても柔らかジューシーな感じがするのは俺だけだろうか。

447 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/07(日) 02:02:13 ID:qBD6CakQO]
梅宮辰男がむね肉でダシ取って、もも肉と牛蒡とクレソン入れた鶏鍋作ってた。簡単で美味しそうだったよ。

448 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/07(日) 03:11:11 ID:uQ3L2JTp0]
むね肉は出汁用なんだ・・・(´;ω;`)

449 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/07(日) 03:39:48 ID:erer9O6gO]
おっぱい星人の敵だな



450 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/07(日) 05:56:17 ID:siHZHoG40]
>>447
携帯厨がまたでたらめを言ってる

451 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/07(日) 12:44:24 ID:uQ3L2JTp0]
>>450
では真実をどうぞ

452 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/07(日) 12:49:33 ID:Vlf9kDrj0]
たしかにむね肉安いから失敗したときのダメージは少ない。
わりと躊躇なく捨てれる。

453 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/07(日) 13:39:06 ID:Im0gc6a6O]
>>450
むねは細かく裂いて和え物に、って料理→食事間のコーナーでやってたよ。
辰夫宅ではしらんけど。

454 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/07(日) 16:56:13 ID:z+oda7MkO]
>>443
サンクスwwwなんか危うく薬品をかける所だったww

455 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/07(日) 18:07:32 ID:erer9O6gO]
肉食の俺は、鶏ばかり食べて呪われないか心配だ。 
ガリの大食いじゃないが、肉食いまくるんで助かるよ。 

これが外食で、毎日これだけの肉食べたらと思うと…
ガクブルでつ

456 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/07(日) 18:09:10 ID:tigO3nTG0]
みなさん、胸肉グラム何円で買ってます?

うちは都内なんですけど、普通が78円、安売りで38円くらいです。

457 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/07(日) 20:30:35 ID:Y5lLrUdH0]
>>456
行きつけの店では
普通48円 安売り38円
イベント特価で19円だ

本当かどうか知らんが
鹿児島産と表示されてる

458 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/07(日) 21:34:38 ID:3is1q3gO0]
国産がいつも38円
モモも68円
ちょっと遠い場所にあるからいつも一週間分買いだめしてる

459 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/07(日) 22:07:24 ID:Vlf9kDrj0]
>>456
big-Aで、国産がキロ390円?だったかな。100グラムで39円
安いけど、大きさ不揃いだし、塊のまんまだし、鳥臭もある。
たぶん粗悪な部位なんでしょう。


話し変わるけど、炊飯器鶏のサイトで使ってる肉、鳥モモじゃん。今気づいた。

あと>>3で紹介されてたチキンのオレンジ煮作りました。
オレンジで肉を煮るのは初めてだったので爽やかな味がけっこうおいしかった。
炊飯器で長時間煮込まれてるせいか、肉は柔らかく、煮崩れもなかった。
材料揃えるのは大変だったけど、また作りたいと思います。



460 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/07(日) 23:48:45 ID:vYGYmUvH0]
神戸物産の業務スーパーで、ももが2k680円、むねがもっと安かった。
俺は、これだけ安ければ、ももの方が好きだからってことで、ももを買ってるけど。

ただね、、、たまに、微妙に薬くさいのに当たる。アレが気持ち悪い。
そういうのは少しずつ食べるようにしてるけど。まあ、安いものはそれなりにってことなんだろうな。

461 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/08(月) 00:38:39 ID:wR3RtFLF0]
>>460
俺はそれがあるから、業務とハナマサでは肉買わなくなったし、冷凍モノも手出してない。

なんだかんだいって、割高でも大手スーパーで買う普通の肉がいちばんまともな感じする。

462 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/08(月) 01:09:37 ID:xkODB6LgO]
まぁ、その辺を割り切って使うならハナマサは強い味方になるよね。

463 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/08(月) 02:26:39 ID:OITorAC1O]
こないだ特売でモモ58円、胸38円だった時はモモでチキンソテー貪りました。

464 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/08(月) 02:38:03 ID:cG045m040]
本当はモモの方が好き。ムネは安いから仕方なく食ってんだよ。

なんて人ばかりなのか!?
心の底からムネ好きなヤシはいないのかっっっ!!

465 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/08(月) 03:01:12 ID:45ainbcGO]
モモが、132円?。胸が、98円ぐらい。サティでつ。 
安い所が羨ましい。

466 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/08(月) 03:31:39 ID:wR3RtFLF0]
ここ1週間、ムネでどこまでおいしいオカズが作れるのか、ということに挑戦してる。
難しい食材だね、ムネって。
淡白で肉の脂が少なくて、肉じたいが主張し過ぎないところは良いんだけど、いかんせん食感が悪い。
パサパサのモッサモサ、なかなか万人に好まれるもんじゃないと思う。

最終的には好みの問題だけど、モモよりムネのほうが合う料理って、あっさり系のスープくらいじゃないかな。
例えば味噌汁に入れろって言われたら、絶対モモよりムネだよね。
わかめスープとかに入ってる割いた蒸し鶏もムネだね。
でも炒め物や、から揚げ、ソテーなんかは、どう考えてもモモのほうが合う。

むね肉単体で勝負できる料理となると本当難しい。
油に漬けこむと柔らかくなると聞いたけど、やってみようかな。

467 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/08(月) 03:46:34 ID:yqPFCdXE0]
いや普通に胸肉うまいから…

468 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/08(月) 03:51:28 ID:xyGfemrU0]
山かけは胸に限るお モモだと脂が邪魔
ゆでた胸肉に鮪の山かけのようにだしで割ったとろろをかけて
山葵醤油をかけてどうぞ

469 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/08(月) 04:17:38 ID:VVfq6kw3O]
梅宮辰男さんが、胸肉+固形スープとネギで出しをとって、そこに細く切ったモモ肉とササガキにしたごぼう、砂肝とクレソン入れて濃口醤油+大根おろしで食べてた。上手そうだったから明日作ります。砂肝が上手そう〜案外ヘルシーだし◎



470 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/08(月) 06:17:12 ID:n6I6F+qj0]
胸肉って、皮がシールみたいにしれーっと剥がせるのな。
なんだか楽しくなってきた。

471 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/08(月) 07:19:51 ID:wR3RtFLF0]
>>467
そうじゃなくて、
胸のほうがうまい、って言える料理はなかなか無いよねって話ですよ。

>>468
やまかけは知らなかった。情報感謝。

472 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/08(月) 07:36:13 ID:VvF/g5YS0]
>胸のほうがうまい料理

つ チキンキエフ
これは絶対胸しかありえない。

473 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/08(月) 08:08:06 ID:Kxuh+jhQ0]
>>464
そんなことないよ

料理にあわせてるよ
から揚げは、ジュシーなももとむねを、混ぜる ←両方で作るとバランスいいよ

チキン南蛮、バンバジー、蒸し鶏とかは、胸がいいよね

あとは、しゃぶしゃぶ鍋(野菜タップリ)も胸がいいな

474 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/08(月) 09:24:00 ID:vRGoOT+G0]
>>470
わかるわかるw

475 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/08(月) 09:35:24 ID:Np+4yPaN0]
胸肉に塩をもみこんでジプロク→空気抜いて
炊飯器鶏やってみたら今までで一番美味しくできた
黄金スープはできないが…

476 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/08(月) 09:54:22 ID:1Kb9rO+E0]
>>9やってみた。胸肉が皮がカリカリ、中がジューシーでおいしかった。
ソースをアレンジするといろいろ楽しめそう。

477 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/08(月) 11:05:48 ID:sZDTMURp0]
>>471
>>467さんは
それは好みの問題も絡んでくるでしょって事が言いたいんだよ
鶏脂が苦手な人には胸肉料理のが断然旨いんだもの

ここには安い胸肉を上手に使いこなしたい人と
さっぱり胸肉Loveの人両方居るから
「胸の方が旨い料理」て言い方はチト不適切なキガス
「胸の方が向いている料理」だったら
棒棒鶏とか鶏飯(>>469みたいなスープ掛けるヤツね)とか
色々出てくると思うですよ

例えば唐揚げだって、パサパサにしない方法はあるし
(粉じゃなくて水溶きの衣つけるとか)
過去ログ読んだらパサパサモサモサ解消法は一杯あるのになぁ
>>466読んで思ったですよ

478 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/08(月) 11:27:00 ID:1TwuQcjcO]
そうだね
昔の西洋料理では胸肉の方が柔らかでしっとりした部分とされて
女性にサービスされたらしいし。
私もそうだけど、好きで食べてる人もいると思うよ。


479 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/08(月) 12:06:21 ID:ZUGeRpo/O]
>>477
好みの問題や向き不向きはよくわかります
言葉が悪かったですすいません

パサパサ解消は、過去ログを読んで
オイル漬け込み、コンフィ、ポワレ以外は全て試したと思いますが、
パサパサを和らげる事は出来ても解消とまではいかないのではないか
というのが現状の感想です
まだ諦めてませんがね

今後は胸ならではの料理にも着目していこうと思っています



480 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/08(月) 20:07:12 ID:sku/IuYa0]
>>9 作ってみたけど美味しかった
最後のレモンは減らしたけど
昆布ポンズが切れていたので昆布しょうゆで代用したけど
これはなくてもいい気がする・・・。何で昆布ポンズなんだろう

481 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/08(月) 21:00:36 ID:xkODB6LgO]
>>9は焼き方だけ参考にして、味付けは自分の好きな味でいいと思ふ。

482 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/08(月) 22:54:32 ID:NxIPFNDi0]
そう言えば、世界には鶏のモモ肉を好む地域とムネ肉を好む地域があると聞いた事があるな。

483 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/08(月) 23:47:36 ID:5gZ8ICKe0]
唐突だ

484 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/09(火) 01:22:07 ID:NMboM/p40]
ムネをそぎ切りにする。両面に多目の塩と、ローズマリーをまぶす。
スーパーの小さい袋にすべて入れて、もむ。
水気がやや出るくらい(15分くらい)なじませて、
炊飯器鶏。
そぎ切りしてるので保温時間は短めで可。

塩気を減らせばソテーでもうまい。
塩のおかげで若干ハム化している。

まじうま、やってみてください。

485 名前:484 mailto:sage [2007/10/09(火) 01:25:34 ID:NMboM/p40]
追加です、
炊飯器鶏の際、湯に塩は入れない。
鶏になじませた塩で十分です。

当方、冷蔵庫がないため、鳥はむが仕込めず、
苦肉の策としてこの方法にしました。

486 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/09(火) 03:33:44 ID:CEAmrUkd0]
冷蔵庫がないってことは
1食で胸肉1枚食べきるのか。
大変だな。

487 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/09(火) 05:06:41 ID:qV7uq8fC0]
>炊飯器鶏の際、湯に塩は入れない。
>鶏になじませた塩で充分です。

おいらもこの方法でやったけど、炊飯器鶏がより簡単においしくできる気がする
湯と塩だと何となく加減がわからなかった


488 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/09(火) 13:45:13 ID:hHgB2gR40]
炊飯器鶏んまいね。
にんにく張り付けすぎたかと思ったけどこれはこれで良かった。
旭ポンズかけて食べた。
また作ろう。

489 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/09(火) 18:04:16 ID:RpMsPvFjO]
こないだ初めてこのスレに来て、炊飯器鳥つくりました。
ブロッコリーともやし、たまねぎのみじんぎりを一緒に炊いたらスープが激ウマになったので、具だけ毎回取りだして食べ、同じスープで炊飯器鳥をつくり続けている。
呼び戻しのトンコツスープのような、濃厚な味わいのスープになってきた。
さっき白滝煮込んでラーメンみたいにしたら、ウマー!



490 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/09(火) 18:47:43 ID:M/LUV31U0]
一人暮らしのときに使ってた小さい炊飯器に一枚でやるのだが
これだと家族に食われて一切れ二切れしか食えないので悲しい

家族に食わそうとすると胸肉4枚は炊飯器にぶち込みたいのだが
でかい炊飯器だと可能なのだろうか?

491 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/09(火) 18:52:12 ID:sEyHDw160]
このスレは流行があるのかな。

このあいだまでとりチャーシュー一辺倒だったのが、ここへきて、
なぜか炊飯器鳥。

もっとおも、おいらも好き。
だって、手間が一番かからないののい、確実にうまいw

492 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/09(火) 18:59:49 ID:uHnWLFj/0]
たまたまだと思うよ。
しかし偶然俺も今炊飯器初挑戦中だ。
鳥チャーシューばっかり食ってたからね。
鳥はむを炊飯器使う方法でやったこともあるから失敗はしなそうだ。

493 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/09(火) 19:04:56 ID:1zK3rMVW0]
水の量は一枚あたり何ccくらいですか?

494 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/09(火) 19:09:59 ID:sEyHDw160]
ひたひたで鳥がかくれるか隠れないかくらい。さらに少なめでも可。
その場合は、ときどき中をひっくりかえす必要あり。
かくれてなくても蒸気でむされるから、火が通らないわけではないんだよ。

495 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/09(火) 19:16:44 ID:URUPrP6OO]
自分の中では、ずっと炊飯器鶏と鶏チャーシューのブームが交互にやって来てる。
他にもバリエーションが欲しい所と思いつつ‥

496 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/09(火) 19:43:23 ID:uHnWLFj/0]
初挑戦なので保温中時間を利用して
過去ログ3(炊飯器鳥が出てきたスレ)を見てたんだけど
みんな3時間保温でやってんのな。

鳥はむスレだと20分保温→10分放置とかなんで意外だった。
1時間も保温すれば十分だと思うんだけどなぁ。


497 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/09(火) 19:58:58 ID:u12lo06z0]
>>496
長時間保温は意図的にスープを取ろうとしてるんじゃないのかな?
じゃなければ肉の調理法としては完全に間違ってるね。
肉の中心まで加熱された時点で速やかに肉を取り出さないと、肉の味がどんどんお湯に逃げてっちゃうよ。
デジタル温度計を肉にぶっ刺して中心まで加熱されるおおよその時間を把握しておけば、一番うまい取り出すタイミングがわかるかと思います。

498 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/09(火) 20:09:00 ID:9nBPdCop0]
>>496
>>3のレシピを見てやってたからいつも保温は1時間だった。

499 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/09(火) 20:13:04 ID:jYQz6d76O]
長時間保温は茹で鳥になっちゃうよ。
使ってる炊飯器にもよるけど、まぁ1時間で十分かと。



500 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/09(火) 20:26:20 ID:uHnWLFj/0]
>>497-499
やっぱそうですよね。
一時間で保温やめときました。

炊飯器が一つしかないから今ご飯炊いてるところ。
調理用に炊飯器もう一つ欲しくなってしまうなぁ。
豚の角煮も炊飯器で作れたりするし俺にとっては魔法の調理器具だ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<250KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef