[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 08/19 12:45 / Filesize : 284 KB / Number-of Response : 971
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【航空】福岡空港の混雑緩和策、新空港建設なら1兆円…「最もコストが低い」北九州空港への連絡鉄道案否定され、北九州市反発



1 名前:依頼41@試されるだいちっちφ ★ [2007/10/31(水) 13:18:26 ID:???0]
★福岡空港の混雑緩和策、連携否定され北九州反発…再検討要請へ

 福岡空港の航空機混雑対策として福岡県などが進める総合的調査で、北九州、佐賀両空港との
連携案が「抜本的な対策とはなり得ない」とされたことに、北九州市側が猛反発している。調査結果
通りに福岡空港への滑走路増設や新空港建設が実現すれば、「福岡ばかりが発展してしまう」と
懸念を強めており、北橋健治市長は11月中旬、麻生渡知事に連携案の再検討を申し入れる予定だ。

 「最もコストが低い案が外された理由がわからない」。北九州市内で10月上旬に開かれた総合的
調査の説明会では、出席者から不満の声が上がった。
 同市は、北九州空港の交通の便を向上させて利用客を増やそうと、市中心部と空港を結ぶ連絡鉄道
整備を検討している。試算した事業費は、在来線の場合、600億〜640億円、新幹線では960億円。
 一方、県などは、福岡空港の滑走路を増設した場合の費用を2500億〜7500億円、新空港を
建設した場合は1兆〜1兆1000億円と見込んでいる。
 北九州市側には、現在の福岡空港の利用者の一部を誘導し、北九州空港の利用者増につなげたい
考えもあり、説明会に出席した企業幹部は「滑走路増設などより、鉄道整備の方が安上がり。費用対
効果を議論する価値は十分あるのに、選択肢にすら入らないのはおかしい」と語気を強めた。
 市議会も反発し、連携案の再検討を求める意見書を賛成多数で可決した。北橋市長は連携案に
ついて「最小限の投資で需要に対応でき、北部九州全体の発展にもつながる」と、麻生知事に再考を
促すつもりだ。(中略>>2以降に)

 県空港計画課は「北九州空港への連絡鉄道が完成しても、福岡空港の混雑はあまり緩和されない」
と指摘。そのうえで、「北九州空港を見捨てるわけではない。近隣空港も生かし、全体的に利用者が
増える方向で検討したい」と理解を求めている。

読売新聞(九州発) 10/29
kyushu.yomiuri.co.jp/news/ne_07102958.htm

2 名前:試されるだいちっちφ ★ mailto:sage [2007/10/31(水) 13:18:38 ID:???0]
>>1中略部分



 一方、1998年に開港した佐賀空港は昨年度の利用者が約29万8000人で、当初の需要予測の
ほぼ半分。佐賀県側も福岡空港との連携に期待を寄せていただけに、佐賀県の古川康知事は
「近隣空港の評価が低く示されたことは大変残念。佐賀空港など既存施設の有効活用という視点から、
今後議論が深まることを期待したい」と話している。
 しかし、福岡県側の姿勢は厳しい。麻生知事は県議会で「(連携案は)利便性の問題が非常に大きい。
福岡地域の皆さんに、北九州空港に行ってくださいというのは、納得が得られない」と明言している。

3 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 13:18:59 ID:J4gKj/d50]
どこでもドア開発したほうが安くね?

4 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 13:19:49 ID:imWjLUaI0]
北九州と博多駅が30分以内で結ぶならおk

5 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 13:20:12 ID:XvMQq+fiO]
新宮沖に新空港つくるなら埋立地にあんなばかでかいビル建てようとすんなよアホ


6 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 13:20:14 ID:JvbIFkst0]
北橋健治は部落とチョンと893に優しい民主党元代議士
こいつのせいで市役所の腐敗に拍車

7 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 13:21:03 ID:JiFV9ptA0]
コストが低いから拒否されたんだろ

8 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 13:21:24 ID:AiTLDWk00]
佐賀を福岡に併合して佐賀空港も福岡空港にすれば無問題

9 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 13:21:28 ID:al82QO2V0]
<ヽ`∀´> 釜山から船で行くニダ

10 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 13:21:31 ID:t0igj28Z0]
ヒント
国土交通省の大臣は誰でしょうか




11 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 13:21:31 ID:rqzkKw3yO]
そんなものあれば乗り物イラネ

12 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 13:22:44 ID:bQmZgw4R0]
ごく単純に、北九州は治安が悪いからな

13 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 13:23:25 ID:lCq9mbXw0]
部落を潰して滑走路作ればいいだろ

14 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 13:25:29 ID:V6lBHH+k0]
航空会社が減らしたがってる路線を廃止して混雑緩和

15 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 13:26:33 ID:VIAoKoCZ0]
各空港に直結する道路作ればいいんだよ
滑走路兼用可で

16 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 13:29:59 ID:UVh87HZD0]
海老津のあたりに空港作ればいい
福岡と北九州の両方から特急使えば30分で来れる

17 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 13:32:54 ID:bQmZgw4R0]
そうだふくおかからきたきゅうへひこうきをとばせばかいけつするよ

18 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 13:33:20 ID:0J3+9GWp0]
北九州空港と北九州市は無様杉だろw
その前に人口流出に歯止めをかける方法を考えるべき!
ヤクザやらチョンやら生活保護申請書は渡さないは発砲事件やら仕事ないわ
こんなDQN都市に誰が住む?
この前、北九州空港利用者が200万人突破の記念式典で
200万人目の夫婦がインタビューで「神奈川に引越しするんで〜」って
言ってたのにはマジで吹いたなw

19 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 13:34:33 ID:4kEx/RVYO]
〈ヽ`∀´〉雁ノ巣飛行場つぶさずに拡張
すればよかったニダ。

20 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 13:35:38 ID:7SEwHo4c0]
福岡空港は九州圏内の基幹空港として鉄道ハブのJR博多駅に隣接することにより
ここに降り立てば九州全域の観光拠点になるからこそ価値があるんだが



21 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 13:38:33 ID:XvMQq+fiO]
>>19
半島から出てくんなw

22 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 13:39:20 ID:4Ngf3YKS0]
日本一便利なとこにある空港が市内になるのに北九州で降りる発想はないわな。

23 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 13:40:25 ID:32aNm/1i0]
大きい空港を
多少むりして
利便性いい場所に
ドンと造れ
関空みたいになるな

24 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 13:42:22 ID:X9Lzw+A40]
そんなに福岡空港混雑してるか?国際ターミナルなんかとくにガラガラだぞ
道路の方がよほど深刻な問題だわ

25 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 13:43:11 ID:4kEx/RVYO]
〈;`∀´〉航空法の為に都心のビルが
高層化できず老朽化に歯止めがかからない
博多の町ニダね。

26 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 13:44:30 ID:LXJO+i4R0]
福岡空港から北九州空港までは遠すぎるとおもうよ。
現時点では地下鉄・JR・バスを乗り継いで2時間くらいかかるからなあ。

北九州空港は車ならいいけど(駐車料金安いし)
公共機関を使ったら不便すぎる。
線路作るにしても、便利な福岡空港を使うよ。

27 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 13:44:34 ID:kzuXM19X0]
「最もコストが低い案が外された理由がわからない」?

最もコストが低いから外されたんだよ。

28 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 13:45:16 ID:XvMQq+fiO]
>>24
日本最大のバス会社のおかげで慢性的に渋滞だからな

29 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 13:45:45 ID:FfgV0/q70]
東京−福岡
6時 25 25 35
7時 25 30 50
8時 00 30 30
9時 00 30 35 40
10時20 30
11時20 30 30

なんというか、すげー便利だな。
佐賀や北九州の連絡電車で便利なったところで、そっちに流すのは無理だろ

30 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 13:45:45 ID:SpFHPvpR0]
100万人突破も政令都市になったのも北九が先だったのにな
なんでこんなに差がついたんだ



31 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 13:46:45 ID:pksmbYcO0]
北九州空港への新幹線乗り入れが実現すれば、
博多駅からでも30分かからないし山口からも客が呼べる
24時間離着陸OK
滑走路は関門海峡の浚渫土で比較的容易に延長できる

ということを考えると北九州空港を国際線にすればよくね?

32 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 13:47:03 ID:wPJwo3yb0]
そもそも九州に降りるときに佐賀空港って選択がありえない

33 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 13:47:29 ID:uuQRnQPU0]
>>24
何年も前から航空機の離着陸パンク状態が続いている

34 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 13:48:29 ID:2W/UGPGPO]
そもそも北九州空港自体不要の馬鹿空港ぢゃんwww


35 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 13:49:20 ID:pksmbYcO0]
>>24
限界に近づいているのは滑走路の混雑のほう

36 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 13:50:07 ID:fhHKc5360]
だからー北九州は山口県と仲良くやってりゃいいんだよ
福岡にからんでくるなよ!

37 名前:??? [2007/10/31(水) 13:50:42 ID:7j0v4myk0]
作りたい大臣と作りたい建設業者とそれによって動くお金に群がる人々と。
PI方式で市民からの話は聞きました、でも最初から新空港を造るのは決まってますから、でも一応話を聞いたと結う実績だけは
いるので、ってまあいつもの事ですね。

38 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 13:51:27 ID:FfgV0/q70]
福岡空港−(地下鉄)−貝塚−(宮地獄線)−名島(JR乗り入れ)−鹿児島本線
なんていう直通線路出来ないかな?

39 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 13:51:34 ID:qAIJE8d6O]
北九イラネ

40 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 13:52:01 ID:UVh87HZD0]
>>30
トップがバカ



41 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 13:53:25 ID:/LcD28vO0]
連絡鉄道なら佐賀がいちばん近いと思うな。多分30分かからない。

42 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 13:54:54 ID:2vvQoq4u0]
今の福岡空港混雑時

着陸機               離陸機
→ → 【 滑 走 路 】 → →
       ↑        ↓
       ↑        ↓
     離陸待    駐機待

着陸機降りる→離陸機滑走路へ→離陸滑走→すでに後続着陸機が降下体勢→繰り返し
マジ怖い。

43 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 13:55:03 ID:iwKMO6xY0]
作りたければ政令指定都市福岡市の金で作れよ
国や県の金を使うなよ

44 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 13:55:25 ID:+aa2rsc20]
両方作ればよくね

45 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 13:56:55 ID:mxreKdHK0]
福岡空港利用の最大のメリットは立地の利便性にある
・地下鉄で福岡市中心部の天神まで15分
・新幹線を乗り入れている博多駅なら10分
こんなに便利の良い空港は日本中どこを探してもない
この立地に離発着出来るからこその福岡空港なので
遠方の北九や佐賀に便を回してしまうのは混雑緩和策の
策でもなんでもない、言いがかりレベルの戯言

仮に北九と佐賀の接続交通を整備したとしても、結局
利用客が押さえるチケットは福岡着の便に集中
北九や佐賀着の便は誰も利用せず超過疎便
こうなるのは判りきったことで、もう案でもなんでもない
検討する価値もないし時間も勿体無い

46 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 13:57:00 ID:2vvQoq4u0]
>>38
地下鉄・筑肥線はは直流、鹿児島本線は交流。無理。

47 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 13:57:11 ID:X9Lzw+A40]
滑走路が足りないなら自衛隊に北九に移ってもらえばいいんじゃないの?

48 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 13:57:49 ID:4kEx/RVYO]
( `ハ´)ただ合併して人口増やした
だけでは駄目アル!

49 名前:??? [2007/10/31(水) 13:59:40 ID:7j0v4myk0]
新空港は国定公園の玄海沖に作るらしい。

50 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 13:59:49 ID:/LcD28vO0]
>>45
福岡―羽田、中部、大阪
の路線だけ福岡においといて、あとの福岡発着の地方路線(福岡―鹿児島みたいなの)は分散でもいい。



51 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 13:59:51 ID:kzuXM19X0]
>>43
これ県が中心で進めてる調査なんですけど。事業主体も当然県主流になるわな。
その中で600億で面倒くさそうなのから、1兆1000億の至れり尽くせり(かどうかは
分からないが)の案まである。

52 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 14:00:26 ID:uuQRnQPU0]
>>41
佐賀は鳥栖につくればよかったんだよ
あそこが流通の要なのに

53 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 14:00:28 ID:iwKMO6xY0]
九州北部全体の航空行政の問題なのに
絶対に福岡市内じゃなきゃやだやだってだだこねるなら
全部福岡市民の金で作れよ

54 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 14:00:40 ID:jPKW4ajM0]
>>45
地下鉄高いから使ったことないよ

55 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 14:01:01 ID:H8z6Atfk0]
利便性の問題だろ
北九州空港と福岡空港じゃ利便性に差がありすぎる
連絡鉄道作っても、利用しないだろ

56 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 14:02:22 ID:2vvQoq4u0]
>>54
でもバスなんか勝負にならないくらい速い。それに西鉄バスの市内線は難解すぎる。地下鉄ならそう難しくない。


57 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 14:03:12 ID:X9Lzw+A40]
>>56
俺の知り合いは七隈線の天神乗り換えでことごとく迷子になってるが

58 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 14:04:42 ID:m2oj91QY0]
>>57
案内表示の字が読めないのかな。

59 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 14:05:25 ID:2vvQoq4u0]
>>57
西鉄バスの「天神」のバス停なんてバスセンターや周辺に行き先別に数十カ所あるんだぜ。

60 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 14:05:36 ID:qKwMAY0C0]
あれ、福岡って二つ空港あるんだよね?
まだたりないの?



61 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 14:07:27 ID:/LcD28vO0]
西鉄バスの市内線は基地外じみてるからな

62 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 14:09:47 ID:q77tN62v0]
やるなら現空港の東側にある山削って滑走路を増やすか雁ノ巣へ空港を戻すしかないと思う。

63 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 14:10:16 ID:V/ZGappu0]
>>50
どのみち、福岡―鹿児島はなくなるだろうしな。

64 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 14:10:25 ID:X9Lzw+A40]
たしかに西鉄は渋滞の原因つくってるけど、乗りこなすとむちゃ便利なものでもあるな。
よその都市バスの使えない様子を見ると西鉄バスがあってよかったと思うよ。
むしろマイカー規制してほしい。

65 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 14:11:07 ID:uuQRnQPU0]
>>60
福岡市内の空港にばかり集中しまくって滑走路がたりない
というか、滑走路を増やせと内外から苦情きまくってる

66 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 14:13:10 ID:XTLkun2oO]
>>59
「次は天神」…
「次も天神」…
「その次も天神」
だもんな

67 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 14:14:09 ID:CzWt0LHS0]
どうせまた朝鮮の圧力がきいてるんだろうなあ

68 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 14:16:14 ID:VVOdwLxG0]
一番やすい案にしろ、費用は前払い追加は一切なし。

69 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 14:17:38 ID:m/zDlh190]
板付を掘ると、また遺跡が出るぞw


70 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 14:18:28 ID:bQmZgw4R0]
キティホークを貰ってきて浮かべとけ。



71 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 14:18:49 ID:kzuXM19X0]
羽田や伊丹が超不便に思えるほど立地がいいんだろ。

移築しての新空港の先達は、成田・関空・セントレア。広島も酷かったらしいな。
新空港はとんでもないところに出来るのが目に見えてるんだから、幹線に集中して
ローカル線や海外は北九州や佐賀やに任せた方がいいと思うけどな。

72 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 14:19:17 ID:HlzuUTkV0]
北九州って貨物以外にメリットあるんか

73 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 14:19:21 ID:YmdINJgyO]
>>46
あほ

速度160k出る電車があるわい


74 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 14:19:51 ID:f7HjrgHT0]
滑走路を地上1000mあたりの二階建てにすればよくね?


75 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 14:20:46 ID:53LMZGih0]
>>53
> 航空行政
(笑)

76 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 14:21:26 ID:HlzuUTkV0]
箱崎の九州大学は何の為に移転したの

77 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 14:21:34 ID:E9f1DLcf0]
福岡空港〜天神って、15分くらい?

78 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 14:21:54 ID:TNDm21dr0]
飛行機乗るのに、わざわざ佐賀や北九州まで行かんだろ

79 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 14:22:02 ID:gzpZ7BWu0]
現在の北九州空港は橋が凍結したら完全に孤立してしまうしな。

80 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 14:22:17 ID:Nsx0eGhAO]
>>73
速度の問題じゃないのですが 字読めるよな



81 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 14:22:54 ID:X9Lzw+A40]
>>76
何の為でもない
バカ総長が市長に騙されたから

82 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 14:22:54 ID:x8vlD1m90]
福岡って九州で唯一の都会だろw

83 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 14:23:21 ID:gaLTy73o0]
あんな便利な場所にある空港他にないからなぁ。

84 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 14:23:31 ID:VVOdwLxG0]
>>62
海ノ中道に平行して拡げればどう

85 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 14:23:56 ID:cz8sCN+s0]
どんなに安くても鉄道は絶対反対が出るんだよ

ましてや新幹線ともなると全然関係の無い地方のカッペまでファビョり出す

86 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 14:24:24 ID:kzGwrNaT0]
本日のダルシムスレ

87 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 14:25:15 ID:jIHn3Q+K0]
「最もコストが低い」ので否定。

88 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 14:25:26 ID:/LcD28vO0]
新空港を口実に増税されたら目もあてられん。

89 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 14:25:44 ID:gwLY68gd0]
海に向って離陸させろよ
カタパルト使って射出でもいいから
客にかかるG考えなくて良い

90 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 14:25:45 ID:HlzuUTkV0]
>>82
福岡は北九州も指令指定都市で
同県で勢力を争っているからなあ



91 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 14:26:23 ID:gm5b919r0]
佐賀と北九州が福岡空港の混雑につけ込んだ感じだな

福岡に用事があるんであって,佐賀や北九州には用事はない

92 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 14:26:44 ID:JAZ9PbaSO]
我が市の利益だけ最優先で利用者の事はどうでもいいって事か

93 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 14:29:09 ID:HlzuUTkV0]
>>91
福岡市の人間から言わせてもらうと佐賀は貨物で何とかなるだろうね
佐賀と福岡って兄弟みたいなもんだし
でも北九州は厳しい

94 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 14:29:15 ID:YmdINJgyO]
>>80
交直流車をしらないのか?

あほだ

95 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 14:29:19 ID:32aNm/1i0]
無理していい場所につくれ
後で後悔する

96 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 14:29:50 ID:i5kRrDtmO]
>>83
神戸。
関西は空港行政が終わってるけど

97 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 14:30:44 ID:y7VvwPDh0]
>>92
数が減った福岡発着線に集中して利用者不便になるだけだと思うが。

福岡市内に用があるときに何が悲しゅうて佐賀や北九州に降ろされにゃあかんのよ。
そっちに用がありゃ最初からそっち行くよ。

98 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 14:31:30 ID:TNDm21dr0]
現状、福岡空港は中心部に近いからなぁ…
北九州まで二時間近く掛けて、そこから乗り継ごうってのはナンセンスに思える

コストは安いだろうが、利便性を完全に捨ててる案だ

99 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 14:32:20 ID:qBC22+qS0]
北九州ももう少し公共交通機関が整えば再度発展出来る可能性は
あると思うのだが、いかんせんもともと5つの自治体が合体して
出来た経緯があるから足並みが揃わない。
北九州の中は各区ごとに独立してると考えた方がいい。
さらに言えば埋め立てを重ねているので地下鉄はほぼ不可能らしい。

100 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 14:32:26 ID:tQSRO+km0]
>>97
わが市ってのは北九州市のことだしょ、たぶん



101 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 14:33:21 ID:HAh9gukM0]
北九州の治安の悪さは大阪なんて目じゃない

102 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 14:33:36 ID:y7VvwPDh0]
>>100
そだね。俺が馬鹿だったorz

103 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 14:33:44 ID:HlzuUTkV0]
>>98
福岡空港が中心部に近いとかの問題じゃない
北九州の中心部小倉も日曜日はシャッター街じゃないか

104 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 14:33:58 ID:0whi0+tV0]
>>78
とはいえ、高速の鳥栖ジャンクションへのアクセスはよい。
例えば、九州外の連中を呼んで阿蘇や別府やら
温泉地へのバスツアー組むのであれば効率がいいかもしれん。

どうせ関東関西の連中が福岡来たって、どんたくや山笠のシーズン以外
街を見ても面白いことないのだから、佐賀にも分散させたがいいよ。

105 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 14:34:23 ID:y06+EGUi0]
福岡の土民の為に関東の税金が使われるのは許されない。
しかも安い案がありその方が他の市町村も利益を受けれるのに
福岡のみしか利益がない案を採用するなど持っての他だ。
そんなにやりたければ福岡のみの税金で作れ!!!!


106 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 14:34:31 ID:MXyNJULF0]
福岡に近くて便利なところ…佐賀か!

107 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 14:35:19 ID:/LcD28vO0]
だから福岡―沖縄とか福岡―仙台とか国際線は佐賀とかでも問題ない

108 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 14:35:58 ID:TNDm21dr0]
>>103
かれこれ20年以上、北九州には足を運んでないんだけど
そんなに寂れちゃってるのか

近くて遠いというか、おれ個人としちゃ東京の方に行く機会の方が多いな

109 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 14:35:59 ID:kzuXM19X0]
>>97
福岡空港がパンクしたら泣こうが叫こうが北九州や佐賀で下ろされるケースが出てくる訳だが。
それを見越しての調査なんだろう。
行政のことだから金の使う方法を一生懸命調査してるのかも知れんが。

110 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 14:36:04 ID:yJx0X4pP0]
ってか、滑走路を二階建てにすればいいんじゃね?



111 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 14:36:26 ID:HlzuUTkV0]
>>106
佐賀だね
鳥栖や唐津は福岡市内みたいなもんだしね

112 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 14:38:48 ID:HlzuUTkV0]
>>108
日曜日のシャッター街ってどう?小倉だし
もうだめなんだよね
若い人が地元捨てて博多駅目指してるし

113 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 14:40:41 ID:PsyUpIl/O]
北九州…
完全に利用者の事を無視してるだろ??

俺は熊本の田舎者なんだが、国内外どちらも熊本空港の利用は滅多にしない。

なぜかというと、バスやJR使ってでもそっちのほうが安くなる。
多分長崎、大分、佐賀のひともそうしてる人多いんじゃないかな?
福岡空港まで1時間30分くらいで着くし。

これが北九州までになるとかなりしんどいわ

114 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 14:42:27 ID:YmdINJgyO]
>>46
交直流電車がある

115 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 14:42:32 ID:K9awQLgmO]
福岡県民に命令する。
新空港など無駄で過剰な整備案を廃除した上で検討せよ。

116 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 14:45:58 ID:2pzOzroaO]
また無駄な金を使う気か・・・

117 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 14:46:59 ID:HlzuUTkV0]
>>113
熊本空港がそんあに辺鄙な場所にあるとは思えないけどねw
>>115

>新空港など無駄で過剰な整備案を廃除した上で検討せよ。

だね、地域でやってないか調べてみる


118 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 14:48:03 ID:mxreKdHK0]
>>105
だからさ、福岡空港が混雑してるからどうにかしろと言われて
「じゃ北九州(佐賀)に便回して。地元の交通網整備するから金出して」って
これどういう不思議理論?全然解決になってないだろwww

正確には空港混雑じゃなくて滑走路の混雑な
設備的なハードウェアの問題
敷地拡幅して滑走路を増やせばいいんだけど、西は国道3号線と都市高速高架
東は地下鉄の駅とメインターミナルがあって物理的に不可能、どうにも手詰まり
なんだよね。基本設計はWW2の板付空港のままだし。

鴈の巣空港の再整備かアイランドシティ転用でどうにかしろよ
けやき溜め込んでる場合じゃねーっつの

119 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 14:48:28 ID:wkSpOenn0]
つーか その辺に小さい空港ばっかつくてるほうが悪いんだよ。

120 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 14:49:01 ID:J0wHLdM7O]
南バイパス、都市高速の上に滑走路作ればいいじゃん。
直線足らんかな?



121 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 14:49:12 ID:RO8V9Bjt0]
福岡空港以上に利便性のいいところには無いからなぁ
どこに作っても文句が出る

でも、将来のことを考えれば拡張性があるところに作ったほうがいいね
市街地も空港も近すぎてお互い規制で苦しんでるし
やるなら早いほうがいい

122 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 14:49:50 ID:zHj3bxNb0]
北九州空港利用で一千億円
第二福岡空港で一兆円

9000億円が土建屋にばらまかれて、それが税金ということになるんだけど。
そんなに政治家と土建屋を喜ばせたいん?

123 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 14:50:13 ID:tQSRO+km0]
新空港作るっつったってどこに作るんだよってのはあるんだけどね

でもどう考えても福岡空港への滑走路増設のほうが効果的だし

124 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 14:50:44 ID:0y70Qw+e0]
福岡空港は今の場所にあるから価値がある。佐賀も北九州も使い道がない

125 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 14:51:41 ID:YdlQGJpy0]
北九州市に行きたいか?

126 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 14:52:22 ID:HlzuUTkV0]
>>123
九大の跡地は?

127 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 14:52:29 ID:X9Lzw+A40]
便数減らせばいいやん。どうせ席はガラガラなんだし

128 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 14:53:38 ID:oLrqXT0hO]
>>113
大分からだと北九州も選択肢にはいるな。
安い便もあるし遅い時刻まで飛んでるし。

129 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 14:55:20 ID:oF5Kn6sh0]
 軍制の遺物の方が利便性で優れているというのは、複雑な心境にさせられるわな@宮崎
福岡はどうだったか…。
>>115
 東京タワーをへし折ってから、出直して下さい、ル(ry
>>117
>熊本空港
 市街地に近すぎるからね。坂が凄いけどw
そりゃ県北の方では起こり得るかと。
>122,125
 ちょっと一晩、考えて来るわ。

130 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 14:58:12 ID:HlzuUTkV0]
>>129
軍制って?
あなたは沖縄の方なんですか?



131 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 14:58:43 ID:dpS9ELQ50]
>>126
空港には狭すぎ

132 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 14:59:55 ID:X9Lzw+A40]
むしろ伊都に新空港つくったらいいのに

133 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 15:00:31 ID:RIGPW7Sa0]
自衛隊と国際線を北九に移せばいいだけなんじゃないかな?

134 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 15:01:35 ID:mxreKdHK0]
>>126
そこは米一の祟りがあるから無理
マジで無理

135 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 15:01:36 ID:HlzuUTkV0]
>>131
そっか
昔の話だけど米軍の軍機が校舎に落ちたの知ってる?

136 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 15:02:25 ID:RO8V9Bjt0]
福岡空港って借地料と環境対策費で毎年約180億円だって
これってぼったくられてないのかなw

137 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 15:03:53 ID:HlzuUTkV0]
九大の箱崎は医学部あるからねえ
友達もいるだろうしね

138 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 15:03:55 ID:sKy6xGZ20]
佐賀空港使うのがいいでしょ
ガラッガラだし

139 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 15:05:42 ID:IcQl88500]
福岡行くために飛行機のって
佐賀や北九州におろされたら困る。


140 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 15:06:07 ID:kNDUUArp0]
別に北九州空港作ってくれなんて、頼んだわけじゃないしなあ



141 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 15:06:14 ID:PSeB/Dr50]
北九州って・・・・
連絡に数十分かかるだろうが

新空港もどうかとは思うが、連絡は無いわ
間に新幹線でも走らせるつもりなのか?

142 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 15:07:36 ID:HlzuUTkV0]
佐賀と福岡市の交通の便は良くなった

143 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 15:07:46 ID:tQSRO+km0]
>>130
福岡空港はもともと旧日本軍の施設なんだよ

144 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 15:08:40 ID:oF5Kn6sh0]
>>120
300t超を支える必要があるので、基礎から根本的に異なると…。

145 名前:X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y mailto:北九州市の新しい中心地・東小倉 East-Kokura の創生 [2007/10/31(水) 15:13:16 ID:vm9zk2bt0]
>>1 page 1/2
…とりあえずこの件については、麻生渡福岡県知事の見解が正論だろうな。

新北九州空港が現在の航空自衛隊芦屋基地(遠賀郡芦屋町)の場所にでもあれば、相互連携策を図れる
距離感覚にあるが、そこからさらに東方30km以上離れている現在の位置(小倉南区-京都郡苅田町)では
物理的な距離感覚で考えても難しい。

また、北橋市長の言う 「 福岡ばかりが発展してしまう 」 と言うのは、大きな大きな的外れ。

北九州市の自助努力による発展策を自ら示さないのに、他都市の成長にブレーキを掛けるのは筋道が違う
だろうと思う。

ヲ・ヲォ〜レ様は ” 小倉北区を中央区に改称する ” 計画案を提示したし、「 都心機能の東小倉湾岸機能へ
の移転及び役割分担議論 」、「 (仮)東小倉旅客新駅設置案 」 も提示した。

このうち、予算枠の最も小さい中央区改称プランについてすら何にも議論していない。

大都市には大都市の合理性があり、都市の人気度を向上させるコトによって求心力が比例して向上するコト
は、何度も何度も書いてきた。

これらが履行されないのに、都市の人気度向上に比例しない投資ばかりしてもリターンがないのは当たり前。

このへんは単純な質問ですぐに分かる。

「 将来移住できるとすればどの都市に住みたいと思いますか 」

大都市には大都市の合理性があり、都市の人気度を向上させるコトによって求心力が比例して向上する。

このへんが分からないようでは同じコトの繰り返しだろうな。

146 名前:X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y mailto:北九州市の新しい中心地・東小倉 East-Kokura の創生 [2007/10/31(水) 15:15:17 ID:vm9zk2bt0]
>>1 page 2/E
…福岡空港の将来像については、巨額のインフラ投資が必要になる新空港建設案は国の財政枠からして非
  常に厳しい状態にあるので…現行の福岡空港滑走路の延長・増設が好ましいと言う見解は、これまでも提
  示してきた。

現行の福岡空港の拡張論となると、航空法による建築物の高さ規制の範囲が拡大するかもしれないが、この
へんは都市計画審議会などでの県と福岡市側の相互協議が必要になってくる。

先日の福岡市内の容積率緩和の報道を考えると、安易に都心部の過密化を容認するのはどうかと思うが、高
さの規制緩和はあってもいい頃だと思う。

また、JR箱崎駅周辺地域の将来像も気になるところ。

これまで天神や博多駅周辺地域に集中してきた都心機能を分散させるコトによって過密化を緩和する方法も
ある。

…治安維持の観点もある。

大都市の中でも比較的治安のよいコトでも知られる福岡市の舵取りには神経を遣うだろうが、このへんは適正
に考えるべきだろうと思う。

147 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 15:16:03 ID:HlzuUTkV0]
>>141
モノレール造った人がいった
博多に負けるものか
向こうが地下鉄ならこっちはモノレールだ

何て愚かでしょうね
税金はその時代の人の満足の為に使われてるの?

148 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 15:17:55 ID:gm5b919r0]
>>145-146
まんこ

149 名前:X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y mailto:北九州市の新しい中心地・東小倉 East-Kokura の創生 [2007/10/31(水) 15:18:41 ID:vm9zk2bt0]
>>147
>モノレール造った人がいった
>博多に負けるものか
>向こうが地下鉄ならこっちはモノレールだ

…いやいや、それは違う。

旧5市合併による慢性的な財政悪化で予算枠の確保が難しかったため。

地下鉄の3分の1の価格でモノレールは造れる。

150 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 15:20:15 ID:ul66OOzV0]
相変わらず2ちゃんじゃ北九州人気高いなwww



151 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 15:22:11 ID:MZctleQq0]
>>122

>9000億円が土建屋にばらまかれて、それが税金ということになるんだけど。

デタラメ書くな
空港建設費は空港利用税とか、航空機の利着陸料、駐機料からも回収される。
関空がなぜ値段が高いか知らないのか?


152 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 15:24:42 ID:HlzuUTkV0]
>>149
福岡市と北九州市の慢性的ないがみあいみたいなのはあった
今もそうでしょ

北九州市は福岡経済の要だし頑張って欲しい

153 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 15:25:59 ID:7TUPWegKO]
北九州市は福岡県から離脱して小倉県になりたいんだよ。

154 名前:X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y mailto:北九州市の新しい中心地・東小倉 East-Kokura の創生 [2007/10/31(水) 15:28:10 ID:vm9zk2bt0]
>>152
>福岡市と北九州市の慢性的ないがみあいみたいなのはあった
>今もそうでしょ

…今はもうないな。

どっちも民主党市長だから、どうやってリコールするかぐらいしか考えてないんじゃないの?w

やっぱ民主党には市政運営能力ないわww

155 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 15:28:31 ID:4kEx/RVYO]
〈;`∀´〉だ、大丈夫。第三の予定地と
して久留米あたりに有明空港を建設
予定ニダ。北九州は豊前国で筑紫国とは
違うニダ。

156 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 15:29:06 ID:00APRp07O]
移転はだめだよ。
私の部屋から着陸していくかっこいい飛行機が見れなくなる

157 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 15:30:56 ID:HlzuUTkV0]
>>153
小倉県?
周りの市長村がどう判断するか

158 名前:X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y mailto:北九州市の新しい中心地・東小倉 East-Kokura の創生 [2007/10/31(水) 15:33:49 ID:vm9zk2bt0]
>>157
…小倉県なんか冗談じゃあない。

税収たっぷりの福岡市に乗っかってこその福岡県(笑)

159 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 15:35:49 ID:O73EYHF4O]
>>153
どーぞどーぞ。
小倉県でも北九州県でも好きにおなりなさい。

160 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 15:35:57 ID:HlzuUTkV0]
>>154
正直言うけど
北九州市は死んでる
むしろ佐賀の唐津方面のほうが活気があるね

>>158
税金むごいよ
はっきりいって引っ越したいw



161 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 15:36:27 ID:cnQvncox0]
これ、滑走路の増設が出来ればそれが一番だろうけど、
そうじゃなかったら鉄道案もありな気もしないでも無い…

新空港は僻地に作ったらあんまり意味無いでしょ。

162 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 15:38:28 ID:X9Lzw+A40]
無駄な便を減らせばいいんだって
正直国内線は東京便と札幌便くらいでいいよ。名古屋までは新幹線で行くから。

163 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 15:38:45 ID:HlzuUTkV0]
あの〜
北九州の人いる?

164 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 15:39:02 ID:G7gon3zj0]
今の場所に国内線だけ残せばいいんじゃね。

165 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 15:42:08 ID:86szOzsB0]
自分らの税金だけで作れよ。

166 名前:??? [2007/10/31(水) 15:42:57 ID:7j0v4myk0]
そうそう、国際線って言っても、グァム1便であとはアジア便だもん。

167 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 15:43:48 ID:/LcD28vO0]
じゃあ国際線は全部佐賀でよろしく。

168 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 15:43:54 ID:HlzuUTkV0]
北九州の職員さんはただ今一生懸命働いているようです

169 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 15:44:34 ID:bDyTS92L0]
新宮なんぞに移したら閑古鳥鳴くだろうな、大体あの地域季節によっては海荒れるぜ。
ところで海の近くにある空港はやっぱりさびに関しては内陸よりも気にしてるのかね?

170 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 15:47:59 ID:bDyTS92L0]
>>90
正確には
福岡は経済、北は工業だったんだけど北九州は鉄工所とかが閉鎖になってるので寂れだしてるそれで方向転換中



171 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 15:48:08 ID:0whi0+tV0]
>>153
つーか元は豊前国
なぜに筑前筑後の福岡へ入ったんでしょ?

172 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 15:49:45 ID:sF4lo5ll0]
新空港なら土建屋が儲かるだろうと思惑だろ?
どうせ税金で回収するんだからと役人の発想もあるしね。
政治家もこれで票になるしな。
福岡市民、県民皆ウマァ〜。

173 名前:X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y mailto:北九州市の新しい中心地・東小倉 East-Kokura の創生 [2007/10/31(水) 15:56:37 ID:vm9zk2bt0]
>>171
博多の税収目当てw

174 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 15:57:27 ID:YdlQGJpy0]
ゴミケンなんでニュ即にいかんのね?

175 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 15:57:53 ID:S0uRVCD90]
元地元民だけどラッシュ時間の滑走路見てたら怖いもんがあるよ
アレ改善するには国際ターミナル&佐川とかの貨物施設撤去してそちら側に平行滑走路を増やすしかないかと・・・
で、あぶれた国際線と貨物を北九州へ回せば24時間使えるし工業地区&高速へのアクセスもいいから
元近所の住人としては騒音&爆走トラックが減るのでそうなって貰いたい

176 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 15:58:28 ID:nMPSn8ju0]
福岡空港と北九州空港を道路で結んで、「これは滑走路だ」と言い張れ。
混雑しているときはその滑走路を使って、飛行機自身が北九州<>福岡を行き来すればオケ。

177 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 16:02:36 ID:bDyTS92L0]
あの二つをどう繋ぐ気なんだろ?
直線で40km迂回すると70近くになるんだがそれも山間部超えるし

178 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 16:04:27 ID:m/zDlh190]
志賀島の米軍跡に新福岡空港作れ。


179 名前:北九州の手口 mailto:sage [2007/10/31(水) 16:05:25 ID:+Vp9DyjS0]
 
北九州市の夜の街をうろうろしていたら、
ママと称するババーに「内緒で負けるよ」と誘われて、
ラウンジに入ったところ、
ママがレイディーズ・ドリンクをがぼがぼ飲んで、高く請求した。
 

180 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 16:07:39 ID:YUX+KNBU0]
REV汚乙♪



181 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 16:07:41 ID:X9Lzw+A40]
>>179
それは福岡市でもよくあること

182 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 16:15:15 ID:Ldw+SjzP0]
>>153
山口県になってしまえばいい

183 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 16:17:13 ID:kySEYGq9O]
北九―福岡間でリニアモーターカーだな。
山ぶち抜かなきゃならんけど、新幹線より観光目的の乗客が期待できる。

184 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 16:26:21 ID:u2gWC7160]
北九州なんてふつうに東京で生活してると

「北九州?え〜と、長崎県?」

とか真顔で言われるのに 2ちゃんでの人気・知名度
は異常です

185 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 16:27:57 ID:8jf6qoF70]
>>118
> >>105
> だからさ、福岡空港が混雑してるからどうにかしろと言われて
> 「じゃ北九州(佐賀)に便回して。地元の交通網整備するから金出して」って
> これどういう不思議理論?全然解決になってないだろwww

多いに解決になってるじゃん

186 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 16:28:37 ID:i4XPxQr00]
小倉から分岐して専用線を走る新幹線で十分じゃねーの。

187 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 16:30:30 ID:7xz+mnx40]
佐賀空港なんていらなかったんだよw
R385を片側2車線化して福岡との距離を縮めるべきだったんだよ。
あんな赤字空港作ってさww

188 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 16:30:35 ID:ekV5cMeh0]
これからは小型機の時代なんだろ、空港なんか要らない。そこら辺の空地で離着陸できる。
www.youtube.com/watch?v=_8wmZ6hhpg8

189 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 16:44:21 ID:2PNGqBMm0]
2階建て空港とか無理なんか?

着陸してくる飛行機は、地上滑走路から途中で地下の
駐機場へ入る。

離陸する飛行機は、今まで通り地上滑走路から離陸する。

これだと、少しの滑走路の延長をすることで、2倍のキャパとなる。

俺って、天才?

190 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 16:45:38 ID:WVKM6Jse0]
>>175
つうか、国際線は北九州に回して、貨物は佐賀に回せばそうでもないんだよな。
あと、九州新幹線が全通すれば福岡−鹿児島便は減便になるだろうし。



191 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 16:46:04 ID:ZY+20p840]
佐賀空港なんてもともといらなかった。
こんな糞空港のために福岡の利便性が下がるのはゆるせん。


192 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 16:47:59 ID:YUX+KNBU0]
夜間(24hr対応)=北九
日中=板付
貨物=佐賀 でよくね?

193 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 16:51:24 ID:Njl07M940]
そもそも、北九州空港ってどこにあんのさ。

194 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 16:55:44 ID:L4YfN4Wu0]
自己紹介

X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1192789071/l50

本日はお休みなので、じっくりお相手できます

195 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 16:56:09 ID:VmAro4RX0]
よーしパパ、佐賀空港の滑走路を4000m×2本にしちゃうぞー

196 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 16:57:34 ID:bDyTS92L0]
佐賀に用がある人福岡空港で降りて電車で移動する人多いいんですけど
「あの空港不便だ」そうだ

197 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 16:58:13 ID:OjcFKRFYO]
北九州と佐賀
福岡民でも使ったことないな


198 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 16:58:37 ID:mxreKdHK0]
>>185
どんなに交通網が整備されようとも、北九に回る便には客がつかない
結局福岡着の便に乗り換えるよ

マジで福岡県に北九いらない
山口県で身受けして欲しい

199 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 16:59:30 ID:I85tGJh70]
日韓航路を廃止しろ。そうすれば混雑も緩和されるだろ。チョンを日本に入れるな。

200 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 16:59:46 ID:zfR6gBUu0]
福岡空港のターミナルビルは温泉旅館の建て増しのようで一貫性がないので
なるべく利用したくない。
北九州空港に直通電車を引き込んで小倉、博多とつなぎアクセス時間短縮がいいと思う。



201 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 16:59:55 ID:K9awQLgmO]
佐賀空港は要らなかったが、税金で作った以上は有効活用せねばならん。
歴史にイフはない。佐賀空港を前提に福岡の整備を考えよ。
福岡県民への命令だ。

202 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 17:01:16 ID:bDyTS92L0]
>>193
苅田、新門司のの下の方ぶっちゃけ辺鄙

203 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 17:02:40 ID:FIS8Dqbo0]
関門特別行政区設置でおk

204 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 17:04:36 ID:kw6BEkGGO]
福岡市が北九州に移転すればよくね?

205 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 17:04:39 ID:YUX+KNBU0]
北九と山口宇部が近すぎるんだよな。
山口宇部に着陸するとき北九空港の上飛んで着陸していく。

206 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 17:05:42 ID:mxreKdHK0]
>>201
3年後に財政破綻する自治体の空港なんざ恐ろしくて使えんわ
唐津方面は買い取ってやるよwww
佐賀武雄方面は要らん

207 名前:北九州空港をアジアのハブ空港にしよう mailto:sage [2007/10/31(水) 17:09:08 ID:Je9h4A7B0]
 
北九州空港をアジアのハブ空港にしよう 
  www.4ch.in/bbs/test/read.cgi/area/1159251621/l50
 

208 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 17:10:58 ID:RO8V9Bjt0]
人工島がことがなければ新空港も賛成なんだけどなぁ

209 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 17:12:24 ID:Li+WqK1OO]
西鉄バスが北九州空港天神間で直通高速バスを運行すれば1番安上がりだと思う。


210 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 17:12:45 ID:WVKM6Jse0]
>>198
北九州が出来る前に言われていたのは、福岡利用者の3割が北九州からの
利用者といわれている。



211 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 17:13:20 ID:u4W9SpqZ0]
そもそも緩和策必要なほど込みすぎていたっけ?

212 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 17:14:27 ID:jRoInuv5O]
北九州!?遠くて不便じゃ!!!

213 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 17:15:28 ID:N67Wv2BtO]
 この間、帰路の長崎〜羽田の便が予約とれなくて、わざわざ福岡空港まで行かねばならずめんどかった。
 長崎や佐賀発の座席数を増やしてほしい。

214 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 17:16:20 ID:SIk/gLQ20]
治安だろ

215 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 17:17:44 ID:D1v1dYD+0]
滑走路一本で新設の予定のない空港としては

福岡は世界一の過密空港らしい

216 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 17:18:39 ID:hDnqWvFWO]
北九州も必死だよ。
だからこそキャンペーンなんかをよく打つ。
因みに上海往復チケットは今25000〜29000円ね。
もちろんその他(税金、空港使用料、手数料)が15000円位掛かる。


217 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 17:20:22 ID:H8z6Atfk0]
遠いよ、アホか
地図見たら佐賀空港の方が近いくらいじゃないか
こんなに離れてたら混雑解消するわけねーだろ
みんな福岡空港使うわ

218 名前:  [2007/10/31(水) 17:20:46 ID:B3ZqT6Iw0]
財政破綻まだ〜(・∀・ )/口^チン☆チン☆。

219 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 17:21:33 ID:lZJvETz30]
鉄道24時間動いてないじゃん。どーすんの?

220 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 17:28:34 ID:7xz+mnx40]
人工島を空港にすればよかったんだけどなw
聞く耳持たないからw



221 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 17:28:35 ID:su5F39/T0]
福岡空港は、福岡に用事がある人だけ利用しているわけじゃなくて、九州の玄関口として機能しているからな。
実際、熊本や宮崎に出張するときも、福岡空港経由で行くことが多い。
北九州は、その玄関口としての機能を譲り受けたいんだろう。
でも、福岡空港は、博多駅との接続の良さって魅力があるし、出張の帰りとかに福岡で一泊して中州で遊んで
からかえるってのも楽しいし、北九州では厳しいんじゃないか?

222 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 17:29:20 ID:G7gon3zj0]
あーそうか、人工島もあったっけ…
香椎近辺のJRを高架にしてくれるんなら
人工島に空港作ってくれてもいいや。

223 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 17:31:17 ID:2PNGqBMm0]
北九州空港を今あるところでなくて、芦屋沖や岡垣沖とかにすれば
福岡空港の代替の可能性もあったのにな。
所在が北九州でなくなるので、連絡橋などを市内から連結してごまかすとかさ。


224 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 17:31:50 ID:HlzuUTkV0]
>>221
>北九州は、その玄関口としての機能を譲り受けたいんだろう。

これが一番厄介

225 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 17:32:42 ID:bDyTS92L0]
>>222
あれは線路近くの馬鹿が猛反対したらしく停止中、それも工事前提で線路の位置変えてるから前よりも踏み切り落ちてる時間が悪化した

226 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 17:35:38 ID:WVKM6Jse0]
>>221
熊本に用事がある人ならわかるが、さすがに宮崎だと東京から直通便で
直接行くだろ。福岡から宮崎だと航空機以外だとどう急いでも4時間以上
かかる。航空機なら福岡−宮崎は40分程度だが。
北九州空港が本格的に利便性が上がれば、大分方面からの客も北九州に
集まるようになる。

227 名前:地球温暖化 mailto:sage [2007/10/31(水) 17:36:10 ID:Je9h4A7B0]
 
渇水にあえぐ福岡市に未来はない。
     machi.3ch.jp/test/read.cgi/fukuoka/1140394516/
 

228 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 17:38:01 ID:2PNGqBMm0]
>>226
熊本空港からバスで行ったことがあるな。
もちろん、宮崎市内でなくて、山の中だったけど
高千穂だったかな。

229 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 17:40:26 ID:su5F39/T0]
>>226
いや、東京のように直通便が多いところならそれでいいが、札幌とか沖縄とかだと福岡経由しかないし、
直通便が少ない地域だと、最初から鉄道使うか福岡経由。

230 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 17:40:38 ID:R6r9zT5X0]
いまの佐賀空港はアクセスが悪いから
鹿児島本線から線路引いて、ついでに鹿島市までつなげば
長崎新幹線問題も片付いて一石二鳥



231 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 17:42:43 ID:VmAro4RX0]
>>229
九州から札幌方面へは、羽田での乗り換えがデフォですよ

232 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 17:44:00 ID:H8z6Atfk0]
つか、北九州空港まで行ってくださいってのは意地悪にしか聞こえんよな
鉄道で繋げた程度じゃ福岡空港の足元にも及ばないんじゃ
素直に滑走路延長しとけよ

233 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 17:46:59 ID:WVKM6Jse0]
>>229
今、地方空港が一番ほしがっているのは、「東京便」なのだが。
それ以外の便は半分おまけみたいな物だよ。

>>230
佐賀空港は、貨物便の伸びがかなりいい状態。


234 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 17:48:00 ID:HlzuUTkV0]
>>231
さっぽろ方面なら乗り換える必要bないじゃん
普通に千歳でいい

235 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 17:48:19 ID:xgmlSMI90]
時間のロスはあるし、利用者のコストは上がることになるから
やっぱ、北九使わないんじゃないかな。
つまり、安い費用にさえ見合わないということだ。

236 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 17:50:59 ID:i/7hTVbU0]
   
国際会議や全国大会など大きな催しは以前はもっぱら福岡市で開かれていたが、
いまは、政治的な色合いの濃いものを除いて圧倒的に北九州市で開かれるようになった。
九州内、中国地方、四国、関西方面への交通の利便性が良いからである。
 
会場の整備が進み、小倉駅から雨に濡れずに、それら会場に歩いて行ける。
 

237 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 17:59:23 ID:HlzuUTkV0]
>>236
日曜日の魚町銀店街のシャッター街が
それで救われるなら構わないけどね
ただモノレールね、あれって柱だけが邪魔

238 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 18:01:43 ID:LRkFN9MM0]
 
>>236  
 
「福岡県の中心地は福岡市である」と言ってはしゃいでいらっしゃるのは福岡市民だけ。
 
北九州は西日本の中心地です。
 

239 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 18:04:50 ID:vV8/Uo/s0]
>>155
福岡の下僕になりさがった久留米に有明を名乗る資格なんてない。

有明ならやはり大牟田・荒尾沖しかないだろう。

240 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 18:08:49 ID:m5oWiZrB0]
福岡空港せっかく便利なとこにあるんだからこのまま拡張してくれよ
ハブはセントレアと羽田でいいじゃん

羽田と福岡拡張頼むぜ



241 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 18:14:33 ID:ydbbws+N0]
北九州イラネ

242 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 18:15:08 ID:HlzuUTkV0]
福岡空港拡張の為に九大移動したんじゃなかった?
新空港構想とかあるけど都心から離れすぎ
政治屋が民間と癒着してるの?

243 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 18:18:03 ID:iwKMO6xY0]
北九州や佐賀を使えよ
常識的に考えて

空港まで50キロの移動がつらいから
もう1個空港を作ろうだなんて頭おかしいんじゃねーの?

244 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 18:18:24 ID:siX26swlO]
博多北九州間の新幹線があれば緩和はされるだろうけど
やるのは西日本だからなあやらないだろうな
JR九州ならやる気はあったかもしれんが

245 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 18:19:06 ID:m5oWiZrB0]
北九州は在日専用にすれよ
福岡空港は特定アジアを排除

246 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 18:19:37 ID:71vnBzAp0]
新空港なんてどうせ僻地だろ、広島空港みたいになるぞ

247 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 18:21:14 ID:+3h2QB3R0]
自衛隊&米軍を佐賀へ、
貨物は北九州へ、

これで解決だろ。終了。

248 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 18:24:15 ID:H8z6Atfk0]
>>243
50キロはつらいだろ、常識で考えて
間とって福岡空港拡張でいいんじゃね

249 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 18:25:29 ID:jPP5nT4H0]
飛行機乗るのやめて新幹線に乗るようにすればいいんじゃね?
福岡→鹿児島とか、福岡→大阪・名古屋くらいの短距離便は運行やめたらいいんだよ

250 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 18:25:51 ID:tBJAUJak0]
北九でいいと思うがな
福岡空港のせいで俺のキャンパスライフが・・・



251 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 18:27:38 ID:NTaE4gvn0]
人工島をつまらない住宅地なんかにせず空港+海港複合施設にして西鉄を延長させておけばよかったのに(´・ω・`)

252 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 18:29:06 ID:HaIDYeGc0]
福岡空港の施設使用料を値上げして北九州の方をタダ同然くらいに下げたら良い。
便利な方は高くて不便な方は安い。どこの国でもやってる当たり前のことを
すればいいだけ。

253 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 18:29:36 ID:HlzuUTkV0]
>>251
人工島は桑原の欲の塊
人間はいつかは死ぬのにね

254 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 18:29:58 ID:3TNeo6S80]
ヤクザがうんこや手榴弾バラ撒くのやめたら再検討してやることにしろ。

255 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 18:31:36 ID:m5oWiZrB0]
>>250
大学なんて市街地にある必要ないし。
北大もさっさと移転して市街地に空港つくってほしい
JRさっぽろ付近のビルは全部打ち壊しなw

256 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 18:32:02 ID:al82QO2V0]
海ノ中道に滑走路を作ればいいじゃない

257 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 18:33:13 ID:tBJAUJak0]
>>255
北大はホントに理想的だよな
てか移転してるのに新しい空港の候補地に糸島半島があるからね
もうね、アホかと。

258 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 18:35:26 ID:F1tuDl1ZO]
もっとも安価な値段かもしれないが、その予算の2〜3割が在日と部落の対策費に消える。

それが北九クオリティ

259 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 18:35:27 ID:HlzuUTkV0]
北大って北九州市立大のこと?
街を変えるような学校じゃないだろ
ボンクラとはいわんが近い

260 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 18:35:52 ID:3TNeo6S80]
能古島を平らにして空港にしたらいいよ。
海底トンネルで鉄道通して。



261 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 18:36:16 ID:8Mfxm06N0]
>>250
ビルの上に滑走路を通せよ。街は母艦のギャラリーデッキとなって、
いつでもスクランブルできるぞ。

262 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 18:36:55 ID:tBJAUJak0]
>>259
北海道大学のことです

263 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 18:37:45 ID:QQMFpsSaO]
新空港つくったら伊丹関空と同じ問題が発生する

264 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 18:38:49 ID:HlzuUTkV0]
>>262
それは素晴らしい
ポプラの1本でも譲り受けて
九州でも育つような研究してください

265 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 18:40:29 ID:vV8/Uo/s0]
>>260
能古島にどうやってJR通すんだ?西戸崎から延伸するのか?

・・・・あ、地下鉄通すっていう冗談はやめてね。

266 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 18:41:22 ID:EKvBwIp00]
どうせ日本の人口が減っていくのでちょっと我慢すれば
混雑緩和もされてくるでしょ
無駄なものは作らないで

267 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 18:41:37 ID:lod1Azez0]
よくわからんからあてずっぽうで聞くが
例えば北九州市に用がある奴も福岡空港を使用しているのか?
だとしたら、鉄道を通して利便性をよくさせれば何とかなると思うんだが。

268 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 18:43:24 ID:HlzuUTkV0]
国内線はいまの空港で充分
要するに海外への国際線だろ
どうせ中国ばっかりになりそう
要らん!

269 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 18:45:40 ID:WVKM6Jse0]
>>255
最近の私大のトレンドは、都心回帰だぞ。
学生は都心で感性を磨いて頭の回転を早くしたほうがいいという考えだとか。

270 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 18:47:33 ID:Wh93Fo6q0]
福岡、滑走路2本にすれば、解決じゃね?



271 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 18:47:56 ID:4G++yTmz0]
広大と広島空港が山奥行った広島市民からすれば北旧まで鉄道引くより残しておいたほうがいいと思うぞ
ただその金は国税使わず福岡だけでやれって感じだが

272 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 18:49:27 ID:QQMFpsSaO]
貨物と国際線は佐賀にして名を九州国際空港に改称させればいいじゃない

273 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 18:49:41 ID:HlzuUTkV0]
>>267
俺もよくわからんけど
北九州空港というのが出来てね
クロい飛行機が一日に数便とんでるらしい

274 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 18:50:43 ID:3TNeo6S80]
>>265
海底トンネル掘って地下鉄通すのが一番現実的じゃないか?
それと地下自動車道。
橋かけても風が強すぎて危険だし。

275 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 18:52:45 ID:IiJilxws0]
近い佐賀空港使えよ馬鹿

276 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 18:54:34 ID:J3V2Eedm0]
既出かもしれんが、羽田−北九州・佐賀 便を博多までの高速バス料金を
含めて常時半額にして増便すれば万事解決だと思うが。
確かに地下鉄2駅で博多駅は出張にはありがたいが、出張で移動時間が1時間増えた
ところで大したことではない。
千歳・仙台・名古屋・伊丹・関空・岡山・広島・鹿児島、みんな市街地まで1時間
かかるんだし。

277 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 18:56:19 ID:vV8/Uo/s0]
>>274
だから冗談はやめてって言ったのに。

現空港より利便性下げてどうすんだよ。

278 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 18:56:55 ID:HRXzGiuz0]
 
【小倉】 北九州都市再開発の新しい観点XI 【空港】
    machi.3ch.jp/test/read.cgi/fukuoka/1140394516/
 

279 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 18:58:48 ID:HlzuUTkV0]
>>275
使う必要ないだろ

280 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 18:59:06 ID:x2KcAaoW0]
>>276
今の利便性に慣れてるからなぁ。実際のところオフィス街を中心でみると
1時間のプラスではすまない。2時間はかかるよ。
福岡に慣れてると羽田から浜松町のモノレールでさええらく時間が
かかる気がするよ。



281 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 19:03:23 ID:3TNeo6S80]
>>277
滑走路は何本でも作り放題だし、騒音の心配もしなくて良くなるから真夜中にも貨物便使えるし、それでいて街の中心部からもそんなに遠くないし。
天神からバス・鉄道で直で行けるようにしたら利便性もそう悪いと言い切ったものでもないだろう。
なにより、航空機が事故起こしても福岡空港のように「すぐそばに街が」って騒がなくてすむようになるし。

282 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 19:03:29 ID:qY6PMgEZ0]
福岡空港が過密状態って、変じゃないか?
新規の路線が加わると、
自動的に搭乗率の一番悪い路線を廃止にしていけばいいわけでしょ?

なのに、誰も彼も「福岡空港がパンクする、新空港をつくろう!」
って?土建屋の手先か市議と県議は?


283 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 19:04:06 ID:0Wy5dhPS0]
>>274
おいおいなんで地下自動車道が必要なんだ?
志賀島は海ノ中道で地続きだから橋の必要もないだろ。

284 名前:ちゃっちゃ くちゃら mailto:sage [2007/10/31(水) 19:05:35 ID:gpffWljb0]

>>240 【ハブはセントレアと羽田でいいじゃん 】

ハブ空港くさ、板付より、韓国のインチョン空港が便利かばい。
japanese.tour2korea.com/01TripPlanner/Transportation/air_incheon.asp?kosm=m1_4&konum=1


285 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 19:06:33 ID:HlzuUTkV0]
>>282
うん
東京みたいに成田を東区に造るんだお

286 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 19:07:05 ID:WVKM6Jse0]
>>281
だったら、北九州空港に鉄道を通して北九州の利便性をよくして
福岡空港の負担を減らす方が安上がりでしょ。


287 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 19:07:34 ID:m5oWiZrB0]
外出だが福岡空港の貨物便とシナ半島便、深夜便を北九州に移せばいいだろ

288 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 19:08:58 ID:HlzuUTkV0]
福岡市で一番安定している議員さんは誰かな
Bとの癒着があって建設会社持っているあの人

289 名前:おっしょい おっしょい mailto:sage [2007/10/31(水) 19:11:35 ID:5kXr3DLd0]
 
福岡市は水不足が深刻で、各家庭にシッコをろ過して飲む装置をつけると市役所から補助金が出るそうですね。
 

290 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 19:12:31 ID:U46F4wRm0]
>>277
利便性とは、都心からの距離だけじゃないだろw



291 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 19:13:43 ID:HlzuUTkV0]
そう、福岡でhaあの人です
福岡の新空港は東の僻地で決まり!
さあ、肉体労働の人は忙しくなりますよ

292 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 19:14:57 ID:mYrOLVko0]
つか、地方便で小さい飛行機を佐賀や北九州に廻せばいい話だと思うのだが。

具体的に言うと、
・福岡−信州まつもと(週3往復)
・福岡−札幌(3往復)
・福岡−仙台(4往復)
・福岡−出雲(2往復)
・福岡−新潟(2往復)
・福岡−小松(2往復)

この辺りの路線を振り分けるだけでも10往復以上の空きが出来るのに。
どうせ福岡から松本や仙台に行く奴がそこ30〜1時間程度時間が掛かったとしても
そこまで文句言うとは思えないのだが。



293 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 19:15:39 ID:bZlj41Ua0]
無茶苦茶だろ
こんな理由でこのご時勢にそんな空港を作れるかい!

294 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 19:17:17 ID:U46F4wRm0]
>>288
安定してねぇじゃん。 ホリエモンが立候補しようとして危なかったじゃん。


295 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 19:17:27 ID:vV8/Uo/s0]
>>290
そうだよ。

利便性とは、すなわち交通アクセス。
地下鉄乗り入れオンリーじゃ現空港と変わらないし、
JRが乗り入れる博多駅から遠くなる分利便性は下がる。
また、九州自動車道からも遠くなる。

296 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 19:17:48 ID:9kDeJGPm0]
 
>>289
友達が夏、中州のソープに行ったら海水だった、と言っていた。


297 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 19:19:07 ID:HlzuUTkV0]
>>294
ホリエモン>あほですか〜〜

298 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 19:20:16 ID:U46F4wRm0]
>>293
不景気の、土地代も金利も労賃も材料も安いときに一気に公共工事して、
好景気時はやらないのが理想ですがね。

>>295
アジアからは近くなりますがw


299 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 19:20:24 ID:tBJAUJak0]
佐賀を国際空港なんかにしたら唯一の楽しみのバルーンが

300 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 19:21:52 ID:HlzuUTkV0]
>>289
飲むって何だよ
再利用でトイレの水とかじゃねーの?
あまり知ったか書くなよな



301 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 19:22:17 ID:LeHXA/I00]
俺が北九州市なら、新空港建設に賛成するけどな。
福岡空港が利用されてるのは、博多駅から地下鉄5分の便利さゆえ。
新宮沖とか海の中道とかに建設したら、
軌道アクセスできても在来線だし、乗り換えになるだろうし、今より絶対不便になる。
北九州、山口、大分方面からの利用者は確実に減る。
その分、新北に取り込める可能性は高い。
俺なら、大賛成するのに。

302 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 19:22:20 ID:x2KcAaoW0]
>>292
そうか、それだな。第一ターミナルを使ってる便は振り替えよう。

303 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 19:22:26 ID:m5oWiZrB0]
>>292
福岡出雲はイランなw

304 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 19:22:41 ID:U46F4wRm0]
>>297
あほというかドラゴン語るならQがYに頼んでTが動いたのは有名な話だけどまさかおまえ知らないの??
癒着言いたいだけの幼稚な子供か?ww


305 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 19:23:45 ID:vDZwN8Y/0]

どうして九州に空港が要るんだ?

306 名前:これだからシロウトは困る mailto:sage [2007/10/31(水) 19:24:50 ID:DxS/6XOB0]

>>296 
それは、はるかチベットから取り寄せた岩塩を溶かしてあるのだぞ。


307 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 19:25:50 ID:HlzuUTkV0]
>>301
北九州市は何で街のど真ん中にあんなモノレール作ったの?
コストは地下鉄に比較すれば大幅に安いだろうけど
街のど真ん中にあんな柱が何本もあれば交通の邪魔だし
うっとおしい

308 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 19:25:58 ID:mYrOLVko0]
>>302
結局、小さい飛行機でも滑走路占有する時間はあまり変わらないから、
第一ターミナルの地方便なんてほかに廻して、その分大型機を使う都市便や余裕に
振り分ければまだまだ大丈夫だと思うんだよな。

第一、福岡に新空港作るくらいなら、佐賀の滑走路を延長して国際便を廻したほうが
よっぽど手っ取り早いのに、福岡の奴らは俺が俺がでジャイアンよろしくなんでも
自分の物にしないと気が済まないから・・・

309 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 19:26:54 ID:HYIZQS/B0]
新空港建設とか、アホか。
それだったら九大は何のためにあんなド田舎に移転したんだ。

310 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 19:28:21 ID:WVKM6Jse0]
>>298
現在、ボロカスにいわれている公共工事のほとんどは、バブル期に立案計画して
需要予測も土地の買収代金も立案したバブル期と同じ内容のまま、不景気に
なってから工事をはじめて、不景気の中で完成した物ばかりなんだけど。

もちろん、不景気になってから計画された公共工事の成績は悪くない。



311 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 19:32:02 ID:U46F4wRm0]
>>310
前者の代表選手の国家石油事業は、このこところの原油高等で黒字になったらしいがww
おまえと俺の時計はすいずんずれているようだ

312 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 19:32:17 ID:apfYW+BxO]
>>309
へ?あれ新空港建設のためじゃなかったの?

313 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 19:32:42 ID:HlzuUTkV0]
>>309
九大の跡地は空港だったはず
それがいつのまにか違う方向になってるね

314 名前:緊急世論調査結果 mailto:sage [2007/10/31(水) 19:33:34 ID:7NhkQNxt0]
 
板付空港の拡張・・・・・福岡市民だけ賛成。
北九州空港の発展・・・・福岡市以外の福岡県民は全員賛成
    machi.3ch.jp/test/read.cgi/fukuoka/1140394516/
 

315 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 19:34:04 ID:U46F4wRm0]
>>313
九大の中の都市伝説だろww あと六本松も裁判所じゃなく普通にマンションだぞw


316 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 19:35:21 ID:RIgo5ldUO]
海に空港を作って領土を増やせばいいのに

317 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 19:35:45 ID:HYIZQS/B0]
>>312-313
俺は空港の騒音がうるさいからってのも移転理由の一つに入っていると聞いた。
まあ、卒業した後だからどうでもいいけど。

318 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 19:35:49 ID:WVKM6Jse0]
>>311
ずいぶん都合のいい部分だけ持ってきているね。
バブル期に企画立案された箱物事業はさんざんだよ。

319 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 19:36:18 ID:HlzuUTkV0]
>>315
六本松は裁判所ができると聞いてたが
裁判所だけではもったいないと思ってた

320 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 19:36:28 ID:qt/3FiEa0]
裏門司に作ったってのらねーよ



321 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 19:36:28 ID:uWjB+GnC0]
>>196
佐賀どころか長崎市民でも使うよ。
値段のメリットはないが、時間を調整しやすいし直前だと福岡の方が空席ある。

322 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 19:38:31 ID:HlzuUTkV0]
>>317
騒音なんかないよ
9時すぎれば離発着ないもの

323 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 19:39:00 ID:m5oWiZrB0]
長崎空港も遠いよな
鹿児島といい広島といい不便なところにつくるなよ

324 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 19:39:22 ID:0AZF4kw20]
柳川から西鉄空港線を走らせれば、佐賀空港も多少は使い道
があるのだがな。

325 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 19:40:22 ID:z/4xh79Q0]
わざわざ北九州とか佐賀まで行かされたらたまらないだろうな
拡張が1番いいんじゃないの

326 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 19:41:28 ID:HlzuUTkV0]
今、ここにいつ奴だけに教えるが
佐賀は福岡市民の憩いの地
日曜日なんか福岡ナンバーだらけ

327 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 19:42:48 ID:al6l00/C0]
でも福岡−北九州は新幹線で20分(18分だっけ?)で
行けるんだぜ。
北九州拡張のほうがお金はかからないと思うがな。

328 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 19:43:38 ID:GWCHhHHM0]
>>327

小倉から北九州空港まで何分かかるのか教えてくれる?

329 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 19:45:29 ID:FaWnj1rK0]
>>327
最速のぞみなら15分だっけ。
新北まで新幹線伸ばして、ぶっ飛ばせば20分で行けるな。

330 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 19:45:38 ID:U46F4wRm0]
>>325
現空港の借地料が、毎年凄い額になると聞く。
能古の島の地権者を相場の10倍出して追い出し、建設するのが一番安上がり
でも日本ではそういうシステムは存在しない。




331 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 19:45:59 ID:HlzuUTkV0]
>>327
新幹線ってすごいよな
15分だぜ
でも車だと2時間近くかかる

332 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 19:46:28 ID:m5oWiZrB0]
北九州空港って新幹線直結?
乗り換えが面倒で疲れるんだよね

333 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 19:46:47 ID:VmAro4RX0]
>>330
なんかのリストで、百億円単位の支出になってたような

334 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 19:46:59 ID:WVKM6Jse0]
>>330
なんで買い取らないの?

335 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 19:48:12 ID:cUe4HX9/O]
福岡空港は、立地が良すぎるからな

336 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 19:48:18 ID:al6l00/C0]
>>328
だから、その小倉から北九州空港への連絡鉄道を整備して
小倉−北九州空港までの時間を短縮、利便性を上げよう
という話なわけですが?

337 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 19:48:25 ID:bDyTS92L0]
>>289
どこの都市伝説だ?

338 名前:名無しさん@八周年 mailto:age [2007/10/31(水) 19:48:37 ID:20fZy7RJ0]
(´∀`) 土建屋&政治家が儲からない案が採用されるわけねーだろ

339 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 19:49:56 ID:+ICk4idI0]
北九州空港にスカイフライヤーが飛んでたおかげで、横尾クンが義父である長崎市長の死に目にあえたんだけど。

340 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 19:52:06 ID:U46F4wRm0]
>>338
だったら土建屋に就職するか買収するか投資するかして利益を自分で独占したらいいのにww




341 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 19:52:24 ID:D7Ca39hdO]
着陸する時の福岡市街地の眺め最強

342 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 19:52:26 ID:bDyTS92L0]
>>321
そうそう本数もぜんぜん違うといってたね





343 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 19:52:52 ID:d4KLc7iW0]
>>336
口だけじゃなくて整備しろよ

344 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 19:53:06 ID:ZWdAF0l8O]
北九州市の考えることって全部利用者を無視してるんだよね。
末吉前市長のころから考えてもまともに成功した
箱物なんか一つもないだろ。
全部赤字の垂れ流し。
北九州空港の失政を県全体になすりつけようとするなよ。
みっともない。

345 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 19:56:14 ID:bDyTS92L0]
>>330
あの島平地殆ど無いうえに島だからメリットが全然無い

北九州の空港はトヨタの工場やらあそこら辺の貨物で十分まかなえると最初ほざいてなかったか?

346 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 19:58:19 ID:P0YuuNHn0]
北九州市内ですら、北九州空港までの距離が遠すぎ。
八幡の住人なら、むしろ福岡空港の方が行きやすいくらい。

347 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 19:58:28 ID:kyGCUWRN0]
>>301
北九州市民としても福岡空港は超絶便利なんで移転して欲しくないw

348 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 19:59:22 ID:U46F4wRm0]
>>345
島だからこそ、騒音や警備の面でメリットは大きいだろ
それに山を切った土を埋め立てれば、あたりまえに島は地続きになる。

あと北九州は順調な滑り出しだぞ?

349 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 19:59:37 ID:5k1UOEFA0]
もう地方空港はいいよ
たとえ福岡でも優先度は下がる
1番作って欲しいのは東京国際空港だぜ!!
30年かかってしょぼい成田と羽田だけってあんまりだよ。
チャンギやアムステルダム空港のような東京国際空港を作れ!!

350 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 20:00:39 ID:P0YuuNHn0]
どうせ土地が余ってるんだから、若松の北海岸の方に空港を作れば良かった。
そうすれば、北九州市民だけは福岡空港を使わなくなっただろう。



351 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 20:00:43 ID:m5oWiZrB0]
北九州市民でさえ使いづらい北九州空港ってw
貨物と特定アジア便だけでいいだろwww

352 名前:本職だす [2007/10/31(水) 20:00:49 ID:lGuUAcGD0]
現在駐車場になってるところをターミナルビルにして
現在ターミナルビルにしているところをエプロンにする
平行誘導路を他機がプッシュバック中でも後ろを通過できるようになれば
効率はかなり上がる

今度小型機のショートプッシュバックがトライアルで始まったが
まあ焼け石に水だな

353 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 20:01:05 ID:hcjjSc0P0]
 
>>296 [中州のソープに行ったら海水だった]
 
それは姫がシッコちびったんじゃないか。
東中州は経産婦が多いと聞くが。
 

354 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 20:01:24 ID:MerTNuhr0]
海外のことなど、どうでもいい。

355 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 20:02:18 ID:bIeSmAVjO]
>>341
そうそうよかった
修学旅行が九州だったけど
門司あたりからの上から入って陸が見えてきてってのがたまらなくよかったな

356 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 20:03:15 ID:bDyTS92L0]
>>348
本気で言ってるのか釣りなのか判断に苦しむな
本気なら絵に描いたもちより酷い

順調なら北九州空港はそのままでいいじゃねえか

357 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 20:05:20 ID:m5oWiZrB0]
地方民としては羽田(安ければセントレア、関空)のハブ化がうれしいんだけど
東京都民は国際便乗るとき成田でも羽田でもたいして変わらないんかな?

スレ違いだけど教えて都民のみなさま

358 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 20:06:21 ID:U46F4wRm0]
>>356
北九州はね。2本目を作りたいんだよ。関門海峡の浚渫とセット。

そして山を切るのは工法的に一番安上がり、かつ地盤も良い。

359 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 20:06:44 ID:+0a5a9Q30]
空港のせいで高層ビルが建てられないんだろ
だから福岡は田舎臭く見えるんだよorz

360 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 20:07:57 ID:VmctZEFH0]
 
>>349【東京国際空港を作れ】
 
わざわざ東京まで行かなくとも、すぐ近くにインチョン空港があるよ。
japanese.tour2korea.com/01TripPlanner/Transportation/air_incheon.asp?kosm=m1_4&konum=1
 



361 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 20:08:22 ID:e6A8pOCT0]
少子高齢化の現代、空港とか新幹線とか高速道路って、何をターゲットにしているのか。

安上がりかというより、まず余裕で完済できるような今までの皮算用ではないごく当然のプランを一緒に提出させるべき。


362 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 20:08:58 ID:kyGCUWRN0]
>>357
成田はクソ遠い。うんこ遠い。ふざけんな遠い。
セントレアも名古屋から遠い。なめてんのか遠い。
関空も・・・・

福岡サイコー。

363 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 20:10:12 ID:U46F4wRm0]
>>361
東京を跳んだ飛行機を降ろすために建設するんだから、東京に半分もってもらのは?


364 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 20:10:22 ID:bDyTS92L0]
>>361
ゼネコン的な問題なんでしょ、それをもっともらしく言ってるだけ
確かに福岡空港は混雑してるようだけど

365 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 20:13:20 ID:LZxggV0KO]
北九州は空港をアホなところに作ってしまったのが悪い。

最寄りの駅まで車・バスしか移動手段がない上に遠い。
周りは何もないし。

福岡は福岡であんな都市部に作っちゃって、
都市へのアクセスは良いが拡張できないと両極端なんだよな。

間を取って、宗像か中間の海側に作って
小倉←→空港←→博多の格安特急線を新たに作りゃーいいのに。

366 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 20:17:07 ID:f4DGJqiQ0]
 
>>365
横風が強いから駄目。
なんのために松原が延々と続くのか知らないのか。
 

367 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 20:17:08 ID:m5oWiZrB0]
空港−JR−市街地より
空港−バスー市街地のほうが利便性いいよね

でかい荷物持って電車なんてつらい
福岡空港ならタクシーでも安いから空港−ホテルじか付けができて超便利
羽田もホテルじか付けバス便豊富だし

368 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 20:17:20 ID:HlzuUTkV0]
>>365
なるほど
国際線はそういう考えもあるのか

369 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 20:18:56 ID:MEysZzwK0]
北九州はオワットル

370 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 20:19:04 ID:X1YyPfkL0]
需要があるかないかは問題ではないのだ。
いくら建設予算を引き出せるかが重要なんだから
用地費や建設費がかかればかかるほどいい。
これで九州経済も安泰だろう。



371 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 20:20:16 ID:8KSWIIkY0]
北九などという田舎に空港を作ったのが悪い。糸島か雁ノ巣に作るべきだった。

372 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 20:21:56 ID:ggIj2Hh20]

>>353
博多ではシッコはろ過して飲むんだろう。もったいない。 → >>269



373 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 20:22:56 ID:MBwmyJk90]
北九州空港に行くぐらいなら築城基地に行った方が1000億倍便利
F-2やF-15も見れるww

374 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 20:24:28 ID:5V0iCeBFO]
>>341
夜だと更に良い感じ
羽田に着く時の
房総半島上空を旋回しながら降下していくのもたまらないな

375 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 20:24:37 ID:HlzuUTkV0]
>>372
ションベンもウンコもろ過して飲んでるのはオーストラリアだろ
雨が降らないんだよ
中国も砂漠化で水不足だ
水を求めて日本に攻めてくるぞ
いや、絵空事じゃない

376 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 20:24:54 ID:kyGCUWRN0]
>>365
福岡には負けるが、新幹線駅までの距離は案外近いぞ。
あまり飛行機乗ったことないのかもしれんが、都市−空港間でいちばん便利なのはタクシーやバス。
高速通ってるし、北九州空港のアクセスは悪くないよ。
成田とか鉄道でも泣きたくなる距離だもんな。

377 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 20:25:24 ID:zTeS4Qp10]
九州新幹線が全線開通すれば、福岡−鹿児島は廃止だろ?
これから人口も減ってくし、離着陸回数が今後も増え続けて、
限界に達するってのがそもそも信じられん。

378 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 20:25:58 ID:d2BSimpX0]
どうせチョンが入り込むんだろ
金の無駄

379 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 20:26:06 ID:XUfAgWHC0]
朝8時ごろ福岡発の飛行機に乗ったとき、モニター画面に離陸待ちの飛行機が4・5機映った時は吹いたw

着陸機もあるので、結局滑走路前に着いてから離陸まで20分近く待たされたよん(´・ω・`)
早く福岡空港をどうにかしなさいよ

380 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 20:26:42 ID:LZxggV0KO]
北九州は四国側の海に空港作ったのがダメだよなあ。
玄海側だったらまだ福岡へのアクセスもよかったろうに。

何にしても福岡に用事はあっても
北九州に用事がないケースが多すぎるだろ。

もっと商業系の企業を誘致しないとねぇ。
工業ばっかだもん、あそこ。



381 名前:シッコはろ過して飲む mailto:sage [2007/10/31(水) 20:27:40 ID:UQNvVjrE0]

>>372 --> >>289 ?


382 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 20:28:15 ID:gpBCy9pM0]
成田から国内線の飛行機が飛んでいるからといって、
わざわざ羽田の代わりに使おうとする奴がいるか?
夜間便とか、トランジットに使うくらいだろ

383 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 20:28:59 ID:U46F4wRm0]
>>376
だよね
>>380
だから東の分だけで順調だって

384 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 20:29:37 ID:LZxggV0KO]
>>376
確かに成田は酷いなw
それを比べると北九州空港の
アクセスも平均すれば恵まれてるかもと思った。
北九州市民感覚では不便だがw

385 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 20:29:45 ID:m5oWiZrB0]
>>376
鹿児島は高速近いからマシなのかな
長崎は普通の路線バスなんで工房が途中でのりこんできたりしてたw
羽田−成田は電車敬遠してもっぱらバス使用してまつ

386 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 20:30:17 ID:bDyTS92L0]
>>365
福岡の空港はもともと軍の空港があったところだから

387 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 20:31:00 ID:MBwmyJk90]
>>380
内陸部の築城でクソ五月蝿い軍用機飛ばして海上の北九州に静かな旅客機を下ろしてるしwww

388 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 20:32:26 ID:XUfAgWHC0]
市街地が近すぎることが原因の墜落事故でも起きない限り、福岡空港の移転はないな気がするよ。。

とりあえず、博多湾の人工島を成功させてね。


389 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 20:33:16 ID:U46F4wRm0]
>>386
企業も工場もなくあるのは港くらいの福岡なんか50万人都市で岡山くらいの存在だったのが、
たまたま新幹線の終点になっちまったもんだから発展しただけ。


390 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 20:33:31 ID:kyGCUWRN0]
>>383
しかし北九州空港は使ったことがない実家が北九州の俺w
まあ、日本の国内線は数えるほどしか使ったことないんだけど。



391 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 20:34:58 ID:Kpfm/khc0]
>>15
鬼才現る


392 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 20:35:19 ID:HlzuUTkV0]
>>388
25年前くらいに米軍の戦闘機が九大を燃やした

393 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 20:35:37 ID:m5oWiZrB0]
>>389
岡山って三菱だっけ?
岡山なら東京からでも福岡からでも電車でいいんじゃね?

394 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 20:36:52 ID:zrWyVd73O]
九州なんて韓国に編入でいいよ

395 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 20:38:07 ID:XUfAgWHC0]
>>394
実際編入したら、韓国と本州の距離が最短700mになるけどいいのか?

396 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 20:38:26 ID:HlzuUTkV0]
>>394
くだらん事言うな
この糞野郎が

397 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 20:39:03 ID:135Z179w0]
福岡空港が潰れたらもう福岡いかないもん><

398 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 20:39:14 ID:LZxggV0KO]
>>395
本州は韓国領土と言われる日も近いなw

399 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 20:40:59 ID:GWCHhHHM0]
>>392

35年くらいまえかと
九大の建築中の建物にファントムがぶっ刺さった

で、

米軍が回収に向かう前に九大の大学院生たちがその残骸に群がっては電子機器を奪い取り、実験器具に改造して使っていたとか
「私が博士の学位を取れたのも米軍のおかげ」という名誉教授がいたりする

400 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 20:41:02 ID:WjhkH5Q50]
どうせなら空港間の地下をリニアで繋げばよかったのに。



401 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 20:43:40 ID:4G++yTmz0]
>>399
軍用の物ってある程度枯れた技術で作るんじゃねえの?

402 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 20:44:48 ID:FVvuEsC60]
この福岡新空港の建設に宮崎駿の一族がからんでるって知ってた?
宮崎家は飛行機関連でかなりのコンツェルン組んでるそうな

403 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 20:45:08 ID:HlzuUTkV0]
>>399
35年前のニュースかだったのか

>米軍が回収に向かう前に九大の大学院生たちがその残骸に群がっては電子機器を奪い取り、実験器具に>改造して使っていたとか

・・・・・・ノーコメント

404 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 20:46:18 ID:IgZw6jee0]
福岡の土建屋でしょ。同和利権。民主党のあの人も新空港案には反対しないだろう。

405 名前:オッパー オッパー mailto:sage [2007/10/31(水) 20:50:27 ID:lCq9mbXw0]
 
>>394 [九州なんて韓国に編入でいいよ}
>>395 [韓国と本州の距離が最短700m]
>>396 [くだらん事言うなこの糞野郎が]
>>398 [本州は韓国領土と言われる日も近いな]
 
いつも韓国エステで挿入しています。


406 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 20:51:09 ID:HlzuUTkV0]
>福岡の土建屋でしょ。同和利権。

松本さんですかね
東区も新しい住人が入り込んでようですが
なかなか選挙には繋がらなく組織票の圧勝のようです

407 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 20:53:11 ID:Kpfm/khc0]
>>110
鬼才現る


408 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 20:54:40 ID:qY6PMgEZ0]
福岡空港→博多駅→佐賀駅→佐賀空港の間の時間を
いかに短縮するか、だな。

福岡空港→博多駅→小倉駅→北九州空港も同じ事が
言える。

409 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 20:58:45 ID:MW5MF8BK0]
九州新幹線開通で福岡−鹿児島減便確定だし
福岡−伊丹も減便 福岡−宮崎も朝夕のみ 地方便は一日一往復に設定

仮に新宮沖に移転したら乗り換え等で今より一時間多く見ないといけない
当然名古屋便も減便になるだろうし 結局移転しても尻すぼみだよ
滑走路増設が一番手っ取り早い あの場所にあっての福岡空港

410 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 21:01:38 ID:x1yaYE0+0]
>>387
もし鉄道アクセスだけを考えて、新北九州と築城を交換したら
多分北九州市と築城町、両方反発くらうぞ。
築城町は「何で築城町なのに北九州空港を名乗ってるんだ」なんてなりかねないし。

そもそも関門海峡の浚渫土砂の処分場の有効活用で作ったんだから、
あの場所になるのはしょうがない。
ただ単に空港だけ欲しかったら、芦屋基地を軍民共用化した方が
はるかに安上がりだった。というのも新北九州を作るのに
道路も含めて、国、県、北九州市からそれぞれ相当な金が出てるからね。





411 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 21:02:14 ID:inNRC2iX0]
>>409
国際線なんて減便続きでほとんど意味ないから、国際線ターミナルぶっつぶせば
滑走路はつくれそうだ。国際線は北九州なり佐賀にくれてやれ。

412 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 21:04:33 ID:gNpZ21sL0]
>>209
ハゲドウ。一番手っ取り早いな。ちょっと工事に時間とカネがかかるけど、新しく
空港作るよりはマシだな。

413 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 21:05:31 ID:MBwmyJk90]
>>410
単純に車で20分の海沿いになんで二つも並べて空港を作ってるんだとゆー皮肉です

414 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 21:06:36 ID:HlzuUTkV0]
>>412
あほですか?
天神に用事のある人は福岡空港から10分もかからないんですが

415 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 21:07:59 ID:/pGw2RGM0]
滑走路増設なら料金は変わらないが
北九州まで行くならさらに別料金がかかる

利用者としては誰が北九州まで行くかよ

416 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 21:08:42 ID:inNRC2iX0]
>414
つか天神にもうバス増やすなよ。 高速はいいが高速下りたら時間帯によっては地獄だそあの辺は

417 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 21:11:19 ID:mjTFy9tK0]
小倉から空港まで標準軌引っ張って
つばめの終点を北九州空港にして
福岡北九州空港間を¥1000で繋げば万事解決じゃね?

418 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 21:13:48 ID:bDyTS92L0]
>>416
あのバスの連続は舐めてんのかってぐらいひどいからな、バイクでさえきついことあるし

419 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 21:14:33 ID:lCq9mbXw0]
 
>>399
 
墜落後、間髪を入れずに重装備の兵士を満載した米軍装甲車が続々と大学構内になだれ込み、
まだ熱くて常人では近寄れない戦闘機に特殊部隊がとりついてブラックボックスを回収した。
米軍兵士は現場を背にして壁を作り、遠巻きの学生や教官に自動小銃を向けて接近する者を大声で威嚇した。

学生や教官が現場に近寄れたのは米軍が去って、警備が福岡県警察に変わってからである。
戦闘機残骸は建築中の建物の鉄骨に引っかかっていた。
その残骸に近づけたのは警察が撤収した後である。


420 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 21:22:59 ID:bHJ1C27p0]
北九州に鉄道を引くってのもなんだかなぁ。
西鉄宮地岳線は西鉄の北九州延長計画の名残なのに。



421 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 21:23:22 ID:rfckIgB60]
佐賀にしとけよ。
そうでもないと、行く機会なさそうだし、、、

422 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 21:25:05 ID:XUfAgWHC0]
>>410
芦屋基地を供用化だとぉ?(゚д゚)
オイラんちは芦屋基地の離陸側航路の真下にあるんで、うるさくて困ってるんだ!
(まぁ実際問題、騒音に慣れてるんで困ってはいないがw)

離陸側(南側、つまり陸側・住宅地イパーイ)はスロットル全開なんでクソうるさい・・・
なのに着陸側(着陸はスロットルを絞っているので静か)の航路は海というこの状況。

読解しづらい文章でスマソ。日本語勉強してくる(´・ω・`)ノシ

着陸と離陸の方向を逆にできたらいいかもだけど。

423 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 21:26:36 ID:HlzuUTkV0]
>>419
それって当時の九大生や教職員しか知らないことだけど
今も敗戦国日本は続いている
何も変わってない

424 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 21:30:19 ID:dYbxjR3w0]
東区 | 博多区 | 中央区 | 南区 | 西区 | 城南区 | 早良区

危ない順で並べ替えてくれ

425 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 21:32:52 ID:oLrqXT0hO]
>>422
>慣れてるんで困ってはいないが

よお、嘘つき。

426 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 21:33:42 ID:XUfAgWHC0]
>>424
ふとオモタんだが、
「博多・城南・早良」以外の区は没個性的な名だな。
北は何でないんだろう・・
スレチでスマソです。

427 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 21:35:11 ID:V6lBHH+k0]
だって北は海だもん

428 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 21:36:08 ID:gz67vW1N0]
>北九州市側には、現在の福岡空港の利用者の一部を誘導し、北九州空港の利用者増につなげたい
利用者のことは完全無視か。
福岡に行きたい人に北九州も利用して欲しいなんて迷惑以外の何者でもない。

429 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 21:41:44 ID:HlzuUTkV0]
>>426
北は北九州市があるから

430 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 21:42:46 ID:/ovw27Un0]
>>399
正確には39年前だな↓
www.nishinippon.co.jp/saigai/html/1968/s196806.html



431 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 21:44:38 ID:LPhQq/610]
というかどうして空港を作る計画段階で鉄道をワンセットにして敷かない?

432 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 21:46:26 ID:oLrqXT0hO]
>>428
福岡より東か東南に用事がある人の分を北九州に回すんでしょ。
環境対策費の高い福岡に集中させる必要はないわな。

433 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 21:48:27 ID:5fRJxTNi0]
佐賀空港は新しいだけあってさすがにきれい
駐車場料金もタダ

だけど客いない

434 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 21:50:47 ID:pAmqu8oq0]
>>424
うちは博多区の南の方だけど、風向きによって離陸前のエンジンふかす音が聞こえるくらいだな。
空港からみたら西。旋回コースの内側だから、頭の上を旅客機が飛ぶことはない。

435 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 21:50:56 ID:FRsI3rhm0]
北九の前に佐賀があるとです
佐賀、佐賀ていうてもほとんど
筑後のKさんの地元です。
新幹線も船小屋に止まるとです。
北九の前に佐賀があるとです・・・・・・・

436 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 21:52:52 ID:bDyTS92L0]
うちの場合は普段はたいしたこと無いけど悪天候で低空飛ぶときついな、TVの電波にも干渉するし

437 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 21:54:21 ID:dOas6nab0]
国際便とか別に福岡じゃなくてもいいだろ。
出国する日本人はだいたい農協の団体旅行さんとかだからあんまり福岡と関係ないし
逆に入国する外国人は福岡の存在を知らないからこれも単なる通過地点。
発着場所は北九州や佐賀でぜんぜんオッケー。

438 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 22:00:49 ID:pAmqu8oq0]
北九を国際線に使えばいいよ。
成田と羽田みたいに。

439 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 22:02:17 ID:HlzuUTkV0]
>>438
博多からは遠いよ
宗像くらいが許容範囲じゃないか?

440 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 22:06:45 ID:bdpX7z+IO]
博多から近くて便利なのに。移転はつらいな。北九州、佐賀なんて用ないし。



441 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 22:12:11 ID:FRsI3rhm0]
みんな仕方なしに福岡まで来てるのに
福岡の土人が自分中心に・・・p

442 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 22:14:26 ID:HlzuUTkV0]
>>440
企業の殆どが福岡市に集中してるからね
北九州は門司と合併の話もあるくらい

443 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 22:17:53 ID:HlzuUTkV0]
>>442
訂正

企業の殆どの支店が福岡市に集中してる

合併の話は下関市

444 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 22:18:34 ID:8jf6qoF70]
>>431
客の量を考えればバスで間に合うから

445 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 22:19:14 ID:QuvSUgSl0]
古賀誠空港って改名しろよ

446 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 22:24:55 ID:HlzuUTkV0]
そもそも北九州市は政令指定都市の資格を逸脱しているのに
まだ政令指定都市でいる
一度認可されたら取り消しないのか?
90万人くらいしかいないだろうに
>>445
エロ拓空港のほうがインパクトあるんじゃない?

447 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 22:26:21 ID:ABdVvsOZ0]
もっと怒ってください
ぶってぶって

448 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 22:26:54 ID:vV8/Uo/s0]
>>446
>北九州市は政令指定都市の資格を逸脱しているのに

100万人に到達したことがない千葉・静岡・堺・新潟・浜松の立場は?


449 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 22:27:42 ID:bR9PjwsH0]
>>448
お情け

450 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 22:30:29 ID:4G++yTmz0]
>>448
70万人チートの新政令市は原住民以外からの扱いはパチモノ政令市だろ



451 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 22:30:44 ID:HlzuUTkV0]
>>448
>100万人に到達したことがない千葉・静岡・堺・新潟・浜松の立場は?

何か重複してない?

452 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 22:31:09 ID:roZi9WST0]
個人的には、新宮沖を埋め立てて、新福岡空港を
造ったほうがいいと思うね。
理由なんてなんでもいい。
将来的な、混雑?するわけないだろw
ようは、仕事。仕事が数十年間、生まれればいいんだよ。
空港を造る理由なんて、それで十分。
あとは、のんびりゆっくり造ればいい。
それで、しばらく収入は安泰する。




453 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 22:31:34 ID:GatSDcAY0]
>>448
静岡・堺・新潟・浜松はチートだよな。

北九州って、福岡市のサテライト都市として機能してんの?
横浜・川崎
大阪・神戸
みたいなアレな感じに。

454 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 22:31:54 ID:IBGHrwRe0]
スーツケース抱えてバスってさ、空港発着のリムジンバスなら平気だけど、普通の路線バスは無理。

455 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 22:33:43 ID:HlzuUTkV0]
>>452
>個人的には、新宮沖を埋め立てて、

これ以上博多湾の埋め立て勘弁してくれや
自然破壊もはなはだしい

456 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 22:33:58 ID:uIm9bMntO]
いまの福岡空港が場所は最適
だって地下鉄10分で中心繁華街に行けるんだぞ
こんな便利な空港、日本にない


新空港候補地なんてとんでもない僻地だ  あり得ない


457 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 22:36:24 ID:nYL4TbzH0]
('A`)福岡−小倉は新幹線で30分だもんな。

458 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 22:36:47 ID:HlzuUTkV0]
そもそも九州大学が移転したのは空港が手狭で空港整備するからだった
今はぜんぜん違う話になってるね

459 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 22:38:02 ID:zTeS4Qp10]
>>457
博多−小倉は最速のぞみで15分

460 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 22:38:08 ID:dNJ7aDGq0]
宗像まで博多駅からタクシーでいくらかかるんだYO!



461 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 22:38:18 ID:X9Lzw+A40]
>>458
騙されたんだよ
当時の総長と今の推進派無能総長は切腹すべき

462 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 22:38:56 ID:HlzuUTkV0]
>>459
こだまでも15分

463 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 22:40:59 ID:cuaKEa2FO]
>>456
モノレールで13分、国際通りへ。
那覇空港。
便利っすよ。

464 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 22:41:23 ID:roZi9WST0]
箱崎の真上は、飛行機の航路になってて、すごくうるさい。
しかも、飛行機が離着陸寸前だから、高度も低い。
すごくうるさい。
その真下に九州大学があっただけ。
静かな伊都キャンパスに移転したほうがいいだろ。
ついでに、飛行場も移転しろ。
博多湾埋め立てまくって、飛行場造ったほうがいいね。
大賛成。


465 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 22:42:08 ID:ZPHhhm5p0]
>>458
なにその妄想。

九大自体が手狭(特に六本松)で、加えて一時期国立大学で「郊外移転+過激派撲滅」がはやった流れの一環。
空港周辺の区画整理だけなら、航空局持ちの保留地だけでも相当カバーできる。


466 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 22:42:55 ID:HlzuUTkV0]
>>461
桑原はひどかった
あいつ一代で市債がどれだけ増えたか・・・
次の山崎もまたしかり
今の民主党の市長がどれだけの手腕なのか未知

467 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 22:44:26 ID:IFmBFV3z0]
過密空港なのに自衛隊と保安庁がいるからなぁ。

468 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 22:46:53 ID:HlzuUTkV0]
>>465
君が何歳か知らないが九大移転は空港整備の為という大義名分だったんだよ
六本松との一体化も表向きあったようだ

469 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 22:50:21 ID:mdoZg5gG0]
国際線を北九州に移して現1タミを現国際タミに移せば(゚д゚)ウマー

470 名前:X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y mailto:北九州市の新しい中心地・東小倉 East-Kokura の創生 [2007/10/31(水) 22:51:05 ID:UJGU/VQQ0]
…まあまあ、今回は中立的な立場。

福岡空港の滑走路延長・増設は容認、新北アクセス鉄道は中止。

これが福岡500万県民の総意。

北橋市長は財政再建プランを提示してから出直せw



471 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 22:51:10 ID:x5wytQAM0]
離党空港と北海道除いて同じ都道府県に2つの空港あるのは福岡県くらい。
いつもの利益誘導、利権がらみとしか思えないね。

472 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 22:52:33 ID:4ZkhBGmBO]
>>459、462 新幹線延長の場合の空港までの所用時間?

473 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 22:56:12 ID:4ZkhBGmBO]
>>471 秋田も忘れないでくれ。

474 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 22:56:31 ID:HlzuUTkV0]
>>470
福岡市と北九州市は九州の要あんだし
もっと積極的に相互間を強めていいんだけど
社会福祉の点で意見が異なるらしい
例えば北九州の高速道路の料金は?
福岡市の場合は一律600円とかね

475 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 22:58:11 ID:dI9K3QlW0]
>>471
つ[鳥取]
つ[米子空港]
つ[美浦空港]

476 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 22:58:58 ID:zTeS4Qp10]
>>472
博多から小倉をスルーしてノンストップにすれば20分くらいで付くかとw

477 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 22:59:31 ID:PuUDDNc20]
>>471
石川、山形、青森、兵庫、広島…

478 名前:名無しさん@八周年 mailto:age [2007/10/31(水) 22:59:47 ID:vdfaZqc/0]
ブルートレインはいかが?


479 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 23:02:16 ID:ez7/6vKM0]
男女共同参画推進 : 年間予算10兆円

男女共同参画予算中の男女共同参画等向け予算 
1兆6743億円 ( 2005年度、概算要求 )

480 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 23:02:21 ID:HlzuUTkV0]
福岡県民50万人・・
これって北海道の人口に匹敵



481 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 23:05:15 ID:HlzuUTkV0]
福岡県民「500万人」だった
あの広い北海道全体の人口に匹敵するし
九州の人口の半分が福岡県に集中してるんだな

482 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 23:05:40 ID:3GOeHWFVO]
山形と庄内は
青森と三沢は
伊丹と神戸と但馬は
小松と能登は
中部と名古屋は
松江と米子もかな?
てか、神戸と中部は離島か、、。てか、そもそも北九州も離島じゃない?

483 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 23:06:29 ID:PuUDDNc20]
>>481
北海道は原野ありすぎ、福岡は人大杉

484 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 23:06:52 ID:k9igihTM0]
>>480
鳥取より少ねえぞ

485 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 23:07:04 ID:0yma/GOT0]
まず天神の混雑状態をどうにかしろ
車で行ったら80%渋滞に巻き込まれる

486 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 23:09:42 ID:HlzuUTkV0]
>>482
ちょっとわかんねえな
勉強しないと
>>483
福岡人多すぎ?
東京はあの狭い中に1200万人だよ
もしも地震がきて住民が外に出ると
人間が何十にも重なる

487 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 23:11:26 ID:qRpBDi4f0]
新空港に1兆円突っ込むのなら、新北新幹線に1000億円つかって、
運賃を補助すりゃいいだろ。片道500円だな。原資は重複投資の1兆円だ。
博多からせいぜい20分。新宮沖に空港作るより近いし安い。

488 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 23:12:17 ID:U56tlC090]
そもそも九州自体がウザイ存在w

489 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 23:13:44 ID:NeZuNf4b0]
いくら有明海沿岸が軟弱地盤だとはいえ、新空港造るより橋かけたほうが
安上がりなのでは?
なんだかんだ言っても佐賀空港は深夜貨物便好調、東京便好調なんだから、
アクセスと便数さえ目処が付けばすぐに軌道に乗るだろう

> 名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 00:32:41 ID:d98USOQA0
>>>729
>これで判断してみて
>
>【佐賀空港周辺(福岡空港や佐賀市、福岡市含む)】
>map.yahoo.co.jp/pl?lat=33.8.50.813&lon=130.18.16.675&sc=8&mode=map&type=scroll
>
>【伊丹空港周辺】
>map.yahoo.co.jp/pl?lat=34.47.16.855&lon=135.26.40.101&sc=8&mode=map&type=scroll
>
>【羽田空港周辺】
>map.yahoo.co.jp/pl?lat=35.32.37.762&lon=139.47.1.589&sc=8&mode=map&type=scroll
>
>地方は交通網整備も後回しなんで、例えば佐賀空港の川を挟んだ東側にある
>福岡県柳川市の観光なんかも佐賀空港発着ではなく、距離的にかなり離れて
>いる福岡空港が利用されたりしています

490 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 23:17:03 ID:X9Lzw+A40]
>>485
お前が車なんかでいくから混むんだろ



491 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 23:18:32 ID:PuUDDNc20]
>>489
きっと県は税金をどんどん注ぎ込みたいんだよ。

492 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 23:19:16 ID:qRpBDi4f0]
福岡人ってのは都合のよいときだけ北九州を出しやがる。
新福岡空港の後背地人口にはちゃっかり北九州が入ってんだぜ。
そのくせ、空港建設となると、北九州は地の果てにある別の都市です、だとよ。
クソが。さっさと福岡県から離脱して関門市になりたいよ。

福岡人は北九州にこなくていいから、福岡空港は佐賀に移転しろ。
新北と佐賀なら空港後背地がまったく重ならないんだよ!


493 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 23:20:44 ID:X9Lzw+A40]
いいねぇ〜山口県関門しですかw

494 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 23:23:24 ID:UIbKcFcM0]
福岡空港はあの場所にあるからこそ素晴らしい。
あの便利さは使えば分かる。
福岡空港最高。


495 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 23:24:28 ID:x1yaYE0+0]
結局、連携案に踏み込めないのは、佐賀・北九州どっちを重点化するかで
もめるからじゃないか?
佐賀は九州の交通の要所・鳥栖ICが近い、
北九州は山口西部や(東九州道が完成したら)大分へのアクセスが容易という
それぞれに特徴があるからねえ。
現にそれぞれの空港に深夜貨物便が飛んでるし。
まずは佐賀と北九州が連携してみればどうだろう。
海外→佐賀→阿蘇・湯布院・別府→北九州→海外という
チャーター便を売り込むとかさ。



496 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 23:26:23 ID:bDyTS92L0]
>>455
候補地凄いことに日本海側だよ
遠浅とはいえあそこら辺波荒くなるのに

497 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 23:26:54 ID:TGSDcW/N0]
〓〓強姦魔とエロ医者とキチガイと暴走族の日本最強のワンダーランド 福岡県へようこそ♪〓〓

◆強姦魔の代名詞「福岡男」
p2.chbox.jp/read.php?host=news22.2ch.net&bbs=newsplus&key=1185163264&offline=1&ls=102-117
p2.chbox.jp/read.php?host=ex20.2ch.net&bbs=hsb&key=1170766999&offline=1&ls=166-184
◆毒牙にかかった少女ナント数百人!日本最強最悪の「変態エロ医者」といえば、やっぱり福岡県
news.rkb.ne.jp/rkb_news/archives/004111.html
news.rkb.ne.jp/rkb_news/archives/004281.html

◆人口比で突出した精神変調者の多さ
p2.chbox.jp/read.php?host=human7.2ch.net&bbs=ms&key=1177433069&ls=977-978
◆暴走族の多さ日本一「福岡県」
p2.chbox.jp/read.php?host=human7.2ch.net&bbs=ms&key=1177433069&ls=981
◆4年連続少年犯罪全国ワースト1の福岡
p2.chbox.jp/read.php?host=human7.2ch.net&bbs=ms&key=1187889022&offline=1&ls=444

◆童話差別日本一 差別大好きな「陰湿な県民性」
p2.chbox.jp/read.php?host=news22.2ch.net&bbs=newsplus&key=1184091862&offline=1&ls=541

●悪質マルチ商法、悪徳リフォーム詐欺のほとんどが福岡生まれ。ヤフオク最大の詐欺事件も福岡発。
(福岡を代表する悪徳起業家の一例:金こそすべての堀江豚、凶悪人権侵害サイト&悪徳探偵事務所の渡邉文男)


★西日本新聞も「福岡は強姦日本一」と記事に!!!
-------------------------------------------------------
■福岡県内の強姦被害全国最悪 西日本新聞2007年7月23日
-------------------------------------------------------
福岡県は人口10万人当たりの強姦(ごうかん)事件の件数が2年連続、全国で最も多い。
2006年の強姦認知件数も142件で、東京、大阪に次ぐ。届け出ない被害者も少なくないため、
実際に起きている件数はこの3‐5倍とみられている。
megalodon.jp/?url=http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/fukuoka/20070723/20070723_011.shtml&date=20070727225925


498 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 23:27:40 ID:5RyWq6ng0]
韓国なんかの国際線は、日本から出る旅行者よりも、九州観光に来る観光客の方が多いんじゃないか。
東京便は福岡以外の選択肢がありえないが、大分や熊本の温泉に行きたがる外国人観光客には、
直接目的地に行けるバスでいいだろう。そういうのは北九州にでも移せばいいじゃん。

499 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 23:27:41 ID:HlzuUTkV0]
空港って各航空会社の使用料金が大半
北九州や佐賀で客が集まるか?

500 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 23:28:40 ID:UIbKcFcM0]
誰が北九げな行くかw
佐賀?有り得んめーもんw




501 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 23:29:08 ID:qRpBDi4f0]
連携なんてまったくする必要がないんだよ。
そもそも佐賀と北九州なんて完全な異国だろうが。
言葉も違うし、人種も違う。交流も皆無。

佐賀と福岡は同属だろう。
おまえらがしっかりやらないから、福岡人がのぼせ上がるんだよ。

502 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 23:30:26 ID:HlzuUTkV0]
>>498
韓国?あんなもん来なくていい
福岡の場合は高速船あるし飛行機は必ずしも必要じゃない

503 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 23:31:48 ID:bDyTS92L0]
>>498
これ以上特亜人を九州に呼ばないで今でさえ多いいのに

504 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 23:31:55 ID:zKbKRb9V0]
>>238
それならそもそも鉄道なんて作る必要もないじゃん

505 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 23:32:11 ID:x0XtJn6Y0]
福岡は国際ハブ空港で駄目出しくらってたでしょ。
新しい空港欲しいなら国に頼らず自前で作らないとな


506 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 23:32:15 ID:x1yaYE0+0]
>>498
この前佐賀空港でトラブルのあった中華航空機はチャーター便だった。
福岡空港がキツキツだから、チャーター便は佐賀や北九州に流れている
みたいだな。だからこそこの2空港はちゃんと連携しろっての。
神戸と関空だって伊丹抜かして連携してるじゃないか。
じゃないと連携論に持っていけないぞ<佐賀県・北九州市よ。


507 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 23:32:44 ID:UIbKcFcM0]
北九州市は山口にあげるから
佐賀を福岡と長崎で分けよう 

508 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 23:35:29 ID:HlzuUTkV0]
>>501
そうですね
北九州市より福岡市は佐賀が近いし
唐津や鳥栖は福岡のベッドタウンですね
言葉も「チャッ」なんて下品ではないですし

509 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 23:36:28 ID:x1yaYE0+0]
>>501
それはちょっと佐賀人をバカにしてるんじゃないのか?
肥前国の城下町だったのだが。
それに佐賀と同質なのは久留米を中心とした筑後北部。
そもそも北九州市も西半分は福岡藩だったんだが。


510 名前:X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y mailto:北九州市の新しい中心地・東小倉 East-Kokura の創生 [2007/10/31(水) 23:36:38 ID:UJGU/VQQ0]
>>466
…民主党はつまらんつまらんw

もう半年経ったのに何らの成果も出していない。

何が 「 市民の意見を聞く 」 だよ。

買ってはいけないコムシティやひびきCTを買ってしまったじゃないか。

総額100億近い ” 買い物 ” を、市民アンケートすら取らずに勝手に強行した。

何が 「 官から民へ 」 だよ。

3人目の副市長までもが官僚出身。

そもそも3名も副市長が必要がどうかも怪しい。

あの時点で終わった感じがする。



511 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 23:39:47 ID:UIbKcFcM0]
なんだかんだ言って佐賀は福岡の心のより処ではあるが
どんなに便利になろうと空港を使うかどうかは話が別。   

512 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 23:40:04 ID:Acokxecu0]
海上空港なら物流だけでいいと思うけどな。
ま、いずれにせよ福岡に行く用事はあっても北九州や佐賀にはないだろ。
あったとしても福岡にもたぶん行く、ついでに。
ってことは福岡空港にいけばいい。安いし。



513 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 23:42:04 ID:HlzuUTkV0]
>>510
民主党から出馬の西日本新聞が出自ですからね〜
今までは弱者救済を謳い文句にしてきたけど
自分が市長になったら、そういうわけもいかないって気がついたのでは?
おとなしいねw


514 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 23:45:21 ID:2f/d6GOK0]
有明佐賀空港の駐車場って何日駐車しても無料ってのに驚いたw

515 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 23:45:56 ID:kJxM7Yqx0]
>>206
> 3年後に財政破綻する自治体

また例のフルカワの与太話の宣伝かwww
不幸蚊・不幸化サイコーだなwww

他県の心配より、てめえんとこの心配してろよ
夕張より先に破綻して、めでたく財政再建団体になり、
ちょっと前まで有名になってたのは、てめえーんとこだろーがwww

生活保護で日本社会にどえらい迷惑をかけてんのに、またまた国民騙して、1兆円ドロボーかwww
p2.chbox.jp/read.php?host=ex20.2ch.net&bbs=hsb&key=1170766999&offline=1&ls=169

-----------------------------------
 ■福岡県が全国最下位の統計項目
平均身長(中学2年・男) 158.7 cm
-----------------------------------
 ■福岡県が全国第1位の統計項目
生活保護費割合[県財政] 2.84 %  ←★★★★★
生活保護費[県財政] 44,696 百万円←★★★★★
窃盗犯認知件数(人口千人当たり) 29.37 件
-----------------------------------
www.mc-stat.com/stat/free/PCA51321.asp?CHIKI_B_CD=2&CHIKI_CD=40


>>497を見ても分かるように、福岡出身なんてなかなか人前では口には出来ないのに、
しゃあしゃあと天下の佐賀様に絡んでくるからなぁ・・・。
しょせん、福岡のインフラのあれもこれも、佐賀様がつくったものばかりなのに・・・。
品性の下劣さやずうずうしさも、日本一♪


516 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 23:46:15 ID:5RyWq6ng0]
佐賀や北九州のアクセスが問題なら、博多駅と鳥栖駅と小倉駅に
搭乗口を作ってしまえばいいじゃないか
そこからバス移動にして、全て沖止めってことで

517 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 23:46:24 ID:HlzuUTkV0]
>>511
佐賀県の知事さんカッコイイね
いや、顔じゃないよw
某新聞の記者に執拗に噛み付かれていたけど
ご苦労様というか少しは切れろと言うか
最後まで知事の顔で通してるのが凄い

518 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 23:46:59 ID:e9ARTKzU0]
佐賀に空港つくるって、なに考えてんだ?

519 名前:X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y mailto:北九州市の新しい中心地・東小倉 East-Kokura の創生 [2007/10/31(水) 23:48:51 ID:UJGU/VQQ0]
>>513
…いやいや、北九州市の北橋健治市長のコトだよ。

ムダに期待しただけムダだったなww
- - - - - - - - - -

福岡市の吉田宏市長はそれでいいんじゃないのか。

今のところ北九州には脅威にはなってないし、滑走路延長・増設ならそれほどカネも掛からん。

このへんは福岡500万県民の理解も得やすい。

520 名前:X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y mailto:北九州市の新しい中心地・東小倉 East-Kokura の創生 [2007/10/31(水) 23:51:07 ID:UJGU/VQQ0]
…なお、福岡市と北九州市は商業地の路線価に4倍以上の開きがあるのでコストは4:1の割合に
  比例して考えるのが相応。



521 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 23:51:19 ID:Q5IRrhDZ0]
>>509
竜造寺が征服した土地ってことかな。
その場合の佐賀っていうのは、「佐賀市・小城市・鹿島市」のことを主に指すわけだけどね。
唐津はもちろん別もの。鳥栖も対馬藩。

522 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 23:52:34 ID:TRJ9nP5P0]
東九州自動車道を早く完成させろ。

話はそれからだ

523 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 23:54:00 ID:978DJm4f0]
あと10年も経てば、人口は減り始めるよ。
そしたら、飛行機の需要もなくなる。
だから、空港は今のままで良い。
ついでに、呼称も蓆田飛行場に戻せばよい。

524 名前:X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y mailto:北九州市の新しい中心地・東小倉 East-Kokura の創生 [2007/10/31(水) 23:54:32 ID:UJGU/VQQ0]
>>522
…まあ必要ないだろうな。

大分から北九州を経由して福岡に行くより横断道を経由して福岡に行ったほうが便利だろw

525 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 23:55:08 ID:Acokxecu0]
そもそも、福岡と北九州が同じ県っていうのにムリがあるんじゃないの?
どうも稼いでいる福岡(親)に養ってもらっている北九州(餓鬼)が
反抗しているだけに見えるのだが。

そんなに文句あるなら独立しろよ、北九州は。
大体「北朝鮮」とイメージがダブるのだが。

526 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/10/31(水) 23:56:36 ID:nlRi3o+B0]
>>507
福岡もっと楽しませろ(笑)

佐賀の元征服地で管理地の長崎って、そんなにエライのか(笑)
長崎の土地で活躍した人間ってのは、あの人もこの人も、佐賀人だろ(苦笑)

福岡との間に鉄壁を築いて、犯罪者の流入を防ぎたいと、
大分や佐賀は思っていても、さすがに合併したいなんて妄想する馬鹿はおらんやろ(苦笑)

日本一の福岡だもんな(笑)



527 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 23:57:15 ID:HlzuUTkV0]
>>519
北九も福岡も県レベルで考えるなら同じ立場じゃない?
北九もやっと末吉の無駄遣い市長がいなくなったし
その点では福岡市と似てる

528 名前:名無しさん@八周年 [2007/10/31(水) 23:58:04 ID:mrTV75RN0]
ID:HlzuUTkV0

古川康本人かw  あいかわらず必死だなw

529 名前:X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y mailto:北九州市の新しい中心地・東小倉 East-Kokura の創生 [2007/10/31(水) 23:59:34 ID:UJGU/VQQ0]
>>525
…まあそう言うなw

北橋市長が県知事に噛み付いたところで北九州市の人口が増えるワケでもなければ、
人気が上がるワケでもない。

「 小倉北区を中央区に改称する計画案 」、これをやるだけで北九州市は大きく変わる。

ところが予算枠2,000万弱相当のこの計画案すらやろうとしない。

市民の意見を聞いていない、何よりの証拠だろうな。

# そんな市長に何ができる?よく考えてみろ。

530 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 00:00:07 ID:Lw+85D900]
古川康って誰



531 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 00:00:40 ID:SCqFF9if0]
>>517
右翼民族派にとっては、古川康こそが、天誅の対象なわけだが。
韓国朝鮮に、どんどん佐賀を売り渡している。

532 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 00:01:25 ID:oYkPt7xm0]
福岡空港を拡張するか能古島を平らにして空港建設するかどちらかだな。
俺個人的には福岡空港を拡張して欲しいのだが。
んで、「牧のうどん」のテナント入れてくれ。

533 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 00:01:25 ID:9y3u88OK0]
>>525
既に下関と組んで独立案はある。が、道州制導入とのからみだし、
そもそも東京や大阪・横浜のような大都市にさえ道州制を導入しても
認められないであろう特別市案だから、実現可能性は低いが。

北九州の場合は、工業で自分の食い扶持は何とか稼いでいる。
が、商業力が弱い。中心部の地価で言えば格下のはずの
熊本市や長崎市以下なんだが。

個人的見解だが、九州だけさっさと道州制導入した方がいいと思う。
州都はかっての官公庁街で、今でもある程度は残ってる熊本で。
そうすれば九州国際空港で揉めても、新福岡空港問題では
揉めないと思う。

534 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 00:02:14 ID:XHoAwfax0]
福岡は神戸・大阪と並んで借金漬けランキングの最上位だろう。
借金しすぎて、どれだけ負債がたまっているのかも分からなくなったかw

北九州は3年後には福岡県から離脱して関門特別市になる。
てめーら西九州の土人は佐賀とやりあってりゃいいよ。

535 名前:X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y mailto:北九州市の新しい中心地・東小倉 East-Kokura の創生 [2007/11/01(木) 00:02:48 ID:NE12sc7+0]
>>527
…いやいや、北橋市長になってもそれは同じ。

コムシティ約30億、ひびきCT約45億…財政難でもかなりデカい買い物をしてる。

536 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 00:03:09 ID:Lw+85D900]
>>531
佐賀知事だっけ
古川

537 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 00:04:16 ID:PVMmssZ80]
そもそも、福岡市出身の奴は 「帰りたい」という。
だた一方、北九州市出身の奴は「帰りたくない」「絶対帰らない」という。

この差は何だ?

538 名前:X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y mailto:北九州市の新しい中心地・東小倉 East-Kokura の創生 [2007/11/01(木) 00:04:49 ID:NE12sc7+0]
>>533
…それはムダだろうなw

財政赤字と裏金隠しの隠蔽工作に利用されるだけだろ。

あきらめろww

539 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 00:04:59 ID:oYkPt7xm0]
>>534
その前にまず手榴弾や糞尿が飛び交わないようにするのが先だな

540 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 00:07:15 ID:Lw+85D900]
古川ってそんな酷いか?
あいつが知事になる前から背振村に移住すれば
土地代が無料とかやってたしな



541 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 00:07:39 ID:RPIss9dR0]
案の定、福岡vs北九州になってるなw

542 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 00:08:25 ID:GjEHbM2E0]
>>537
YES!
それにそもそも一般北九民は旅行行く金ないぞ!

543 名前:X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y mailto:北九州市の新しい中心地・東小倉 East-Kokura の創生 [2007/11/01(木) 00:09:03 ID:NE12sc7+0]
>>541
…少し違うなw

公務員改革法案を望む市民と、それに抵抗する官僚勢力の構図だろうな。

改革をあきらめるな。

544 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 00:09:35 ID:9y3u88OK0]
>>538
九州ってまとまってるようで以外にバラバラだよな・・・
県内ですらこれだし。
麻生と山拓・古賀のバトルを見ててもそう思う。

545 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 00:10:52 ID:PVMmssZ80]
>>533
>北九州の場合は、工業で自分の食い扶持は何とか稼いでいる。

はぁ?それはどうだか。。。
ならどうしてイメージ暗くて生活保護カットで人が死ぬんだよ。

546 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 00:11:07 ID:Lw+85D900]
>>544
そうでもないよ
北九州が浮いてるだけ

547 名前:X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y mailto:北九州市の新しい中心地・東小倉 East-Kokura の創生 [2007/11/01(木) 00:11:12 ID:NE12sc7+0]
>>544
>麻生と山拓・古賀のバトルを見ててもそう思う。

…やっぱ麻生太郎はあれぐらい元気じゃないとなw

次期首相候補、期待してるぞww

548 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 00:12:35 ID:RPIss9dR0]
>>544
建前:九州はひとつ
本音:九州はひとつひとつ

結局、地域エゴ、我田引水でまとまるものもまとまらず

549 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 00:13:15 ID:PVMmssZ80]
>>544

では、群馬はどうなる?

550 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 00:14:16 ID:Lw+85D900]
福岡市は佐賀県をはqじめ他の市町村ととうまくやってる
北九州市は浮いている・・・それだけ



551 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 00:14:28 ID:9y3u88OK0]
>>546
そうか?
久留米も(佐賀県の)鳥栖と組む傾向が強いし
大牟田は久留米よりも(熊本県の)荒尾の方が仲がいいような気がするが。

552 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 00:14:55 ID:wesQi54k0]
福岡市のエゴばかり。九州の他の地域の人はもうウンザリ。
Sugokaも、福岡市周辺だけでやって下さいな。協調性まるでなし。
九州に統括されても、福岡市のバカどもが全部持っていくぞ。

553 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 00:16:35 ID:EICko1l+0]
この手の話は、何処が金を動かすのか? 誰が儲かるのか? を、普通に考えればウラは見えてくる。
行政は利便性なんて全然見てないよ。ホント。
考えるのは、誰が得するのか、その結果、誰がチカラ(選挙票)を得るのかだけだから。県民とか利用者の事なんて別に考えてないから。

554 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 00:16:41 ID:xJkNRbWI0]
なんか20年ほど離れてる間にずいぶん酷いことになってるよなぁ、北九。
仕事で黒崎行ったらアーケード街のゴーストタウンぶりに驚いたよ。

555 名前:X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y mailto:北九州市の新しい中心地・東小倉 East-Kokura の創生 [2007/11/01(木) 00:16:44 ID:NE12sc7+0]
>>552
…そうか?w

博多弁で統一するほうがまったりしてていいだろ。

福岡市のほうが大学進学率も高いし。

556 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 00:16:56 ID:XHoAwfax0]
生活保護は馬鹿市長の北橋がわざとマスコミ沙汰にしてんだろうが。
あいつは自分の票田が生活保護と部落だからな。

北橋は市長の素質ゼロだな。
これまでにやったことといえば、生活保護の大盤振る舞いと、
今回の恥知らずのクレームだけか。

557 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 00:17:18 ID:HaD8tfiU0]

289 :おっしょい おっしょい:2007/10/31(水) 19:11:35 ID:5kXr3DLd0
 
福岡市は水不足が深刻で、各家庭にシッコをろ過して飲む装置をつけると市役所から補助金が出るそうですね。

558 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 00:17:53 ID:xJkNRbWI0]
>>555
方言はどんな地方でも心のよりどころだ。
そんな野蛮な考え方はいかんぞ。

559 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 00:18:17 ID:9y3u88OK0]
>>550
九州内では大分とは上手くやってるように思える。
あと以外に長崎とも。(かっての長崎街道の基点だからだろうか?)
そのつながりで久留米とも仲いいと思う(ex:久留米井筒屋)。

>>552
それを食い止めるのが熊本ですよ。
熊本人の愛郷心の強さといったら多分日本一。


560 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 00:18:21 ID:CkJ9ucwtO]
産業の無い福岡市は大型公共事業で国から補助金をもらって食いつないでいくしか
財政をやりくりする手段が無いからなあ。
五輪誘致に失敗した今となっては空港を建設でもしないと街に失業者があふれでるから必死なんだろうよ。
3空港の連携案なんかが通ってしまったら福岡市の死生問題だよさ。



561 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 00:18:50 ID:Lw+85D900]
>>551
久留米も鳥栖も福岡のベッドタウンで通勤圏内
大牟田は熊本に近いんじゃね?
でも熊本も福岡から高速で1時間だが・・・
それに言語は北九州より福岡に近い

562 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 00:20:09 ID:7Pud813A0]
福岡空港が便利すぎるから悪い。不便にすれば分散する。
ルービックキューブを解かないと空港から出られないとか。
これが一番安上がりで手っ取り早い方法。

563 名前:X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y mailto:北九州市の新しい中心地・東小倉 East-Kokura の創生 [2007/11/01(木) 00:20:15 ID:NE12sc7+0]
>>554
…小倉のほうもそれに近くなってるぞw

まあああいう旧態依然とした都心部中心街はバッサリと見切りを付けて東小倉湾岸地域に
都心機能を移転したほうがいいだろうな。

去年の冒頭にこれを書いたら福岡市のほうからも似たような案が出てきたモンな。

須崎埠頭再開発だっけ、あれは結構新鮮味があった。

やっぱ考えてるコトは同じなんだな、みたいなw

564 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 00:21:10 ID:XHoAwfax0]
東九州と西九州では文化圏がまるで別。人種も違う。

東九州は根っからの大和民族なのに対して、
西九州は南蛮の野蛮人。合うはずがない。

565 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 00:21:59 ID:Lw+85D900]
>>560
>産業の無い福岡市

元々商人の町だしね
久留米なら世界のブリジストンがあるんだけど
福岡はひよことかロイヤルとかほっかほっか亭とかか

566 名前:X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y mailto:北九州市の新しい中心地・東小倉 East-Kokura の創生 [2007/11/01(木) 00:22:34 ID:NE12sc7+0]
>>558
…いやいや、博多弁でも喋れるヲ・ヲォ〜レ様としては特に何とも思わないからなw

フランス語みたいなイントネーションで面白いし(微笑)

567 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 00:22:39 ID:9y3u88OK0]
>>561
熊本弁は福岡地区のそれとは結構違う。無論筑後弁とも。
言葉で言えば、北九州(の東の方)は大分、宮崎と近い。
宗像あたりだと筑豊弁も混ざってるけど。


568 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 00:24:00 ID:+RnHhE7mO]
エロ拓が北朝鮮から経済難民を100万人くらい連れてくるから発展するよ

569 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 00:24:29 ID:Lw+85D900]
>>567
熊本特有の方言はあるけど
「たい」とか「ばい」を使うだろうが
似てるんだよ

570 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 00:25:23 ID:wesQi54k0]
福岡のヤツは、自分に都合の悪いことは全て無視するから、
そりゃ、なんでも九州1位になるわな。

猫を刻んで全国に動画配信したのも福岡市。(2002年 福岡市東区)
飲酒運転で幼児2人を殺したことを真っ向から否認する公務員がいたのも福岡市。(2006年8月25日 福岡市東区)
福岡一家4人殺害事件(2003年6月20日 福岡市東区)

美しいねーw。九州一だね♪





571 名前:シッコをろ過して飲む mailto:sage [2007/11/01(木) 00:25:55 ID:cfnKv3fe0]
 
>>557

福岡市指定のろ過装置 ent.6park.com/bbsp/messages/8753.html

 

572 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 00:26:18 ID:xJkNRbWI0]
「さんの〜が〜はい」は北九だけ?

573 名前:X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y mailto:北九州市の新しい中心地・東小倉 East-Kokura の創生 [2007/11/01(木) 00:26:20 ID:NE12sc7+0]
>>569
…熊本方面はやや地味、唐津方面はやや荒っぽい、佐賀市内方面はおとなしい、ってなところか。

そげん そがん そぎゃん とか色々あるな。

574 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 00:26:29 ID:9y3u88OK0]
>>564
西九州と言っても長崎は例外じゃないか?
長崎は柔な感じがしてならない。

宮崎の知事も、出身地はどちらかと言えば薩摩の影響力が強い地域
なんだよな。最も宮崎に一番影響力が強い県は熊本でも大分でもなく
鹿児島なんだが。

575 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 00:27:46 ID:Lw+85D900]
>>573
いえ・・その自分は熊本出身で福岡在住ですので・・・

576 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 00:28:20 ID:RPIss9dR0]
結局、役人と土建屋は、何が何でも作りたい訳でしょ?
結論ありきで、理由を後付してるだけ。

577 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 00:28:21 ID:PVMmssZ80]
>>560
たしかに。正直なところ、もしも福岡空港が遠くにいったら
九州支店に出張したくなくなるね。
夕方移動して、旨いモノ食って、翌日に客先をまわって
夕方に帰れば晩飯を家で食える。だからまだ行ってもいい。
九州に着いて支店や客先にまた一時間以上かかるようでは。。。


578 名前:X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y mailto:北九州市の新しい中心地・東小倉 East-Kokura の創生 [2007/11/01(木) 00:28:38 ID:NE12sc7+0]
>>574
…鹿児島・宮崎方面になると、同じ九州方言でも語源がかなり違うからな。

特に宮崎方面はイントネーションが違うので喋るのは難しい。

579 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 00:28:53 ID:tg9JPtWi0]
>>555
博多弁は名前はメジャーでも中身はマイナー。

熊本弁と長崎弁と大分弁の区別がつかない人が多いし、博多弁と思っている人も多い。

580 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 00:29:27 ID:lgtFy4l80]
>>576
自民党を追加



581 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 00:30:15 ID:sNJlpunO0]
安上がりって、利用する客からしてみれば不用に
北九州までの電車代を払うだけ馬鹿馬鹿しい。

そんなに北九州空港を利用してもらいたいなら
大分空港までの鉄道整備&大分空港の閉鎖と
北九州市内からのアクセス向上を考えろって。

582 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 00:30:22 ID:Lw+85D900]
>>579
博多弁はメジャー

583 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 00:30:52 ID:/YfyVtF/0]
佐賀空港使ってやれよ

584 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 00:31:22 ID:AwNX3PNp0]
金かかっても滑走路をもう一本増やすべきだろう。
移転したりして不便になるのは嫌だ

585 名前:X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y mailto:北九州市の新しい中心地・東小倉 East-Kokura の創生 [2007/11/01(木) 00:31:29 ID:NE12sc7+0]
>>579
…まあそれは実際に住んで博多弁を覚えるしかないだろうな。

土地に住んで土地の人間との付き合いも増えれば自然と方言も身に付く。

586 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 00:31:49 ID:YwYhO1Y50]
結局現状維持だわな。
滑走路増設する場所など無い。

とりあえずターミナルビルいじるしかないね。
到着ロビーも分散してるし、混雑時間帯は
乗り降りが交差して破綻寸前。

587 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 00:32:18 ID:wesQi54k0]
>>576で結論だな。

韓国人がファビョった時のように、
方針が自分の都合のいいように右往左往してる。
福岡のゴミどもの典型だけどな。



588 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 00:33:59 ID:3iPfYd2/0]
色々な意見があるようだけど、これだけは言える
福岡空港と、宮崎空港、そして那覇空港だけはガチで便利だ

589 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 00:34:20 ID:TdGzPSlv0]
佐賀空港前に高速道路できれば考えてもいい

590 名前:X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y mailto:北九州市の新しい中心地・東小倉 East-Kokura の創生 [2007/11/01(木) 00:34:36 ID:NE12sc7+0]
>>586
んー、県知事は福岡空港の滑走路延長・増設は容認、新北アクセス鉄道については予算枠を付け
ないだろうな。

まあそれでも福岡500万県民の理解は得られるし、北橋市長は自助努力を突き付けられて市職員
削減改革を履行するしかない。

…話はそれからだなw



591 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 00:35:54 ID:Lw+85D900]
佐賀はもったいない
福岡はビジネスマンが往来するが
佐賀はねえ

592 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 00:36:38 ID:XHoAwfax0]
今回の一件に関しては正直、北九州市民として恥ずかしいよ。
福北連携は仲良しクラブじゃないんだよ。
福岡が既得権益を手放すはずがないのは常識で分かることなのに、
なにいまさらになって豚みたいにクレームつけてんだ、馬鹿市長が。

まあ、今回の一件で大荒れになるのは結構だけどね。
関門特別市にはずみがつく。胸糞悪い福北連携論者もこれで目が覚めるだろうよ。
ようやく西九州の野蛮人と縁が切れる。

593 名前:X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y mailto:北九州市の新しい中心地・東小倉 East-Kokura の創生 [2007/11/01(木) 00:37:59 ID:NE12sc7+0]
>>592
>関門特別市

…それはムダだろうなw

財政赤字と裏金隠しの隠蔽工作に利用されるだけだろ。

あきらめろww

594 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 00:39:04 ID:9y3u88OK0]
>>590
今の知事は戸畑出身なのに・・・
麻生知事にしても、吉田福岡市長にしても、舛添大臣にしても、
出身地である北九州をないがしろにする傾向が強い。

595 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 00:41:08 ID:PVMmssZ80]
>>594
それは政治家だけでなく、出身者すべてに言えるんじゃない?

596 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 00:41:12 ID:9y3u88OK0]
>>592
だったら州都争いに参加した方が手っ取り早くないか?
かってはJR九州やTVQの本社を巡って争ったものだが。
まあ州都争いは政令市移行が見えてきた熊本とも争うわけだが。


597 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 00:41:30 ID:3iPfYd2/0]
どうでもいいけどおっしょいラーメンって駅のラーメン屋の割にはうまいよな

598 名前:X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◇KN.C37077Y mailto:sage [2007/11/01(木) 00:41:45 ID:Kvz3vJ9t0]

>>590 まあそれでは福岡500万県民の理解は得られないし
       ent.6park.com/bbs3/messages/99463.html


599 名前:X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y mailto:北九州市の新しい中心地・東小倉 East-Kokura の創生 [2007/11/01(木) 00:41:48 ID:NE12sc7+0]
>>594
…いやいや、地元に癒着するとそれだけでダーティーなイメージが付きまとう。

政治は政治、行政は行政、市長は市長。

北橋市長がいちばん市長の仕事をやってないんだよな。

そのまんま東みたいにひたすら突っ走ってみろww

600 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 00:42:30 ID:wesQi54k0]
>>596
熊本市になることを心から祈るよ。
福岡市はハキダメでいい。



601 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 00:43:20 ID:Lw+85D900]
江戸時代じゃあるまいし
各地域の権力争いか?
殿様がいなくなっったら庶民かよw

602 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 00:46:37 ID:XHoAwfax0]
>>596
関門特別市を発足させることが州都争いの条件だろ。
いまのままなら道州制の枠組み議論で負ける。

603 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 00:46:59 ID:0KUVdqeuO]
福岡から北九州は地味に遠い
空港は市内に作らないと不便

604 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 00:47:51 ID:PVMmssZ80]
そもそも、石炭がそこにあったから栄えた場所を
無理やり復興しようとすることにムリがあるんじゃない?
もう動くことができない老人とかの最低限のセーフティネットは引いて
あとはもう産業を無理ヤリ不利な立地に作ろうとしてやれ高速道路だの空港だの。

田舎は田舎らしく、もっと農業を増やせよ。

605 名前:X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y mailto:北九州市の新しい中心地・東小倉 East-Kokura の創生 [2007/11/01(木) 00:48:01 ID:NE12sc7+0]
>>602
>関門特別市

…それはムダだろうなw

財政赤字と裏金隠しの隠蔽工作に利用されるだけだろ。

あきらめろww


606 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 00:48:04 ID:Gkibk2Eh0]
中心部から5分でアクセスできるのがウリって、むしろ5分のとこに飛行場作る感覚の方が異常なんだがな
九州人は騒音や飛行機が着陸に失敗したら街がどうなるかとか気にしないんだろうな

607 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 00:49:20 ID:Lw+85D900]
>>604
石炭?
おいおい、鉄の街北九州を筑豊と間違えてるぞ

608 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 00:49:50 ID:XHoAwfax0]
鉄の街?
いつの時代の話だよ?


609 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 00:51:26 ID:xJkNRbWI0]
>>607
まあまあ、Z80なんて化石CPUをIDに搭載してるような人ですから・・・

610 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 00:51:32 ID:9y3u88OK0]
>>602
特別市になれば州都にはなれないのですが・・・
道州制の枠組にしたって、ほぼ九州七県で「九州府」に
なることは確実なのだが。
そうなった場合、西九州と東九州の合流地点である
北九州こそが州都だと言えるのでは?
久留米・鳥栖だって「物流の九州の中心」
熊本だって「地理的な九州の中心」だって言ってるわけだし。



611 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 00:52:35 ID:T8Ut/y1E0]
 「最もコストが低い案が外された理由がわからない」。

というか逝く必要もない北九州にまで飛ばされたら
福岡にまでもどってくるコストは利用者が払うことになる。

至極便利な福岡空港を増設すれば確かにコストはかかるが
利用者のコストは軽減し,結局利用増につながる。

なんで空港つくったの?>きた

612 名前:X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y mailto:北九州市の新しい中心地・東小倉 East-Kokura の創生 [2007/11/01(木) 00:52:53 ID:NE12sc7+0]
>>610
…やっぱ安っぽい政策研究会ってのはダメぽだなw

中身がないから後先考えないでポロっとクチから汚物が出てくるww

「 関門特別市 」 とかな(爆笑)

613 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 00:53:03 ID:5R3oJ7J70]
佐賀空港が勿体無いだろ

614 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 00:53:26 ID:Lw+85D900]
>>608
新日鉄の本社は今は東京籍だけど
八幡製鉄所は不滅

615 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 00:54:02 ID:VFdl0/9M0]
>>606
航路の侵入-発進コース

箱崎―吉塚―(福岡空港)―春日

ラインはご想像通りB地区

616 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 00:54:45 ID:PVMmssZ80]
>>607

すまんな。北九州と筑豊地区(?)がそんなに違うようには見えない。
福岡や広島はまだ街のような気がする。

617 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 00:54:57 ID:xsVhXcO/0]
>>570
>猫を刻んで全国に動画配信したのも福岡市。(2002年 福岡市東区)
→広島人じゃねーかwww

>飲酒運転で幼児2人を殺したことを真っ向から否認する公務員がいたのも福岡市。(2006年8月25日 福岡市東区)
→3人だよ

>福岡一家4人殺害事件(2003年6月20日 福岡市東区)
→中国人の仕業ですが何か。

お前みたいな適当なやつに、普通の福岡市民のツラサは分からんわ。

618 名前:X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y mailto:北九州市の新しい中心地・東小倉 East-Kokura の創生 [2007/11/01(木) 00:55:07 ID:NE12sc7+0]
>>614
…新日鉄の遊休地が広がる八幡って素敵だね♪

ソフトバンクのサーバーセンター構想だっけ、あれには引いてるよw

619 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 00:56:13 ID:5R3oJ7J70]
>>611
あそこは
工場があるし産業があるから

今の福岡空港は拡幅はできんよ限界だし

620 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 00:56:14 ID:TO2ITnVb0]
>>6
なんか 地下鉄だかが

それのせいで 致命的に乗り換えが不便らしいな。



621 名前:吉田福岡市長 mailto:sage [2007/11/01(木) 00:56:28 ID:Kvz3vJ9t0]
 
福岡市は渇水にあえいでいますので、州都は辞退の方向で検討中です。
 

622 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 00:56:55 ID:PVMmssZ80]
>>613
いっそ、閉めたほうがいいのではないか?

623 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 00:57:09 ID:9y3u88OK0]
>>611
国:関門海峡浚渫土砂処分用地の有効活用。
県:北九州・京築地域の振興
北九州市:見栄?

ちなみに佐賀空港は完全な佐賀県のワガママだと思う。


624 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 00:57:23 ID:RPIss9dR0]
>>621
明日も仕事だろ、とっとと寝ろ。

625 名前:X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y mailto:北九州市の新しい中心地・東小倉 East-Kokura の創生 [2007/11/01(木) 00:57:34 ID:NE12sc7+0]
…ホント、北九州市役所って無能だよなw

東大京大帰りのエリートが腐るほどいるんだろ?w

こいつら何やってんだろうなww

やっぱ公務員改革法案を通さないとな。

改革をあきらめるな。

626 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 00:57:36 ID:Lw+85D900]
>>616
筑豊は炭鉱で栄えた町
北九州は鉄で栄えた街

こういわれてもピンとこないかも知れないが
筑豊は泥臭い

627 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 01:00:06 ID:5R3oJ7J70]
>>622
第二で使えばいいんだよ
距離的に近いんだから

628 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 01:00:29 ID:VYr+BlKa0]
 
福岡市の地下鉄は外国人にはきわめて不親切な作りになっている。
駅毎のけったいなマークは閉鎖性と偏狭な自己満足の象徴だ。


629 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 01:01:26 ID:Lw+85D900]
>>618
ステキでしょ
たまにはスペースワールドに遊びにきてね

630 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 01:01:35 ID:vx7RfhhUO]
東京から見たら北九州市は日本のヨハネスブルクというイメージ。
発砲事件は多いし、日本で最初の化学兵器テロはオウム事件ではなくて小倉の健康センターでヤクザ組織が起こしたものであると本に書いてあった。
翌朝の出発前に中洲で飲んで豚骨ラーメン食って博多駅前に宿泊というのは歓迎だが、
小倉で飲んでボられて、ホテルで一発撃たれるのは御免だ。



631 名前:X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y mailto:北九州市の新しい中心地・東小倉 East-Kokura の創生 [2007/11/01(木) 01:02:18 ID:NE12sc7+0]
>>628
…いやぁ〜w、福岡の地下鉄は綺麗だね〜♪

” けったいな ” どこかの地下鉄とは大違いw

632 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 01:02:31 ID:l2BFT4BM0]
何もしないことが 一番安い。

633 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 01:03:32 ID:XHoAwfax0]
>>610
特別市になれば州都にならなくても別に困らないんだよ。

あんたは大きな勘違いをしていると思うね。
道州制九州の枠組みでは、「西九州と東九州の合流地点」という発想がない。
道州制九州は西九州人が考え出した枠組みだよ。
実際、州都候補に挙がっているのは、
自称地理的中心の熊本や、自称九州の結節点鳥栖とか、あとは福岡とかね。

西九州人は九州を絶海の孤島かなにかと勘違いしている。
だから関門海峡で線引き当然という厚かましい結論になるわけだ。




634 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 01:03:39 ID:PVMmssZ80]
>>626
ありがd。
実は同じ職場の香具師が直方(字はこれでいい?)が実家。
「どこ出身?」と聞かれて「福岡です」と答えて
「福岡のどこ?」と聞かれ「北九州です。。。」と答えて
「あ、じゃあ小倉か?」と聞かれ「いえ。。。直方です。。」と答えたことがある。
だからその辺ってみんな同じかと思ってた。

635 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 01:03:52 ID:9sGDJUue0]
('A`)福岡空港ってさ、
  空が混んでるんじゃないの?

636 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 01:03:58 ID:uMfwCOZg0]
鹿児島・宮崎・沖縄−福岡 とかの
地方便と
チョン他の海外便を佐賀、北九州に振り分ければいいじゃん
何本か、福岡直を残して(この便は劇混みだろうけど)

佐賀空港−福岡空港−北九州空港 を新幹線で繋げば
成田−羽田よりは便利な空港になるだろうし
上手く発展できれば
ハブ空港的発展を・・・

637 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 01:04:09 ID:xsVhXcO/0]
>>628
駅ごとのマークはいいと思うが、Fの字をモチーフにした共通のマークが
外国人には分かりにくいらしい。地下鉄は英語でsubwayなのになんでF?と。

638 名前:X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y mailto:北九州市の新しい中心地・東小倉 East-Kokura の創生 [2007/11/01(木) 01:04:32 ID:NE12sc7+0]
>>633
…やっぱ安っぽい政策研究会ってのはダメぽだなw

中身がないから後先考えないでポロっとクチから汚物が出てくるww

「 関門特別市 」 とかな(爆笑)

639 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 01:04:49 ID:+k2moK2j0]
佐賀空港のこともたまには思い出してください。

640 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 01:05:01 ID:RRecnGIo0]
www.nicovideo.jp/watch/sm1353172



641 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 01:05:34 ID:9y3u88OK0]
>>618
何気にソフトバンクが関心持ってるのね。
ブリジストンも工場建設中だし、以外に筑後方面関係者が
関心もってるとは。北九州ー筑豊ー(冷水)ー筑後の
長崎街道ラインは大事にせねばならんな。

>>627
福岡市内からだと佐賀、新北どっちも遠いぞ。


642 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 01:06:26 ID:c06nyGb20]
>>610
九州の端っこの北九州は州都は無理。北九州OKならば鹿児島でも長崎でも良いだろう、
と言う話になり、もう全く収拾がつかなくなる。

結局落ち付くのは
人口や経済の重心+九州高速道アクセスクロスポイントの小郡ー鳥栖ー久留米
ー?−熊本辺りだろう。福岡の可能性もあるが。

643 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 01:07:15 ID:8PH45Q9R0]
わいせつ:逮捕の小学校教諭、別の女性にも 福岡

福岡・東署は13日、女子高生への強制わいせつ容疑で逮捕していた福岡県春日市ちくし台5、
福岡市立三宅小教諭、大浜一樹容疑者(51)を、別の女性に対する強制わいせつとわいせつ略取未遂の疑いで
再逮捕した。大浜容疑者は容疑を否認しているという。

調べでは、大浜容疑者は8月13日午後9時半ごろ、福岡市早良区内の路上で、
帰宅途中だった女性会社員(22)に道を尋ねるふりをして声をかけ、
下半身を露出したまま車から降りて女性の体を触るなどのわいせつ行為をしたうえ、
女性を車内に連れ込もうとした疑い。通行人が来たため未遂に終わった。

大浜容疑者は高校2年の女子生徒に対する強制わいせつ容疑で9月に逮捕されていた。
ほかにも同様の余罪が数件あるとみて追及する。

毎日新聞 2006年10月13日 14時03分
www.crnjapan.com/articles/2006/ja/20060923-teacher_student_obscenity.html

644 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 01:07:29 ID:VFdl0/9M0]
>>634
アンタそれイジメだから
多分その同僚は問い詰められたと思ってるよ
直方は筑豊の中心都市だから隠しておきたかったのにww

645 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 01:07:32 ID:P400/yWF0]
だって福岡空港発着便のほうが割引率たかいんだもん!

北九や佐賀発着がもっと安くなれば別にそこでも全然構わんよ。

646 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 01:07:37 ID:xJkNRbWI0]
>>634
その人の心の葛藤が滲み出てるなw

647 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 01:08:32 ID:Lw+85D900]
>>628
>福岡市の地下鉄は外国人にはきわめて不親切な作りになっている。

韓国の地下鉄に乗ったが英語表示もなくて全部ハングルだった
いやあ〜参ったな
>>634
直方はのうがたでOK
あそこらへんは貝島炭鉱が栄えてた
炭鉱で働く人は差別的な目で見られていたので
出自はあんまり聞かないほうがいいよ

648 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 01:08:52 ID:ssHVaZgi0]
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

649 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 01:08:55 ID:9y3u88OK0]
>>633
でも大分も宮崎も九州の道州制構想にはあまり反発を持ってないが。
それこそ大分だったら愛媛と組むと言ってもおかしくないのに。
内陸部の観光で熊本とつながってるからなのか?

650 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 01:10:16 ID:c06nyGb20]
●福岡県警門司署は5月1日、北九州市門司区役所で職員の対応に腹を立て暴行したとして、
公務執行妨害の疑いで同区稲積1丁目、税理士大野政昭容疑者(78)を逮捕した。

調べでは大野容疑者は1日午前9時40分ごろ、知人の女性(69)と門司区役所税務課の閲覧室を訪問。
課税台帳の閲覧を2件申請したが、男性職員(55)から、うち1件の申請に不備があると指摘され、
「本庁に行っておまえをつぶしてやるぞ」などと怒鳴り、手をねじ上げて頭を殴るなどした疑い。

大野容疑者は「職員ともめたのは事実だが、殴っていない」と容疑を否認しているという。

ソース:日刊スポーツ
www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070501-192493.html




651 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 01:10:18 ID:xsVhXcO/0]
それこそ大分だったら愛媛と組むと言ってもおかしくないのに。

652 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 01:11:06 ID:PVMmssZ80]
>>647
>出自はあんまり聞かないほうがいいよ

わかった。ありがd。

653 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 01:11:50 ID:XHoAwfax0]
北九州は「九州」なんていう枠組みに収まっていないんだから、
九州とは別の枠組みになるのが自然なんだよ。
ビジネスで広島や岡山へ行くことはあっても、熊本や鹿児島へ行くことがあるか?
日本の僻地・西九州人の枠組みにやっかいになって、
隅っこ呼ばわれされるなんて自虐的もいいとこ。

654 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 01:12:54 ID:c06nyGb20]
●九電訓練場で電線盗難相次ぐ 北九州市戸畑区

北九州市戸畑区中原の九州電力「先の浜技術訓練所」で、4月下旬から
5月にかけて二度にわたり高圧ケーブル(銅製)が盗まれていたことが
2日、分った。戸畑署などによると、1日午前、電柱の高圧ケーブル三本
(長さ各五メートル、計一万九千円相当)がなくなっているのを九電の
社員が発見。2日午後には、地中のケーブルが約五十六メートル(約二十
万円相当)にわたって無くなっているのを、社員が見つけたと言う。
換金目的の窃盗の疑いがあるとみている。

訓練場は周囲に柵があり、出入り口は栓嬢されていた。三月にも1.2トン
(約九十万円相当)のケーブルが盗まれており、九電北九州支社は残って
いたケーブル(約四十八メートル)をすべて撤去した。

=西日本新聞 2007年 5月3日 木曜日 18版31面より


655 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 01:13:19 ID:F3DfkLlk0]
福岡空港周辺の騒音対策に年間100億円近い金が使われている。
この無駄金をどうにかしろ。

656 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 01:13:41 ID:xsVhXcO/0]
>>653
>ビジネスで広島や岡山へ行くことはあっても、熊本や鹿児島へ行くことがあるか?
あるに決まってるだろうwwwwww

657 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 01:14:57 ID:wesQi54k0]
ID:XHoAwfax0 は、ちょっと痛い子だなぁ。

658 名前:福岡市の婦人科医 mailto:sage [2007/11/01(木) 01:15:28 ID:bsqDv02q0]

変態産婦人科医、平嶋仁博が別のわいせつ事件で再逮捕!
別の少女にもわいせつ行為、クリニック理事長を再逮捕

福岡市の婦人科医による患者へのわいせつ事件で、福岡県警中央署は10日、診療と偽って
少女の体を触るなどしたとして、準強制わいせつ容疑で「平嶋ウイメンズクリニック」理事長の男(42)を再逮捕した。

中央署は7月に別の少女へのわいせつ事件で理事長を逮捕した後に患者用の相談窓口を設置。
窓口には約350件の相談が寄せられており、同署はさらに余罪を立件する方針。

調べでは、理事長は4月4日午前11時ごろ、福岡市のクリニック診察室で、同市内の少女(16)に対し
診療と偽って写真を撮影したり、体を触るなどのわいせつな行為をした疑い。

理事長は「通常の診療行為だった」と容疑を否認している。
少女は昨年末から数回受診したが、理事長が逮捕されるまでは疑問を持っていなかったという。

福岡地検は10日、福岡市の別の少女に対する準強制わいせつ罪で理事長を起訴した。
venacava.seesaa.net/article/22312882.html

659 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 01:16:50 ID:9y3u88OK0]
>>653
広島に行くことはそれなりにあるが、岡山は違うだろ。
それに広島は結構九州全体の方を向いてるぞ。ゆめタウン等。

それに西九州と一言で言っても結構それぞれの関係は微妙だぞ。
特に福岡と熊本、熊本と鹿児島、長崎と佐世保の間は。

660 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 01:16:57 ID:c06nyGb20]
>>655
150億超えだと聞いたよ。40年で6000億円だな



661 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 01:17:58 ID:qx4bsntp0]
なんか福岡ってJR九州の予算使いまくったり、熊本の官公庁奪ったり
オリンピックの誘致のときは都合よく他の都市使ったりと
自分らだけいいようにしそうな雰囲気があるんだけど
まあ他所もんだからわからんけど九州民はどう思ってんだ?

662 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 01:18:03 ID:E5zfmdow0]
>>647
西日本は差別が多いな。。


663 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 01:18:29 ID:r+NHc+q40]
>>606
つーか、戦前からあった空港を拡張して使っているだけし。
当時、周りは田畑ばかりだった。
mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/airphoto/photo.cgi?index=5030&group=USA40kKU&course=M180&num=35&size=small
移転するタイミングを失ったまま今に至るで。

664 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 01:18:51 ID:Lw+85D900]
福岡市から北九州へは100`
熊本へも100`
この距離が何かを知っているような気がする
例えば六本松に熊本の豪族菊池氏の慰霊碑あるしね

665 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 01:20:11 ID:xJkNRbWI0]
>>653
黒崎と宮崎と鹿児島くらい。

666 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 01:22:54 ID:CN+TToFi0]
東・東南アジア行きは佐賀
遠い外国は北九州
国内と週一外国便は福岡 でとうだろう

667 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 01:23:53 ID:Lw+85D900]
福大の近所の七隈にも実は菊池氏ゆかりの
菊池神社ある
初詣の時はどかの政党の候補者が旗持って立ってるけどw

668 名前:ご存知、闇の北九州方式犠牲者 mailto:sage [2007/11/01(木) 01:23:53 ID:c06nyGb20]
門司公営住宅死亡発見遅れ 3件目 対応に行政苦慮 遺体は病死夫婦

●北九州市門司区の市住宅供給公社・法師庵団地の1室で発見された男女の
遺体は6日、門司署の調べで居住者の無職野村元さん(69)と妻祥子さん
(62)と確認された。司法解剖の結果、いずれも病死で、祥子さんは3月
上旬に、野村さんは5月中旬にそれぞれ死亡したことが判明した。同区内では
4月以降、死亡後、長期間、周囲に気付かれなかった例が、これで3件になり
有効な手だてを見いだせない同市は対応に苦慮している。

調べでは、祥子さんは胃かいように伴う出血性ショック死。野村さんは病名が
特定できなかったという。

市によると、2人は1980年に同団地に入居。国民・厚生年金の収入があり
生活保護の相談や受給はなかった。2人とも複数回の入院歴があり、94年
以降、同区保健福祉課の相談員がたびたび訪問。健康面などの相談を受けて
いた。

=2006/06/07付 西日本新聞朝刊=


669 名前:I love Kumamoto. mailto:sage [2007/11/01(木) 01:24:19 ID:mc5fXMIN0]
 
世界の人に愛される熊本市
 ent.6park.com/bbsp/messages/55772.html


670 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 01:26:41 ID:VFdl0/9M0]
>>663
北側に現在は無くなってる横風用滑走路らしきものがあるね
ジェット化以前だから現在は西側タキシーウェイになってる部分も滑走路みたいだし



671 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 01:28:08 ID:n7ey+CLi0]
福岡は空港が近くていい。地下鉄でたった5分。ただ、市街地を飛び交っているのを
見ると少し怖い。羽田も市街地に近いけど、進入は海からだし、繁華街を低空で飛び
交うことは無い。

672 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 01:28:08 ID:Lw+85D900]
熊本の豪族、菊池氏が福岡市までやってきたのは
神社や慰霊碑でわかる
だが、福岡から先に行った形跡は無い


673 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 01:28:29 ID:c06nyGb20]
>>669

●私生児赤ん坊投げ捨てPOST推進の病院が持て囃される熊本

674 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 01:30:34 ID:KiQwyTtK0]
北九州につなげればいいじゃないか
佐賀は自業自得だから何とも思わないけど

675 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 01:30:47 ID:XHoAwfax0]
>福岡と熊本、熊本と鹿児島、長崎と佐世保の間は。

西九州には西九州の事情があるのだろうが、他所の地域のことだからね。
北九州から見れば全部同じに見えるんだよ。興味もないし。

ちなみに、ゆめタウンの展開地域はサンリブの展開地域と同じだな。
広島企業と北九州企業は市場の捕らえ方がよく似ている。
両者ともに「九州」という枠組みには収まらず活動している。

676 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 01:31:23 ID:oYkPt7xm0]
>>655
そこで能古新空港ですよ。

677 名前:博多 mailto:sage [2007/11/01(木) 01:31:25 ID:mc5fXMIN0]

潜入ハプニングバー 博多編の詳細情報
    www.1919anotherheaven.com/new/item-2456.html


678 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 01:33:19 ID:IjLcCbcV0]
とりあえずSuicaどこでも使えるようにしてよ。

679 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 01:33:23 ID:bnyo71xx0]
>>664
福岡市、北九州市は100キロも無い。
その半分位だ。

680 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 01:33:25 ID:ghHJ5J740]
福岡空港ほど便利な空港は他にはないよ。
天神や博多駅から地下鉄直行で10分。
福岡市民が電車やバス乗り継いで北九州空港や佐賀空港に
行くわけないだろ。北九や佐賀が見栄で空港作って大赤字
出してるツケを福岡市民に回さないでほしい。



681 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 01:34:53 ID:Lw+85D900]
>>679
100`あるよ
大宰府から乗って計ったもん

682 名前:【中州】今から風俗にいきます!【福岡】 mailto:sage [2007/11/01(木) 01:37:30 ID:couycBia0]
 
>>680 出してるケツを福岡市民に回さないでほしい
     natto.2ch.net/male/kako/1022/10229/1022927912.html
 

683 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 01:37:46 ID:8pmg2fM10]
そもそも、北九州と佐賀に空港なんぞ作ったのが間違い。
これ進めた奴、建設費自腹で国に返しやがれ!


684 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 01:37:51 ID:xJkNRbWI0]
>>681
search.w-nexco.co.jp/
福岡→小倉東 1,600円 55.0km 41分

685 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 01:39:07 ID:VFdl0/9M0]
現在でもこれだけ活用されるとは、旧帝国陸軍に先見の明があったと言うか
基地を町の真ん中に作るとか、攻撃されたときのこと考えてたのか軍首脳部のアホと言うか・・・

686 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 01:39:58 ID:Lw+85D900]
>>684
俺は南区だから東区にある福岡インターは使わない
小倉じゃなくて門司で降りたな
100`あるだろ?

687 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 01:41:29 ID:tg9JPtWi0]
熊本空港から熊本駅までの移動時間
大分空港から大分駅までの移動時間

北九州空港から福岡空港までの移動時間

これを比べてみるといいんじゃね?



688 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 01:41:56 ID:r+NHc+q40]
>>685
町外れだろ、当時は。
どっちみち空港関係無く市街は空襲で全滅したし。

689 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 01:42:45 ID:xJkNRbWI0]
>>686
ねーよ、しかも無理矢理だな。
普通は中心→中心で言わんか?
大宰府→門司 2,200円 80.0km 1時間00分

690 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 01:43:48 ID:tg9JPtWi0]
>>686
福岡→熊本

途中で佐賀県通るのでは? 3号線でも高速でも



691 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 01:45:18 ID:couycBia0]
>>689 
www.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1098452028

692 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 01:47:21 ID:Lw+85D900]
>>689
80キロか
やっぱり熊本と変わらないじゃないか
福岡インターって実は福岡市じゃなかったりする
大宰府インターもだけどね
小倉って用事ないんだよね
門司ならレトロの街で海産物のショッピングもできる

693 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 01:47:54 ID:2L+SPitg0]
太宰府なんて福岡市ですらないし
だいたい中心→中心で言わないなら
古賀→八幡 26.4kmなんてのもありだな


694 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 01:49:18 ID:couycBia0]
 
福岡市は韓国に近い fukuokadh.blog106.fc2.com/blog-entry-101.html
 

695 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 01:51:10 ID:Lw+85D900]
>>690
基山のサービスエリアのかしわうどんが美味しい
>>693
大宰府は福岡市じゃないけど、そこしか使わないんんだよ
南区だからねっ

696 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 01:52:31 ID:0NZ/rwKxO]
そもそも太宰府を大宰府と書いてる時点で…

697 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 01:54:31 ID:Lw+85D900]
>>696
おまえ、いちいち上げ足とるなよな
変換機能に文句言ってくれ

698 名前:X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y mailto:北九州市の新しい中心地・東小倉 East-Kokura の創生 [2007/11/01(木) 01:56:04 ID:NE12sc7+0]
>>650
…元気のいい爺さんだなw

78歳だと学徒動員でも引っ掛かるトシだろうけど…ワラタw

>課税台帳の閲覧を2件申請したが、男性職員(55)から、うち1件の申請に不備があると指摘され、
>「本庁に行っておまえをつぶしてやるぞ」などと怒鳴り、手をねじ上げて頭を殴るなどした疑い。

腹痛ェ〜w

暴力は悪いコト、犯罪には違いないけど、職員もしっかりしろよw

699 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 01:57:52 ID:oYkPt7xm0]
>>697
そういう誤変換を教え込んだ君のせいだろ。
ってか、機械に責任押し付けるなよ。最終確認は人間の仕事だ。

700 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 02:00:52 ID:0NZ/rwKxO]
>>697
ゆとり教育乙



701 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 02:00:52 ID:pfWIvHRs0]
最もコストが安くても、費用対効果は低いよな
鉄道作った程度で、わざわざあんな離れたとこまでいくわけないじゃん

費用対効果考えたら、滑走路拡張でいいんじゃね

702 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 02:01:00 ID:Lw+85D900]
>>699
太宰府なんて書いたのは初めてだ
しかも点一つが無いだけで鬼の首を取ったかのように
嬉しそうに指摘するお前ってキモイよ

703 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 02:02:01 ID:n7ey+CLi0]
門司のレトロ街って行く価値ある?北九州空港って一度行ってみたいが、周りに
観光地が無さそうで、二の足を踏んでいる。

704 名前:X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y mailto:北九州市の新しい中心地・東小倉 East-Kokura の創生 [2007/11/01(木) 02:03:57 ID:NE12sc7+0]
>>703
…とりあえず門司港駅より門司駅北口あたりでも行ってたほうがいいだろうな。

観光地じゃあないけど、従来の北九州の悪いイメージとは程遠い。

705 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 02:04:49 ID:oYkPt7xm0]
>>702
指摘したのは俺じゃないけど?
俺は単に「悪いのは俺じゃなくて機械」などというバカは死ねと思っているだけだ。

706 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 02:05:04 ID:sAgwoGCo0]
福岡って伊丹や関空よりも利用者は多いんだな。
一本の滑走路での裁き数は世界一
便利さも世界トップクラスらしいね。

中部国際空港の失敗を考えるとやっぱ滑走路増設が一番望ましいね。
物理的に可能なら。

707 名前:〔中州〕風俗店より実況中継〔福岡〕 mailto:sage [2007/11/01(木) 02:06:09 ID:kR8Ha9x00]
 
>>703 観光地が無さそうで、二の足を踏んでいる
      yy51.60.kg/test/read.cgi/vipnanmin/1189697630/


708 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 02:06:16 ID:4rzlMqA8O]
大宰府
あ、ほんとだ。

とでも言ってほしいのか

709 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 02:06:50 ID:VFdl0/9M0]
>>703
北九州空港の閑古鳥に飽きたら国道10号を30分も南に走れば築城基地でF-15やF-2を見れる

710 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 02:07:09 ID:Lw+85D900]
>>703
人力車、くるまやさんが親切だった
色々説明しながら街を案内してくれるよ
でも門司より隣の下関に方が楽しいかな
クジラ料理やふぐ料理が手頃な値段で楽しめるし



711 名前:X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y mailto:北九州市の新しい中心地・東小倉 East-Kokura の創生 [2007/11/01(木) 02:07:37 ID:NE12sc7+0]
>>701
…そうそう、北橋市長が 「 ええかっこしぃ〜 」 なんだよな。

小倉北区を中央区に改称しさえすれば、600億も900億も必要ない。

住居表示板の製造・設置、市役所電算システムの変更…2,000万以内で可能。

履行すれば、安くて都市の人気度も向上、市民の意見を聞いたと感謝されるだろうな。

712 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 02:09:31 ID:Lw+85D900]
>>705
人に簡単に死ねなんていう奴は
この世に生まれてはいけなかったな

713 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 02:11:25 ID:7WmUgv8jO]
人工島・地下鉄七隈線・都市高速
挙げ句の果てに新空港と
福岡は金遣い荒いですねwww

714 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 02:11:30 ID:uJndqhbd0]
今の空港を広げればいいやん
周り山ばっかだぜ福岡空港

715 名前:X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y mailto:北九州市の新しい中心地・東小倉 East-Kokura の創生 [2007/11/01(木) 02:12:04 ID:NE12sc7+0]
[西日本] 「2010年度財政破たん」 北九州市が見通し 経営方針素案 400億円収入不足(2007年10月5日(金))
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071005-00000021-nnp-l40

北九州市が初めて策定する「市経営方針」の素案概要が5日、明らかになった。素案は、三位一体改革による地
方交付税の大幅削減や市債残高の増加で、2010年度に400億円程度の収入不足が発生し「何も対策を講じな
ければ財政破たんに陥る」と明記。公共投資の「選択と集中」や「行財政改革の断行」など4項目の「経営戦略」を
まとめている。
(中略)
経営方針は、10年度の収入不足を400億円程度と予測。前市長時代に策定された「経営基本計画」による職員
削減や公共投資の7%削減を実行しても、なお180億円足りず、企業倒産に当たる財政再建団体に転落する可
能性を指摘した。

一方で、北橋健治市長が2月の市長選時に掲げたローカルマニフェスト(政策目標を具体的に示した公約)の完
全実施に向けて、10年度に40億円が新たに必要になるとの見解も提示。このため、マニフェストに掲げた子育て
や福祉、教育の充実を重点分野に指定した上で(1)市債残高が膨らむ要因になった大型公共事業は採算性を慎
重に見極める(2)特定非営利活動法人(NPO法人)や企業との協働‐などを推進し、歳出抑制を図るとしている。
(後略)
- - - - - - - - - - -

…このへんは焦る必要はない。

現行の北九州市役所本庁舎と市議会議事堂、第二庁舎、小倉北区役所庁舎を土地込みで民間に売却すれば400
億程度は何とかなるんじゃないのか。

これらをまとめて東小倉湾岸地域に移転新築させればヲ・ヲォ〜レ様の提唱する将来ビジョンに近い理想形になる。

「 北九州市の新しい中心地・東小倉 East-Kokura の創生 」…東小倉湾岸地域、旧東小倉貨物駅周辺地域なら、都
心部中心街に近接しているメリットと、都心部中心街の半額未満でまとまった土地が迅速に確保できる。

(仮)東小倉旅客新駅を設置し、市役所は東小倉湾岸地域に移転すべきだろうな。

跡地は民間資本によって再開発させれば都心部中心街の商業観光の発展にも寄与できる。

716 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 02:13:01 ID:0NZ/rwKxO]
まあ太宰府も書けない奴が偉そうに語るなってことだな

717 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 02:13:17 ID:Lw+85D900]
>>713
住民税が高いです

718 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 02:13:52 ID:bQRD13ey0]
門司にはこのまえ久しぶりに行ったけど
結構整備されてて良かった。
期待しないで行ったからかも知れない。


719 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 02:14:03 ID:NDASTcQoO]
短めの滑走路をもう1本作れ。それだけでいい。新空港や北九州への移転など論外。

720 名前:X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y mailto:北九州市の新しい中心地・東小倉 East-Kokura の創生 [2007/11/01(木) 02:14:39 ID:NE12sc7+0]
[読売] 「財政再建団体に転落」も・・・北九州市(2007年10月5日(金))
www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukuoka/news006.htm

北九州市は5日、将来の財政見通しや、経営戦略などをまとめた来年度の市経営方針の素案を発表した。
現状のままでは2010年度に約500億円の累積赤字を計上し、財政再建団体に転落すると予測。公共事
業や人件費削減などの行財政改革を断行して収支不足を解消し、教育や福祉予算を強化する方針を打ち
出した。

素案によると、市の借金にあたる公債費の償還が09年度にピークを迎えることから、同年度以降は400
億円を超える収支不足に陥ると予測。貯金にあたる基金残高は来年度は88億円あるが、09年度に底を
つき、10年度は498億円の累積赤字を計上、財政破たんの恐れがあるとしている。

このため、既に取り組んでいる職員削減策を継続して、10年度までに56億円をカット。公共事業や事務事
業費も毎年度7%ずつ減らして163億円を削減し、収支不足の解消に努めるとしている。

一方で「人にやさしく、元気なまち」を公約に掲げた北橋市長の施策を実現するため、来年度の重点事項に、
子育て日本一や福祉の充実、観光・文化の充実など8項目を掲げ、歳出を集中させる方針を盛り込んだ。

市財政局は「何も策を講じなければ、財政破たんに陥る厳しい状況だが、行革で支出を抑制しながら、市民
の要望が強い教育や福祉に重点的に予算を割き、人に優しい街づくりを進めたい」としている。
- - - - - - - - - - - - -

…やっぱりソースは読売の現実路線のほうが読みやすいな。



721 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 02:15:07 ID:IjLcCbcV0]
>>713
えー都市高便利やん、駄目か?

722 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 02:15:54 ID:oYkPt7xm0]
>>712
わかったわかった。
悪いのはお前じゃなくてバカな機械だな。
うんうん、お前はその機械の被害者だ。
誤変換なんて気がつくわけないもんなぁ。
気がつかない君が悪いわけじゃないよ。うんうんw

723 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 02:18:55 ID:Lw+85D900]
>>722
太宰府一つでこれだけ噛み付くお前って一体何なわけ?
誤字変換なんて誰でもあるだろ?

724 名前:X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y mailto:sage北九州市の新しい中心地・東小倉 East-Kokura の創生 [2007/11/01(木) 02:20:43 ID:NE12sc7+0]
《再掲載》 (2006年12月20日) 中心街の都市政策を深く考える page 1/3

(前略)
地価下落傾向にありながらも、市内で最も路線価の高い小倉北区の中心街の活性化策を論じると言うコト
は、ある種の 「 危険性 」 も伴う。

それはどういうコトなのかと言うと、「 市が土地を買い上げる 」 などと言い始めたときに、膨大な税金を投
入する必要が出てくる、と、言うコトなのである。

緊縮財政枠の真っ只中に加えて国からの交付金減額の時代になると、こういった膨大な税金投入は市政
のパワーバランスを著しく欠く恐れがあり、緊急時の軌道修正が非常に難しくなるコトも予想範囲内に入れ
ておくべきである。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -

ヲ・ヲォ〜レ様は、こう言った中心街の都市政策において、税金投入のロスを最小限に抑えるために、他
の提言文面において、都心機能の東小倉湾岸地域への代替移転を提唱してきた。

都心部と東小倉湾岸地域とでは、路線価に倍以上の差がある上に、まとまった広い土地を取得できる機
会も与えられている。

高度な治安維持の可能な ” 環境力 ” を確保するには、現行の都心部では別途相応の民間警備コストが
掛かる。

もちろん、それはどこに居ようともコストは掛かるが、その頻度と額を考えると、都心部の土地を買うのは
不可思議にも思えてくる。

民間企業が土地を買って何をしようとそれは構わない。しかし、行政がそれらに税金を投入するのは健全
な財政運営の観点から見ても危険である。

725 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 02:21:31 ID:k5YMTIU/0]

北九州と福岡が別物って事すら、他地方の人間にはわからんよw
>>719がベストアンサーなんだけど、行政は新空港作りたいっぽい。


726 名前:X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y mailto:sage北九州市の新しい中心地・東小倉 East-Kokura の創生 [2007/11/01(木) 02:22:44 ID:NE12sc7+0]
《再掲載》 (2006年12月20日) 中心街の都市政策を深く考える page 2/3

新規進出の物件を順次東小倉湾岸地域に置き換えるコトによって、土地取得や民間警備に要するコスト
を半減させる数値目標を持たせる。

こうするコトによって中心街に市関連の施設を建設する際にしても、それらを東小倉に置き換え、土地取
得に要する額は従来の半額未満で済み、トータルの費用においても相応に減額できる効用を持つ。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -

例えば、現行の市役所本庁舎建物はそろそろ築40年を迎え、そう遠くはない将来に建て替えの計画が
提示されるコトになる。

これを東小倉湾岸地域に移転新築すれば、土地取得に要する費用は中心街で新規に取得する費用に
比べても理論上半額未満で済み、まとまった土地を確保する際に発生する複数地権者との交渉に要す
る時間も半分未満で済む。

小倉駅から現行の市役所本庁舎までの直線距離と、東小倉湾岸地域中心部(末広2丁目付近)までの
直線距離はどちらも約700m前後で、小倉駅を基準点とした場合の距離は、現行の西小倉も東小倉湾
岸地域も変わらない。

これに高浜1丁目付近のJR鹿児島線上に東小倉旅客新駅を新設すれば駅から徒歩圏で簡単に往来
でき、現行の西小倉の本庁舎との距離の条件は同じになる。

西小倉の本庁舎の土地を民間資本に売却すれば、新規の民間資本の誘致が可能になり、そこに新しい
雇用の機会が創出される。

一方、東小倉に本庁舎が移転すれば、東小倉での都市機能集積において一定の求心力を持つようにな
り、そこにも新しい民間資本の集積と雇用の機会が創出される。

727 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 02:23:37 ID:oYkPt7xm0]
>>723
明確に落ち度があるのに認めず「キモい」「誰でもある」とほざくその腐った性根が気に入らないだけ。

728 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 02:24:05 ID:pEe+vseG0]
北九州空港は、自家用車を使うのが一番便利。
北九州市も、鉄道なんかより、市中心部からの一般道を増設拡幅し、
都市高速の延長を、考えた方が良い。
山口方面・筑豊方面・大分方面からの道路も最短化・渋滞緩和を、
考えた方が良い。
さらに駐車場を広げて、駐車場内も動く歩道を設置し、駐車料金も
値下げすれば良い。
自動車・バスの利便性を追求すればよい。

729 名前:X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y mailto:sage北九州市の新しい中心地・東小倉 East-Kokura の創生 [2007/11/01(木) 02:24:47 ID:NE12sc7+0]
《再掲載》 (2006年12月20日) 中心街の都市政策を深く考える page 3/E

中心街の高い土地を厳しい財政枠の中から無理をして買うのではなく、近接の ” 新天地 ” である東小
倉湾岸地域に移転させるコトによって、トータルコストの減額と、民間資本の誘導の面において、一石二
鳥の相乗効果を持たせるコトが可能になる。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -

中心街の活性化策を履行していく上で、都市の過密化を解消する動きも合わせて考慮する必要がある。

従来の都市再開発ではビルド&スクラップ(代替地への建て替え)のみであったが、これからはビルド&
スプレッド(代替地への建て替えと、現在地と代替地の過密化解消)を併せて履行していく必要がある。

つまり、都心機能の移転代替地として想定している東小倉湾岸地域に同じ容積率で建て替えるのではな
く、過密化解消の発想を盛り込んだ建て替え案を履行し、元の場所にも同様に過密化解消の発想を盛り
込んだ再開発案を履行していく。

こうするコトによって不快な喧騒と雑踏は和らぎ、長く居ても疲労度合いの少ない都心形成が可能になる。

近年の郊外ではそれら特有の快適さが都心部に対するアドバンテージとして定着しているが、それらの
格差を解消するのにも大いに役立つ。

しかし、都心部と郊外とではそれらの特性は異なる。地価に大きな開きがある上に、そもそも都心部は公
共交通機関を利用しやすいように設計されている。

理想を掲げるとすれば、都心部からは駐車場を全廃し、乗降の簡単なLRT(路面電車)を再導入し、バス
やタクシー、緊急車両以外は乗り入れ禁止にしたいところである。
(以下略)

730 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 02:26:07 ID:2XTrCxR+0]
佐賀と北九州?
遠すぎるよ、絶対使われないだろ。
鉄道で繋ごうがなんだろうが、その自治体じゃ絶対赤字。
つか、どっちも倒産寸前なんでなかったか?




731 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 02:26:40 ID:7WmUgv8jO]
>>717オレ
福岡市民なんだけどwww
てか北九州・佐賀両空港に分散したらいいのに。
20・30年後には
日本の人口も減って
飛行機の利用者も減っちゃってるよ。

732 名前:X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y mailto:sage北九州市の新しい中心地・東小倉 East-Kokura の創生 [2007/11/01(木) 02:27:25 ID:NE12sc7+0]
《再掲載》 (2006年12月20日) 小倉北区を ” 中央区 ” に改称する page 1/3

(前略)
市議会などではたまに行政区の改称、町名変更などの話題が出るが、実際にそれらが履行されるコトは
ほとんどない。

昨今の緊縮財政枠に、交付金減額などさらに輪を掛けてそれらの枠が縮小される中で、市の求心力を維
持・向上させるためにはなるべくカネの掛からない手法でより高い効果を見込める施策が必要になる。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

他の政令指定都市でみると、その過半数の都市には ” 中央区 ” なり ” 中区 ” なりあるが、北九州市に
は 「 中央区 」 がない。

これは、他の都道府県から見ると、どこが ” 市の中心 ” なのかが分かりにくい。

企業の事業所新規進出などで考えてみても分かるが、だいたいどのあたりを目安にすればよいのかが分
からない。

都市間競争の面で見ても、他の中央区のある都市に比べると説得力に欠ける。

少しひねくれて裏側からアプローチすると、どうして 「 中央区に改称しようとする動き 」 が ” ない ” のかが
不可思議にも思える。

” 人口が減る政令指定都市 ” と言う現実を考えると、従来の言い訳である ” 旧5市対等合併 ” の理由は、
もはや通用しない。

733 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 02:27:31 ID:Lw+85D900]
>>727
ふ〜ん・・
お前の根性が腐ってるな
まあ勝手にやってくれ俺は寝る

734 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 02:27:31 ID:sAgwoGCo0]
>>714
お前あの辺の山って所々に危険地帯があるんだぞ。
この間迷いこんで怖い目にあった。

735 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 02:27:55 ID:p77k5DbE0]
福岡空港は南を回ってからのアプローチが美しいと思う。
高度数百mで左に急旋回する様子は
左窓の席に座る人の目を楽しませるであろう。

736 名前:X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y mailto:sage北九州市の新しい中心地・東小倉 East-Kokura の創生 [2007/11/01(木) 02:29:26 ID:NE12sc7+0]
《再掲載》 (2006年12月20日) 小倉北区を ” 中央区 ” に改称する page 2/3

政令指定都市クラスの大都市になると、外部からの求心力を向上させるために様々な工夫が必要になる。

一方の都市にありながら、他方の都市にはない要素があれば、都市間競争における有利な条件になる。

外部からの移住者が、どのようにして自らの移住先を選定していくのだろうか。

進学、就職のため、Uターンのため…色々ある。

客観的にみて、これらは 「 行かなければならない 」 のではなく、” 自ら進んで行きたい ” と考えているの
が自然な捉え方だろう。

” 都市の人気度 ” も影響する。

これは意外と真面目な話で、人気のある都市には自然と人口が増え、人気のない都市には遠ざかる様に
人口が減っていく。

大都市特有の ” 合理性 ” も要求される。

「 ” 旧5市対等合併 ” だから小倉北区を 『 中央区 』 に改称できない 」 と言う理由はもはや通用しない。

一方、行政区の名称を変えるには相応の財源が必要になる。

住居表示板の製作、生産、取り替え工事とそれに伴う人件費、電算システムと各種広報誌の改編…。

民間企業では各事業所の所在地記載を変更する必要もある。

いま流行りの ” ¥0 ”、” 0円 ” では実現できないが、市中心部に10階建て程度のオフィスビルを建てる
額に比べれば、「 タダ 」 に近い額で実現可能である。

737 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 02:30:40 ID:VFdl0/9M0]
>>735
あの高速の高架をひっかけそうなスリルが・・・w

738 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 02:30:40 ID:GxVw/Lme0]
今の福岡空港潰すような馬鹿な真似だけはしてくれるなよ
あんなに使いやすい空港はほかにはねーんだから

739 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 02:31:07 ID:oYkPt7xm0]
>>733
まあお前が消てくれるならおれも目障りじゃなくなるから助かるわ。
もう起きなくていいよん。

740 名前:X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y mailto:北九州市の新しい中心地・東小倉 East-Kokura の創生 [2007/11/01(木) 02:31:27 ID:NE12sc7+0]
《再掲載》 (2006年12月20日) 小倉北区を ” 中央区 ” に改称する page 3/E

当然のコトながら、この動きが出てくれば、他の行政区の市民から自分の居住している区を中央区にする
ように要望する動きも出てくる。

八幡東区の旧市街の商店街では、名前が一歩先行して古くから ” 中央区 ” を名乗っている。

しかし、平野部面積の広さと各種都市機能の集積度を考えると、” 中央区 ” を名乗れるのはどこから見て
も小倉北区以外には存在しない。

こんなコトはどこから見ても一目瞭然であるが、それが通用しない。合理性に欠けるのだ。

旧北九州5市の合併は、そもそも各種都市機能集約の合理性実現と、それらを一体的に運営するために
履行された。
(以下略)



741 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 02:38:23 ID:7WmUgv8jO]
>>721
都市高速
便利ですwww
けど地下鉄七隈線が無駄になりそうだから…
凄い赤字なんでしょ!

742 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 02:41:12 ID:tg9JPtWi0]
この記事の行き着くところは

福岡=羽田の便数減らせ
佐賀=羽田の便数増やせ。料金、サービスはは福岡=羽田と同じにしろ。
北九州=羽田の便数増やせ。料金、サービスはは福岡=羽田と同じにしろ。

なんだよな。

743 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 02:42:35 ID:ISpNhmdz0]
北九州は治安悪そうだしな。


744 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 02:46:08 ID:k7ioSut30]
www.fuk-ab.co.jp/airport/zu.html

つか、なんで第2滑走路じゃなくて国際線ターミナルなんて造ったんだろうなw

745 名前:X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y mailto:北九州市の新しい中心地・東小倉 East-Kokura の創生 [2007/11/01(木) 02:46:28 ID:NE12sc7+0]
[読売] 北九州市美術館“習熟学芸員”ゼロ…企画展や作家研究ピンチ(2007年10月31日(水))
kyushu.yomiuri.co.jp/news/ne_07103058.htm

世界的な建築家磯崎新氏が設計したことで知られる北九州市立美術館(北九州市戸畑区)が、美学や美術
史を学び、実務経験を積んだ専門的な学芸員が1人もいなくなるという異常事態に陥っている。以前から退
職が相次ぎ、最後に残っていた2人も9月に辞めたためで、展覧会の企画や作家研究に支障が出るのでは
と懸念する声が出ている。

学芸員資格を持つ元美術教諭と臨時学芸員2人(来春までの期限付き)を充ててしのいでおり、来年度には
公募で2人を本採用する予定。しかし、これまで十分な補充をしておらず、ピーク時に6人いた専門的な学芸
員はゼロに。9人の福岡市美術館、8人の山口県立美術館と比べても極端に貧弱な体制となっている。

北九州市立美術館は米国の現代美術家フランク・ステラ展(1982年)や日本を代表する作家となった草間
弥生氏の作品展(87年)をいち早く開くなど、現代芸術の自主企画展で定評があった。だが学芸員が減った
影響もあって、90年代前半まで年間3〜4回開いていた現代美術の自主企画展が次第に減少、北九州ビエ
ンナーレも2003年の第7回で打ち切られた。

福岡アジア美術館学芸課長などを務めた後小路雅弘・九州大教授(美術史)は「大型美術館に専門の学芸
員が1人もいないのは異常だ。現場のノウハウに習熟した学芸員がいないと独自の企画展ができず、業者
によってパック化された展覧会が中心になる。それでは地域文化を創造するという公立美術館の役割を果
たせない」と指摘する。(以下略)
- - - - - - - - - - - - - - -

…市立美術館本館(戸畑区)は土地と建物を民間資本に売却すべきだろうな。

現在の分館(小倉北区)に統合して財政運営のスリム化を図るのが本筋だろうと言える。

746 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 02:48:52 ID:sAgwoGCo0]
>>744
国際滑走路がなかったら 国内線ターミナルが酷いことになるよ。

747 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 02:55:30 ID:d/9ze9uI0]
滑走路 全長×全幅(m)

福岡県
福岡空港    2,800×60 
新北九州空港 2,500×79

青森県
青森空港 3,001×61
三沢空港 3,048×46

人口と都市規模の割には
設備がショボいな福岡県は。

748 名前:X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y mailto:北九州市の新しい中心地・東小倉 East-Kokura の創生 [2007/11/01(木) 02:56:16 ID:NE12sc7+0]
…まあ今回の件についてはこれにて一件落着、北橋市長は自助努力=市職員数削減改革を履行する
  のがまず第一歩だろうな。

まあ市民の意見を聞いてるかどうか、小倉北区を中央区に改称するかどうか、ってのは、見てれば分か
るコト。

やる気のない市長と判断されれば、いずれはリコールされる。

749 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 03:08:38 ID:SfpeBTFX0]
そりゃぁ、生活保護受給を受けられずに餓死する
市民を出すようなところは、コストがかからんよな。

750 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 03:20:35 ID:UToJtovy0]
響灘のコンテナターミナルも失敗したし、ロボット都市(?)みたいなのも真似されちゃってるし
なにかと福岡市とバッティングして潰れちゃうね



751 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 03:38:41 ID:cGzyoxVUO]
北九州市長のエゴは強く感じるけど、でも、たしかにそれだけコスト差があるなら、北九州空港は遠い成田みたいに国際線で使ってやればいいじゃん。

752 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 03:47:03 ID:9VqH2ht/0]
どがんもこがんもなかばい。
埋め立てた博多湾があるっちゃけん
そこに第二空港を作ったらよかとよ

753 名前:X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y mailto:北九州市の新しい中心地・東小倉 East-Kokura の創生 [2007/11/01(木) 04:03:49 ID:NE12sc7+0]
>>751
…まあ新北アクセス鉄道構想については、新門司旅客新駅案だけ触れて東小倉旅客新駅案をスルー
  したのは北橋市長の判断の誤りだったな。

「 結局、北九州は何にも変わらないんだよ 」

…北九州98万市民の心中いかに。

754 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 04:08:18 ID:GxVw/Lme0]
土建屋を養うだけの新空港なんざ必要ない
福岡市民は福岡空港、北九州市民は北九州空港で分けてしまえばそれで十分だろ
これ以上人の寄り付かない不便な空港を増やすな

755 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 05:58:59 ID:rBZSQc9r0]
芦屋の自衛隊の空港を民間転用できないかな?
それができれば、いちばん安上がりなはずだが。

756 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 06:11:24 ID:N1YBFNFe0]
芦屋なんかまで行きたくない。遠すぎる。

757 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 06:19:59 ID:rbUJSDaw0]
博多駅から芦屋までタクシーでいくらかかるんだ!
大荷物で乗換えなんかしたくないぞ。
移転反対

758 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 06:26:36 ID:SnGhvs4+O]
また北九州か

759 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 06:39:04 ID:td51orCI0]
空港を誘致する時は、他の候補地を散々貶して置きながら、候補地が決まると、
今度は、空港反対派が前面に出て、空港反対運動を繰り広げ、土地買収に数倍の
金が掛かり、騒音対策費が湯水のごとくかかかる、北九州空港は、反対です。
空港利権なんてもう良いいいです。赤字だから、拡張すれば国際線の観光客も
見込めるとか、言ってるけど、信じられません。しかし選挙がらみで、公共事業が
必用なのも事実・・・・

760 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 06:40:56 ID:gRSZRbbx0]
>>696きめえ



761 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 07:03:08 ID:X2Z2f7rr0]
北九州空港や佐賀空港が不便なのも勿論だけど
福岡空港が便利すぎるんだよ。
地下鉄で博多駅まで5分、天神まで10分強。
そりゃ誰も他の空港なんか行かん罠。

762 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 07:30:33 ID:XuJ3t7j30]
北九州はかつて工場地帯で福岡市より儲かってた時代があるせいだと思うな
所詮過去の栄光だが

763 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 07:38:32 ID:TXeT8mqz0]
昨夜のログをたどってフイタw
つまんねえことでエキサイトしている二人とも
太宰府は昔は大宰府と書いたのを知らないんだろか 

764 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 08:20:20 ID:LTUCLH780]
>>747
あら、北九の新空港、2500m滑走路なのか
もったいない・・・
最初から3000m造っとけよ・・・

765 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 09:09:03 ID:8CycFQrL0]
>>761
だね。
それを新宮沖とかに移転したら、不便になるだけ。
特に近距離便でのメリットはなくなる。
移転したら、そういう近距離便の利用者は、JRにながれるんじゃないか?
いつも公用車/社用車で送り迎えして貰っている連中は、このへんのことはわからんのじゃないかと。

766 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 10:39:43 ID:+7HuTFx/0]
>>46
交流と直流を直通できる、専用の電車があるんだよ。

767 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 12:45:44 ID:uhcK4N8WO]
>>759
それ、佐賀空港じゃない?

768 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 13:02:36 ID:p7Qb4jfL0]
>>630
ヨハネスブルグはむしろ名古屋の方だなー
福岡はモラルが低かったり、本職が多い感じ
一般のOLが道を歩いてていきなり拉致られて埋められるとか、
名古屋はそういうヨハネスブルグ的なのが多い

769 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 13:09:38 ID:c06nyGb20]
◆【北九州空港アクセス鉄道の試算(現況ケース)】
◎試算条件
・旅客数:127万人/年
 (開港初年度と同じ)
・アクセス鉄道分担率:30%
 (福岡空港国内線約50%、羽田約60%、成田・関西・中部・新千歳約40%、宮崎20%以下)
◎試算結果
・北九州空港駅の1日の乗降客数:
 (127万人/年)÷(365日/年)×(30%)= 1044人/日
 従業員等旅客以外を多めに加えて丸めると、 約1500人/日
 (廃止された西鉄宮地岳線の終着駅=津屋崎駅とほぼ同数、地下鉄福岡空港駅は約4万人)

♯不採算赤字間違い無しだが、先頃市財政破綻確定を宣言した北Q自治体は
国に請求。ならぬと見ると破産自治体で建設管理するのだと言う???
地元は工場は派遣使い捨て工員で好況との事だが、殆どは「支店工場」
数も少ない本社企業(安皮・東盗・禅林)は有望でなし。一体何をどーすると
言うのか??、北旧衆死


770 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 13:13:01 ID:UAZnqi020]
>>764
関門海峡の浚渫土の都合かもな



771 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 13:13:27 ID:c06nyGb20]
●《悲惨 需要予測》これが新北九州空港の実態

新北九州空港建設の基になったのは、開港5年後の旅客数が年間580万人になるという需要予測です。
その後、下方修正され、平成19年度(今年度)は283万人、24年度は328万人という予測になりました。

が、実際に開港して、平成18年度の実績はというと、

実績 : 127万人 ←驚きの今年度予測値の半分以下!

どんなに人口が減り続けても、商業機能が流出しても、予測は「必ず伸びる」
ところが実態は半分以下。新北九州空港なんて絶対イラネ、廃港にすべし。

新北九州空港反対の意見はこちらへ
https://www.city.kitakyushu.jp/page/form/form-e-6.html
書き方は、2つの空欄に以下をコピペでOK
件 名:
デタラメな需要予測に基づく新北九州空港は即刻廃港にすべし!
ご意見:
需要予測の半分にも満たない空港をゴリ押しでつくるなど、国民に対して申し訳ない。
九電に空港島を売却して原発にしてもらうか、沖縄米軍基地の移転先として活用してもらうことで、
せめてもの罪滅ぼしをすべし!

772 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 13:15:41 ID:c06nyGb20]
●《ひびきコンテナターミナルのコンテナ取扱個数》
・PFI公募時の北九州市発表値(取扱容量): 50万TEU/年
・PSA社の公表値(取扱容量): 110万TEU/年
・開港初年度の目標値: 10万TEU/年(開港直前に人知れず極秘に目標を大幅に下げる)
・開港初年度の実績値: 0.5823万TEU/年(目標の5.8%wwwwwwwww)
・開港2年目の実績値: 3万TEU弱/年(おめでとう!なんと初年度の約5倍www)


《新北九州空港の旅客数》
・建設決定時の予測値: 開港5年後に580万人/年(今の長崎、熊本、宮崎空港のほぼ2倍!)
・平成14年度の見直し時の予測値: 2007年度に283万人/年 2012年度に328万人/年
・ターミナルビルの設計: 150万人/年 対応(あれ、予測値と違うぞ?いつの間にか下方修正)
・開港初年度の目標値: 100万人/年(十八番の開港直前こっそり大幅下方修正、というより提供座席数から逆算した安全値)
・開港初年度の実績値: 128万人/年(見事目標超え!ww)

すごいね、危多窮臭死って。
ひびきの反省を踏まえて、目標割れなんて言われないように、直前に目標値を思いっきり下げ安全策を取った空港では、見事に目標値をクリア!

でも新空港建設を決定するときは580万って言ってたんだよね?
じゃあ、2007年度に283万人の半分=141万人/年 2012年度に328万人の半分=164万人/年 開港10年後に580万人の半分=290万人/年
をクリアできなかったら廃港にしようか?
せめて半分くらいいかなきゃね。甘すぎるかなあ?

773 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 13:21:54 ID:c06nyGb20]
■「新北九州空港の建設」の費用対効果(開港後の再評価)
費用便益分析
純現在価値(NPV)=−1092億8741万円(<0) 
費用便益比(B/C)=0.29(<1)
なお、「航空管理者収入の増加」「空港維持運営費の増加」「利用促進費用の発生」を固定した上で、
純現在価値(NPV)>0、費用便益比(B/C)>1となる旅客数を求めたところ、
2007〜2055年の旅客数が全て490万人/年以上 が必要となった。


当初予測値580万人を根拠に、新北九州空港の建設は決定されたのだろう。
上の試算からも、580万人なら、B/C>1となる。
つまり、完全に目算が狂ったということ。

こんな空港は廃港処分も仕方がない。
どうしても存続させたいなら、無駄使いの罰として、社会奉仕活動でもすべき。

具体的には、沖縄米軍基地移転の受け皿とする。
関門海峡浚渫土砂は今後も出るだろうから、
徐々に拡張して最終的にはオープンパラレル滑走路2本、米軍専用岸壁を完備した、
軍民共用空港とする。
これを受け入れられないなら、廃港だ。

774 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 13:25:10 ID:p7Qb4jfL0]
>>761
その二駅5分が250円ってどれだけボッタクってるのかと

775 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 13:26:19 ID:CLCasGY70]

借地料と環境対策費で180億なら
30年も経てば5400億円も無駄に使われるってことじゃん
60年も経てば1兆円だよ。新しく空港作れちゃうよ
拡張すればさらにかかるようになるんだろ?

もう俺の家の庭に空港作りなよ。1億円で貸してやるよ!
ちょっと飛行機の大きさは規制させてもらうけどさ

776 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 13:27:55 ID:c06nyGb20]
ヨハネス【北九州モノレール】

建設期間:S53〜S60
路線延長:8.4km(12駅)
建設費:335億円

(延伸分)
建設期間:H7〜H9 
路線延長:0.4km(1駅) 
建設費:105億円

利用者数:約3万人/日

結果=「債務超過」


@【新北九州空港アクセス鉄道】

建設費:600〜1000億円
利用者数:(現況ケース)約1500人/日
(ありえない超過大なケース):約6000人/日


結果:「採算が合う」?????wwww


777 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 13:30:52 ID:p7Qb4jfL0]
>>675
九州には九州の事情があるんだろうが、余所から見たら
西九州とかいう分類自体がわかんねーから。
ゆめタウンとかサニーとかいわれてもわかんねーし、
ウエストはうどん屋じゃなくて洋菓子舗だから。

778 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 13:33:26 ID:dcTyA+wFO]
国際 北九州
国内 福岡
空港閉鎖時 佐賀

これでいいじゃん


779 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 13:44:17 ID:qV2E/ai5O]
実際地元の西鉄バスや電車でも福岡空港経由博多行とか博多駅中心に機能してるからなあ…
福岡空港実際便利なんだよな…

780 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 13:44:28 ID:xg8wwJj/0]
佐賀空港使えよ。
いくらでも拡大できるらしいじゃねーか。



781 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 13:44:29 ID:c06nyGb20]
●破綻政令都市危多窮臭死、ムダな事業のオンパレード

・新北九州空港
・ひびきコンテナターミナル
・北九州国際物流センター(KID)
・新若戸道路
・モノレール
・小倉駅北口ペデストリアンデッキ(+動く歩道)
・アジア太平洋インポートマート(AIM)
・西日本国際展示場、北九州国際会議場
・メディアドーム
・コムシティ
・学術研究都市
・北九州博覧祭
(番外編)
・蔚山高速船
・中国南方航空上海線デイリー化記念式典(中止によりムダにならず?w)
・ANAコードシェア記念式典(スタフラ経営危機を祝うのかwww)
(構想中)
・第二関門橋
・モノレール東西線
・洞海湾横断鉄道
・関門ロープウェイ
(妄想中)

●北九州空港アクセス鉄道


782 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 13:52:20 ID:LZilOLoW0]
>>780
いくらでも拡大できる=周囲に何も無い=超不便

783 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 13:58:12 ID:EBaPywXu0]
>>781 その大規模事業の蔭で、多数の餓死者が出ていた訳で…。何なんだろうね。

784 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 14:08:32 ID:fRgyvn7y0]
福岡空港って日本一利便性がよくない?
博多から地下鉄で二駅でしょ?
騒音問題とか無いの?

785 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 14:13:30 ID:qka+mj0p0]
利便性においては日本一どころか世界一かもしれん

786 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 14:14:48 ID:2ilPwkbrO]
>>784
そういやあまり騒音問題は聞かないね
周囲にマンションとか建ってるのが見えるんだが・・・あの辺りは五月蝿くないのか?

しかし福岡空港は便利だね
飛行機から新幹線への乗り継ぎなんて禁じ手も簡単に出来るし

787 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 14:16:05 ID:5R3oJ7J70]
あそこが便利すぎるだけそれとおなじもんつくるなんて不可能、既存の佐賀や北九のアクセス上げたら

788 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 14:16:53 ID:Gy99oM6b0]
>>781
うちの親土建屋だったからそれらの事業でだいぶ稼がせてもらったわ
北九州の現状を考えると正直申し訳ない気分になる

789 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 14:19:46 ID:Gy99oM6b0]
>>786
煩いと思うよ
空港に着陸するたびにこのまま道路に不時着するんじゃないかという錯覚を覚える
地下鉄出来たお陰で新幹線への乗り換えも楽だし(そのお陰でタクシーの運ちゃんは困った事に)
日本一便利な空港は間違いないと思う

790 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 14:28:53 ID:5NfL4XGl0]
>>786
付近に住んでたけど相当うるさいよ
うるさいんだけど生まれた時からあるからそんなに気にならないって感じかな
あとNHKの受信料がちょっと安かったり、騒音に対しての補助があったりして
ちょっとお得だったり



791 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 14:34:40 ID:qka+mj0p0]
>>786
騒音に関しては福岡空港訴訟でぐぐればいい。

空港の南側は白木原あたりでもすべて二重サッシになってる

792 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 14:37:06 ID:dVl4gdP80]
>>786
大学の講義中にガンガン上を飛ぶから聞き取れないことも多々。
あと、数年前に飛行機から部品が落下した事故があったけど、
そういうことがあれば市民が数千単位で犠牲になる可能性もある

793 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 14:41:32 ID:sAgwoGCo0]
地元は福岡空港の空路の下で一時期拝島の横田基地の近くに住んでたけど
飛行機までの距離は倍以上あるのに拝島の方が遙かに五月蠅かった。



794 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 14:44:26 ID:7Kzjibi+0]
南西側、直線で2キロ。
福岡空港の恩恵だけ受けてます。

795 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 14:58:23 ID:2ilPwkbrO]
>>790
ああ・・・なるほど
それなりに対策してたのかぁ

796 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 15:11:28 ID:Dy6bLAC20]
>>784
相当うるさいと思うけど、大抵は飛行場ができた後に
飛行場のことを承知の上でうつり住んだ人たちだから
騒音に文句を言うのもなあ…


797 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 15:14:54 ID:2ilPwkbrO]
ちなみに今日は仕事で箱崎に来てるけど、上空をバンバン旅客機が飛んでたよ

798 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 15:19:10 ID:JLcZcWkOO]
子供の頃、ハコ松(漢字出ない)のかなりボロな一戸建て借家に住んでたけど、
ボロ家なのにどの部屋も窓だけはちゃんとしたサッシで、全部屋にエアコンがついてたなー
飛行機の騒音は慣れたら全然気にならなかった
ガキの声の方がよっぽど癪に障った

799 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 15:22:52 ID:Rpmfuz+FO]
>>763
今でも書くよ
歴史的な方面での表記は大宰府
地名としての表記は太宰府

ちなみに梅ヶ枝餅は参道の一番奥の左川にある店が一番美味い

800 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 15:36:35 ID:c06nyGb20]
>>784-785
まあ、容量限界の現福岡空港は都心市街地の真中に位置するが為に、騒音以外にも
大事故危険性やまちづくり都市開発などの高度制限の影響、毎年150億超えの
民有地代・対策費用(60年で9000億超え)の費用が永続的にかかり続ける

佐賀・新北との有効連携は、両空港開業後も福岡空港の需要逼迫を改善する
には程遠い状況が判明し、PIでも検討対象から外れた。関西などと較べて
も三空港間の実質走行距離が離れ過ぎ、新北など新幹線を使っても料金面
など無理で、航空便大幅移転も生じなかった。それらの事実を踏まえて
新空港建設整備案で望むのが妥当な案だろうね

拡張案はもっとも安い案でも処理能力の問題や毎年かかる対策費用や、全国に
渡る総合経済効果《建設費用受注以外でも、現在のピーク時ダイヤ延滞による
機材やりくりの全国航空ネットワークに与える悪影響等)があり、安くはない
現在PIで国・県・市が協議の上、空港整備案を固めつつあるところ。
◆新北連絡鉄道は採算性から見ても、まあ論外だろうね

空港重大事故の危険性
www.fukuokakuko-chosa.org/info2/step02/s_62-63.html
*新北九州空港開業後の北部九州各空港対羽田便需要推移
www.fukuokakuko-chosa.org/info2/step02/s_160.html
PIレポートステップV報告
www.fukuokakuko-chosa.org/info3/step03/h_3-4.html
www.fukuokakuko-chosa.org/info3/step03/h_5-6.html
空港容量制限下の羽田空港旅客実績
www.fukuokakuko-chosa.org/info2/step02/s_156-157.html
新空港候補地ゾーン
www.fukuokakuko-chosa.org/info3/step03/h_15-16.html
★PIレポートステップVまとめ
www.fukuokakuko-chosa.org/info3/step03/h_23.html




801 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 15:46:14 ID:F4qz4vWC0]
>>791
福岡空港の防音対策費は、ビジネス板でスレが立っているよ。
「福岡」で検索すると出てくる。
まだ、スレ自体も残っている。

>>800
>佐賀・新北との有効連携は、両空港開業後も福岡空港の需要逼迫を改善する
>には程遠い状況が判明し、
それが、「ほど遠い」の一言で片付けられたから北九州は市長も議会も
怒っているんでしょ。
1の記事をもう一度読み直しな。

802 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 15:59:15 ID:2ilPwkbrO]
正直言って新北九州空港を使うくらいなら、福岡には新幹線で行くなぁ
あの立地条件だからこそ飛行機使うのに

実際、北九州に行く時は新幹線で行ってるし

803 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 16:06:16 ID:lfGK+t2O0]
せっかく福岡市土建関係に最大兆単位で金が入る可能性があるのに、わざわざよその
政令指定都市で安価にあげるなんてことは、まぁ政治家ならやらないだろう。
それだけ政治家は周りが見えていないバカなんだよ。

こういっちゃあなんだが、兆単位で予算立てる話があるならまず借金減らせと。
その上でいろいろ議論せよと。
税金を今湯水のように使うことが本当に必要なのか。
まともな人間ならそういうことはしない。

でも、政治家ってのはバカだからな・・・


804 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 16:11:28 ID:4bepy6CvO]
10年前博多にいた時には地元のエラいひとが宗像沖に国際空港つくるって言ってたけど廃案になったの?


805 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 16:12:52 ID:c06nyGb20]
>>801
記事を読み直す、と言うかスレ題の妥当性も考えなおした方が良いのは
お前。ついでにリンク先の公開資料も良く読んだほうがいい

無駄とも言えた新北空港を国土交通省におねだりしたが、需要予測は
途中で密かに改ざんしなければ合わないくらい程度の空港だった。
しかも、容量限界の巨大な現福岡空港関連需要狙いも既に判明したように、
新北は代替空港として成立しない事が判明。その事実を受けてPIも有効
連携策の議論検討を対象から外し、新空港や空港拡張案の審議を進行中。

そこに破綻財政宣言都市の自治体が国に、「赤字間違い無しの空港連絡悦道をクレ!、
もし駄目なら自前で引き、運営するから。。」などと言ってまともに相手に
されるのか?客観的に見ても北九州市自治体の姿勢は、もう全くおかしい。

それを知りつつ?スレ題絡みで文句を言う、貴方の主張も同レベルで、
ナンセンスと言う事。

806 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 16:15:16 ID:rL+V7mM50]
新北九州空港へ行く途中の海で、釣りをしてる人がいますが、
どんな魚が釣れるかわかる人いる?
あの辺は工場とかもあるけど、大丈夫なのかなぁ。

807 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 16:18:03 ID:IJUdTJnP0]
現在の福岡空港の騒音は、朝鮮戦争の時の騒音と比べたら屁みたいなもんです。
朝鮮戦争時、空港南側を横切る道路を車で通る時、戦闘機が離陸していたら
車の窓ガラスが割れたとです。だから昔はあの道に遮断機が付いとったとです。

808 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 16:18:07 ID:qka+mj0p0]
>>804
玄海灘はムリだって。
白島の石油備蓄基地見ればわかること

809 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 16:23:56 ID:naP5n9zj0]
今だにバブル期の感覚でこうした巨額の箱モノを作ろうとしている行政側の
神経が疑われる。こんなの今作っても費用を回収できず、納税者につけを
回されるだけだぞ。

810 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 16:29:25 ID:9MpTOO+/0]
北九州まで福岡空港から1時間半くらいかかりそうじゃん
距離もだいたい70kmぐらい離れてるのかな



811 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 16:31:32 ID:F4qz4vWC0]
>>805
その需要自体が右肩上がりの需要予測じゃん。
九州新幹線が全通すれば、鹿児島便はどうなるの?
日本は、少子化が進んでいるよ。
福岡空港は、都心から異常なまでに近いから需要があることを忘れているの?
原油価格は高騰しているよ。
佐賀・新北空港の連携をやる前から放棄しちゃってから新空港を作ろうと
している。

812 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 16:34:05 ID:c06nyGb20]
>>809
厨房意見だな、無駄な新北でもツブしてら考えろw

これからは無駄事業は省き、必要な公共事業などが選択されて行われるべき時代だ
新福岡はその有効事業の最右翼。日本一の過密空港の整備をせずに,無駄な事業を
やっても仕方無い。

新福岡は直接・間接的総合経済効果も非常に大きなものが予想・想定されている。(空港調査会
などが試算)その経済波及効果は全国に及ぶ。少子化と言っても大都市圏
中心の人口増加は続き、世界的にも大空港ネットワーク時代が来ている。
その関連経済効果は福岡や九州山口だけにとどまらないからな。


813 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 16:35:58 ID:UjbWr1pPO]
俺の地元が正に福岡の空港前だが、あの空港のせいで夕方の混雑はとんでもない
それと、空港に土地を貸してる空港成金にはかなりムカツク、って言うか嫉妬
何もしなくても、毎年数千万入ってるらしい
あそこの地域は貧富の差がはげしいよ
今じゃ土地を貸してる奴らは、ビル持ちか駐車場経営のどちらか
もちろん俺は貧の方
あー腹立つ

814 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 16:38:37 ID:Ir03bQ9K0]
>>780
佐賀空港の廻りは真っ平らで、巨大な田圃が広がってるだけ。
いくらでも増設可能。

815 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 16:42:09 ID:5R3oJ7J70]
つくるにせよ空港できるまで時間がかかるから分散は必要だろ

816 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 16:44:57 ID:naP5n9zj0]
>>812
それは10年以上前から繰り返されてきている戯言だw

817 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 16:46:29 ID:dVl4gdP80]
北九州市の言う一番安いプランって、
北九州空港までの交通費とアシを市民に負担させるやり方だろ?

818 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 16:48:04 ID:2ilPwkbrO]
>>811
少なくても鹿児島から福岡空港への便は客が激減だね
なんせ鹿児島市から鹿児島空港までバスで1時間かかる不便な場所にある
一方、新幹線始発の鹿児島中央駅は市街地中心に近い最良の立地条件
バスで空港に行って搭乗手続済ませて、さてそろそろ搭乗時間・・・って頃には、下手すりゃ新幹線は博多駅に滑り込んでる

819 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 16:51:26 ID:GhOzq3zP0]
>>810
北九州空港と福岡空港を合体させれば、空港間の移動時間0分じゃね。

820 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 16:52:05 ID:2ilPwkbrO]
>>814
せめて鳥栖あたりに佐賀空港があったら、新北九州空港なんかよりも使い物になるんだがなぁ・・・



821 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 16:58:39 ID:c06nyGb20]
>>815
そのとおり。新空港案の場合、空港完成までの間現福岡空港からフローする
需要(現状どおり少ないと予想されるが)は現在同様自然に新北などに
流れるだろう。その意味での「連携」と言うのは今後も今同様佐賀・新北である。

北九州市役所が怒ると言うのは、なにかその辺を取り違えているのではないか?
言葉のアヤだろう
ただ、赤字連絡鉄道を無理して作られた場合でも、現福岡の今後の過密容量限界
は解消には程遠いとの予測が調査会資料などで出ているのも確かだ。

>>818
九州新幹線と山陽新幹線が繋がる2011年には、大阪あたりからの利用時間から
大阪と熊本・鹿児島両空港を結ぶ便などは空港アクセス状況などから苦戦が予想される。

福岡ー鹿児島便も数はそれ程ではないが、影響があるだろう。但し鹿児島中央駅
から鹿児島空港までは相当距離があり、アクセスも悪い。
また、福岡発の便は鹿児島で南西諸島など離島便と連絡している。
連絡が関係する便は削減にはならないだろうね。

822 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 17:02:33 ID:kQpLT/Wr0]
あのーすみません・・おずおず

どう考えても人口減が予測される中
空港需要が伸びるという予測がなされるのはどうしてでしょうか?

823 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 17:06:23 ID:qka+mj0p0]
佐賀空港は廃港でいいよ。
あれのせいでバルーンフェスタの格も下がったし

824 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 17:12:20 ID:GxVw/Lme0]
>>810
福岡空港から北九まで地下鉄10分+新幹線20分
1時間ありゃおつりがくる

825 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 17:13:17 ID:hSBp61aA0]
>>823
維持費を捻出することも難しく、佐賀県を破産に追い込もうとしているしな。
井本知事と彼に票を入れた佐賀県民が諸悪の根源。

826 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 17:14:15 ID:c06nyGb20]
>>822
例えば福岡の場合だと、国内航空便で最大需要の関東を始め人口が集中する
大都市圏の人口増加が予想されている事や、世界的な大航空ネットワーク時代
を迎え経済もグローバル化し、今後国内外で航空需要の増大が見込まれる。
少子化も経済状況や育児手当等が適切に改善されれば、フランスのように
出生率が上がる可能性が十分考えられます。(以下の資料もご参考に

航空自由化による旅客数の変化
www.fukuokakuko-chosa.org/info2/step02/s_90-91.html
国内航空予測 将来人口の設定
www.fukuokakuko-chosa.org/info2/step02/s_96-97.html
実質国内総生産(GDP)の設定
www.fukuokakuko-chosa.org/info2/step02/s_98-99.html
GDP予測値 国際機間との比較
www.fukuokakuko-chosa.org/info2/step02/s_100-101.html
航空旅客数とGDPの相関について
www.fukuokakuko-chosa.org/info2/step02/s_122-123.html
世界人口と経済成長率予測
www.fukuokakuko-chosa.org/info2/step02/s_136-137.html
国内航空旅客の需要予測
www.fukuokakuko-chosa.org/info2/step02/s_108-109.html
地域別の発生交通量の予測
www.fukuokakuko-chosa.org/info2/step02/s_112-113.html
国際航空旅客の需要予測
www.fukuokakuko-chosa.org/info2/step02/s_138-139.html
訪日外国人旅行客の推移と将来予測
www.fukuokakuko-chosa.org/info2/step02/s_142-143.html
航空貨物輸送量の需要予測
www.fukuokakuko-chosa.org/info2/step02/s_142-143.html
国内線・国際線合計需要予測
www.fukuokakuko-chosa.org/info2/step02/s_154-155.html

827 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 17:24:39 ID:+IsJbUyO0]
60年で9000億円も払っててこれからも払い続けるくらいなら
こつこつと土地買収していけばよくない?なんでしないの??

828 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 17:32:11 ID:siRY9kbj0]
人口減なのに各空港が悪くない利用客数実績を出している
0歳児はそうそう旅行できないが70歳の爺はいくらでも旅行できるというわけだな

829 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 17:33:04 ID:5R3oJ7J70]
>>827
地主がうらねえんじゃね?

830 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 17:34:08 ID:c06nyGb20]
>>824
博多から新幹線ーJR日豊線経由で新北九州空港まで片道4000円弱料金がかかる
(最速のぞみ号利用ケース)ひかり・こだまは若干安いが、新空港建設
予定地の場合のJR在来線経由(九州新幹線全線開業で、ダイヤも余裕が
出るので空港連絡電車はダイヤ設定が容易になる)の利用ケースと比較して、
どう見ても他方は数百円台。1桁違う事になる。

新幹線博多ー小倉間は大規模航空路線と直接競合する、JR西日本(JR九州
では無い)ので、料金面での協力は難しいだろう。

一つにはそう言う現状もあって、新幹線があっても利用者は望めない。
また、民間航空会社の便を他空港に強制的に移転させるような事は困難と言うか
出来ません。またそれは、巨大な福岡空港の需要の中で最大需要の福岡都市圏
の利用者にとってマイナスだから、そう言う事は望むべくも無いという事。




831 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 17:35:34 ID:siRY9kbj0]
二十年ほどで爺さん達が死んだら、好成績も終わりか

832 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 17:35:56 ID:fuQnWHWX0]
>>824
しかも、どの種別に乗っても必ず小倉に停まるから便利だよな。

新北九は国に丸投げして、米軍にくれてやったほうがよくね?

833 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 17:38:35 ID:CwdkVYs+0]
福岡空港は伊丹と並ぶ騒音訴訟のメッカなのに
関空が出来ても伊丹がなくならないのを見てれば、それ以上の地域アクセスを誇る
福岡が消えてなくなることはまず考えられん罠

834 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 17:42:20 ID:F4qz4vWC0]
>>830
>民間航空会社の便を他空港に強制的に移転させるような事は困難と言うか
>出来ません。
あのー、中部国際空港や関空は、他の空港から民間空港の便を移転させましたが?

それに、あんたのいっていることを聞くと、新幹線は連携したがらないから
やらないだろうという理屈。
鉄道も新北と連携したら新空港の出番はないと暗にいっているじゃん。

835 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 17:53:12 ID:2ilPwkbrO]
>>821
むしろ福岡空港から新幹線を使用して鹿児島に向かう人も増えそうだが
なんせ新幹線から下りたら目の前はもう鹿児島市街地
福岡空港の場合、それが容易に可能な立地条件だし
離島向けは確かに影響は無いだろうね

836 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 17:57:10 ID:cbBNGF2S0]
わざわざ巨額資金を注ぎ込んで中途半端な規模の空港ばっか造るのが得意な日本
ある意味凄い

837 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 18:00:14 ID:69eL+TOm0]
北九州空港みたいに不必要な空港つくっといって文句言うな。
どっちもどっちだ

838 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 18:03:05 ID:c06nyGb20]
>>834
航空便移転は福岡では現実的では無いだろうね。またそれが実現するなら、特に新北作る時に
実現していたはず。空港も無駄に用地を広く埋め立て空地に困るくらい
だが、その気なら国土交通省も最初から空港は滑走路二本で整備しただろうさw

新幹線は連携(主に料金面で)したがらないから やらないだろうという理屈。 <

JR西日本は大規模航空路線との競合があるからやる訳ない。新北までの利用者が
増えるから儲かるだろ、などと考えるかも知れないが、その先の長距離路線で
航空路線にシェア奪われるような事をJR西日本がやると思うか?やる訳が無い。

それが実現可能なら新北開業後に実現していただろうねえ。
まあ他にも要因はあるようだが、新北に航空便大幅移転、などと言う事は
起きなかった。少なく共、需要逼迫で混雑の現福岡空港を大幅改善するレベルでは
無かったよ。それは今後も変らない。


839 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 18:04:34 ID:2ilPwkbrO]
んだね、新北Qは確かにいらなかった
佐賀空港もいらなかった、むしろ福岡方面からのアクセス増強に資金を投じるべきだった

840 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 18:29:42 ID:tcNb2Si40]
多分本当に福岡空港に来たことがある人なら現在の場所での拡張は無理ってわかるはず
余剰の部分を既存の空港に振り分けるか新空港設立かしか選択肢はないよ



841 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 18:34:18 ID:IjLcCbcV0]
国内線:福岡空港
国際線:人工島or北九州
貨物便:佐賀

でいいじゃない。

842 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 19:07:33 ID:GlJR2yU70]
階段の手摺には中桟を入れること。

上り始め上りきりの所には踊り場

を設けること。



切妻軒先からの墜落を防止するため軒上手摺、転び止め、中桟

の3本の布材がケラバ先から900以上突き出るように

設置すること。根がらみの高さは50cm以下にすること。

筋交は全層全スパン 水平方向10メートル以内に約45度の角度で取り付けること。600以下のスパン割部にも

筋交を取り付けること。切り妻上部など

かがみ込んで作業するスパン上踏み板の中さんを設置すること。足場には親綱を

を張る為の柱と手摺等を2対設けること。1F部分の柱を7m以上立ち上げ建物を全周取り囲む

ようにしてメッシュシートを貼りつけること。足場架設の2工程工事が完了するまでは2F母屋工事

に着手してはならない。

2007年11月より福岡支店工事物件に技術指令書にて通達予定です。




843 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 19:56:08 ID:ht7EF10h0]
だから新幹線に運賃補助すりゃいいだろ。
福岡空港を廃港にして売り払い、
売却益と対策費を財源にあてりゃいいよ。運賃500円になる。

なぜこういう当たり前の発想にならないのか。
結局、落ち目の支店都市福岡は公共事業がほしいだけだろ。

844 名前:高校教師 [2007/11/01(木) 19:58:26 ID:ygyAZvJN0]
羽田の1タミと2タミの間の無料連絡バスみたいに
福岡と新北九州の間に無料連絡リニアモーターカー(浮上式)を作ればいいよ。
途中駅はナシで単線(途中ですれ違いもナシ・・将来的にはすれ違い部分だけ複線)で
空港間を10分で移動できればよくね?



と、本日の羽田→福岡便で帰省したオレが提案してみる。

845 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 20:08:31 ID:F4qz4vWC0]
>>844
成田と羽田の間に無料連絡リニアモーターカーってあるの?
関空と伊丹&神戸の間に無料連絡リニアモーターカーってあるの?
中部と名古屋の間に無料連絡リニアモーターカーってあるの?

846 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 20:17:00 ID:do5KP3iS0]
>>844
バカ発見(  ゚,_ゝ゚)

847 名前:844 [2007/11/01(木) 20:31:40 ID:ygyAZvJN0]
じゃ福岡と新北九州の間の無料連絡飛行機でもいいよ。





格安(有料・マイル発生)連絡飛行機にしたら、修行僧が押し寄せてきそうだからな。

848 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 21:18:19 ID:2ilPwkbrO]
>>843
板付を廃港にしたら新北Qはたちまちパンクだぞ?
不便になった揚げ句に次の新空港を検討せにゃならん

そもそも役に立たない新北Qを作ったのが間違い
せめて人工島か宗像あたりにしとけば良かったんだ

849 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 21:18:34 ID:do5KP3iS0]
>>847
なんだ、釣りなのか。もっと面白い釣りしてくれよ

850 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/02(金) 00:14:00 ID:zl0+g2S90]
>>843

誰 が や る の か ?(笑)

福岡都市圏や多くの自治体は無関係だよ。新幹線に関係あるのは新北を
有する北九州の自治体だけだ。破産宣告の北九州自治体でどうぞおやりください
出来ない相談だと思うなw勿論国はお断りだ。連絡鉄道もご自分でどーぞ?

福岡空港を廃港にして売り払い、<
売却益と対策費を財源にあてりゃいいよ。運賃500円になる。<

なるほど、どこぞで聞いた話だ素晴らしい。。と言いたいところですが、
まだ民有地・国・市などの土地も入り混じり、煩雑な空港用地の売却はおろか
開発計画の方向性は勿論、空港整備方針も決らない時点でどうやったらそんな
査定が出来るのかな?空港は将来に渡り地域で半永久的に利用される。
将来に渡り「運賃補助」が可能ですか?無理だよw北九州が自前でやってくれ
と言いたいが、何せもう破綻だからねえ。

それに空港跡地売却益は、「新空港の建設費用相殺用」に使われますよ。これも
空港整備事業同様、もはや北九州の自治体が口を挟む事ではありませんね。
新北建設の時に福岡都市圏財界や市などはその建設に妨害や反対などしてない
図々しいにも程があるでしょあなたw 自分達で無理にせがんだ新北の失敗の
結果くらいは甘んじてお受け下さい。ひびきなど他の多くの北九州失敗事業同様
それこそ自業自得と言うものです。




851 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/02(金) 03:45:46 ID:dLI3lplb0]

福岡空港:需要予測に疑問、注文 将来像で公開懇話会 /福岡

 国土交通省と県、福岡市でつくる「福岡空港調査連絡調整会議」は31日、
同市内で同空港の将来像について公開懇話会を開いた。「12年度には滑走路
処理容量の限界を超える」とする同会議の需要予測を巡り、出席者から「空港を
造るという願望が先にあり、作られた需要逼迫(ひっぱく)ではないか」「拡張
も新設も大変なコストがかかるので、費用対効果を県民に提示すべきだ」など
の疑問や注文が出た。

852 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/02(金) 09:24:17 ID:cDw9gjeb0]
北九州人が居ないし来ないからね・・・

853 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/02(金) 10:06:54 ID:gIOzUNbU0]
佐賀や北九州を使うなら、まず福岡空港で利用者の
行き先調査をやって、直接長距離バス移動してる利用者(おそらく
外国人観光客)が多い便を移動させるべきだろ。
「600億とか900億だから安い」とか寝言こいてるが、
役に立たない/元が取れないなら100億単位の無駄遣い。
運用費も赤字になるならすぐに一桁上がる。

それだったら、佐賀や北九州でバス路線でも補強した方が
二桁くらいはイニシャルコストが下がるだろ。

854 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/02(金) 11:22:16 ID:oyjn29dQO]
福岡と北九州の間の揉め事は、九州の中で勝手にやれ。
ただし新空港の建設のような無駄金使いは禁止する。
命令だ。

855 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/02(金) 11:22:49 ID:zl0+g2S90]
>>853
調査会資料には、佐賀や新北方面などでバス路線などを大幅に強化した場合の
現空港の混雑予測と言うのがあったが、それでもやはり空港の混雑緩和は程遠いようだ。
バスは例えば新北空港の場合、九州自動車道に繋がる自動車専用道路が空港まで
連絡橋を通じて既に完成直結しています。道路容量も十分。乗合タクシーなど
同様、地元行政で運賃を補助までしていましたね。時間短縮もこれ以上無い
そこまでやっても現在の状況が有る訳だ。
佐賀方面の場合は運賃補助は自治体も厳しいし、到着時間短縮等には高速道を
新設しなければならない。

また双方共、高速連絡バスの運行速度大幅向上は車両の基本的構造からくる安全性や
道路交通法・中型以上のバイクを含む各種一般車両と混じって走る条件
などからこれ以上望むべくも無い。

また空港に限らず道路アクセスは有望な手段の一つだが、鉄軌道系に較べると
運行速度も遅く、渋滞や交通事故、気象条件(雨・雪・風etc)にも弱い。到達時間にもすぐ
影響を出し、定時性アクセス性に欠ける。信頼性に欠ける
特に新北や佐賀など90キロ近い遠距離連絡の場合、その影響は更に深刻なものとなるでしょう。

新空港予定地程度の距離なら万一気象条件等で道路交通、特にバスが高速道で
速度制限になっても、それほど大きな延着にはなりません。
また、迅速大量輸送で定時アクセス性に優れる鉄軌道系は、高速道路より気象等による
影響は少ないです。
勿論、鉄道も地上を走る以上一定基準以上の暴風や濃霧など、より厳しい条件
になれば運行見合わせと言う状況が年に何回かはあるでしょうが、
そのような極度の悪天候・悪条件の場合は、航空機の空港離発着自体が出来ずに欠航に
なりますから、問題にはなりません。

結局、道路系アクセス改善もこれ以上有効なものは望むべくも無いと思う。


856 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/02(金) 11:30:32 ID:zl0+g2S90]
>>854
あんたどこの何者?
空港整備事業は国.県.市の3者がPIで審議を進めている
CONFA解散して国が率先してやってきてんだよ、禁止命令など
どこの行政も言わないwまた有効事業を無駄金と短絡するようじゃ、まだまだ(笑。

857 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/02(金) 12:01:39 ID:zSPxzGoF0]
新北九の地元苅田町民の俺が来ましたよ。(今は四国在住。実家が苅田)
九州自動車道が延びたので福岡都市高速も利用すれば1時間ちょいで天神に着くようになったよ。
ただし空港周辺は田舎だし特に観光資源はない。
公共交通機関での移動だったらバスで行橋駅 or 小倉駅→それから各所へ
って感じかな。苅田駅は特急止まらないので。
しかし遠くから九州観光目的だったら北九起点でもいいと思う。
「福岡市」って北九同様見るとこないでしょ?美術館とか買い物には行くけど。

858 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/02(金) 12:47:11 ID:zl0+g2S90]
134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 14:04:53 ID:NuFSOMxd0
先日仕事の合間に試しに乗ってみたが、北九州のモノレールってなんか
遊園地を走る奴みたいだったなw。塗装デザインも良くなく、−−−高速鉄道
と言う名前の割にスピードも遅く、騒音が煩かった。町の景観を壊している。
市内にあった西鉄市内電車は消えていた。新聞社やJR九州などの本社は福岡にあった
工場は新規進出の影で廃業撤退のものもあったようだ。
あいにく地域で北九州だけ光化学スモッグが出てたせいか、目や喉が痛んで
咳がでたよ。
小倉都心は土曜だったが、倒産後に入った百貨店や商店街など人出や活気が
少なく、市内全域で活気がない印象だった。新幹線ホームすぐ脇に隣接する
特殊風俗店舗街はやたら店前に呼び込みロン毛ホストが居たが、あまり客は
出入りなかったみたい。

小倉駅やバスターミナルから
西へ向かう博多行き新幹線や高速バスに重い旅行カバンなどを持たない軽装の人達が大勢
乗り込んでいたが、あれはなんだろうか。ビジネスマンじゃなかったから
多分市内都市観光やショッピングだろう。


859 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/02(金) 12:54:01 ID:zl0+g2S90]
>>851
■福岡空港問題 貨物需要逼迫考慮をー  福岡市で懇話会

福岡空港の過密化対策を検討している「福岡空港調査連絡調整会議」(県・
福岡市・国土交通省)は31日、空港関係者による第二回公開懇話会を福岡市
で開いた。空港周辺の住民や航空会社関係者、鉄道やバス事業者、市民団体
など17人が出席し、「需要逼迫緩和」など、過密化対策を比較する上で何を評価の視点
とするかについて意見交換した。

評価の視点は@需給逼迫緩和 A利用者利便性 B環境・安全 Cまちづくり
や地域振興 D事業効率性― の五つ。
需給をめぐっては運送会社関係者が、貨物輸送料は既に福岡空港の処理能力
を超え、近隣空港も利用していると指摘。「九州は自動車・*半導体で増産
体制。貨物の需給逼迫も考えるべきだ」と要望した。

まちづくりの視点では、新空港建設で現空港が閉鎖されれば、九州新幹線
全線開通にむけて再開発が進むJR博多駅周辺の建築規制が緩和されると
期待する声も。利用企業関係者は 「(建築物の)高さ制限が撤廃されると
新しい都市開発ができる。早い時期に方向性を示すことが必要」と訴えた。

一方市民団体関係者は、事業効率性に絡んで「費用対効果を市民に提示する
べきだ」と主張。五つの視点とは別に「将来アジアの需要を呼び込むという
戦略的な視点も必要」(利用企業)と言う注文もあった。
前回懇話会は「近隣空港との連携」「現空港の滑走路増設」「新空港建設」
の三対策案を検討した。11月7日の最終回は、初回と二回の議論を踏まえ
懇話会として調整会議に提出する意見をまとめる。

西日本新聞 2007年 11月1日朝刊 21面掲載

860 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/02(金) 12:56:43 ID:zl0+g2S90]
◇◎インドIT大手 福岡進出へ―

インドの情報技術(IT)企業大手「サティヤム・コンピュータサービス」
が、福岡市に進出する事が27日、分かった。インドのIT企業としては
九州初となる本格的な「システム開発センター」を設け、西日本地域での
人材発掘と採用を進める。来年4月、同市・天神地区で開業を目指している

サティヤム社はシステム開発や企業のIT活用のコンサルティングなどを
総合的に手掛けるインド四大IT企業の一角。2006年度の売上高は649億
ルピー(約2000億円){世界60カ国で事業展開、従業員総数46000人}
日本には支社(東京)と大阪営業所があるが、開発力や人材の発掘・採用を
強化しようと、地方都市への進出を模索していた。
日本支社によるとシステム開発センターは天神地区に開業の予定。企業
コンピューターシステム構築などを手掛ける。西日本地域から優秀な人材
を採用し、インドで技術や語学研修を実施する計画で、将来的には数百人
規模の雇用を目指している。

日本支社の安藤典久代表は「九州は自動車や半導体産業が盛んで魅力ある
地域。福岡市は中国や韓国へも近い大都市であり、将来はアジアの拠点の
一翼を担うだろうと判断した。」と進出の理由を説明した。(中略

西日本新聞 2007年 10月28日 朝刊1面より



861 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/02(金) 13:47:20 ID:sqfNq+7T0]
>>786
空港は戦前からある訳だからあの辺りに住んでる人は分かってて住んでる人。
田んばばかりだった空港周辺もその後宅地化されたが文句を言う筋合いは無いだろ。

862 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/02(金) 13:50:46 ID:QXd2n/Sf0]
西日本新聞は福岡市マンセー、天神マンセー新聞だから
そういうバイアスがかかってることを前提に読みましょう

863 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/02(金) 14:01:01 ID:zl0+g2S90]
■地方空港自由化:外国航空会社に乗り入れ通知 国交省

 国土交通省は2日、外国航空会社の地方空港への乗り入れを自由化することを発表し、
日本に乗り入れている82社に通知した。5月にまとめられた「アジア・ゲートウェイ
構想」に基づく措置。
 外国航空会社が乗り入れを要望すれば原則として認める。地方空港管理者と直接交渉で
合意し、安全性が確認されれば国交省に届け出るだけで路線開設・増便を暫定的に受け入れる。
これまで事前に必要だった2国間航空交渉は届け出後に実施する。対象は羽田、成田、関空、
中部以外で*国際線が就航可能な23空港。
 地方空港では既に外国航空会社が週419便の路線を運航しているが、自由化による
路線網充実で交流促進や観光振興を見込む。
ttp://mainichi.jp/life/money/news/20071102k0000e020054000c.html


864 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/02(金) 14:10:13 ID:RziCwJJr0]
福岡空港を国内線専用
北九州空港を国際線専用
にしてしまったら?

865 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/02(金) 14:36:36 ID:cMN3TNx5O]
>>864
国際線で利用するなら
北九州空港より
佐賀空港の方が福岡に近く便利だと思うよ
三瀬など通れば一時間かかんないし
市内に入れば都市高速もあるからね。

866 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/02(金) 16:32:31 ID:C/4BoK5s0]
福岡も佐賀も北九州も潰して新空港でいいよ

867 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/02(金) 18:35:10 ID:nHBEwqum0]
関西には大阪国際空港(伊丹)、関西国際空港(関空)、神戸空港の3つの空港があって、
3つの空港を大阪路線扱いとして、普通運賃も回数券も同額にしている。

ここは思い切って、北九州空港と佐賀空港を福岡路線扱いにして、運賃も福岡空港と同額にすればいいんじゃない?
オープン航空券なら、3空港相互間で航空便の変更は自由って感じに。

868 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/02(金) 18:41:47 ID:8JwxUPFg0]
北九州から福岡空港に来てる利用者を北九州空港に行かせるようにすれば
福岡空港にかなりの余裕が出来るだろ

福岡の利用者をわざわざ北九州空港に行かせるなんてバカなことをする必要は無い

869 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/02(金) 18:45:40 ID:/FmtvBP80]
利便性や環境なんて関係ない。あるはずがない

ここは戦場、福岡だぜ?日本とは違う。

スジの方が儲かるか否か。

ただ、それだけ。ひたすら、それだけ。

870 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/02(金) 19:16:55 ID:b1ld7orA0]
ターミナルビルの北東側、博多の森あたりをつぶして平行新滑走路
国内線のターミナルビルは滑走路間に島にすれば良い
map.yahoo.co.jp/pl?p=%CA%A1%B2%AC%B6%F5%B9%C1&lat=33.59384889&lon=130.44512694&type=&lnm=%CA%A1%B2%AC%B6%F5%B9%C1&idx=26
北九州だとか佐賀だとか新空港だとか挙句島だとかナンセンス過ぎる
人工島はアプローチが被るのでダメ




871 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/02(金) 19:23:51 ID:J7ITT02hO]
志賀島潰して、空港にしたらぁ?


by長崎

872 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/02(金) 19:30:11 ID:jlFVuPeN0]
>>824
>1時間ありゃおつりがくる

確かに。でも往復5000円近くかかるのは。。

45分(乗車25分、ほか20分)距離:70.5km
運賃:片道2,300円(乗車券1,360円 特別料金940円)乗り換え:1回


873 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/02(金) 19:50:10 ID:9L9hQWow0]
福岡と佐賀と熊本を潰して九州国際空港を有明海に

874 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/02(金) 19:52:41 ID:YJxVw6Ax0]
国際一〇〇〇がタクシーでワンメーターなオレはこのままで
どうせタイしかいかないから。

875 名前:サラたん ◆SALA/VWNDI [2007/11/02(金) 19:58:43 ID:da7YFw530]
>>149
ばーか。

北九州市に地下鉄が作れない最大の原因は「小倉炭鉱」だよ。
実は小倉の地下は炭鉱で穴だらけで下手に掘ると道路が陥没すんだよ。

876 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/02(金) 20:05:41 ID:YJxVw6Ax0]
おっお・・小倉炭鉱?

877 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/02(金) 20:06:07 ID:e1e2jE6C0]
>>875
福岡空港東側の山崩して滑走路にしろとか妄言吐いてる奴もいるが
あそこも志免炭鉱の跡地だな

haikyoex.hp.infoseek.co.jp/sime02.JPG

878 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/02(金) 20:10:37 ID:e1e2jE6C0]
板付側を掘ると遺跡が出るし、志免側を掘ると滑走路が陥没する

結論:拡張は_

879 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/02(金) 20:19:43 ID:1sSwDH0y0]
エコロジーとかCO2とかって、利便性の前では無意味だね

880 名前:サラたん ◆SALA/VWNDI [2007/11/02(金) 20:31:08 ID:da7YFw530]
>>877
お、それまだ建ってるの?
昔から気味悪いよね、その建物。



881 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/02(金) 21:38:53 ID:iM78kC8k0]
「スケッチブック」というアニメのおかげでなぜか注目されています。
でも聖地巡礼なんかやんないほうがいいぞ、怖いんだから。

882 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/02(金) 21:48:54 ID:aRCyCGbD0]
【福岡】君はスク水風呂を体験したか!?【銭湯】
漏れも千寿湯に行ってみた。男湯に入ると女子高生風の娘がスクール水着で5人いて、
一人に声を掛けて300円を渡すと背中を流してくれた。その子はちょっと掘北似で(中略)
利用者はタオルで前を隠して欲しいとの事だがスク水娘にマッサージされたらたまらんわ。
見事に勃起しちまったがなw(^_^;)
次はわざと見せ付けようかな
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1190506874/

883 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/02(金) 21:53:00 ID:hLAetr9z0]
>426
ヒント:博多湾

>865
トンネルを掘ってくれ。

884 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/02(金) 21:55:45 ID:5XgpjMiR0]
福岡空港拡張って、何処に平行滑走路を作るんだよ。
博多の森でも切り崩しますか??

玄海沖に新空港って、
風が強くて北九州空港より欠航率が高そう。

新北九州空港拡張?
あそこの空域って築城基地や山口宇部空港と共用だよね。
すぐに満杯になりそう。


佐賀空港拡張しかないじゃないかw

885 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/02(金) 22:00:34 ID:HJ2HvqxM0]
>>868
苅田沖なんかに作るから肝心の八幡方面からの利用率が悪いんだよ。
それに新北九州の東京行の総座席数はせいぜい744D×4しかなく、
抜本的な解決になってない。

886 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/02(金) 22:10:50 ID:1eSlhs61O]
早良区のたんぼだらけのあの辺を買いまくって新空港作ればいい。

福岡タワーはまっさきに無くなるけどw

887 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/02(金) 22:16:35 ID:f7WJb5lj0]
>>886
なんでだよw
福岡タワーは規制対象外だぞ。

888 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/02(金) 22:20:17 ID:5XgpjMiR0]
>>482
国設置管理の二種空港以上が2つあるのは、
北海道を除いたら福岡県くらいじゃないの?

889 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/02(金) 22:29:45 ID:GL8BclDm0]
>>884
空域はまだまだ余裕あるだろ
淡路島近辺に比べりゃ

890 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/02(金) 22:30:54 ID:ZUTx+Q9U0]
>>875
あと、戦時中の地下道もいっぱいらしいね
ttp://www1.linkclub.or.jp/~oya-wm/arsenalkokurafile/ugpfile/ugp.html
これ以外にもまだ秘密の地下道がたくさんありそうだ…



891 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/02(金) 22:32:22 ID:IRYl50Va0]
人工島に空港作ればいいやん。

892 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/02(金) 22:38:02 ID:bXfo/HtU0]
現福岡空港周辺の土地を買いあさって、
空港を拡大してくれればいい。

893 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/02(金) 22:47:15 ID:ay87VXyQ0]
福岡空港のそばの公園でのんびり飛行機眺めるのが好きだったw
石投げたら届きそうな所飛んでるから。

894 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/02(金) 23:11:44 ID:4C/xboCu0]
福岡空港から北九州空港まで滑走路でつないで1つの空港にすればおk

895 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/02(金) 23:24:16 ID:KCMi3Yjb0]
福岡空港でチェックイン、セキュリティチェックを済ませ、
バスラウンジへ。

バスラウンジからバスに乗って、
北九州空港に係留してる飛行機まで移動wwww

896 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/02(金) 23:53:32 ID:TKrDxqGf0]
作るより、あるものを有効活用するための方策を考えるべきだと思うけどね。

897 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/03(土) 00:34:28 ID:NgZk2ppO0]
北九州が本気なら、アクセス鉄道ぐらい市主体で(もちろん国費補助も出るが)建設したらどうかと思うんだが。

福岡は地下鉄を伸ばして、空港の利便性を不動のものにしたわけで。

898 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/03(土) 00:44:49 ID:7MJlKrQx0]
新幹線と高速道路を佐賀空港まで伸ばせばそれで完了じゃん
滑走路の2、3本もすぐに増設できるし

899 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/03(土) 00:49:04 ID:xi86I2910]
>>895
おまえ 頭いいな

900 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/03(土) 00:53:40 ID:BV176LzL0]
>>899
特定国の連中がバスジャックして終わりと・・・



901 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/03(土) 00:55:20 ID:k8ap1EY20]
福岡空港から博多へのアクセスの良さ、てのは全国でも類を見ないが
これが佐賀や北九州で降ろされたんじゃなぁ

902 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/03(土) 01:04:16 ID:4zcYAJA10]
ってか何でのこの島空港にしないの?

903 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/03(土) 01:09:37 ID:IWAS52f90]
福岡空港便利。街なかから10分ちょっとでつく。
タクシーで混雑してても20分ぐらいだ。

904 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/03(土) 02:58:24 ID:QkxXVrMO0]
八幡方面から不便ってw
イオン直方から新北までは20分もあれば十分だぞ。

905 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/03(土) 07:41:50 ID:KQE4aqmR0]
>>901
>>903
だからこそ、福岡空港を国内専用線にして残し、佐賀空港を
セントレアのような国際空港にすればよいのだ。



906 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/03(土) 07:53:47 ID:aTSJ4TnO0]
だいたい福岡になぜ24時間の海上空港が2つもいるんだ
新しいの作ってもらってて、さらに1兆円以上の空港がほしいって
正気じゃないね。

《悲惨 需要予測》これが新空港(実質1.5〜2兆円)を狙う福岡空港の実態

 需要予測の基になったのは2004年実績です。そこから2007年5月までどう実績
が推移したかというと、2年と5ヶ月で、2004年実績から、

実績 :−54.5万人    ←おどろきのマイナス!

予測A(構造改革進んだ場合):+84.1万人
予測B(景気停滞の場合):+62.8万人
予測C(失われた10年と同様の場合):+41.1万人

どんな場合でも予測は「必ず伸びる」
ところが実態は、マイナス。新空港なんて絶対イラネ

新空港反対の意見はこちらへ
ttp://www.fukuokakuko-chosa.org/info3/pi3_form.html
答え方は、3つの空欄に
1,新空港反対  2,財政面、利便性が大切  3,福岡県に海上空港は2つも要らない。

907 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/03(土) 07:57:26 ID:aTSJ4TnO0]
《税金の無駄遣いを許すな》半島人を大量流入させる新空港に反対しよう 

新空港反対の意見はこちらへ
ttp://www.fukuokakuko-chosa.org/info3/pi3_form.html
答え方は、3つの空欄に
1,新空港反対  2,財政面、利便性が大切  3,福岡県に海上空港は2つも要らない。



908 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/03(土) 07:58:14 ID:RqoePZy2O]
北九州にある洞海湾を埋め立て、赤い橋を取っ払って空港にすれば万事解決。

909 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/03(土) 08:11:02 ID:SWk5MN+g0]
>>905
そういう意見を何度か見たけど、その都度、佐賀空港活用案は否定されてるんよ
理由は幾つか有るけど、滑走路の問題が一番大きいかな。。。
佐賀空港の現状の滑走路では、国際線の就航は困難。しかも、利用実績の
少ない空港には、延長工事が認められないことになってるからね。

まぁどっちみち、佐賀も北九州も、福岡都市圏からは微妙に遠いんだわな。。
成田、関空、中部みたいに、鉄道を敷けばいいかというと、そこまでの需要が有るとも思えんし。

910 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/03(土) 08:17:56 ID:NysHStOiO]
油山の中腹をくりぬいて着艦ワイヤーとカタパルト装備の新空港を作ればイイじゃないか。



911 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/03(土) 08:24:29 ID:YWylwyic0]

空港作っちゃいました〜
客来ません〜
混雑してるなら、こっちへの交通機関を整えて客もよこせ〜

912 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/03(土) 08:25:18 ID:I3mRT6Q80]
わざわざ建物で滑走路新設できないよう工夫したしなw

まあ遠い所に新空港ができても使わんよ。
もう佐賀に行く。
一日数便しかないが何日泊めても駐車場無料はメリット大きい。

913 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/03(土) 08:33:53 ID:Jp7ytEKz0]
鉄道増強するよりも、権力者の所有する土地がいっぱいある所に
空港作ったほうが、お得だもんなあ。


914 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/03(土) 08:36:46 ID:Hmki6WLS0]
昔、北九州市は物流拠点都市とかぶち上げてたような記憶が・・・
24時間空港、大深度港、周囲に点在する自動車工場。
全てそろっているのになぜ港はガラガラ、空港もあの様?

915 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/03(土) 08:39:22 ID:hOoaEq/J0]
>>914
東九州道が完成してないから。ってのは半分言い訳で、
九州の物流の拠点は鳥栖。佐賀空港も鳥栖に近いことは有利。

大分までつながれば多少は増えるんじゃない?


916 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/03(土) 09:28:45 ID:fDV7L0C70]
>>722
一番前にでた

大宰府
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%AE%B0%E5%BA%9C


917 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/03(土) 12:06:37 ID:I3mRT6Q80]
佐賀空港は有明海沿岸道路の完成でまた違ってくると思う。

918 名前:拝借こぴぺ mailto:sage [2007/11/03(土) 12:20:48 ID:bdBv/rQF0]
●《悲惨 需要予測》これが新北九州空港の実態

新北九州空港建設の基になったのは、開港5年後の旅客数が年間580万人になるという需要予測です。
その後、下方修正され、平成19年度(今年度)は283万人、24年度は328万人という予測になりました。

が、実際に開港して、平成18年度の実績はというと、

実績 : 127万人 ←驚きの今年度予測値の半分以下!

どんなに人口が減り続けても、商業機能が流出しても、予測は「必ず伸びる」
ところが無理して作って開業後実態は半分以下。福岡空港と桁違いに低くしかも
不採算空港。国・県・市等の関係者により福岡都市圏の空港整備がPI協議
が進む中、「財政赤字破綻宣言」をした北九州市役所は、これまた大赤字確実
の空港連絡鉄道を主張。もはやバカにつける薬なしw

新北九州空港なんて絶対イラネ、廃港にすべし。

新北九州空港反対の意見はこちらへ
https://www.city.kitakyushu.jp/page/form/form-e-6.html
書き方は、2つの空欄に以下をコピペでOK
件 名:
デタラメな予測と天下り役人異常大量受け入れみ返りで出来た不採算新北九州空港は即刻廃港にすべし!
ご意見:
需要予測の半分にも満たない空港をゴリ押しでつくるなど、国民に対して申し訳ない。
九電に空港島を売却して原発にしてもらうか、沖縄米軍基地の移転先として活用してもらうことで、
せめてもの罪滅ぼしをすべし! 各種大型失敗事業・都心部百貨店壊滅・殺人
福祉行政推進等の立役者、超多選末吉元市長は退職金を一部返納せよ。


919 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/03(土) 13:01:44 ID:xi86I2910]
福岡と新北の発着便との乗り継ぎに限り800円くらいの格安で福岡-新北間の連絡飛行機に乗れることにすればよい。

920 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/03(土) 13:02:26 ID:C2V8uY/+0]
北九州市は、餓死者を出さないようになるまで大口叩くな。
江戸時代ですら、上杉鷹山公のように餓死者を出さない善政が敷けたと言うのに、
この平成の世の中で、餓死者が続出するような行政が許されていいはずが無い罠。

あの餓死者報道のせいで、ますます北九州市のイメージが全国的に低下した。
これ以上、市の人口を減らしたくないのならば、この手の「ハコモノ話」じゃなくて、
餓死者を出さないような、行政のソフト面でのきめ細かい施策こそが求められる罠。



921 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/03(土) 16:10:32 ID:+LTlf5nJ0]
子供から金を恵んでもらうのが嫌だから生活保護受給させろだって
あまったれてんじゃねえ
家族構成からなんから全部調べ上げて本当に所得ないのか調べ上げろ
ついでに孤独死嫌ならプライバシーとか言わせるな
刑務所を保護施設とか名前変えてきっちり管理しまくれ

922 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/03(土) 16:17:50 ID:+LTlf5nJ0]
学校でろくに勉強せず卒業しても定職に就かず、税金も保険も年金も払わず
アルバイトや派遣で稼いだ日銭は全てパチンコに投げ込み、余ったお金も
酒とタバコで終了。歳とって仕事が無くなっても家無し貯金無し保証人無し。
年金もちろん無し。街金で金借りて自己破産。

これから↑こんな派遣やニート、ヒキが数万人単位で生活保護を申請し始める。
払うのか?こいつらに月額17万払うのか?必死で働いても国民年金月額6万なのに。

おにぎり食べたいって言ったら払うのか?

リアル「働いたら負け」

923 名前:あゆぼん1世 mailto:(*^-^)ノ このスレをご覧の皆さま、こんばんは(笑) [2007/11/03(土) 19:11:32 ID:t4Kx7o6p0]
うーん、たしかに文章のチェックを担当する人たちは―

【『生活保護を受けている人の中で』の32%は多い】
って、どこかで気付いてもよかったですよね。(笑)

【生活の中での必要最小限の出費をまかなえるように補うのが生活保護(費)】
の目的でしょうから…

                _        3.2%の家庭が払えなかったのは―
           ,  ´     `  、
            /.::: ,'        ヽ   たぶん突然の病気や事故などで
          /.::::: . :/! :. :::.、 丶   '
        ,::::::::::::/ { 、,L.j_、 ヽ:. :.} 【急な出費がかさんだ】からじゃないかしら?
         リ:::::::V「´\ゝヽ,ゝ、_} ! j!
        ヽ:::::レfjハ   Lj」' !j /  そういう時の生活保護世帯ために今後、税の
           ';::ミ `´  ;     lノ7
           !::.ト、  -n‐'  /! j   直間比率を低所得者層に有利になるよう変えて
         <ヽ:「 ` //_. イ´! j:.\
          _ニ!:|. -/ 'ヘ、L//..__,ノ 上乗せする一部をあらかじめ「官」が預かる
          / |ヾ. /  /ノ/ノ /.>、
        i ヽJ / / /   、/ ̄  } 【絶対預金】や【絶対健康保険】【絶対共済】
         |  / i  | ∨.    Y ..: ノ
       ノ  {..:::l   ! .::  ..  }.:: ... ヽ  なんか設けたらどうかな?
       ゝ_/」:::l   |:..}:..::::::::::. /⌒ヽ:._」
          {r' Y:  |:::|::::::::::::ノ‐-、 /´  あとは役所がどれだけ庶民の信用を
         ヘ /   j:::::::::::. .:/   /´
          〉.  /.:::::. .::/  /!   回復出来るかにかかってるんじゃない?
            / ヽ_ノ     /   / ヽ

NOVAの件もあるので個人の裁量でどうにでもなる感じのある私企業も信用出来ない…
mobile.seisyun.net/cgi/read.cgi/newsplus/news22_newsplus_1194008038/939

924 名前:あゆぼん1世 mailto:(*^-^)ノ このスレをご覧の皆さま、こんばんは(笑) [2007/11/03(土) 19:20:24 ID:t4Kx7o6p0]
>>923 誤爆です……〆(゚▽゚*)スビバセン
また、チャンスがあればこのスレにもレスさせて頂きます。

          トv'Z -‐z__ノ!_
        . ,.'ニ.V _,-─ ,==、、く`
      ,. /ァ'┴' ゞ !,.-`ニヽ、トl、:. ,
    rュ. .:{_ '' ヾ 、_カ-‐'¨ ̄フヽ`'|:::  ,.、 
    、  ,ェr<`iァ'^´ 〃 lヽ   ミ ∧!::: .´ 
      ゞ'-''ス. ゛=、、、、 " _/ノf::::  ~  ・・・ !
    r_;.   ::Y ''/_, ゝァナ=ニ、 メノ::: ` ;.
       _  ::\,!ィ'TV =ー-、_メ::::  r、   
       ゙ ::,ィl l. レト,ミ _/L `ヽ:::  ._´
       ;.   :ゞLレ':: \ `ー’,ィァト.::  ,.
       ~ ,.  ,:ュ. `ヽニj/l |/::
          _  .. ,、 :l !レ'::: ,. "
              `’ `´   ~

925 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/03(土) 21:43:39 ID:bdBv/rQF0]
>>769
>>771
>>772
>>773
>>776


926 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/03(土) 21:46:33 ID:bdBv/rQF0]
>>781

927 名前:あゆぼん1世 mailto:(*^-^)ノ 降臨、満を持して(笑)。 [2007/11/04(日) 00:18:27 ID:6cMerafi0]
>>925,>>926 参考資料、乙です(笑)。

           ,.  ―― 、
        ., ´       . `丶
       /   .| |  |  | |  \
      /   .|  | |   .ト 、 | | |  i     全国各地に増えている不採算空港とその計画は
     !  i  l、 | |ヽ .| \|/.|/|  |.}
     .! i |   lヽlヽl 丶l ノ  / // リ    何も知らない一般庶民のフトコロを当て込んで
     ! .| | \ lTマ:::::::フl   Tマ:::::フl.ll
    .!  |. \ N ゝ、;;;.ノ    ゝ、;ノ ll    有事に軍施設に転用可能な空港とするための
    !  !   .N            |i
    .!   \  .|            /.}    日米ネオコンとその黒幕ユダヤ資本家たちの
    !.  / / .\ l、      へ   ..イ /',
   !  / / / \ . ー----‐‐<∩.レ  ヽ  【でっかい陰謀】です。
    / / /./ ̄\ー、_\=| /,+‐i、   丶
   / / / /{ ___  \ ー\ /   }.}  \ \
    / / ./ ヽ |///⌒マ  /d   }.} \ \
    / ヽ/  ヘ.//、   Y´  >- ィ'´\ \
   // ./   V___>、  `ー/〉Ki´   \
    //ヘ      /`ー〈 .Y 〉.| ヽ
       /``ー-、__/___,.....ヘ〈´, ⌒丶    【まさに不沈空母!?そのための『弁慶プロジェクト※』?!】

※(>>923のリンク先を辿って行けば、幾つか先でその一端に辿り着けるかと思いますが、
「弁慶」やそのイメージを中心とする人やエンターテインメントなどにスポットが当たる様にする
メディア等での作戦のことです。勝手に命名?!・笑)
tseb.net/?FfN8(義経をめぐる人々・「中島知子」参照)
tseb.net/?wpI8(ここでは母親に!?)
tseb.net/?fzzO(「時の列車」に乗るイマジン・「デネブ」参照)

928 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/04(日) 00:34:42 ID:FLXpv3h40]
福岡地域の皆さんに、北九州空港に行ってくださいというのは、納得が得られない」と明言している。

Σ(゚Д゚;エーッ!
>>18
ふいたwwwwwwwww

929 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/04(日) 00:41:46 ID:49uE4Wrn0]
北九州空港の利用率が悪いのを見ても、仮に現空港を廃止して
新空港を作り、それが博多から30分だの料金1000円だのになったら、
そこから福岡や九州の凋落が始まるな

東京の後背地としてある意味大阪よりも近かったのが、
遠くなったらもう福岡に利用価値はない

>>912
駐車場無料なんて、比較的近隣の住民にしか意味がないんですよ。
少なくとも、他所から飛んでくる客にとってはカケラもメリットが無い。

930 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/04(日) 01:51:03 ID:beAOyxUd0]
新宮沖に海上空港造ればいいんじゃないの。
メガフロートにすれば、土建業界真っ青。



931 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/04(日) 01:52:56 ID:VWb0JRYv0]
メガフロートてなんだっけ?サメの一種?

932 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/04(日) 01:56:52 ID:beAOyxUd0]
一種の航空母艦だな。

933 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/04(日) 02:00:26 ID:jcCfgVNn0]
福岡空港(国内便)
新北九州空港(国際便 深夜早朝の国内便)
佐賀空港(貨物)

三空港の間の交通網の改善





934 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/04(日) 02:30:15 ID:L+ro/qQqO]
福岡空港は廃止

佐賀空港と北九州空港に
新幹線を延伸して
博多駅から20分でアクセス出来るようにすればいい。

直方から苅田までトンネルで結べば
博多から北九州空港まで20分でしょ?

それで、北九州空港を
九州国際空港に改名。
佐賀空港は福岡西空港に改名。

935 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/04(日) 02:39:56 ID:duyoyVrG0]
>>929
後背って、物流拠点等が都市近郊内陸後背地にあるのと訳が違う

九州・山口地域を統括する機能を有する、大企業支店なども本社機能を
有する地元有力大企業と共に多いと言う事だろう。また新空港までのアクセス時間が
現行の水準(都心部市街地隣接と言う異常条件を前提として)から全国水準並以下の有望な時間に変ったからと言って
需要が無くなる訳もない 凋落など起こらない、新北に移すような事すりゃ
分からんが
福岡の都心から程よい距離の奈多・新宮沖なら恐らくアクセス連絡鉄道料金は数百円代だろう、
福岡は需要が北Qや佐賀と違い巨大だから採算性がとれるのも間違いない

どう見ても博多から新幹線経由で片道最大4000円弱かかる新北連絡は話にならない
それは開業後に立証された 海外航空便移転と言うが、福岡都市圏周辺の多くの利用者に送迎の人員も
含めて新北利用で余分なアクセス料金等を負担させる事になる
JR新幹線は前出のような条件から運賃ディスカウントは無理。新北連絡用バスもこれ以上
早くも安くも出来ない、空港跡地売却益はアクセス料金補助用ではなく、安いとは
言えない空港建設費相殺にあてるのが有効妥当だろ

佐賀空港をそのようにけん制した上で,赤字財政自治体が需要狙いで新福岡事業に
口を出し絡む手法もあちこちで見飽きた

936 名前:あゆぼん1世 mailto:(*^Q^) 夜食もたまには屋台で食べたい時あるよね(笑)。 [2007/11/04(日) 04:48:02 ID:6cMerafi0]
>>927
追伸.統一世界政府の支配下にある政治家たちが実行する国策をフォローするためと思われる
【プロジェクト】の類は他にも、『アリスプロジェクト』(『ローゼンメイデン』『仮面ライダー龍騎』等)や、
『ゾンビプジェクト』(『ゾンビ』『バイオハザード』シリーズ等)等があり、目下進行中だと思われます。


         \  /:.:/:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l:.:\ ヽ \
          ヽ/:.:.:/:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:./:/:.:.:.:.!ヽ ヽlヽ
            /:.:.:.:|:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:///:.:l:.:.:.:|:.:ヽ / l
.           |:.:.:.:..|ィ‐_-_、_. -///;ハ:.:|:.:.:.:!:.:.:.V   l
.           |l:.:.:.:.N r‐ァ-、` ̄  メ/‐-ヽ|、:.:|:.:.:.:|   _」
            ハ:.:.:.:l  弋:ソ  /´ ィ=‐、、\/:.:.:./-r ´
          /:.li \_\      ,   弋:ソ '´/:.:.:./:.:.:.l
.      __ /:.:.li   il、   , -- ‐、   _/:.:./:.:.:.:.:.! そうです!そうです!働け若造ですぅ
     /´‐-、ト,:./:li ※ il:.:\ {__   }  ア ̄/l:.:.:.:.:.:l:.l
.   /  ‐-〈//li  il:.:.:.:.:.> 二ニ´ィ:li ※〃:.l:.:.:.:.:.:.l:l
   l  `ニ7'´: :.li   il ̄ ̄ _\ノヽ._l:li   il-lユ‐_-、:.:!l
  r‐l   |フ!: : にli  il〃 ̄  ィトK\  li  ilこ|ー‐  |:.:.:.l
  |〉l  イ _): :.にli※/ \///)l:l l:l ヽli. ilこ!|二  /:.:.:.:.:!
/>にLイ<:.:にli /´     //(!|:| L!==li※!こl./  /!:.:.:.:.:.:.l
丁L__|ーLノ:.:.:.にX      // )!|:|   ハ ilこ! l  /ヽl:.:.:.:.:.:.:l

【主人公の少年・桜田ジュン※に対して発せられたこのセリフも多分…(笑)】
tseb.net/?2L6f ← tseb.net/?R5PP(あの政治家たちも!?)
tseb.net/?FPoK

937 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/04(日) 05:09:26 ID:duyoyVrG0]
ウザイ

938 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/04(日) 06:23:05 ID:qR3TPD700]
>>934
新幹線が5分おきに出て200円ぐらいならそれもありだけど

939 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/04(日) 07:31:20 ID:49uE4Wrn0]
>>935
後半は同意
前半は、需要があるから人が飛んでくるというよりも
飛んでくるのに有利な条件だからこそ需要が生まれている

>>936
アリスプロジェクトはバイオじゃないのかー
昨日の映画見てないけど

940 名前:あゆぼん1世 mailto:(*^-^)ノ このスレをご覧の皆さま、おはぃょぅございます(笑)。 [2007/11/04(日) 08:13:18 ID:6cMerafi0]
>>939 (*^-^)ノ そうそう、2つの【プロジェクト】をリンクしてるのもありますね

             __t─-v-─ァ__
            <:::::::::::::::::::::::::::::::>
          <´:::z-r─--v、:::::::::>
           く:::::{  |    }ハ::}:::::〉
      ,...:::' ̄ヾ<::::i  ィ=z  z=く 〉:::>
   ,...::::´::::::::::::::::::V:::レ´ !       `!::/
  /:::::::::::::::::::::::::::::::}rj ≡≡   ≡≡|<
. 〈:::::::::::::::::::::::::_::z-┤ u '''  i   '' |ノ     その映画がヒントになって閃いたのに
  ヽ:::::::::::::::::ス_r- 、`¨l、  、__   ノ
   ヽ:::::::::::::::::::ヾ:::::`ー-{ヽー--‐ イ_..:-─::.、  どーいう訳だか入れ忘れてました(笑)
    \:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ-{チ-<::::::::::::::::l
     \:::::::::::::::::::\:::::::::::|o::::::::::::::::::::::l::l
       \::::::::::::::::::ヽ::::::::|::::::::::::::::::::::::l::l
.          入::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::l:〈

過去の『バイオハザード』ネタ(笑)
mobile.seisyun.net/cgi/read.cgi/aasaloon/love6_aasaloon_1190434571/19



941 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/04(日) 11:07:06 ID:Na/qqJop0]
メガフロートで空港作ったらいくらぐらいになるんだろう

942 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/04(日) 11:11:55 ID:VAQKXd89O]
実家が直方だからどっちも使えると嬉しい

943 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/04(日) 11:13:03 ID:XeTN2C7N0]
新北九州空港は24時間体制だし自動車工場や港なども近所に多いので
貨物専用の空港にしたらいいと思うけど駄目なの?

944 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/04(日) 11:18:19 ID:TigGrjEV0]
JR東海に協力してもらって、リニアを福岡から北九州空港まで引けばいい。10分もかからないぞ。

945 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/04(日) 11:18:35 ID:jcCfgVNn0]
>>943
福岡空港が24時間運用可能ならありかな

946 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/04(日) 11:21:23 ID:xZ/AqV+e0]
新幹線の延伸が一番安上がりだと分かっちゃいるが
土木利権がゆるさんのだろうな

947 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/04(日) 11:27:52 ID:8FqnaXvC0]
滑走路1本の新空港+現福岡空港を縮小して存続の2港体制にするのか、
滑走路2本の新空港&現福岡空港の廃止にするのか、どっちがいいかな?

948 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/04(日) 11:30:44 ID:xYaxNEiH0]
那珂川潰して、空港作ればいいじゃん

949 名前:X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y mailto:北九州市の新しい中心地・東小倉 East-Kokura の創生 [2007/11/04(日) 19:42:48 ID:7CMvkoHp0]
[読売] 民主党の小沢代表、辞職願提出「党内混乱の責任取る」(2007年11月4日(日))
www.yomiuri.co.jp/politics/news/20071104it04.htm

記者会見で辞意を表明する民主党の小沢代表(4日、民主党本部で) 民主党の小沢代表は4日夕、党本部で緊急
記者会見を行い、自民党との連立政権構想をめぐり、党内を混乱させた責任を取り、鳩山幹事長に辞職願を提出し
たことを明らかにした。

小沢氏は記者会見で、「民主党代表としてけじめをつける。党首会談で要請のあった連立政権の樹立をめぐり、政治
的混乱が生じたことを受け、代表を辞することを決意し、辞職願を提出し、執行部に進退をゆだねた」と述べた。

さらに、党首会談で首相が「自衛隊の海外の活動は国連の活動に参加することに限る。連立ができるなら、新テロ特
措法案成立にこだわらない」と約束したとしたうえで、「役員会で反対されたのは不信任を受けたのに等しいので、け
じめをつける必要があると判断した」と語った。

民主党内では、「小沢氏が政府・与党との対決姿勢を転換し、与党との連立協議に動いたのはおかしい」との疑念の
声が出るなど、動揺が広がっていた。他の野党からも、「自民、民主両党だけの党首会談は密室協議だ」といった批
判の声が上がり、野党共闘に影響が出始めていた。

小沢氏は、2003年9月に自由党党首として民主党との合併に踏み切り、民主党に合流した。06年4月の民主党代
表選では、菅直人氏を破って代表に就任。今年7月の参院選では、民主党を大勝に導き、参院で与党を過半数割れ
に追い込んだ。
- - - - - - - - -

…” 選挙に強い ” と言われながらも 「 政策議論には弱い 」 と、言った、持ち前のキャラそのままに終わりを迎えた。

しかし、政府与党の自民党と公明党は油断できない。

「 衆参ねじれ国会 」 の構図は変わっていないので、粛々と衆院残り2年満期を消化したうえでの正式解散総選挙が
好ましい。

まずは特措法延長新法案の早期再開を目指して国民の広範な理解を得て、可決成立の流れを作るコトが必要になる。

950 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/04(日) 21:09:55 ID:duyoyVrG0]
>>946
新幹線延伸工事費用(しかしあり得ない)と空港拡張やターミナルビル再建築
が必要になる。苅田町側まで無駄に埋め立ててはいるが、滑走路二本を
前提とした造りにはなっていませんね。整備費用は結構な額になるでしょう。なにより
新幹線延伸は大規模航空路線と直接の競合があるJR西日本がやらないから、
博多から空港まで片道最大4000円弱の料金も変らない。つまり新北開港後の現在の状況と殆ど変りません。

全国に波及する総合的な経済効果等まで考えると、福岡都市圏が主たる利用者の
空港整備事業として、新空港案が選択されるのが妥当と言う事でしょう。
新北連絡鉄道は、福岡空港の整備事業とは切り離して考えていいだろう。地元空港
圏域の問題として。

PIの公式発表通り、直積的な有効連携の検討は外して正解だ。新空港完成までの
需要自然フロー分のみ現状同様、佐賀と共に「連携」として機能すればよい
だけの事でしょうね。





951 名前:X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y mailto:北九州市の新しい中心地・東小倉 East-Kokura の創生 [2007/11/04(日) 21:50:47 ID:7CMvkoHp0]
…政局のコマが1つ進んだ感じ、か。

今後の特措法延長新法案の可決成立から…公務員改革法案までの道筋をどうやって立てるか。

民主党は日米協調防衛路線を引き裂こうと画策、多くの国民を不信感に陥れた対応は非常に不快である。

小沢一郎が代表を辞任したところでそれら不信感、憤りが収まる訳ではない。

これらに対する ” 制裁措置 ” の発動を含めた今後の展開が望まれるところ。

まずは地方選で当選した民主党系首長…県知事や市長を 「 みせしめ 」 としてリコール、あるいは不信任
決議で追放するコトが望ましい。

民主党には政権運営能力もなければ地方行政運営能力もない。



        オ マ エ た ち 地 方 の 知 事 さ ん 、 市 長 さ ん は 実 際 ど う だ ろ う か。
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄




952 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/04(日) 21:51:46 ID:g4HSih1n0]
また建設か
また同和か

いいかげんにしろ

953 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/04(日) 21:57:10 ID:BztWe/3w0]
新幹線長崎ルートの分岐で佐賀空港まで直結で新幹線引っ張った方が安上がりのような気がするけどな。
200km/h以上で走れば博多佐賀空港間なんて15分足らずだし、今の地下鉄と大して時間変わらんぞ。
佐賀とか腐るほど土地余ってるし用地買収も金かからないだろ

954 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/04(日) 22:02:06 ID:tHBWTTDn0]
筑紫野にいるとあきれる位頻繁に離着陸の航空機が通過していくな

混雑しているわけだ

955 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/04(日) 22:09:13 ID:NugUibY1O]
>>954
ごめん、さっき離陸して上空飛んだわww

あの混雑を滑走路1本でやりくりしてるのは、ある意味神。

956 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/04(日) 22:16:49 ID:duyoyVrG0]
>>949
直接あまり関係ない話
政局は予想どおりの流れと言うか、福田氏を掲げる自民党が上手だった模様

空港整備は国土交通省が主体にPI三者会議で整備方針を決める
政局民主が政権とるような事態がこの先万一あっても大きなPIの
方針転換などは無い 参議院で単独勢力逆転した民主だが、衆議院は自民党が多数
今回の代表交代で指導力・求心力は低下
民主の次期総裁候補は紙屋の川村たかしでも、小沢の同窓で盟友のご老体渡辺でもない
多分菅か原口
「大政翼賛会」等と番記者が危惧するほど両党は民主≒自民と言えるような
二大政党にして政策マニュフェストも他の野党と較べ共通点が多い
今後の政権交代などが万一ある場合も、福岡の空港整備、既にPIステップV
まで進んだプロセス等が変る事は無い
むしろ沖縄優先整備方針等への影響が考えられる可能性も
末端の議員は空港整備など事業方針に関して個々意見があるだろうが

◎小沢辞任の理由
連立政権樹立の混乱の責任を自ら取った(表向き)

@山田洋行関連で重大な何かを福田に握られた
Aアメリカの意向に自民とマスコミが乗ったのでかわした
B健康上の理由:実は外科手術を受けた心肺系がまたかなりヤバイ(未確認)
直前まで氏を鳩管が説得していた等々

957 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/04(日) 22:25:18 ID:ijzMLbrr0]

そもそも、北九州市や佐賀に空港を作ったのが間違い。
さびれてて利用者もいない北九州市や佐賀に空港など必要ない。

今の福岡空港は便利な場所にあるので、滑走路増設が最善策だと思う。



958 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/04(日) 22:29:24 ID:sjDdaaq7O]
>>957ごもっとも。
しかし、その滑走路ってのも増やすなら増やすで反対意見がワラワラと…だよねぇ。そんなに簡単じゃない希ガス。

959 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/04(日) 22:32:43 ID:X7RgepyK0]
放置が正解

960 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/04(日) 22:35:15 ID:xaLI+gHh0]
北九州空港って地元民でも遠いのによ・・・。

騒音対策のために海の上に作られて
陸地から空港に行くだけで車で20分かかる。
ばかげてるよ。



961 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/04(日) 22:40:34 ID:CTarCfICP]

良い優れた政治家とは
借金をつくる政治家です。




962 名前:あゆぼん1世 mailto:(*^-^)ノ このスレをご覧の皆さま、こんばんは(笑)。 [2007/11/04(日) 22:51:04 ID:6cMerafi0]
>>956 C「選挙後」の「大連立」をにらんだ『狼少年的茶番』説↓(笑)
>>949,>>951

                     | !
        ,.r―---.,__   |: ヽ
      /: : : : : : : : : : : : ̄ ̄ヽ: ::\
     /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::. : :::|    〃
  _,. .'′...:/: : : : : : : : : : : : : : .... . . ::: :::::|  /:/ フンッ、権謀術数に長けた海千山千の政治家どもめ、だまされんぞ。
-=----/: : : : : : : : : : : : : : : : :::::::::::::::::::レ'::::/    
    /: : :..:::/: : : : .:::|: : : ::::::::::::::::__:::::::::::::::::j そんな風に庶民を油断させておいて、左翼の票も集め、選挙が終われば
   /: :...::::::/: : : .::::::::|: : .:/へ:Yィ=Y:::::::::/,.ィ 
  く: : ::::::::/: :..:::_ム|::/∠rヤレ' }..-==/   演出された危機に乗じて「超融合」のカードを本格的に発動させる気だろう?
   ヽ: ::::::ト、: ::|` ニ´り `=´f-イ::::::::::/   
    V:::::/メ、::|.ヽ、`--- ,.イ:::::-=イ/      そうなれば我が国の民間空港は一気に日米の空軍に接収され、
     V:/r' くヽ!:::::::\__/ |::::::::r:>\       
    __!:|┬≧ヽ:.ヽ「 ̄ ̄ ̄´L/イニ、_     その周辺地域もたちまち敵ミサイルの標準に入ってしまうぞ…!
    |:.:ゝ !:.:.:.:ヽヽ,ヘ、__,.イ// /:.:.:| .|:.:.:|
    レ´,ヘヽ:.:.r' _,.-、------ニニイ:.:.:/ /ハ:.:ヽ   (あの件がまだ引っかかる… tseb.net/?IFWH

【これは罠!? 「茶番劇」とも言っていい?! 陰謀渦巻く世の中じゃ 泣くのは弱い ものばかり…】

>>940 でした(笑)。

963 名前:あゆぼん1世@て、訂正…〆(゚▽゚*) カァッ mailto:(*^-^)ノ このスレをご覧の皆さま、こんばんは(笑)。 [2007/11/04(日) 23:09:19 ID:6cMerafi0]
>>956 C「選挙後」をにらんだ『狼少年』的茶番説↓(笑)
>>949,>>951

                     | !
        ,.r―---.,__   |: ヽ
      /: : : : : : : : : : : : ̄ ̄ヽ: ::\
     /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::. : :::|    〃
  _,. .'′...:/: : : : : : : : : : : : : : .... . . ::: :::::|  /:/ フンッ、権謀術数に長けた海千山千の政治家どもめ、だまされんぞ。
-=----/: : : : : : : : : : : : : : : : :::::::::::::::::::レ'::::/    
    /: : :..:::/: : : : .:::|: : : ::::::::::::::::__:::::::::::::::::j そんな風に庶民を油断させておいて、左翼の票も集め、選挙が終われば
   /: :...::::::/: : : .::::::::|: : .:/へ:Yィ=Y:::::::::/,.ィ 
  く: : ::::::::/: :..:::_ム|::/∠rヤレ' }..-==/   演出された危機に乗じて「超融合」のカードを本格的に発動させる気だろう?
   ヽ: ::::::ト、: ::|` ニ´り `=´f-イ::::::::::/   
    V:::::/メ、::|.ヽ、`--- ,.イ:::::-=イ/      そうなれば我が国の民間空港は一気に日米の空軍に接収され、
     V:/r' くヽ!:::::::\__/ |::::::::r:>\       
    __!:|┬≧ヽ:.ヽ「 ̄ ̄ ̄´L/イニ、_     その周辺地域もたちまち敵ミサイルの照準に入ってしまうぞ…!
    |:.:ゝ !:.:.:.:ヽヽ,ヘ、__,.イ// /:.:.:| .|:.:.:|
    レ´,ヘヽ:.:.r' _,.-、------ニニイ:.:.:/ /ハ:.:ヽ   (あの件がまだ引っかかってる… tseb.net/?IFWH

【これは罠!? 「茶番劇」とも言っていい?! 陰謀渦巻く世の中じゃ 泣くのは弱い ものばかり…】

>>940 でした(笑)。

964 名前:あゆぼん1世 mailto:(*^-^)ノ このスレをご覧の皆さま、こんばんは(笑)。 [2007/11/04(日) 23:15:11 ID:6cMerafi0]
>>941
(*^-^)ノ浮体本体の製作費は1u 当たり10〜13万円が目安だそうですが
空港用の舗装を施したりなんかしたらまたその分出費はかさみそうですね。
www.srcj.or.jp/html/megafloat/faq/faq01/faq01_5.html

                        ○ ∧_∧ ウリィィ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      []                /⌒ ( ´∀`)  < ロードローラーだ!
      ||__________ (_)∪ ∪ ̄    \______
    / ̄:l:  .―:l:――――:l:/___ヽ,―、_(_)
    |  :|:./ E:|: EEEEl  :|:|:   :  ̄ ̄||`l
   / ̄ ̄ヽ ̄ヽ EEEEl  :|:|:__:___||._|
  /  ,●、  |  |777777|:|   l, ―┴、┴――、   ズガーン
  | ●|  |.● |  |/////// .:|:| /     ヽ    ヽ
  ヽ  `●'  .|  |====:|:| |====l===|∧_∧
   ヽ    / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~'ヽ     /    /( ;´Д`)つ
     ̄ ̄ ̄ ̄           ゛ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄

>>963 でした(笑)。

965 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/04(日) 23:33:40 ID:zO/+H1LJ0]
正直、北九州市周辺と福岡市周辺は別の県みたいなもの。
福岡市民からみると佐賀市のほうがいくらか心情的に近いと思う。
というわけで佐賀の田んぼに作る空港に一票。



966 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/04(日) 23:40:43 ID:brSPBvv50]
もう日本中まったいらにして空母みたいにしちゃえばよくね?

967 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/04(日) 23:59:02 ID:duyoyVrG0]
>>964
分散製造で現地組み立てなので工期は半分になるそうです。環境への影響は
原理上埋め立てと比較にならない程良好になるのでしょう。
耐用年数も100年以上で、再建築も容易だとか。外洋では無理だと言う意見も
見るが、専門家によればちゃんと護岸堤防(全周ではない)を巡らすので最新
工法などもあり問題ないとの事。
1キロ単位の洋上試験も既に済んでいるようです。検索するとWEBがありますね。

968 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/05(月) 00:08:33 ID:RPVzBUMk0]
米軍のメガフロート計画はどうなったんだっけ?

969 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/05(月) 01:56:12 ID:CVuuyap2O]
>>965
唐津になら天神から地下鉄でひょいと行けるしな

970 名前:あゆぼん1世 mailto:(*^-^)ノ このスレをご覧の皆さま、こんばんは(笑)。 [2007/11/05(月) 01:56:28 ID:JXeeDOWX0]
>>967 ( ´・_・`)メガフロートの存在などを考えると諫早湾は惜しいことしましたね。
大枚はたいて干拓工事しなくても、いまの技術水準ならメガフロートの上の
プレハブの中で水耕栽培やってもお米の収穫はちゃんと出来ちゃうんですから…!
(…なら、メガフロートも要らないかな?笑)
ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AB%AB%E6%97%A9%E6%B9%BE
8001.teacup.com/ynfactory/bbs?M=ORM&CID=185&BD=1&CH=5#CID185

       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
       | 先生、田んぼがまだ塩辛いです |
       \                   /
    λ    ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   λ !.! /
   >Y〃
  (ヘ <
   ヽヾ、、     ,、-'"⌒'ヽ、
    ヾ ヽ    ,ィ  y   i
     ヾ  ゙'-、, (:)_)ζ )^T ヽ
      ゙'し  `l、r ,ィェ、 し' /
        ゙'-、,,`,(⌒ソ  =<
           ヽ二_(r  `〜〜ュ_
              `ヽ  ノ    \
                Y /~    ト、
       __        ノ !   ,、--'" ヽ
      \_>>    ___ノン /,'" ヽ--'" ヽ
      -= \__,、-'"  _゙',_ノ-'"ヽ'--'" -'" ヽ
       ゙'、,__,ニ、,二,、-'"     ヽ'--'"゙'--'"ヽ
                     /    :::::::::::ゞ〜ヾ
                     !::::::::::::::::::〆⌒
                    ⌒⌒⌒⌒゙'〜〜
>>964 でした(笑)。








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<284KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef