[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 08/19 12:45 / Filesize : 284 KB / Number-of Response : 971
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【航空】福岡空港の混雑緩和策、新空港建設なら1兆円…「最もコストが低い」北九州空港への連絡鉄道案否定され、北九州市反発



1 名前:依頼41@試されるだいちっちφ ★ [2007/10/31(水) 13:18:26 ID:???0]
★福岡空港の混雑緩和策、連携否定され北九州反発…再検討要請へ

 福岡空港の航空機混雑対策として福岡県などが進める総合的調査で、北九州、佐賀両空港との
連携案が「抜本的な対策とはなり得ない」とされたことに、北九州市側が猛反発している。調査結果
通りに福岡空港への滑走路増設や新空港建設が実現すれば、「福岡ばかりが発展してしまう」と
懸念を強めており、北橋健治市長は11月中旬、麻生渡知事に連携案の再検討を申し入れる予定だ。

 「最もコストが低い案が外された理由がわからない」。北九州市内で10月上旬に開かれた総合的
調査の説明会では、出席者から不満の声が上がった。
 同市は、北九州空港の交通の便を向上させて利用客を増やそうと、市中心部と空港を結ぶ連絡鉄道
整備を検討している。試算した事業費は、在来線の場合、600億〜640億円、新幹線では960億円。
 一方、県などは、福岡空港の滑走路を増設した場合の費用を2500億〜7500億円、新空港を
建設した場合は1兆〜1兆1000億円と見込んでいる。
 北九州市側には、現在の福岡空港の利用者の一部を誘導し、北九州空港の利用者増につなげたい
考えもあり、説明会に出席した企業幹部は「滑走路増設などより、鉄道整備の方が安上がり。費用対
効果を議論する価値は十分あるのに、選択肢にすら入らないのはおかしい」と語気を強めた。
 市議会も反発し、連携案の再検討を求める意見書を賛成多数で可決した。北橋市長は連携案に
ついて「最小限の投資で需要に対応でき、北部九州全体の発展にもつながる」と、麻生知事に再考を
促すつもりだ。(中略>>2以降に)

 県空港計画課は「北九州空港への連絡鉄道が完成しても、福岡空港の混雑はあまり緩和されない」
と指摘。そのうえで、「北九州空港を見捨てるわけではない。近隣空港も生かし、全体的に利用者が
増える方向で検討したい」と理解を求めている。

読売新聞(九州発) 10/29
kyushu.yomiuri.co.jp/news/ne_07102958.htm

801 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 15:46:14 ID:F4qz4vWC0]
>>791
福岡空港の防音対策費は、ビジネス板でスレが立っているよ。
「福岡」で検索すると出てくる。
まだ、スレ自体も残っている。

>>800
>佐賀・新北との有効連携は、両空港開業後も福岡空港の需要逼迫を改善する
>には程遠い状況が判明し、
それが、「ほど遠い」の一言で片付けられたから北九州は市長も議会も
怒っているんでしょ。
1の記事をもう一度読み直しな。

802 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 15:59:15 ID:2ilPwkbrO]
正直言って新北九州空港を使うくらいなら、福岡には新幹線で行くなぁ
あの立地条件だからこそ飛行機使うのに

実際、北九州に行く時は新幹線で行ってるし

803 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 16:06:16 ID:lfGK+t2O0]
せっかく福岡市土建関係に最大兆単位で金が入る可能性があるのに、わざわざよその
政令指定都市で安価にあげるなんてことは、まぁ政治家ならやらないだろう。
それだけ政治家は周りが見えていないバカなんだよ。

こういっちゃあなんだが、兆単位で予算立てる話があるならまず借金減らせと。
その上でいろいろ議論せよと。
税金を今湯水のように使うことが本当に必要なのか。
まともな人間ならそういうことはしない。

でも、政治家ってのはバカだからな・・・


804 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 16:11:28 ID:4bepy6CvO]
10年前博多にいた時には地元のエラいひとが宗像沖に国際空港つくるって言ってたけど廃案になったの?


805 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 16:12:52 ID:c06nyGb20]
>>801
記事を読み直す、と言うかスレ題の妥当性も考えなおした方が良いのは
お前。ついでにリンク先の公開資料も良く読んだほうがいい

無駄とも言えた新北空港を国土交通省におねだりしたが、需要予測は
途中で密かに改ざんしなければ合わないくらい程度の空港だった。
しかも、容量限界の巨大な現福岡空港関連需要狙いも既に判明したように、
新北は代替空港として成立しない事が判明。その事実を受けてPIも有効
連携策の議論検討を対象から外し、新空港や空港拡張案の審議を進行中。

そこに破綻財政宣言都市の自治体が国に、「赤字間違い無しの空港連絡悦道をクレ!、
もし駄目なら自前で引き、運営するから。。」などと言ってまともに相手に
されるのか?客観的に見ても北九州市自治体の姿勢は、もう全くおかしい。

それを知りつつ?スレ題絡みで文句を言う、貴方の主張も同レベルで、
ナンセンスと言う事。

806 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 16:15:16 ID:rL+V7mM50]
新北九州空港へ行く途中の海で、釣りをしてる人がいますが、
どんな魚が釣れるかわかる人いる?
あの辺は工場とかもあるけど、大丈夫なのかなぁ。

807 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 16:18:03 ID:IJUdTJnP0]
現在の福岡空港の騒音は、朝鮮戦争の時の騒音と比べたら屁みたいなもんです。
朝鮮戦争時、空港南側を横切る道路を車で通る時、戦闘機が離陸していたら
車の窓ガラスが割れたとです。だから昔はあの道に遮断機が付いとったとです。

808 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 16:18:07 ID:qka+mj0p0]
>>804
玄海灘はムリだって。
白島の石油備蓄基地見ればわかること

809 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 16:23:56 ID:naP5n9zj0]
今だにバブル期の感覚でこうした巨額の箱モノを作ろうとしている行政側の
神経が疑われる。こんなの今作っても費用を回収できず、納税者につけを
回されるだけだぞ。



810 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 16:29:25 ID:9MpTOO+/0]
北九州まで福岡空港から1時間半くらいかかりそうじゃん
距離もだいたい70kmぐらい離れてるのかな

811 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 16:31:32 ID:F4qz4vWC0]
>>805
その需要自体が右肩上がりの需要予測じゃん。
九州新幹線が全通すれば、鹿児島便はどうなるの?
日本は、少子化が進んでいるよ。
福岡空港は、都心から異常なまでに近いから需要があることを忘れているの?
原油価格は高騰しているよ。
佐賀・新北空港の連携をやる前から放棄しちゃってから新空港を作ろうと
している。

812 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 16:34:05 ID:c06nyGb20]
>>809
厨房意見だな、無駄な新北でもツブしてら考えろw

これからは無駄事業は省き、必要な公共事業などが選択されて行われるべき時代だ
新福岡はその有効事業の最右翼。日本一の過密空港の整備をせずに,無駄な事業を
やっても仕方無い。

新福岡は直接・間接的総合経済効果も非常に大きなものが予想・想定されている。(空港調査会
などが試算)その経済波及効果は全国に及ぶ。少子化と言っても大都市圏
中心の人口増加は続き、世界的にも大空港ネットワーク時代が来ている。
その関連経済効果は福岡や九州山口だけにとどまらないからな。


813 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 16:35:58 ID:UjbWr1pPO]
俺の地元が正に福岡の空港前だが、あの空港のせいで夕方の混雑はとんでもない
それと、空港に土地を貸してる空港成金にはかなりムカツク、って言うか嫉妬
何もしなくても、毎年数千万入ってるらしい
あそこの地域は貧富の差がはげしいよ
今じゃ土地を貸してる奴らは、ビル持ちか駐車場経営のどちらか
もちろん俺は貧の方
あー腹立つ

814 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 16:38:37 ID:Ir03bQ9K0]
>>780
佐賀空港の廻りは真っ平らで、巨大な田圃が広がってるだけ。
いくらでも増設可能。

815 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 16:42:09 ID:5R3oJ7J70]
つくるにせよ空港できるまで時間がかかるから分散は必要だろ

816 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 16:44:57 ID:naP5n9zj0]
>>812
それは10年以上前から繰り返されてきている戯言だw

817 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 16:46:29 ID:dVl4gdP80]
北九州市の言う一番安いプランって、
北九州空港までの交通費とアシを市民に負担させるやり方だろ?

818 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 16:48:04 ID:2ilPwkbrO]
>>811
少なくても鹿児島から福岡空港への便は客が激減だね
なんせ鹿児島市から鹿児島空港までバスで1時間かかる不便な場所にある
一方、新幹線始発の鹿児島中央駅は市街地中心に近い最良の立地条件
バスで空港に行って搭乗手続済ませて、さてそろそろ搭乗時間・・・って頃には、下手すりゃ新幹線は博多駅に滑り込んでる

819 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 16:51:26 ID:GhOzq3zP0]
>>810
北九州空港と福岡空港を合体させれば、空港間の移動時間0分じゃね。



820 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 16:52:05 ID:2ilPwkbrO]
>>814
せめて鳥栖あたりに佐賀空港があったら、新北九州空港なんかよりも使い物になるんだがなぁ・・・

821 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 16:58:39 ID:c06nyGb20]
>>815
そのとおり。新空港案の場合、空港完成までの間現福岡空港からフローする
需要(現状どおり少ないと予想されるが)は現在同様自然に新北などに
流れるだろう。その意味での「連携」と言うのは今後も今同様佐賀・新北である。

北九州市役所が怒ると言うのは、なにかその辺を取り違えているのではないか?
言葉のアヤだろう
ただ、赤字連絡鉄道を無理して作られた場合でも、現福岡の今後の過密容量限界
は解消には程遠いとの予測が調査会資料などで出ているのも確かだ。

>>818
九州新幹線と山陽新幹線が繋がる2011年には、大阪あたりからの利用時間から
大阪と熊本・鹿児島両空港を結ぶ便などは空港アクセス状況などから苦戦が予想される。

福岡ー鹿児島便も数はそれ程ではないが、影響があるだろう。但し鹿児島中央駅
から鹿児島空港までは相当距離があり、アクセスも悪い。
また、福岡発の便は鹿児島で南西諸島など離島便と連絡している。
連絡が関係する便は削減にはならないだろうね。

822 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 17:02:33 ID:kQpLT/Wr0]
あのーすみません・・おずおず

どう考えても人口減が予測される中
空港需要が伸びるという予測がなされるのはどうしてでしょうか?

823 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 17:06:23 ID:qka+mj0p0]
佐賀空港は廃港でいいよ。
あれのせいでバルーンフェスタの格も下がったし

824 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 17:12:20 ID:GxVw/Lme0]
>>810
福岡空港から北九まで地下鉄10分+新幹線20分
1時間ありゃおつりがくる

825 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 17:13:17 ID:hSBp61aA0]
>>823
維持費を捻出することも難しく、佐賀県を破産に追い込もうとしているしな。
井本知事と彼に票を入れた佐賀県民が諸悪の根源。

826 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 17:14:15 ID:c06nyGb20]
>>822
例えば福岡の場合だと、国内航空便で最大需要の関東を始め人口が集中する
大都市圏の人口増加が予想されている事や、世界的な大航空ネットワーク時代
を迎え経済もグローバル化し、今後国内外で航空需要の増大が見込まれる。
少子化も経済状況や育児手当等が適切に改善されれば、フランスのように
出生率が上がる可能性が十分考えられます。(以下の資料もご参考に

航空自由化による旅客数の変化
www.fukuokakuko-chosa.org/info2/step02/s_90-91.html
国内航空予測 将来人口の設定
www.fukuokakuko-chosa.org/info2/step02/s_96-97.html
実質国内総生産(GDP)の設定
www.fukuokakuko-chosa.org/info2/step02/s_98-99.html
GDP予測値 国際機間との比較
www.fukuokakuko-chosa.org/info2/step02/s_100-101.html
航空旅客数とGDPの相関について
www.fukuokakuko-chosa.org/info2/step02/s_122-123.html
世界人口と経済成長率予測
www.fukuokakuko-chosa.org/info2/step02/s_136-137.html
国内航空旅客の需要予測
www.fukuokakuko-chosa.org/info2/step02/s_108-109.html
地域別の発生交通量の予測
www.fukuokakuko-chosa.org/info2/step02/s_112-113.html
国際航空旅客の需要予測
www.fukuokakuko-chosa.org/info2/step02/s_138-139.html
訪日外国人旅行客の推移と将来予測
www.fukuokakuko-chosa.org/info2/step02/s_142-143.html
航空貨物輸送量の需要予測
www.fukuokakuko-chosa.org/info2/step02/s_142-143.html
国内線・国際線合計需要予測
www.fukuokakuko-chosa.org/info2/step02/s_154-155.html

827 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 17:24:39 ID:+IsJbUyO0]
60年で9000億円も払っててこれからも払い続けるくらいなら
こつこつと土地買収していけばよくない?なんでしないの??

828 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 17:32:11 ID:siRY9kbj0]
人口減なのに各空港が悪くない利用客数実績を出している
0歳児はそうそう旅行できないが70歳の爺はいくらでも旅行できるというわけだな

829 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 17:33:04 ID:5R3oJ7J70]
>>827
地主がうらねえんじゃね?



830 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 17:34:08 ID:c06nyGb20]
>>824
博多から新幹線ーJR日豊線経由で新北九州空港まで片道4000円弱料金がかかる
(最速のぞみ号利用ケース)ひかり・こだまは若干安いが、新空港建設
予定地の場合のJR在来線経由(九州新幹線全線開業で、ダイヤも余裕が
出るので空港連絡電車はダイヤ設定が容易になる)の利用ケースと比較して、
どう見ても他方は数百円台。1桁違う事になる。

新幹線博多ー小倉間は大規模航空路線と直接競合する、JR西日本(JR九州
では無い)ので、料金面での協力は難しいだろう。

一つにはそう言う現状もあって、新幹線があっても利用者は望めない。
また、民間航空会社の便を他空港に強制的に移転させるような事は困難と言うか
出来ません。またそれは、巨大な福岡空港の需要の中で最大需要の福岡都市圏
の利用者にとってマイナスだから、そう言う事は望むべくも無いという事。


831 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 17:35:34 ID:siRY9kbj0]
二十年ほどで爺さん達が死んだら、好成績も終わりか

832 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 17:35:56 ID:fuQnWHWX0]
>>824
しかも、どの種別に乗っても必ず小倉に停まるから便利だよな。

新北九は国に丸投げして、米軍にくれてやったほうがよくね?

833 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 17:38:35 ID:CwdkVYs+0]
福岡空港は伊丹と並ぶ騒音訴訟のメッカなのに
関空が出来ても伊丹がなくならないのを見てれば、それ以上の地域アクセスを誇る
福岡が消えてなくなることはまず考えられん罠

834 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 17:42:20 ID:F4qz4vWC0]
>>830
>民間航空会社の便を他空港に強制的に移転させるような事は困難と言うか
>出来ません。
あのー、中部国際空港や関空は、他の空港から民間空港の便を移転させましたが?

それに、あんたのいっていることを聞くと、新幹線は連携したがらないから
やらないだろうという理屈。
鉄道も新北と連携したら新空港の出番はないと暗にいっているじゃん。

835 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 17:53:12 ID:2ilPwkbrO]
>>821
むしろ福岡空港から新幹線を使用して鹿児島に向かう人も増えそうだが
なんせ新幹線から下りたら目の前はもう鹿児島市街地
福岡空港の場合、それが容易に可能な立地条件だし
離島向けは確かに影響は無いだろうね

836 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 17:57:10 ID:cbBNGF2S0]
わざわざ巨額資金を注ぎ込んで中途半端な規模の空港ばっか造るのが得意な日本
ある意味凄い

837 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 18:00:14 ID:69eL+TOm0]
北九州空港みたいに不必要な空港つくっといって文句言うな。
どっちもどっちだ

838 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 18:03:05 ID:c06nyGb20]
>>834
航空便移転は福岡では現実的では無いだろうね。またそれが実現するなら、特に新北作る時に
実現していたはず。空港も無駄に用地を広く埋め立て空地に困るくらい
だが、その気なら国土交通省も最初から空港は滑走路二本で整備しただろうさw

新幹線は連携(主に料金面で)したがらないから やらないだろうという理屈。 <

JR西日本は大規模航空路線との競合があるからやる訳ない。新北までの利用者が
増えるから儲かるだろ、などと考えるかも知れないが、その先の長距離路線で
航空路線にシェア奪われるような事をJR西日本がやると思うか?やる訳が無い。

それが実現可能なら新北開業後に実現していただろうねえ。
まあ他にも要因はあるようだが、新北に航空便大幅移転、などと言う事は
起きなかった。少なく共、需要逼迫で混雑の現福岡空港を大幅改善するレベルでは
無かったよ。それは今後も変らない。


839 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 18:04:34 ID:2ilPwkbrO]
んだね、新北Qは確かにいらなかった
佐賀空港もいらなかった、むしろ福岡方面からのアクセス増強に資金を投じるべきだった



840 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 18:29:42 ID:tcNb2Si40]
多分本当に福岡空港に来たことがある人なら現在の場所での拡張は無理ってわかるはず
余剰の部分を既存の空港に振り分けるか新空港設立かしか選択肢はないよ

841 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 18:34:18 ID:IjLcCbcV0]
国内線:福岡空港
国際線:人工島or北九州
貨物便:佐賀

でいいじゃない。

842 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 19:07:33 ID:GlJR2yU70]
階段の手摺には中桟を入れること。

上り始め上りきりの所には踊り場

を設けること。



切妻軒先からの墜落を防止するため軒上手摺、転び止め、中桟

の3本の布材がケラバ先から900以上突き出るように

設置すること。根がらみの高さは50cm以下にすること。

筋交は全層全スパン 水平方向10メートル以内に約45度の角度で取り付けること。600以下のスパン割部にも

筋交を取り付けること。切り妻上部など

かがみ込んで作業するスパン上踏み板の中さんを設置すること。足場には親綱を

を張る為の柱と手摺等を2対設けること。1F部分の柱を7m以上立ち上げ建物を全周取り囲む

ようにしてメッシュシートを貼りつけること。足場架設の2工程工事が完了するまでは2F母屋工事

に着手してはならない。

2007年11月より福岡支店工事物件に技術指令書にて通達予定です。




843 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 19:56:08 ID:ht7EF10h0]
だから新幹線に運賃補助すりゃいいだろ。
福岡空港を廃港にして売り払い、
売却益と対策費を財源にあてりゃいいよ。運賃500円になる。

なぜこういう当たり前の発想にならないのか。
結局、落ち目の支店都市福岡は公共事業がほしいだけだろ。

844 名前:高校教師 [2007/11/01(木) 19:58:26 ID:ygyAZvJN0]
羽田の1タミと2タミの間の無料連絡バスみたいに
福岡と新北九州の間に無料連絡リニアモーターカー(浮上式)を作ればいいよ。
途中駅はナシで単線(途中ですれ違いもナシ・・将来的にはすれ違い部分だけ複線)で
空港間を10分で移動できればよくね?



と、本日の羽田→福岡便で帰省したオレが提案してみる。

845 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/01(木) 20:08:31 ID:F4qz4vWC0]
>>844
成田と羽田の間に無料連絡リニアモーターカーってあるの?
関空と伊丹&神戸の間に無料連絡リニアモーターカーってあるの?
中部と名古屋の間に無料連絡リニアモーターカーってあるの?

846 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 20:17:00 ID:do5KP3iS0]
>>844
バカ発見(  ゚,_ゝ゚)

847 名前:844 [2007/11/01(木) 20:31:40 ID:ygyAZvJN0]
じゃ福岡と新北九州の間の無料連絡飛行機でもいいよ。





格安(有料・マイル発生)連絡飛行機にしたら、修行僧が押し寄せてきそうだからな。

848 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 21:18:19 ID:2ilPwkbrO]
>>843
板付を廃港にしたら新北Qはたちまちパンクだぞ?
不便になった揚げ句に次の新空港を検討せにゃならん

そもそも役に立たない新北Qを作ったのが間違い
せめて人工島か宗像あたりにしとけば良かったんだ

849 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/01(木) 21:18:34 ID:do5KP3iS0]
>>847
なんだ、釣りなのか。もっと面白い釣りしてくれよ



850 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/02(金) 00:14:00 ID:zl0+g2S90]
>>843

誰 が や る の か ?(笑)

福岡都市圏や多くの自治体は無関係だよ。新幹線に関係あるのは新北を
有する北九州の自治体だけだ。破産宣告の北九州自治体でどうぞおやりください
出来ない相談だと思うなw勿論国はお断りだ。連絡鉄道もご自分でどーぞ?

福岡空港を廃港にして売り払い、<
売却益と対策費を財源にあてりゃいいよ。運賃500円になる。<

なるほど、どこぞで聞いた話だ素晴らしい。。と言いたいところですが、
まだ民有地・国・市などの土地も入り混じり、煩雑な空港用地の売却はおろか
開発計画の方向性は勿論、空港整備方針も決らない時点でどうやったらそんな
査定が出来るのかな?空港は将来に渡り地域で半永久的に利用される。
将来に渡り「運賃補助」が可能ですか?無理だよw北九州が自前でやってくれ
と言いたいが、何せもう破綻だからねえ。

それに空港跡地売却益は、「新空港の建設費用相殺用」に使われますよ。これも
空港整備事業同様、もはや北九州の自治体が口を挟む事ではありませんね。
新北建設の時に福岡都市圏財界や市などはその建設に妨害や反対などしてない
図々しいにも程があるでしょあなたw 自分達で無理にせがんだ新北の失敗の
結果くらいは甘んじてお受け下さい。ひびきなど他の多くの北九州失敗事業同様
それこそ自業自得と言うものです。


851 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/02(金) 03:45:46 ID:dLI3lplb0]

福岡空港:需要予測に疑問、注文 将来像で公開懇話会 /福岡

 国土交通省と県、福岡市でつくる「福岡空港調査連絡調整会議」は31日、
同市内で同空港の将来像について公開懇話会を開いた。「12年度には滑走路
処理容量の限界を超える」とする同会議の需要予測を巡り、出席者から「空港を
造るという願望が先にあり、作られた需要逼迫(ひっぱく)ではないか」「拡張
も新設も大変なコストがかかるので、費用対効果を県民に提示すべきだ」など
の疑問や注文が出た。

852 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/02(金) 09:24:17 ID:cDw9gjeb0]
北九州人が居ないし来ないからね・・・

853 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/02(金) 10:06:54 ID:gIOzUNbU0]
佐賀や北九州を使うなら、まず福岡空港で利用者の
行き先調査をやって、直接長距離バス移動してる利用者(おそらく
外国人観光客)が多い便を移動させるべきだろ。
「600億とか900億だから安い」とか寝言こいてるが、
役に立たない/元が取れないなら100億単位の無駄遣い。
運用費も赤字になるならすぐに一桁上がる。

それだったら、佐賀や北九州でバス路線でも補強した方が
二桁くらいはイニシャルコストが下がるだろ。

854 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/02(金) 11:22:16 ID:oyjn29dQO]
福岡と北九州の間の揉め事は、九州の中で勝手にやれ。
ただし新空港の建設のような無駄金使いは禁止する。
命令だ。

855 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/02(金) 11:22:49 ID:zl0+g2S90]
>>853
調査会資料には、佐賀や新北方面などでバス路線などを大幅に強化した場合の
現空港の混雑予測と言うのがあったが、それでもやはり空港の混雑緩和は程遠いようだ。
バスは例えば新北空港の場合、九州自動車道に繋がる自動車専用道路が空港まで
連絡橋を通じて既に完成直結しています。道路容量も十分。乗合タクシーなど
同様、地元行政で運賃を補助までしていましたね。時間短縮もこれ以上無い
そこまでやっても現在の状況が有る訳だ。
佐賀方面の場合は運賃補助は自治体も厳しいし、到着時間短縮等には高速道を
新設しなければならない。

また双方共、高速連絡バスの運行速度大幅向上は車両の基本的構造からくる安全性や
道路交通法・中型以上のバイクを含む各種一般車両と混じって走る条件
などからこれ以上望むべくも無い。

また空港に限らず道路アクセスは有望な手段の一つだが、鉄軌道系に較べると
運行速度も遅く、渋滞や交通事故、気象条件(雨・雪・風etc)にも弱い。到達時間にもすぐ
影響を出し、定時性アクセス性に欠ける。信頼性に欠ける
特に新北や佐賀など90キロ近い遠距離連絡の場合、その影響は更に深刻なものとなるでしょう。

新空港予定地程度の距離なら万一気象条件等で道路交通、特にバスが高速道で
速度制限になっても、それほど大きな延着にはなりません。
また、迅速大量輸送で定時アクセス性に優れる鉄軌道系は、高速道路より気象等による
影響は少ないです。
勿論、鉄道も地上を走る以上一定基準以上の暴風や濃霧など、より厳しい条件
になれば運行見合わせと言う状況が年に何回かはあるでしょうが、
そのような極度の悪天候・悪条件の場合は、航空機の空港離発着自体が出来ずに欠航に
なりますから、問題にはなりません。

結局、道路系アクセス改善もこれ以上有効なものは望むべくも無いと思う。


856 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/02(金) 11:30:32 ID:zl0+g2S90]
>>854
あんたどこの何者?
空港整備事業は国.県.市の3者がPIで審議を進めている
CONFA解散して国が率先してやってきてんだよ、禁止命令など
どこの行政も言わないwまた有効事業を無駄金と短絡するようじゃ、まだまだ(笑。

857 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/02(金) 12:01:39 ID:zSPxzGoF0]
新北九の地元苅田町民の俺が来ましたよ。(今は四国在住。実家が苅田)
九州自動車道が延びたので福岡都市高速も利用すれば1時間ちょいで天神に着くようになったよ。
ただし空港周辺は田舎だし特に観光資源はない。
公共交通機関での移動だったらバスで行橋駅 or 小倉駅→それから各所へ
って感じかな。苅田駅は特急止まらないので。
しかし遠くから九州観光目的だったら北九起点でもいいと思う。
「福岡市」って北九同様見るとこないでしょ?美術館とか買い物には行くけど。

858 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/02(金) 12:47:11 ID:zl0+g2S90]
134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 14:04:53 ID:NuFSOMxd0
先日仕事の合間に試しに乗ってみたが、北九州のモノレールってなんか
遊園地を走る奴みたいだったなw。塗装デザインも良くなく、−−−高速鉄道
と言う名前の割にスピードも遅く、騒音が煩かった。町の景観を壊している。
市内にあった西鉄市内電車は消えていた。新聞社やJR九州などの本社は福岡にあった
工場は新規進出の影で廃業撤退のものもあったようだ。
あいにく地域で北九州だけ光化学スモッグが出てたせいか、目や喉が痛んで
咳がでたよ。
小倉都心は土曜だったが、倒産後に入った百貨店や商店街など人出や活気が
少なく、市内全域で活気がない印象だった。新幹線ホームすぐ脇に隣接する
特殊風俗店舗街はやたら店前に呼び込みロン毛ホストが居たが、あまり客は
出入りなかったみたい。

小倉駅やバスターミナルから
西へ向かう博多行き新幹線や高速バスに重い旅行カバンなどを持たない軽装の人達が大勢
乗り込んでいたが、あれはなんだろうか。ビジネスマンじゃなかったから
多分市内都市観光やショッピングだろう。


859 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/02(金) 12:54:01 ID:zl0+g2S90]
>>851
■福岡空港問題 貨物需要逼迫考慮をー  福岡市で懇話会

福岡空港の過密化対策を検討している「福岡空港調査連絡調整会議」(県・
福岡市・国土交通省)は31日、空港関係者による第二回公開懇話会を福岡市
で開いた。空港周辺の住民や航空会社関係者、鉄道やバス事業者、市民団体
など17人が出席し、「需要逼迫緩和」など、過密化対策を比較する上で何を評価の視点
とするかについて意見交換した。

評価の視点は@需給逼迫緩和 A利用者利便性 B環境・安全 Cまちづくり
や地域振興 D事業効率性― の五つ。
需給をめぐっては運送会社関係者が、貨物輸送料は既に福岡空港の処理能力
を超え、近隣空港も利用していると指摘。「九州は自動車・*半導体で増産
体制。貨物の需給逼迫も考えるべきだ」と要望した。

まちづくりの視点では、新空港建設で現空港が閉鎖されれば、九州新幹線
全線開通にむけて再開発が進むJR博多駅周辺の建築規制が緩和されると
期待する声も。利用企業関係者は 「(建築物の)高さ制限が撤廃されると
新しい都市開発ができる。早い時期に方向性を示すことが必要」と訴えた。

一方市民団体関係者は、事業効率性に絡んで「費用対効果を市民に提示する
べきだ」と主張。五つの視点とは別に「将来アジアの需要を呼び込むという
戦略的な視点も必要」(利用企業)と言う注文もあった。
前回懇話会は「近隣空港との連携」「現空港の滑走路増設」「新空港建設」
の三対策案を検討した。11月7日の最終回は、初回と二回の議論を踏まえ
懇話会として調整会議に提出する意見をまとめる。

西日本新聞 2007年 11月1日朝刊 21面掲載



860 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/02(金) 12:56:43 ID:zl0+g2S90]
◇◎インドIT大手 福岡進出へ―

インドの情報技術(IT)企業大手「サティヤム・コンピュータサービス」
が、福岡市に進出する事が27日、分かった。インドのIT企業としては
九州初となる本格的な「システム開発センター」を設け、西日本地域での
人材発掘と採用を進める。来年4月、同市・天神地区で開業を目指している

サティヤム社はシステム開発や企業のIT活用のコンサルティングなどを
総合的に手掛けるインド四大IT企業の一角。2006年度の売上高は649億
ルピー(約2000億円){世界60カ国で事業展開、従業員総数46000人}
日本には支社(東京)と大阪営業所があるが、開発力や人材の発掘・採用を
強化しようと、地方都市への進出を模索していた。
日本支社によるとシステム開発センターは天神地区に開業の予定。企業
コンピューターシステム構築などを手掛ける。西日本地域から優秀な人材
を採用し、インドで技術や語学研修を実施する計画で、将来的には数百人
規模の雇用を目指している。

日本支社の安藤典久代表は「九州は自動車や半導体産業が盛んで魅力ある
地域。福岡市は中国や韓国へも近い大都市であり、将来はアジアの拠点の
一翼を担うだろうと判断した。」と進出の理由を説明した。(中略

西日本新聞 2007年 10月28日 朝刊1面より

861 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/02(金) 13:47:20 ID:sqfNq+7T0]
>>786
空港は戦前からある訳だからあの辺りに住んでる人は分かってて住んでる人。
田んばばかりだった空港周辺もその後宅地化されたが文句を言う筋合いは無いだろ。

862 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/02(金) 13:50:46 ID:QXd2n/Sf0]
西日本新聞は福岡市マンセー、天神マンセー新聞だから
そういうバイアスがかかってることを前提に読みましょう

863 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/02(金) 14:01:01 ID:zl0+g2S90]
■地方空港自由化:外国航空会社に乗り入れ通知 国交省

 国土交通省は2日、外国航空会社の地方空港への乗り入れを自由化することを発表し、
日本に乗り入れている82社に通知した。5月にまとめられた「アジア・ゲートウェイ
構想」に基づく措置。
 外国航空会社が乗り入れを要望すれば原則として認める。地方空港管理者と直接交渉で
合意し、安全性が確認されれば国交省に届け出るだけで路線開設・増便を暫定的に受け入れる。
これまで事前に必要だった2国間航空交渉は届け出後に実施する。対象は羽田、成田、関空、
中部以外で*国際線が就航可能な23空港。
 地方空港では既に外国航空会社が週419便の路線を運航しているが、自由化による
路線網充実で交流促進や観光振興を見込む。
ttp://mainichi.jp/life/money/news/20071102k0000e020054000c.html


864 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/02(金) 14:10:13 ID:RziCwJJr0]
福岡空港を国内線専用
北九州空港を国際線専用
にしてしまったら?

865 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/02(金) 14:36:36 ID:cMN3TNx5O]
>>864
国際線で利用するなら
北九州空港より
佐賀空港の方が福岡に近く便利だと思うよ
三瀬など通れば一時間かかんないし
市内に入れば都市高速もあるからね。

866 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/02(金) 16:32:31 ID:C/4BoK5s0]
福岡も佐賀も北九州も潰して新空港でいいよ

867 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/02(金) 18:35:10 ID:nHBEwqum0]
関西には大阪国際空港(伊丹)、関西国際空港(関空)、神戸空港の3つの空港があって、
3つの空港を大阪路線扱いとして、普通運賃も回数券も同額にしている。

ここは思い切って、北九州空港と佐賀空港を福岡路線扱いにして、運賃も福岡空港と同額にすればいいんじゃない?
オープン航空券なら、3空港相互間で航空便の変更は自由って感じに。

868 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/02(金) 18:41:47 ID:8JwxUPFg0]
北九州から福岡空港に来てる利用者を北九州空港に行かせるようにすれば
福岡空港にかなりの余裕が出来るだろ

福岡の利用者をわざわざ北九州空港に行かせるなんてバカなことをする必要は無い

869 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/02(金) 18:45:40 ID:/FmtvBP80]
利便性や環境なんて関係ない。あるはずがない

ここは戦場、福岡だぜ?日本とは違う。

スジの方が儲かるか否か。

ただ、それだけ。ひたすら、それだけ。



870 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/02(金) 19:16:55 ID:b1ld7orA0]
ターミナルビルの北東側、博多の森あたりをつぶして平行新滑走路
国内線のターミナルビルは滑走路間に島にすれば良い
map.yahoo.co.jp/pl?p=%CA%A1%B2%AC%B6%F5%B9%C1&lat=33.59384889&lon=130.44512694&type=&lnm=%CA%A1%B2%AC%B6%F5%B9%C1&idx=26
北九州だとか佐賀だとか新空港だとか挙句島だとかナンセンス過ぎる
人工島はアプローチが被るのでダメ


871 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/02(金) 19:23:51 ID:J7ITT02hO]
志賀島潰して、空港にしたらぁ?


by長崎

872 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/02(金) 19:30:11 ID:jlFVuPeN0]
>>824
>1時間ありゃおつりがくる

確かに。でも往復5000円近くかかるのは。。

45分(乗車25分、ほか20分)距離:70.5km
運賃:片道2,300円(乗車券1,360円 特別料金940円)乗り換え:1回


873 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/02(金) 19:50:10 ID:9L9hQWow0]
福岡と佐賀と熊本を潰して九州国際空港を有明海に

874 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/02(金) 19:52:41 ID:YJxVw6Ax0]
国際一〇〇〇がタクシーでワンメーターなオレはこのままで
どうせタイしかいかないから。

875 名前:サラたん ◆SALA/VWNDI [2007/11/02(金) 19:58:43 ID:da7YFw530]
>>149
ばーか。

北九州市に地下鉄が作れない最大の原因は「小倉炭鉱」だよ。
実は小倉の地下は炭鉱で穴だらけで下手に掘ると道路が陥没すんだよ。

876 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/02(金) 20:05:41 ID:YJxVw6Ax0]
おっお・・小倉炭鉱?

877 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/02(金) 20:06:07 ID:e1e2jE6C0]
>>875
福岡空港東側の山崩して滑走路にしろとか妄言吐いてる奴もいるが
あそこも志免炭鉱の跡地だな

haikyoex.hp.infoseek.co.jp/sime02.JPG

878 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/02(金) 20:10:37 ID:e1e2jE6C0]
板付側を掘ると遺跡が出るし、志免側を掘ると滑走路が陥没する

結論:拡張は_

879 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/02(金) 20:19:43 ID:1sSwDH0y0]
エコロジーとかCO2とかって、利便性の前では無意味だね



880 名前:サラたん ◆SALA/VWNDI [2007/11/02(金) 20:31:08 ID:da7YFw530]
>>877
お、それまだ建ってるの?
昔から気味悪いよね、その建物。

881 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/02(金) 21:38:53 ID:iM78kC8k0]
「スケッチブック」というアニメのおかげでなぜか注目されています。
でも聖地巡礼なんかやんないほうがいいぞ、怖いんだから。

882 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/02(金) 21:48:54 ID:aRCyCGbD0]
【福岡】君はスク水風呂を体験したか!?【銭湯】
漏れも千寿湯に行ってみた。男湯に入ると女子高生風の娘がスクール水着で5人いて、
一人に声を掛けて300円を渡すと背中を流してくれた。その子はちょっと掘北似で(中略)
利用者はタオルで前を隠して欲しいとの事だがスク水娘にマッサージされたらたまらんわ。
見事に勃起しちまったがなw(^_^;)
次はわざと見せ付けようかな
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1190506874/

883 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/02(金) 21:53:00 ID:hLAetr9z0]
>426
ヒント:博多湾

>865
トンネルを掘ってくれ。

884 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/02(金) 21:55:45 ID:5XgpjMiR0]
福岡空港拡張って、何処に平行滑走路を作るんだよ。
博多の森でも切り崩しますか??

玄海沖に新空港って、
風が強くて北九州空港より欠航率が高そう。

新北九州空港拡張?
あそこの空域って築城基地や山口宇部空港と共用だよね。
すぐに満杯になりそう。


佐賀空港拡張しかないじゃないかw

885 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/02(金) 22:00:34 ID:HJ2HvqxM0]
>>868
苅田沖なんかに作るから肝心の八幡方面からの利用率が悪いんだよ。
それに新北九州の東京行の総座席数はせいぜい744D×4しかなく、
抜本的な解決になってない。

886 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/02(金) 22:10:50 ID:1eSlhs61O]
早良区のたんぼだらけのあの辺を買いまくって新空港作ればいい。

福岡タワーはまっさきに無くなるけどw

887 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/02(金) 22:16:35 ID:f7WJb5lj0]
>>886
なんでだよw
福岡タワーは規制対象外だぞ。

888 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/02(金) 22:20:17 ID:5XgpjMiR0]
>>482
国設置管理の二種空港以上が2つあるのは、
北海道を除いたら福岡県くらいじゃないの?

889 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/02(金) 22:29:45 ID:GL8BclDm0]
>>884
空域はまだまだ余裕あるだろ
淡路島近辺に比べりゃ



890 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/02(金) 22:30:54 ID:ZUTx+Q9U0]
>>875
あと、戦時中の地下道もいっぱいらしいね
ttp://www1.linkclub.or.jp/~oya-wm/arsenalkokurafile/ugpfile/ugp.html
これ以外にもまだ秘密の地下道がたくさんありそうだ…

891 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/02(金) 22:32:22 ID:IRYl50Va0]
人工島に空港作ればいいやん。

892 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/02(金) 22:38:02 ID:bXfo/HtU0]
現福岡空港周辺の土地を買いあさって、
空港を拡大してくれればいい。

893 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/02(金) 22:47:15 ID:ay87VXyQ0]
福岡空港のそばの公園でのんびり飛行機眺めるのが好きだったw
石投げたら届きそうな所飛んでるから。

894 名前:名無しさん@八周年 mailto:sage [2007/11/02(金) 23:11:44 ID:4C/xboCu0]
福岡空港から北九州空港まで滑走路でつないで1つの空港にすればおk

895 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/02(金) 23:24:16 ID:KCMi3Yjb0]
福岡空港でチェックイン、セキュリティチェックを済ませ、
バスラウンジへ。

バスラウンジからバスに乗って、
北九州空港に係留してる飛行機まで移動wwww

896 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/02(金) 23:53:32 ID:TKrDxqGf0]
作るより、あるものを有効活用するための方策を考えるべきだと思うけどね。

897 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/03(土) 00:34:28 ID:NgZk2ppO0]
北九州が本気なら、アクセス鉄道ぐらい市主体で(もちろん国費補助も出るが)建設したらどうかと思うんだが。

福岡は地下鉄を伸ばして、空港の利便性を不動のものにしたわけで。

898 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/03(土) 00:44:49 ID:7MJlKrQx0]
新幹線と高速道路を佐賀空港まで伸ばせばそれで完了じゃん
滑走路の2、3本もすぐに増設できるし

899 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/03(土) 00:49:04 ID:xi86I2910]
>>895
おまえ 頭いいな



900 名前:名無しさん@八周年 [2007/11/03(土) 00:53:40 ID:BV176LzL0]
>>899
特定国の連中がバスジャックして終わりと・・・






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<284KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef