[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/27 12:37 / Filesize : 307 KB / Number-of Response : 1044
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:樽悶 ★ mailto:sage [2021/08/02(月) 22:34:00.47 ID:kJ7ttiNV9.net]
富を蓄えた北部九州に対抗するために、三世紀初頭の奈良盆地に人びとが集結し、ヤマト勢力が出現した。邪馬台国の卑弥呼は、勃興する強敵・ヤマト勢力に対抗するために、策を講じる――。邪馬台国こそ日本列島を代表する「ヤマト」である――卑弥呼は魏に対して嘘の報告をしたのだ。

■倭人の王の外交デビュー

『漢書』地理志(一世紀ごろ成立)に、弥生時代の日本の様子が記されている。

※省略

このころ、朝鮮半島南部の鉄を取りに、穢(わい)・倭・馬韓の人びとが群がっていたとあり、奴国の海人たちも、こぞって進出していたのだろう。そして、富を蓄えた上での、朝貢ということになる。

※省略

改めて確認しておくが、ヤマトの纒向(まきむく)に人びとが集まりはじめたのは3世紀初頭のことで、ヤマトが国の中心となったのは、3世紀半ばから4世紀にかけてのことだ(絶対年代は確定していない。幅がある)。また、邪馬台国がヤマトと同一かどうかは、ハッキリわかっていない。

邪馬台国は2世紀後半から3世紀にかけて日本のどこかに存在した倭国の首都だ。邪馬台国は倭国の王が住む国で、卑弥呼と台与(とよ=壱与〔いよ〕)の2人の女王が立てられたが、この間にも中国では、動乱が続き、勢力図はめまぐるしく変化していった。

西暦265年に、魏は晋(西晋)に変わり、280年に南方の呉が滅び、晋が国土を統一すると、翌年11月、倭人が来朝し、方物を献上している。王の名は記されていないが、卑弥呼の宗女・台与と思われる。

邪馬台国の2人の女王は、『日本書紀』に登場せず、中国側の史料に現れるだけだ。しかも台与は、このあと歴史からフェイドアウトしてしまう。行方がわからないのだ。ここにも大きな謎が隠されている。

倭国は北部九州と考えた方が理にかなっている。拙著『ヤマト王権と古代史十大事件』(PHP文庫)の中で述べたように、邪馬台国は北部九州の山門県(やまとのあがた:福岡県みやま市)にあったと思う。

奈良盆地にヤマトが出現したのは、富を蓄えた北部九州に対抗するためで、多くの人びとがヤマトに集結した。逆に窮地に立たされた北部九州は、朝鮮半島に進出してきた魏に、すばやく使者を送り、「われわれが日本列島を代表する邪馬台国(ヤマト)」と偽りの報告をして、卑弥呼は「親魏倭王」の称号を獲得してしまったのだろう。

江戸時代に本居宣長が唱えた「邪馬台国偽僭(ぎせん)説」の考えに近い。本居宣長は、「天皇が中国にへりくだるはずがない」という発想から偽僭説を思い浮かべたが、そうではなく、虎の威を借りることで、ヤマトを牽制する目的があったのだろう。親魏倭王のヒミコを倒せば、ヤマトは魏の敵になる。

また、この時北部九州は一枚岩ではなく、沿岸部の奴国と西隣の伊都国(いとこく・福岡県糸島市と福岡市西区の旧怡土郡)は、それぞれがヤマトと邪馬台国、別々の勢力と通じていたと思われる。

奴国はヤマトと手を組み、伊都国は邪馬台国と魏の間をとりもったのだろう。考古学は三世紀初頭にヤマトや山陰勢力が奴国周辺に押しかけていたことを突きとめているが、奴国はヤマトを北部九州に誘い入れた人たちだ。

※省略

北部九州は朝鮮半島の鉄を大量に入手することで栄えた。もちろん、鉄の代償となる何かを輸出していただろう。

つまり、この記事にある行程は、邪馬台国と朝鮮半島をつなぐ最大のルートだったはずで、それにもかかわらず、交易の道が「本当に歩けるのか」と訝しむほどであるはずがない。ここに大きな意味が隠されている。

伊都国と奴国は、「海の道」の終着点となる天然の良港を備えていたから栄えたのだ。とすれば、末盧国から伊都国まで魏の使者を歩かさなければならない特別な理由があったと考えねばならない。

答えは簡単だと思う。邪馬台国と伊都国は、ヤマトに通じていた奴国に、魏の使者の到来を悟られてはならなかったのだろう。奴国は海人の国でもあり、奴国の海人たちは伊都国や末盧国の近辺を普段から船に乗って往来していただろう。だから、魏の使者を船に乗せて末盧国から伊都国に連れて来れば、見つかってしまう恐れもあったのだ。

ならばこのあと、ヤマトと邪馬台国の関係はどうなったのだろう。

※省略

ただ、勝利を収めたのはヤマトだったこと、邪馬台国にしろヤマト建国にしろ、九州を中心とした海人たちが暗躍し、鍵を握っていたということは間違いない。(続きはソース)

関裕二(歴史作家)

7/31(土) 11:52配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210731-00010000-php_s-bus_all
https://amd-pctr.

401 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/03(火) 12:09:31.27 ID:3Nomf3a40.net]
>>385
魏の事情というより司馬懿の事情かもな
司馬懿の手柄を大きく見せるために盛りに盛られた可能性はある

402 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 12:11:46.55 ID:hPaEPPl80.net]
>>306
日本書紀 神功皇后 四
丙申、轉至山門縣、則誅土蜘蛛田油津媛。
時、田油津媛之兄夏羽、興軍而迎來、然聞其妹被誅而逃之。

訳文
25日、山門(やまと)の県(あがた)に移動して土蜘蛛の田油津媛を誅しました。
田油津媛の兄の夏羽が軍を起こして迎えに来ましたが
妹が誅されたことを聞き逃げました。

山門県の田油津媛が卑弥呼もしくは壱与

403 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/03(火) 12:16:13.34 ID:KkgGdIge0.net]
大河ドラマで卑弥呼やればいいのにな
主演は柴咲コウあたりだろうか

404 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/03(火) 12:20:27.65 ID:Smkj/HvT0.net]
>>389
ホント酷いもんだよね
日本の歴史学会

405 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 12:32:06.72 ID:4tw8nOs70.net]
>>392
大河ドラマで扱ったので一番古いのでも平安時代じゃね?
いきなり日本の書物に出てこないそんな昔の話を扱うのは障壁でかいやろな。

406 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/03(火) 12:33:09.98 ID:9lKnIa7B0.net]
>>356
奈良時代には全国統一というか少なくとも西日本は統一してたんだから、
昔の九州の政権の後裔というか引き継いだのはオレたち(大和)ですて言ってもいいんじゃね?

407 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/03(火) 12:39:36.60 ID:8xc31yHS0.net]
>>65
可愛さが段違い

408 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/03(火) 12:39:50.55 ID:9lKnIa7B0.net]
>>390
魏志倭人伝て蜀の陳寿が書いたんだろ。
日本に劉備玄徳ファンが多いことに気を良くしたとか?
魏は悪役の曹操の国だから、話を盛る必要性がないわ。

409 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 12:39:55.42 ID:T9h1vyCH0.net]
都って概念もまだ無いんだけどな 定住できてなかったし
奈良時代の朝廷ですら季節で採取の食料求めて移動してたんだし



410 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 12:40:24.79 ID:UqAq+fxf0.net]
ヤマトのヒメミコって言ったら、それが名称だと思われただけじゃ
カンガルーみたいなもんで

411 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 12:44:40.54 ID:VbXFvz9d0.net]
>>1
嘘をついたのは小池都知事
カイロ大学もまだ立証できず
公約達成ゼロ
この国のように東京五輪後になる

412 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 12:46:36.91 ID:nOT/LvB+0.net]
ィヤマァトゥ…ヒミィミクォゥ…
オウオウ ヤマァトィ ノ ヒミィコゥ ネ

ニホンゴハツオンムズカシイネ

413 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 12:53:15.12 ID:zebKBdIQ0.net]
古代に7万戸の人口を有し得たのは都城盆地と大

414 名前:和盆地。
神武東征の伝承があるんやから邪馬台国は都城盆地で決まり。
[]
[ここ壊れてます]

415 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 12:54:20.64 ID:baYrJ4Gm0.net]
>>391
年代的には神功皇后は卑弥呼よりも100年くらい後の人だから
田油津媛は壱与よりも後の時代の人
たぶん壱与の子孫だろう
その土蜘蛛の女王のいた国こそ魏志倭人伝に書かれていた邪馬台国の100年後

416 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 12:56:10.79 ID:txWzlY6k0.net]
こんなの今の天皇家のウソに比べたら 超まっとうなもんだろ

417 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 12:56:59.14 ID:echOXxKp0.net]
中国史書をガン無視する畿内説は歴史捏造犯です

@魏志韓伝によると韓国領土は東西は海に面し、南は倭と接するとのこと
A後漢時代に朝貢していた倭国は100国だったが、魏の時代に朝貢に来たのは女王国30国のみ
B女王国以北(女王国北部)は距離や戸数まで確認できた(対馬〜邪馬台国)
CB以外の国は遠いので国名のみ紹介(次有斯馬・次有已百支・次有伊邪〜)
D南には敵対する狗奴国がある
E東には海があり、その先にまた倭種の国がある(魏に朝貢しなかった70国)

よって女王の都がある邪馬台国は女王国北部のすぐ南側と考えられる。
おそらく筑紫野市〜八女市の領域が適合する。

魏志倭人伝の水行行程の部分は、朝貢に来た倭人の説明を書き写したものであり、出発点は帯方郡。
地図:https://i.imgur.com/jMwIArA.png
帯方郡から邪馬台国までの距離が12000里である。

参考)
・倭人は里を知らず日を使って距離をしめした(隋書)
・伊都国の又南至る邪馬薹国(翰苑 広志逸文)

418 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/03(火) 12:57:36.20 ID:UZCxkVUj0.net]
日本が中国に臣従してた証拠なんだから
さっさとアメリカと縁切って中国父さんとくっつこう

419 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/03(火) 12:59:12.47 ID:n36SupWK0.net]
230年 ★孫権夷洲・亶洲に一万人の派兵、★夷洲男女数千人を捕虜
亶洲が徐福伝説の地

234 五丈原、諸葛亮死亡
237 孫権の将朱然、魏の江夏郡を攻めたが敗退、公孫淵謀反
238 司馬懿、公孫淵を攻め、公孫淵を殺す
238 ★倭の女王卑弥呼の使者難升米、魏の都に赴く
238か239年 ★金印授受
241年 
呉の朱然ら、魏の襄陽郡(湖北省)を攻めるが、司馬懿に防がれる
243年 倭の女王卑弥呼、魏に使いを送る
249年 司馬懿クーデター

邪馬壹が司馬懿の親魏倭王
印綬は魏の都合上での話しで卑弥呼の希望では無い



420 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/03(火) 12:59:44.76 ID:3Nomf3a40.net]
>>397
魏志東夷伝の序文に、東夷は長らくその詳細がわからなかったが
司馬懿が公孫氏を討伐したおかげで詳細がわかるようになったので
明らかになった東夷の国について詳しく述べておくと解説されている

なのでろくに分かりもしない倭国について、時代が違う情報であっても
あちこちから切り貼りしてきて水増しして書かれてる

421 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/03(火) 13:00:36.55 ID:vu5y7eB60.net]
>>149
けどもしも魏志倭人伝に書いてる事が本当なら
大和には景初2年つまり西暦238年くらいに
中国で卑弥呼と呼ばれ大きな墓を持つ女王がいた事になる

422 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 13:05:02.90 ID:echOXxKp0.net]
「纏向遺跡では弥生時代の遺構は極めて少なく」
古墳時代に突然7万戸に育ったとでも言い出しそうな畿内説は低IQ間違いなし

■桜井市纏向学センターHPより
辻河道出土の銅鐸と特殊埴輪(桜井市大字辻)
辻河道からの出土遺物のうち、特筆すべきものとしては纏向遺跡第7次調査出土の特殊埴輪片や銅鐸の飾耳があります。
銅鐸の飾耳は突線ちゅう式銅鐸の破片ですが、纏向遺跡では弥生時代の遺構は極めて少なく、数少ない弥生時代の遺物の一つと言えます。

423 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 13:06:21.32 ID:hPaEPPl80.net]
>>403
神功皇后の年代って諸説あって確定できていないけどね

424 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/03(火) 13:10:02.09 ID:3KfoRVo70.net]
>>31
中国の史書に書かれ、日本で金印という物的証拠も出た以上、実在は間違いない

425 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/08/03(火) 13:10:31.56 ID:k06mHtHx0.net]
つか、なんで「魏志倭人伝によると」
って表記にした?
日本書記は。
おかしくね?他人事過ぎだろw

426 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 13:11:06.45 ID:7kVacipS0.net]
>>410
総面積の10%も発掘できてない纏向の何がわかるんだ?
当時日本最大の遺跡は伊達じゃないんだぜ?

427 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 13:11:54.35 ID:hPaEPPl80.net]
>>412
親魏倭王の金印なんて出てないよ

428 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/08/03(火) 13:13:07.89 ID:k06mHtHx0.net]
大陸にあって、
柔然といっしょに西へ逃げたんじゃないの?
それなら、🇭🇺ハンガリー語と🇯🇵日本語が似てるのも
説明できる。

429 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/03(火) 13:14:09.79 ID:9lKnIa7B0.net]
>>412
大和政権が金印もらったなら、金印は皇室が保管してて、それこそ記紀に書かれるはず。



430 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 13:15:11.03 ID:baYrJ4Gm0.net]
>>411
高句麗の好太王碑に刻まれている文字を読み解けば
以下のような文章がある

399年、百済は先年の誓いを破って倭と和通した。そこで王は百済を討つため平壌に出向いた。ちょうどそのとき新羅からの使いが「多くの倭人が新羅に侵入し、王を倭の臣下としたので高句麗王の救援をお願いしたい」と願い出たので、大王は救援することにした。
400年、5万の大軍を派遣して新羅を救援した。新羅王都にいっぱいいた倭軍が退却したので、これを追って任那・加羅に迫った。ところが安羅軍などが逆をついて、新羅の王都を占領した。
404年、倭が帯方地方(現在の黄海道地方)に侵入してきたので、これを討って大敗させた

日本が朝鮮半島を攻めたことが書かれている
これが神功皇后の三韓征伐のことと解釈すると
神功皇后は卑弥呼よりも100年以上後の世で活躍したことになる

431 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 13:16:51.69 ID:echOXxKp0.net]
>>414
精神論はどうでもいい
20年近く掘って何やってんだよ
しかも既に住民が居なかったことも分かってるはずだ
ちんたら仕事して長くメシウマしたいという旧式考古学会のまんまだな

432 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 13:16:58.20 ID:baYrJ4Gm0.net]
>>413
だから何度も言っているように日本書記には
卑弥呼も邪馬台国も遣魏使を送ったとも一言も書かれていない
つまり遣魏使を送った邪馬台国は畿内の大和王権の歴史ではないので
日本書記には書かれていないということ

433 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 13:17:58.87 ID:YoxSEeQG0.net]
>>403
卑弥呼も壱与も巫女だから生涯未婚だぞ
邪馬台国の同じ王族出身ではあるだろうがな

434 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/03(火) 13:19:25.07 ID:Tub41te80.net]
天皇家が保管する誰にも見せてはいけない宝みたいのがあった気がする

435 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 13:19:34.57 ID:echOXxKp0.net]
>>417
金印持ってたら倭国の末裔として疑われることも無かっただろうにな

■旧唐書より
※倭国と日本(ヤマト政権)が別記されている。
https://i.imgur.com/LMs5IbV.png

<倭国伝>〜AD631年までの記録
倭国(九州)は古の倭奴国なり。 <

436 名前:br> ※漢委奴国王の金印は福岡で発見された

<日本伝>AD701年以降の記録
日本国(ヤマト)は倭国の別種なり。

■史書における「別種」の使用例
<高麗伝>
高麗は出自、扶余の別種なり。

<百済伝>
百済国の本も亦た、扶余の別種。

■結論
・畿内ヤマトと倭国は別の国だった
[]
[ここ壊れてます]

437 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/08/03(火) 13:19:38.06 ID:k06mHtHx0.net]
二回も三回も
魏志によると、魏志によると…
って他人事過ぎだろw
詳細知らないのかよ。

438 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/03(火) 13:20:42.99 ID:OgHn2pca0.net]
倭の五王は半島の利権を保証しろって交渉だろ?
古事記や日本初期に4−5世紀の半島の話なんかでてくるのか?
出てくるのは聖徳太子以降の時代だった気がするが。

439 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 13:21:35.36 ID:baYrJ4Gm0.net]
>>421
巫女は未婚というのは後世の常識であって
もしかしたらこの時代は婚姻したかも知れないとも思えるけれどな



440 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/03(火) 13:23:05.88 ID:65U4AVT10.net]
>>412
それは

奴国と漢委奴国王
北部九州の一大勢力

つまり

北部九州に邪馬台国は存在できない

441 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 13:23:47.14 ID:SfXIH34a0.net]
ぜーんぶ史書をこの世から消した藤原氏が悪い

442 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/03(火) 13:25:01.25 ID:9lKnIa7B0.net]
>>423
朝貢だから金印以外にもお宝をたんまりもらってるはずだから、
大和朝廷がもらってれば、何かが現代まで保管されてるはずだし、
どっかの神社の御神体になってるはず。
そういうのがまるっきり無いからな、邪馬台国も倭の五王も大和じゃないような気がするわ。
大和側に記録も物証もなんにもないからな。

443 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 13:25:47.46 ID:baYrJ4Gm0.net]
>>427
想像してみ?九州北部に国々が何十とあった
現在で言えば市町村レベルの集合体が1つの国として独立していたんだよ
漢の時代に倭国を代表して外交していたのが奴国であったとしても
後の時代に邪馬台国が力をもって倭国の代表として外交の窓口になっていたことは十分想像できるだろ?

444 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/08/03(火) 13:26:30.43 ID:k06mHtHx0.net]
日本書記で、倭って言いきっちゃってるけど…
と言うことは倭と日本は別の国?

445 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/03(火) 13:26:57.13 ID:8m3dszwT0.net]
どう考えても大和朝廷そのものかその前身の国でしょ
似たような名前の大王朝が突然湧いて出てくるわけ無いじゃん

446 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 13:27:14.37 ID:BvEeB5v20.net]
銅矛と銅鐸の分布から考えて、弥生時代の勢力図は

北九州vs近畿+北陸+東海、これで間違いない

地中海にヒッタイトなど、鉄という文明があまりにも強くて
鉄を握った北九州が圧倒的に有利なはずだが、
現実はなぜか近畿が勝った

この理由は一つで、北九州が統一されてなく
ライバル関係が存在する分裂状態だったということ

そう考えた時、近畿勢力と結んだ北九州の片割れがあり、
それに対抗する北九州の大国が邪馬台国を名のった国があり、

北九州の邪馬台国は地政的に大陸の情報入手が早いから、
台頭してきた魏と素早く国交を結べたというのは合理的な考えだと思う

447 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 13:29:11.06 ID:baYrJ4Gm0.net]
>>432
大和王権の前身だとしたら
魏に外交使節を送るなんて重大事を日本書記に記載していないわけがない
つまり大和王権とは別の国という結論になるのが合理的

448 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/03(火) 13:30:00.07 ID:lJnPUJ+S0.net]
あの時代に日本国内に海渡って魏に朝貢していた国が30もあったことが驚きだわ

449 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 13:32:10.08 ID:YoxSEeQG0.net]
>>426
魏志倭人伝を読んだことないのに書き込むなよ
卑弥呼は年長大(すでに壮年である)が夫はいない
とはっきり書いてある



450 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 13:33:09.48 ID:echOXxKp0.net]
>>432
空想かよ
史書ぐらい読ん

451 名前:ナ来いよ []
[ここ壊れてます]

452 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 13:33:59.63 ID:baYrJ4Gm0.net]
>>436
だからその理由は巫女だからって理由とは限らないという意味だろ
頭悪いなあ
卑弥呼は巫女だからという理由で未婚だったわけではなくて
たまたま未婚だった可能性もあるだろ

だから台与も巫女だから未婚に違いないって説に反対論を述べているわけ
ちゃんと文意を読めよ

453 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 13:34:14.99 ID:7kVacipS0.net]
>>419
広すぎる上に既に上に建物が建ってるから調査できねーんだよ
ちょっとした山林や空き地の発掘とはワケがちげーんだよ
そんな基本的なことすら知ら無いくせに何を語ってんだバーカ

454 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 13:34:57.45 ID:echOXxKp0.net]
>>439
空き地だろ馬鹿
地元民がアホ呼ばわりしとったわ

455 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 13:37:42.27 ID:v2TT19MP0.net]
卑弥呼ってどうやって権力維持してたんだろ
占いなんで常に当たるわけじゃないし
人を騙して奪った金で権力を保ったのか

456 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/03(火) 13:38:19.44 ID:ST/O0A+X0.net]
発掘て時間かかるからね
自分もよく通るところにあったビルが建つ前
数年間発掘調査してたよ
いつまでやってんだろうと思ったもんだわ

457 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 13:41:09.07 ID:nOT/LvB+0.net]
>>441
あたったら巫女のおかげで
外れたら国民のせい
そんなもんだったろうさ

458 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 13:41:50.34 ID:baYrJ4Gm0.net]
>>441
卑弥呼を擁立する前には
倭国大乱で100以上の国々が争っていたって書かれているだろ
つまり卑弥呼が権力欲でのし上がったのではなくて
戦に疲れ果てた国々の首長たちがちょうどいい神輿として卑弥呼を担ぐことで
平和な世の中にしたってことだろ?
たぶん卑弥呼は私利私欲にはしらないから、公平に利益を分配できる丁度いい女王として
担がれた、こんなイメージ
だから仮に占いが外れても、連合の国の首長たちがフォローしまくって
権威を高めていたんだろ
それが自分たちの利益にもなることを知っているから

459 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 13:42:16.75 ID:6irUuhHI0.net]
lm



460 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/08/03(火) 13:42:21.75 ID:k06mHtHx0.net]
でも、日本書記に書いてあるなら
どこかにあったんじゃないの?
当時の日本人はよくわからなかったのかも知れないけどw

461 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/03(火) 13:42:57.50 ID:bi8vE6Na0.net]
>>439
平城京を造成する時に邪魔な古墳を悉く破壊したから、掘っても出て来ないと思うよ

462 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 13:44:02.85 ID:hPaEPPl80.net]
>>418
その説はもちろん知ってるけど、神功皇后が受け取ったとされる
七支刀に刻まれている年号が合っていないという問題と
ワカタケルとの年代があまりにも合わなくなるという問題がある
結果年代の断定は不可能としかいえない。

463 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 13:44:36.97 ID:baYrJ4Gm0.net]
>>446
日本書記は大和王権の歴史を書いたもの
大和王権と関係がない国の歴史など書いていないし
当時は知りもしなかっただけのことだろ

464 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 13:45:15.75 ID:m5pR+N870.net]
邪馬台国はソビエト委員会内の巫女ご託宣社会をソビエトや無宗教社会の中での軍事社会主義系の巫女軍事天体兵器村落を作ってるんだから「嘘つき」にきまってるじゃんw

465 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/03(火) 13:47:13.49 ID:65U4AVT10.net]
>>430
57年に漢委奴国王になった九州には
対馬ー壱岐の島伝いに、渡来人がたくさん来ていた

107年には、生口160人を連れて、対馬ー壱岐の島伝いに朝鮮に渡り、安帝に謁見した

壱岐島と九州本土は、200年以上に渡り、渡来人も倭人も、頻繁に行き来していた

それを橋渡ししていたのは

遼東地方に半独立政権「帯方郡」を樹立した
後漢の地方官だった公孫氏だ

そして「帯方郡」は公孫氏ともども

曹操に仕えて、曹操の息子を魏皇帝に上り詰めさせた
司馬 懿【仲達(ちゅうたつ)】に討伐された

「帯方郡」の公孫氏と関係が深かった北部九州の奴国はその後、
狗奴国と呼ばれ、漢委奴国王は卑弥弓呼

そして238年(239年説もある)に、魏皇帝と司馬 懿は
北部九州とは関係無い、出雲から対馬に渡ってきた奈良の邪馬台国の女王・卑弥呼に対して「親魏倭王」の封号を与えた

466 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 13:47:14.23 ID:xC3ZWaFt0.net]
>>441
宗教国家なんて世界中に腐るほどある
現在の日本も天皇がトップの宗教国家の側面がある
イギリスもエリザベス女王がイギリス国教会の最高権威者の宗教国家
バチカンのローマ教皇はもうそのまんまね
卑弥呼も天皇や英国王やローマ教皇なんかと同じ

467 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/03(火) 13:48:24.03 ID:CRRqVm590.net]
>>441
占い師というより霊媒師、チャネラー
イタコみたいな霊界と話ができるって話でしょ

468 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 13:49:48.73 ID:7kVacipS0.net]
>>440
農地は地主と交渉して発掘調査はしてる。
それ以外は建替えでもなきゃ無理だから全体像がわかっていない。
こんなことは常識だ
そんなことも知らない自分の無知を笑え

469 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 13:52:40.09 ID:hPaEPPl80.net]
>>441
当時の中国人が鬼道と呼ぶなら病気治療だろうね。
五斗米道の鬼道教団みたいなことをやってたんじゃないかな?



470 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 13:52:51.32 ID:4tw8nOs70.net]
>>441
農業知識として知ってることをさも占いで決まったように見せかけてたんやろ。
ノウハウ漏洩を防ぐ手立てやったんやろな。

471 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 13:53:35.07 ID:baYrJ4Gm0.net]
>>448
七支刀に年号何て刻まれていたっけ?
日本の古代史の年号がおかしいのは
なんという文献か忘れたけれど
日本を訪れた中国の使者が倭人は年の数え方を知らない
人間の歳の数え方で春に1歳年を取り、秋にまた1歳年を取る
そのように数えるから1年が2年として勘定していると記載されている
古代日本人のそういう年数の概念のずれが、日本書記の年数がおかしなことになっているのと
関連があると思う
古代の天皇の年齢が異常に長寿なのもその年数の数え方の概念が独特だったことが影響しているんだろう
つまり120年の統治期間を持っている天皇は実際には60年と統治期間だったと考えると
古代のおかしな年数の謎は解消される

たぶん神功皇后の日本書記での年数が古くなってしまうのはそのことが影響しているんじゃないかな?

472 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/08/03(火) 13:54:11.80 ID:k06mHtHx0.net]
>>449
各国に風土記作らせてるじゃん?

473 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 13:55:44.86 ID:xC3ZWaFt0.net]
>>457
旧約聖書なんかの登場人物もみんな長命だからな
神話時代の暦は世界のどこも超適当

474 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 13:56:44.98 ID:echOXxKp0.net]
>>454
人が居た痕跡なら周辺をあたるのも手だろ低脳

弥生の箱式石棺墓29基出土 行橋市の長井遺跡
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/559994/

ピラミッドでも同様だっただろ

475 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/08/03(火) 13:57:59.07 ID:k06mHtHx0.net]
https://ir.lib.shimane-u.ac.jp/files/public/3/31596/20170425035636210675/a007038001.pdf
古代出雲国の女性名を検証!

476 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 14:01:37.09 ID:hPaEPPl80.net]
>>457
>泰?四年

さすがに古すぎて複数の説があるが
泰始四年だと268年にあたる。
後、七支刀は朝鮮から贈られたものの為
2倍年説は適用できない。

またワカタケルの金錯銘鉄剣が471年でほぼ断定されているので
その間の天皇の数的に100年の間に詰め込むのに無理がある。

477 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 14:08:03.06 ID:4tw8nOs70.net]
>>448
百済王が送ったもんを受け取ったんやったら4世紀以後の人間で決定やな。
先祖から受け継がれてた宝刀の一つを送ったんやろな。

478 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 14:10:36.71 ID:e2+SOOTR0.net]
奴国は飯塚市など遠賀川流域の国じゃないか
行橋市辺りは不弥国
飯塚市から行橋市に古くからルートがあり、関門海峡が通れなかった当時、玄界灘と周防灘を結ぶ重要な迂回路だった

479 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 14:11:29.27 ID:baYrJ4Gm0.net]
>>462
ぐぐってみたけれど
学者の間では4世紀に作られたという説が有力だな



480 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/03(火) 14:13:06.94 ID:CRRqVm590.net]
>>446
古事記にも日本書紀にも一言も出てない
中国の魏志倭人伝に書いてある
さてどういうことかな、考えてみよう

481 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 14:13:13.90 ID:e2+SOOTR0.net]
不弥国が行橋市辺りでそこから船で南へ20日
宮崎鹿児島が投馬国かな
ミミ、ミミナリの国
都萬や耳川など今も地名に名残りがある

482 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/03(火) 14:15:10.79 ID:65U4AVT10.net]
日本の記紀で言えば

九州 海神(ワダツミ)国 筑紫城 天之御中主神
九州 海神国 筑紫城 高御産巣日神
九州 海神国 筑紫城 神産巣日神
九州 海神国 筑紫城 宇摩志阿斯訶備比古遅神
九州 海神国 筑紫城 天之常立神
九州 海神国 筑紫城 国之常立神
九州 海神国 筑紫城 豊雲野神
九州 海神国 筑紫城 宇比邇神・須比智邇神
九州 海神国 筑紫城 角杙神・活杙神
九州 海神国 筑紫城 意富斗能地神・ 大斗乃弁神
九州 海神国 筑紫城 淤母陀琉神 ・阿夜訶志古泥神
九州 海神国 筑紫城 伊邪那岐神・伊邪那美神
九州 海神国 筑紫城 大綿津見神(豊玉彦)

ここまでは、「帯方郡」の公孫氏と関係が深かった北部九州の奴国と漢委奴国王

そして

曹操に仕えた司馬 懿【仲達(ちゅうたつ)】が
曹操の息子の曹丕を初代の魏の皇帝にして

遼東地方に半独立政権「帯方郡」を樹立した
後漢の地方官だった公孫氏を討伐

北部九州には「帯方郡」から、大量の敗走兵が入り込み鎖国状態となる

そして238年(239年説もある)に、魏皇帝と司馬 懿は
北部九州とは関係無い、出雲から対馬に渡ってきた奈良の邪馬台国の女王・卑弥呼に対して「親魏倭王」の封号を与えた

483 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/08/03(火) 14:17:35.56 ID:peCK40Ok0.net]
>>461
トヨだとか、ヒメだとかは
庶民層の女性に、普通に使われていたみたいだね。
出雲国内の生活困窮者へ穀類を給付した時の記録だけど。

484 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/03(火) 14:18:25.36 ID:CRRqVm590.net]
>>467
使節団は実は北部九州までしか行ってなくて、それ以外は現地の人の言うことを記したと思った
しかも当時の一里は80mとかいろいろ話が違ってきているのよね
九州の土地にな残りがあるから、それが一番あてになりそうなんだよねえ

485 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 14:18:50.41 ID:4tw8nOs70.net]
>>465
3世紀に作られたもんでも4世紀以後の人間がプレゼントとして送んのは可能やけどな。

486 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/08/03(火) 14:18:52.35 ID:peCK40Ok0.net]
>>466
大陸にいた倭人の記録あるじゃんw

487 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/03(火) 14:19:28.97 ID:QEAFap6s0.net]
他国に向けて自分達がどれだけ強大かを嘘ついてでも示すってあらゆる国がやってるだろ

488 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 14:19:35.37 ID:nOT/LvB+0.net]
だからさ邪馬台国は記録通り太平洋上にあったんだよ
それが沈んじまったのさ

489 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/03(火) 14:20:26.80 ID:CRRqVm590.net]
>>474

めんどくないけどな、それ



490 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/08/03(火) 14:22:14.97 ID:peCK40Ok0.net]
なんだかよく分からないちっぽけな島国の人達だったけど
倭国を併合した。で、合ってるんじゃないの?
(半分は西へ逃げて🇭🇺ハンガリー人になった?)

491 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 14:26:07.77 ID:echOXxKp0.net]
中国史書を偽書扱いしなければ存在出来ない畿内説はゴッドハンドそのものです

@魏志韓伝によると韓国領土は東西は海に面し、南は倭と接するとのこと
A後漢時代に朝貢していた倭国は100国だったが、魏の時代に朝貢に来たのは女王国30国のみ
B女王国以北(女王国北部)は距離や戸数まで確認できた(対馬〜邪馬台国)
CB以外の国は遠いので国名のみ紹介(次有斯馬・次有已百支・次有伊邪〜)
D南には敵対する狗奴国がある
E東には海があり、その先にまた倭種の国がある(魏に朝貢しなかった70国)

よって女王の都がある邪馬台国は女王国北部のすぐ南側と考えられる。
おそらく筑紫野市〜八女市の領域が適合する。

魏志倭人伝の水行行程の部分は、朝貢に来た倭人の説明を書き写したものであり、出発点は帯方郡。
地図:https://i.imgur.com/jMwIArA.png
帯方郡から邪馬台国までの距離が12000里である。

参考)
・倭人は里を知らず日を使って距離をしめした(隋書)
・伊都国の又南至る邪馬薹国(翰苑 広志逸文)

492 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 14:36:08.52 ID:e2+SOOTR0.net]
元は博多湾一帯が伊都国だったが博多を含め大部分が一大卒に召し上げられ一大卒の拠点になっていたのでは?
当時の博多からは吉備播磨など瀬戸内海の土器が多数見つかっている

奈良からは東海山陰吉備の土器が多数
博多からは吉備播磨など瀬戸内海の土器が多数
畿内の土器はないが東海の土器は見つかっているな

奈良を抑えた東海勢と九州北部を抑えた吉備勢が手を組んでできたのが女王国かもな
仲立ちしたのが阿波かもしれん

493 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 14:36:44.57 ID:BjzTDS6H0.net]
>>386
ID:PRXf9FpI0

よく見かけるが、

あなたの考究と推理能力はとても能力が高い

いちファンとして今後も期待している

494 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/03(火) 14:49:16.03 ID:reu3ehYI0.net]
こういう話題って、例えるなら太平洋戦争を考察する場合に
原爆投下を起点に遡って歴史の辻褄合わせする論調と似てる
大して意味がない議論どころか
むしろ歴史を探究することを阻害してるだけっぽい気がするな

495 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 14:58:06.96 ID:9ua5XaXi0.net]
卑弥呼って相当馬鹿にした字を当ててる。そこまで蛮族だったんだ。
しかしながら、日本海を渡る造船技術と航海術が有った事は事実だよね。

496 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 15:00:27.94 ID:zcLdD0bH0.net]
>>7
歴史・事実の究明に何で自慢とかが出てくんだよ
お里が知れるなw

あと何でローマ?

497 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/03(火) 15:03:31.98 ID:ccefZNvG0.net]
そもそも使者本当に日本に来たの

498 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 15:05:03.59 ID:baYrJ4Gm0.net]
>>481
そりゃあ当時の古代中国人から見たら蛮族だろ
文字ももたない、距離の単位ももたない、一年の数え方も変で、1年を2年として数えている

現代日本人がそんな民族の地に行ってみ?
内心バカにするだろ?
古代中国人だって、内心はバカにしていただろ

499 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/08/03(火) 15:14:11.13 ID:peCK40Ok0.net]
>>483
神功四十三年、魏志によると、正始元年に建忠校尉梯携らを遣わして、詔書や印綬をもたせ、倭国に行かせた。
(他人事w)
中国人?建忠校尉梯携って



500 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 15:19:29.26 ID:7kVacipS0.net]
>>460
お前は奈良盆地がどんなところかすら知らんカスなんか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<307KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef