[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 09/20 17:43 / Filesize : 250 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 5



1 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/08/23(木) 16:42:35 ID:QVSeH+pf0]
激安の鶏むね肉を、(゚д゚)激ウマー料理にしよう!

前スレ
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 4
food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1179813803/

過去スレ
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 1
food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1094711144/(dat落ち)
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 2
food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1136525909/(dat落ち)
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 3
food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1164383017/(dat落ち)

美味しいレシピ・テンプレは>2-10くらい

779 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/30(火) 19:16:47 ID:Mk39PZcQO]
>>778
スマン。
そういや、貼ってくれたのは見れなかったんだけど、2種類あるよね(鍋っぽいのと炒め物っぽいの)

ごま油でにんにく、鷄肉炒める→野菜(何でもいいけどキャベツ玉ねぎのどちらかはたいてい入ってる。他はじゃが芋とか、ニラとか人参でも)入れて 更に炒める。
コチュジャンベースで味付け(甘めのがオススメ)して出来上がり。

韓国風の肉じゃが、すき焼きみたいな感じかな(作る人によって違う)
レシピはもも肉のが多いかもしれん(私もこれだけはもも派だった)が、薄味にしたら胸も良さそう。

780 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/30(火) 22:41:39 ID:S2ATch8r0]
韓国・朝鮮風なんていう、下品なレシピは貼らないでほしいな。
ぐっちゃぐっちゃに混ぜ合わせて食うあのスタイル、反吐が出そうだ。
日本に来たら来たで、カツ丼から天丼から、グッチャグッチャに混ぜて食う。
ほんとなんとかしてほしい。

781 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/30(火) 22:42:25 ID:/FirsCad0]
ククパドで人気のレシピでナゲットを作ったんだけど、
どうもフワフワし過ぎててナゲットって感じじゃない。
卵が入ったからかな?
前に肉とつなぎ小麦粉だけで作ったときはパサパサし過ぎてて
イマイチだった。
どんなつなぎだったらマックとかモスみたいなナゲットになりますか?

782 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/30(火) 23:14:57 ID:4rsvbp9d0]
>>780
他国の文化を理解しない下品な人は、書き込まないで欲しいな。


783 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/30(火) 23:22:45 ID:tpPXKkCR0]
>>780
自分の板にお帰りください。

784 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/31(水) 00:58:23 ID:yQpXG9iO0]
親子丼も胸使う方が好きだ

785 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/31(水) 02:05:28 ID:xrU77yVz0]
鶏皮を単品で売っているのに皮なし鶏胸肉は売っていない肉屋のミステリー

786 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/31(水) 02:16:42 ID:swXt387iO]
>>785
ヒント:挽き肉

787 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/31(水) 02:46:05 ID:RpR5xXi+0]
>>781
卵丸々一個じゃなくて半分とかに減らすといいんじゃないかな
マックのはモモ肉も入ってると思う



788 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/31(水) 17:11:59 ID:lVgf0FfW0]
以前、地方情報番組で鳥ハム(今思えば)が出ていた。
ただその料理人の場合、塩+砂糖+オリーブオイルタプーリだった。
一緒に香味野菜も入れて2日ほど漬け込み。
その後フライパンで焼くとゆうもの。
「ハムみたいですよ〜」とその料理人も申しておりました。
で、おいしそうだったんで作ってみたんですよ。
でもね、辛い!塩辛い!!!!とんでもない!
そりゃそうですよね・・・今思えば塩抜きなんておっしゃっておりませんでしたもの・・・

スタジオの人たち・・本当においしかったのかなぁ・・
塩なんてあんた拳大くらい入れてたんだから。
シャーシャーと「アウトドアなんかにもいいですよ〜、漬け込んで行けば
そのまま焼けますから」なんて言ってた。
みんな怒るよ。そんな辛いもの食べさせたら。
二度と作るか!と思ったけどここ見て今漬け込み中。
塩抜き忘れないですることにします。
たのしみ〜

789 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/31(水) 17:17:46 ID:lVgf0FfW0]
>>788です。

塩+砂糖につけるのは半日・・だったかな。
その後洗って(洗うだけ) 香味野菜+オリーブオイルに漬け込みでした。

一度洗っても塩辛かった。でした・・・orz




790 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/31(水) 17:37:08 ID:xrU77yVz0]
ああそう

791 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/31(水) 19:48:35 ID:RpR5xXi+0]
鳥はむは専用スレッドがあったような

792 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/01(木) 01:07:25 ID:TLfDu2Tx0]
鳥はむ仕込んだ(・∀・)

793 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/01(木) 01:20:12 ID:U1LzGHfJ0]
マンガの中で40円以下の鶏胸肉しか食ってないというセリフがあってワロタ

794 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/11/01(木) 01:46:35 ID:7nqYE7OrO]
>>793
うちの近くのスーパーは岩手県産が38円
それで明日炊飯器鶏初挑戦!

795 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/01(木) 08:33:41 ID:pmtF4gJy0]
28円38円に慣れると他のはね・・・

796 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/01(木) 09:52:08 ID:MnFPw35y0]
加熱調理には安全で安めのものを、
タタキとかには高くても鮮度と質のいいやつを。


797 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/01(木) 10:35:41 ID:YGwLQveYO]
1枚300円の地鶏のムネで飯作ったけどやっぱり安いのとはちがうね
生の状態でまったく臭くない



798 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/01(木) 13:42:55 ID:8/mLMcv/0]
炊飯器1時間仕込んだやつ、切って冷蔵庫に入れといたら
赤い汁が出てるんだけど…これだいじょうび?

799 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/11/01(木) 17:19:59 ID:bBnv9PeI0]
>>725
遅レスですが昔はブロイラーと分けてメス肉と表示されていました。


800 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/02(金) 04:15:41 ID:f8Uesns90]
cookpad.com/mykitchen/recipe/323363/

肉団子系に挑戦してみようかな

801 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/03(土) 14:30:31 ID:xPtAY+2IO]
つか、鳥はむと胸ミンチは単独スレがあるぞ

802 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/11/04(日) 02:57:16 ID:YhwdKRznO]
テンプレの炊飯器鶏作って食べてみたけど、なんかいまいちだった
普通の蒸し鶏より少しは柔らかいかな?程度
ひょっとして1時間も保温はいらなかったかな?
冷ましてから切ったのも問題だった?

アドバイスお願いします

803 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/04(日) 05:13:46 ID:qH1w32sW0]
塩加減は?

804 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/04(日) 05:15:46 ID:2L/eiJzf0]
>>802
あれ基本モモ肉のレシピだからね。胸だとそんな変わんない。

805 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/04(日) 10:03:20 ID:cuGNv2ah0]
>>802
手間の割には美味しい、ってだけのレシピ

でもその手間が格段に楽なので、よく作る


806 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/04(日) 10:23:43 ID:Q3imTnV90]
炊飯器鶏って、ほんと塩加減次第でパッとしない味になるよな
すっげーうまい日があるからやめられないが

807 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/04(日) 12:07:12 ID:LTae6W+o0]
>>802
1リットルの水を沸騰させて炊飯器に入れて、肉を入れて、大さじ山盛り一杯の塩を入れて、保温ボタンを押して、20分。
あれば、ショウガやネギの切れ端も入れる。

これで一度やってみて。少しはマシになるかと。
胸で1時間はちょっとやりすぎなんですよ、塩もきちんときかせたほうがおいしくなります。
とはいえ、塩で煮ただけの料理なんで決して激ウマではないですが。



808 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/04(日) 12:41:45 ID:PafGg3s00]
ウマさを求めるなら鳥はむのがいいよ。
アミノ酸とかウマミがいっぱい出るから。

809 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/04(日) 16:28:40 ID:WtwaKIs/0]
みんながうまいうまいと連呼するから期待しちゃうのは仕方がないな

810 名前:802 mailto:sage [2007/11/04(日) 18:48:49 ID:YhwdKRznO]
みなさんアドバイスありがとうございました。

>>807
次回は参考にさせてもらいます。ありがとうございます

今回作ったタレはおいしくできたので参考までに置いてきます

豆板醤 大3
砂糖 大3
酢 大1
塩 大1
ごま油 小2
ねぎみじん切り1/3本

お好みでおろしにんにくや生姜を加える。以上です。
良ければお試しください

811 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/05(月) 03:47:06 ID:bkm06vW00]
>>802-807
みたいな流れをよく見るんだけど、
そろそろテンプレに注意書き入れたほうが良いかも。



812 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/05(月) 04:51:29 ID:JdCIimDV0]
>>811
どんな注意書き?

813 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/05(月) 05:22:33 ID:x3eV+4eyO]
過大な期待するなって?(゜∀゜)アワワ
塩をよくきかせて時間は短めとかそういうこと?


814 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/11/05(月) 09:36:20 ID:P3qzstErO]
賞味期限2日過ぎた冷蔵の胸肉って鍋にいれたらヤバイ?

815 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/05(月) 09:57:34 ID:+PeAazoo0]
>>814
しっかり加熱すれば余裕でしょ。



816 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/11/05(月) 11:40:47 ID:xMKDMM4MO]
炊飯器じゃなくて電子レンジならいいのに
ご飯炊きながら作れるし

817 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/05(月) 11:55:07 ID:uH5uIoab0]
ご飯を電子レンジで炊けばいいじゃない



818 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/05(月) 12:03:00 ID:5J6DHQz/0]
鳥を入れてご飯を炊けばいいじゃない。

819 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/11/05(月) 12:11:27 ID:xMKDMM4MO]
鶏肉を炊飯器に入れるって抵抗ないの?

820 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/05(月) 12:22:01 ID:QbWOXoWk0]
白米は土鍋で炊くから、炊飯器は鶏・さつまいも専用

821 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/05(月) 12:48:33 ID:qRxmaZdb0]
昨日スーパーに行ったら鶏胸肉が売り切れてた…
さてはこのスレを見てる人が買い占めたか

822 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/05(月) 13:08:54 ID:x3eV+4eyO]
>>819
鶏を実父ロックにいれてやる

823 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/11/05(月) 14:31:09 ID:P3qzstErO]
>>816
ありがとう!

824 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/05(月) 15:35:55 ID:+PeAazoo0]
そういや実父六区って、中に食材入れたまま
茹でたりして大丈夫なんかな?
容器タイプのやつの製造国見たら、
MADE IN KOREA
だったんだけれども。。。

825 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/05(月) 15:41:55 ID:ZMrvf35x0]
>>824
気になるならやらなきゃいいのでは?
人に聞く様なことじゃないてか、内容がスレ違い。

826 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/05(月) 15:45:33 ID:ioHE+uAq0]
>>821
安いから先に売り切れたりするよ
あとお惣菜とか、調理済みで売ってるヤツに回ると
あんまり売り場に無かったりする

827 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/05(月) 17:54:30 ID:+PeAazoo0]
>>825
どうしてスレ違いになるの?
スレのテーマである、胸肉料理の調理方法に、
ジップロックに入れて茹でるといったものがあるんだから、
そこに付随する疑問だって含まれると思うよ。

調理道具に言及せずにヤレってなら、
まずあなたからどうぞ。




828 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/05(月) 18:02:51 ID:QhzIM8OV0]
ジップロックのHP行って見てこい
やばかったら警告してるだろ

829 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/05(月) 19:00:57 ID:qRxmaZdb0]
Made in Koreaってそれパチモンじゃないの?
本家のはアメリカ製だよ。

830 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/05(月) 19:01:59 ID:qRxmaZdb0]
ってよく見たら容器タイプかよ。
容器タイプで調理してる人はいないと思うんだけど。

831 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/05(月) 20:36:27 ID:x3eV+4eyO]
実父ロックに入れるけど茹でてないよ
炊飯器で保温だし‥

832 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/05(月) 20:59:43 ID:Sn5AKNL40]
>831
約70〜80度のお湯で茹でてるんだろうが。アホか。

833 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/05(月) 21:13:51 ID:x3eV+4eyO]
すまん

834 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/05(月) 21:30:36 ID:FTOoIY7X0]
なんだろう?品の無い新参者が紛れ込んでる様子…。

835 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/05(月) 22:50:33 ID:xV00rNVb0]
旭化成に前聞いた時はZiplocフリーザー用の耐熱温度は100℃って話だった。
油物を入れての加熱は保障しないって言ってた。


836 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/05(月) 23:00:07 ID:USjMfHy80]
ちなみにジップロックに冷凍胸プラス軽く調味料入れて
解凍チンしてたら、気づいたら穴開いてたわ…

837 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/05(月) 23:59:14 ID:Z1IhF+yxO]
>>788
それは『コンフィ』かな?
ググればレシピはたくさん出るけど、788は目分量で作ってそうだなあ。
塩の量は見間違いじゃないの



838 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/06(火) 00:55:23 ID:0h550qwR0]
>827
ジプロック入り冷凍カレーを鍋に入れて火にかけてたら
高温の鍋肌に触れたからか、気付いたら穴が空いてお湯が浸入してた。
炊飯器にお湯張って保温ならぎりぎり大丈夫じゃないかと思うけどね。
保温の温度で溶けるなら、ここで報告があるだろうが
溶け出した物質までは誰も判断つかんよ。
ここで素人が高温調理の是非や有害物質云々について話し合っても、
科学的データが得られるわけじゃなく、経験上の情報交換止まりにしかならない。
つまり必然>825の結論になるんだよ。

情報の取捨選択は自己責任で。2ちゃんのお約束だ。

839 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/06(火) 04:03:34 ID:vFhNZOO60]
炊飯鳥を「大さじ1杯の塩入れて加熱20分でやってみ」って書いた人ありがとう
昨日やってみたらこないだよりずっとおいしくできた


840 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/07(水) 15:28:24 ID:gdOsJ8XE0]
大さじ10の塩って多くない?
スープしょっぱくなりそう(´・ω・`)

841 名前:↑訂正 mailto:sage [2007/11/07(水) 15:29:29 ID:gdOsJ8XE0]
まちがえた
大さじ1の塩

842 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/07(水) 16:11:23 ID:vbcycOfs0]
水で薄めればいいじゃない

843 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/07(水) 21:14:09 ID:c0mg8d5m0]
とりむね冷凍するときって、下調理してから冷凍してる?
それとも生のまましていますか?
とりむね初心者なのですが
どうも鳥は牛や豚にくらべて生のままだともたないイメージがあるので
冷凍するときも火を通してからにするかまよっています。

844 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/07(水) 21:26:08 ID:c0mg8d5m0]
あと、炊飯器鶏にチャレンジしようと思っているのですが、
ジップロックにinする派とそのまま茹でる派の方がいるんですね。
二つの違いは
ジップロックの方は真空調理っぽくなって味がよくしみる
そのままだと野菜と一緒に煮ることもできてとスープっぽい感じになる
というかんじなんでしょうか。

845 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/07(水) 22:32:37 ID:C+5cR5mk0]
>>843
冷凍した時点で生じゃないでしょw

846 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/07(水) 22:46:35 ID:2NFizRIFO]
>>843-844
自分はすぐに使う分以外は1枚ずつラップorパックのまま冷凍。
鳥はむをしこみ忘れたりで何回ダメにしたか(ノД`)
そう言われてみれば、火を通してからの冷凍はあまりしてない。

炊飯器は、他のものと分けて調理したい時だけジプ使用かなぁ。。
でもほとんど使ってないw

847 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/08(木) 06:22:24 ID:dTGJzAcs0]
胸肉ってわりとヌルっとするときあるよね?あれってイヤじゃない?
自分は触ったときヌルっとするようならいつも水洗いしてて、それが変わってるのは自覚してたんだけど、調理学校の先生が同じことしててビックリした。その先生も「変でしょ?でもやらずにはいられないー」って。

同じだーって思ってたら、授業で「鶏肉によくついてる菌で、水で死ぬ菌がある」っていうんだよね。詳細調べたワケじゃないから、そのヌルヌルとの関連はわからんけど…。誰かわかる人いるかな?ちなみに、もも肉ではあまりヌルヌルしてないような気もする。

あと、冷凍する時は、サッと水洗いしてからビニール袋に一枚ずつ入れて、お酒を少し入れてるよ。レンジ解凍しないからビニール袋w必ず冷蔵庫に一日放置で解凍してるからさ。



848 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/08(木) 08:09:35 ID:bX8rcCPO0]
自分は胸肉のぬるっとに当たったことないんだけど変??

冷凍はそのまましている。何に使うかとか、計画性がないからな…
大体はすぐ消費しちゃうけど、一ヶ月くらい経っても平気で使ってる

849 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/08(木) 08:49:32 ID:bFZPZCPP0]
水道水の殺菌力ってのは思われてる以上に強いからな

850 名前:733, 742 mailto:sage [2007/11/08(木) 14:22:22 ID:+P1RPp3G0]
>>733>>742だけど、10日以上過ぎたから報告するわ。
今のところ何の問題もなく、腹もこわしてない。

>>847
ヌルみを洗うのは、いいと思うよ。>>741-742にもあるように、
カンピロバクター菌などを洗い流す効果もあるかもしれん。
俺もタタキ作るときや鳥はむ仕込むときは、必ず洗ってる。

851 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/08(木) 15:16:41 ID:aGgQLxnI0]
胸肉前まで2`680円だったのに
今日買いに行ったら880円に値上がりしてた(´・ω・)

852 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/08(木) 16:42:11 ID:gqBZAwQG0]
うちも
2キロ480円→580円→680円って段階的に高くなった
バイオエタノールどうのこうのの影響かね

853 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/08(木) 16:44:59 ID:4T79U5yMO]
>>850
つか、鷄にも人間にも小売店にも 個体差があるのに こんなところで報告されても。。
生食やタタキは自己責任との結論が既に出てるし。
安全性の疑問も完全には拭えないんだから引っ張る必要ないでしょ。

854 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/08(木) 20:05:49 ID:8DY+x2df0]
そんな目くじら立てなくてもいいんじゃない?スレ違いでもないし。
生食系はチャレンジしたいけどあんまり経験者いないから、
むしろ成功レポートは良いと思う。もちろん実践は自己責任だけど。

855 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/11/08(木) 20:52:49 ID:0fL8jE0N0]
鶏むね肉から出来るだけ脂肪を取り除きたいんですが、皮を剥ぎ取った後になお残ってる脂肪の塊を取り除く方法をどなたかご存知ないでしょうか?

856 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/11/08(木) 21:20:05 ID:3KvLAIWFO]
包丁で切れよ。

857 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/08(木) 21:34:36 ID:Ty0p9HFH0]
むね肉ってそんなに脂肪気になるか?



858 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/08(木) 21:38:13 ID:8DY+x2df0]
どうしても気になるなら、小骨抜きとかで取れば、細かいのも取れるかも。
トコトンまで脂肪を削ぎ落としたいなら、むね肉ってよりもササミに行くべきかも。

859 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/08(木) 21:46:41 ID:+uA/vx4xO]
>>855
マルチ氏ね

860 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/08(木) 21:54:58 ID:dykKPoWOO]
>>9のレシピを参考にして作ってみた。
とりあえず焼き方だけ参考にして、味付けはちょっとアレンジ。

…うーむ、これは胸肉とは思えないジューシーさだ。
冷凍しておいた肉でここまでのものになるとは。
お気に入りに追加。


861 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/09(金) 00:17:40 ID:wqvcIw000]
初めてここ着たけど、炊飯器鳥って塩水で調理するみたいだけど
醤油と砂糖みりん、酢なんかをいれて甘辛くすることも出来るのかな?
これだとかたくなっちゃうのかな。

862 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/09(金) 03:52:34 ID:8aFgNXzZ0]
塩だけというのが一番素材の味を引き出す調理法だから、ごちゃごちゃすればするほど
本来のうまみから遠ざかるような気がする。

863 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/09(金) 03:56:22 ID:8aFgNXzZ0]
とにかく、スープはしょっぱくてとてもじゃあないが飲めないや、というくらいしょっぱくした漬け汁で
やってみな。そしてできたてを食べる。そうすれば、へたに味付けをしようという気がなくなるから。

もし万が一しょっぱすぎたら、さっと水洗いする。これでOK。
ぷりぷり感と、絶妙の塩加減で、めったに味わえない類の鳥になる。

864 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/09(金) 06:48:21 ID:+0ewY+w00]
その味付けだったら鳥チャーシューがいいんではないだろうか

865 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/09(金) 08:50:02 ID:1iDbED8N0]
そうだね>>6の鶏チャーシューだね

866 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/09(金) 09:59:51 ID:tjGVyTzi0]
モモ肉は煮込むと柔らかくなるけど、
むね肉は、低温調理がベストなんだな。


867 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/09(金) 19:11:16 ID:CfeiBFwB0]
鳥チャーシューで余った漬け汁に
鳥はむ浸けたら結構旨かった

若干高血圧殺しだが



868 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/09(金) 21:09:07 ID:ZsSaqZSH0]
高血圧ガール

869 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/09(金) 22:46:10 ID:LXtK6CfK0]
ヤマタツ乙

870 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/10(土) 23:03:32 ID:rpLiJi560]
山口達也

871 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/11(日) 00:59:53 ID:AMT+A6q/O]
>>867
塩加減しくじった炊飯鷄でも良さそう。…だめかな。

872 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/11(日) 11:08:01 ID:GrNa/EEH0]
炊飯器鳥を作るとおいしいスープができる。
そのスープで、翌日か翌々日にまた炊飯器鳥を作る。これ最強。
以前鳥はむでやってたんだけど、塩辛くなりすぎるので、
むしろ肉自体に味をつけない炊飯器鳥に向いてるんじゃないかと思って
やってみたらハマった。
問題は、いつになっても冷蔵庫から鶏肉が消えないことw

873 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/11(日) 11:11:15 ID:bi03F2V+0]
スープだけ冷凍して取っておけばいいじゃん

こんどは冷凍庫からいつまでたっても鳥スープが消えなくなるけどな

874 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/12(月) 10:11:08 ID:kVsTwLmg0]
塩多目炊飯器鳥のスープで鍋にしたら旨かったぞ。

875 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/11/12(月) 21:25:20 ID:uhTtm8ABO]
あれ、鳥はむは2日塩づけですよね?

876 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/12(月) 21:27:44 ID:hzLrQx7EO]
>>875 誤爆?

877 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/12(月) 21:27:53 ID:+2MqgY7U0]
鳥はむは、3〜4日塩蔵熟成がウマイな。




878 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/13(火) 23:07:38 ID:zBU4A4GsO]
今帰ってきた
これから鶏胸叩いてネギショウガシメジをどっさりいれて団子つくります。
豆腐も卵も入れるぜ。
茹でたスープにもネギショウガシメジどっさりいれてネギネギ鍋スープ編だぜ。

これで風邪(初期)撃退予定。

879 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/11/13(火) 23:13:40 ID:SQHwxAJY0]
>>878
胸肉で作るんだったら片栗粉を少し入れるといいよ。
脂が少なくても食感がツルンとなっておいしくなる。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<250KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef