[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 11/22 00:41 / Filesize : 263 KB / Number-of Response : 988
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

超圧縮睡眠・短眠・ショートスリーパー Part 11



1 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/24(水) 19:07:42 ID:Oe44E2wY]
【過去ログ】
睡眠時間を削る方法を教えて下さい。
choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1031534409/

【短眠】睡眠時間を削る方法を教えて その2
etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1037345734/

【短眠】睡眠時間を削る方法を教えて その3
etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1045654951/

【継続は】睡眠時間を短くする方法4【力なり】
etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1050997808/

【飽くなき】睡眠時間を短くする方法5【向上心】
etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1053548948/

【不撓】睡眠時間を短くする方法6【不屈】
etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1059269300/

短時間睡眠 ・ 短眠 ・ ショートスリーパー           (part7)
etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1071838992/

短時間睡眠 ・ 短眠 ・ ショートスリーパー part2       (part8)
life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1079865687/

【深く】超圧縮睡眠・短眠スレpart3【短く】 (part9)
life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1097797672/

超圧縮睡眠・短眠・ショートスリーパー part10
life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1125801459/
超圧縮睡眠・短眠・ショートスリーパー Part 11
life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1152618415/

901 名前:病弱名無しさん [2007/09/03(月) 20:15:19 ID:unG1LAOLO]
歯磨きは確かに目が覚めるな。

902 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/04(火) 21:42:54 ID:+3X+o6MH0]
>>900
夜の仕事してるから社会生活的にそうなってしまう・・・

強い光を浴びると目が覚めるよね。

903 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/04(火) 22:53:57 ID:rHcTHKCI0]
>>902
今流行のホスト?

904 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/09(日) 03:10:07 ID:Z9Ur4EDT0]
夜寝ると朝すっと起きれる

905 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/11(火) 02:45:21 ID:R6zxY5gG0]
読みたい本がたくさんあるんで短眠にしたいのですが、とりあえず以下のような感じでOKなのでしょうか?

1.朝少なめ、昼普通、夜かなり少なめに食べる。間食はしない。
2.なるべく肉を避けて野菜をとるようにする。
3.よくかんで食べる。
4.起きる時間固定(6時にしようと思っています)。寝る時間を少しずつ遅くしていく。

今、寝つきが悪いのが心配だったりもします。
アドバイスなどよろしくお願いします。


906 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/11(火) 07:47:24 ID:evWVFcNp0]
>>905
結局は気持ちの問題なのよ
現実的なことであれば できると思えば それは必ずできる

907 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/11(火) 08:06:37 ID:OOJTzovr0]
>>905
だいたいそんなもん。
人によっては、食事にそれほど気を使わなくても平気だったりするけど。
食事制限するなら栄養に気を配ること。

寝つきが悪いのが気になるなら
昼間にある程度運動して、肉体を疲れさせておくと良い。
あとは寝る直前(数十分前)にはPCやテレビを見ないことかな。

908 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/12(水) 04:10:25 ID:xjCERiYE0]
>>906-907
どうもありがとうございます。
今日は、起きようと思う時間よりも早く目が醒めてしまいました。
こういう時って寝直すのと、起きてるのとどっちがいいんでしょう?

909 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/13(木) 23:40:19 ID:VU8HzKOn0]
>>870
もしかして稲垣式食事法実践者ですか?





910 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/14(金) 01:36:02 ID:Tc5HWhtX0]
私は半年間仕事の関係で睡眠時間を
2時間〜3時間にしてたんだけど、
鬱病になった

911 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/14(金) 02:38:38 ID:IKZ9Xo1o0]
仕事のストレスが原因じゃないの?

912 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/15(土) 17:48:05 ID:Z6gkooNM0]
いずれは断食してみたいけど
これ以上ガリガリになるのャだし、マルチビタミン・ミネラルのサプリを手放せないし
甲田式も完全には信用できないし
西洋医学の栄養学を完全に無視するなんてできない    

移行期間のメニューとして

・午前中: フルーツのみ
・午後: 枝豆入れた炊き込みご飯 (好きな味噌が手に入らないので枝豆はその大豆の代替)   
・夜間: 少量の肉OR卵

でいいですか?
とりあえずアミノ酸バランスもビタミン・ミネラルも足りてそう

913 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/16(日) 09:19:45 ID:H4Jn5Iy40]
俺も最近短眠(9→5h)になったけどちょっとした意思でもできるよ
そんな大それた目的とかはなかった、ただちょっとやってみようかなくらい
でもやっぱ少食は短眠には重要なキーワード
俺の場合は結果として少食になった

wikiにこんな文がある
「人間の三大欲(睡眠欲、食欲、性欲)には順番があり
睡眠欲が満たされなければ、食欲は薄く
食欲を満たさなければ、性欲というものは湧かない」

914 名前:病弱名無しさん [2007/09/16(日) 10:39:39 ID:TQEM+QnBO]
睡眠と鬱の関係を否定しない学者はいない

915 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/16(日) 10:42:51 ID:ncQhVVZmO]
え?みんな否定するということ?

916 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/16(日) 11:33:01 ID:53Q5QWsZ0]
何かしらの理由で良質な睡眠を取れない事が
鬱に関わってくるのはおよそ間違い無いだろうけど、
短眠ありきで短時間で良質な睡眠を取ろうとする事が
主として鬱に関係してくるかどうかは、誰も何とも言えんだろうな。
寝たくても寝られないのと、寝たくなくて寝ないのとでは随分違うだろう。

917 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/16(日) 16:20:21 ID:kmt2djBuO]
いきなりですが、
藤本本の二週間プラン、やってみます。

準備日を終え、現在2日目。
睡眠時間→0時間を実践中。
今朝7時に起きたので、寝るのは明日の夜7時以降になります。(睡眠リズムを崩すため)
でも実際、そんなに起き続ける必要はあるの?・・・とは思いますけどねw

918 名前:二週間プラン mailto:sage [2007/09/17(月) 01:27:08 ID:P137QffqO]
完徹は、ニコ動・藤本本で過ごす予定。
完徹するコツはないものか・・・。

919 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/17(月) 02:51:51 ID:ec31w/8/0]
鬱になると睡眠時間が長くなるよ



920 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/17(月) 03:19:11 ID:ZI6DYstQ0]
欝っていうかやる気でなかったりテンション低い時は
とりあえずフェニルアラニン飲んでしのいでる

921 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/17(月) 03:29:55 ID:ec31w/8/0]
>>920
チロシンの方が良いよ

922 名前:二週間プラン mailto:sage [2007/09/17(月) 10:56:31 ID:BX++sF6L0]
>>918の後、がっつり寝てしまった。orz
また1からやり直し。
今日こそは、36完徹!

923 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/17(月) 11:01:20 ID:ZI6DYstQ0]
>>921
ありがとう
グリシンメラトニンマルチビタミントリプトファンにこれとサプリが増えたなあ

924 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/17(月) 11:56:51 ID:Eb/1C6Dc0]
睡眠時間長いんだが寝ても寝ても眠い・・・

925 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/17(月) 12:12:15 ID:ZI6DYstQ0]
>>924
専用スレがありますよ
life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1187866472/

926 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/17(月) 21:36:15 ID:jiPMnwDQ0]
>>924
寝すぎてもよくないって聞いたことある。
6-8時間が適正らしい。

927 名前:病弱名無しさん [2007/09/18(火) 08:30:30 ID:s6SyhfUuO]
Gacktの平均2時間睡眠はガチだ
長生きできなさそうだが

928 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/19(水) 07:50:51 ID:r1pK1TtX0]
最近目覚めが気持ちよすぎてびびってる


929 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/19(水) 08:10:25 ID:yhnXXNK00]
>>928
詳しく



930 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/19(水) 22:30:17 ID:Y94DSf740]
>>929
別に詳しくもなにもこのスレに書いてあることとオナ禁くらいしかしてないんだが
もしかして短眠自体は別に目覚めいいわけでもない?

931 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/19(水) 22:46:31 ID:1TIetYyhO]
質問主と俺は違うけど、

短眠でも、普眠でも目覚めの良さは変わらないキガス。
たまにはビックリするほど目覚めの良いときはあるよね。短眠&普眠ともに。

932 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/19(水) 22:53:50 ID:wFDICXH60]
でも長眠の場合はスッキリした目覚めにはならないな。
いくら睡眠が完全に取れてても身体が睡眠に慣れきっちゃってるから活動までに時間がかかる。

933 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/19(水) 23:45:21 ID:KFSfdlwL0]
平日は仕事もあって平均4時間睡眠が問題なく可能なんですが、
土日など仕事がない日は、眠っても眠っても眠り足りず12時間以上も
眠ってしまます。
以前、こういう状態で、今は克服した人はいらっしゃいますか?


934 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/20(木) 23:10:58 ID:kXOK0JD10]
>>933
それは寝不足じゃね?

935 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/22(土) 19:22:47 ID:XLJUehX20]
睡眠時間に関わらず、疲れが取れないんだが、何がいけないんだろうか。
食生活は規則正しい。


936 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/22(土) 19:30:36 ID:YJtZ5J510]
>>935
寝る直前までネットやゲームをやってるからとか。
あと、睡眠時間帯が関係ある気がする。
俺の場合は遅い時間(深夜2時以降)に就寝したり
前日と就寝時間が大きくずれたりしてると
睡眠時間そのものは足りてるはずでも次の日調子が悪い。



937 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/22(土) 21:27:17 ID:bIpQ3J940]
>>935
成長ホルモンの分泌が少ないんだろ
海外でしか売ってないけどDHEAってサプリメントを摂るといいよ

938 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/22(土) 21:27:42 ID:x3yKmohc0]
そろそろ受験勉強を始めようとしている高2生ですが、睡眠時間を減らしたいです。
現在は12時寝6時起き+6時半から通学電車の中で1時間の計7時間なんですが、
目標は5時間です。どこを減らしていけばよいでしょうか?

939 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/22(土) 21:46:39 ID:XLJUehX20]
>>936
仕事はデスクワークなんで一日中画面見てる。
帰りも遅いからそれは関係ありそうだが、こればっかりはどうしようもないしな・・

>>937
20代後半なんだが成長ホルモンって必要なのか?




940 名前:876 [2007/09/22(土) 23:22:33 ID:iR4XI1pH0]
一日一食から初めて最近朝夜普通に食べて昼カロリーメイトだけにしてるんだけど、
午前中に一時間ぐらい寝れば大丈夫になった!
でもなんかすごい目に悪そうなんだけど、視力とか下がらないかな?

941 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/23(日) 00:24:01 ID:HNvi5OaV0]
>>940
やってるのは食事制御だけ?
起きてるとき何している?
どれぐらい続いてる?
オナニー/セックスは?
運動は?


942 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/23(日) 02:07:20 ID:Up6Et7eT0]
>>940
10日ぐらいすると目の視点合わなくなるから気を付けてね
過激な短眠は返って続かないから、3時間は寝たいとこだよ

943 名前:937 mailto:sage [2007/09/23(日) 03:58:22 ID:nH9JMtB70]
>>939
疲労が激しい時だけ摂れば良いんじゃないの

自分の場合、肉体疲労が激しい時は寝る前にDHEA
脳疲労の場合は、DMAEを寝る前に摂ってる

944 名前:937 mailto:sage [2007/09/23(日) 04:03:43 ID:nH9JMtB70]
>>939
肉体疲労が無い場合なら単なるセロトニン不足かもね
寝る前に5-HTPを摂ると良いよ

運動や重労働して筋肉の補修が必要な場合はDHEA
脳疲労はDMAE
単なる熟睡、および疲労回復なら5-HTPだ
上手く使い分けてくれ

945 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/23(日) 07:31:31 ID:yJA8uRXTO]
>>940
1時間なら眠い時に15分仮眠×4のほうが効率よくね?

946 名前:病弱名無しさん [2007/09/24(月) 13:14:42 ID:lyN5+yXu0]
今から短時間睡眠始めようと思うんだけど、アマゾンで検索したらいろいろ出てくるね。
みんなも読んでますか。この中でおすすめの本があったら教えてください。

別冊宝島988号「人生を変える 3時間熟眠法」 松原 英多 (著)

あなたを変える超「熟睡短眠」法―減眠効果で集中力・記憶力が倍増する! (知的生きかた文庫) 藤本 憲幸 (著)

忙しい人の3時間快眠 林 泰 (著)

3時間短眠法―頭脳を100%活用する 藤本 憲幸 (著)

極上の眠りを手に入れる!体のリズムを活かす安眠術―「寝足りない!」をバッチリ解消できる本 (健康リカバリーシリーズ) 鳥居 鎮夫 (著)

「朝に弱い」が治る本―スッキリした目覚めを手に入れる習慣 (PHP文庫) 鴨下 一郎 (著)

3時間熟睡法 眠りのリズムを身につける! 大石健一 (著)

頭のいい人の短く深く眠る法―頭と体が100%活性化する最高の眠り方 藤本 憲幸 (著)

頭と体が強くなる四時間短眠法 (ムックセレクト) 酒井 洋 (著)

947 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/24(月) 13:37:44 ID:Hj9h2DXt0]
肉食わなくても睡眠時間は減らせなかったが、
炭水化物を食わなくなったら、8時間→4時間ですむようになった。
食事は朝、昼、晩と普通に食ってる。
特によく噛むということは意識してない。
最初の数日は頭がボーっとしてたが、
5日目くらいからかなり良くなったよ。
代謝が変わった感じがする。
糖質を取らないのは、断食している状態と同じらしいからね。
お試しあれ。

948 名前:病弱名無しさん [2007/09/25(火) 01:05:13 ID:y2HuhS9D0]
真医学の台頭 低脳現代医学を斬る
www.medibahn.com/

稲垣理論の実践者は睡眠時間が減るのだろうか?

949 名前:病弱名無しさん [2007/09/25(火) 01:31:38 ID:ru0REebi0]
>>946

>頭と体が強くなる四時間短眠法 (ムックセレクト) 酒井 洋 (著)
4時間って、90分周期からずれるから、この人はダメだね。

私はこのうち、「あなたを変える超「熟睡短眠」法―減眠効果で集中力・記憶力が倍増する! (知的生きかた文庫) 藤本 憲幸 (著) 」
の1冊だけ読んだよ。
まだまだあるんだね。参考になったよ。ほかの人が書いたものも読んでみることにするよ。



950 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/25(火) 19:54:19 ID:cBXOAOMP0]
私は4時間が一番スムーズに起きれる気がする

951 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/25(火) 20:31:45 ID:GABINoCC0]
90分周期って人によってかなり誤差があるから、
あんまり気にしなくていいよ。
目覚まし時計なしで、自然に起きれた時間が睡眠の浅いところ。
俺も四時間前後で目が覚める。

952 名前:876 mailto:sage [2007/09/25(火) 22:37:01 ID:aUeuK5BC0]
>>941
受験生なんで家で1時間以内睡眠取って(睡眠0の時もあり)
それプラス、学校で一時間だけ寝てます。だいたい1週間ぐらい続いてます。
この前オナニーしたら6時間寝ちゃったんで以後やってないです。

953 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/25(火) 22:45:15 ID:LSax+yKW0]
オナニー、寝る直前に食事や飲酒。
これらを控えると短眠になる傾向が。

954 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/26(水) 01:15:42 ID:0866kby+0]
午後11時に寝て、今目が覚めた。
全く眠くないというか、起きてすぐ脳がフル回転してる。
こんな経験初めてだw
目覚まし時計は使ってないよ。食事は3食とも食った。

955 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/26(水) 03:10:56 ID:zU4bzMOS0]
水を差すようで悪いんだが
睡眠時間を減らす課程で
体が本番の眠りじゃなくて昼寝だと誤認してんじゃね?
気抜かない方がいいよ

956 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/26(水) 03:28:08 ID:0866kby+0]
>>955
その可能性はあるね。
今日一日様子見てみる。
頭の回転は抜群にいい感じ。
特にやること無いから、2chのスレを色々見てるw
家族はみんな寝てるから、
あんまり音を立てられる状況じゃないんだよな〜
勉強は今のところやる気なしw

957 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/26(水) 04:47:00 ID:0866kby+0]
短眠できたはいいが、あまりにも暇だw
明日もできそうだったら本でも借りてくるか。

958 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/26(水) 05:21:40 ID:rMnObweT0]
一晩の短眠じゃ何も判断できないよ。そんなのよくあること。
徹夜して調子良いときだってあるけどそれが何日徹夜しても続くとは判断しないだろ?
一日じゃなくて一月ぐらい様子見ろよ。

959 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/26(水) 06:37:13 ID:0866kby+0]
>>958
了解。
ぼちぼち報告に来るよ。



960 名前:病弱名無しさん mailto:age [2007/09/26(水) 10:14:30 ID:z5Ypcskp0]
>>938
睡眠時間減らさず、むしろ増えてもいいくらいの、
「時間は過ぎ行くものだ」との覚悟で、
地道に勉強するのが一番いいよ。このスレの趣旨とは反するけど。
短眠に取り組むのは大学入ってからでいい。

961 名前:病弱名無しさん mailto:age [2007/09/26(水) 10:17:14 ID:z5Ypcskp0]
>>938
睡眠時間減らさず、むしろ増えてもいいくらいの、
「時間は過ぎ行くものだ」との覚悟で、
地道に勉強するのが一番いいよ。このスレの趣旨とは反するけど。
短眠に取り組むのは大学入ってからでいい。

>>949
その本だったか忘れたけど、酒井氏は、(自分の短眠を実証しようと)他人の見ている目の前で
事前に申請した時間どおりにガバっと起床し、その人たちをびっくりさせたことがあるという。

962 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/26(水) 16:01:06 ID:kK5NsZt40]
食事減らしてみたが
一日目は3時間で2日目は3・3・2で8時間ねちまったw
まぁちょっとずつ縮めていくのが無難そうだなw

963 名前:病弱名無しさん [2007/09/27(木) 00:04:11 ID:MBAHSR8I0]
天才脳外科医の福島孝徳先生も4時間て言ってた。
結構4時間て多い。

964 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/27(木) 00:39:19 ID:5m6KRaCK0]
八時間も寝るのは、愚者であり、
六時間まで寝るのは、凡人であり、
四時間しか寝ないのは、天才である。

965 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/27(木) 00:43:14 ID:CNwLjzcl0]
睡眠っていうのはぷよぷよの原理なんだと思う。

966 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/27(木) 00:53:01 ID:muVmzrf30]
・世の中には大事なものが3つある。食事と睡眠だ。

・今年の漢字を一文字で表すとすれば、それは…睡眠ですかね

967 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/27(木) 04:17:00 ID:xc+mQuPJO]
>>965
ぷよぷよみたく、
4時間以上寝ると、睡眠として消化されるというワケか。
まぁ、俺もぷよの性質みたいなもので、4時間寝ないと無理だな。
むしろ最近は、4時間で大丈夫だ。

あ、なぜ三時間(90サイクル×2)でなく、4時間になるのかというのは、入眠するまで(微睡み)の時間を自覚出来きず、それを睡眠時間に加えてるからでは!?

968 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/27(木) 08:35:46 ID:6glfuLVb0]
夕べは3回も抜いてしまった
8時間も寝た上に体中に枷が乗っかっているような倦怠感

969 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/27(木) 11:57:31 ID:0vx/tOT60]
>>966
ちょっと眠った方がいい。



970 名前:病弱名無しさん [2007/09/27(木) 18:28:52 ID:XAkF4NKW0]
4〜5日、5時間睡眠で調子良かったから「これはいける!ついに俺も短眠できそうだ」

と思っていたがここ4日くらいは結局8時間くらいねてる(−−;)
12時〜5,6時くらいに起きるようにはしてるんだけどなぁ…昼ねちゃったりするんだよな…


なぜだか最近おそろしいくらい食欲があるから、やっぱそのせいかなぁ…

971 名前:病弱名無しさん [2007/09/27(木) 18:40:01 ID:dR4M2H6uO]
おまえら睡眠を人生の付録みたいに考えてたらあかんよ。

972 名前:病弱名無しさん [2007/09/27(木) 20:04:41 ID:oBs5pvuW0]
tanmin.logrom.com/index.htm
↑これ買おうかと思っているんですが,購入された方いらっしゃいますか?
詐欺だったらいやなので一応確認。

973 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/27(木) 20:54:54 ID:8GjG51+d0]
>>972
以前買ったけど少なくとも俺の時は詐欺ではなかったよ。
俺はそれなりに役に立ったけど、過大広告だし値段ほどの価値はないと思う。

974 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/27(木) 21:37:36 ID:nKQ83nhi0]
>>973
>>972気になってたんですが、それなりに役に立ったってどういう感じでしょうか
今(または実行していたころ)の睡眠時間はどれぐらいまで削れました?
質問ばかりで申し訳ないですが、もしあなたが値段をつけたとしたらいくらぐらいでしょうか
普通の書籍レベルか、もう少しは役に立ちますか?

975 名前:965 mailto:sage [2007/09/27(木) 21:59:19 ID:CNwLjzcl0]
>>971

同意。個人差を認め、そしてある程度自分にあった時間をまとめて取るのが大事かと。

ぷよぷよの原理っていうのは、あの上から落ちてくるのが
「睡眠の物質」。おきてしばらくした時がスタート地点。そこから時間がたつに
比例して、睡眠物質はどんどん増えてくる(上から落ちてくる)。
で、この睡眠物質が満杯になったら眠り時。ただ、この睡眠の物質は努力で
消すことも出来る。それが「ぷよぷよの原理」。
つまり、睡眠の物質が増える原理は変わらないし、
睡眠の物質がたまってくる後半になると、その物質が出現する数もだんだん
増えてくる。そしてこの物質を消すのに奔走しているうちは、奔走していることのみに
夢中になってしまう。他の仕事が手につかない、なんてこともある。

じゃあ、睡眠の物質を消す努力とは何かっていえば、いろいろ方法はあるかと思うけど、
基本は「気持ち」だと思う。シャン!とした気持ちをして毎日を生きるようにすれば、
結構睡眠は削れると思う。

976 名前:972 [2007/09/28(金) 22:23:05 ID:1tF5F6v70]
>>973
お答えありがとうございます。
では,まずはこのスレッドだけ読んで何かやってみることから始めることにします。

977 名前:病弱名無しさん [2007/09/29(土) 16:15:21 ID:7julttpf0]
減量のため食事制限中。睡眠時間が自然に減るという効果は一切無い。
加えて、作業に意欲を出すのに空腹が余計なエネルギーを要求する。
極めて当然な結果である。

短眠目的で食事減らしてる奴は本当によくやるよ。
他人の妄言を信じやすい奴は靴下が下がる事を悩んで警備会社に申し込んだ、
てあの気持ち悪いコマーシャルに共感感じるんじゃないか。
因果など問わず、信じれば可という姿勢。
実際効果が出るという奴は正しく滑稽。

馬鹿な事を実験する奴は健康に気を付けろよ。

978 名前:病弱名無しさん [2007/09/29(土) 16:35:34 ID:l9bh92BN0]
オナ禁と短眠の関係性は?

979 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/29(土) 19:29:04 ID:brwjeK8W0]
>>978
起床時のだるさが無くなったって報告が多々ある
考えてみれば精子の排出って本来は生物の最大の目的であると言われている
種の保存に関わることだからエネルギー使って当たり前かもね

にしても時間帯による睡眠の深さの違いは馬鹿に出来ないな
てっとり早く睡眠時間削減したければ自分に合った時間帯を見つけるのが
一番な気がする



980 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/29(土) 22:24:37 ID:TcspfMnB0]
>>975
メラトニンのことは知ってるかな?
人体は強い光(2.500ルクス以上だっけか?)を浴びてから14時間後にメラトニンの作用で眠くなるように出来てる。
そのとき、再び強い光を浴びると、体が起きようとする。
つまり、睡眠時間が減るということ。
ま、これは短眠になるというか、睡眠不足になるだけだが。

あなたの言う、
>じゃあ、睡眠の物質を消す努力とは何かっていえば、いろいろ方法はあるかと思うけど、
基本は「気持ち」だと思う。シャン!とした気持ちをして毎日を生きるようにすれば、
結構睡眠は削れると思う。
↑これは、俺が最初に言ったメラトニンの作用を消そう強い光と同様に、睡眠不足になるだけだと思うよ。

確かに短眠をする上で、動機などは必要だ。

981 名前:病弱名無しさん [2007/09/29(土) 23:24:02 ID:jh218zHl0]
最近日が短くなって来たせいで寝起きが悪い。
どこで見たか忘れたけれど、統計的にも夏場より冬場の方が
平均睡眠時間が1時間ほど長くなるらしい。なんとかならんかな。
所定の時間になったら勝手に低ルクスで点灯してじわじわルクス上げていくような
目覚ましライトってないかしら?



982 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/29(土) 23:33:01 ID:BscTbkhQO]
>>981
ネットやら通販で売ってるぞ。
かなり値段は高かったように記憶している。

983 名前:病弱名無しさん [2007/09/30(日) 10:10:23 ID:cw9yjHSS0]
>>981
冬は寒くなるからじゃね。朝だっていつまでも布団に入っていたくなるし。
実際私が起きる時間も、冬の方が30分くらい遅いよ。

984 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/30(日) 11:46:25 ID:2md0BFdq0]
じわじわルクスが上がるってのは分からないけど、
簡易な方法なら、白熱灯の電気スタンドとタイマーをつなぐ方法があるね。
方法、説明はいらんですよね?

985 名前:病弱名無しさん [2007/09/30(日) 12:46:09 ID:cw9yjHSS0]
駅で階段見上げたら女子中学生がいてさ、スカートの中見ちゃったんだよ。
そしたら、な、なんとそのかわいい少女は何もつけていなくて、いわゆるノーパンだったわけさ。

そんでその女子中学生にいきなり振り向かれて
「せ、責任とってお嫁に貰ってください・・・」
って言われちゃったんだ。

俺は慌てちゃってさ
「・・え?は、はぁ・・・」
みたいに返してそのまま通り過ぎようとしたら
俺のシャツをチョコンと指で掴んでずっとついてくるのね。
そんでとうとう家までついて来ちゃってさ
「はじめてですけど覚悟は出来てます・・・」
とか言うわけよ。
俺もう理性が吹っ飛んじゃって・・・

部屋に入った途端、いきなりスカートを中に頭を・・・

986 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/30(日) 12:55:37 ID:r7JteavU0]
スカートを中に?????

987 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/30(日) 20:03:22 ID:DptO/tG+0]
私も最近寒いせいか睡眠時間が極端に長くなってしまった…orz

前まで4時間前後で良かったのに、最近6時間寝てもスッキリしない

防寒して寝たほうがいいのかな?






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<263KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef