[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 11/22 00:41 / Filesize : 263 KB / Number-of Response : 988
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

超圧縮睡眠・短眠・ショートスリーパー Part 11



1 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/24(水) 19:07:42 ID:Oe44E2wY]
【過去ログ】
睡眠時間を削る方法を教えて下さい。
choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1031534409/

【短眠】睡眠時間を削る方法を教えて その2
etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1037345734/

【短眠】睡眠時間を削る方法を教えて その3
etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1045654951/

【継続は】睡眠時間を短くする方法4【力なり】
etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1050997808/

【飽くなき】睡眠時間を短くする方法5【向上心】
etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1053548948/

【不撓】睡眠時間を短くする方法6【不屈】
etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1059269300/

短時間睡眠 ・ 短眠 ・ ショートスリーパー           (part7)
etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1071838992/

短時間睡眠 ・ 短眠 ・ ショートスリーパー part2       (part8)
life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1079865687/

【深く】超圧縮睡眠・短眠スレpart3【短く】 (part9)
life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1097797672/

超圧縮睡眠・短眠・ショートスリーパー part10
life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1125801459/
超圧縮睡眠・短眠・ショートスリーパー Part 11
life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1152618415/

301 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/28(土) 22:54:20 ID:MOb/22kV]
いつもは4時間ぐらいですむ肉好きのショートスリーパーだが
風邪引いて扁桃腺腫らして薬飲みだしたら眠い眠い
9時間睡眠になってもうた

302 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/04/29(日) 07:20:51 ID:7BiWzKCG]
病気の時ぐらい短眠を忘れろw

303 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/01(火) 18:42:58 ID:ZSPyFflP]
バーローww

304 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/01(火) 23:15:35 ID:vGFgW4ly]
ぬるい事言ってんなってやんでい!!!!

305 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/03(木) 15:14:20 ID:C5oDoiae]
知的生き方文庫の短眠の本を読んで、ウリも超ショートスリーパーになるニダ!と思った者です。
まずは睡眠時間6時間から始めようと思い、朝6時起きなので夜12時に寝ようと思ったのですが
11時になる前に布団の中でうつらうつらしてたら寝てしまいました・・・。
今日こそは頑張ります。

306 名前:病弱名無しさん [2007/05/05(土) 00:35:45 ID:hYiij6fp]
寿司屋の大将が、毎日プールで泳ぐと
3時間睡眠位でも平気になるって言ってたけど、
これって疲れるから思いっきり熟睡できるってことかな?
短眠のため、スイミングを取り入れている人はいます?

307 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/05(土) 00:47:34 ID:jxcCsCFc]
スイミングが睡眠に良いのは睡眠グだからさ

308 名前:病弱名無しさん [2007/05/05(土) 02:52:36 ID:ETtFfCdG]
>>306
裏づけになるかわからないけど、短眠の超人として有名な芸人の明石家さんまも
ジムで筋トレはしないけど、プールではひたすら泳いでたらしい
関係ないが、奈良の河童と呼ばれるくらい幼少時は泳ぎが上手かったとか

309 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/05(土) 12:39:36 ID:6PM1uvC5]
寝るな!起きろ!それだけだ。あばよ。



310 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/05(土) 22:29:58 ID:jc/UuMko]
そういやみのもんたもあまり寝ずに仕事の合間にプールで泳いでるとか
ナイナイのオールナイトで言ってたな

311 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/06(日) 02:58:06 ID:rp1f12Ql]
1時に寝て3時半に起きて局まで車の中で1時間寝て朝ズバに出演とかやってたな

312 名前:病弱名無しさん [2007/05/06(日) 05:53:38 ID:xcgrV0W8]
>>7日本語でおk

313 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/07(月) 09:32:42 ID:nlBA4xmX]
>>307
誰がうまいこと言えと

314 名前:病弱名無しさん [2007/05/07(月) 15:23:29 ID:hmsm6sCy]
レンドルミンて睡眠薬に詳しい方いませんか?
これって効くの?

315 名前:病弱名無しさん [2007/05/07(月) 15:34:00 ID:kSWnHDvg]
レンドルミンは短時間作用型の睡眠薬
つまり寝付きをよくし、なおかつ熟睡させる作用をあわせ持ちます。
どんな薬でもそうだけど人によって効く効かないがありますから
効かない場合は違うタイプの睡眠薬を処方してもらいましょう。

316 名前:病弱名無しさん [2007/05/07(月) 15:56:12 ID:hmsm6sCy]
>>315
ありがとうございました

317 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/09(水) 10:35:16 ID:NcQ3sunP]
ここ4日くらい、15分くらい机の上に突っ伏して寝てるだけなんだが今のところ問題なし。
この調子で、眠くてどうしようもなくなったら座ったまま15分くらい寝るっていう生活やってみよ。
考えられるリスク要素というか悪影響ってどんなのがあるかな。

318 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/09(水) 11:50:17 ID:uL3mtXGt]
>>317
机がよだれでべとべとになるかも。

319 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/09(水) 12:55:05 ID:idj1gx/w]
>>317
カッコよすぎ。
もともとの睡眠時間どれくらいで、現在の状況など詳しく報告してくれ。
じゃあ、俺も今日から真似するかな。



320 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/09(水) 17:50:20 ID:FIBDrqIW]
>>317
勉強してるなら記憶の定着率が悪くなるだろう。
寝ている間に脳は記憶を整理するからね。
最も最適な時間は6時間と言われている。

321 名前:317 mailto:sage [2007/05/09(水) 18:31:59 ID:NcQ3sunP]
>>318
それは困るw
>>319
新聞配達の仕事してるから睡眠は元々不規則。
22時から3時間、7時から4時間、みたいな感じで。大体6〜7時間くらい寝るタイプ。
近況では、PC操作したり勉強したりして「もう限度だ…」と感じたら寝るようにしてる。
だから15分とは言っても1日3回くらいは寝てる。
特に目覚ましとかかけなくてもきっかり15分くらいでパッチリ気分良く目覚めます。
食事は結構特殊かも。朝はカロリーメイトみたいな奴と豆乳。
夜は朝と同じものプラス蕎麦かカップ麺。
胃に負担をかけないため、というよりも金がない&めんどくさいから。
ちなみにヘビースモーカー。ヤメたほうがいいかな。
>>320
試験勉強とかしてるから、それはかなり大きなリスク。どうしよ。

322 名前:319 mailto:sage [2007/05/09(水) 18:45:14 ID:idj1gx/w]
>>321
おお、奇遇だ。俺もティーンの頃は新聞配達をしていた。2年以上かな。
配達1時からだもんなー。
今考えると短眠向きの職業だ。
ちなみに俺は新聞配達時代にタバコはやめた。
タバコをやめたければ苦しくて苦しくてしょうがないスポーツを毎日することだ。
自然とやめれる。
記憶の定着??そんなもん気合だ。東大生になってから説教たれてくれ320くん。
つーことで、俺も今日から限界きたら15分眠ってやつやってみます。
それと、317さん追加報告よろしくす。

323 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/09(水) 21:36:35 ID:gIT6TKCU]
記憶定着六時間説は確定じゃない。
特に短眠者にとっては。

324 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/09(水) 21:41:27 ID:VgXBLnBo]
つか短眠を成功させる秘訣は睡眠時間にこだわりを持たないことでは?

今日は何時間しか寝てないからあと何時間寝ないといけない。
今日は何時間も寝てしまった。どうしようと。

こういうこだわりが逆に短眠を難しくしている。

325 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/09(水) 22:34:18 ID:UDqNu+8D]
記憶定着説ね。勉強している人間にとっては気になるところ。

326 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/09(水) 23:46:53 ID:gIT6TKCU]
スティックゴールドの実験だと
「学習した当日に睡眠を取った方が学習事項は定着する」ということはわかるけど
睡眠時間までは踏み込んでなかったような気がする。

327 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/10(木) 01:06:03 ID:PMtrU2XM]
>>325
逆に短眠できてる人間が同だということを考えてはいかがだろうか・・・・


328 名前:病弱名無しさん [2007/05/10(木) 13:45:30 ID:iJRm2Ffo]
早寝早起きの薬
news.ameba.jp/2007/05/4539.php

329 名前:病弱名無しさん [2007/05/10(木) 13:55:55 ID:bBSkxpjQ]
生まれてから一度も寝たことがないおれがなんでも答えてやる



330 名前:317 mailto:sage [2007/05/10(木) 13:56:41 ID:1m3wCrIB]
机に突っ伏して寝ると腰が痛い…

331 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/11(金) 12:29:51 ID:S0AyFNl2]
眠くなったら、熱いブラックコーヒーと冷たい牛乳を交互に飲むんだ。

コーヒーだけよりも起きるかも。

332 名前:病弱名無しさん [2007/05/11(金) 14:29:13 ID:ICI/Qfn+]
机につっぷす寝方はまれに聞くね。あまり寝ない作家や科学者の逸話なんかが
そんなの多い。1ヶ月ベッド使ってないとか
室温がある程度高くないと風邪引くから、まぁ、暖かいところなら
布団じゃなくてもいいのかもしれないけど
ダヴィンチが健康に関して記した手記で、頭は高い位置にあった方が
いいというのも読んだことがある

333 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/12(土) 01:39:21 ID:Ggiiasvn]
>>325
睡眠中は極度に刺激や情報の入力が少ないんだし、考えて見りゃ当然のことかもな。
一日中ボケーっとしてた奴と
勉強したり運動したり泣いたり笑ったりして一日を過ごした奴と
どっちが朝見たTVの占いを思い出しやすいかって言ったら前者だろうし。

起きてりゃその間反復学習もできるし他のことも勉強できる。
眠くて勉強する気力もないってほどでもなければ気にする必要ないと思う。

334 名前:病弱名無しさん [2007/05/12(土) 11:56:46 ID:03bLU1X4]
でも記憶って一生消えないで、ただ思い出せないだけっていうじゃん。
思い出せないってのは体系的に捉えてないのが問題であって
睡眠は関係ないような気もするが。単純に寝不足だったら
頭が鈍くて記憶も曖昧だろうけど

335 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/12(土) 12:31:19 ID:Ggiiasvn]
それは長期記憶になってから。睡眠中は短期記憶が長期記憶に定着しやすい。
あることを記憶してから6時間寝た奴の方が3時間寝た奴より記憶の定着がいいのは事実。
3時間睡眠の奴は3時間も余分に起きてて一度も反復学習しない、という前提ならだけど。

336 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/12(土) 13:11:52 ID:kFzCFiWI]
問題なのは
短眠者にとっては、ということだろう。研究されてないから完全にブラックボックスなわけで
結局自分で試してみるしかないんだろうな。

337 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/12(土) 14:36:52 ID:Ggiiasvn]
いや研究はされてるはず。
睡眠中にできる回復などは全て起きてるときにも可能で
睡眠欲さえなければ睡眠は不要、と主張する学者の本を読んだことがある。
そもそも睡眠の役割は生き残るための「定期的な活動停止」であって
安全な現代人にとって睡眠欲は進化の遺物なんだと。

338 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/12(土) 20:11:22 ID:NTmJlXDA]
私も激しく↑に同意だ。
問題は寝ると行動以外にシャワーを浴びたり、顔洗ったり、鼻うがいしたり、
柔軟体操したり、ヨガしたり、瞑想したり、伸びしたり、または気持ちよくジョギングしたりして、
心身ともにリフレッシュさせる行動を見つけ出して行く事が大切だと思う。
気合の無い人、弱気な人、すぐに死んじゃうよとかいう人は申し訳ないけど無理な次元の話です。

339 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/12(土) 21:07:40 ID:B786Xyh2]
名前欄が「病弱名無しさん」で、
元気があるカキコとのギャップがうけるw



340 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/12(土) 21:42:45 ID:8uwKQ6mH]
>>338
> 気合の無い人、弱気な人、すぐに死んじゃうよとかいう人は申し訳ないけど無理な次元の話です。

根性論かあ、ツマンネ

短眠なんてサプリ使えば簡単に出来るんだけどなあ

341 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/12(土) 23:10:27 ID:ZCcHjI/W]
>>340
> 気合の無い人、弱気な人、すぐに死んじゃうよとかいう人は申し訳ないけど無理な次元の話です。
ってのはむちゃくちゃな理論だと思うが

それとは別に必要なサプリは知りたい


342 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/13(日) 00:15:52 ID:PEnO/RGE]
理論じゃない。気合だ。寝るな。生きろ。それだけだ。でも、サプリは教えろ。

343 名前:病弱名無しさん [2007/05/13(日) 01:49:39 ID:0GnHiPS8]
暗記科目を勉強するときは六時間睡眠
理系科目を勉強するときは短眠ってどう?

344 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/13(日) 01:59:01 ID:pQUflZGW]
手続き記憶の方が睡眠の影響受けるらしいからむしろ逆

345 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/13(日) 02:50:15 ID:547AHsKI]
こんなスレあるんだね、俺は眠れないので【睡眠】で検索したら、逆のこのスレにあたった。
以前、何年もサバ管の仕事やってたら、眠くないし、眠れなくなった。
ちなみに、メシはたくさん食べるし、大のセックス好き。
今の生活は毎晩酒飲んで、だいたいセックス、そのあと眠くなってうとうと、で2時間くらいで
目が覚めて、もう眠れない。したがって、毎日の睡眠時間は平均で2−3時間てとこ。
昼間眠くなるが、10分くらいうとうとして、すっきり。
内蔵などに支障がでないか心配だ。

346 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/13(日) 03:03:56 ID:/r9wIs4N]
【短眠】サプリで睡眠時間が減った【短眠レシピ】
food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1171206344/

347 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/13(日) 04:17:41 ID:PEnO/RGE]
>>345
>ちなみに、メシはたくさん食べるし、大のセックス好き。
今の生活は毎晩酒飲んで、だいたいセックス

そんな生活してたら俺なら毎日12時間は睡眠とらなきゃ回復しない。
すごいな。ちなみに運動はするのか?

348 名前:病弱名無しさん [2007/05/13(日) 19:01:40 ID:/xwDl9fi]
お、まくらを高くしたら寝覚めがいいぞ。
今までのテンピュールのやつは、高さがほとんど無かった。

やっぱり、頭に血がとどまらない方が良いのかな?
寝起きに頭痛がする人は、低い枕が原因かも。

349 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/13(日) 20:25:45 ID:PEnO/RGE]
いや、枕あったら熟睡できね。俺は。



350 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/13(日) 20:27:28 ID:8c88bBLq]
>>348
まくら無しで寝るようにしてから二年くらい経つんだけど、
最近頭痛がするのはそのせいかな。頭の血が滞っている感じがする。
まくら無しにしてから寝違える事が全くなくなったから気に入ってたんだけど。。

351 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/13(日) 20:30:25 ID:PEnO/RGE]
ちなみに俺も一日15分睡眠二日目で早くも人間寝なくても生きて行ける!
とか勝手に確信しちゃってて、かなり今ご機嫌で気合ぶりぶりなんだが、

>>317さん、15分睡眠4日目までは報告聞いたがその後の報告がまだだがどうですか?


352 名前:病弱名無しさん [2007/05/13(日) 20:50:04 ID:uiaSWEUc]
短い期間の短眠は軍隊の訓練でもやってるくらいだからな。最低でも数ヶ月は
続かないと、体質とは呼べないのでは
1週間とか数日の間睡眠時間が減ったからといって、それがずっと続くとも、
反動が無いともいえないわけで。過労死する人の日程とか酷いもんだよ

353 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/13(日) 21:17:01 ID:kIZfNSsu]
短眠は才能だろうな。

354 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/14(月) 03:06:07 ID:cX1+65Re]
数日間の短眠は徹夜と似たようなもんで判断材料にはならない
徹夜2日目で頭が冴えて眠れない、なんてよく聞く話だし。

355 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/14(月) 04:39:44 ID:4Z3UrMp/]
>>352, >>354
はいはい、そんなことは存分に分かってますよと。
ところがだ、現在もまったく眠くねーのですよ。お二人さん。
そんでもって気分が最高なんですよ、これがまた。
あるエクササイズをするとね。すごいねこりゃ、まいったねこりゃ。


356 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/14(月) 06:16:14 ID:cX1+65Re]
現在も、と言われてもお前が誰なのかわからん

357 名前:317 mailto:sage [2007/05/14(月) 06:40:55 ID:VXhIG6PG]
>>351
変わらず特に問題ないです。
まだ安心できないと思いますが、2ヶ月くらい断てば安心できますかね。
ただ自分の場合1日15分なのではなく、4回くらい寝てるので1時間とか寝てることになります。
食事が軽すぎるのが成功している理由かもしれません。

358 名前:317 mailto:sage [2007/05/14(月) 06:42:26 ID:VXhIG6PG]
×断てば
○経てば

意味全然変わりますねw

359 名前:351 mailto:sage [2007/05/14(月) 07:50:29 ID:4Z3UrMp/]
317さん有難うございます。
私のほうも報告していきますので、今後も報告よろしくお願いします。
それにしてもあなたの机で15分寝るというやり方が非常にいい。
睡眠欲に負けないように工夫された寝かたで目覚めすっきりですね。



360 名前:病弱名無しさん [2007/05/14(月) 11:25:41 ID:F5pfkGao]
>>355を見る限り、寝てないせいでおかしい人の口調になっているように見える…

361 名前:病弱名無しさん [2007/05/14(月) 12:41:07 ID:0afdqPpp]
>>355
お前が誰で、どんな状態をどれだけ維持できてるのかまったくわからんのだが
短眠をしくじると思考能力が衰えるのかね

362 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/14(月) 12:45:21 ID:NNJ93bNg]
父さん・・・酸素欠乏症にかかって・・・

363 名前:病弱名無しさん [2007/05/14(月) 13:42:31 ID:eBbh022I]
眠くならない方法ってありますか?

364 名前:病弱名無しさん [2007/05/14(月) 14:37:25 ID:YmQvGoGf]
思考能力の薄弱はこのスレのほとんどの奴に感じる事だから。
自分の気に入らない奴に対して人格攻撃するのはみっともないからやめろ。

365 名前:病弱名無しさん [2007/05/14(月) 14:42:01 ID:YmQvGoGf]
何の知識的背景もない一般人の寝言だから別に構わないとしても
もっと公で、食べ物減らせば、や特定サプリを使えば
なんてやったら、根拠の無い情報として間違いなく問題になる。

そんなもの信じられる時点で人としての思考は欠落してるよ。

366 名前:病弱名無しさん [2007/05/14(月) 14:45:38 ID:YmQvGoGf]
>>363
気合です。

367 名前:病弱名無しさん [2007/05/14(月) 15:34:21 ID:eBbh022I]
>>366
気合いの注入方法を教えてください

368 名前:病弱名無しさん [2007/05/14(月) 15:40:54 ID:YmQvGoGf]
上にある俺主張の
動機 → 計画 → 気合
の気合説、乃至意思説を参考にどうぞ。
後は自分で考えたほうが効果が上がるんじゃないかな。

369 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/14(月) 17:01:36 ID:Q+MA92Mh]
ブラック企業にあえて飛び込むってのもひとつの選択肢として
考えてもいいのではないだろうか。



370 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/14(月) 23:54:06 ID:zAP6S7wB]
>>363
ストレスを与えると眼が醒める

朝起きるとき、ストレスホルモンのコルチゾルの血中濃度を上げて眼を覚まさせる

371 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/14(月) 23:56:30 ID:zAP6S7wB]
脳内物質を調整するサプリメントを使えば簡単に短眠できるのに...
短眠サプリのスレ建てたのに全然盛り上がらなかった
少し、高度過ぎたのかな

372 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/15(火) 00:36:03 ID:oF3Hc+XO]
あのスレの1か。お前いろんなとこに書き込んでたな

373 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/15(火) 01:10:39 ID:my+ncMdw]
>>371
もっとさ、コンビニで買える簡単なサプリとかないの?

374 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/15(火) 03:52:25 ID:RoOXWx3e]
サプリスレ見たけど何が書いてあるのかさっぱり分からなかった。
まあどっちにしろ薬物は怖いので今のままで進むけどね。

375 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/15(火) 04:43:17 ID:my+ncMdw]
こりん星からレスしてます。

376 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/15(火) 19:35:00 ID:RoOXWx3e]
短眠と聞くと朝飯抜きとよく聞くが
朝食摂っている人いる?
できれば一日の食事の分量を聞かせてほしいのだが・・・

377 名前:病弱名無しさん [2007/05/15(火) 20:28:19 ID:my+ncMdw]
短眠=気合+男

好きなだけ食え!食いまくれい!!!

378 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/15(火) 20:31:13 ID:D7sH11K8]
ヴォー!スゲー!

379 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/15(火) 21:36:03 ID:0g8q56NR]
とりあえず普通の仕事してたら無理だというのはわかった



380 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/15(火) 21:41:19 ID:oF3Hc+XO]
長眠が無理な仕事はいくらでもあるけど
短眠が無理な仕事って無いだろ

381 名前:病弱名無しさん [2007/05/15(火) 21:54:57 ID:9WXr5bDn]
京極先生や荒俣先生は短眠なのに太ってるよな

382 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/15(火) 23:18:01 ID:oF3Hc+XO]
伊集院光も短眠だしな

383 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/16(水) 00:08:31 ID:EQOi7qjX]
肉体労働系は無理そうな気がする。

>>371
要点だけまとめてくんない?

384 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/16(水) 01:45:11 ID:iuw3iD+1]
どうせDMAEと5-HTPとティアミンとフェニバットの人だろ

385 名前:病弱名無しさん [2007/05/16(水) 02:22:35 ID:91wA/2L9]
突然ですが・・・こりん星からレスしてます。

386 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/16(水) 03:34:35 ID:TARSNTHT]
今の時期は目覚ましで起きれて良いな。
冬は無意識にオフするから困る

387 名前:病弱名無しさん [2007/05/16(水) 05:06:27 ID:91wA/2L9]
↑のIDはかっこいい。

388 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/16(水) 06:04:31 ID:TARSNTHT]
お、すげー全部大文字だ

389 名前:病弱名無しさん [2007/05/16(水) 07:30:04 ID:91wA/2L9]
↑自分で言うな。



390 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/16(水) 07:36:47 ID:/Tfmuq8F]
>>384
じゃキミがまとめてください

391 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/16(水) 15:22:35 ID:ps04NnKH]
DMAE
とかって
どの商品に入ってるの?
お店にDMAEって売ってるのかビタミン剤みたいに

まずここからだろ


392 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/16(水) 18:42:15 ID:Of5/njU7]
出前でとればいいんじゃね

393 名前:317 mailto:sage [2007/05/16(水) 19:17:05 ID:lczjNVDt]
昨日付き合いで焼き肉食べに行きましたが明らかに眠いです。
散々言われてるように肉は短眠には禁物ですね。実感してます。
短眠の為に肉食わないと人に説明すると多分引かれるので
今度からはベジタリアンになったとでも言うつもりです。
あと、基本的には肉好きなんですがしばらく肉食を控えていると不思議とそんなに食べたくなくなりますね。

394 名前:351 [2007/05/16(水) 20:07:36 ID:91wA/2L9]
317さん、報告有難うございます。
私は15分睡眠3日目で寝てしまい、今回15分×4回睡眠を試してて2日目に
入りました。まあ、1ヶ月単位で考えないと話しにならないですが、その後どうですか?
まだ、15分×4回とかで持ってますか?私的にモチベーションさえ保てれば不可能じゃないと
思うんですがどうですか?

395 名前:病弱名無しさん [2007/05/17(木) 01:57:21 ID:QrptPMNF]
>>382
荒俣先生は一日一食で、あとは甘いものばかりらしいし、伊集院も
油っぽいものは嫌いでご飯ばかりだから、ポイントは炭水化物なのかな
短眠につきものの体重激減を防ぐうえで大事かも
俺は9時間の睡眠が6時間になって、体調もすごくいいから、ここから
リスクをおかして5時間や4時間にする意欲がちょっと
なくなってきたな・・

396 名前:病弱名無しさん [2007/05/17(木) 07:26:04 ID:YkVk+hKK]
このスレで少食を志している人の為に、ほぼ1ヶ月にわたり牛乳と野菜ジュースで過ごした私からの助言。

少食のコツはミルクココア。

あと、固形物ならチョコレート。

この二つを取ってれば後はなにもいらない。ハードトレーニングも可能。

ヤサイジュースも取ってれば言うことなし。

397 名前:317 mailto:sage [2007/05/17(木) 08:04:48 ID:J2cK5q0p]
>>394
問題ないですよ。
食事は軽くしてる?
肉食ったり量食ったりすると致命的にダメだと思う。

398 名前:351 [2007/05/17(木) 09:58:28 ID:YkVk+hKK]
317さん、>>398もちなみに俺だが、

食事は今のところ好きなだけ食べている。
何故かと言うと、長期の断食、少食経験から睡眠時間に関係ないと結論したため。
勿論、食べ過ぎれば一時的に眠くなるが、1日の睡眠時間とは関係ないと結論した。
ちなみに俺も新聞時代は1年2ヶ月完全なる菜食主義を断行した。が、なにも効果はなかった。
しかし、動物の命は救ったであろう。しかし、少食、菜食にこしたことはない。

15分×4回睡眠は今何日目ですか?そろそろ7日目くらいですか?俺は2日目だが今度こそ何日でもいけそう。具体的生存報告求む。

399 名前:病弱名無しさん [2007/05/17(木) 15:30:45 ID:puhRFcRF]
ミルクココアって何?いわゆる ココアのこと?




400 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/05/17(木) 16:18:01 ID:ZXK8ddm8]
粉ココアにホットミルク入れるやつのことじゃね?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<263KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef