[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 11/22 00:41 / Filesize : 263 KB / Number-of Response : 988
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

超圧縮睡眠・短眠・ショートスリーパー Part 11



1 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/24(水) 19:07:42 ID:Oe44E2wY]
【過去ログ】
睡眠時間を削る方法を教えて下さい。
choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1031534409/

【短眠】睡眠時間を削る方法を教えて その2
etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1037345734/

【短眠】睡眠時間を削る方法を教えて その3
etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1045654951/

【継続は】睡眠時間を短くする方法4【力なり】
etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1050997808/

【飽くなき】睡眠時間を短くする方法5【向上心】
etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1053548948/

【不撓】睡眠時間を短くする方法6【不屈】
etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1059269300/

短時間睡眠 ・ 短眠 ・ ショートスリーパー           (part7)
etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1071838992/

短時間睡眠 ・ 短眠 ・ ショートスリーパー part2       (part8)
life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1079865687/

【深く】超圧縮睡眠・短眠スレpart3【短く】 (part9)
life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1097797672/

超圧縮睡眠・短眠・ショートスリーパー part10
life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1125801459/
超圧縮睡眠・短眠・ショートスリーパー Part 11
life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1152618415/

501 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/13(水) 15:43:15 ID:9wv8tOfX0]
テレビでやってたけど糖尿病、高血圧に
6時間で1.2倍、5時間以下で2倍以上の睡眠でなるリスクあるんだってな

502 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/13(水) 16:04:10 ID:XxoV9q5BO]
へぇ〜、そうなんだぁ^^

503 名前:病弱名無しさん [2007/06/13(水) 18:15:41 ID:h7kxIVZ10]
>>501
ちょっとメカニズムが説明されないとなんともいえないよなぁ
なんの対策もせずにふつうの食生活で、根性のみで5,6時間の睡眠で
がんばってる人もいるだろうし。夜ラーメンをノリで食ったりして
そういう人をいれた統計だと変なデータもでる
睡眠時間が少ないと太るなんていうデータも前にあったし。むしろ痩せるっての

504 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/13(水) 22:25:05 ID:le9Og5RH0]
テレビ番組の健康情報というと
どうしてもあるある大事典を連想してしまうなw

あと501は日本語がおかしい。

505 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/14(木) 01:27:55 ID:FvDP2EWD0]
500も変
というか、神経質なんだろうね 病院で見てもらった方がいいよ

日本語がおかしいと理解しようともしないのも変
汲み取るのも大事なのにね

506 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/14(木) 01:31:18 ID:a5eW+kqD0]
どっちかというと>>505の方が神経質

507 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/14(木) 01:40:04 ID:FvDP2EWD0]
うん、A型なんでね・・・

508 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/14(木) 01:42:23 ID:a5eW+kqD0]
そして血液型発言にいちいち突っ込みたくなる俺も神経質

509 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/14(木) 01:52:44 ID:FvDP2EWD0]
むはは〜
まぁ、いいや、眠れそうもないけど横になってみよう
5時間でいいから爆睡したという夢でもみながら・・・

おそらくA型のおまいも寝れw



510 名前:病弱名無しさん [2007/06/14(木) 01:53:43 ID:2dLMEBJa0]
逆説的に神経質であることに神経質であることが神経質だとおもうけどな
その前に>>500程度の内容で神経質と指摘するのはあまり程度の良くない
頭の問題だとおもうが。あれで神経質だと、甲田光雄や藤本憲幸はいますぐ
病院に収監すべき基地外となる。まぁ、特定の分野の基地外が価値をもつのは
世の常だけど

511 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/14(木) 01:59:03 ID:FvDP2EWD0]
>>510
んな事言ってないよ
眠れなら眠剤でも貰いに通院したらどうだろう?って素直に思っただけ
難しい話はいい眠剤になりそう・・・ありがとね。今度こそ、おやすみなさい

512 名前:病弱名無しさん [2007/06/14(木) 02:04:43 ID:2dLMEBJa0]
>>511
あらら、読解力のない頭の弱い子だったか。そのバカな書き込みがこのスレの
意義に反するうえに、なぜか睡眠を能動的に減すのを目的とした>>500
書き込みで寝れないなら眠剤とかいいだすし


513 名前:病弱名無しさん [2007/06/14(木) 02:12:33 ID:FvDP2EWD0]
そう思うならいちいちレスしない方がよくてよ?w

514 名前:病弱名無しさん [2007/06/14(木) 02:14:03 ID:FvDP2EWD0]
どーせ眠れないしヒマだし
釣られる君もバカってこったw

515 名前:病弱名無しさん [2007/06/14(木) 02:22:42 ID:2dLMEBJa0]
>>514
今度こそおやすみとか言ってたのに怒って起きちゃったかw
ごめんね、眠剤にならないで。ただ、あまりにもアホなんで
気になっちゃって。恥ずかしげも無く恣意的に読み取ったうえでの
間違った発言するのでこの人なんなんだろ?と
なんか腹たって>>513で一回書き込んだけど、また腹たってきて
>>514で念押しといたのか。ごめんね怒らしちゃって

516 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/14(木) 04:36:56 ID:o6vBp1YD0]
睡眠時間 0−18ぐらいの変則的な生活している者です。
寝る時間もまちまちです(基本遅い)。

感じているのは、仕事とかで多少ストレスがかかった状態で
やる気があってハネ返してやろうって考えてる時は0−3時間ぐらいで活動し
あまりやる気がない無気力状態の時はすごく寝てます。
休日なんかは殆ど寝てることもあります。

休日もったいないので、平均的に4時間ぐらいに慣らしたい。
とりあえず、部屋掃除からはじめてみた。

517 名前:病弱名無しさん [2007/06/14(木) 09:37:13 ID:6DnJOrcV0]
バイトいっぱいいれたら2時間睡眠でいけるようになった
ただ単に睡眠時間減らすのは難しいけど、減らさざるをえない状況を作れば意外とできるようになるよ

518 名前:病弱名無しさん [2007/06/14(木) 13:26:55 ID:+swD8k0c0]
>>517
すごい。もともとの睡眠時間は?激しいスポーツはやってますか?

519 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/14(木) 22:35:38 ID:gJ19B7e70]
バイト自体が激しいんじゃないの?
ある程度すっきり寝れたら
睡眠時間は削れるはず



520 名前:病弱名無しさん [2007/06/15(金) 02:25:33 ID:TIh7eJzJ0]
>>518一日2回寝て、だいたい15時間は寝てたよ
運動は週2回程度走ってるくらいかな
ちなみに今は浪人のフリーターで、そろそろ本格的にやろうと思って短眠に変えたの

521 名前:病弱名無しさん [2007/06/15(金) 07:37:35 ID:78nZnFmP0]
・腹いっぱい食べない。
・あさは超軽く済ます。

しばらく続けてみます。


522 名前:病弱名無しさん [2007/06/15(金) 08:14:47 ID:/9JuyJhb0]
>>517
精神力で体の負担を我慢する人が過労死とかするんだろうし、栄養面で
多少は気をつけてね。ラーメンとハンバーガーの連続とか
やらなければ死ぬことはないだろうけど

523 名前:病弱名無しさん [2007/06/15(金) 09:52:23 ID:TIh7eJzJ0]
>>522
食事は気を付けてるから問題ないよ
心配してくれてありがとう

524 名前:病弱名無しさん [2007/06/15(金) 11:16:01 ID:Vsoe1nE0O]
ええ話や

525 名前:病弱名無しさん [2007/06/15(金) 11:35:51 ID:3PpSgUW30]
>>520
すごいかわりようだね。俺も浪人だからがんばるよ。バイトをまず始めよう。

526 名前:病弱名無しさん [2007/06/15(金) 12:27:00 ID:AT0IZv/G0]
藤本本の2週間計画を実行した方はいますか?
自分も今日からやってみようと思いますが、なんかアドバイスください

527 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/15(金) 21:12:04 ID:t7KQTmPb0]
>>525
すごいふかわりょうに見えた

528 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/16(土) 04:41:01 ID:WDX0EGn1O]
>>527
きっと疲れてるんだ、しばらく休んでしっかり寝ろ

529 名前:病弱名無しさん [2007/06/17(日) 13:03:19 ID:GsULPWSj0]
1食にしたらふつうに5時間前後で安定した。8,9時間寝てた俺が
食べてる量は変わらないから、一度におおく食べるわけだけど、
食事と食事の間の時間が空くから胃が休養する時間も増すわけで
結果増えた負担を減った負担が上回ったのか胃もたれも
しなくなった。毎日8,9時間寝ていた人間からすると4,5時間で
目が覚めると、一日が延々と続いてる間隔に陥るというか
「一日の区切り」みたいなものの感覚が鈍麻するね



530 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/17(日) 13:19:16 ID:54A1Ee2kO]
>>529
体重は変化ある?

531 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/19(火) 22:55:06 ID:QlMktZ0F0]
俺さ、すげえ低血圧で朝ほんとに起きれないんだけどさ、
寝る直前にカフェイン剤飲むと
4・5時間位の睡眠で朝すっきり起きれるんだ。
なにも問題無いなら続けようと思ってるけど、
これ睡眠の質的にどうなんだろ?

532 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/19(火) 23:36:51 ID:PB6Q5Kqf0]
>>531
OREMOTAMESITEMIYOUKANA


533 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/19(火) 23:50:23 ID:4iO0Alf40]
寝る前にカフェインを摂ると眠りの質が浅くなるので駄目

534 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/19(火) 23:56:28 ID:OTEfuCzs0]
それを知ってるから>>531の質問が出たんだろ

535 名前:病弱名無しさん [2007/06/20(水) 08:20:24 ID:wOtLJ4Le0]
つーか、目覚まし時計でも駄目なのに、カフェインなんて論外だろ
適切な食事してれば4,5時間で空腹で目が覚めるだろうに

536 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/20(水) 10:52:24 ID:Q7DdFIDv0]
食欲<睡眠欲

な俺は2度寝コースが定番。

537 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/20(水) 20:56:12 ID:W5DEESRp0]
いやでも実際寝る前にカフェイン摂ってれば
寝起きはすっきりするだろ(眠れてないんだから当然)。

仮にそれで日中はカフェイン等覚醒系物質摂らずに元気なら
それはそれで良いと思うが、常時ドーピングならすぐ耐性ついてあぼん。

寝起きの良さと睡眠そのものの質は必ずしも一致はしないんだよね。

538 名前:病弱名無しさん [2007/06/21(木) 13:16:26 ID:rE681IVn0]
要は気の持ちよう

539 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/22(金) 00:32:34 ID:1k1Rhjbi0]
聞こえるごろ寝まくら、かなりいいね
>>493のリンクの女の人みたいに顔を横向けると首が痛くなるけど
ごろ寝まくらに顔を正面から埋めると
ちょうど穴の所に鼻が収まっていい感じ



540 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/22(金) 07:07:27 ID:9JQdfjf90]
うつぶせ寝試したが、合わなかった。

おきてしばらくは、内臓が気持ち悪い。

541 名前:病弱名無しさん [2007/06/22(金) 11:15:55 ID:EvAidfWW0]
>>540
うつぶせで寝たら息できなくない?

542 名前:病弱名無しさん [2007/06/22(金) 23:54:38 ID:EwNdwQo60]
セックス我慢して短眠かよ

543 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/23(土) 01:45:40 ID:kNGfzt9p0]
射精自体駄目だからな・・・食いすぎも駄目
禁欲してまで何に於いても優先すべき仕事があることにしかできないこと、それが短眠

さんまやみのもんたなんかはもはや「短眠で生活」してるって感じだよな
修行と思わずにそのスタイルが体に染み付いているというか

544 名前:540 mailto:sage [2007/06/23(土) 06:49:21 ID:bwuy6zGN0]
>>541
顔は横向けるよ。

詳しくは「うつぶせ寝 健康法」とかでググってみて。

545 名前:病弱名無しさん [2007/06/23(土) 10:25:56 ID:yXEXchje0]
うつぶせ寝したら顔にしわできるぜ

546 名前:病弱名無しさん [2007/06/23(土) 12:04:27 ID:aYWmvlil0]
毎日6時間睡眠で何とかしたい・・・

547 名前:病弱名無しさん [2007/06/23(土) 12:59:17 ID:2+W0H/xg0]
>>544
あーとっ

548 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/23(土) 14:09:42 ID:t8pCp2Rj0]
うつぶせ寝は枕を抱くように寝るんだっけ?

おれはおでこに枕を当てて寝る

549 名前:病弱名無しさん [2007/06/24(日) 00:55:37 ID:gCJGRqWP0]
発芽玄米と野菜を中心に若干のたんぱく質をとった完全な栄養コントロールで
短眠に挑戦し、ついに成功かとおもいきや何度目かの衰弱による
失敗。なぜだ??と不思議だったが、盲点に近いミスがあった
先進国においてとるなとは言われてもとれとは言われない、3大栄養素の
一つである脂質を、最低限必要とされる50グラムの10分の1も
とっていなかった。これは菜食に近い食事の人間は
気をつけるべきだ。脂質の害はいたるところで耳にできるが
必要性なんてまるで聞かされないので、とらないで済むのなら
それにこしたことはないくらいにおもわれてそう
これを補完した上で再度挑戦。必要と思われる要素すべてを
こなして失敗したなら諦めもつく。といっても、いまや2度寝でも
7時間だし、無理な食生活を送らなければ8,9時間睡眠は
無く、正しい方法をとれば誰でも6時間までは可能だと確信してるが



550 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/24(日) 02:05:59 ID:e2UHHiO20]
ビタミンやミネラル等の微量栄養素の重要さは知ってても
三大栄養素、特に脂質の大切さを知らない奴多いよな。
まあ「タバコの吸いすぎは健康に悪い」みたいに
「脂質の摂りすぎは身体に悪い」なんて聞かされてるから誤解するのも仕方ないか。

>正しい方法をとれば誰でも6時間までは可能だと確信してるが
たしか睡眠時間を徐々に減らしてく実験では
最終的に7〜8時間→4〜6時間ぐらいまで減らすことができたそうな。
その後毎日好きなだけ眠ってもらうと6.5時間程度に落ち着くらしい。
もちろんその実験では睡眠の質を高める食事等の工夫とか一切無し。

551 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/24(日) 17:02:49 ID:lonSLanR0]
脂質の量については色々言われてても
種類に関しての情報はあんまりないしな。

俺はせめてもの工夫として
サラダ油の代わりにオリーブオイル使ってるが

552 名前:病弱名無しさん [2007/06/24(日) 18:42:18 ID:gCJGRqWP0]
短眠やると体重が減っていき失敗するものだが、ナッツ類なんかで
カロリーを増やせば大丈夫なのかね
よくよく考えてみると、寝てる時間と起きてる時間じゃ発熱量が違うから
カロリーは多めにとらなければいけないだよな
短眠には小食といっても、それは体積なり消化し易さの問題であってカロリー制限では
ないんでしょ?わかんないけど。そこの区別が明確になった本を読んでないし
必要最低限の高栄養の食事+なんらかの消化のいい高カロリー食品が必要なのかね
野菜なんてたいして食べてないで健康に暮らしてる人間がたくさんいるんだから
野菜を大量に食いながらの小食で衰弱したなら問題はカロリーだろうし

553 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/28(木) 19:42:24 ID:Epxql2fV0]
大豆食品(納豆や豆腐)や豆類(枝豆とか)
に脂質が多く含まれているらしいよ。
昔の玄米菜食の日本人は、それらで脂質を補っていたらしい。
ただカロリー制限を考えると違った問題がでてくるかもね。
少食を目指している人の献立に入るのだろうか。

554 名前:病弱名無しさん [2007/06/29(金) 03:48:17 ID:pjx7yNg70]
みんなセックスしてる?

555 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/29(金) 06:52:51 ID:n4aI37IP0]
>>552
夏はナッツとビール

556 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/29(金) 06:58:03 ID:zbmOtN/WO]
俺肉食わないで野菜と和食ばっかだけど7〜8時間は寝てるw
短眠できる奴はすげえ。才能だな

557 名前:病弱名無しさん [2007/06/29(金) 10:21:35 ID:/5WUM5Dd0]
>>556
才能っていうより気持ちの問題だよ
短眠するための目標があれば3時間睡眠でも頑張れるもんだよ

558 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/29(金) 10:49:26 ID:mhg6DJ060]
>>557
つまりは精神力ね。肉体が疲労限界を越えても気力でカバーするってことだね。

559 名前:病弱名無しさん [2007/06/29(金) 14:36:34 ID:tgrhh4jP0]
>>558
そんなもん過労死するだけだろ



560 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/29(金) 22:48:35 ID:AZxFaWkv0]
いくら目標があっても3時間睡眠じゃ頑張れねーよwww

561 名前:病弱名無しさん [2007/06/29(金) 23:32:22 ID:tgrhh4jP0]
>>560
平均3時間の有名人は何人かいるし、中学からの知り合いで3時間以下の
睡眠の奴がいるけど(小学校まで背が高かったが、成長期なのに中学から
完全に伸びが止まった)難しいだろうな
平均5時間半の月に数回3,4時間ってのが胃もたれとか体調壊さなかった
場合の俺のベストスコアだなぁ。でも短眠だと勉強の効率下がるってのは
信用できないデータだな。睡眠少ない時の方が頭の調子は絶対にいいもの
でも、たくさん寝るときは体調が悪いから、という考え方もできるけど

562 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/30(土) 00:12:30 ID:hFniGVS80]
睡眠時間が少ないと能率が下がるってのは
被験者をいきなり睡眠不足にした状態で取ってるデータだからな。

563 名前:病弱名無しさん [2007/06/30(土) 01:34:22 ID:6Y9GEXfh0]
>>562
なんか、食生活とかそのままに、無理やり目覚まし時計で起こして
データをとってそうだもんね。元々の短眠体質者や、胃腸の負担をおさえた
小食での6時間以下睡眠実現者と、無理に起こされたドカ食い長眠者は
分けてくれっておもうね

564 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/30(土) 04:04:22 ID:se6IaRJQ0]
3時間はある種の素質がいると思うんだがなぁ。
普段4時間半の所3時間にすると一週間位は普通に過ごせても
どこかでどーんとツケが来る感じ。

565 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/30(土) 12:06:51 ID:ab/wL69B0]
食い物がポイントでしょ
サプリで簡単に短眠できるらしいから

566 名前:病弱名無しさん [2007/06/30(土) 12:23:14 ID:4mqpv6nc0]
納豆とラムネ以外食べるのやめたら、眠気が半分以上減ったよ
短眠+少食のが片っぽだけやるよりうまくいくよ

567 名前:病弱名無しさん [2007/06/30(土) 12:24:25 ID:4mqpv6nc0]
>>560
そう思ってるうちは絶対成功しないよ

568 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/30(土) 13:17:53 ID:Jy2e42VjO]
>>566
睡眠時間を減 + 少食 = 短眠
片っ方だけじゃなくて、両方やるのが普通だろ

569 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/30(土) 14:51:10 ID:nZduAgiV0]
>>566
何その組み合わせw



570 名前:病弱名無しさん [2007/06/30(土) 15:11:03 ID:mOFnqMB90]
つーかさ
頭も体もクタクタに使ってる?
食事も大事だけど
そもそもこの両方をバランスよくこき使わないと熟睡なんてできないでしょうに。

571 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/30(土) 16:21:26 ID:h0kayvjq0]
>>566
少食というより偏食だろ。まるで勘違いダイエットみたいだ。
最低限の食事にするなら最低限の栄養は摂った方がいいと思うぞ。

ちなみに俺は「内臓の負担を減らすと睡眠時間が減る」というのは信じてない。
睡眠には「内臓を回復する」などという凄く重要な機能は無いと思ってる。
単純に空腹で覚醒してるだけだから長期的に続けるのはまずいと思う。

572 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/06/30(土) 20:01:18 ID:gkdBwBEO0]
納豆はいいとしてなぜラムネw

573 名前:病弱名無しさん [2007/06/30(土) 22:59:24 ID:6Y9GEXfh0]
>>571
睡眠時に体温をおとして内臓を回復させる人間の機能は信じるだの
信じないだのという次元じゃなくて事実だろ。寝たからって内臓の促進に
なんら影響ないなら病人も寝ないっての。さらに、睡眠によって特別
内臓の回復が促進されないのなら、逆説的に睡眠をとことん削っても
体調にほとんど影響がないことを強調することになるし

574 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/01(日) 00:30:11 ID:1oMb+63zO]
>>570
そうそう、それも大事だよね。

俺は、エネルギーが余ってると自分で決めた時間に眠れずに夜更かしをしてしまう。結果、夜遅くに寝て朝早く起きれない状態(長眠)になってしまう事が多い。
それに、就寝前には心身共に程よいエンプティ状態が望ましい。そうする事によって早く寝付けることも可能で、何しろ熟睡できる。簡単に言えば、水に濡れたティッシュと乾いたティッシュを浸けたとき、どちらがより水を吸収するかという感じ。

詳しくは、“短く深く眠る方法”の『短時間塾眠を達成するちょっとしたコツ』、「適度な運動は副作用のない“理想的な睡眠薬”」を参照。
また、上記の『』の項目では、
>「快眠」「快食」を自負してる人にしても、睡眠密度はよくて60〜70%ではないだろうか。これがもし100%ならば、一日の睡眠は三・四時間で十分なのである。
と、著者藤本氏は推測している。

たぶん、短眠に失敗してる人は大雑把にやっていて、このような細かい事に気をつかってないんだろうなと俺は思う。
常に原因があるから問題が起きると考えて、上手くいかないと思ったら短眠ライフの見直しをした方がいいよ。

575 名前:病弱名無しさん [2007/07/01(日) 00:43:18 ID:Ct3cH2Uc0]
>>594
Gacktも同じようなこといってたな。野菜とサプリメント中心で炭水化物は
記念日しかとらないようにし、その上でギリギリまで起きてるのが
睡眠を減らす秘訣、らしい。眠いのを我慢してギリギリまで作曲等の
作業をして、気絶するようにして寝る。そんで起きたら二度寝しないように
すぐ何か作業を継続して目を覚ますらしい。ベッドは使わないらしい
同じく短眠で有名な作家の京極先生も同じようなこといってたな

576 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/01(日) 00:44:16 ID:7Q91uPzMO]
ガクトかよw

577 名前:病弱名無しさん [2007/07/01(日) 01:17:58 ID:Ct3cH2Uc0]
短眠の人間は活動的、陽気とされてるし、寝ない芸能人として有名なさんまが
まさにそんな感じだけど、最近対談やっていた田村正和が3時間くらいしか
寝ないといっていたな。全然短眠の特徴とちがってみえるんだが・・
不眠症的な短眠なんだろうか

578 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/01(日) 01:21:00 ID:Sb4A3L7X0]
陽気とされているって、みんながみんなそうなわけないだろ

579 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/01(日) 02:12:20 ID:ooVVKQoV0]
アドレナリン(というか覚醒物質)が出てないと活動時には大変じゃないか?



580 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/01(日) 02:18:11 ID:lM/MRpHm0]
田村正和は1時〜5時の4時間だよ。
神の手と呼ばれる脳外科医の福島先生も4時間だって言ってた。
3時間より4時間のほうが現実的な気がする。
俺も4時間と3時間には大きな壁があると感じた。

581 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/01(日) 02:27:55 ID:Sb4A3L7X0]
さんまはコーヒー好きで缶コーヒーを一日に20本飲むらしい。
カフェイン中毒の症状に落ち着きがないとかよく喋るようになるとかあったと思うが・・・

582 名前:病弱名無しさん [2007/07/01(日) 03:22:35 ID:W3LBJLiR0]
じゃあGacktは童貞なんだね、オレの勝ちだwwwww

583 名前:病弱名無しさん [2007/07/01(日) 03:48:30 ID:Ct3cH2Uc0]
>>581
それはさすがにCMやっていたこともあるだろうけど、芸人だから
大げさに言ったんじゃないの?
缶コーヒーって一本200mlくらいでしょ?20本だと4リットル・・
砂糖入っていたらとっくに倒れてるだろうからブラックと
おもわれるが、それにしてもバルザックじゃあるまいし毎日4リットル
コーヒーはないでしょ。飲んだ量より利尿効果で出て行く量の方が
多いから、脱水症状を起こさないためには4リットル以上の
水を飲まないとだめだろうし。そうなると8リットルの水分摂取・・

584 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/01(日) 03:58:15 ID:Sb4A3L7X0]
>>583
いやさんまが言ったんじゃなくて他の芸人がラジオで言ってた
数年前だからうろ覚えだけど。まあ大げさだろうけどね。
でもいくら利尿効果があるからって飲んだ量より出ていく量が多いって事はないよ。
カフェイン耐性もあるだろうし。

585 名前:病弱名無しさん [2007/07/01(日) 04:21:43 ID:Ct3cH2Uc0]
>>584
知り合いの友達が朝から夜まで甘い缶コーヒーだけ飲みながらずっと
パンチコしてて死んだんだよね。トイレで。高血糖なのか、脱水なのか、くわしくは
知らんが、ずっと動かないからエコノミー症候群的に血栓できやすく
なるだろうし、そんな状態で糖分とりまくって血をドロドロにしてしまった
のがヤバかったのかな

586 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/01(日) 04:43:29 ID:FOXe4Th30]
適切に糖分補給すると習慣・体質によっては食欲消えるからね。
自己管理出来ない人が偶然でも知っちゃったら普通に死ぬと思う。

587 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/01(日) 06:50:19 ID:L6jFn7O40]
カフェインとアルコールは体の水分を消し去ってしまうからなあ
朝起きた瞬間にきつめの緑茶を一杯飲んで後は昼寝前にまた一杯で十分だと思う
緑茶のほうがコーヒーよりカフェイン強いしね
あとは一日最低30分は歩く、朝は炭水化物を多く取り、後は野菜中心の食生活がいいと思う
それで夜寝る1時間前に入浴を済ませ、ストレッチを体が興奮しないように適度にして
10〜2までのゴールデンタイムをきちんと熟睡すること人間は1.5時間の倍数でレム睡眠とノンレム睡眠を
繰り返すので、3時間か4.5時間か6時間か7.5時間睡眠が好ましい
ここの人間は3時間もしくは4.5時間を目指しているのだろう
そうするともっとも体の疲れが取れる10〜2の間の睡眠は必須だと思うのだけれど

588 名前:病弱名無しさん [2007/07/01(日) 11:00:18 ID:+Fi0ll0AO]
四時間半で11時に寝るでいいかな?
ちなみにテスト期間です

589 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/01(日) 11:09:43 ID:1oMb+63zO]
コーヒーはブラックでも、一日5杯以上は体に悪い(200t×5杯=1リットル)
と、テレビで言ってた。
胃を荒らす事から始まり、その他内蔵・血液・尿に病気が出るそうだ。
曖昧な知識でスマン、なにせ、うる覚えなもんで^^;

それと、カフェイン系は、朝以外はあまり取らない方がいい。
個人的な見解だけども、カフェイン摂取によって“無理矢理に”体を交換神経優位に傾けている気がする。
他の方法にも、コタツを上半身だけ掛けて寝るとい物など、その他諸々ある。
確かに、これらの方法で一時的に短眠できるかもしれない。しかし、睡眠の深さはよろしくない気がするの。
ともすれば、精神的に溜まった睡眠欲が爆発するのは目に見えている。
レム睡眠中の人を起こすと、次の日のレム睡眠は前日に比べ長くなるように。



590 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/01(日) 11:17:17 ID:1oMb+63zO]
簡単に言えば、心身ともにあった短眠の方法でなければ、ただの付け焼き刀。

人に教えてもらえた方法で短眠してる人が多いかと思うけど、人それぞれ違う体なのだから、自分にあったやり方を模索した方がいいかと。
それに、人に教わるより自分で考えた方法の方が身につきやすいでしょ。

591 名前:病弱名無しさん [2007/07/01(日) 11:42:37 ID:X6U9jh980]
ラムネは個人的に好きだから食べてたの
今はもう飽きて納豆しか食べてないけど
でも本当に食うもん減らすと眠くなりにくいんだよ
ちなみに最近は睡眠時間が2時間でいける
言葉では説明できないような洗練された感覚になってきてる

592 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/01(日) 12:06:31 ID:eIpWjE820]
ライフスタイル全体を変えないと難しいんだろうね。


593 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/01(日) 12:14:47 ID:uulo2LPh0]
それだと断食に近いね
遊離脂肪酸を分解してエネルギーにしてるんだろうな
陶酔的な快感があるらしいね

594 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/01(日) 12:48:51 ID:FOXe4Th30]
せっかくだしこのレベルまで行って欲しいものだ。
ttp://x51.org/x/05/01/1940.php

595 名前:病弱名無しさん [2007/07/01(日) 14:09:46 ID:5euSOXdR0]
俺は4時間。これより短いのは馬鹿だけに許される。

596 名前:病弱名無しさん [2007/07/01(日) 20:03:06 ID:Ct3cH2Uc0]
一日1600キロカロリー程度とし、茶碗2杯の玄米で650カロリー
油で400カロリー、あとは丼一杯の野菜と少量の肉に卵、これで
量的にはほぼ1食分としながら、体重をある程度保つ栄養をとりつつ空腹で目が覚める
ことができる。といっても、平均で4時間程度だから、3時間睡眠となると
目覚まし時計使わないと無理だろうな。自然に3時間で目が覚めるってのは
さらに厳密に、ジョギングだなんだと面倒くさいことやらないといけないと
おもわれるし俺は諦める。努力で到達できない、不眠症的な若干の病なり体質
が関与する領域だろ
短眠はとにかく肉を食べ過ぎては駄目だろうな。消化にかかるエネルギーが
得れる栄養と釣り合ってないし

597 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/01(日) 20:11:51 ID:L6jFn7O40]
たんぱく質取りたいんなら市販のプロテインが一番
吸収率が違う、吸収速度が違う、短時間にフル回転するから肝臓に負担かかるけど
一日一杯程度にしとけば十分だし

598 名前:病弱名無しさん [2007/07/01(日) 20:31:14 ID:Ct3cH2Uc0]
>>597
昔飲んでたなぁプロテイン。なんというか、短眠を通して栄養について
考えていると、まるで買い物みたいだなぁと思ってしまうね
胃の消化力がお金で、いかに効率よく必要なものを買うか、っていう
大食いの人なんかみてると、そのお金の量も人それぞれなんだろうなと
おもうけど。大食いの女の子がTVで一日ウンコ6本とか言ってたな

599 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/01(日) 20:32:01 ID:W4StS4Iu0]
ギャル曽根はうんこしまくりだっていってたな
スカトロマニアが喜びそうだな




600 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/07/01(日) 21:05:01 ID:nfYoVajgO]
早慶志望の受験生なんだけど

短眠始めるよ。

今まで5回くらい高2の時から挑戦してたら、大体4時間半で限界になる。

そもそも勉強自体が睡眠を誘いがちだから、勉強目的の短眠は短眠が板につくまでかなり苦しい。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<263KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef