[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 11/22 00:41 / Filesize : 263 KB / Number-of Response : 988
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

超圧縮睡眠・短眠・ショートスリーパー Part 11



1 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/24(水) 19:07:42 ID:Oe44E2wY]
【過去ログ】
睡眠時間を削る方法を教えて下さい。
choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1031534409/

【短眠】睡眠時間を削る方法を教えて その2
etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1037345734/

【短眠】睡眠時間を削る方法を教えて その3
etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1045654951/

【継続は】睡眠時間を短くする方法4【力なり】
etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1050997808/

【飽くなき】睡眠時間を短くする方法5【向上心】
etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1053548948/

【不撓】睡眠時間を短くする方法6【不屈】
etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1059269300/

短時間睡眠 ・ 短眠 ・ ショートスリーパー           (part7)
etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1071838992/

短時間睡眠 ・ 短眠 ・ ショートスリーパー part2       (part8)
life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1079865687/

【深く】超圧縮睡眠・短眠スレpart3【短く】 (part9)
life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1097797672/

超圧縮睡眠・短眠・ショートスリーパー part10
life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1125801459/
超圧縮睡眠・短眠・ショートスリーパー Part 11
life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1152618415/

2 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/24(水) 19:08:30 ID:Oe44E2wY]
■FAQ 1[どうすれば睡眠時間を減らせますか?]
 このスレの体験者やほかの資料によると、内臓に負担をかけないことで睡眠時間が減るようです。
 それらを参考にして内臓にかかっている負担と睡眠時間は比例する
 という考えでこのスレは進んでいます。
 以下のFAQもそれを前提に書かれています。
 なお、長期間睡眠時間を減らすことによるリスクは不明です。
 十分に注意して実践されることをお勧めします。

■FAQ 2[内臓に負担をかけない方法とは?]
 食べ物を口に入れる前の調理の段階で、可能な限り食べ物の大きさを小さくしてください。
 具体的にはサラダはコールスローに料理するとか、肉は挽肉にするとか、コメはお粥にするといった風にです。
 極論を言ってしまうと、食事をすべて流動食にするのが理想です。
 便秘ぎみの人はミルマグのような安全性が確立している下剤を常用してみるといいでしょう。
 もしも可能なら、寝るときは『胃腸が空っぽ』がベストです。
 ほぼ『胃腸が空っぽ』だと下のHPに書かれている程度にまで睡眠時間が激減します。
 web.archive.org/web/20030426224128/http://fukui.cool.ne.jp/fukuishoukakan/gakkai/kaiin/happyou.html
 また、よく噛んで食べ物を小さくしたり消化のよい食材を心がけるようにします。


3 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/24(水) 19:09:25 ID:Oe44E2wY]
■FAQ 3[どの食材が消化に良いの?]
 目安ですが単体で摂取した時の消化にかかる時間です。
  果物       (40分)
  プリン、アイス等(1時間〜1時間半程度)
  野菜       (2時間程度)
  米や小麦製品等その他(3時間程度)
  肉や魚      (4時間程度)
 上記は単体、つまり一種類のみを摂取した場合ですので
 肉+魚、肉+米等組み合わされると消化時間が増えると言われています。
 ただ野菜+肉の場合は野菜が多ければ肉の消化時間(4時間)ぐらいしかかからないようです。
  また肉や魚とか同じ系統でも種類によっては消化のいい食事もありますので参考にしてください。
 www.miyazaki-nw.or.jp/amagazyou/jyouhou/kyusyoku/taityou.htm
www.asahi-net.or.jp/~pp3t-itn/icyoudiet.htm
www.gik.gr.jp/~y-hamada/diet-therapy/peptic-ulcer-diet.html
■FAQ 4 [消化がよければ大食いしてもいいの?]
 内臓に負担がかかりますので好ましくありません。
■FAQ 5 [肉大好きでたくさん食べたい、しかも睡眠時間も減らしたい]
 素直に短眠をあきらめてください。
 というより肉を大食いした後は必ず休憩してください。 
 その状態でバリバリ仕事とか活動していると内臓に血液が行かずに消化に負担がかかって
 胃潰瘍等、内臓関係の病気になりやすいので注意してください。

4 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/24(水) 19:09:55 ID:Oe44E2wY]
■FAQ 6 [逆に全然食べなければ寝なくてすむの?]
 どちらとも言えないと思います。
 断食とかの資料を見ると睡眠時間が減ると言われています。
 しかしカロリーの摂取量が減ると人間は活動時間を減らし
 なるべく体が動かないようになるために睡眠時間が増えるとも言われています

■FAQ 7 [昔の人は食べ物も少ないので短眠だったの?]
 一部の先進国のみですが飽食の時代と言われている現代と単純に比較することはできません。
 ただFAQ 6 に書いているようにカロリー摂取が少ないと活動時間が減るので睡眠時間は意外と長いかもしれません。
 現存する日記や文献から推測するならかなり長時間寝ていたようです。
 タイムマシンがあれば正確に分かるのですが…

■FAQ 8 [ほかに短眠に役立つ方法は?]
 一般的な方法は、うたた寝することや、寝室の温度を上げることや、ジョギングや階段昇降や貧乏ゆすり、などです。 
 特殊な方法としては過呼吸もどきがあります。

5 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/24(水) 19:10:26 ID:Oe44E2wY]
■FAQ 9 [うたた寝するのにいい方法ってないの?]
  仮眠する前にコーヒーやお茶などのカフェインを含んだ飲み物を飲みます。
 カフェインが効いてくるのは約30分後なのでそれぐらいの時間でスッキリして目覚めます。
 仮眠の姿勢はリラックスした状態で、ソファーなどに横になるのがいちばんですが、
 できなければ、机にうつ伏せでも、背もたれにもたれかかるのでもよいでしょう。
 寝る環境は、静かで薄暗く、少し暖かく感じるくらいがベストです。
 こうした仮眠する前の準備段階が、心地よい目覚めのためには重要です。
 うたた寝と短眠の関係について詳しく知りたい人は以下の本を参考にするといいでしょう。とても詳しく書かれています。
 www.amazon.de/exec/obidos/ASIN/3764334622/qid%3D1079092224/302-9820395-1244061

■FAQ 10 [寝室の温度は何度くらいがいいの?]
 35℃まで寝室の温度を上げれば短眠者なれるということが知られています(Libert 1988)。
 www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=3381060&dopt=Abstract
 コタツにコタツ布団を何枚も重ねて温度を最大にして、コタツの中に上半身を突っ込んで寝るのもいいでしょう。
 やってみればすぐわかると思いますが、苦しくてとてもじゃないけど長時間ねむれません。
 勘違いしてはいけないことは、上半身を入れるということです。
 下半身を入れると睡眠時間はむしろ増えます。
 矛盾した事書いてるようですが、「下半身は」暖めてはいけません。
 また湿度を上げることも良いそうですがこれをすると部屋がカビっぽくなってしまいます(経験談)。

6 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/24(水) 19:10:57 ID:Oe44E2wY]
■FAQ 11 [FAQ8の過呼吸もどきって何?]
 これはあくまで私自身が短眠法を試行錯誤して覚えたテクニックなので一般的な信用性の高い書籍や論文などを見ても書かれていないと思います。
 なぜ過呼吸「もどき」と書いたかというと、過呼吸っぽいけど実際には過呼吸(というか過換気)をしないからです。
 実際の過呼吸は呼吸性アルカローシスという非常に危険な状態になりヤバイです。
 具体的に過呼吸「もどき」の方法を書くと、口を閉じて片方の鼻の穴を指で塞いで、開いてるもう片方の鼻だけで過呼吸をする(しようとする)んです。
 こうすると、あたりまえですが過換気しようにも過換気できません。
 吸うことを優先します。吐くのは、吸った結果として吐いちゃったって感じでやります。
 まあ、とにかくやってみることです。ただし、アルカローシスにはくれぐれも注意して下さい。

■FAQ 12 [睡眠時間減らしてまで勉強しても学力低下しないの?]
 記憶の定着は勉強する時間が同じ場合、6時間睡眠が最適とも言われています。
 『勉強時間+睡眠時間が8時間しかない人の場合』
 A:勉強4時間 睡眠4時間
 B:勉強2時間 睡眠6時間
 睡眠時間が少なくても勉強時間が多いAの方が学力は上になると思います。
 『 勉強時間+睡眠時間が1日14時間取れる人の場合』
 C:勉強10時間 睡眠4時間
 D:勉強8時間 睡眠6時間
 勉強時間が少なくても記憶の定着がいいDの方が学力が上かもしれません。
 その辺は勉強できる時間と睡眠時間を自分で考えてください
ただし、これらは睡眠を1日に1回まとめて寝る普通の睡眠形態の場合の話しです。 
睡眠時間をいくつもに分割してレオナルドダビンチのような睡眠形態にすると、
暗記力も計算力も長期的には低下しないことが一般的に知られています。
下のリンク先がそのデータです。
www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/3145/memory03.bmp


7 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/24(水) 19:11:47 ID:Oe44E2wY]
■FAQ 13 [睡眠時間を減らすサプリや薬はないの?]
 『サプリ』に関しては、そういった都合のいい現在ないようです。
 なぜなら、短眠効果のあるものは法律で厳密に規制されているからです。
 ただ体の調子が悪くて睡眠時間が増えているのなら
 体の調子を整える意味でサプリは有効です。
 消化薬などは短眠によいというより、飲んでて体調に良いですね。
 『薬』に関しては、覚醒作用のある無水カフェインがありますが
 依存や耐性がつきやすく、また胃が荒れることがあります。 
 処方薬もありますが現在の日本の精神科では処方されにくいです。
 (血液検査+脳波測定されますので費用もかかります)
 また似たような薬を個人輸入しても結構高くつきます。
 実はこの手の薬の開発にアメリカ軍は膨大な予算をつぎ込んでいるのですが、いまのところアンフェタミン以上の短眠薬は無いようです。
 www.darpa.mil/dso/thrust/biosci/cap.htm
 アンフェタミンは安全だとアメリカ空軍は主張していますが、実際のところどうなんでしょうね?
 www.vnh.org/PerformMaint/

■FAQ 14 [どうやら睡眠障害かもしれないのですが…]
 このスレで聞くより、まずメンヘル板や医者に行くことをお勧めしますが
 このスレにも過眠を防ぐ事に関して参考になる情報があるかもしれません。
 メンヘル板に行って情報収集してからこのスレを読んでみてはどうでしょうか?
■FAQ 15 [その他]
 寝る前に食事を取ると睡眠時間が増えます。
 高体温期には入眠しにくく、また疲れが取れやすいようです。
 それらを利用ですることでコタツや電気カーペット等をうまく使えば
 睡眠時間を減らすことができます。
 イスを使って寝るとレム睡眠が行われにくくいです。
 つまりノンレム睡眠ですので脳が休まりやすい状況になります。

8 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/24(水) 19:12:18 ID:Oe44E2wY]
その他の参考資料

natural short sleeperの医学的定義
www.nlm.nih.gov/medlineplus/ency/article/000804.htm
short sleeperの医学的定義
www.uni-marburg.de/sleep/enn/database/asdadefs/def41.htm
短眠法に関する生前のエジソンのコメントが載っている本
www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532190207/ref=sr_aps_b_/249-9864598-2368319
具体的で詳細な短眠法が書かれている市販本
www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837909078/249-9864598-2368319
貧乏ゆすりと眠気の関係(19ページです)
www.jiyuren.or.jp/pub/zero.pdf
日野原重明氏の睡眠時間と食事についてのコメント
www.1101.com/education_hinohara/2002-10-09.html
睡眠時間に対する厚生労働省の公式見解
www.mhlw.go.jp/shingi/2003/03/s0331-3.html
睡眠時間と寿命の関係
archpsyc.ama-assn.org/cgi/reprint/59/2/131.pdf?ijkey=2806940acbde1ce90af3003192044e4f4bf90963
短眠と体力の関係
www.longlife.pref.shiga.jp/virtualtown/lib/h8tstphysi/figure2-47.gif
短眠者と長眠者の生理学的な違い
jcem.endojournals.org/cgi/content/full/88/1/26
眠気と心拍数(変動率)の関係
www.pioneer.co.jp/crdl/rd/pdf/13-2-10.pdf
日本人の平均睡眠時間の詳細な分布
www.stat.go.jp/data/shakai/2001/jikan/pdf/haibun.pdf
睡眠に関する基本的な知識
jssr.jp/kiso/kiso.html


9 名前:病弱名無しさん [2007/01/24(水) 19:13:43 ID:Oe44E2wY]
ふう終わった。。。
ってスレタイが12になってねえ。。。。。

申し訳ない。
コピペして12にしようとしたらミスってしまった。。。

10 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/24(水) 20:42:29 ID:ghsCyc30]
例えば食生活を前は○○だったのが××にしたとたん禿げだしたとか。
毎日イライラして頭の神経使うようになった辺りから急激に薄くなったとか。
何でもいい。
思い当たる節があるなら書いて欲しい。



11 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/24(水) 20:57:37 ID:Xc+Mh8GH]
>>1

12 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/24(水) 21:13:41 ID:rPXP6GEg]
>>10
さしあたって思い当たるのは
ここは禿スレじゃないってことかな。

13 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/25(木) 02:24:44 ID:+omZAzcO]
>>1

14 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/25(木) 06:40:52 ID:uMyRP7r7]
センター終わってから気合いで4時間です。

15 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/25(木) 21:57:58 ID:n3T/5auS]
テンプレには食べる前に食べ物を小さくして消化をよくすることを書いてあるけど、
食べた後に、胃の消化をよくする方法ってない?たとえば梅干とか食べると消化がよくなるとか言うけど…

16 名前:病弱名無しさん [2007/01/26(金) 02:43:26 ID:RyNoITY2]
サクロンでいいんでない???
それ以外は腹筋とかしか思い付かない

俺は寝る前にご飯食べた方が起きれるんだけど気のせいなのかな
二時半くらいに夜食食べて三時すぎに寝てるんだが朝7時に起きてる。

夜食抜かした時の方がむしろ起きれなかった

17 名前:病弱名無しさん [2007/01/26(金) 12:09:03 ID:We8TlzX4]
俺は放っておくと12時間ぐらい寝てしまう超ロングスリーパーなんだけれども、
短眠型に移行することって可能かな?
短眠って体質がかなり重要だと思うんだけれども・・・

18 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/26(金) 12:36:19 ID:dxVU0LOM]
>>1 乙です。みんなは眠りを削って余った時間何するの?勉強以外に。
ゲームなら同意。
眠る時間もったいないって人たち?  

19 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/26(金) 18:28:43 ID:m226RIfO]
>>18
自分の趣味の時間をもっと作りたいんだけど、
何かと忙しくて満足できるほど趣味の時間がないから、
こうなったら睡眠時間減らすしかないかって短眠はじめた

20 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/26(金) 18:37:00 ID:2jPD1YiN]
今日から藤本氏の「短く深く眠る法」に載ってる方法を実践します

36時間頑張ります



21 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/27(土) 07:16:43 ID:rWSnLn1Z]
勉強と趣味と両立させたいけど、時間が足りないので
短眠で時間を増やしてる。

22 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/27(土) 15:36:02 ID:TI8YGEAQ]
>>18
ここにいるような連中はほとんどが
短眠で余った時間を何かに使うのとは順序が逆で
まず使いたい時間があってそれを生み出すために短眠をする

23 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/27(土) 17:29:06 ID:cDEXnjx8]
ショートスリーパーか
やってみるかな

24 名前:病弱名無しさん [2007/01/28(日) 14:56:05 ID:r3hDHjTg]
受験サロン板の短眠スレがなにげによろし。

25 名前:病弱名無しさん [2007/01/29(月) 18:44:18 ID:bnbtibpc]
>>20
www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000019994381&Action_id=121&Sza_id=B0
俺もそれだわ。頑張ろう

26 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/30(火) 20:53:50 ID:bg5+C5vh]
>>20
>>25
その本の感想を教えてくれたらありがたいな

それよんで少しは短眠出来るようになったかい?

27 名前:病弱名無しさん [2007/01/31(水) 14:15:03 ID:3GigCB/A]
朝飯だけにしたら本当に3〜4時間睡眠ができるようになりました。
腹減ったらコーヒー飲みまくってたw
飯と睡眠は深い関係があると思う。

28 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/31(水) 15:01:56 ID:ZdgFjvK6]
栄養失調で永遠の眠りにつかないように気をつけろよ

29 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/31(水) 16:28:11 ID:QsD+Oj5T]
>>27
コーヒーではなくココアとかの方がいいんでないか??
カフェインとるのはあまりよくないと思う。

それと、朝ごはんだけで、1日の栄養全部取らなきゃ、いけないから
きつくないか

30 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/31(水) 16:43:46 ID:VJCPtNZI]
一日にコーヒー何杯も飲んでると胃が痛くなるはず。
最初のうちは平気でも何週間、何ヶ月か続けると痛みがくるはず。
経験者が語ってみる。



31 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/31(水) 21:09:29 ID:7BL1TYbN]
ビタミン・ミネラルだけならサプリで何とかなるが
タンパク質あたりは摂取がきつそうだな。

32 名前:病弱名無しさん [2007/02/01(木) 04:00:44 ID:o2y6BRmi]
>>27
定期的にリポートお願いします。2週間くらい続けれたら参考にします

33 名前:病弱名無しさん [2007/02/01(木) 06:20:15 ID:5bFwe2yh]
起きて出勤して24時間仕事して帰宅して12時間寝た。
ちなみに24時間中の8時間以外16時間はタダ働き。
っていうか、仕事後半12時間と睡眠12時間の合計24時間な1日間は休日。

簡単に言うと出勤して8時間で帰れずタダ働きしてたら休日も潰れて24時間。

34 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/01(木) 06:29:10 ID:aot3fnUt]
>>31
プロティンがいいね
個人輸入だと安く手に入る

35 名前:病弱名無しさん [2007/02/01(木) 12:02:59 ID:o2y6BRmi]
睡眠関係のHP探してたら躁鬱のHPもまじってたんだけど、躁状態の特徴として
睡眠の減少があって、平均3時間の人も珍しくないらしいね
やっぱ精神面も重要なのかな。ストレスってのは問題を抱えてるわけで
解けない計算を延々と繰り返してるようなものだから脳への負担が大きいのかな

36 名前:病弱名無しさん [2007/02/02(金) 14:48:13 ID:/G2U+I57]
栄養面やヨガから短眠にして行こうというのは単におまじない的な効果しかないんじゃない
実際にほとんど寝てない人は必要から睡眠時間を削る結果なのであって
それだけの動機付けがあるかどうかだけなんじゃないかな

逆にいえば長く寝てしまう人はわざわざ時間を作る必要を抱えてはいない訳で
無駄なことに気をもまなくていいのでは。

37 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/02(金) 17:25:07 ID:7ebuhSQQ]
せめて5時間ぐらいにはしたいなぁ

38 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/02(金) 17:26:58 ID:P9iVBCSi]
天プレに、暑くして寝るといいとあったので、敷布団の上に毛布一枚ひいて寝てみたけど。いつもより良く眠れたきがする。

39 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/02(金) 21:02:42 ID:pMtmipTD]
短眠に体を合わせるために、まず睡眠リズムをリセットするために30時間から36時間なんて起きなきゃならないけど、その時にカフェインを多用するのはどうなの?

カフェインの耐性はつきやすいけど、耐性が弱まるのはどれくらい摂取しないでいればいいの?

40 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/02(金) 22:19:40 ID:m08wcPvL]
>>36
なにもわかってないな君は。

もっと時間が欲しい、睡眠時間を減らしたい!(動機)
 ↓
でも気合だけじゃ無理ぽ
 ↓
体質の改善(少食、瞑想、オナ禁など)

という流れでやってるわけだよ。
睡眠時間短くする必要もないのに
栄養面や瞑想やヨガからいきなり入るヤツがいたか?



41 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/03(土) 00:03:21 ID:WVsqYVpN]
ただ気合で減らしたら短眠じゃなくて睡眠不足

42 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/03(土) 00:19:49 ID:zOCrlLFy]
短眠するにはまず気合が必要だろう

43 名前:病弱名無しさん [2007/02/03(土) 02:14:23 ID:1OLNJEIm]
>>42
俺の知り合いに自然な短眠者がいるけど、気合とは無縁だったなぁ
妙に老成してたというか。長くても3時間程度しか寝ないという
それでも朝に学校でみなが眠そうにしてるなか、目が冴えてしょうがないって
感じでよく外を見て時間潰してた。いま考えると同じ年齢でも起きてる時間で
換算すれば経験値がまるで違うのだから老けてるようにみえたのも当然だが

44 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/03(土) 06:11:23 ID:sELpDm4A]
朝起きれるようにはなったが、勉強中にどうしてもウトウトして二度寝してしまう。_| ̄|○
二度寝を防止するいい方法があったら教えてくれない?

45 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/03(土) 06:42:00 ID:VjPtqdIf]
>>43
そういう人って、骨盤が閉じている傾向にあるのでは?

>>44
勉強中に2度ねするのは、夜の睡眠が足りないか質が悪い証拠だと思う。
応急処置的なものは、朝日光を浴びるとかか。
ただ、朝食後猛烈に眠くなるなら、とりあえず机の上で仮眠するしかない。
根本的には、色々工夫して夜の睡眠の時間・質を再考することだな。

46 名前:病弱名無しさん [2007/02/03(土) 07:11:40 ID:qhU6Vbc5]
>>26
うーん。内容は「短眠はいい」「短眠体へのステップ」「成功例」
みたいなのがメインかな。やっぱり出来るようになるかは自身の努力にかかってる希ガス

47 名前:病弱名無しさん [2007/02/03(土) 07:14:27 ID:qhU6Vbc5]
目覚まし時計の故障の為4時間睡眠失敗・・・・
なんで俺目覚まし時計に恵まれないんだろ

>>39
おまいは俺(ry
カフェイン錠を飲みまくって眠気をしのいでたけど、髪がバッサリ抜けたよ。
もう飲まないって誓った

48 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/03(土) 07:20:09 ID:VjPtqdIf]
>>39
カフェインの耐性は2日で抜けると効いた事ある。
逆に言うと、カフェイン飲んでも、3日目から効果実感しにくくなる。

49 名前:病弱名無しさん [2007/02/03(土) 15:32:57 ID:O05yYRuS]
>>40
必要の度合いがその程度だからその結果に行きつくのさ。

例えば、それらの方法が効果があるとすると
その根拠は。

起きようとする意思を行動に反映しやすくなる効果が
精神衛生面から形作られる、という論理構成だろうか。
結局意思の強さに依拠する事になる。
よってそうする事で起きられるのだという暗示に頼ろうとするおまじない
でしかないのだ。

50 名前:病弱名無しさん [2007/02/03(土) 15:40:00 ID:O05yYRuS]
>>43
学業なりその他の何かなりが生活の根本要素であって、
それを中心にした時間の感覚の中に自分を置いており
自己意思に由来する習慣中にあることでその生活に疑問を差し挟まない
と、そんな感じじゃないかな。



51 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/03(土) 16:39:53 ID:oBsh4PpW]
>>49
おまえの理論は、高度な頭脳労働には当てはまらない。
私立大入試などの単純暗記ならあてはまるが、上位国立、そのた難関国家資格などの、いわゆる思考力が試されるものはあてはまらない。
また芸術活動などにもあてはまらない。

「〜しなければならない」といった状況では、緊張感が高まるので左脳優位になるから。右脳優位になるには、リラックスが必要。
睡眠不足=生命の危機=緊張=左脳優位となる。

だから、右脳のためには、追い詰められた結果睡眠時間が減るのではなく、当然のように睡眠時間が減るのが欠かせない。

上のほうの人が言いたいのはそういうことだと思う。

52 名前:病弱名無しさん [2007/02/03(土) 17:25:25 ID:O05yYRuS]
何がどう当てはまらないのか論理的に頼む。

左脳右脳についても何の知識を下地にしてるのか申し訳ないがさっぱりだ。


唯一読み取れる点に関して。
方法としては追い詰められた結果であるべきでなく
自分の立てた計画に沿うことが自然であるというような
状況を作り出す事が本道だと考える。
そこに無理があるとどうしても上手く行かない。
その点意見は一致していそうである。

個々の要素の認識に何処かずれがあるね。

53 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/03(土) 17:30:00 ID:XozUa9PT]
というか>>49は理屈にすらなってないな。
カビの生えた根性論でしかない。

精神的なものが生理的なものに影響を及ぼすことはあるが
精神面とは全く関係なく
個体が置かれた環境によって生理的な変化が引き起こされることも多い。
体質改善は環境の変化→生理的な変化を狙ったものだよ、多分ね。
暗示云々は的外れ。

心の持ちようだけで何とかできる人もいるだろうからどっちが優れているかってのはおいとくけど
考え方だけで無理なら、生理面も考慮した方がいいってことだ。


54 名前:病弱名無しさん [2007/02/03(土) 17:42:40 ID:O05yYRuS]
>>53
帰結は気合、根性といったものがその本質であるという点は俺の主張する所であるが
そこに至る過程は無理矢理づくでなく、動機の妥当性、計画の質から本人にとって
自然なものとなるかであると言っている。

体質改善には意思力を高めるようなものは流石に期待できない
僅かにはあるかもしれないが、ごく小さな要素だ。
健康的な生活の為にやってればいいような話でしかない。


「健康であるから寝起きが優れる。」
が求めてる効果なのかな。


ごく小さな要素、だろ


55 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/03(土) 17:49:17 ID:XozUa9PT]
>>54
だから意思力云々じゃなくて生理的なものを変化させるんだってばさw
心は心で大事だけど、身体はそれとは別。
君はどうしても精神面に帰結させたいようだから、これ以上は平行線だろう。

君に科学的な素養を元にした意見は期待できないし
根拠も無く「ごく小さな要素」という言い切りがあるあたりなんというかアレっぽいので
もう関わらないようにするよw

一応、短眠の知識が浅い人が惑わされないように↑だけは書いておく。

56 名前:病弱名無しさん [2007/02/03(土) 17:52:41 ID:O05yYRuS]
俺のほうがまだ推論の過程を明瞭にしてるんじゃないか

そちらのすぐ人を貶して逃げようとするその態度のほうが
俺には少し変わった人のように見えるぜ。

57 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/03(土) 17:54:23 ID:SNondrDC]
過程はどうであれ慣れだろ短眠は
慣れてなければ睡眠不足

58 名前:病弱名無しさん [2007/02/03(土) 17:55:56 ID:O05yYRuS]
健康が重要であるのは言うまでも無い。
ただそれだけで、思った事を行動に変換する事が実現されると考えるのは余りに粗雑な暴論。

59 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/03(土) 17:57:31 ID:oBsh4PpW]
で、実際、何時間寝ているの?
で、起きている時間、どれだけの結果だしたの?

60 名前:病弱名無しさん [2007/02/03(土) 18:00:33 ID:O05yYRuS]
俺個人なら、最近は何となく6時間ぐらい心地良く眠ってるが

恒常的にゼロですら問題無さそうな感覚だよ。
2、3時間でなら普通に過ごせる。

本人が健康状態であると感じるのが果たして常に医学的にも同様の判断となるかは
俺にその判断の材料が無いので何ともいえんが。



61 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/03(土) 18:06:20 ID:WVsqYVpN]
何で2時間で問題ないのに6時間も寝てるの?
俺は2時間じゃ睡眠不足だけど6時間は寝過ぎで調子悪くなる。

62 名前:病弱名無しさん [2007/02/03(土) 18:10:24 ID:O05yYRuS]
そんな事を聞かれても何となくでしかない
特に今それを必要とはしてないから、ぐらいなんじゃない。

短眠に慣れると長く寝るほうが体調が優れないということは確かにある。

妥当な計画に習慣付け。そういった要素が主をなすものだろうね。

63 名前:病弱名無しさん [2007/02/03(土) 20:04:24 ID:meQm9WTf]
俺短眠っていうかわからんけど分割睡眠始めた。かなり調子がいい。

64 名前:病弱名無しさん [2007/02/03(土) 20:50:12 ID:/E6QKVsv]
睡眠が2時間で普通に過ごせる人間なんているわけないだろ

65 名前:病弱名無しさん [2007/02/03(土) 20:55:19 ID:7tawAgT1]
在日つったら竹石らしいが、済々黌の弓削達也って奴も朝鮮人だろ

66 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/04(日) 05:48:02 ID:p1E06Zcn]
プロテインっていうのは結局効果ある?

67 名前:病弱名無しさん [2007/02/04(日) 08:55:10 ID:lyaTpH6X]
要素、要素って口癖ですか?

68 名前:病弱名無しさん [2007/02/04(日) 16:34:28 ID:lyaTpH6X]
同じヒトの中でも、睡眠時間に差があるが、
それは、酸素消費量、特に、筋肉のそれの数十倍である脳における酸素消費量に相関する。
食欲や性欲によって、代謝が亢進し、嫌悪によって酸素消費が増えると、睡眠は増える。

やっぱ射精やストレスは睡眠時間の増加に繋がるんだね。酸素消費量が増えると
睡眠が増えるというのは、どういう理屈なんだろう?


69 名前:病弱名無しさん [2007/02/04(日) 17:09:31 ID:lyaTpH6X]
酸素と睡眠について調べてたらこんな丁度いいブログの内容が
ttp://blog.o2refrais.com/?eid=207720
ただ、酸素と睡眠の関係があったとして、カプセル入りに行くなんて
時間と金がかかるし、せいぜい出来ることといえば寝る前に
空気を入れ替えることくらいだなぁ

70 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/04(日) 17:16:52 ID:tNJJ9wK1]
酸素と睡眠に相関関係があるという話自体が初見だった。
実験的に確かめられてるのかな。



71 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/04(日) 17:17:41 ID:mO9LK2vx]
>>69
業者のブログだからなんとも言えないが、よく深呼吸を心がけたり、呼吸筋を鍛えて通常の1呼吸を大きくしたりするのでも良いかも。

72 名前:病弱名無しさん [2007/02/04(日) 17:54:42 ID:lyaTpH6X]
>>70
無呼吸症候群だと長時間の睡眠をとっても疲れが抜けないっていうじゃん
だからある程度は関係あるのはたしかなんだけど
ベッカムカプセルで有名な(いまはハンカチかな?)高酸素カプセルも
酸素濃度が高いと傷の修復が促進するっていう理屈なわけでしょ?

73 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/04(日) 18:49:01 ID:1l5qq0hF]
要素や理屈は食傷気味です。

74 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/04(日) 19:29:06 ID:tNJJ9wK1]
高濃度の酸素を毎日供給されていると
酸素による体の損傷が早まりそうで嫌だな。

75 名前:病弱名無しさん [2007/02/04(日) 22:18:48 ID:Kqf76qq7]
>>6のダ・ビンチのリンクを写せないんだ。誰かはりなおしてくれないか?

76 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/04(日) 22:23:20 ID:uYbHc4I6]
少なくとも該当URLはリンク切れっぽい。
他にもテンプレでリンク切れてるのがチラホラ。

77 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/04(日) 22:25:54 ID:Kqf76qq7]
まじか…さんくす。
ググってみても、ダ・ビンチは90分しか寝なかった〜とか結果論しかないから詳しく知りたいんだが。

78 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/05(月) 03:31:27 ID:sZRDLGrg]
一日一食食べるとしたらいつ頃がいいんだっけ?

79 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/05(月) 07:37:48 ID:WqdVrCCO]
>>78
私は、それで骨と皮だけになり、食事を元に戻しても1年ほどはガリガリでした(胃が萎縮するらしい)。
最近、ようやく食べ物からエネルギーを吸収できるようになりました。

80 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/05(月) 08:12:56 ID:+V8d3Rce]
>>78
朝もしくは昼、要するに就寝時間から離して食べたほうが
夜寝る時に胃の中に食べ物が残ってなくていい。
朝に食べちゃうとその後で空腹抑えるのが辛そうだから、個人的には昼〜夕方のどこかかな。

>>79
それ、やり方が間違ってたんだと思う



81 名前:病弱名無しさん [2007/02/05(月) 08:13:09 ID:RL2+CD7y]
>>79
俺もまったく同じ。ただ、減っていく間は短眠でエネルギッシュではあったけど
もどすには2年近くかかった。食べ過ぎると胃もたれで一日台無しになるし
少ない量でも油っぽいもの食べると胃もたれだし
1番少ないときで45キロだったかな。174センチだから骨と皮だった
座ると尻の骨がゴツゴツと床に当たるという

82 名前:病弱名無しさん [2007/02/05(月) 09:11:38 ID:Lv1nrbTj]
分割睡眠してる人は何の仕事してるの?私は学生だからまだ出来るけど就職したら1番ベストな分割睡眠なんて出来なくなるだろうし。 

83 名前:病弱名無しさん [2007/02/05(月) 09:26:43 ID:WHui9V5O]
>>82
俺もまだ学生だけど、予定としては
早く帰って寝る→夜中に起き出して趣味やら家事やら→また寝る→起きて仕事→
早めに出社して仕事→昼休みに仮眠→仕事→早めに帰る
というループにしたいんだが。
無理なのでしょうか大人の人?

84 名前:病弱名無しさん [2007/02/05(月) 09:37:46 ID:WHui9V5O]
テンプレFAQ 2に書いてあるけど、
食事量減らすのもアリだろうけど、よく噛むってのはかなり大事じゃない?
よく噛めば唾液に含まれる酵素の働きで、同じ量まる飲みした時より摂取できる栄養は多いはず。
って事は、結果的にそれまでよりも少ない量で栄養不足にはならないはず。
それによく噛むことで内臓の負担が減って短眠に役立つでしょ。

語尾に「はず」ってついてて信憑性に欠けるけど、高校の時の生物の授業の知識だから勘弁して。

85 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/05(月) 20:45:26 ID:dNrvzguv]
たしかにテンプレの「食事をすべて流動食にするのが理想」は理想的とは言えないな。
「食事をすべて良く噛んで流動食状態にまでにするのが理想」だな。

個人的にはほとんど噛まずに「カレーは飲み物」って感じに三食食ってるけど
小食だの内臓に負担だのはあまり短眠に影響ないと思ってる。
バランスの良い食事をしっかりとって寝るときに胃に何も入ってなければ俺はそれでいいと思う。
あとはストレスを溜めずに寝る前に発散しておくことかな。
溜まったストレスは睡眠中に消化されるから。

86 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/06(火) 17:57:00 ID:AZyYM+/J]
>>72
そうか?
無呼吸になると当然いちいち呼吸をするように調整をしないと行けないからただたんに
眠りが浅くなるともいえる。
つまりいちいち覚醒レベルをあげてやらないといけない。

推測だけならどうとでも言えるよなw

87 名前:病弱名無しさん [2007/02/06(火) 18:42:07 ID:+twH8pYn]
>>86
否定的な推測ほど不毛なものもないけどな

88 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/06(火) 22:54:15 ID:7difGmkX]
推測を支持する証拠があれば、否定的な推測でも問題はないぞ。
事実に近づけるってことだからな。
根拠が全くない推測が一番不毛なんだ。

89 名前:病弱名無しさん [2007/02/07(水) 08:12:04 ID:IlvxxORZ]
>>88
酸素と睡眠の関係については研究している大学もあるわけで、そこから
演繹的に推測することは別に不毛でもないけどな
「そんなん証拠ないじゃ〜ん」の方がよっぽど不毛だ
何かを壊すことはあっても生むことは無いから

90 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/07(水) 08:32:06 ID:v5s8xHzV]
骨盤締める体操やると、眠気が減る気がする。
本には、骨盤しまると交感神経が高ぶると書いてあった。
ちなみに、俺がやっている体操は、正座して後ろに倒れるのを1分。体固い人は背中に座布団などひくとよい。女性は正座ではなくアヒル座りだそうな。



91 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/07(水) 09:54:14 ID:lyT2mdhx]
オカルト商法のカモがたくさんいると聞いてきました。

92 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/07(水) 11:51:29 ID:buPieV9i]
>>89
すげ−へ理屈だなおいw

93 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/07(水) 11:56:43 ID:buPieV9i]
「あるある」と同じ匂いがするスレだなここ。

94 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/07(水) 13:09:20 ID:buPieV9i]
ところで、内臓に負担をかけなければ短眠になれるって資料は何処にあるの?
ただ単に交感神経を優位にさせて睡眠時間をへらしただけじゃないのかと?
交感神経優位にさせればそりゃ睡眠時間はへるだろねー。
でも短眠になるのかそれで?
交感神経と副交感神経はバランスが大切でどちらか一方を優位にさせておくのはよくないんだけど?
そこんとこの説明は?

95 名前:病弱名無しさん [2007/02/07(水) 15:55:55 ID:JvGD2hJ0]
交感神経と副交感神経はバランスが大切でどちらか一方を優位にさせておくのは
よくないって資料は何処にあるの?
そこんとこの説明は?



96 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/07(水) 18:03:33 ID:nVuXLDQk]
>>94
俺は、西健康法とか、藤本なんとかという人の本で読んだよ。
実際試して、実感したし。今は辞めたけど。

97 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/07(水) 18:05:00 ID:buPieV9i]
>>95
あいたw
こんな基本的なこと聞かれるとはおもわなんだ。
副交感神経がなにで交感神経がなにかをしってればそんなこととうぜんなんだけど。
近くの病院に行って医者に聞いてくればおしえてくれるよ。
あとねっとしらべてもめちゃくちゃ出てくるから。
「交感神経 副交感神経 バランス」あたりでしらべてみては?
本だと "tired of being tired" あたりにもかかれてる。

で資料のありかはおしえたのでそちらのほうお願いします。
じっくり検証してみたいです。

98 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/07(水) 18:11:28 ID:nVuXLDQk]
>>97
もっと思いやりをもってくれると、私は嬉しいのだが。

99 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/07(水) 20:44:25 ID:+s/YAPV5]
>>93
安心しろ。
「あるある」と違ってちゃんと成果は出ている。
個人の経験レベルでだけどな。

100 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/07(水) 21:10:17 ID:Uc9m1WJL]
短民すると、目が充血しませんか?








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<263KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef