[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 11/22 00:41 / Filesize : 263 KB / Number-of Response : 988
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

超圧縮睡眠・短眠・ショートスリーパー Part 11



1 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/24(水) 19:07:42 ID:Oe44E2wY]
【過去ログ】
睡眠時間を削る方法を教えて下さい。
choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1031534409/

【短眠】睡眠時間を削る方法を教えて その2
etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1037345734/

【短眠】睡眠時間を削る方法を教えて その3
etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1045654951/

【継続は】睡眠時間を短くする方法4【力なり】
etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1050997808/

【飽くなき】睡眠時間を短くする方法5【向上心】
etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1053548948/

【不撓】睡眠時間を短くする方法6【不屈】
etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1059269300/

短時間睡眠 ・ 短眠 ・ ショートスリーパー           (part7)
etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1071838992/

短時間睡眠 ・ 短眠 ・ ショートスリーパー part2       (part8)
life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1079865687/

【深く】超圧縮睡眠・短眠スレpart3【短く】 (part9)
life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1097797672/

超圧縮睡眠・短眠・ショートスリーパー part10
life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1125801459/
超圧縮睡眠・短眠・ショートスリーパー Part 11
life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1152618415/

801 名前:病弱名無しさん [2007/08/17(金) 02:39:25 ID:wEPDRT5GO]
おもろい

802 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/17(金) 05:35:34 ID:kLHBVGze0]
おはよう。面白そうだな…昨日見にこれば良かった。

最近はニ食で、うち一食を流動食にしてるが、
6時間から4時間くらいに睡眠時間が減ってるな。
>>759が気になるが、水分の取り過ぎは胃腸に負担かけるから
よくないって事かな?

803 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/17(金) 06:14:14 ID:azG1xEc80]
いろいろと吹いたw
あとから読み返すとおもしれーな。

>>802
平時は水は飲んだ方がいいんだ(それにも限度があるが)
ただ、飯を食う前後に多量の水を飲むと胃液が薄まるし、
食事プラス水が一度に胃に入るから、胃の内容物の体積が増える。
これらのことが消化を阻害するからだと考えられてる。
だから水をあまり飲まないようにするのは、食事時およびその前後限定の話。

804 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/17(金) 08:40:34 ID:R6E5N86B0]
食事前30分〜1時間、食事後3時間ぐらいが控える目安じゃないか。
まあ、食べたものの消化時間によって変えればいい。

ttp://www.nstimes.info/12-2005/way_of_eating.html
最後のサプリ宣伝の文はともかく、消化の良いものから食べるっていうのは良さそうな気がする。

805 名前:病弱名無しさん [2007/08/17(金) 15:25:42 ID:lK9Dh+500]
( ´,_ゝ`)プッ

806 名前:病弱名無しさん [2007/08/17(金) 15:32:11 ID:lK9Dh+500]
よく本気で話せるよ。何の信憑性も感じない話なのに。

807 名前:病弱名無しさん [2007/08/17(金) 15:43:55 ID:lK9Dh+500]
あまりにも馬鹿らしいからあんたらの言ってる話を調べる気は無いのだが
『睡眠の本質が消化にある』という所の真偽をまず検証してみれば。

睡眠が生物にとってどういう意味を持つのかは解明されていない部分でだね、
君らの説には信頼に足る科学的根拠も無く何の説得力も無い。

それを信じて本気で話している有様は詐欺商法のカモと言われて最もだ。

808 名前:病弱名無しさん [2007/08/17(金) 15:56:44 ID:lK9Dh+500]
俺の提唱する気合説の弱点は
気合のもととなる要因が無ければ効果を生み出さない点で
最近睡眠時間が長くなってしまってる。
どうしたものかね。

ここでは人間の行動を意思・気合の結果と考える明瞭な一事を
何故だか酷く嫌っている者ばかりだが
いかにしてその意思を作るかに発想を置くのが
感覚としても最も理解に馴染む方法論なのである。

809 名前:病弱名無しさん [2007/08/17(金) 16:05:11 ID:lK9Dh+500]
消化制御説も君らは信じてる訳で方法論の一つとして話してればいいが
意思・気合説は一つの軸として考察するだけの価値を持っている。



810 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/17(金) 17:59:47 ID:qKhEOwdC0]
また香ばしいのがw

811 名前:病弱名無しさん [2007/08/17(金) 18:18:19 ID:lK9Dh+500]
>810
ニチャンネラー、日本語書けよ。

812 名前:病弱名無しさん [2007/08/17(金) 18:20:22 ID:lK9Dh+500]
返答書いてやるべきでない奴に一言書いちまった。糞真面目だね〜。
イケナイイケナイ。

813 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/17(金) 18:24:58 ID:qKhEOwdC0]
まあ、一つの軸として考察できるなら
まずは「睡眠を含めた行動が意思・結果の気合である」という命題と
「短時間睡眠も上記の説を基にして実行できる」という仮設を
信頼に足る科学的根拠を示しつつ証明してくれよ。

814 名前:病弱名無しさん [2007/08/17(金) 18:57:57 ID:lK9Dh+500]
行動と意思の相関は寧ろ当然に認められるもので
そこに疑いを入れるなら、相関は無いのだというほうに科学的証明を試み
それがうまくいかないことをもって、相関はあると証明するのが手順だ。

行動の背後に意思の働きを観念出来ないなんて変わった人間向けにのみ必要な証明で
俺にはそのコストパフォーマンスは平衡するものではなく上記扱いが適切だね。

短睡眠への効果の証明は両説に同じく科学的に試みてる者がないだろうから
それは論理、感覚、経験による立証による事となる。
その内部的議論はゆっくりしていけばいい。

睡眠時間が短い者の共通項を抜き出して意思・気合説で説明が出来ない事例を
探すのはまず困難だろう。

ここでよく出てる手塚治虫氏にしても労働の意義、必要、そこから来る意欲によるもの。
過重労働下におかれた者に可能、ということもそれを消化必然性を充足させる
仕方の無い意思による。この場合に食事の制限は要素となっていない。

後者は幾分不適切だが
みずからの良好な意思によってする負荷は良好な活動を生む。
という事です。

要点はその考え方で、気力が起きない時にどう意欲を起こさせるのかという事なのだよ。

こんな事を議論してるのは物凄く無駄だよな。
短眠出来るといいなという時のジレンマだw

815 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/17(金) 19:09:01 ID:qKhEOwdC0]
>行動と意思の相関は寧ろ当然に認められるもので
>そこに疑いを入れるなら、相関は無いのだというほうに科学的証明を試み
>それがうまくいかないことをもって、相関はあると証明するのが手順だ。

自分が説明できないから逃げてるのがバレバレな論法だぞw
こっちはわからないから説明してくれって言ってるわけで
当然に認められるのが明らかなら、何ゆえに「当然に認められるのが明らか」なのかを
理論の証左となる科学的知見を引用しつつ示せばいい。

自分が提示した理論の反証を相手に示させて、反証できないなら自己の理論が正しいなんて
横暴極まりない手順は、まともな人間ならまずやらないw

816 名前:病弱名無しさん [2007/08/17(金) 19:12:40 ID:lK9Dh+500]
行動と意思が関係していないと思うわけかね。

817 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/17(金) 19:15:41 ID:qKhEOwdC0]
全てが関係しているとは限らない、と言っておこうか。
それ以上に他の説を「科学的根拠の希薄さ」を理由に否定するくせに
自説では科学的根拠を示さないというダブルスタンダードが気になってるわけだがねw
意思万能説に近いものをベースにするなら、そのベースの確かさを示してもらわないと。

818 名前:病弱名無しさん [2007/08/17(金) 19:26:04 ID:lK9Dh+500]
意思万能とまでは言わないが睡眠時間を削る程度は可能な範囲だね。
意思で睡眠を少し削る事は可能だという点異論は無いね。
それがどこまで可能かという点はそれは俺も知らない。
意思の限界を予め低く想定して短眠には消化制御説によるしかないのだと
行くのは、困難な時に非論理的方向に結論を求めようとする態度に思われる。

減量中のボクサーが途中から空腹を感じなくなる
という話がある。ある程度まで行くとそういう静的苦痛に慣れるという作用があるのだろう。
短眠でも同じことを経験してるはずだな。本当に出来てる人間なら。
その状態をもたらす所までの意思が必要となるのです。

819 名前:病弱名無しさん [2007/08/17(金) 19:36:42 ID:lK9Dh+500]
別に特殊な意思ではない。誰でも可能な考え方の問題だね。

滑稽な議論だよw
物凄く時間の無駄だ。ここまで。



820 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/17(金) 19:45:45 ID:qKhEOwdC0]
つまり科学的根拠は無いんだなwww
よくわかった。

しかしあんたは相変わらず無駄な強調や限定が多いな
誰も「消化制御説しかない」なんて言ってないのにw
自分で仮想敵を作って、その敵を相手に論戦を繰り広げる癖は直した方がいいぞ。

んじゃここからは、はりきって気合説実践編を語ってくれ。

821 名前:病弱名無しさん [2007/08/17(金) 19:53:32 ID:lK9Dh+500]
ここまで。と言ったんだが。

その喧嘩ごしなのは何とかならないものかな。
意思・気合説、消化制限説を取り上げようとする立場がある、
と認識するだけで済む話。

確かに後説に説得力は見出していない立場であるから
反感を感じるのだろうとは予期される所だが、
そう喧嘩ごしになる必然性は無いのだよ。

マターリ行こうぜ。

822 名前:病弱名無しさん [2007/08/17(金) 19:58:15 ID:lK9Dh+500]
で、自説ではここが最新論点である訳だ。

>要点はその考え方で、気力が起きない時にどう意欲を起こさせるのかという事なのだよ。

この点解明するべく話し合ってみると、より整除された形で実現が可能になるよ。

823 名前:病弱名無しさん [2007/08/17(金) 19:59:47 ID:lK9Dh+500]
本当にここまで。どんだけ暇人だよw

824 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/17(金) 20:04:33 ID:qKhEOwdC0]
喧嘩腰というか、他説に喧嘩売るようなレスは
どう見てもそっちが先です、本当に(ry

しかも自説の具体的実践的な内容は無しかよwwww
お前何しに来たんだw

825 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/17(金) 20:07:28 ID:g31lVp2/0]
なんか伸びてると思えば…。

面倒だから実験してやろうと思うんだが、
似非流動食じゃなくてまともな医療用流動食安く買えるところある?

826 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/18(土) 00:12:10 ID:jVqgnd+W0]
>>825 じゃあ俺は今からポテチ食うわ

827 名前:病弱名無しさん [2007/08/18(土) 12:25:30 ID:2ZXtARdZ0]
このスレはいつからしゃべり場になったんだw

828 名前:病弱名無しさん [2007/08/18(土) 15:28:25 ID:o2jLCYuT0]
>>824
何だ。教えて欲しいのか。
ひとにものを教わる態度かよ。

悪意の奴ばかりで、
時間の浪費に加えて不愉快な時間であるからやめだ。

829 名前:病弱名無しさん [2007/08/18(土) 15:35:00 ID:o2jLCYuT0]
上の方に概略書いてあるから考察して自分で実践法を考えてみるんだな。
それぐらいのやる気のある聴講生であれば教えてやらぬでもない。
ただ教えるだけなら何も得るものが無いからな。



830 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/18(土) 22:28:09 ID:ozD4S3/D0]
久々に面白いのが来たなw

831 名前:病弱名無しさん [2007/08/19(日) 01:36:45 ID:IcW8Fikl0]

 ________             
 |__ (´c_,` ) __|           
 |\_ / ̄ ̄ヽ.__\            
 | |\,.-〜´ ̄ ̄` ー〜\         
 \|∫\   _,. - 、_,. - 、_ \       
   \   \          \        
    \  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|        
      \||________|

832 名前:病弱名無しさん [2007/08/19(日) 14:24:50 ID:GoSYFlrZ0]
低レベルな奴ら。

833 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/20(月) 22:40:01 ID:tsT9P+wQ0]
とりあえずあしたから、
ビールは1缶だけにしようっと。

834 名前:病弱名無しさん [2007/08/21(火) 00:45:12 ID:fAnwHBoK0]
受験生なんだがダヴィンチ睡眠法の実践しようと思うんですけど
わかってる範囲で良いから教えてください絶対に実践します!

835 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/21(火) 04:16:47 ID:4essAcNC0]
ダヴィンチ睡眠法の存在まで知ってるなら自分で調べられるだろーが
甘ったれんな

836 名前:病弱名無しさん [2007/08/21(火) 13:04:30 ID:fAnwHBoK0]
調べてきました
簡単に言えば睡眠の質を良くするみたいなんですが
普通の分けない奴もこれと同じ原理なんでしょうか?
fragments.g.hatena.ne.jp/fukken/20060721/1153464720

837 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/21(火) 20:18:57 ID:x9xWebIu0]
バイト始めてシフト見てたら、今まで6時間×1回だったのが極端な話1時間×6回みたいなコマメに寝る感じになりそうなんだが、体に悪いかな?


838 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/22(水) 08:29:33 ID:L9VF3Xh30]
>>836
おけ エライぞ
まぁそうゆう事だよ

慣れれば自然と短い時間でも良質な睡眠がとれるってことだね
やり始めはツライけど、慣れれば大丈夫になるよ
だから、まずはカラダが慣れるまでは是が非でも続けてみて

おれは1日に10時間睡眠とってたけど、今は2時間でも問題なくなったよ

ちなみにおれの見たサイトではダヴィンチは4時間ごとに15分仮眠をとって、
1日に
1時間半睡眠で生活してたって書いてあったよ

839 名前:病弱名無しさん [2007/08/23(木) 02:21:45 ID:Dq7mPXwv0]
今それやってるんですが寝たい時に寝れないし4時間おきに寝るのは相当難しいみたいです。
先ほどウンコしたら緑色だったんで調べてみたら胆汁の機能がおかしくなってるとかでw

Stampi 氏は 1990 年にある実験を行った。
1日あたり3時間の睡眠を数ヶ月間続けた場合に,人間の知的能力がどの程度低下するかという実験だ。
この実験では,被験者は3つのグループに分けられた。
1つ目のグループは3時間の睡眠を一度に摂り(モノフェーズ睡眠),
2つ目のグループは90分の睡眠を1回と30分の睡眠を3回に分けて摂った(分割睡眠)。
そして3つ目のグループは,4時間毎に30分の睡眠を摂るという,完全なポリフェーズ睡眠を実践した。

数ヵ月後の能力テストでは3グループ共に能力の低下が見られた。ただし,低下の量はグループによって多少の差がある。
1つ目のモノフェーズ睡眠グループでは 30% の低下が見られ,2つ目の分割睡眠グループでは 25% の低下が見られた。
そして3つ目のポリフェーズ睡眠グループでは,驚くべきことに 12% の低下しか見られなかったということだ。

www.radiumsoftware.com/0510.html



840 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/26(日) 09:36:10 ID:o6OVvPdv0]
>>839
命がけだなw

841 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/26(日) 12:44:21 ID:teCEyR13O]
気合いが結局全てかな

842 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/26(日) 15:14:28 ID:EBxG40pU0]
分割睡眠は自由にスケジュールを組める人じゃないと続けられないからなあw
今は受験生で時間が自由になるっつても、受験が終わればそうじゃないだろうし
今後のことも考えるなら一まとめにして眠る方をお勧めする。

843 名前:病弱名無しさん [2007/08/26(日) 19:48:45 ID:aDtcGQfr0]
やってみてわかったが受験生でも学校で寝なきゃいけないのがつらい
あと寝たい時に寝れないし一回寝ると目覚まし時計が効かないw
相当むずかしい短眠法だと思う
一回目は失敗したんで体に支障がない程度に再挑戦♪

>>842
受験戻ったら普通に戻す予定

844 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/26(日) 22:52:10 ID:NxV91Op40]
オレ分割睡眠だけど、布団じゃ絶対寝ない
机で"聞こえるごろ寝まくら"使って寝てる
横になるとしても畳に雑魚寝
短眠派にとって快適な睡眠環境は禁物だと思う

845 名前:病弱名無しさん [2007/08/26(日) 23:10:11 ID:5Nx1SVVj0]
すぐに寝付ける人がうらやましい

846 名前:病弱名無しさん [2007/08/26(日) 23:21:03 ID:HzfT/b9N0]
ぶっちゃけオナ禁すればショートスリーパー可能だよ。
5ヶ月オナニーなしだけど3時間で目が醒めるようになった

847 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/26(日) 23:27:38 ID:sxVfpBbF0]
>>846
かなり激しいオナニーなんだな

848 名前:病弱名無しさん [2007/08/27(月) 00:00:48 ID:ITrcUPRpO]
本当に羨ましい話だ。
一日が長くていろんな事出来そう!

849 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/27(月) 00:08:20 ID:cCFQuO020]
>>846
俺もオナ禁しようかな
なかなか短眠うまくいかないから試してみるかな
そうなると単なる禁欲生活をしている状態になるなw



850 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/27(月) 00:13:53 ID:CCRAoMHH0]
>>844
分割睡眠だと食事はどうしてるの?
普通に3食とかじゃないよね?


851 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/27(月) 00:44:42 ID:VBy0jYb80]
とりあえずメシ食う量減らせば睡眠時間減らせるよ
一度やってみると分かるけど、メシ食わないといつもの質の眠気がこないのよホントに
そんときは2時間睡眠で生活できてたな

852 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/27(月) 07:11:28 ID:XWIJz3gL0]
受験生なんで昨日挑戦して見たのですが駄目でした。。。
朝にサラダ1人前だけ食べて夕方にコーヒー1杯飲んだだけなのに、
6時間寝ちゃった。空腹防止のためにずっとガム噛んでたのが駄目なのかなあ

853 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/27(月) 09:07:53 ID:AT/HMkLm0]
オナ禁っていうかとにかく射精が駄目なのが辛いとこだね
アナル開発するか・・・

854 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/27(月) 10:34:46 ID:VBy0jYb80]
>>852
最初は習慣づくまではとにかく気合いで起きるしかないよ
布団に入って寝てない?最初は座布団を枕にする程度で、寝心地悪くするのがオススメ
慣れれば目覚ましなくとも2,3時間で起きれるようになるからさ

855 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/27(月) 21:46:36 ID:XWIJz3gL0]
>>855
ありがとうございます!ちなみに一日2時間睡眠のときは食事はどれぐらいとってました??

856 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/27(月) 22:16:16 ID:n1/0IY220]
ビタレスト錠って試した人いますか?

857 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/27(月) 23:33:40 ID:VBy0jYb80]
>>855
一日に一食くらいかな。
動物性のモノは食べないで、野菜・白飯・納豆・豆腐だけ食べてた
あとはネイチャーメイド飲んでたね
大体寝るのは12時ぐらいで、そっから1時半に目が覚めて、
二度寝しても自然と30分ごとに目が覚めたよ


858 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/27(月) 23:39:58 ID:qrP60/9n0]
>>857
ネイチャーメイドは何飲んでた?
ミネラルとか?
目の疲れはどうだった?

2時間睡眠ならいろいろ出来るなー
夢広がりんぐwww
2時間睡眠は何でやめたの

859 名前:病弱名無しさん [2007/08/27(月) 23:48:31 ID:nv/2QAWCO]
12時寝1時半起きってすごいうらやましい。。。
飯の時間は何時ごろにとってました??



860 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/28(火) 03:01:53 ID:7WqlK+5t0]
とりあえづ寝る時間なので寝てみるが絶対15分じゃ起きれない

861 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/28(火) 03:39:08 ID:y5NNEV3P0]
>>858
マルチビタミン&ミネラル
目は特にだけど、勉強で一日1時間睡眠してたときは1週間経ったぐたいで視点が合わなくなったよ
それ以来疲れると目が斜視になる
だから勉強するなら分割睡眠のがいいと思うね
休憩とりつつ、勉強に対する集中力は持続するから

やめた理由は夏バテ 極度に暑いのがダメでね
まァ9月に入ったらまたやるよ そのための準備は出来たから


862 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/28(火) 03:42:14 ID:y5NNEV3P0]
>>859
だいたい寝る1時間前とかかな
胃に悪いけど飯食ったあとはめっさ眠くなるからそのまま寝るカンジだった
けどその方が睡眠に入りやすくておれにはよかったけど

短眠にしたいなら少食は絶対条件だと思う


863 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/28(火) 03:45:09 ID:y5NNEV3P0]
>>859
ごめんね 時間は11過ぎたぐらいにとってたよ

864 名前:病弱名無しさん [2007/08/28(火) 03:51:59 ID:TN2OKOxiO]
少食にしなきゃダメっすか〜
やっぱり結構体重落ちました??

865 名前:病弱名無しさん [2007/08/28(火) 08:19:01 ID:JyrKiFThO]
圧縮睡眠ってたんに睡眠障害なだけな気がする
ここの人は寝つきはいいけど、すぐ起きるってあるけど
それって単にうつ型睡眠なだけじゃ…


866 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/28(火) 09:12:48 ID:Q49jkWU50]
本当に睡眠障害なら
よく眠れてないからずっと眠気がつきまとう筈

867 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/28(火) 15:02:56 ID:oPYC99Os0]
昔から3時間以下の睡眠+昼寝10分の俺が登場。
寝ようと思えばどこでも寝れるし、寝起きは一瞬で通常状態に戻るほど寝起きが良い。
夢は一回も見たこと無い。
プログラミング中に行き詰まる→ちょっと寝よう→5分後に起きて解決策に気づく、とか便利な脳味噌だと思う、我ながら。

868 名前:病弱名無しさん [2007/08/28(火) 18:51:29 ID:sY5RdZTXO]
羨ましいな。

869 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/28(火) 19:26:40 ID:B+gJXRPp0]
気い利かせて食生活ぐらい書いとけや



870 名前:867 mailto:sage [2007/08/28(火) 21:55:10 ID:fqCsmxS60]
>>869
すまんな。そんな特別な食事してる訳でもないんで。
・朝はしっかり食べる
・肉より魚派(肉も食うけど)
・ヨーグルトは毎日、納豆も結構食う
後は普通かな、夜も普通に食うよ。

ちなみに、親とかに言わせると、俺って睡眠中一切動かないんだって。
寝返りとか一切無し。
寝た時のまんま起きて、10秒後くらいには寝る前に読んでた本の続きとか読める。
俺の脳の仕組み、どっかおかしいかもしれんw

871 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/28(火) 22:40:10 ID:iyjNyXqP0]
朝昼晩と食ってるのに3時間睡眠でなにも支障ないんだろ?
天然の短眠者っぽいな。
うらやましいわw

872 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/28(火) 22:56:59 ID:yReNUhFx0]
藤本ちゃんの本を読んで
「こうなれたらいいなぁ」と思って
もうすでにそうなれてる妄想を書き込む奴が時々いる。
いや別に誰が、っていうんじゃなく。

873 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/28(火) 23:29:38 ID:PQdj1pFQ0]
短眠が比較的うまくいってると思うとき自然と行ってること。

睡眠時間はバラバラだがとにかく早朝眠くても無理やり起きる。
寝る直前は一切食物を身体にいれない。
昼寝をする。

874 名前:病弱名無しさん [2007/08/29(水) 07:55:27 ID:T6Yjo4adO]
一日一食にしてから4日目だけどまだ睡眠時間4時間もあるよ〜
せめて3時間ぐらいにしたいなあ

875 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/29(水) 08:40:45 ID:lq+MMc3w0]
むしろ眠気をコントロールできて起きていられるって事はない?
短眠というか、眠りについても起きなきゃいかんという意思があるからすぐに起きられるとか

876 名前:病弱名無しさん [2007/08/30(木) 00:11:31 ID:Ew0+/3bUO]
一日一食でも寝たくないときはカフェイン取りまくっても大丈夫かな?

877 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/30(木) 00:48:09 ID:rLF3s+jy0]
>>876
胃が荒れるからあんんまりよくないと思うよ

878 名前:病弱名無しさん [2007/08/30(木) 06:33:14 ID:D8HRZWXYO]
>>876
うろ覚えだがビタミンB1を大量に消費するし、耐性もつくからやめておいた方が吉

879 名前:病弱名無しさん [2007/08/30(木) 07:30:47 ID:vd32d5Xa0]
>>876
ぜんぜん効果ないよ
学生時代に効いたのは一夜漬けのときの
一時的なものだったからかな
数日続けると、ぜんぜん効かなくなる



880 名前:876 mailto:sage [2007/08/30(木) 08:00:02 ID:QS4mnB990]
>>877-879
一応昨日コーヒーのおかげでなんとか今日初めて3時間で起きることができました。
3時間睡眠になれるまでの補助アイテムということで使いたいんですがどうなんですかね〜

881 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/30(木) 08:10:47 ID:i+n5gtUk0]
コーヒーというよりも、
熱いものならなんでも覚めるんじゃね?
あと堅いせんべえをバリバリいわせながら食うのも
結構脳にバリバリの振動が渡って目が覚めるよ

882 名前:病弱名無しさん [2007/08/30(木) 09:49:49 ID:vd32d5Xa0]
コーヒーはそのうち効かなくなるよ
それより「ビタレスト」って医薬品があった。
薬局の宣伝文句は「今日は4時間しか寝れなかった!そんなときに」

寝てないときの内臓の疲労感、
あれはカフェインでごまかすか、だるいまま我慢するかしかないけど
内臓の疲労がなければ、眠くなくなると思う

飲んだ感想は、(睡眠時間0)すぐに効いて(プラシーボ効果?)
数時間後効かなくなり、その数時間後空腹になるとまた体力回復した。
ふだん睡眠0のときは、常にだるいから、効果あったんだと思う。

883 名前:病弱名無しさん [2007/08/30(木) 10:14:40 ID:vd32d5Xa0]
www.rohto.co.jp/vita/bita.html

これね

884 名前:病弱名無しさん [2007/08/30(木) 10:27:25 ID:JuDuFf6C0]
richardkoshimizu.at.webry.info/200705/article_13.html

【壷】安部晋三はやることなすこと米国ユダヤ様のご命令通り。犬16匹目
news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1188316429/


885 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/30(木) 19:33:30 ID:KlhOb/hR0]
起きる為の行動といえば、電動歯ブラシおすすめw
脳まで激しくバイブレーション

886 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/30(木) 22:31:19 ID:2gk6DHeH0]
短眠の道への何が障害って
二度寝をしてしまう意思の弱さなんだ・・・

椅子でリクライニングきかせて寝たら
寝心地の悪さで朝ちゃんと起きれたよ。

背中は痛いが脳が休まればだいじょぶだよね?

887 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/08/30(木) 23:39:32 ID:bQzmYqGS0]
>>886
つ ジャンクスリープ

888 名前:病弱名無しさん [2007/09/01(土) 00:06:07 ID:H5vXBP2nO]
やっぱり朝じゃなくて夜だけ食べるようにしようかな

889 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/01(土) 00:36:54 ID:DJp/hokK0]
>>881
バリバリ伝説



890 名前:病弱名無しさん [2007/09/01(土) 03:16:24 ID:kRJOTeZF0]
枕無しで床の上でごろ寝するときって短眠出来るんだが、
これは床が硬いせい?
それとも枕無しで頭の位置が低いせい?


891 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/01(土) 10:43:38 ID:6iC3wa8Z0]
>>890
寝心地悪いせい

892 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/02(日) 05:14:38 ID:1eTw3xbd0]
>>891
寝心地悪いと良質の睡眠が取れないんじゃないの?
それって短眠になるのかな

893 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/02(日) 07:28:42 ID:E3FTMTMU0]
本当に疲れ切って、もうダメってくらいでとる睡眠は
たとえ机にうつぶせだったとしても密度の高い睡眠

894 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/02(日) 16:27:28 ID:aqIeCig/0]
運動してヘトヘトにならんとぐっすり眠れないしね・・

895 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/02(日) 17:58:41 ID:9OIq5g6y0]
やはり、適度な運動が必要か・・・

896 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/02(日) 18:42:19 ID:kCHD30Oy0]
ちょっと走ってくる

897 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/02(日) 19:13:33 ID:9OIq5g6y0]
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
今日から1ヶ月断食する [ダイエット]
【短眠】サプリで睡眠時間が減った【短眠レシピ】 [supplement]
SOPHIA 松岡充の詞 [詩・ポエム]
新聞奨学生23 [専門学校]
◇◆SOPHIA 統一スレッド◆◇VOL.61 [邦楽グループ]


新聞奨学生はともかくSOHPIA好きが多いのか・・・・

898 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/03(月) 00:50:10 ID:Kz/M/8H30]
IE使用者のアクセスしか集計してないからね?

899 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/09/03(月) 07:44:19 ID:LXAvXWku0]
最近40時間起きて、8時間寝る生活が続いてる
これって短眠と言えるのかな?

一応1日4時間睡眠になるけど…



900 名前:病弱名無しさん [2007/09/03(月) 19:51:05 ID:M9QiafWY0]
社会生活的には大丈夫なの?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<263KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef