[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 11/22 00:41 / Filesize : 263 KB / Number-of Response : 988
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

超圧縮睡眠・短眠・ショートスリーパー Part 11



1 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/01/24(水) 19:07:42 ID:Oe44E2wY]
【過去ログ】
睡眠時間を削る方法を教えて下さい。
choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1031534409/

【短眠】睡眠時間を削る方法を教えて その2
etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1037345734/

【短眠】睡眠時間を削る方法を教えて その3
etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1045654951/

【継続は】睡眠時間を短くする方法4【力なり】
etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1050997808/

【飽くなき】睡眠時間を短くする方法5【向上心】
etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1053548948/

【不撓】睡眠時間を短くする方法6【不屈】
etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1059269300/

短時間睡眠 ・ 短眠 ・ ショートスリーパー           (part7)
etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1071838992/

短時間睡眠 ・ 短眠 ・ ショートスリーパー part2       (part8)
life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1079865687/

【深く】超圧縮睡眠・短眠スレpart3【短く】 (part9)
life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1097797672/

超圧縮睡眠・短眠・ショートスリーパー part10
life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1125801459/
超圧縮睡眠・短眠・ショートスリーパー Part 11
life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1152618415/

101 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/07(水) 22:40:51 ID:xYLzkDIm]
>>100
それは寝不足とかから目が充血するんぢゃないのか??
目の疲れが取れてないって事でしょ?

102 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/08(木) 00:16:20 ID:t66zotYx]
短眠を阻害する障害として大きなものが、ガリガリになっちゃうことだな
短眠向けの比較的安価でかつ入手性が良くてガリガリにならない食い物はないのだろうか

103 名前:病弱名無しさん [2007/02/08(木) 02:05:40 ID:uuqbiqf3]
>>99
そういう人はあの番組見て多分レタス食べるとよく眠れる人だよ
暗示や詐欺ににかかり易い種類の人なんでしょ。

努力が嫌いで、権威に弱く、安直で簡単な方法に飛びつきやすい
そういう傾向があるはず。

104 名前:病弱名無しさん [2007/02/08(木) 05:02:54 ID:bajy+0WG]
>>103
暗示にかかりやすいのは悪い事なのか?
暗示でもなんでも短眠が出来て忙しい生活の中でゆとりが持てるならそれでいいじゃないか

105 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/08(木) 06:33:32 ID:qULVJ8FY]
>>103
はい、レタス食べました。
努力嫌いで、楽な方法探す努力ばかりしてました。
短民に挑戦したのもその一環です。
しかし、最近、学問に王道なしに気が付きました。
普通に勉強さえすれば合格できると確信してます。
そして普通に勉強してみたら心が落ち着いて、アレコレ楽な方法を探さなくなりました。
結局、普通にコツコツやるのが一番楽な方法なんですね。

106 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/08(木) 08:34:06 ID:VATBcn6G]
>>103
そういう君は、成功者に嫉妬してるだけで
自分は結局何もしない(できない)ダメな人に見えるね。
他人の揚げ足とりとあら捜しには長けてる、みたいな人。

107 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/08(木) 09:51:39 ID:MGuqbgzn]
>>106
そういう人もいるね

108 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/08(木) 13:10:57 ID:ao5GXvTU]
ふーん、なんだかだ屁理屈言ってる割には資料だしてくれないんだ。
資料はあるもので単にリンクとか貼ってないだけどおもってたけどそうじゃないのか?
議論もなんか生理学以外のことばっかりやってるし・・・。

結局lateral hypothalamusに刺激おくってsymathetic nerve systemを優位にさせてるだけのはなしでしょ?
じゃhypothalamusとかreticular formationに送られるあらゆる信号を内臓に負担とかだけいわずにすべてすればいいのになんで内臓うんぬんばかり拘るのかもよくわからん。

なんとなく、「あるある」信者みたいに信じてるだけなんだね。

109 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/08(木) 13:17:03 ID:ao5GXvTU]
あと俺が資料をみたかったのは、
その資料というものがただ単に食事量をへらして飢えの状況あると脳に信号をおくらせただけの実験じゃないのか確かめたかっただけ。
それを強引に内臓に負担とかかってに解釈しただけとちがうのかとおもってさ。
まぁ、いいや。
身のある議論は出来なさそうだからばいばい。

あと「エネルギッシュ」になるとかどっかでみたきもするけど、それも交感神経優位にすれば当然ふつうに起こることだからべつにおかしくもないし。



110 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/08(木) 13:42:24 ID:ux+UXASx]
別にそういう考えでいいと思う
短眠が良いという確証性はない
やりたい人がやっているだけ
良いと思った人は続けるし悪いと思った人は
このスレを去るはず

111 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/08(木) 14:54:45 ID:gwYmk1eS]
>>108
博学な肩ですね。
実際、3時間くらいですか?
日常生活で眠くなったり集中力低下とかないですか?
よかったらコツを伝授してください!!

112 名前:病弱名無しさん [2007/02/08(木) 17:10:48 ID:lVJmcRfY]
なぜ彼の文章は体の部位に関して気どって英語を使う余裕があるのに
誤字脱字だらけなんだろう・・? ハーフかなんかなのか?
いまとなっては去ってしまって謎だが、ナチュを髣髴とさせる
ハイテンションと唯我独尊ぶりだったな
資質が真逆だけに議論させたら面白そうではあるが

113 名前:病弱名無しさん [2007/02/08(木) 17:19:28 ID:lVJmcRfY]
食事量を減少させることによって飢えの状況におき
交感神経を刺激して身体の修復の不全と引きかでも
睡眠を減らすってのは、食事量が少ない場合であって
量を保ちながらも消化のいいものをベースにすることで
内臓の疲労を抑えて脳の修復に必要な最低限の睡眠時間にまで
減らすことの反論にならないのでは
人間では生活スタイルの差異もあって安定した実験結果が出てないけど
すくなくとも動物では綺麗に草食動物ほど睡眠が少ないしなぁ
そもそもちゃんとした資料や研究がなされていれば2ちゃんあたりで
試行錯誤する必要がないわけで、資料がないって批判は詭弁でしかないでしょ

114 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/08(木) 18:35:11 ID:a+5fNWwJ]
物凄くどーでもいいんだが、エネルギッシュは和製英語。

115 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/08(木) 20:41:25 ID:wA+nNjTz]
これはnatuじゃないのか。

116 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/10(土) 10:20:32 ID:KSM02RAM]
流動食+少食か。体が心配で今ひとつ踏み切れない。
夜食だけを流動食になら出来そうだからやってみるか。

117 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/10(土) 10:38:36 ID:Fzzsfjfb]
夕飯はやめに食って、寝るとき空腹というだけでも、結構短民出きると思う。

118 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/10(土) 10:39:19 ID:7t89s6qP]
>>116
原理としては内蔵への負担を減らすってことだから
色々工夫してみるのがいい。

119 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/10(土) 14:55:11 ID:OrVYGqq3]
>>116
早めに夕食だけでもいいんだよ



120 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/10(土) 20:21:19 ID:q5OgzBAY]
つまり寝る前に空腹ならいいわけ?昼にめいっぱい食べて、夜食べなきゃ短眠できる?

121 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/10(土) 21:09:31 ID:dViW2ldb]
>>120
出来ると思うけど、昼めいっぱい食べたら昼間の睡魔がきついぞww

122 名前:短眠サプリ [2007/02/11(日) 00:28:31 ID:ZAuvss4L]
普段は6〜7時間寝る人なんだけど、
最近は寝る前に何種類かサプリメントを摂ると3時間程度の睡眠で済んじゃってる
自分でも変な感じ

摂ってるサプリメントは、
DMAEと5-HTPとティアミンにフェニバット
肉体的疲労が大きい時は、話題のDHEAを追加
サプリメントを摂るの止めると普通の睡眠に戻るんで
最近は平日は短眠、休日は普通睡眠と使い分けてる

123 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/11(日) 03:54:19 ID:pEFKktQ4]
寝る変わりに気絶してたら短時間で体力回復とかないかな

124 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/11(日) 08:20:39 ID:tiVxIloV]
>>117-123
なるほどね。夜だけでもなんとかやってみます。

125 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/11(日) 08:21:24 ID:tiVxIloV]
>>117-123
どうもありがとう。

126 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/11(日) 09:19:14 ID:mmPiELMR]
うーむ

127 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/11(日) 09:59:12 ID:A6scuW7Z]
>>123
それ逆。酔って寝た時と同じで疲れが抜けない筈。

128 名前:122 mailto:sage [2007/02/11(日) 12:29:09 ID:0yLcnxGb]
サプリの使った短眠レシピを書いたけど、
反応が全然ないな
このスレの人達には関心外なのかな?

129 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/11(日) 12:48:21 ID:VnLWEDpX]
関心あるよ
もっとサプリの情報、値段、入手方法を書いてもらえるとありがたい



130 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/11(日) 20:10:53 ID:3iTGWx8j]
入浴についての意見を聞きたいのだが、
睡眠何時間前に入浴してる? 入浴時間、温度はどのくらい?

131 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/11(日) 20:46:53 ID:uA5uundh]
>>128
自分もサプリ飲んでるけどそんなにきっかり睡眠時間が減らないんだよな。
だからもっと詳しく教えてもらえるとありがたい。

>>130
入浴はご飯食べた1〜2時間後に40℃いかないくらいのぬるま湯に、
20分とか自分がのぼせそうだなぁって思うくらい入るといいと思う。

それから2〜3時間後に寝るといいらしい。

とりあえず体を芯から温めて、そこから体温下がったころに寝ればOK

132 名前:病弱名無しさん [2007/02/11(日) 23:41:53 ID:cACT5uKm]
この前、たけしのTVタックルに出てた政治家(名前忘れた)が、
40時間起きて8時間寝る生活してるっていってた。

ってことはつまり徹夜→8時間寝る→徹夜→寝る→徹夜・・・
ってことだよね。

これってどうなのかな??

133 名前:短眠レシピ mailto:sage [2007/02/12(月) 00:16:11 ID:oEnob952]
短眠レシピの議論ですが、
サプリメントの知識が前提なので、サプリメント板に移動しました

【短眠】サプリで睡眠時間が減った【短眠レシピ】
food7.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1171206344/

134 名前:病弱名無しさん [2007/02/12(月) 10:10:41 ID:bSObO2uL]
>>132
アーティストのGacktが短眠で有名で、調べてみると菜食だったり、サプリメント
をビタミン、ミネラルと何十錠も飲んだりするというはなしで、
こういうスレでの情報と一致することが多いから本当なんだろうなと
おもっていたが、彼も2日周期で生活することもあるらしい

135 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/12(月) 10:49:17 ID:VxU/pu04]
藤本本にも2日周期のタクシードライバーの話は出てたな。
二日で8時間だから、一日当たりに直すと4時間睡眠か。

136 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/12(月) 16:43:56 ID:pqQtwye/]
笠木ってやつの本買って後悔します??

137 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/12(月) 20:12:32 ID:NTvDox3M]
ちょっと質問に答えてください

138 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/12(月) 20:14:09 ID:NTvDox3M]
部屋の温度は→
夜食は食べたほうがいいか→
空気の入れ替えは→
ほかに何か

139 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/12(月) 21:27:28 ID:Enut37vG]
Gacktの話なんて真に受けない方が



140 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/12(月) 22:51:22 ID:axLruQff]
普通に毎日4時間と交互8時間って比べると、
なんとなく徹夜と交互に8時間(2日周期)の方が
簡単そうなんだけど、体に悪そう

141 名前:病弱名無しさん [2007/02/12(月) 23:09:47 ID:bSObO2uL]
寝る前は空腹の方がいい、肉は消化が悪いから避けたほうがいい、この
短眠の方法においてわりとベーシックな法則が他のものと比べて
効果が感じられなかったんだけど、最近なにかの本で逆に寝る3時間ほど
まえに肉を食うほうが短眠にいという真逆の方法を知って
試したたところ、平均で1時間近く減少。体調もよくなった
体質もあるのだろうけど、胃の弱さに長年苦しんできた俺が寝る前に
肉を食べて好調がなのが不思議だ。とにかく油を避けてきた
人生だけに

142 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/12(月) 23:34:56 ID:kV9uQQAB]
>>141
空腹すぎて寝れなかったからじゃない??

それともなにか理論的なものがあるのか??
あったら教えてほしいんだが・・・

143 名前:病弱名無しさん [2007/02/13(火) 00:59:04 ID:wsw6ci7V]
寝る前に窓を開けて空気が通るようにしてから寝たら
いつも八時間睡眠なのに四時間で楽に起きたよ。日中眠くもならず。

偶然かもしれないけどもうちょっと続けてみます。

144 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/18(日) 04:09:43 ID:fHeFr8uo]
風邪ひくよ?

145 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/18(日) 06:08:48 ID:y9joiikq]
つーか、防犯の問題は?

146 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/18(日) 14:06:27 ID:WjgGFRG+]
短眠スケジュールどうりにすすんでるんだけど、2回目の徹夜ってやったほうがいいのかな?
今のところ順調にリズムができてるから、それが崩れそうで怖い。

147 名前:病弱名無しさん [2007/02/18(日) 21:34:57 ID:kZdY6ke/]
スリープトラッカー使っている人いますか?
短眠って起きるタイミングがけっこう大事だと思うんで。

148 名前:病弱名無しさん [2007/02/19(月) 03:00:03 ID:w7pFP37U]
仕事の都合で毎日1時間半しか寝れない・・・
元々10時間寝てたからまじ辛い

149 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/19(月) 03:10:35 ID:BLrlIO+k]
過労死



150 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/19(月) 11:27:48 ID:G2BJvbk3]
毎日って短期的なものでしょ?

1年とか続いたらまぢで死ぬw

151 名前:148 [2007/02/19(月) 17:41:13 ID:w7pFP37U]
>>150
えっ
今の仕事をやってる限りはずっとです
4ヵ月前から今の仕事を始めたので
4ヵ月この生活です

152 名前:名無しさん [2007/02/19(月) 20:05:42 ID:XJOLGumd]
page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b73850176
ヤフオクでこんなのがあるんですが買った人いたらレビューお願いします。


153 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/19(月) 21:48:36 ID:Cajlo0Ui]
>>151
お前、絶対身体おかしくなるぞ。
元々10時間寝てたんならなおさらな

154 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/19(月) 21:55:25 ID:aS6nw9/1]
4ヶ月も続いてるのならもうかなりの短眠体質になってそうだな。

155 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/19(月) 22:17:40 ID:r/HL4xRf]
>>151
その仕事絶対やめた方がいいよ。
自分は短眠が続いて突発性難聴になった。
life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1169049042/

睡眠が短くても起きてる時眠く無いならそれでいいのかもしれんけど、
眠いの我慢して起きてると絶対によくない。
自分の場合は突難になったけど、他の病気も誘発される可能性大

156 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/19(月) 23:03:33 ID:eemShek4]
>>151
そんなにキツイのって何の仕事?

157 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/19(月) 23:28:41 ID:NT4ka8YH]
4ヶ月間毎日1時間半しか睡眠時間取れないって、短眠云々ってレベルじゃないよ。
身体の免疫機能がおかしくなって大変なことになりかねない。

158 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/19(月) 23:29:49 ID:eemShek4]
でも生きてる、スゴイな

159 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/20(火) 00:08:21 ID:AZ+0LcoF]
絶対昼寝みたいな感じでもっと多く寝てるから大丈夫なんだ。

夜は1時間半でも昼とか暇な時間をみて寝てるに違いない



160 名前:病弱名無しさん [2007/02/20(火) 03:18:09 ID:w70cN+9C]
>>157
でも、短眠の人の一番寝てなかった時期のエピソードで似たような話を
幾つか聞いたことがある。大抵はもともと短眠なうえに仕事が重なっての
異常な短眠。みんな30前後だけど

161 名前:病弱名無しさん [2007/02/20(火) 03:49:09 ID:ZHmf4rTH]
急便の仕事?
。ああ自分は絶対無理そんな事したら自殺行為だ。

162 名前:病弱名無しさん [2007/02/20(火) 04:46:20 ID:w70cN+9C]
胃をべつにすれば、睡眠で調子が悪いのは脳の整理、デフラグのようなものの
不全がもんだいなわけで、きっと思考方法なんかも影響するんだろうね
躁気味の人がおおいのも、その辺に関係していそう
鬱のひとは答えの無いことを悶々と考え続けるわけで、終わりの無い計算を
延々としているわけだし

163 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/20(火) 07:14:44 ID:rqNDyILr]
俺もそんな状況に追い込まれたら辞めれるだろうか・・
命が大切ということは分かっているが難しい・・

164 名前:ネボスケ ◆vgm523toYs mailto:sage [2007/02/21(水) 00:01:42 ID:g4OOzW4k]
就活とバイト両立するために短眠挑戦します。
今日は徹夜します!!

165 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/21(水) 21:38:01 ID:LB63sn5k]
短眠挑戦と同時に肉体改造も行おうと思うのですが、
筋トレは短眠に影響するのでしょうか??

166 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/21(水) 21:40:37 ID:ECXHAF5Z]
筋肉は寝てる間に育つんだぜ?

167 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/22(木) 13:37:57 ID:sPJ8af3s]
3時間しか寝れない人いたけど
疲れ、倦怠感が凄くて大変だと言っていたなあ。。
集中力が全然ないってさ
ここの人たちはどうなんだろうか?

その人は普通に寝れるようになりたいとか嘆いていたよ
何やっても寝れないらしい。催眠とかにも手を出してもダメだったとか

168 名前:病弱名無しさん [2007/02/23(金) 13:06:57 ID:WRARQLjQ]
絶食、流動食等の荒唐無稽な人体実験をしてる人は
現在何日続いていて健康状態はどれだけ悪化しましたか

せめてヨガとか健康的なものと結びつけるよう心がけるようにしたほうがいいよ

事物に対して理由付けを誤り、無駄なところにエネルギーを浪費するのは
人間には多くある事だが、わざわざ不健康な物に関連付けるのはセンスが無さ過ぎる。

169 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/23(金) 15:21:02 ID:Y8HxORPX]
救急医療に携わっていた時は、一日三時間程度の睡眠だったけど、
マイクロスリープって言うんだっけ、トイレ休憩などの隙間時間に数分間半分寝ている感じの時間帯があって、
その後は頭がしゃきっとしたんだ。そんなのを一日数回やりながら仕事していた。

その時期は仕事が仕事なだけに、体が短時間睡眠に適応したんだと思うけど、
一歩体調管理を間違えると体壊すから、とても大変だったよ。
必要は発明の母というか、自分で三時間睡眠に対応できる身体にできたのはできたけど、
仕事が変わったら普通に六時間睡眠になった。

短眠生活になるにはそれなりの必要性がないと、維持するのが大変だと思う。



170 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/23(金) 15:31:34 ID:Y/uW/vjY]
結局何か短眠にする必要性が無いと駄目ってことね。
以前夜勤の仕事してた時は、昼夜逆転でなかなか寝付けなかった。
それが段々一日3から4時間睡眠でも疲れなくなった。
夜勤から帰ってきて、掃除、洗濯、食事、んで外出して買い物。
昼過ぎから夕方までの数時間睡眠で疲れが取れた。
休日の方が寝すぎてむしろ疲れが残った。


171 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/23(金) 16:04:47 ID:UzTk55Gx]
>>168
流動食は別に体に悪くないぞー
ヨガの一ジャンルで絶食法もあるし
(ヨガってインド式柔軟体操ぐらいにしか思ってなさそうだな…)

現実を把握しないと批判もできないよ。

172 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/23(金) 16:19:01 ID:Otmf9KF1]
>>168
こいつはなんなんだw
自分の知識を披露したいようだが
流動食のどこがいけないんだかさっぱりわからないw


173 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/23(金) 17:00:40 ID:UzTk55Gx]
まあ一日三食流動物なら消化能力も落ちそうだが。
テンプレは寝るとき腹を空にしとくって話だからな…


一年間晩飯がトロトロ野菜スープでメニュー固定になるのと、
スーパーサイズミーごっこをやらされるのどっちが良い?って言われたら前者だろ普通。

174 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/23(金) 18:16:32 ID:7DrMv16P]
友達に3時間睡眠で一日5食ってやつがいる。
子供のころから3時間睡眠らしい。食事内容見てても胃に負担かけまくり。
酒飲みまくり。でもいつも元気なんだよ・・。
結局こういう能力って生まれ持ったものじゃないだろうか?

175 名前:病弱名無しさん [2007/02/23(金) 19:33:11 ID:UzTk55Gx]
別にそういう人はそういう人って事でいいんじゃない?
ビックリ人間のマッチョ赤ちゃんを見ても
「筋肉なんて生まれつきの体質次第なんだ…」って
体鍛えるのやめなくても良い。
それはそれ、これはこれ。

176 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/24(土) 00:52:56 ID:o54WqoaQ]
内臓に負担が云々は誰が言い出したんだ?藤本か?
胃に食べ物が残ってると睡眠の質が悪くなるのはわかるけど。


個人的にはいくら食おうが寝る前に食おうが睡眠時間は変わらないけどな。
藤本の本に「付き合いで三食食うと7時間ぐらい寝てしまう」とか書いてあったけど
信じられん。

177 名前:病弱名無しさん [2007/02/24(土) 04:21:37 ID:2+2eQkXk]
>>176
俺はいろんな方法を試してきたが、たしかに食事を減らして5,3,5,4・・・
といったペースの睡眠時間に普段8時間寝る俺ができていた時期もあったが
数ヶ月かけてじわじわと衰弱していき、その代償は数ヶ月かけないと
戻せなかった。今月くらいにやっと人並みの体力がもどったと
実感できたね。去年の秋くらいから調子悪かったのだが
ただ、食事の質は健康面に多大な影響があるから、少ない量で
必要な栄養分を完全にとることができれば睡眠は減らせるのかも
でも俺のしってる短眠者にはデブがおおいんだよなぁ・・

178 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/24(土) 09:56:31 ID:9QFEj0N+]
>>177
おいらの場合睡眠時間を減らすと体重増、長時間寝ると体重減になる。

179 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/24(土) 16:08:25 ID:2AsGkXQg]
お腹が減ると胃が痛くなるから、寝る前でも何かしら食べてたんだけど
それをやめて我慢したら、翌日から明らかに調子がよくなった。
朝眠くてボーっとしたり
昼間眠くなって何時間も昼寝してしまうこともなくなった。

もっと早く知りたかった30代。




180 名前:病弱名無しさん [2007/02/25(日) 10:38:52 ID:YiQf7LOf]
>>178
それはそうだろうね。短眠になるかはともかく、食事の量と質、
時間をしっかりすることで体調は確実によくなる

181 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/25(日) 12:58:55 ID:kPAtrDfE]
今日久々に寝過ごして9時間近く寝てしまった orz
こういう場合ってまた徹夜して体内時計をリセットしたほうがいいのかな?

182 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/25(日) 21:43:52 ID:mBsHuxLu]
やばい・・・
短眠続けてたら平均37.6度の微熱が平熱になってしまった
医者に話したらスグに検査しないとまずいですよって
明日検査に言ってきます

183 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/25(日) 22:18:58 ID:sA6n4MyK]
短眠はどこかで昼寝時間を設けたほうがうまく行くような気がする。
連続して長い時間起きてるより、昼間細切れに休息したほうが身体の調子がいい。

184 名前:病弱名無しさん [2007/02/26(月) 00:43:59 ID:hGQrQNWT]
もう習慣となってる食事や換気といった短眠につながらなくても体にはいいだろう
とおもわれることをこなしてるだけなんだけど、この4日くらい平均で3時間
くらいになった。なんだろう?と不思議で分析してるけど、共通点といえば
起きてから寝たことに気づくくらい唐突に寝てることくらい
当然布団のうえじゃないこともあって、そのうち風邪ひきそうだが
でも体が重いとかはなく(といっても8時間寝たときの爽快さはない)
1日が長く感じるね。余分な時間で本読めるからうれしいんだけど
8時間が3時間になると5時間も浮いて、読書に費やすと1.3冊は読めるね

185 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/26(月) 02:15:53 ID:4Nb+K/67]
>>184
そこまで、限界まで起きてて寝るなら質は相当いいだろうなw
普通の人は布団の中とかせめて横になってないと寝れないんだよw

学校とかデスクなら座っても寝れるけどね。
家で座っては中々寝れないw

186 名前:病弱名無しさん [2007/02/27(火) 17:22:09 ID:ETnXKcKR]
昼寝って分割睡眠てやつだね

187 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/27(火) 21:07:11 ID:J5N//7jV]
そろそろあったかくなってきて起きやすくなったな。
冬と夏ってどっちが短眠しやすいのだろうか?
冬は布団から出られないし、夏は寝苦しいし。

188 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/02/27(火) 21:40:06 ID:6dr609hS]
冬は眠りの季節だからね

189 名前:病弱名無しさん [2007/03/03(土) 00:28:33 ID:9BOvgFEo]
弁護士 久保利英明
「短眠族」で絶対時間増やす
www.asunoshihou.com/img/prof/img10.pdf



190 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/03/03(土) 04:03:01 ID:eHkf1COZ]
藤本本に従って圧縮睡眠準備一日目。眠い…

191 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/03/03(土) 06:13:52 ID:eHkf1COZ]
オチてたorz

192 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/03/04(日) 21:08:27 ID:Os98uXXk]
短眠初心者です。短眠を成功している方々は
就寝時間、起床時間のどちらを決めて実践しているのでしょうか?


193 名前:病弱名無しさん [2007/03/05(月) 00:40:58 ID:0Too5Cyp]
両方きっちりと決める
私は5時間あれば十分過ぎる位になったよ
寝だめの効果はどうなんだろう?

194 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/03/05(月) 17:57:35 ID:B11b0PPs]
おれは起きる時間だけ決めてる

195 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/03/05(月) 18:24:01 ID:w8Du6Kq2]
日曜日狂ったように寝る
おかげで休日が潰れるがどうしようもない・・

196 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/03/05(月) 18:30:57 ID:xLnyP1HH]
>>194
ああ、それわかるわかる。
寝る時間をいつもいっしょなんてぶっちゃけ難しい。
でも目覚ましで起きる時間を固定するのは難しくない。
寝る時間まで拘束するより、起きる時間だけ決めるってのが成功の鍵だね。

197 名前:病弱名無しさん [2007/03/05(月) 19:37:46 ID:jKacAgY0]
てか、みんなどのくらい寝てる?
おれは4時間半なんだけど、昼間すごく眠いよ
学生だからやばいんだけどね 二時間分くらい寝ちゃう

198 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/03/05(月) 22:23:05 ID:tX7ub37x]
5時間や4時間半なんにて短眠に入らないね。じゅうぶん寝てる。
短眠といえるのは4時間以下からだな


199 名前:病弱名無しさん [2007/03/07(水) 12:54:43 ID:kp2pg1jG]
中川翔子ってショースリ??



200 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2007/03/08(木) 01:19:23 ID:s+E2sIOL]
>>199
確かにブログみると、中川さんいつ寝てるんだ!?って思うことあるよね。。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<263KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef