[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 09/20 17:43 / Filesize : 250 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 5



1 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/08/23(木) 16:42:35 ID:QVSeH+pf0]
激安の鶏むね肉を、(゚д゚)激ウマー料理にしよう!

前スレ
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 4
food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1179813803/

過去スレ
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 1
food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1094711144/(dat落ち)
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 2
food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1136525909/(dat落ち)
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 3
food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1164383017/(dat落ち)

美味しいレシピ・テンプレは>2-10くらい

349 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/02(火) 00:25:29 ID:znqRIjxD0]
蜂蜜に漬け込むと柔らかくなるという話を耳にしたのですが真か

350 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/02(火) 01:11:16 ID:SXoXAHMT0]
うむ。聞いたことがあるぞよ。
もしやそれは鳥はむの制作過程ではあらぬか。

351 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/02(火) 01:30:00 ID:m9xP/7GD0]
柔らかくなるんじゃなくて、水分を含んでしっとりするのでは。
この場合は煮物と同じで塩より先に糖分を入れます。

352 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/02(火) 05:16:23 ID:7v0SI1qn0]
表面を先にカリッと焼いておくと、中の汁が多少出にくくなって多少柔らかくなるんじゃね?

353 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/02(火) 10:18:07 ID:wBuNZ08W0]
>>352
だよね。
まさに>>9の状態だ。

354 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/03(水) 02:21:12 ID:iZy3tI3T0]
テンプレのレシピを片っ端から試してみることにした。
まずは炊飯器鶏と>>9のチキンソテーを試した。
チキンソテーはうまかった。
明日は鶏チャーシューだ

355 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/03(水) 02:58:09 ID:6EnurKrE0]
鶏チャーシューは汁が煮詰まることを想定して
もし味が薄いと思っても、あまり早い段階で調味料足さないほうがいいよ、
と昨日失敗した人間からほろ苦くアドバイス

356 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/03(水) 03:03:49 ID:dOtnjjKE0]
このスレからは消えてしまったようだが
DSお料理ナビの鳥料理も美味かったな

357 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/03(水) 03:04:28 ID:dOtnjjKE0]
とかおもったら>>4にあった



358 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/03(水) 07:56:21 ID:GvHCmQ+yO]
炊飯器鶏はおいしくなかった
なんかタレ無しで豚足食べてるような感じ

359 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/03(水) 12:08:25 ID:RoV8oN5b0]
炊飯器鶏おいいしいよ
脂肪分制限されてる自分にはとっても重宝しています
いろんな使い方あるし、安くてうまい、いいこと尽くめ

360 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/03(水) 13:45:41 ID:5Jd1kD+gO]
炊飯器はそのまま食べるより、一手間かけて食べるのに向いてるような。

361 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/03(水) 13:51:00 ID:aYTW/R+D0]
>>360
おすすめの一手間を教えてください!

362 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/03(水) 14:06:39 ID:pPdrnvpv0]
ポン酢とか、ゆずこしょうとか、わさび醤油が今までには報告されている。

塩分を強めに炊飯器鳥をすれば、絶妙な味になるので、その素材のおいしさで
あとは何もいらないんだけどね。

363 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/03(水) 14:57:58 ID:dOtnjjKE0]
白髪葱の千切り乗せて、熱々のごま油かけても
おいしそうだね、炊飯鳥

364 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/03(水) 17:47:10 ID:iZy3tI3T0]
わさびマヨとか、酢味噌やコチュジャンを合わせるとか。
あと両面をほんの少し強火で焼いても

365 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/03(水) 18:02:30 ID:nJ7IGBMk0]
生姜醤油もヨロ

366 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/03(水) 18:08:30 ID:pPdrnvpv0]
で、どれがうまいんだ?

367 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/03(水) 18:29:38 ID:AGzAm4sq0]
炊飯器鶏は塩味以外の例えば鶏チャーシューのタレみたいなのでも
問題なく出来るの?



368 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/03(水) 18:51:38 ID:c1Euk+xM0]
どれが美味いんだ?って好みの問題だと思うが?
ほとんど調味料と薬味の情報だからいろいろ試して
自分に合うのを探してみるのも手だよ。

369 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/03(水) 19:02:20 ID:ljE5vrNz0]
部位は?
もも肉でいいの?

370 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/03(水) 19:12:14 ID:LCJ8RGim0]
ここは胸肉すれだけどな

371 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/03(水) 19:25:14 ID:iZy3tI3T0]
>>367
教えてばかりじゃいかんよ。
今から俺がやってみるから、1時間まってろ。

372 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/03(水) 20:00:21 ID:ljE5vrNz0]
>>370
あ 今気づいたよ

373 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/03(水) 20:12:48 ID:i5uJ2nO90]
>>372
これを機会に胸肉に目覚めるといいよ

374 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/03(水) 20:31:49 ID:6Ptqncpu0]
>>371
テリが出ないと思うぞ

塩豚スレで24時間醤油でつけて3日干してウーロン茶で蒸すという
チャイナベーコンの話があるが鶏胸肉でできるだろうか

>>367
で思ったがトマトソースとかでもできそうだな
とりあえずチャイナベーコン風にウーロン茶でやってみっかな

375 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/03(水) 20:42:05 ID:gfX4YKRc0]
>>367ではないが>>371待ち

376 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/03(水) 22:21:17 ID:0nWLnlDoO]
テンプレのトリハムを仕込んでみた。
4日後が楽しみ

377 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/03(水) 22:24:47 ID:iZy3tI3T0]
>>371です。 書くの忘れてた。
結論から言って炊飯器鶏チャーシューは全然食える。
めっちゃウマイまではいかないけど、ノーマル炊飯器鶏より味がしっかりしててうまいと思う。

こうやって作りました。↓
酢、砂糖、しょう油を40gずつ計量して一度煮切って炊飯器に肉と一緒に入れて保温。
タレが少ないので、炊飯器を傾けて肉にかぶるようにして保温。 途中何度か肉をひっくり返した。
わりと食えるけど、普通の炊飯器鶏と比べると肉が締まっちゃって少し固いね。酢とかの影響かな。
30分くらいで保温切り上げたほうが良いと思う。ノーマル調理より早く肉が締まる。

あと>>6の鶏チャーシューじたい食った事が無かったのでこっちも平行して作った。
何度かひっくり返しながら10分少々煮た。 照り焼きっぽい仕上がり。
薄く開いた胸肉を使ったので味のしみ込み具合は気にならないけど、肉が固い。
柔らかく仕上げるコツでもあるのかな。


個人的には今のところ>>9のチキンソテーのレシピの完成度がとても高いと思う。
手間をかけるだけのことはある。 なぜか仕上がりがとても柔らかい。
肉を休ませる工程のおかげなのだろうか?
レモン汁30ccは俺にはすっぱ過ぎたので、今度はオレンジジュースでやってみる。

あとは>>4を試して、AllAboutの鶏むね肉を使った炊飯器レシピってのを片っ端から試してみる。

もっとも興味あるのはコンフィっていう調理法なんだけど、前日に漬け込むってのが面倒なんだよなぁ。



378 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/03(水) 22:55:39 ID:aYTW/R+D0]
>>374
トマトソースじゃないけど、トマト缶と香味野菜でやったことあるよ。
肉はもちろん、スープまで美味しく出来ますた。

379 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/03(水) 23:27:53 ID:uAq3YoJC0]
>>377
レポ乙であります(`・ω・´)ゝ”
ノーマル炊飯器鶏と炊飯器鶏チャーシューでは炊飯器鶏チャーシューに軍配ですね

では、炊飯器鶏チャーシューとノーマル鶏チャーシューではどうですか?
固さについては >少し固いね。 と >肉が固い。 だから
炊飯器の方がいくらか柔らかいのかなと思ったが味は比較してどう?
手間とか時間的な事も含めて>>377がリピするならどっちなのか聞いてみたい

380 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/04(木) 05:16:35 ID:G+hH2USH0]
俺は鶏チャーシュー味の炊飯器鶏は中途半端な味に思えるので、
ノーマル炊飯器鶏のほうが好きだけどな

ノーマル炊飯器鶏とノーマル鶏チャーシューを比べると、一時期は圧倒的に鶏チャーシューだったが
炊飯器鶏のシンプルな美味しさも恋しくなるw

381 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/04(木) 05:24:54 ID:qMaW2/LV0]
>>379
ノーマル炊飯器鶏+各種自作タレ のほうが炊飯器鶏チャーシューより飽きがこなくていいかなー。

382 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/04(木) 09:20:04 ID:9VlsT5u/0]
>>377
10分は煮すぎでしょ
片面2分か1分半か肉の大きさや鍋やコンロ次第で変動、
ってくらいの短時間勝負だよ鶏肉料理って

383 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/04(木) 09:55:54 ID:4GVPUVf8O]
>>382
だって>>6
途中10分少々でひっくり返し…
って書いてあったから

384 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/04(木) 10:18:53 ID:pbPzn60l0]
中の火のとおりが悪かったら、レンジを使えばいい

385 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/04(木) 11:52:44 ID:5/Q25akhO]
>>383
観音開きにして>>6のアレンジ2で作るのがおすすめ。

386 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/04(木) 18:36:02 ID:WFJaDspTO]
炊飯器鶏作る時、一緒に野菜とかぶち込めば手間かからないし、野菜のうま味もでて一石二鳥じゃないか。

30分立ってから気付いた。馬鹿か俺はww

387 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/04(木) 19:16:13 ID:7tagCY4i0]
反省を次回に生かすのが君のやるべきこと。



388 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/04(木) 21:04:20 ID:xhGJ8cjz0]
結局は鶏ハムがうまい。

389 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/04(木) 21:04:54 ID:0hvRJPBX0]
>>386
天才だな今度やってみよう

390 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/04(木) 21:11:24 ID:Anwx2Qiz0]
>>386
それ、鳥はむ作るときにいつもやってる。(肉の臭み消し&旨味プラスのため)
さすがに低温調理じゃ、食べられる柔らかさまでは煮えないので
肉を引き上げたあとで、野菜だけあらためて加熱することをお勧めします。
肉とスープの味は確かに格段によくなる。

391 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/04(木) 21:14:33 ID:x5JCrrvE0]
先に野菜煮込んでおいて、その汁と野菜で
炊いたらよいのだろうか

392 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/04(木) 22:18:16 ID:yEZY8pEb0]
>>383
多分、包丁を入れて開いて肉を薄くしたのが敗因。
10分っていうのは、包丁を入れずに肉をそのまま焼く場合の時間。
余計なアレンジはせず書いてある通りに作ってみなされ。

>>385
観音開きにしたら硬くなるかも。

393 名前:390 mailto:sage [2007/10/04(木) 23:04:40 ID:FceRgQYp0]
>>391
求めるのが旨味だけならそれでいいと思う。
自分はどちらかというとハーブ的な意味合いで、
生っぽいクセの強さを肉に移したいので。
入れるのは玉ねぎやセロリ、人参など(気分で生姜も)。

394 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/05(金) 00:41:37 ID:Qvg2czlv0]
開かないと、厚いままの部分に火が通るまで時間かけると薄い部分が堅くなり、
薄い部分が丁度良い火加減だと厚い部分の中心に火が通らなくなりという二律背反じゃん

鶏肉料理は、とにかくまず開いて厚さを均一にして、その厚みに生じゃないギリギリの
ところまで火を通す絶妙な火加減がキモなんだと私は信じてるんですが

395 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/05(金) 01:19:37 ID:aj3yrR9j0]
>>394
わたしもたいていそうしてるー。
ムネ肉に限らずそうするのが当たり前だとおもっていた。
でも言われてみれば料理あまりしない人や
初心者さんとかはそういうとこ気付かないかもね。

396 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/05(金) 10:11:02 ID:qiqilsgn0]
オレはそのままの形で焼いて、厚い部分や薄い部分の食感や
味の違いを楽しむ。

397 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/05(金) 13:16:10 ID:qmpievRjO]
ムネ肉のボコッとした部分は 時代遅れだがおフランス料理で大切に使われる部位
上手に蒸し焼きにして 美味しい濃厚なソースをかけて召し上がりましょう




398 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/05(金) 19:19:27 ID:hnm9la4p0]
>>394-395
鶏チャーシューに限っては、開かず肉厚なままで作るのがキモだと思ってる俺に
厚さを均一に薄く開いた状態で、>>6のアレンジ2の様に柔らかくジューシーに
仕上げられるレシピを教えて下さい。

399 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/05(金) 19:44:27 ID:qq74EgM30]
>>398
>>395です。
厚いのがお好みなら逆に薄い部分を切り落として
厚みが均等になるように揃えればいいのではないかとおもいますよ。
薄い部分を別料理にするのが面倒であれば、
合わせてたこ糸などで整形すれば、よりチャーシューらしくなりますよん♪

400 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/05(金) 20:10:41 ID:hnm9la4p0]
>>399
そうではなく、『薄く開いた状態で』>>6のアレンジ2の様に『柔らかくジューシーに』
仕上げられる『具体的なレシピ』があれば教えて下さい、ということです。

401 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/05(金) 20:20:05 ID:6E9N1hEbO]
>>400
薄く開いたほうが加熱時間を短くできるしタレの回りも早いから
>>6のアレンジ2もより柔らかくジューシーにできると思う
つまり>>6のアレンジ2は薄いむね肉に適した調理法だと思います

402 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/05(金) 20:23:36 ID:ko3H+lQh0]
>でも言われてみれば料理あまりしない人や
>初心者さんとかはそういうとこ気付かないかもね。
こういう書き方するから・・・

403 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/05(金) 21:08:13 ID:miqFtUYR0]
まったく・・・
料理に慣れてるなら
開いた胸肉に見合った調理時間ぐらいわかるだろが
煽るなら覚悟決めて来いやボケェ

404 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/05(金) 21:10:32 ID:k97Cqmdx0]
単発IDがなんでいきがってんだ?

405 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/05(金) 21:16:09 ID:miqFtUYR0]
>>404
同じスレッドに一日二回以上書き込むような人間がまともだと言うのかい?
ああ俺も異常者の仲間入りだ

406 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/05(金) 21:31:48 ID:78IrWrPx0]
ジューシーという言葉がここではよく使われるが
微妙にいってる意味が違うような気がする

>>9のソテーを作ると中に肉汁を封じ込めてるので
切ったときあふれる肉汁でジューシーというのはよくわかるが
鶏チャーシューでジューシーはイマイチよくわからん

それにしてもお前らは柔らかくジューシーってのが好きだな
ちょっと固目が好きな俺にはよくわからん内容だ

407 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/05(金) 22:43:15 ID:Qvg2czlv0]
>>398
開いた鳥肉を皮面1分、ひっくり返して1分半、火を止めて蓋して30秒、肉取り出してタレを煮詰める
ってやりかたで「これ店に出せるんじゃないか?」てくらいに感動的なジューシーさに仕上がりましたが



408 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/05(金) 23:14:35 ID:M5dLG4o/O]
>>407
そのレシピじゃ無理だな。

409 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/05(金) 23:24:00 ID:xBNZSD2Q0]
>>407が美味しいんじゃないかやってみようかとちょっと思ったけど
>>408が無理だと言っているので困った

410 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/05(金) 23:30:41 ID:k97Cqmdx0]
>>409
薄めのポークソテーでも無理だよ。

411 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 00:47:17 ID:i2ZNqheUO]
普通の手順なら
塩を軽くふってドリップが出るまで置いとく
油を多めにフライパンに入れて 熱くなる少し前に皮面から入れる
周囲の油をスプーンですくい裏面にかけながら返さずに焼き上げる
仕上がりはピンクでどうぞ

問題はソース…
肝系でいけば?

412 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 01:04:13 ID:vMEypcgw0]
無理ってのは、「店に出す」のが無理って意味でしょ
私はそう判断して、そりゃまあそうだろうなあすいませんプロの方々って自省してたんですが

413 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 01:25:10 ID:nMgTYBuv0]
ほらみろ荒れちゃった。


414 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 01:46:25 ID:w6Ze6SH90]
>>412
店に出すのも無理だし、火加減も肉の厚さも書いてないから
料理あまりしない人や初心者さんにも作れるようなレシピに
なってないし、肉の厚さによっては感動的なジューシーさに
仕上げるのも無理。

415 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 02:06:08 ID:SjvWRbFY0]
>>411
塩をふってドリップが出るまで置いとくのはどんな効果があるの?
無知でスマソ

416 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 02:53:40 ID:vMEypcgw0]
使う道具とかコンロの種類によって時間が変わってくるのは大前提でしょうに

417 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 02:59:57 ID:KFhsmSvg0]
手っ取り早く「柔らかくてジューシー」にしたいなら、削ぎ切りにしてから小麦粉か片栗粉まんべんなくまぶして揚げ焼きにしろ。
肉汁が衣の中に閉じ込められるから、ジューシーなままになるぞ。
タレは先に肉を漬けておいて粉まぶす前に表面の水分ふき取るか、揚げ焼きした後にプライパンに入れて絡めるか。
俺はタレ使わずに粉に塩胡椒混ぜておくのが好きだが。



418 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 06:12:13 ID:drncDDooO]
柔らかくてジューシー厨
バロス

419 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 06:57:30 ID:rsZODR/M0]
まあまあ、そこまで言ったら好みの問題になるから>418
ただ、安いがパサパサの胸肉を以下にジューシーに仕上げるか、は
このスレ問題提起のひとつでもあるから一概に否定は出来ん。
とりあえず過去ログをあちこちで拾ってきて全スレ補完できた自分が
そのうち美味しいまとめサイト作ってやるから落ち着けw
このスレと前スレ立てたときにテンプレ類はまとめてあるしな。

胸肉に塩コショウと片栗をまぶして野菜と一緒に揚げて南蛮漬けを作った。
むかーし作った記憶を頼りの勘の南蛮液だったので、酒が少な過ぎて酢が多かった。
ややしょっぱめ酸っぱめの出来上がり。でも飯が進む味の濃さで堪能。

その前に作ったのは胸肉シチュー。
はがした鶏皮は酒と醤油に浸けて2〜3日放置。
脂を拭きとりながらフライパンで焼いた。ジューシー鶏皮焼き。これも美味かった。
もっとカリカリにしたかったが、テフロンが駄目になりそうで断念。
次回は鉄パンか網でやってみる。

今日は既製品のケイジャンタレに漬け込んでエスニック風にグリルで焼く予定。

420 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 07:31:32 ID:i2ZNqheUO]
>>415 科学的には塩にはタンパク質を溶解する効果がある
他に言われることは 馴染む前に焼くと塩が水分を呼び込むから
脂が出にくいとか

まぁ 母ちゃんがそうしてたから そうするって感じでいんでないか

421 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 10:26:46 ID:H9ZnANq9O]
>>414


422 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 12:51:09 ID:SjvWRbFY0]
>>420
レスTHXです。
なるほど〜そういうことですか。
ググってもわからなかったので助かりました。
ありがとう!

423 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 12:55:34 ID:zN8O6ZR0O]
>>422
止め塩でぐぐーるオヌヌメ

誰だかわかんないひとの高説を真に受けちゃ駄目よん

424 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/06(土) 13:06:41 ID:pzpOFzHH0]
>>9
最後に入れるレモン汁って、要はソースにするためのものだよね。
肉汁+バターにレモンでサッパリソースって感じ?
酸っぱいの苦手なんだけど醤油とかでも合うかな。バター醤油。

425 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 13:33:15 ID:4kCBpPnx0]
>423
横レスで申しわけないんだけど「止め塩」「留め塩」「とめ塩」とググっても
それらしいサイトが出てこなかったんですが、もう少しヒントください。

>424
合うと思うよ。でもバターと合わさると、レモンの酸味が丸くなって酸っぱいの駄目でもいけるかも。
レモンの量を少し減らしてワインと置き換えるとか。

426 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/06(土) 15:38:41 ID:7RY2lEFx0]
美味しそう

427 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 15:46:38 ID:JCKVLtLy0]
>>424
レモンは風味程度だと思って良い
ステーキにレモンバター乗ってる時あるでしょ、あんな感じ



428 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 17:57:37 ID:/iUMaZvx0]
風味程度にしちゃ30ccはかなり多くない?
これレシピどおりに作ってみたときは、かなりレモンが声高に主張した味になった記憶が。

429 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 19:01:04 ID:EAOa1yeQ0]
はちみつ、塩すり込んだどー
冷蔵庫で2日か
月曜日の夕方に調理、と

430 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 19:23:33 ID:H9ZnANq9O]
>>9のソースめちゃくちゃ酸っぱいよ
ここだけはおかしいと思った

俺なら白ワインとバターであえてレモン一振りのほうがいい

431 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/06(土) 19:41:00 ID:a9+ZP6TjO]
>>9の焼き方で焼いたら柔らかくてうまいよ。
ソースはレモン少なめにしてやればうまい。まんまやったら酸味好きの俺でも酸っぱかった。

432 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 19:48:19 ID:H9ZnANq9O]
>>9のレシピの休ませる工程って、結局何をもたらすんですか?
とんかつでも同じ事をするけど意味がよくわかってない

433 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 19:51:58 ID:UjH90rtu0]
>>432
火にかけたまま完全に火を通しきるんじゃなく、
ある程度のところで止めて放置プレイをかけることで
じんわり余熱で火が通ってジューシーに出来ます。
唐揚げなどはそこから高温で表面だけカラッと揚げると
外がカリッと、噛むと中はジュワーです。

434 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 19:52:27 ID:iAH6jnMV0]
>>432
余熱で中まで火を通す、ってやつじゃないか?


435 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 19:53:02 ID:JCKVLtLy0]
>>9は焼きだけしか参考にしてないけど
確かに30CCは多そうだ・・・w

>>432
余熱でじっくり火が通る
直で加熱するよりジューシーに仕上がる

436 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/06(土) 21:21:48 ID:a9+ZP6TjO]
>>9のチキンソテー、みんな他にどんなソースでやってる?俺まだ>>9のバターソースと焼肉のタレしか試してないww

不精者には楽でいいけど飽きて来たww

437 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 21:30:01 ID:JCKVLtLy0]
>>436
バター醤油とか(レモンは無し)とか塩コショウだけとか
シンプルが美味しいと思うよ



438 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/06(土) 22:08:36 ID:333QahcD0]
>>436
いろいろ作ってるけど、
どれくらい不精者なのか分からないから一番簡単なのは、ポン酢かな。

冷たいポン酢を皿の上でかけるのではなく、
フライパンでかけ、しっかり火を通すと甘くなって美味しいよ。

439 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 22:18:26 ID:F8uhPnKt0]
トマト缶でピーマンや玉ねぎと煮込むのがうまいね

440 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 22:25:42 ID:Pjq82VUF0]
鶏胸肉で肉団子鍋をしたんだけど
美味しくてヘルシーで大好評でした

441 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 23:00:11 ID:PpNzQIVG0]
>>9のソテー作ったら、評判どおりうまかった!
でもうちIHで火力が弱かったようで厚い部分に火が通ってなかった
変わりに薄い部分がジューシーだったんだけどさ

442 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/06(土) 23:09:22 ID:a9+ZP6TjO]
>>437-439
サンクス。ポン酸うまそう

443 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/06(土) 23:46:44 ID:/iUMaZvx0]
>>442
いやポン酸はどうだろうw
ポン酢にしとけw

444 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/07(日) 00:14:15 ID:Vlf9kDrj0]
>>432の質問答えてくれた方ありがとうございました。

さっき>>9のチキンソテーの超手抜き版作りました。

むね肉を開いて薄くして、ふきんやキッチンペーパーで水気をよくふきとる。
お肉をやわらかくするからあげ粉をまぶして10〜20分放置。
強火で両面に焼き色をつけて、中火〜弱火で加減しながら焼く。合計5〜6分ほどで火から下ろす。
5〜6分休ませる。
最後に強火で両面をカリッとさせて出来上がり。

粉まぶす前に水気をよく拭き取るのが重要で、仕上がりがだいぶ変わります。
あとの火加減とかは調整してください。
ソースは適当に。無しでも食えます。

445 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/07(日) 00:16:51 ID:Vlf9kDrj0]
>>441
厚い部分はあらかじめ包丁で開いて、全部均一の厚さにすると仕上がりが一定になります

446 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/07(日) 00:52:48 ID:kZ6gjGeq0]
普段は開いてやってたんだけど、>>9ソテーの感じだと分厚い部分のジューシーさを楽しむのかなーと、思ってしまった。
ってか胸肉って焼きたてや揚げたてなら、ある程度火通しても柔らかジューシーな感じがするのは俺だけだろうか。

447 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/07(日) 02:02:13 ID:qBD6CakQO]
梅宮辰男がむね肉でダシ取って、もも肉と牛蒡とクレソン入れた鶏鍋作ってた。簡単で美味しそうだったよ。



448 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/10/07(日) 03:11:11 ID:uQ3L2JTp0]
むね肉は出汁用なんだ・・・(´;ω;`)

449 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/10/07(日) 03:39:48 ID:erer9O6gO]
おっぱい星人の敵だな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<250KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef