[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/05 16:49 / Filesize : 268 KB / Number-of Response : 993
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

◆◆ミスター高橋の暴露本から7年◆◆



1 名前:お前名無しだろ [2008/11/13(木) 19:22:50 ID:MMwUI7HB0]
ネタを探して語ろう!

★★ミスター高橋ブックから7年★★
schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1221548067/

ミスター高橋本から7年と少し
schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1223614288/l50



334 名前:お前名無しだろ [2008/12/24(水) 21:24:09 ID:QhuPB/W4O]
業界の敵とか真剣勝負ですって誰が言ったの??
そんなことだから語らないほうがいいんだよ。 わかりますか?
言ってる意・味・が

335 名前:猫君主 ◆/w4cnCE62w mailto:sage [2008/12/24(水) 21:27:26 ID:K3dL2TeF0]
唯のハッスルヲタだろ?

336 名前:お前名無しだろ [2008/12/24(水) 21:39:55 ID:WYObJLmt0]
>>333
マジですか?
業界の人なのねw
ノアも日テレから切られるし、大変なのは同情しまっせw

337 名前:333 [2008/12/24(水) 21:40:24 ID:WYObJLmt0]
すまん。>>334ね。

338 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/12/24(水) 22:24:04 ID:XIw2+S+mO]
まあ、プロレスに対してネガティブな事しか言わないくせに
卒業も出来ないおじさんが邪魔なのはわかる。
でもそれをこんな所に言いにくるのはいかがなものだろうか

339 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/12/24(水) 22:52:09 ID:ka8v93ubO]
そうかぁ。。。
今のプロレスが面白いっていう人もいたんだな。
そうなら、おっさんの出る幕は無いわな。
やっぱり昔は…ってなるもんな。

340 名前:お前名無しだろ [2008/12/25(木) 03:18:01 ID:bOhuw92aP]
テレビ局的には、一応スポーツ中継って事になってた
しかしもう芝居である事が、公然の事実になったんだよね
勝負性はかけらも無い、と

すると単なる一劇団、一サーカス団とテレビ局が専属契約して、毎週放送するなんて
おかしいという事になる
スポーツじゃなく、バラエティの担当になるわけだし
バラエティだったら、テレビ局のスタッフや放送作家がアイデア出して、スポーツ
選手とか、マッチョな芸能人集めてプロレスやらせた方が、ずっと水準が高い物が
作れるだろう

かくして惰性で続いていた、テレビ局とプロレス団体の関係は終焉を迎えたのである

341 名前:お前名無しだろ [2008/12/25(木) 04:50:08 ID:zwm2LMBiO]
人気さえあれば、単なる一劇団とでも専属契約するんじゃない?

342 名前:お前名無しだろ [2008/12/25(木) 05:05:22 ID:1Hs913wiO]
よくプロレス村とか言ってたけど、
みんなで隠してたって事だったんだね。



343 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/12/25(木) 07:44:40 ID:AHGjiCOx0]
>バラエティだったら、テレビ局のスタッフや放送作家がアイデア出して、スポーツ
>選手とか、マッチョな芸能人集めてプロレスやらせた方が、ずっと水準が高い物が
>作れるだろう

↑それ凄い見たいかも!
SASUKEの常連メンバーとか室伏とかヒロミチお兄さんとか安岡力矢とか
坂口の息子とかクールポコとかザブングルとかU字工事とかガチャピンとか、肉体系の
芸人やタレントをドンドン呼ぶ。お笑いウルトラクイズの常連を集めて新生TPGを
結成させたり、現役レスラーや引退済レスラー、外人レスラー、総格選手、
五輪選手、有名ボクサー・野球選手・サッカー選手なんかもジャンジャン呼んで
大型バス何十台で各地を移動しながら得点数製の勝ち抜きサバイバルマッチを
繰り返し、日本全国津々浦々を転戦して回るの。
リングは、キン肉マンの特設リングみたいに凝った仕掛けで奇想天外なアイデアの
リングを沢山用意する!
例えば、湖の真ん中に設置したり、空中から釣り下げたり、滝に打たれたり
爆破ギミックを仕掛けたり、地獄谷の猿山の上とか、サファリパークのド真ん中とか
砂漠に仕掛けた巨大な人工蟻地獄の上とか、裸の美女が闊歩する露天風呂の上とか
富士山の樹海の中とか。これを春と秋の改編期に4週連続2時間ブチ抜きで放送し、
年末年始の特番でトップ・オブ・レスラーとしての真のチャンピオンを決定させる!!
抱腹絶倒!スーパースケールの「超絶エンタメプロレス!」は暗い世相をぶっ飛ばし、
視聴者も参加者も皆がハッピーに成れること間違い無しだよ!!!

344 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/12/25(木) 09:24:35 ID:mKFJMaQQ0]
そんなんいまさら大掛かりにせんでも
もう何年もやってる名勝負数え歌の
山崎vsモリマンでじゅうぶん

ハッスルもオモロさでは↑以下なんで見る価値なし


345 名前:323 mailto:sage [2008/12/25(木) 11:12:52 ID:Y070nO/i0]
なんか煽りに付き合ったせいで面倒なことになってた。。。
スルーしとけばよかったかな、スマヌです。

346 名前:お前名無しだろ [2008/12/25(木) 12:34:17 ID:iKVs9zobO]
>>323 オレもオッサンだが、こんな奴と一緒とは思われたくない。
被害者意識…誰か>>323に引導を渡してあげたほうがいいな。

347 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/12/25(木) 14:29:37 ID:YbMuyhxrO]
今の時代なら北尾の「八百長野郎」発言も、ギブアップまで待てないの放送も
何の抵抗もなかったのに

348 名前:お前名無しだろ [2008/12/25(木) 19:28:31 ID:IxjmJ8d60]
>>297
プロレスそのものは好きでも○○信者がずっと嫌いだった俺からしたらザマアミロとしか言いようないなw
それでもなお面白いもんは面白い
最近昔の試合がまた面白く感じて、レトロ目当てでテレ朝チャンネルとG+加入しなおしたよ
龍艦砲vs五輪の試合の録画を見返したら、全員異常にしゃかりきになって試合してて凄く面白かった
この見た目を繕わないしゃかりきさはこの時代の全日特有のものだな
新日だと猪木や藤波の地味で折り目正しい試合が面白い
日テレもレトロぐらい残せよw 昭和のヒット曲CDBOXのCM等入れたら視聴者層と合うんじゃないか

349 名前:お前名無しだろ [2008/12/25(木) 19:55:23 ID:HoAv4BYAO]
プロレスは80年代が一番面白かった。90年代はプロレスの末期だった。
そして二十一世紀はプロレスは単なる道化芝居になった。いや見せ物としての価値はほとんどない
裸踊りになった。

350 名前:お前名無しだろ [2008/12/25(木) 20:34:55 ID:RtofKUKfO]
>>348
ようつべは見ないの?
あなたの言ってる1988年前後の龍原砲、五輪コンビ、ハンセンらのえげつない激しい試合がたくさん見れるよ。
あの頃の全日はまさにいつリング上で重傷になってもおかしくないぐらい激しい試合ばかりだった。
特に1988年3月の天龍VSハンセンのUN(だったかな?)選手権はまさに喧嘩状態で天龍は目から大出血。
あの試合を見たら新日本のしょぼい試合なんて見れない。まさに激しい全日本。

351 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/12/25(木) 20:41:52 ID:wzgWAVAY0]
松本「芸人としてプロレスはしていない、ガチの試合しかしてこなかった」

ダウンタウンの松っちゃんにまで小馬鹿にされてるプロレスってw

352 名前:お前名無しだろ [2008/12/25(木) 20:56:13 ID:Q2lMXRuP0]
松本は元Uインターファンなのに冷たいなw



353 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/12/25(木) 21:28:20 ID:4gq1zwjE0]
ノア打ち切りはプロレス界にとって明るい話題。
これで大技至上主義も無くなって健全な方向に向かうでしょう。

354 名前:お前名無しだろ [2008/12/25(木) 22:04:47 ID:EG9+ltLLO]
日テレが他プロレス団体に鞍替えするわけではないのに、明るい話題なわけないじゃんw

355 名前:お前名無しだろ [2008/12/25(木) 22:06:38 ID:wDLI/e0MO]
>>350
別に新日擁護じゃないけど、全日本の激しいプロレスは天龍革命以後だよ。
そしてそれは長州の影響が色濃い。
天龍自身も龍原砲で新日に上がりたかったと述懐している。

356 名前:お前名無しだろ [2008/12/25(木) 22:08:16 ID:wDLI/e0MO]
>>354
武藤全日を放送し始めたらオモロイのにな。

357 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/12/25(木) 23:46:35 ID:YgCvIyxa0]
ノアは必要ない。全日本と新日本があればいい。
俺はドラゲーは好きではないけど、あってもいいんじゃない。
少なくともドラゲーはノアの100倍は価値がある。
ノアはドラゲーの100分の1しか価値が無い。
ノアは小橋がいないと駄目などうしようもない団体。早く無くなれ。

358 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/12/26(金) 00:17:22 ID:9SRGnmzi0]
激しく同意

359 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/12/26(金) 07:01:02 ID:o9S3nkYa0]
当時見ていて、龍原砲のプロレスはそれまでとは全然異質な感じがした
リアリティというか怖さを感じたね
よく長州の影響が言われるけど、長州は全然スティッフじゃないから
むしろ相撲時代の可愛がりをプロレスに持ち込んだんじゃないかね
天龍も相撲の新弟子時代は壮絶な可愛がりを受けたそうだから

360 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/12/26(金) 11:33:01 ID:DvmCU7tl0]
二所の荒稽古ですな
大関貴乃花のドキュメントで、稽古の一部が映ってたんだけど、
今だと放送禁止レベルに凄かった。

力道山の時代はもっと厳しかったのかなあ。

361 名前:お前名無しだろ [2008/12/26(金) 15:38:05 ID:3O0TzWQ4P]
ガチンコのレスリングスポーツか、コントサーカスか、はっきりさせないと滅ぶ
総合格闘技化した団体はあっても、ガチのレスリング化した団体はまだ無い
そこが狙い目かも

362 名前:お前名無しだろ [2008/12/26(金) 18:52:54 ID:jGPr/3CW0]
今、プロレス団体が新弟子募集して来るヤツって
高橋本読んで、わかって来てるのかね?



363 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/12/26(金) 19:55:12 ID:cUFhrf5RO]
劇団プロレスに入部したいだけだろ

364 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/12/26(金) 20:15:59 ID:mCvsrDrj0]
ガチの能力必要ないことがわかって幅広く人材を集められる

365 名前:お前名無しだろ [2008/12/26(金) 20:25:25 ID:/wXJe+3ZO]
>>361
ガチンコは意外とつまらないんじゃないかな?
秒殺や膠着ばかりになって。
K−1やボクシングだって、1ラウンドKOよりもお互いダウンを取り合ってフルラウンド闘うほうが客受けする。

366 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/12/26(金) 20:47:59 ID:8cw7fhmL0]
はっきり言ってガチンコのレスリングなんて見ててつまらんよ
だからと言って筋肉演劇を「最強の格闘技」だのと宣伝して
騙してチケットを買わせてもいいと言う理由にはならないわけでね

367 名前:お前名無しだろ [2008/12/26(金) 20:48:27 ID:/wXJe+3ZO]
>>359
いや、精神的な影響はあったよ。
長州や浜口が練習熱心でリング上で真剣な姿を見て、天龍が「プロレスをこんなに一生懸命やってる奴がいたのか!?」驚いたそうだから。
「それなら俺もいっちょやってやるか」と思ったそうだ。
その文献がどこからか覚えてなくて申し訳ないが、わりかし誌面で紹介されているエピソードだよ。

368 名前:お前名無しだろ [2008/12/26(金) 21:26:06 ID:lFpCWqmv0]
猪木はプロレスとは喧嘩だ、と言っていたことがあった。


369 名前:お前名無しだろ [2008/12/26(金) 22:18:51 ID:Ayu/CdlHO]
名勝負数え唄や「誰が一番強いのか、ハッキリさせたらええんや!」の頃のクオリティーを保てれば、台本ありでも通用すると思う。

370 名前:お前名無しだろ [2008/12/26(金) 22:25:37 ID:tS0cCpaSO]
もうこの際だから、
練習生募集や
新弟子募集じゃなしに、
研究生募集か団員募集にすれば、わかりやすいんじゃない?

371 名前:お前名無しだろ [2008/12/26(金) 22:57:14 ID:Ayu/CdlHO]
だね。最初から「分かってる奴」のほうが成功するだろうな。

372 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/12/26(金) 23:28:32 ID:oFXb3ykKO]
プロレスは闘いでなきゃいけねぇんです



373 名前:お前名無しだろ [2008/12/27(土) 02:38:48 ID:vboObNlBP]
>>365-366
現状の中途半端な筋肉演劇が一番つまらない、というのが大前提
だから廃れてるわけでさ
21世紀に生き残るには、コントサーカスかガチの関節レスリングか、どちらか選ばないと
サーカスとレスリングは、200年後も確実に残るわけだしね

374 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/12/27(土) 02:49:01 ID:H0Ca26DL0]
>>351
芸人なんて、プロレスの塊なのに、一体、松本は何を言っているのだ。

375 名前:お前名無しだろ [2008/12/27(土) 03:13:46 ID:nCsIRaT/O]
>>373 コントサーカスだろうな。ガチで興味を引くのは難しい。出来の悪い総合をやってもウケないよ。

376 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/12/27(土) 13:02:34 ID:QzbNMLuo0]
あくまでガチと言い張るなら、場外乱闘やパイプイスなんかの反則攻撃、
ゴング前に乱闘で試合開始とか今すぐ辞めろ。
他の格闘技でそんなことやったら、もう二度とリングに上がれないだろ。
場外乱闘なんて見たくねえんだよ。ヤオでもリング上で決着つけろや

377 名前:お前名無しだろ [2008/12/27(土) 13:57:15 ID:+t1jD60XO]
>>376
ガチと言いはってる奴なんかひとりもいませんが?www
プロレスはショーだよ。ただ「八百長」という言葉にだけは拒絶反応が出てしまうだけだろ?
アンタも大人なら人情の機微を理解しなさいww

378 名前:お前名無しだろ [2008/12/27(土) 15:15:17 ID:I1yyi8s50]
プロレスとは闘いである。

379 名前:お前名無しだろ [2008/12/27(土) 15:18:47 ID:GZMkuvLx0]
筋肉スタントマン達のサーカス







ごときに

380 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/12/27(土) 16:15:21 ID:Ca28v7cL0]
>場外乱闘やパイプイスなんかの反則攻撃

前田の長州蹴撃事件の時、ジェット・シンやブッチャーは凶器攻撃してもリングに上がり続けるのに、
なんで蹴りが顔面に入っただけで、あんなに非難されて大事になるのだろうと不可解だったな。

381 名前:お前名無しだろ [2008/12/27(土) 16:39:10 ID:AnhiPwl/0]
俺は高橋本が出た後もプロレスを見てる。
ただ、以前のような熱狂や興奮は全くなくなっちゃったね。
さすがに、あそこまで全てを暴露されるとなw
以前は乱入とかマイクパフォーマンスは最高に燃えたね。
はれはプロレスの華だ。
しかし、今は「どうせ事前に打ち合わせしてんだろう?w」って感じになった。



382 名前:お前名無しだろ [2008/12/27(土) 16:47:54 ID:I1yyi8s50]
格を落とさないように不透明決着とかはやめろ
格が落ちたって這い上がればいいじゃねえか



383 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/12/27(土) 17:22:31 ID:JGs9CWnV0]
>>368
「プロレスはルールのある喧嘩」は馬場じゃないか?

384 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/12/27(土) 19:27:14 ID:bJtXrbLQ0]
>>376
君はノアを見るがいい。

385 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/12/27(土) 20:13:02 ID:ymce4E0u0]
どっちが勝とうが負けようが、「あ、そうなの」ってなもんで、格も糞も有りゃしないよ。
「誰某が何某に勝った!?スゲー!!」ってのとは無縁の世界だもん。
ま、勝負事の世界じゃ無いんだから、それは仕方が無いやね。
それよか、レスラーはピエロと同じなんだから、客を楽しませて何ぼ。
そこに力を入れないでどうする!って感じだわな。

386 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/12/28(日) 00:38:51 ID:6Nu0uTFg0]
>>383
力道山が「プロレスは金を取って見せる喧嘩」と言ってた
そうだ。両者ともそこから派生しているのでは。

387 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/12/28(日) 00:51:53 ID:qwMX+dML0]
猪木「小川、プロレスとはなんだか分かるか」
小川「?」
猪木「興行だよ」

388 名前:お前名無しだろ [2008/12/28(日) 03:07:27 ID:3nsacPRFP]
もうレスリング名乗るの辞めれば?
本物のレスリングに失礼だろ

389 名前:お前名無しだろ [2008/12/28(日) 05:37:59 ID:wCY6N3Nw0]
>>388
一部では既にこう名乗ってます。
「ハッスル」

390 名前:お前名無しだろ [2008/12/28(日) 06:26:46 ID:/XRh2jCS0]
>選手とか、マッチョな芸能人集めてプロレスやらせた方が、ずっと水準が高い物が
>作れるだろう

ハッスルは水準が高いのか?


391 名前:お前名無しだろ [2008/12/28(日) 07:38:17 ID:ajM0puN5O]
俺は高橋本が出る以前にプロレスから醒めてたね。安生、高田、船木の三人のU系ヒクソンに負けたことでプロレスラーってこんなものか?って思ったし。高橋本が出たのはその後だけどひょっとしてプロレスラーのフォローのために出したのかな?

392 名前:クオーターパウンダーに並んだ行列をヤオガチで語るな mailto:sage [2008/12/28(日) 08:45:50 ID:mWjD2XoSO]
エンターテ「ィ」メントとして語るべき(と朝のニュースでやってた)



393 名前:お前名無しだろ [2008/12/28(日) 11:18:27 ID:51CIFU7Y0]
俺も高橋本出る以前に醒めてた。
でも、子供の頃から
醒めては戻り、醒めては戻り、を
繰り返してきたけど
高橋本読んでから、もう戻れなくなったよ

394 名前:お前名無しだろ [2008/12/28(日) 14:45:00 ID:xAVMZu12O]
高田ヒクソン戦以前にバリジャパでヒクソンを見て、戦い方が違うステージに入ったって感じた
「これで勝っちゃうの?」って印象だったけど、凄く合理的だった

395 名前:お前名無しだろ [2008/12/28(日) 15:23:08 ID:Rm3jZ0+r0]
戻れなくなった奴が多いだろうね
プロレスはグレーな部分を想像力で膨らませて楽しむものだったからね

396 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/12/28(日) 18:02:58 ID:0YO10xJS0]
勝ち負けが無いのに勝ちっぱなしを演出できるのは不健全
今もわずかに残ってるアゴ信者なんか精神が不健全きわまりないだろ
作り物が明白な中で勝ちを演出するだけなら罪は無い
高橋は良いことをした

397 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/12/28(日) 18:50:14 ID:fr8haCpU0]
今発売してる紙プロのインタビューは面白かった。
第一次UWFから参加してる人間がはっきりと
「佐山はそんなに強くない。前田、高田もそう。格闘技のバックボーンが
ある人はプロレスでそんなに強くなれるとは信じない。そういった背景が無い
から藤原に師事したら本気で強くなれると勘違いできたんだ。佐山本人もキック
でボコボコにされてプロレスで強くなることの限界を知った。だから普段はキック
ボクシングのジムに通っていた。ゴッチはガチで強かったけどもともとアマレス?
で強かったからね。巡業の合間に練習してそんなに強く成れるわけないでしょ」
とまあこんな内容を語っている。

 でもまあ当時のリアルと今のリアルは全然レベルが違うんだしな。格闘技が商売として
成立しなかった以上プロレスの形態しかありえなかったんだし。

 でもテレビ局がプロレスを放送してくれる可能性はどんどん無くなるのはしょうがない。
TBSの年間最高視聴率のBEST3が内藤のボクシングだが、それでも26%以下。
BEST5の五位が22%位のドラマ。低迷のTBSといえども五位でこの数字じゃもう
どうしようもないだろう。TVそのものがこんなに数字が取れないのならスポンサーも
金使わないよ。ましてプロレスじゃあなあ。今回の桜庭VS田村なんて全然盛り上がってない
もんな。こんなカードマニアしか事情しらねーよw

398 名前:お前名無しだろ [2008/12/28(日) 21:54:58 ID:BLPgOgAx0]
フリッツのアイアンクローで何人も脳波がおかしくなった、ってエピソードが
昔はあったらしい。
でもそれも当然、宣伝文句というのも今となってはわかる。
でもあのクローで掴まれてから流血するのはどういう細工なんだろう?
俺はフリッツの現役は知らないから、わかる人教えて下さいな。

399 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/12/28(日) 22:28:27 ID:sy1LXz3v0]
爪を食いこませてるんじゃないの?

400 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/12/28(日) 22:45:10 ID:EIqm7F/AO]
普通に剃刀

401 名前:お前名無しだろ [2008/12/29(月) 02:16:35 ID:HONqCy8GO]
まあ握力の強さはガチですごかったけどね。
血はでない。

402 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/12/29(月) 10:34:56 ID:aFlpiKWH0]
大晦日はダイナマイトにハッスルに山崎vsモリマンとそろって
どれが一番視聴率取るのか楽しみ
ここで出る結果が世間のプロレスに対する答えじゃないかな



403 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/12/29(月) 12:00:35 ID:qP6LQBgz0]
元々は敵国アメリカの娯楽で、それを北朝鮮野郎が始めたもんなんだしイラネ。



404 名前:これか? mailto:sage [2008/12/29(月) 22:13:31 ID:Vw8QfUaw0]
>>55


405 名前:猫君主 ◆/w4cnCE62w mailto:sage [2008/12/30(火) 02:16:07 ID:41rZxX3R0]
日本人は「右倣え」の風習があるから教化し易いんだろう

406 名前:お前名無しだろ [2008/12/30(火) 14:28:09 ID:exnsCgJx0]
オレはプロレスラーって恥ずかしい奴らだと思う。
健介がこの間バラエティーに出てて、新人時代に200連敗という記録があります
って紹介されてて、真剣な顔して北斗と二人で、悔しかったけどどんなに頑張っても勝てなかったです
とか言ってて、見てるほうが情けなくなった
もうみんなショーだって知ってんだから、あれは嘘ですよって言えばいいのに


407 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/12/30(火) 14:37:41 ID:TTDrNfCa0]
野暮だねぇ・・・

408 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/12/30(火) 16:44:09 ID:NQuy9aycO]
勝ちブックをもらえず悔しいてのは何もおかしな話ではないと思うが

409 名前:お前名無しだろ [2008/12/30(火) 17:24:38 ID:aOl1OgYpO]
>>406
それでもレスラー自身がカミングアウトできるわけないだろw
むしろ健介の心中を察して、頑張って稼いでるんだなと感心するのが大人の態度ってもんだw

410 名前:お前名無しだろ [2008/12/30(火) 17:27:54 ID:xXfEu6Ux0]
俺は406の気持ち分かるよ
やっぱり、AV時代の話がNGの、元AV出身の
タレントが出てたら、視聴者の側が妙な微妙な
感じを受けるだろう?
今のバラエティは、出演者を、どうやって
いじるか、いじられるか、にかかってるんだから
あからさまな予定調和に付き合っているのを
見せられるのは辛いよ

411 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/12/30(火) 18:07:18 ID:naPUHVFI0]
今のバラエティの方が昔よりよっぽど規制が厳しいんだぞ。
昔より本音が出ていると感じるのは錯覚。
>>406
200連敗って高々一年程度だろ。健介はまだまだ強くない時期にデビューしてるから
たとえガチでも勝てないって肌で感じてたんだろう。ショーだからって自分の実力くらい
体感するって。こういう人って芝居だから自分が芝居が巧いかどうか気にしないとでも
思ってるのかな。プロレスがショーだとしても自分が試合を全くコントロールできなきゃ
不甲斐無さに恥じるだろう。健介の言葉にはそういった意味が込められているんだよ。


412 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/12/30(火) 18:09:11 ID:9c0N61fA0]
新日対Uインターのドームで垣原に負ける役だったので
放心状態で入場してきた塩助



413 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/12/30(火) 18:19:16 ID:AoYPKFG10]
>>406
200連敗したってことは、プロレス的にはいつまでたっても
勝ちブックがもらえなかったってこと。
頑張ってるのに認めてもらえなかったってことだから
ガチだろうがヤオだろうが悔しいのに代わりはないだろう。

414 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/12/30(火) 19:05:35 ID:naPUHVFI0]
そういや新日の前座が付き人の仕事で巡業先のコインランドリーで洗濯してたのに
偶然出くわした人が彼らの会話を聞いてたそうだ。彼らはなんで勝てないんだろうかって
本気で悔しがってたそうだ。やっぱり勝ちブックに回れるってのは階段を一段上った
証なんだろうな。それは役者の看板が一枚上がるのと同じだもんな。
 猪木が馬場を目の敵にしたのもそれがあるのかもな。レスラーは俺らが思ってるほど
割り切れてないものなのかも。まあ割り切れてたら藤原はUWFに移籍しないか。
口説き文句が「新日で前座で燻るか、新天地でメーン張って雑誌に取り上げられるかどうする」
だからな。

415 名前:お前名無しだろ [2008/12/30(火) 21:18:07 ID:yQoR18Pj0]
オレのほうがガチでは強いのに負けブックばかりで・・・
ってのは大いにあるんだろうね。

それもカミンングアウトしていなかったことの弊害だろうね。
映画みたいな完全カミンングアウト状態のジャンルと違って
レスラーは勝敗を気にするだろう。


416 名前:八百屋の長兵衛 [2008/12/30(火) 21:22:49 ID:HqOI+GQY0]
飯島愛が家族で見てるバラエティーに出るような
なんとも後ろめたい違和感を感じるな

417 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/12/30(火) 22:27:04 ID:2YpHIVo20]
飯島愛の前の仕事を直に見たことあるのは自分だけなんで
その違和感を言うに言えないみたいな

418 名前:お前名無しだろ [2008/12/30(火) 22:29:43 ID:wWeDMjCvO]
健介勝てなかったんじゃなくて、勝ち役与えてもらえなかったんだろ?
日本語は正確に使え

419 名前:お前名無しだろ [2008/12/30(火) 22:34:50 ID:7feiEcaTO]
来夏、ミッキー・ローク主演の「レスラー」が公開される。「ビヨンド・ザ・マット」から着想を得たそうだ。

420 名前:お前名無しだろ [2008/12/30(火) 22:56:19 ID:sVhOAVVNO]
ところで高橋本ってどのくらい売れたの?

421 名前:お前名無しだろ [2008/12/30(火) 22:58:10 ID:5sPq35Rh0]
「流血」は公称で20万部。
それだけ増刷されていたし、読売新聞にも広告が載った。
プロレス本では最高の売れ行き。

422 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/12/30(火) 22:58:52 ID:G4oX4/Mm0]
>>419
そりゃ楽しみだねぇ。情報ありがとう。
その映画が日本でヒットすることでプロレス界にどんな影響を与えるかねえ。



423 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/12/30(火) 23:01:15 ID:6NM3NG8N0]
>>422
ビヨンド〜も高橋本も華麗にスルーしたプロレス界だで

424 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/12/30(火) 23:01:25 ID:G4oX4/Mm0]
>>418
IDがWWE

425 名前:お前名無しだろ [2008/12/30(火) 23:07:50 ID:5sPq35Rh0]
山本小鉄wが「人生プロレス大学」という本を出した。
かつてのような、プロレスが最強だとか永田が最強のような論調ではなく
昔話を簡単にまとめたような内容であった。

特筆すべきはジャイアント馬場を認めている事。
ベストレスラーやベストマッチに馬場を入れている。
以前の小鉄からすれば考えられない判断。

ちなみにミスター高橋については一言も無し。


426 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/12/30(火) 23:09:37 ID:G4oX4/Mm0]
>>424
でもさ、ミッキー・ロークが主演の映画なら日本でもA級のメジャーの映画ってことでしょ?
つまり、一般層の沢山の人達の目に留まることになるよね。
高橋本やビヨンドはせいぜいプオタしか見なかったろうけどさ。

427 名前:お前名無しだろ [2008/12/30(火) 23:16:22 ID:HwoRf07QO]
プロレスはもう余命数年だからな。
今のレスラーは運が悪いよ。サラリーマン並みかそれ以下の収入しかない
それももうじき終わる。

428 名前:お前名無しだろ [2008/12/30(火) 23:17:12 ID:aOl1OgYpO]
ピーターもさ、いくら新日本から冷たい仕打ちを受けたからって、
「プロレス」を裏切るなんてね。


429 名前:423 mailto:sage [2008/12/30(火) 23:18:51 ID:6NM3NG8N0]
>>426
多分オレ宛なんだろうと勝手に判断して…

一般層に対してもそんなに一般層に対するインパクトはないと思う。
ハッスルがそれなりの知名度(つっても大したことないかもだけどw)を獲得してる時点で、
十分でしょ。

あとはミッキー・ロークってのが…
ぬこパンチのイメージが強烈すぎない?


430 名前:お前名無しだろ [2008/12/30(火) 23:19:29 ID:iijHTlu70]
>>428
フランク井上が言ってたように、真面目だからこそ暴発したんじゃないの
加藤智大みたいなもんだw

431 名前:お前名無しだろ [2008/12/30(火) 23:20:39 ID:iijHTlu70]
学プロが題材だし地味な作品だがガチ☆ボーイはかなり評価が高かった。

432 名前:419です [2008/12/30(火) 23:37:35 ID:7feiEcaTO]
ラジオで町山智弘が紹介してた。アカデミー獲得濃厚だって。出来映えに感激したB・スプリングスティーンがタダでエンディング・テーマを提供したそうだ。



433 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/12/30(火) 23:43:03 ID:6v41UvO90]
ピーター・フォークが出てる女子プロ物が結構やらしかったような

434 名前:お前名無しだろ [2008/12/30(火) 23:45:22 ID:aOl1OgYpO]
>>432
どんな内容なのかね?
それよりジェイク“スネーク”ロバーツの人生はヘタな映画よりドラマだと思うな。

435 名前:お前名無しだろ [2008/12/31(水) 00:14:04 ID:7gIrHaLHO]
>>434 昔スター、いまは落ちぶれた50男のレスラー。小学校の体育館で、建築用の釘打ち機マッチで全身血まみれになったりする。私生活はM・ロークとダブるとこ多い。(家庭崩壊・貧乏)そこが感涙を呼ぶそうな。

436 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/12/31(水) 00:16:31 ID:hedf/4wY0]
>>419
レスラー
jp.youtube.com/watch?v=HjvYUPjvCas

437 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/12/31(水) 08:56:18 ID:OYRNv8PA0]
プロのリングで勝ちを得るためには、観客にチケットを購入させるという付加価値を得、客観的に表現することがまず必要。
ただ、バ力みたいにカラダ(笑)を鍛え、カタチだけの勝利を獲得する他アマチュア競技とは次元が異なる。
プロスポーツは、プロの興行であり金が取れる芸の積み重ねであるからだ。

プロとアマの差は、ことの他デカい。

438 名前:お前名無しだろ [2008/12/31(水) 10:47:35 ID:Eh4abY1KP]
それはショーと真剣勝負の差だよ
八百長やってるコンプレックスから、そういう屁理屈も考え出されたんだろうな

439 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/12/31(水) 11:06:51 ID:kzHkwBWD0]
現状じゃショーとして終わってる。
金が取れない自称プロって趣味だろ?

440 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/12/31(水) 11:17:02 ID:e/yRhCVF0]
それの答えはこれだろう

366 名前:お前名無しだろ sage New! 投稿日:2008/12/26(金) 20:47:59 ID:8cw7fhmL0
はっきり言ってガチンコのレスリングなんて見ててつまらんよ
だからと言って筋肉演劇を「最強の格闘技」だのと宣伝して
騙してチケットを買わせてもいいと言う理由にはならないわけでね

441 名前:お前名無しだろ [2008/12/31(水) 12:21:04 ID:QYVpcAn1O]
ガチの戦いなら総合が
あるし筋肉演劇なら
マッスルミュージカルの方が面白い。
プロレスはもう存在意義はないだろう?

442 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/12/31(水) 12:28:54 ID:5aI3UbwM0]
デブ親父専のホモが見るだろ



443 名前:お前名無しだろ [2008/12/31(水) 14:07:56 ID:zmIFFATG0]
>>426
高橋本は、結構プオタ以外の人にも浸透したのでは。じゃなきゃ公称とはいえ、
売上20万部はいかんだろ。昔プロレス好きだった人、今でも多少興味のあった
人たちが手にとって、やっぱりなあ、と思い、二度とプロレスを見なくなった、
が正解では。

444 名前:お前名無しだろ [2008/12/31(水) 14:27:53 ID:sWk/Tusv0]
元々、暴露本ってのはそのジャンルに興味ない人が買うことは少なくないよ。
例えばジャニーズ事務所の暴露本なんてジャ二タレファンは実際、買わないだろ?
むしろアンチジャ二とか話のタネにとオタ以外の人が興味本位で買うことのほうが
多い。

445 名前:お前名無しだろ [2008/12/31(水) 15:12:13 ID:L9xlIwK30]
>>443
いや、高橋本の読者層は新日全盛時代にプヲタをやってた人達で
当時は視聴率20%近くあったわけだから
その視聴者の100人に一人が本買えば、20万部行くでしょ

446 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/12/31(水) 15:16:03 ID:tcQZT3Ox0]
視聴率が20っていっても、
家族全員が見てるわけじゃないから、
単純に人口の20にはならんよ。

447 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/12/31(水) 15:33:40 ID:L9xlIwK30]
家族4人に一人が見てたとしても、500万人強だし
どっちにしても、見てなかった残りの1億何千万人だかが
高橋本買ったとは思えんでしょ(皆無とは言わんが)

448 名前:お前名無しだろ [2008/12/31(水) 15:47:02 ID:Z5asp0Pv0]
まぁ、高橋本出て、
シュート活字のタダシ・タナカの
存在価値は無くなった

449 名前:お前名無しだろ [2008/12/31(水) 15:48:27 ID:v5DUqzWTO]
いま書店で売ってる高橋本の奥付の版数見れば、売れてることがわかるだろ
たいていのプロレス書籍は初版どまりで増刷などされないぜ

450 名前:お前名無しだろ [2008/12/31(水) 15:57:48 ID:8hp1f0YYO]
俺は高橋本を中学生の時に読んで、よりプロレスを好きになったな〜。
だから何故高橋氏が叩かれるのか分からない。
普通に観戦して選手に感情移入してストレス発散出来れば満足だったよ。


451 名前:八百屋の長兵衛 [2008/12/31(水) 16:22:39 ID:FnQ6PUbl0]
もどれーない♪
もう、もーどれーない♪

452 名前:お前名無しだろ [2008/12/31(水) 16:32:22 ID:Z5asp0Pv0]
450よ、マジか
俺のような昭和プロレス者には
よくわからないけど
おまえみたいなヤツが増えれば
プロレスは復興するよ



453 名前:お前名無しだろ [2008/12/31(水) 16:54:56 ID:QGr+Xv13O]
プロレスの試合が八百長でも、プロレスラーがホントに強ければ何も問題無かったのにね。

454 名前:お前名無しだろ [2008/12/31(水) 17:01:59 ID:PAVjLNGw0]
今冷静に振り返ると、80年代って全日本のほうが説得力ないか?
ハンセン・ブロディ対鶴龍、ジャパン、天龍革命など
今見返しても感動するような、説得力ある戦いが行われていたよ。

同時期の新日本はIWGPで乱入、マシーン軍団、海賊男、暴動など
およそストロングスタイルからはずれたことばかりだ。
よくこれで「全日本はショーマンシップ、自分たちはストロングスタイル」
などと言えたものだよ。


455 名前:お前名無しだろ [2008/12/31(水) 17:06:51 ID:iydKJDZp0]
今日はダイナマイトより、
ハッスルの方が面白そうやなw



456 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/12/31(水) 17:15:19 ID:sZS0r7qS0]
新日はストロングスタイルって謳ってた割には試合は手が合いすぎてて
今見ると興ざめする。藤波VS長州なんか戦ってる雰囲気薄いもんな。
例えで言うと持ちつきの合いの手。息ぴったり。
全日は天龍革命以降ゴツゴツした試合が多くて今でも楽しめる。

457 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/12/31(水) 17:25:25 ID:3HXwsMT3O]
>>450 俺はそんなギアチェンジ無理だった。
闘いを興奮して見る目から、吉本新喜劇を笑いながら見る目に変わったよ。



458 名前:お前名無しだろ [2008/12/31(水) 17:27:05 ID:PAVjLNGw0]
81年のハンセン乱入や83年の鶴龍対ハンセン・ブロディ。
これらはプロレスが八百長だのショーだのを封印する力がある。
これらのものを提供していければ、プロレスはここまで落ちてはいないだろう。

459 名前:お前名無しだろ [2008/12/31(水) 17:36:16 ID:XeVm5arg0]
当然ハッスル見るが、視聴率は完敗だろう
視聴率予想:NHK34%TBS22%日テレ15%
フジ12%テレ朝10%テレ東5%
関東ローカル局1%ショップチャンネル1%

460 名前:お前名無しだろ [2008/12/31(水) 17:37:34 ID:XeVm5arg0]
スレ違いスマソ

461 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/12/31(水) 17:46:46 ID:L9xlIwK30]
>>450
そりゃ金曜8時にドップリ浸った世代と
深夜にしか放送されない時代から見始めた世代とじゃ
受け取り方が全然違うでしょ

462 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/12/31(水) 17:55:10 ID:e/yRhCVF0]
ストロングスタイルなんてのは全日への優位性を示すためのギミックですからw
武藤の「猪木さんはバリバリのアメプロですよ」ってのがしっくり来る
初期からシンの新宿襲撃事件はやるわ
白髪のG・アントニオを「染めりゃいいんだ」と言ってリングに上げたりとね
そもそも全日の方が鶴田、天龍、石川、三沢、川田とガチ格闘競技出身者が多かったりするw



463 名前:お前名無しだろ [2008/12/31(水) 17:55:37 ID:gSOGdRbPO]
ノアは永田ばりにプロレスを貶めたA級戦犯

464 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/12/31(水) 18:02:05 ID:L9xlIwK30]
たぶん>>450の世代のファンには
高橋本が出た時に、ファイトの編集部に
「お、お前らも知ってたのに、グルになって俺達を騙してたんだな!!!」
って泣きながら電話してきたファンが、いっぱいいたなんて
信じられないだろうなぁ

465 名前:お前名無しだろ [2008/12/31(水) 18:24:40 ID:QGr+Xv13O]
>>464
昭和プロレスファンの俺でもそんなアホがいたことが信じられない。
マスコミがプロレス幻想を支えていることくらいプロレスファンなら解るはずだ。

466 名前:お前名無しだろ [2008/12/31(水) 18:32:55 ID:60gLk5H10]
>>456
寝る前にナイスな意見が聞けた。サンクス。
おやすみ。

467 名前:お前名無しだろ [2008/12/31(水) 18:36:21 ID:6aqcVH060]
>>465
ファイト読んでいるような層だからじゃないの

468 名前:お前名無しだろ [2008/12/31(水) 18:36:25 ID:QGr+Xv13O]
>>454
豪華外国人を擁する全日本の人気になんとか対抗したくて行きついたのがストロングスタイル幻想だね。
要は「プロレス」では負けるから、格闘技的なモノ・セメント的なモノを提供したわけだ。
でもタイガー出現以降新日本に人気が出てきたらやっぱりプロレスに戻った。
猪木が異種格闘技戦をパッタリ止めたのもその時期。


469 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/12/31(水) 19:08:14 ID:5aI3UbwM0]
山崎対モリマンが一番プロレス愛を感じる

470 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/12/31(水) 19:59:28 ID:TwTPyW8A0]
全日自体豪華外国人路線を捨てちゃったからな。
いつのまにか「明るく・楽しく・激しいプロレス」なんて標語ができちゃって。

471 名前:お前名無しだろ [2008/12/31(水) 20:03:08 ID:HrHaOUjN0]
ストロングスタイル=霊感商法

472 名前:お前名無しだろ [2008/12/31(水) 20:38:26 ID:rEl6I8ciO]
>>465
ターザンに至っては、
「UWFはワシがつくった。」みたいな事言ってたようなw



473 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/12/31(水) 22:37:20 ID:L9xlIwK30]
>>465
まあ、どのジャンルにも信じられないような痛いヲタはいるもんで

「かんなぎ」無期限休載の背景に「怒りのオタクが抗議」説
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0812/09/news074.html

474 名前:お前名無しだろ [2009/01/01(木) 14:50:32 ID:lL8Dtuuh0]
>>464
俺も、昭和世代だけど、そんなナイーブな感覚は理解できないな。
だってさ、UWFがあって、K−1があって、総合があって、WWEが
カムアウトして、それ見てりゃプロレスが真剣勝負じゃなくてショーだってのは、誰だって
わかってきたはずだよ。だから高橋本がでても「あぁやっぱり、そうなのね」
ってのもんだよ。俺に限らず、昭和世代はそう思ってるのが大半だろ?

475 名前:お前名無しだろ [2009/01/01(木) 15:04:29 ID:IMkoouq2O]
まあマスコミは力道山の時代からプロレスはヤオなのは知ってたし、
80年代だってガキはともかく、大人は大半知ってたと思う。

476 名前:お前名無しだろ [2009/01/01(木) 16:16:25 ID:xe2X4V9vO]
一般紙やNHKなどのマスコミはある時期からプロレスから距離を置くようになったが

それまでは八百長を知ってて知らない振りをしてたのか
リアルで知らなかったのか


477 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/01(木) 17:29:19 ID:sY8ghqjdO]
真剣勝負でないのは明らかたったけど、ガチだと素人並みに弱いとは思わなかった。
トレーニングの目的が強くなるためじゃなかったんだね



478 名前:お前名無しだろ [2009/01/01(木) 18:26:21 ID:UNA5lueTP]
昭和ファンでもUWF、リングス、K-1、総合とシフトして行った層と
新日、全日を真剣勝負と信じて見続けてた層と二種類居る

前者は高橋本を「ここまで綿密に筋書きが有ったのか!」と驚きながらも、楽しんで読めた
むしろUWFやリングスに裏切られた気持ちの方が強い
2001年まで新日、全日をガチと信じてた奴の気持ちは理解できん

479 名前:お前名無しだろ [2009/01/01(木) 18:53:16 ID:IMkoouq2O]
そんな奴はいないよ!
まともな大人でプロレスをガチて信じてる奴は精神科行きだろう?
プオタは分かっていながら認めたくないだけなんだよ!

480 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/01(木) 18:59:03 ID:50qyENaUO]
>わかっていながら認めたくない

まさにプロレスを馬鹿にされて必死に反論してた
若く青臭かった頃の俺だwww

481 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/01(木) 19:31:36 ID:HhwfX4ex0]
結論を先に言うと「K1」と「総合」もプロレスと同じ「興行」だ。
その証拠に、テレビのニュースや一般紙(新聞)の朝刊に試合結果がでないだろ。
はっきり言うと、君らの定義するところの「八百長」となる。
        _、‐-、, -‐z._
        > ` " " ′.<
      / " " " " ゙ ゙ ゙ ゙ \
        7 " " ",.",ィ バ ,゙ ゙ ヾ       r‐ ' _ノ
       ! " " /-Kl/ Vlバ.N     _ ) (_
       | "n l =。== _ ,≦ハ!      (⊂ニニ⊃)
      |."しl|  ̄ ,._ ∨       `二⊃ノ   ククク…
      | " ゙ハ  ー--7′       ((  ̄
      r'ニニヽ._\. ¨/           ;;     なるほど………
     r':ニニ:_`ー三`:く._           [l、     凡夫だ…
   /: : : : : : :`,ニ、: :_:_;>      /,ィつ
.   /: : : : : : : : / : : : ヽ\     ,∠∠Z'_つ  的が外れてやがる…
  | : :.:.:.:.:.: . :/: : : : : : l : ヽ.   / .r─-'-っ
キックボクシング
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9C%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0
タイにおけるムエタイ
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%82%A8%E3%82%BF%E3%82%A4
沢村正 「241戦232勝(228KO)5敗4分」
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%A2%E6%9D%91%E5%BF%A0


482 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/01(木) 19:42:04 ID:77bWg+o80]
八尾だって言われれば腹を立てて反論し、
ガチとして語る奴がいれば八尾だよと返す
それがプヲタ

わかってるっつうか、
ただの八尾100%って言われるのは我慢できなかったというか



483 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/01(木) 20:24:28 ID:rvjM9ltd0]
M1グランプリの結果が普通の新聞に載ってたが、あれは単なるバラエティ番組じゃないの?

484 名前:お前名無しだろ [2009/01/01(木) 21:29:11 ID:1etGj8vt0]
プロレスが100%完全なガチだと思っていた者はいないだろう。
ただ、基本的に八百長はあってもタイトルマッチでは真剣勝負だとか
格闘家としてもそれ相応の練習をしていて秘めている実力があるとか
そういう幻想の部分は大きかったと思う。

プロレス最強幻想、昭和幻想、道場幻想など
一時期これらの幻想が確実に存在していたのは間違いない。

ただ高橋本によってプロレスが100%八百長と断言され
総合での惨敗により、その内容が逆説的に証明された。
これは本当に大きかったと思うよ。
相当のファンが離れただろうね。


485 名前:お前名無しだろ [2009/01/02(金) 01:13:07 ID:t2Rx7pG8O]
高田じゃなくて猪木がヒクソンと闘えばよかったのにな。
当時ならスポンサーも付いたろうしヒクソンのギャラも払えた。
引退してたんだから負けても言い訳になるしな。
プロレスがガチじゃないって公言されても猪木だけは
「俺はいつでも命のやり取りが出来る」
とか言って馬鹿死にして欲しかったぜw


486 名前:お前名無しだろ [2009/01/02(金) 01:21:00 ID:J//MMThk0]
タイトルマッチでは真剣勝負とか思ってた奴こそ一番何にも分かってなかった奴だろw


487 名前:お前名無しだろ [2009/01/02(金) 03:16:06 ID:JAd3neJrO]
>>485猪木がやる訳ねぇじゃん。自分の価値を下げる事は死んでもしない
猪木は80年代の終わり頃からプロレスの終焉を
予期していたんじゃないかな?
国会議員になったのは
自身の糖尿病だけが理由じゃないと思う。

488 名前:お前名無しだろ [2009/01/02(金) 05:21:08 ID:uvopg0sRO]
【大笑】

489 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/02(金) 05:52:47 ID:h3MyxavJ0]
猪木の「よりによって一番弱い奴が出て行った」発言は
うまいなあ!と思ったけどね。


490 名前:お前名無しだろ [2009/01/02(金) 06:25:53 ID:BcF/0c3r0]
>>486
確かに。馬場のNWA戦見てれば、ブリスコやレイスから滞日中だけ
ベルトを貸してもらって、離日前には返す約束ができていたって、
誰が見てもわかるもんだ。

491 名前:お前名無しだろ [2009/01/02(金) 10:35:44 ID:9UoyqWkP0]
高橋本出てから
テレビ中継の会場の客の顔が
気になるようになって
試合に集中出来ない
こいつら、どういうつもりで
見てるんだろうか、と

492 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/02(金) 12:43:31 ID:dRLUso8rO]
>>491
多分だけど、映画見るのと一緒だよ。
プロレスを観るときはフィクションの世界に浸かる。
その世界観を現実世界に持ち込む事はなく、切り替えてる。
(シンなどのヒールが現実でもあのままなはずがない、というのと一緒)
それは雑誌読んだり試合以外のインタビューみる時も同じ。
だから、現在のファンはレスラーが総合に出る事なんか望んでないと思う。

少なくとも俺はそうだったから、高橋本ショックはほとんどなかった。
見続けているのは少数派だったそういう人達だよ。



493 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/02(金) 12:47:25 ID:TQAidN3v0]
プロレスファンはヤオの試合もあるし、ガチの試合もあるって思っていただろう
まさか全部ケツ決めありで、あとのごく少数は事故とは思ってもいなかっただろうね

494 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/02(金) 12:52:23 ID:A5eM0K7h0]
「ギブupまで待てない」に対して「お笑いやジャリタレを神聖な新日本プロレスに関わらすな!」
「なんだあの番組は!?プロレスをショーだと思ってるのか!?ふざけるな!」と抗議電話が殺到して
リングに上がったビートたけしに「サイテー野郎!氏んじまえ!」とガチ罵声が飛びまくり
たけしが本気でビビって試合を見ずに帰ったのを知ってれば
当時プロレスがショーだと割り切って見ている客が多数派だったなんてありえないよ

495 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/02(金) 15:44:27 ID:wIoM/2+E0]
まあ、アレはある種の宗教団体みたいだったからなぁ
理性じゃヤオだと分かっていても、無理やりガチだと思いこみたい
って言う脳内の作用があるんだろ
宗教ってそう言うもんだよ

496 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/02(金) 15:51:38 ID:r1Zmf6fs0]
G+で三沢特集してたん。マスク脱いでからの四天王時代のプロレスを観て考え改まったな。
とにかくプロレスの限界目一杯の攻防を繰り広げている。
これを観たらプロレスが好きだったのは無知からではなく当然の結果だと確信した。
観ながら「もうシナリオがあるとか勝敗が決まってるとかどうでもいいやん」て思えるんだな。
プロレスでありながら感情レベルでは枠を超えた瞬間も感じられるからね。
川田が倒れた三沢の顔面を執拗に蹴ると、立ち上がった三沢が川田に襲い掛かり三倍返しの
エゲツナイ攻撃を仕掛ける。川田は三沢に鬱憤をぶつけてるね。
 三沢・小橋VS川田・田上戦ではフラフラになり立ち上がれない川田を小橋が無理やり
引きずり起こしてジャーマンかけて勝負が決まった。
 これだよこれ! そこにしびれるあこがれるぅぅ

馬場・ハンセンVS三沢組も堪能したなあ。馬場が自分の技を16からやしのみ割から順番に
披露するんだぜ。そして最後はもちろんランニングバックブリーカードロップ。馬場はあたかも
自分の歴史を走馬灯のように見せ三沢に敗れてみせる。そしてプロレスラーとしての馬場は
実質その時死ぬんだ。
 昔のプロレスは時間が繋がった大河ドラマだからひとつの試合を観ると次から次へと記憶が
読み起こされる。それを失った刹那プロレスじゃあ振り返って語り継がれることは無いだろう。

497 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/02(金) 17:54:15 ID:cyyEttkx0]
>>496
同意せざるをえない


498 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/02(金) 18:09:12 ID:cyyEttkx0]
>>493
ヤオの試合もあるがガチの試合もなんて思ったことない
新日も馬場も四天王もUも大仁田も全部同じプロレスで
リングの上で行われてることは全部同じだと思ってた

>>495
大体同意なんだけど
「思い込みたい」って後ろ向きな感じは俺は持ってないな
目の前のものを素直に受け入れていただけ
それは割り切るのとも騙されてるのとも違うはず

「宗教」にプロレスやプロレスラーはよくたとえられるけど、
単純に宗教イコールダメなものって図式で語るんなら
すごく問題があると思うしな

499 名前:お前名無しだろ [2009/01/02(金) 21:45:50 ID:Vu0dEHHh0]
これからのプロレスが進む途と言われた、
ハッスルが泰葉で見事に大晦日コケたなw
ついでにダイナマイトもコケたw
ダイナマイトはあのカードではな。
あまりにもマニアックすぎる。
まあ、総格ブームも一段落ついたか。

500 名前:お前名無しだろ [2009/01/02(金) 21:46:34 ID:Vu0dEHHh0]
さぞかし、ピーターも嘆いているだろうか?w

501 名前:お前名無しだろ [2009/01/02(金) 23:21:15 ID:t2Rx7pG8O]
大晦日に格闘技特番が3局占めたのも懐かしい限りだね。
「INOKIボンバイエ」とかさw
ハッスルなんて最初から誰も期待してないよな。
WWEみたいのは日本人には無理。奴らはハリウッド俳優ばりに演じてるんだろ?
日本人じゃ高田や川田の演技が精一杯だよ。
キャラクタープロレスは三銃士新日本(+馳・健・越)でピーク。
純プロレスは四天王全日本(田上じゃなくて秋山で)でピーク。
もうこれ以上のものは出ない。


ところでピーターはその後幸せになれたの?

502 名前:お前名無しだろ [2009/01/03(土) 00:11:04 ID:1PLfnT8l0]
不安なく老後を過ごせるカネは出来ただろう
業界の友達は全員、失ったと思うが



503 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/03(土) 00:23:38 ID:zwHDuGNN0]
印税は2000万以上は入っただろうな

504 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/03(土) 00:24:01 ID:zwHDuGNN0]
意外と文庫版が売れたという話

505 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/03(土) 00:39:42 ID:d+y/bxuV0]
1000試合に数試合とか、一年に数試合くらいはガチがあるかと思っていた。
だから、この試合はガチかな〜、ヤオかな〜なんて探る楽しみかたも出来てたわけで。
2万試合に2試合しかガチがなかったって暴露された時は度肝を抜かれた。
まさに桁違い(w


506 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/03(土) 01:06:15 ID:CdAapvr20]
>>505
宮戸の話を真に受けるならそれくらいの割合ではありそうだけどな

507 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/03(土) 02:08:53 ID:9rLyE0k8O]
>>498
そこまで素直に信じてきたのに
どうして高橋本に書いてある事は真実として受け止めたんだろう?
死ぬまで信じればいいじゃん。
レスラー全員がカミングアウトしたわけじゃあるまいし。

508 名前:お前名無しだろ [2009/01/03(土) 03:00:02 ID:f9dABJqRO]
筋肉演劇であっても、選手が受けるダメージはリアル。それだけでも、尊敬に値すると思うが。

509 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/03(土) 04:07:34 ID:ud9pBnkL0]
ダメージなんてないけどな。
ダメージがあるのが格闘技、ないのがプロレス

510 名前:お前名無しだろ [2009/01/03(土) 04:32:09 ID:3TRnRamVO]
>>509技食らってこいよ

511 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/03(土) 04:37:49 ID:7KSi//ULO]
いやダメージはあるだろw

ヤオガチ明らかになってなんか妙にひねくれたのが増えたな。
逆水平も痛くないとか
プオタはヤオガチ超えて見れる
大きな心の持ち主とか

512 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/03(土) 05:16:56 ID:BD8cxV870]
ダメージあったとしたらそれはプロレスが下手だから。
威張っていうことではない。



513 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/03(土) 05:19:15 ID:0+Qdr91Q0]
釣りか?

514 名前:お前名無しだろ [2009/01/03(土) 09:13:21 ID:qpU8PYqh0]
ゴング、ファイトが休刊し、ついにノアがテレビ打ち切られたね。
あとは、ワープロの打ち切りと週プロの休刊を待つばかり。
この2つが実現したら、完全にプロレスは終わる。
80年代のファンだった俺としては、やっぱ最後まで見届けたいよ。

515 名前:お前名無しだろ [2009/01/03(土) 09:28:03 ID:59k79/co0]
スポーツマンNO,1決定戦
1/3 (土) 18:30 〜 20:54
TBS
--------------------------------------------------------------------------------
お正月の風物詩「スポーツマンNo.1決定戦」は今年で15回目を迎える。2009年、世界の頂
点に立つ男はいったい誰なのか?宮崎大輔、史上初の2連覇なるか?
--------------------------------------------------------------------------------
野球・サッカー・ラグビー・陸上・メジャーリーグ・韓国プロ野球・バスケットボール・
ハンドボール・アメリカンフットボール・レスリング・フィギュアスケート・プロレス・
体操・お笑い芸人など史上最多14ジャンルから18人のトップアスリートが集結。出場者の
紹介・みどころなど満載の1時間、No.1選手も大胆予想する。

【出場選手】三沢光晴・佐々木健介・秋山準・ワッキー・池谷直樹・福地寿樹・里見恒平
・丸藤正道・Bクレイ・李鐘旭・松永共広・Sビクトリーノ・本田武史・宮崎大輔・青木剛
・北川智規・竹内公輔・興梠慎三 (年齢順)


516 名前:お前名無しだろ [2009/01/03(土) 09:33:04 ID:E4F7CZHX0]
三沢さん、大丈夫かねぇ
どういう、いじられ方するんだろう?

517 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/03(土) 09:41:00 ID:3kEOlrWJ0]
宮戸の話って「基本はケツ決めでもプロモーターとレスラー同士が納得すれば
興行でシュートをやることもある」って奴か
なんか無理があるなあw

518 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/03(土) 11:54:31 ID:sVOYTPzuO]
前に一般人にヘッドロックかけてプロレス技がどんなに効くかやってたけど
レスラー同士の試合ではヘッドロックなんかも手加減してるの?

519 名前:お前名無しだろ [2009/01/03(土) 11:58:19 ID:MZ5dSyrYO]
>>518
当たり前ぇだろ!危険とそうでない境界線を分かる為に道場でシュートやってるって本にも書いてあっただろ。

520 名前:お前名無しだろ [2009/01/03(土) 12:55:32 ID:xz3+RoDcO]
ってーか、業界人はまともに反論してみろよ

521 名前:ヤオ嘲笑 [2009/01/03(土) 12:58:50 ID:Ltu5M7He0]
ジャイアント馬場やフリッツフォンエリック、サンマルチノとかなつかしい


522 名前:お前名無しだろ [2009/01/03(土) 13:21:27 ID:itlZ6+DjO]
この前の丸藤対ケンタ
最初から結果は引き分けになることは皆分かってたと思うが。
60分飽きずに観れたのは初めて。 こういう試合がいっぱいあればいいのに。




523 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/03(土) 13:35:49 ID:0+Qdr91Q0]
ゴングやファイトって休刊してたのか。
テレビ放送で残ってるのはワープロだけ?

524 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/03(土) 13:46:37 ID:m8StQdwa0]
>>523
全国ネットの定期放送ではね

不定期ならハッスル、ローカルならドラゲも放送やってる

525 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/03(土) 14:04:05 ID:3kEOlrWJ0]
>>518
ハンセンの自伝にバックランドが素人の力自慢を極めるデモンストレーションを
多々やっていた話が出てくる
その時は必ずヘッドロックで終わらせてたんだが、その時に使うヘッドロックは
普段試合で使うスタイルではなく骨を極めるシュート仕様ヘッドロックだったそうな
つまり普段の試合では本気でやってないってこと

526 名前:お前名無しだろ [2009/01/03(土) 15:38:34 ID:06B34hZtO]
ていうか素人に勝つのは当たり前じゃん。
プロレスがヤオじゃない証明にはならない。

527 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/03(土) 16:36:47 ID:kHJ23Ib90]
なんかこのスレのプロレス否定派って気持ち悪いなあ
>>526とか必死過ぎるだろw
525がヤオガチでいえばリング上はヤオって論調なのに
なんでそんなレスになる?

528 名前:お前名無しだろ [2009/01/03(土) 16:50:28 ID:R/Huj9680]
若手同士の誰も注目してない地方の第一カードとかって
いちいち勝敗決めるの面倒くさくないのかな?
「あ〜、面倒くさいからお前ら適当に話し合って決めとけよ〜」
とかならないのかな?

529 名前:おとぉーちゃん [2009/01/03(土) 16:57:01 ID:+6w8fBPK0]
おとぉーちゃんだがなや。
>>528
ちみこそ面倒臭がらずに自分の臭くて汚い包茎チンポの皮をとっとと切りたまえ、しんが、
ちみの包茎チンポは臭い、汚い、気持ち悪い、形悪い、格好悪い、5ケーポォーケェー
だがなや。
まあちみみたいな面倒臭がりのクズは生きる価値がないかんが、ちみは究極の頭お菓子屋
だがなや。
ちみも(チンポがホ)ォーケェー?バッチシ?完璧?



530 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/03(土) 17:22:01 ID:VZHIGALi0]
>>507
「八百長ではない」って意味で「信じてた」人間ばかりじゃないよ
真剣か八百長かなんて二者択一しなくてもプロレスは見られるんだって
それまでまったく「疑う」ってことをしなかった相当なプヲタでも
高橋本を読んで「なるほどおもしろい」って笑えるんだよ

たとえば>>496みたいな形で、
プロレスのすごさおもしろさを体感していれば可能
「勝敗」じゃないところに価値を見出すことができる

531 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/03(土) 17:38:45 ID:m8StQdwa0]
>>528
いや、ある程度のキャリアの選手には
当日「今日は10分頃にお前がバックドロップね」
の一言で済ますらしいよ
若手同士の試合だと、そう言うわけにはいかないんじゃ?

532 名前:お前名無しだろ [2009/01/03(土) 17:42:21 ID:QWMaxPrc0]
>>528
新入社員教育という意味でそれはないと思う。
頑張ってお客さんを沸かせた社員にインセンティブを与えるのは
民間企業の常道。



533 名前:お前名無しだろ [2009/01/03(土) 17:56:57 ID:gEpteLnm0]
>>525
バックランドすげえw
素人なんて何してくるかわからんから嫌だろ普通

534 名前:お前名無しだろ [2009/01/03(土) 17:58:22 ID:E4F7CZHX0]
桜庭vs田村戦の煽りV
には、異常なくらい
真剣勝負という言葉が
出てくる

535 名前:お前名無しだろ [2009/01/03(土) 18:03:43 ID:1PLfnT8l0]
>>533
みんな嫌がるから下っ端(もちろん強い奴)がやらされるんだろう。
噛み付かれたりして肉を喰いちぎられたりすることもあるそうだし。

536 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/03(土) 18:06:36 ID:FtwBljPo0]
>>533
それはそんなにすごくない。ラッシャー木村もよく素人とやらされたそうだが、相撲の稽古
経験してるから素人にどれだけ殴られても平気だったそうだ。間接技なんてさらに素人と玄人との
力量の違いが如実に表れる。素人がどんなに頑張ってもコツを会得した人間には敵わない。
格闘技経験者がプロレス入りしても最初の数年は先輩に手も足も出ないくぼろ雑巾にされるくらいだからね。


537 名前:お前名無しだろ [2009/01/03(土) 18:19:24 ID:1PLfnT8l0]
>>536みたいな未だ夢から覚めないヲタがいるかぎりプロレス界は安泰

538 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/03(土) 18:32:47 ID:NZBzntVg0]
>>535>>537
自分で矛盾してることに気がつかないんだねえ


539 名前:お前名無しだろ [2009/01/03(土) 18:40:51 ID:1PLfnT8l0]
>>538
お前も頭悪いねぇ。
プロレスラーだって全員が全員弱いわけじゃないだろ。
バックランドはNCAAの王者だったから実際に強かったのだろうし。

>>537は純プロのショボイ連中が格闘技の経験者に「数年」wも手も足も
出させないとか書いているからおちょくったんだよ。

540 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/03(土) 18:48:55 ID:FtwBljPo0]
論理破綻してるのに長文て

541 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/03(土) 18:49:56 ID:sVOYTPzuO]
馬場がいってたプロレスのリング上がった時点で、みんなプロレスラーって本当に真理だよね。
ハッスルの芸能人がそう。ヒクソンは契約通りの試合させられるのが嫌で、絶対プロレスのリングに上がらなかった。
その点は偉いと思う。ネームバリューからして、楽に大金稼げるバイトだったのに

542 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/03(土) 18:53:45 ID:but3g+Wr0]
しかしコイツら、自身のやっているコトが恥ずかしいことであるという事実を、なぜ認識できないのであろう。
不思議だ。

少しは恥を知れ!!! > バ力ども



543 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/03(土) 20:14:03 ID:PEf2ORMp0]
>>525
プロレスラーの自伝はファンタジーだからw

544 名前:お前名無しだろ [2009/01/03(土) 20:56:22 ID:06B34hZtO]
いや今はガチだよ。

545 名前:お前名無しだろ [2009/01/03(土) 21:07:49 ID:dZBHTS170]
>>494
禿同。
さらに「WWFなんて八百長だ。あんなショーと日本のプロレスを一緒にするな!」
みたいなのが90年代半ばまでは普通にいた。
「昔から多くのファンはショーだと解っていた。映画のような感覚で楽しんでいたんだ」派の人は
それをどう説明するの?

546 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/03(土) 21:28:32 ID:GUu0+RB8O]
まぁ正直、半信半疑で見てたな
その胡散臭さも魅力だったんだけどな

547 名前:お前名無しだろ [2009/01/03(土) 21:31:47 ID:qpU8PYqh0]
>>545
ギブアップの頃はそうかもしれんが、80年代半ばからUが出てきて、ファンの
反応は変わってきたと思うよ。さらに90年代になってリングス、K−1も
出てきた。その時点で、新日を真剣勝負だと思って見てたファンは非常に少ない
と思う。(でも、リングスは真剣勝負だと思ってたりするところがアフォなんだがw
俺も含めて)

548 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/03(土) 21:42:54 ID:m8StQdwa0]
>>547
常識で考えると、Uが出てきた時点で、それと見比べたら
「なーんだ、新日ってやっぱりヤオじゃん」
ってわかると思うんだけど、そんな常識が通用しないのが
(俺も含めて)プロレスファンw
ロープに振られて帰ってきても、それがヤオの証明にはならん!
って頑固に(頑迷に)主張してたなぁw

549 名前:お前名無しだろ [2009/01/03(土) 21:48:37 ID:zEWdL3JeP]
ガチ格闘技経験者は入門時に当然手加減して、スパーリングしてやってたんだろ
本気でやるといじめられるから

550 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/03(土) 21:53:18 ID:GUu0+RB8O]
UWFならイテテってなる関節技も他団体なら
我慢できるのも今思うと不思議な話だw
どちらもケツは決まってたんだけどね
今は総合もデスマッチもハッスルも見てる


551 名前:お前名無しだろ [2009/01/03(土) 22:01:45 ID:dZBHTS170]
>>547
だから
100%真剣勝負として見ていないからといって
映画と同じように100%作り物として見ていたにはならんでしょ。
暗黙の了解、レスラー同士の良識によって試合を行い空気を読んだほうが負ける、
あるいは根負けしたほうが負ける、みたいに見ていたファンが多かったでしょ。

映画と同じと考えていたなら
「WWFみたいな八百長と一緒にするな!」なんて言葉が出てくるわけないよ。
それだけは断言できる。

552 名前:お前名無しだろ [2009/01/03(土) 22:58:24 ID:06B34hZtO]
プロレスの会場に何回も足を運ぶ熱心なファンは90年代後半までガチだと信じていたんじゃない?
同じファンでもショーだと割り切って見てる奴、半信半疑の奴とか色々なファンが昔はいたと思う
今はコンサートを見に行く感覚だろう。



553 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/03(土) 23:13:20 ID:IoG1vxIX0]
>>528
>>532
確かに新人研修って観点から考えても放任はなさそうだな
まだデビューして間もない新人には
この世界の約束事をキッチリ叩き込む必要があるわけだから
格的にはどっちが勝ってもいいようなカードでも(カードだからこそ)、
勝敗をキッチリ決めているんじゃないの?


554 名前:お前名無しだろ [2009/01/03(土) 23:17:52 ID:efTh34SHO]
地方巡業を観れば誰もガチだと思わないよ。
いわゆる“花相撲”そのものだから。
ガチだと思っている人がいたら、都心のビッグマッチだけ観に行ってた人かな?

555 名前:お前名無しだろ [2009/01/03(土) 23:46:24 ID:jo4mQARjO]
ガチじゃなくスポーツですルールに基づき戦ってるだけだし

556 名前:お前名無しだろ [2009/01/03(土) 23:53:11 ID:efTh34SHO]
プロレスはショーだよ。格闘技でもスポーツでもない。
これはネガティブな意味じゃなくて、ショーという立派なビジネスという意味。
観客に関係なく、とにかく自分が試合に勝てば良いのがボクシング。
試合の勝ち負けより観客の反応が大事なのがプロレス。
まったく価値観が違うよ。

557 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 00:03:24 ID:duLeiefi0]
>>553
船木の本によれば、新日本時代にスパーリングの相手はさせられたが、
試合運びについてはほとんど教えてくれなかったといっている。
想像だが、新人時代は技の練習よりも、怪我をしにくい体を作ることの
ほうが大事と考えていたのかな。
また、前座の新人の試合は技が少なく少々ぎこちないほうがいいという
判断もあったかもしれないね。

558 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 00:08:20 ID:pba8hzJd0]
>>556
それを日本のプロレスは長らく「ショーではない、スポーツだ」と言い張ってきたわけで。
ショーは低級、スポーツは高級という前提で。
「アメプロはショー、日本のプロレスはスポーツ」とか「全日はショーマンスタイル」とか。

ハンセンやウィリアムスみたいな日本に定着していた外人も
「アメリカと違って日本ではレスラーはスポーツ選手として見てくれるから嬉しい」
みたいにスポーツ>ショーという図式に則った言動だった。
そういう言動を日本のマスコミやファンもありがたがり
日本のプロレスが優れていることの拠り所にしていた。

559 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 00:12:31 ID:pba8hzJd0]
ゴディ、ウィリアムスのインタビュー(週プロに掲載されたものだったはず)では二人が
「俺達はレスリングのプロなんだ。野球やフットボールのプロと同じように。」
と言っていた。

ショーに誇りがあるなら、スポーツにコンプレックスを持っていないなら
「俺達はエンターテイナーなんだ。ハリウッドスターと同じように。」
とか言って欲しかった。

560 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 00:22:57 ID:elIcrfsj0]
ぶっちゃけ昔はプロレスはやる側のスポーツだった。
いま33才の俺のガキのころは学校でクラスの3分の1はプロレスゴッコやってた。
ありもしないロープに走り、ラリアットの打ち合いをする。
キャメルクラッチやボストンクラブでも本気で痛がっていたら緩めてやる。
ケンカにならないようにキックやパンチを打つ。
そういう原体験があるからプロレスという曖昧なものが存在したのではないか?
また、ガキの体力じゃジャーマンやブレーンバスターなんかできるわけもないから。
それをできるプロレスラーはすげー、死なないレスラーはすげーと思っていたと思う。

561 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 00:23:18 ID:saEB4riLO]
“ショーほど素敵な商売はない”なんて言葉もあるのにね。

562 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 00:24:08 ID:fevoWGl00]
未だ読んだことないんだけど



563 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 00:29:44 ID:u8lkbmOrO]
超世代の試合とかカード見ただけだいたい誰が負けるか見えたよね?
でもそんな事抜きに試合はよかったから楽しませてもらった事に感謝

564 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 00:44:26 ID:nT3iccrE0]
>>558
「興行」は、夢を売るのが商売だ。
トルコ風呂の客引きに「いい娘いますよ、安くしますよ!」と言われて
「地球儀みたいなオバサン」が出てくるのと一緒だ。



565 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 01:15:32 ID:iiMm6TrL0]
プロレスは昔から中途半端な位置付けにあるよな。
スポーツ扱いもあれば除外もされるし。
それは高橋本のはるか以前からの話だからね。



566 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 01:21:31 ID:l8wS+glA0]
プロレスはショーだと言う奴は置いといて、プロレスのどこがスポーツや格闘技なのか教えてくれ。

567 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 01:31:03 ID:D8IAiWfa0]
チェスが「盤上のスポーツ」「頭脳のスポーツ」っていわれるんだから
ブロディが「チェスのようなもの」と評したプロレスもスポーツってことでいいんじゃね?

568 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 01:51:35 ID:ltbicuCn0]
>>557
俺が読んだ船木のインタビューじゃ
「道場じゃ体づくりのトレーニングばっかりで
スパーリングすら殆どさせてもらえなかった」って書いてた
全日は知らんが、新日は全部試合で覚えろ、って方針だったみたいだ

569 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 01:57:52 ID:dc64Mf8lO]
エアロビクスもスポーツなんだろ?
プロレスだってあれだけ身体張ってんだからスポーツでいいんじゃね?
だから「スポーツ・エンターテイメント」

570 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 02:07:55 ID:ltbicuCn0]
器械体操もフィグアスケートもスポーツだし
天安門広場で婆さんがやってる太極拳も格闘技だよ

571 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 02:16:22 ID:UBhtjhu30]
吉村道明が好きだったおっさんだけど
高橋本以前に門茂男の本も読んだ
その頃はそれでもプロレスに対する興味は失われなかったよ
今はyoutubeでいろんなデスマッチ団体の動画を見る程度
やっぱり何かスポーツプラス「おどろおどろしさ」がないと惹かれないんだよなあ

572 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 03:37:45 ID:kjcPnnPv0]
>>567
前田がBMでプロレス界復帰したときに語ったプロレス観もそれに近い感じに見受けられた
ブロディに関しては武道館でやった鶴田とのインター戦が理想に近い試合だったんじゃない
俺もそんな感じのゲームとして捉えてたので、高橋本については「そこまで決まってたのか」と驚きがあった
これがプロレスに関心のない人だったら「当たり前じゃん」てなるんだろうけど、なまじプロレス見てると全部が作りには見えなくなるもんだよ
特に日本のプロレス界はリング上に関してはなかなか停滞期ってのは無かったから
全日のほうが時間の流れはゆっくりしてたけどそのときは新日が目を引いてたし、大量離脱以後新日が冴えなくなっても全日が面白くなって、という調子
平成期のプロレスは狂い咲き状態だったしね



573 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 04:15:02 ID:u9FlbDZJ0]
ゲームとかスポーツとかなんだかんだと誤魔化そうとする人たちがいるけど、
見たまんま演技とか芝居でいいんじゃない?


574 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 06:42:06 ID:L+Xfy5kv0]
ハッスルはどれも糞つまらなかったが
先日、8時だよ全集合の
懐かしいシーンでやってた女子プロ対ドリフターズは抱腹絶倒だった。

プロレスを楽しめた時代は確かにあったのだ(もはや無理)

575 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 09:08:02 ID:pba8hzJd0]
>>564
そういうソープも
「若い女>>>オバサン」
と思っているから(オバサンを提供することに引け目があるから)そういう宣伝するわけだろ?
プロレスラーがショーであることに引け目を感じているからスポーツを装うのと同じだ。

「ロッキーは本当にボクシング世界チャンピオンですよ」とか装うか?
映画は夢を売る興行だろ?

576 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 09:42:41 ID:ru82GJh30]
もう結論は出てるんだよね。みんな、プロレスのカラクリを分かってみてる。
なのに、団体側は、いまだにスポーツ、格闘技との建前を崩していない。
だから、プロレス団体が痛々しく見える。

577 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 09:50:02 ID:D+vnlpvyO]
>>551
そんな都合の悪い記憶は忘れるに限る

578 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 10:10:35 ID:D+vnlpvyO]
>>499
ハッスルはマニア目線をやめるべきだと思うんだけど
小川のいた頃から全く変わらないんだよなぁ

579 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 10:20:56 ID:6e17cC/P0]
もうプロレスでドームを超満員にすることは出来ないんだろうなー。
武藤vs三沢でもきついだろうな。

580 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 10:31:43 ID:ru82GJh30]
>>579
今日の入りはどんくらいかな?5000人くらい来るかな?
去年は確か、最低の入りだった記憶がある。更新するのは間違いないな。

581 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 11:44:35 ID:qKcsSzeZO]
昔は「真剣勝負じゃなきゃ困る」だったのが
今は「素人でも出来る裸盆踊りじゃなきゃ困る」になっただけで
(元)プオタの気質は変わってないんだな。
歪んだ見方をしようとする点で。

今も昔もプロレスは特に変わってないよ。
最強の格闘技でも最低の見せ物でもない。

582 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 11:59:25 ID:D+vnlpvyO]
>>40
亀レス。
アメリカのWWEのファンってカムアウト知らない奴が多そうなイメージがあるな
下層階級の娯楽だからねえ



583 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 12:03:12 ID:dDwBwNFl0]
>>563 >>564
これが最後の警告だ。
再び出てきたら新スレを立てることにする。
新スレにはお前らの腹黒さを根元からリアルに記述するからよ、
プ板にとって非常に有益なスレになるだろう。
お前らも張り切って書き込めばいい。
妨害行為についてはこれからも厳しく対処する。

>>9
一般読者を代表する意見をありがとう。
このスレに書き込んでいる読者はそれほど多くないようだが、
一般のROMはかなりいると思うよ。
もちろん業界関係者も見ている。
その中で特に腹黒いやつが妨害しているようだ。
プロレス業界の醜い面はどんどん晒す。
それが2chの存在価値だと思うよ。

584 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 12:05:00 ID:ltbicuCn0]
WWEのカムアウトなんて株式上場の際に公表したもので
大々的にそれを売りにしてるわけじゃない
ファンの大半を占めるブルーカラーがそんな情報を知ってるはずがない

585 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 12:17:40 ID:pWokatbj0]
WWEのカミングアウトってのは日本で例えれば
「川口浩探検隊は段取りの決まったヤラセだったんです」と
宣言をしたようなもんだったんじゃないかと
そんなもん宣言しても「当たり前だろw」にしかならんしね
日本の場合はさんざん「最強の格闘技」だの
「アメプロはショーだがウチの団体はちがう」とか煽って
騙すことに徹してたわけで

586 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 12:18:49 ID:D8IAiWfa0]
なにこれw >>583

587 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 12:31:18 ID:ltbicuCn0]
>>川口浩探検隊

水曜スペシャルも、矢作の木曜スペシャルも、真剣に見てたけどなぁw
多少の「演出」があるのは理解してたけど

588 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 12:33:56 ID:ltbicuCn0]
矢作じゃなくて矢追だ

589 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 13:10:35 ID:D+vnlpvyO]
>>584
やっぱそうだよなぁ

590 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 13:12:55 ID:pba8hzJd0]
でもWWEのレスラー達は人気トークショーに出て
カミングアウト済み前提で演出について語ったりする。

591 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 13:17:03 ID:nT3iccrE0]
>>583

      ,  ';;,.. ,;;' ';;,,;'' ,,;' ,,;' ,
    ,   ';; 、--ゝヽM,.ィ''Z-z_ ;;, ;;;'
   ';;  ';; ,≦ ,. -- 、  _, -- 、 ≧ ;;; ,;'
   . ';;; ∠./  ニ.ヽ.二 r',.ニ ヽ.ゝ ;;' ..,,::'    さんざ
 ' ;,  '';; イ ,,._  `ー-‐'    _,,」 ヘ ;;;'' ..;;;''''   引っ張って
,,  '''::;;;; { {   \、!i.j !,〆´ ij~ } } ;;;;;;'''' ..,,.    ‥‥‥‥
 ''''::; ;;' ,⊥} f〜=。y` 'v。=''ラ {⊥、;;;;;''''  .
''::;;::;;;;;; {に|| ij `ミニ( @ ゚ )≧彡 , |l^j.} ;;;;;,,,,,;:''   なんじゃっ
  ,,,;;;; |.L.|! 'r*二( @ ゙’ )ニ#ヽ |りノ ;;;;;;;;;,,,,..,,..   ‥‥‥‥!
,,;:'''''_,,.. ゝ-=ニ,二_",ニ=ニ、゙_、二ニ=ゝ..__ '''':: ,,
¨ ̄ ./  .|.l {_T」⊥エlニlエ⊥Lj〕.!|.  ヽ. ゙̄¨   この決着は
::....::::!::.. .::l l  . ' ___ ~ij~ j.!::. ..::i::...::..:    ‥‥‥!
:::::::::|:::::::::::::! ヽ. v  ̄ ̄ ゙  ノ ノ::::::::::::|:::::::::    よくわからんが「スレタイ」を書け!
::::::::|::::::::::::::|ヽ `' ー-----‐ '´ /:::::::::::::::|:::::::::



592 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 13:43:23 ID:saEB4riLO]
確かWWEは、
“プロレスはストーリーに沿ったショー”
“それは身体を鍛えて演じてる危険なショー”
“良い子は決してマネしてはいけません”
の主旨のコマーシャルを常に流してるよね?



593 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 14:03:19 ID:D+vnlpvyO]
>>592
そこまでやってるのか
徹底してるな!

594 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 14:08:21 ID:pWokatbj0]
と言うか前スレあたりで出てたよな
WWEの人が総合のことを
「あんなもんは演技力がなくて殴りあうことしか出来ない低脳がやるもんだ」って
罵倒してたって話。実に清清しいわw。

595 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 14:18:16 ID:LpnwbJaGO]
>>584 TVガイド(発行部数がハンパじゃない)でプ業界の隠語まで明かしてる。その上でファンを楽しませているのである。

596 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 14:35:39 ID:Fnr91syjP]
>>594
その話を聞くと、結局WWEも真剣勝負にコンプレックスが有るんだな、と感じてしまう
まともな俳優やダンサーは、そんな事言わないもの

597 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 14:37:56 ID:pba8hzJd0]
つーか、そもそも
“ファンの大半を占めるブルーカラー”
ってところから>>584って信憑性が薄いんだが。

レイスとかの時代で時間が止まってない?

598 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 15:03:27 ID:3jh7I8CuO]
>>584
おいおい
ブルーカラーっても
別に極貧層じゃないんだから
(チケットやグッズ買って
日本より遥かに高いPPV買ってるわけだし)
ネットくらいあんだろがw

つか,WWEちゃんと見たことねーだろ?
どっかで読んだような論調だし

599 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 15:04:21 ID:D+vnlpvyO]
>>597
いやブルーカラー中心なのは間違いないんじゃないかな。
ブルーカラーというよりレッドネック。

600 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 15:08:32 ID:saEB4riLO]
日本の実態は、ホワイトカラーと言えるのが官僚、公務員、企業の重役以上でしょ?
中間管理職以下はサラリーマンもすべてブルーカラーでしょ?
アメリカのプロレスファンが下層とか言える立場なのかな?

601 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 15:41:40 ID:LpnwbJaGO]
>>596 総合は、俳優やダンサーの商売敵じゃないので。

602 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 15:48:28 ID:D+vnlpvyO]
>>600
いや別に俺やお前の立場とかの話題じゃないから
アメリカの話だから



603 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 16:00:31 ID:pba8hzJd0]
>>599
そこまで言うならソースを出すべきだな。

ちなみにWWEの通常の番組も
低所得者の住居では普通視聴できないようなケーブルのチャンネルで放送されてるけど。

604 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 16:04:25 ID:qKcsSzeZO]
つーか、タフイナフ(WWE版ガチンコ!)で
HHHが当てないパンチ教えてたりしてたし。
WWEはガチじゃない前提で観てるのが普通。

605 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 16:06:06 ID:J2pqxj410]
俺が見に行ったプロレスはメインが
猪木・坂口・健吾vsマッドマックスとあと誰かだった。
結果は忘れもしない若松が反則してたった4分4秒で終わった。

せっかく楽しみにしてたのにあんな台本ひでーや

606 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 16:27:13 ID:2MvrR6Xw0]
(´・д・`)ソンナー

607 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 17:44:16 ID:rKXVozbnO]
猪木が長州にフォール負けした後
泣いてたのは何で?
ケツギメなのに。

608 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 18:09:36 ID:cI7TBwxj0]
猪木だから

609 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 18:15:54 ID:F/x2hnvHO]
銀行員もブルーカラー?

610 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 18:32:00 ID:J9wnWdvi0]
>>607
それだけ演技に力入っていたって事だろう

611 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 18:45:40 ID:ltbicuCn0]
ブルーカラー(Blue-collar :青い襟のこと・色彩を意味する color ではな
い)は、主に現場の作業員など現業系や技能系の職種で、業務内容が主に肉
体労働が主体である者を指す。対義語はホワイトカラーが挙げられる。
なお研究開発や製造職の品質管理(品質保証)を行う職種などいわゆる理工
系大・院卒が占める理系職は除かれる。

612 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 19:01:25 ID:CrwLOSk00]
ブルーカラーはともかくレッドネックなのは間違ってないんじゃないか?
客に黒人とかほとんどいないし



613 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 19:32:19 ID:LFGQxUnD0]
しかし、ようつべの
片山明ブランチャ失敗(半身不随)映像
なんか見ちゃうと
簡単にショーだと割り切れない

614 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 19:37:58 ID:3jh7I8CuO]
ブルーカラーって
日本でいったら
長渕とかあのあたりのファン層ってことだろうかw

しかし,
ネットにブックだ,台本だなんだ語ってる情報サイトがゴマンとあるWWEで
(しかも検索数世界第二位の)
ファンに情報が行き渡ってないとか
ありえんだろ

怪物番組だったんだし
世間話の話題にも登るだろうしさ

日本のプロレスを取り巻く環境とは全く違うだろうな

615 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 19:39:53 ID:pba8hzJd0]
ミック・フォーリーの自伝がベストセラーランキング上位になったぐらいだしな

616 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 20:08:17 ID:KY1l9D8UO]
>>613 スタントマンも一緒。不可抗力でも事故起こせば、徹底的に問題視される。
第一回IWGP、猪木の逆ブック破りの被害に合った、勝者のはずのハルクホーガンのあせりっぷりは凄い


617 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 20:10:09 ID:pba8hzJd0]
ウッチャンナンチャンのやるやらでは収録中に死亡事故まで起きた。

618 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 20:14:03 ID:pWokatbj0]
ホーガン、フレアー、ブラッシー、レイス
外人レスラーがアメリカで出した自伝ではブックのことを
書いちゃってますからな

619 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 20:38:05 ID:XGNCn9ZO0]
>>607
それは泣き芸。藤原もよくやる。

620 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 21:04:31 ID:pWokatbj0]
泣き芸が得意な人

猪木、藤原、大仁田

621 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 22:22:17 ID:igKSMiQr0]
高橋が暴露本を出した後、もっといろんな者が続くと思ったんだけどな。
業界内で続いたのは高田、草間くらいか。
いろいろな暴露系ムック本がたくさん出版されていたが決定的ではなかった。

田中ケロ、上井文彦、永島勝二あたりが暴露本を出せば面白いだろう。
動機も十分にあると思うが。


622 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 22:32:13 ID:v5Ow8x/Z0]
>>621
荒井本も一応そっち系の記述有り



623 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 22:51:58 ID:womzA4px0]
今更出しても二番煎じに過ぎないからインパクトもないしたいして売れないだろ

624 名前:お前名無しだろ [2009/01/05(月) 00:54:20 ID:tXphJV0BO]
長州に猪木が泣いたのが演技?
ありゃ負けブックのまされたリアル悔し涙じゃないの?だいたい勝ち負けが決まっていようが、そいつの今までの状況や立場によっては勝ってスポット浴びれば嬉し涙出る時もあるんじゃないか?逆もまたしかり。

なんでも演技でかたずけないほうがええよ。人間ってそう単純じゃないし。

625 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/05(月) 01:39:46 ID:wsUFM07gO]
>>624
自ら演じる役に共感し,素の自分が涙を流す
それもまた芝居の成せる業

演技,素晴らしいじゃないか

時に素の涙より
芝居の涙の方が人の心を動かす力がある場合があるんだから

そーゆーとこもガチ至上主義ってことなのかねぇ

626 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/05(月) 04:51:48 ID:yWTeZ8tP0]
>>621
船木の本も

627 名前:お前名無しだろ [2009/01/05(月) 06:08:17 ID:xr5ro7T80]
ラッシャー木村さんが書けば万人納得

628 名前:お前名無しだろ [2009/01/05(月) 08:58:28 ID:Gmsa2Pf70]
>>621
週刊ファイトの編集長だった井上譲二も、暴露本書いてる。けっこう面白かった。
>>627
ラッシャーのラリアット好きだったな。最初から腕上げて突進してくるんだもんw

629 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/05(月) 10:58:42 ID:D/hYxQ2Z0]
煽りVで堂々と真剣勝負じゃなかったって言えちゃう時代だからなぁ

630 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/05(月) 16:51:32 ID:gdQ0aZGD0]
こんなの見つけた
チャチだったなw

44 名前:名無しさん@1周年投稿日:2000/08/10(木) 00:35
プロレスは八百長やショーうんぬんの言葉で揺らぐほどチャチじゃねえよ。
厨房の煽りにかまうなよ、プロレスファン


631 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/05(月) 20:17:34 ID:Rq4DmZtV0]
>>630
俺も見付けた。
piza.2ch.net/log/k1/kako/950/950014725.html
この頃のリングスガチ信者って今何見てるのかな。
「新日はガチ。全日はヤオ」
「UWFはガチ。新日はヤオ」
「リングスは(略)」
PRIDEもヤオ試合が多かったし、その時代その時代でみんな騙され続けてるんだな。

632 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/05(月) 20:25:28 ID:ThvIH3XD0]
昔誰かが書いたのを拾ってきて自慢げってのは恥ずかしいな。




633 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/05(月) 21:15:18 ID:Rq4DmZtV0]
お前の触れたくない過去に触れちゃったんだな…無神経でごめんよ。

634 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/05(月) 21:47:45 ID:HmUInYjV0]
「ピストル大名」って懐かしいな。
超絶倫人ベラボーマンの中ボスだよな。

635 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/06(火) 04:42:51 ID:37SYkJYG0]
レスが1000以上続いてたのが驚いた

636 名前:お前名無しだろ [2009/01/06(火) 13:50:31 ID:FvslnpaY0]
プロレスラーって
インディーの末端のレスラーに至るまで
妙にプライド高い人が多いよね
それに世の中に説教したいという欲望の人も多い
あれはなんなんだ

637 名前:お前名無しだろ [2009/01/06(火) 14:31:33 ID:Oh2l4aSn0]
>>636
プヲタにも同じことが言えるな。

638 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/06(火) 15:21:00 ID:2T7HSTkC0]
「活字プロレス」と呼ばれるものが
プロレスファンに変な選民意識を植え付けちゃったのでは
なかろうか???

639 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/06(火) 15:24:15 ID:Z+35zg8Q0]
選民思想みたいなのって劣等感の裏返しじゃない?

640 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/06(火) 15:46:24 ID:2T7HSTkC0]
だと思うよ。
プロレスのコンプレックスを理論武装で包み込んだものが
活字プロレスの正体だと思ってる。
結局「へ理屈」だったり「詭弁」だったりするしね。

641 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/06(火) 16:06:30 ID:HOnLAMX1O]
チャンピオンベルトを駅伝のタスキに例える武藤は凄いな。
そこにプライドはあるけどコンプレックスはない。
猪木みたいにコンプレックスバリバリの方が好きな人もいるだろうけど。

642 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/06(火) 20:09:24 ID:ZuGVbCAP0]
プロレスをバカにされて
「理解できないあいつらの方が低レベルなんだ」って感じの
選民思想ですな
時に新日信者やUWF信者にはそう言う傾向が強かった
プロレス内部でも他団体を蔑み差別の自乗みたいなことをやってた位だから



643 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/06(火) 21:33:27 ID:2C+vAMWu0]
>>642
今は逆にWWE信者やハッスルヲタがそんな感じだね
面白いもんだ

644 名前:お前名無しだろ mailto:age [2009/01/06(火) 23:19:26 ID:XIl8v6YI0]
>>642
90年代以降はむしろ超世代・四天王の全日→ノア信者がそうなったと思うけどね。

645 名前:お前名無しだろ [2009/01/07(水) 01:47:35 ID:QRMbYOUz0]
>>643
そういう決め付けはどうかな

646 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/07(水) 08:56:36 ID:OH90zC7B0]
>>645
w


647 名前:お前名無しだろ [2009/01/07(水) 11:33:45 ID:3hgfOIaYO]
ここはプロレスファンを
バカにするスレなのですか?

648 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/07(水) 11:35:08 ID:sk7ovk5Y0]
>>644
四天王プロレスに合わないのは全部ダメ扱いだもんな。

649 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/07(水) 15:13:59 ID:EpOn6nVE0]
まあみんな他人をバカにしたくて仕方がないわけですよ。

650 名前:お前名無しだろ [2009/01/07(水) 19:11:12 ID:p25BV+1/0]
>>604
全日時代の三沢がTVカメラの入った講演会で素人の学生相手に「痛くないエルボー」を打ってみせたこともあった
ビビる学生に「大丈夫大丈夫、痛くない打ち方があるんだよ」っていって、実際前腕部は当たってるし見た目は普通のエルボーバット
受けた学生は「痛くないけど衝撃だけがぶわっと来た」と感想を語った
俺は当時全部ヤヲだと思っていたわけではなかったが、それでも逆に感心してしまった 「こんなことができるもんなんだ」って

651 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/07(水) 21:38:40 ID:Lo9zcfQN0]
関節技なんて、いくらでも手加減できそうだしな
逆に手加減出来ないのは、自由落下系の技(ボディプレス、セントーンetc...)だな

652 名前:お前名無しだろ [2009/01/07(水) 22:19:33 ID:RuseERbq0]
>>651
一番手加減が難しそうだなあと思うのは、フットスタンプだよ。



653 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/07(水) 23:07:37 ID:fGwz8X4oO]
痛みを与えたり壊すのがプロレスじゃないからな
まあ、そこまで三沢さんがぶっちゃけたのかは半信半疑だけど

654 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/07(水) 23:13:25 ID:zoNyCzoWO]
>>651
それが自然にできてこそ一流。猪木、藤波のダイビング・ニーを見ろw
>>652
アンドレなんか腹の上を歩くだけだが、実はアレこそ最強の拷問技w

655 名前:お前名無しだろ [2009/01/07(水) 23:31:40 ID:yQn/weVD0]
関節技はストレッチだから。相手のからだをケアしながら試合を進行している
のである。

656 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/07(水) 23:40:13 ID:h23uB4X60]
ミスター・ヒトがUWFのことを
「あのスタイルは楽なんですよ。ロープに飛ばなくていいから。」と
言ってたわけだな

657 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/08(木) 00:58:02 ID:A86JOslz0]
いや、フットスタンプとかダイビングニーは
足を曲げてクッションつけられるから、まだ手加減できる
腹から落ちるボディプレスも、手と膝で加減ができる
どうしようもないのが、背中から落ちるセントーンだ

よってヒロ斎藤だけはガチ

658 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/08(木) 01:16:11 ID:r5vG4uTr0]
>>657
ヒロさん自爆して失神したことあったなw

659 名前:お前名無しだろ [2009/01/08(木) 02:37:58 ID:WYt8kRhrO]
プロレスで一番危険なのは後頭部から落とす技だよ。パイルドライバー、パワーボム、バックドロップ、スープレックス。素人が真似したら確実に大怪我する。

660 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/08(木) 03:06:57 ID:rkJA1zQv0]
まぁ、バックドロップはわかってても受けたくない技だな。
プールでバックドロップされても案外痛いもんな。


661 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/08(木) 09:37:16 ID:S4MzvHcu0]
>>653
ホント
日テレとサムライで放送されたのを見た
アニメかゲーム関係の専門学校での講演だった

662 名前:お前名無しだろ [2009/01/08(木) 11:54:43 ID:pZELuvvyO]
>>656
でもほんと今見るとそうだよな。
あれで月一興業とか詐欺クラスの楽さ加減だ。
FMWの若手なんかの方がよほどキツいだろーと思う。



663 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/08(木) 14:26:22 ID:29qYhGEf0]
>>662
2次Uの試合は実は相当つまらない。
それを言い出せない空気が充満してた。

664 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/08(木) 16:18:49 ID:ArGtSX860]
>>657
G+で昔のプロレスを放送してて、マリオ・ミラノが失神した試合を最近やったのだが
ビデオでゆっくり見ると、トップロープからのギロチンが目測を誤って
尻で顔面の上に落ちてたのな。
手加減もせず全体重で落ちると殺人技になるんだなって、ちょっと怖かったよ。

665 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/08(木) 17:52:38 ID:ao6ardXi0]
>>662
三沢みたいにタッグでお茶を濁すだけなら何試合やっても楽チンだけどな

666 名前:お前名無しだろ [2009/01/08(木) 20:34:10 ID:enXRPVkCO]
ミスター高橋もっとテレビとかにでて八百長の内容を発言してほしいよなゥ

667 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/08(木) 20:41:14 ID:F8CrwHQd0]
猪木対スピンクスってどんなシナリオだったんだろうか

668 名前:お前名無しだろ [2009/01/08(木) 21:53:53 ID:DyjlF8+U0]
>>666
いまさら需要がない
一般的には昔から八尾は常識だし

669 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/09(金) 01:04:23 ID:lMKtaWjp0]
>>667
ボクサーを力づくで抑え込んでフォール勝ち、なんてシナリオじゃ
なかったと信じたいな。
でもフォールは5カウントなんてルールを用意してたところを見ると
やっぱりそうだったのかな。スピンクスの経歴に傷を付けないためか。

670 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/09(金) 01:11:58 ID:0rPFaOf00]
猪木が途中までグローブ付けてたのは、何だったんだろうな

671 名前:お前名無しだろ [2009/01/09(金) 18:54:19 ID:ZXwPF0aH0]
週プロが続いているうちは
まだ、プロレスは大丈夫だと思える
定価 450円は、どう考えても高いだろ
でも毎週買うヤツがいるということは
プロレスに、まだ熱がある証拠

672 名前:お前名無しだろ [2009/01/09(金) 19:05:24 ID:zGQosfYJO]
総合のネチネチした試合はつまらんしw

倒れ込んで顔や頭、蹴られて勝ちだもんwww



673 名前:お前名無しだろ [2009/01/09(金) 19:10:03 ID:8wxH+uZh0]
ウラカンラナで3カウントとか最高に燃えるYO

674 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/09(金) 20:53:43 ID:U8U2EFI+0]
マンガ雑誌もそうだけど、
売れなくなると、どんどん定価が上がるなあ。

これからは無料雑誌と会員制に二極化するのかね。

675 名前:お前名無しだろ [2009/01/10(土) 00:01:30 ID:vdRP0X5E0]
「ムダな時間のおともに週プロを!」とか言われると萎えるよな。

676 名前:お前名無しだろ [2009/01/10(土) 00:31:22 ID:FNiLSZZ80]
ひでーw

677 名前:お前名無しだろ [2009/01/10(土) 00:38:20 ID:PlYewUWb0]
マウントで顔面ボコボコ殴るのなんて家族連れでは楽しめないだろ
その点、プロレスは安心して楽しめる

678 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/10(土) 00:42:06 ID:uceJUxKzO]
プロレス最大の誤算はプロレスファンのほとんどが世間の流れにのっかってたにわかファンだったってことだよな
今残ってるのはかなり奥底にいたコアな奴らだけで、そういう奴に限って会場にいかない

679 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/10(土) 00:45:08 ID:WNcw9yi40]
プロレス雑誌買うようなある程度以上のファンは大真面目にプロレス見てたから、
勝負論がなくなって強さも信じられなくなったから離れたんでなかろうか。

680 名前:お前名無しだろ [2009/01/10(土) 01:16:44 ID:cNSFkUhgO]
大人になってからプロレスファンになる人はごく少数。
ほとんどは子どもの時分にファンになり大人になってだんだん卒業していくもの(マニア化して残る人ももちろん居るが)。
しかしプロレスのテレビ放送が無くなり、他に娯楽がふんだんにある子ども達はプロレスに興味を示さないし、接点すら無い。
子どもを取り込まないとダメなんだけどね。

681 名前:お前名無しだろ [2009/01/10(土) 01:19:23 ID:4QFlUbkzO]
にわかファンが悪の存在と言いたげな奴が群れていては家族で楽しめないと思う

682 名前:お前名無しだろ [2009/01/10(土) 01:39:21 ID:t/YMMA8VO]
みんな最初はニワカファンだったんだしね
ニワカファンが居ないようじゃ未来はないわな



683 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/10(土) 01:48:08 ID:Td1CE1LHO]
>>679
大真面目に見れば見るほど、ハマればハマるほど、
いわゆる「勝負論」からは遠ざかっていったりするのが、
プロレスの面白い所じゃないかw

すると違う意味の「勝負論」も見えてくるもんだよ。

684 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/10(土) 01:53:28 ID:WNcw9yi40]
>>683
それでおもろい人もいれば、ただのメロドラマかSMショーの類かよっつって離れちゃう人もいんでないかな。
強いなとかどっちが勝つかなっつうのはシンプルにおもろいからね。

685 名前:お前名無しだろ [2009/01/10(土) 02:00:09 ID:cNSFkUhgO]
三沢さんが試合中にマスクを自ら取り谷津を潰したのも筋書き通り?

686 名前:お前名無しだろ [2009/01/10(土) 02:55:19 ID:XRO6oVuVO]
三沢はいつもタイツを上に引っ張って腹を隠してる

687 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/10(土) 03:18:26 ID:Td1CE1LHO]
>>684
う〜ん、その辺も価値観の問題じゃないかなぁ……?
「結果」と「プロセス」、どちらに主眼を置くかっていう。
一般層へのアピールには、君の言う通り「シンプルさ」が必要、
但しコア層ってのは基本的に「変人」が多いからw

今のプロレスはその辺のバランス感覚に欠けてるのは確かだね。

>>685
多分ね。谷津は色々問題児だったし。
確か金銭面でゴネ捲って馬場さんに愛想尽かされたとかって話。

688 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/10(土) 03:33:32 ID:Mr0F0vPI0]
谷津がSWS移籍したときに理由の一つとして挙げたのがケガの補償がしっかりしてるということ。
それに対しての馬場のコメント「請求書なり領収書なり持ってくれば全日本プロレスは医療費を負担してる」

このコメントを受けての谷津の発言
「出してくれるなら全日本の方から医療費はどうなった?と聞いてくるのが普通じゃないの」

これ聞いたとき、谷津はダメな奴だなって思った。
普通の企業でも自分から申請しないと経費なんて戻って来ないだろうに。

689 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/10(土) 09:11:12 ID:UpQyM3wc0]
三沢ごときに日本レスリング界最強と言われた谷津が潰せるのか

690 名前:お前名無しだろ [2009/01/10(土) 10:25:53 ID:cNSFkUhgO]
谷津は腰巾着のようなプロレス人生。
長州〜鶴田〜天龍にくっついていただけ。
上に立てる人間じゃないのにSで天龍に刃向かい行き場を失った。

691 名前:お前名無しだろ [2009/01/10(土) 10:28:03 ID:UXYbDoyX0]
谷津が日本レスリング界最強の
本領を発揮した試合ってあるの?


692 名前:お前名無しだろ [2009/01/10(土) 10:33:31 ID:Y4huW3rM0]
八百長踊りのプロレスでガチの実力なんか発揮できるはずがないじゃん

杉浦が会社の威光をかさに着て、相手が反撃できずに受けてくれるのを
いいことにガチの蹴りをぶち込んだりする「思い上がったワガママ」
みたいなみっともない行為を「ガチの実力」とでも思い込んでんだろ、
ガチ童貞のノワヲタどもはwwwwww



693 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/10(土) 14:50:57 ID:875JbnCM0]
三沢がマスクを突然脱いだのは谷津の提案だって本人が紙プロのインタビューで
答えていたが。ケガの保障は大きな問題なんじゃないかな。馬場が死んだ後結局
金銭的不満で分裂したんだし。ひとつの例えとして谷津が出しただけでしょ。
もしその時元子が選手から搾取してるとか、退職金出す振りして出さない会社とか、
馬場はモーホーで若い選手のケツ掘ってる(あくまで例え)とか言っても雑誌は記事に
しないよ。それに金に転ぶのはそんなに悪いことでもないからな。トップに立っても
二千万にも届かない全日に夢なんか無かったんだしさ。
 

694 名前:お前名無しだろ [2009/01/10(土) 16:24:58 ID:cNSFkUhgO]
結局Sに行って一儲けできた人はいたのかな?

695 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/10(土) 16:33:33 ID:875JbnCM0]
天龍クラスで年俸億でしょ

696 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/10(土) 18:42:53 ID:FcrEDrVS0]
>>694
あの時の契約金や年俸を元手に商売始めた人間は儲けてるんじゃ?
天龍の鮨屋や、カブキの居酒屋、谷津の中古車販売とかはそうかな?

697 名前:お前名無しだろ [2009/01/10(土) 18:50:59 ID:f3L8VJGG0]
倉持アナが実況で、
「カブキ選手はアメリカで年間1億稼いでます」
なんていってたな。
あと当時レイスで年間の稼ぎが1億2000万だったとか。

もっとも日本のプロ野球でも1億円プレーヤーが皆無だった時代
だから相場としては高額だったのかも。

698 名前:お前名無しだろ [2009/01/10(土) 18:59:05 ID:kLblq+C4O]
カブキは500円もらって喜んでた 元子から

699 名前:お前名無しだろ [2009/01/10(土) 19:02:57 ID:Tp/pJKBn0]
>>694
藤原組に行った船木のマンションの家賃は35マンだったそうです。
Sから支援を受けていた藤原組さえそうなんだから、
S所属のレスラーは結構いい思いをしたんじゃない?

700 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/10(土) 19:17:15 ID:Mr0F0vPI0]
ドン荒川みたいにそのままメガネスーパー社員になっちゃう人もいるし

701 名前:お前名無しだろ [2009/01/10(土) 19:36:46 ID:igTTCmJW0]
>>696
谷津の中古車屋はダメだった。
仲野いわく場所が悪すぎたそうな。
>>699
藤原組の方が本体より扱い良かったらしいよ。田中社長はU信者だったし。
SWSは3部屋で道場一つだったのに藤原組は同じ規模の道場が与えられてた。
船木は若かったけど既にトップスターだったから天龍の次ぐらいでもおかしくない。

702 名前:お前名無しだろ [2009/01/10(土) 19:44:24 ID:cNSFkUhgO]
まさに金満SWSか。
新生UWFやFMWみたいに週プロにプッシュしてもらおうと頭を下げて来なかったから
ターザンはヘソ曲げたんだな。



703 名前:お前名無しだろ [2009/01/10(土) 19:50:02 ID:Tp/pJKBn0]
田中社長ってすごいタニマチだったんだね。
週プロがSを叩いていたとき、ゴングで新日本の橋本が
「せっかくスポンサーになってくれるって人がいるのに、
いまのままじゃ、スポンサーがいなくなる」みたいな
コメントを出していた。正論だよね。

704 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/10(土) 20:02:54 ID:7u+7O25U0]
スレタイに沿った話題に戻せば社長はプロレスがガチだと思ってたらしいからなw
1年目が終わった時点で何人かのレスラーを切ろうとしたが天龍が止めた
ここら辺はプロレス畑の人間より非情だよ

705 名前:お前名無しだろ [2009/01/10(土) 20:04:19 ID:PozeTXQj0]
でも、自分達が汗水垂らして計上した大金を、あんな八百長裸踊りに
吸い取られてたわけだから、眼鏡スーパーの社員達からは、さぞ、
恨めしかったことだろう

706 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/10(土) 20:14:42 ID:875JbnCM0]
田中社長は役員会議で槍玉に上げられたからしかたなかったんだよ。
解散した後でも分裂団体に資金援助して面倒見たじゃない。
自分は降格されたのにだよ。ターザンは馬場から金貰ってただけなのに
みんなメガネ叩いたよなぁ

707 名前:お前名無しだろ [2009/01/10(土) 21:24:19 ID:Wgy4CmgN0]
>>704
むしろ天龍が切ろうとしたレスラーが田中社長に直接直訴して残留ってことが
あって微妙な雰囲気になったと天龍が言ってた。

708 名前:お前名無しだろ [2009/01/10(土) 21:31:23 ID:Tp/pJKBn0]
>>705
結局、勝てば官軍でプロレス事業がうまくいってれば
誰も文句はいわない。

スレタイに沿った話題に戻せば、八百長かどうかより、
儲かるかどうかのほうが大事。事業なんだから。

709 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/10(土) 21:35:15 ID:FcrEDrVS0]
>>703
実際、タニマチって今ではマルチとかパチンコ屋とかサラ金とか宗教団体とか
そんなのばっかりになっちゃったからからなぁ



710 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/10(土) 22:06:06 ID:Mr0F0vPI0]
>>703
社内の90%が反対派になり、銀行にまで怒られながら押し通してたそうだからね。

そこそこ知名度のある優良企業の社長で「いいなプロレス、俺のところでもやりたい」と
田中社長に言ってきた人も何人かいたそうだ。
週プロで金権なんて叩かれてなかったら他社にも勧めただろうけど、あの状況じゃ
とても他人に勧められなかった、と語ってる。

711 名前:お前名無しだろ [2009/01/10(土) 22:45:40 ID:cNSFkUhgO]
プロレスファンが資本を手にして自分の団体を作りオーナーになる。
メガネ屋の社長はまさにプロレスファンの夢を実現したね。
しかし天龍以外の大半のレスラーが、煮ても焼いても喰えないチンピラだったとは思いもよらなかっただろう。


712 名前:お前名無しだろ [2009/01/11(日) 01:09:18 ID:EM5qYb2h0]
それ以上に、ターザンみたいな中身のないハッタリだけのアジテイターに
簡単に乗せられてバカ騒ぎをするほど、プロレスファンっていう人種が
低脳下劣無知蒙昧な加藤神主だったとは思ってなかったろうな。

あの騒ぎは騒いだターザンじゃなく、そんなレベルのチンピラライターを
自分の身を切ってプロレスに投資した田中社長よりも上に見て載せられて
しまったバカなプロレスファンの責任以外の何物でもない。

スポンサーがつかなくなって消滅の危機に瀕している今のプロレスは、
まさにあの時のプロレスファンの幼稚さ全開の行動が招いた必然的結果。
「国民はその程度に見合った政府しか持てない」っていうのはどの世界も同じだ。



713 名前:お前名無しだろ [2009/01/11(日) 07:08:36 ID:ezn/o7D40]
とは言うものの
SWSの面子、試合に金出したくなる要素なんてあったか?

藤原組は好きだから行ったけど

714 名前:お前名無しだろ [2009/01/11(日) 07:28:46 ID:l1PkONUV0]
>>713
鈴木みのるVSアポロ菅原みたいな試合ならカネ出しても見たい。
やってる2人はイヤな試合だろうが。

715 名前:お前名無しだろ [2009/01/11(日) 07:47:16 ID:ezn/o7D40]
あと北尾対テンタとかかw

716 名前:お前名無しだろ [2009/01/11(日) 08:37:43 ID:xsxuzfj4O]
天龍の試合は大体よかったよ
あと阿修羅原の復帰試合は行きたかったなあ

717 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/11(日) 08:51:40 ID:a9ATTWVc0]
天竜が良くても相手がウンコだったな

718 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/11(日) 09:14:29 ID:o/6JOyKS0]
プロレスの試合は観客が作るという面もあるからなぁ。
客が粗探しに来てるようでは最初からSWSにハンデがあった。

719 名前:お前名無しだろ [2009/01/11(日) 09:19:58 ID:xsxuzfj4O]
ウンコ?
LOD、サベージ、ホーガン、フレアー等超一流の相手とやってたんだがねぇ。
それに日本人相手の試合も見応えあった。
変なイメージが付いちゃって損した部分があったな。

720 名前:お前名無しだろ [2009/01/11(日) 09:27:21 ID:5RG4g7MY0]
あの頃ってターザンにサインもらって喜んでるファンとかいたんだよ。
何かおかしくない?
野球ファンが野球雑誌の編集者(もちろん選手上がりではない)のサイン欲しがる?

721 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/11(日) 09:49:02 ID:2iowl0zH0]
スレタイに沿った言い方すればプロレスはシナリオのあるエンターテインメント。
しかし外部のターザンが勝手にシナリオ改編して、そのシナリオに基づいて観戦しろと誘導してたようなものだな。

722 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/11(日) 10:17:59 ID:oNWevIpqO]
>>721
ターザンは実際に全日のシナリオ書いてたじゃんw



723 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/11(日) 10:25:55 ID:a9ATTWVc0]
鶴田やハンセンとバリバリやってた頃と比べると明らかに詰まらん>Sの天龍

724 名前:お前名無しだろ [2009/01/11(日) 11:58:55 ID:IACIfQqnO]
プロレスはどこまで言ってもマイナー・アングラ気質だからね。
団体とマスコミとファンの村社会的連帯感が強かったと思う。
一時期、ターザン&週プロの影響力に団体もファンも乗せられたのは事実だと思う。

725 名前:お前名無しだろ [2009/01/11(日) 12:21:07 ID:METNzLqA0]
>>709
企業規模という問題があるよ。
プロレスには東証一部上場のようなスポンサーはつかない。

>>710
Sを叩いたターザンがプロレスを殺したともいえるね。
いま瀕死のターザンは因果応報、自業自得といえる。

726 名前:お前名無しだろ [2009/01/11(日) 12:37:36 ID:lLqYz5Ma0]
>>709
>>マルチとかパチンコ屋とかサラ金とか宗教団体とか

金に困ったTV局が、次々CM解禁して行ったとこばっかりだなw
(マルチはさすがに”表だって”解禁はしてないが)
今にTVのCMの大半はこの4つになってしまうんじゃないか?

キー局まで広がった“パチンコ広告依存”テレビ局が陥る悪循環
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20081120/177883/

背に腹はかえられない!?  日本テレビが創価学会からCM解禁!? ついにCMで宗教戦争勃発か?
ttp://022.holidayblog.jp/?p=4146

727 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/11(日) 13:28:14 ID:N2MGT9XB0]
>>719
フレアーとのWWF戦なんかあの時代でも両リン決着だったけどね。
あれだけNWAに執着してた馬場がなぜ見限ったかわかってなかったのか。

>>723
ライバルが必要だったとはいえ、明らかに数段格下のジョージにセルしてるようじゃね。
WWFのスターはどうせスポット参戦+不透明決着だし、
レギュラーでライバルになれそうなのってハクぐらいしかいなかったけど、
イマイチ人気でなかったしね。

728 名前:お前名無しだろ [2009/01/11(日) 13:42:04 ID:FQ38jWfJ0]
でもターザンの頃の週プロは
めちゃくちゃ売れていた
将来プロレスが、こんなに落ち込むとは
誰も思ってなかった

729 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/11(日) 14:09:26 ID:ZW4Ul96/0]
SWS叩けたのは新日全日が磐石だったからだろうな

730 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/11(日) 14:12:08 ID:9AzEh2qS0]
馳は「メガネのレスラーってブクブク太ってばっかでしょ?」だし
猪木は「何が保証だ何が待遇だ、レスラーには反骨精神が必要
間違ったプロレスは徹底的に叩き潰す」だし
SWS潰しには珍しく全日新日が一致していたw
既得権を奪われたくなかったんだろうな

731 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/11(日) 14:17:19 ID:CY+tKu+G0]
90年代前半の思い出
大学寮近くのコンビニは水曜の夜に週プロが入荷
その時間になると20人近く立ち読みしながら待ってる
週プロが来るとワラワラと掴んでレジへ
50冊は入るのに、木曜の昼に行くと既に売り切れてた

地方で娯楽も少なかったからかな

732 名前:お前名無しだろ [2009/01/11(日) 14:36:51 ID:5RG4g7MY0]
94年だったと思うが『プロレスジャングル』って雑誌の投稿欄に
ターザン批判、ターザンに動かされているプロレス界の現状批判の
相当な長文で品の無い意見が載ったのを覚えている人いる?

リングスはガチと言って他のプロレスを見下していたりとか突っ込み所は満載だったんだけど
ターザンに操作されているプロレス界への警鐘という点では納得できるものもあった。



733 名前:お前名無しだろ [2009/01/11(日) 14:38:16 ID:FQ38jWfJ0]
あの頃、インディーブームで
毎週のようにページ数が増えて
毎週、特別定価
あの頃に値段上げ過ぎたんだな
それでも売れてた

734 名前:お前名無しだろ [2009/01/11(日) 14:40:25 ID:FQ38jWfJ0]
『プロレスジャングル』の
その号は、俺今でも持っている

735 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/11(日) 14:47:27 ID:mSYIg+Xo0]
前田が浅草キッドの番組でターザン批判の口火を切ったんだよな。
あと、両国での大ブーイング。

736 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/11(日) 14:49:32 ID:9AzEh2qS0]
一番早いのは「いしかわじゅん」だろう
ロッキンオンの松村雄策も夢の架け橋あたりで批判してたな

737 名前:お前名無しだろ [2009/01/11(日) 14:57:06 ID:35J/FfWZ0]
理由は忘れたが、北尾が批判されてたころ、道場マッチを観た。大矢を徹底的に
叩きのめし、凄みを見せ付けた
そこでやめとけば良かったのに、荒川がウケを狙ったり、若松が「プロレスを
通して社会貢献をしたい。」みたいなツマンネ演説をぶった為、雰囲気台無し。


738 名前:お前名無しだろ [2009/01/11(日) 15:11:34 ID:t/7S8GS6O]
>>703
でも自分とこの社員は黒字続きだったのに平均ボーナス10万ポッキリという困った社長

739 名前:お前名無しだろ [2009/01/11(日) 15:15:47 ID:t/7S8GS6O]
>>706
超ワンマンだからあの頃役員と呼べるのはは自分と妻だけだったらしいよ

740 名前:お前名無しだろ [2009/01/11(日) 19:12:04 ID:zKJNbOSNO]
試合前 控え室にその日の試合の結果が貼られてるらしい。 その控え室に試合前メガネスーパーの社長が陣中見舞いにきてその日の試合結果が貼られてる紙を見て愕然とした。これが原因でメガネスーパーの社長のプロレス熱が覚めたらしい。

741 名前:お前名無しだろ [2009/01/11(日) 19:15:26 ID:EM5qYb2h0]
>フレアーとのWWF戦なんかあの時代でも両リン決着だったけどね。

横アリにWWFが来日した時のロックとジェリコのタイトル戦のフィニッシュは
「急所打ちからロープをつかんで丸めこみ」。それをファンは納得していて
「日本のプロレスファンもやっとWWFのなんたるかを理解できるようになった」
と関係者に喜ばれていたな。両リン拒絶をアメプロにまで要求していたファンが
ただの厨だったということの現れだよな。

それでもそういう程度の低いファンにも分かるようにと、天龍とホーガンの
試合なんて、アメプロなら必殺技のホーガンのギロチンを天龍が跳ね返し、
アックスボンバーを乱発したホーガンが3カウントを奪った。この試合は
プロレス大賞の最高試合賞を取ってる。

週プロが世間の窓だったターザン信者には受け入れられなかった現実
だろうけどねw

742 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/11(日) 19:21:27 ID:Eol6C4aj0]
>>740
社長がガチだと信じてたってのはすっかり定説だけど、ほんとに
そうだったのかね?だとしたら、ますます素晴らしいwタニマチだ
ったのに。



743 名前:お前名無しだろ [2009/01/11(日) 19:22:55 ID:5RG4g7MY0]
当時はまだ「WWF?あんなショーと日本のプロレスを同じにするな!」ってのが
多くいた時代だったからな・・・
新日やU以上にその頃は全日ヲタにそういうのが増えていたような気がする。
全日に来たデビアスやブーバ(ボスマン)が負傷したりすると
「WWFの生ぬるいショープロレスに慣れてしまったから、激しい全日に付いていけなかった」
とか。

744 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/11(日) 19:27:00 ID:uNv0qPGP0]
SWSはゴルフ部門もあったね

745 名前:お前名無しだろ [2009/01/11(日) 19:53:40 ID:IACIfQqnO]
いくら何でもそれじゃ田中社長がアホ過ぎるw
Uのスポンサーやってる時に前田からプロレスのカラクリを説明されていたろ。
前田が「Uだけはガチ」と騙そうとしていた以上、暴露しないわけがない。

746 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/11(日) 21:26:41 ID:TU5GJ5Wv0]
>>742
ワンマンすぎて誰も本当の事を伝えられなかった。

とても上場に耐えうる財務状況じゃないのにそれを教えてあげる幹部がおらず、
(ライブドアですら一年で上場出来たジャスダック審査をパスするのに四年以上かかった)
結果現在倒産寸前とか(かなりヤバイ状況)、色んな意味で凄いお方だよw

747 名前:お前名無しだろ [2009/01/11(日) 22:30:44 ID:LlO+LYn+0]
>>742
まあ、ウソというか都市伝説だと思うよ。
ダフ屋だとかヤクザを含めて興行というシステムを
理解していたと思う。

それにさあ、レスラーや団体が真剣勝負前提で興行しているのに、
田中社長が「ヤオです」とはいえないでしょ?

748 名前:お前名無しだろ [2009/01/11(日) 22:51:09 ID:l1PkONUV0]
田中社長で印象に残ってる言葉は「フラフラになるまで闘ってリングを
降りるくらいじゃないと許さない(大意)」ってやつ。
やっぱりプロレスの仕組みを分かってるんだよ。真剣勝負だったら、
短期間で決着がついて、勝った方は当然ピンピンしてて、負けた
ほうだってギブアップしても体力の消耗はない、なんてことはいくらでもある。
田中社長が言いたいのは、客を満足させるプロレスを見せろ、ってことでしょ。

749 名前:お前名無しだろ [2009/01/11(日) 22:55:32 ID:WPyPIk8u0]
>>707
>天龍が切ろうとしたレスラーが田中社長に直接直訴して残留

情けねえ

750 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/11(日) 22:55:54 ID:9AzEh2qS0]
確か宝島のムック本で
「某メガネの社長さんとかUインターのフロントの女性のように
自分の団体はガチンコだと信じていた人はいっぱいいる」とか言う
文章があったと思う
そこから始まったのかな

751 名前:お前名無しだろ [2009/01/11(日) 23:12:57 ID:vkTeE8C6O]
でもバブル期て家柄のいい世間知らずな土地持ちのお坊っちゃんを、
ヤクザやらチンピラやら政治活動家やらがカモに騙して数億が一晩で動くなんてのはザラだったんでしょ。
実際にガチだと信じてるような社長がいても全然おかしくない気がする時代

752 名前:お前名無しだろ [2009/01/11(日) 23:29:00 ID:Vb8oYnyx0]
田中社長はたたき上げだよ。

メガネスーパー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
株式会社メガネスーパーは、神奈川県小田原市に本社をおくメガネ、
コンタクトレンズなどの販売を行う全国チェーン店の会社である。
会社のイメージペットキャラクターはフクロウのフクタンと
その妹のフクリン。1973年、前身となる有限会社ニュー湘南眼鏡として
小田原市で、また1976年に埼玉県さいたま市[6]で有限会社メガネ
スーパーをそれぞれ創業[7]。1980年にニュー湘南眼鏡を存続会社として
株式会社メガネスーパーと改組。以来、全国主要都市にメガネ・コンタクト
レンズを中心に、補聴器、化粧品、健康食品、プチシルマなどの販売
チェーン店を展開する他、低価格帯に抑えた若者向けの眼鏡店舗Hatch[8]・
インポートブランドを中心としたDahlia[8] 、ツープライスの眼鏡専科、
熊本県天草市にゴルフ場ザ・マスターズ天草コース[9][10]を運営している。



753 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/11(日) 23:33:21 ID:9AzEh2qS0]
南原や高田文夫あたりも高橋本でショックを受けたクチだったって話だし
それこそファイト編集部に「騙されたあ」と電話が殺到したわけでしょ
だったらプロレスをガチだと信じていた社長がいたって話も
完全に否定しきれないんだよなあw

754 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/11(日) 23:43:39 ID:lLqYz5Ma0]
さすがに子会社立ち上げるんなら、信用調査はするでしょ

755 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/11(日) 23:57:39 ID:TU5GJ5Wv0]
>>752
ていうか田中会長はたたき上げの金貸しだよ。
知り合いに金を貸して返せなくなって、その担保として友人の家業の眼鏡屋の経営権を頂いた。
まあ本人もだけど、当時学生だった息子がプヲタで立ち上げ強行したって噂もあるな。

756 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/11(日) 23:59:01 ID:TU5GJ5Wv0]
我ながらわかりにくい文章だな。
知り合いに金を貸してそいつが鐘を返せなくなって、その担保だった(知り合いの)家業の眼鏡屋の経営権を頂いた。
に訂正。

757 名前:通りすがり mailto:sage [2009/01/12(月) 00:02:18 ID:EIOnenaF0]
酷い八百長をみた
ex24.2ch.net/test/read.cgi/k1/1230729427/l50

758 名前:お前名無しだろ [2009/01/12(月) 00:05:02 ID:+5mnw0T4O]
読みにくいことはないけど、
田中社長が最初から友人の眼鏡屋が目的だったように見える文章ではあるな。

759 名前:お前名無しだろ [2009/01/12(月) 00:19:02 ID:+EopYAy9O]
田中社長の回顧談も改めて聞いてみたいもんだ

760 名前:お前名無しだろ [2009/01/12(月) 00:38:55 ID:CKKoGB1uO]
>>727
Sでやった天龍フレアー戦は横浜文体での初戦はフレアーのピン勝ち、
東京体育館での二戦目は三本勝負で2−1で天龍の勝ちだよ。
両リンだったのはWARの時の横浜アリーナでの一戦。
これも東京体育館と同じく三本勝負で1−1のあと両リン。
どの試合も味わい深い名勝負だった。
特に横浜文体での一戦はフレアーの魅力満載だったよ。

761 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 00:50:32 ID:pixJI057O]
>>713 同意。うちの田舎に来たSWSを(当時高校生だった)見に行ったが、こんなのを持ち上げてるゴングって頭おかしいのか?と思った記憶がある。

762 名前:お前名無しだろ [2009/01/12(月) 00:56:18 ID:5RKGxp0wO]
>>692
その「思い上がったワガママ」は新日の十八番なんだが
だからこそ前田の謹慎・解雇は筋が通らず非難の的になった
個人的に顔面蹴りはサミングに繋がるので、反則と明示してもいいと思うけど



763 名前:お前名無しだろ [2009/01/12(月) 01:02:26 ID:+EopYAy9O]
>>748
その言葉、俺も誌面で見たよ。
「試合後、余裕のある足取りでリングを降りてきたら私は許さない」
「例え試合時間が5分だったとしても、フラフラになるくらいでなければ私は許せない」
こんな感じの言葉だったかな。

良い訓示だよ。天龍革命の理想そのもの。


764 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 01:19:11 ID:C2OvJWIo0]
当時の週プロはSがつまらないというのをエクスキューズにしてる部分はあった
実際そう書いていたよ 「つまらないから批判をするのだ」って
でもつまらなければ何を書いてもいいってことにはならない
そんな簡単な切り分けすら通じないほど子供じみた世界だったということだ

765 名前:お前名無しだろ [2009/01/12(月) 01:46:02 ID:CKKoGB1uO]
>>761
俺なんかは、週プロが大々的にプッシュしてた当時の全日は全然面白いと思えなかった。
なんでこんなもんが客に受けてるんだろって疑問だったね。
まあ好みの問題なんだろうが。

766 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 02:03:37 ID:aRfUDjE00]
バブル期は拝金主義を叩くのが思想的な流行りだったからね

プヲタなんて
自分では受身取らずに頭でスポーツ見る人種で、
理念が先に立つ奴が多いわけじゃない
当然、金より信念や「文化」だったわけだ

ターザンごときに踊らされたばかりじゃないよ
ターザンはたまたま時流に乗っただけで、
奴が意図して作り出したものなんてほんのわずか

俺は単純に鶴龍が見られなくなったことに腹が立ったよ
自分の趣味で団体作って、ファンから宝を奪ったって思った
それが金の力によるって話ならその怒りは倍増だよ

俺は自分で会場に行ける年齢じゃなかったから、
テレビで天龍が見られなくなるのは本当に堪えた
旗揚げ戦とか後で深夜の放送とかはしてたけど、
天龍ホーガン戦とか見られなかったしね
新日に天龍が来るようになったときは嬉しかった

天龍のいない全日は素直に楽しめるようになるまで
結構時間がかかったなあ
どうしても三沢は「会社の都合で強くなった」って思えて

767 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 02:06:11 ID:DFL/oqUKO]
なんの本だったか忘れたけど(非暴露系)力道山が日本でプロレスを始める上で
「プロレスってのはこういうもんだよ」ってのを教える意味でしばらくはタッグマッチしか出来なかった
シングル戦をやり出したのはしばらくしてからと書いてあった。

他にもDVDのゲスト解説のマスコミ(多分GK金沢)がライガーVSムタ戦で「凄いアングルだねコレ」
と発言したりで暴露本以前にも闇に世間に認識させようとしてた部分があったのかな?
とこのスレ見てて今ふと思った。もちろんプロレスに都合のいい形でだけど

768 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 02:13:32 ID:aRfUDjE00]
タニマチ田中をもてはやすのには
今でもあんまり賛同できないな

そのときはそうと理解してたわけじゃなかったけど
ああいう急な行動にはやっぱいろんな無理があったんだろ

メガネの安売りのために
労働者から搾取して、自分だけが儲かる仕組みを作って
だからあんな巨額の金を独断で動かせたってことみたいだから

やってることがグッドウィルや許英中の親戚じゃねえか
労基法や会社法の特別背任に近い行為じゃん
サラ金やパチンコやマルチとどれだけ違うか怪しい

769 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 02:15:13 ID:aRfUDjE00]
労基法「違反」が抜けた

770 名前:お前名無しだろ [2009/01/12(月) 02:22:45 ID:+5mnw0T4O]
ピンハネのない社会のプロレスからは、
アナタの好きな天龍源一郎のようなプロレスラーは生まれないだろう。
天龍ってのは昔気質が残る相撲界の気風から育ってる人だからね。
だからタニマチ文化にも理解のある人だろう。良い悪いは別として・・・
田中社長のやり方が労働者からの搾取なのか最終的に責任を背負う社長の正当な取り分なのかは知らないが

771 名前:お前名無しだろ [2009/01/12(月) 03:47:41 ID:Srb3tOtNO]
四天王同士の暑い試合
四天王の世代抗争
三銃士同士の暑い試合
三銃士の世代抗争(はせけん含めて)

そりゃ人気も出るさ、台本あると分ってるファンのが多くてもね。

今の衰退はそれがないからだよ。
魅力的な若手もいないし、暑さがプロレスにナサ過ぎ

772 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 08:42:21 ID:iuofHg+f0]
「プロレスって、最初からカネがあるとファンに応援して貰えないんだよ」橋本真也



773 名前:お前名無しだろ [2009/01/12(月) 08:51:17 ID:5RKGxp0wO]
>>772
そりゃマイナー化した市場でマニア商売の平成プロレス界が前提の思考だわな

774 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 08:56:27 ID:O/So+l1c0]
>>772
大槻ケンヂがポルシェ乗ってたらファンからガッカリしましたって
言われたらしいw

775 名前:お前名無しだろ [2009/01/12(月) 08:59:11 ID:XorbxPzn0]
F旗揚げの頃の
大仁田みたいなのが
ウケるわけだ

776 名前:お前名無しだろ [2009/01/12(月) 09:44:38 ID:dfhVFAtv0]
>>775
最初の所持金が5万円しかなかった、ってやつだよね。
後にブームを巻き起こしたから、そのサクセスストーリーがウケるんであって、
今のプロレス団体みたいに、いつまでたってもレスラー専業で食えなくて副業もつのが当たり前
って世の中じゃ、ファンは夢を持てないよ。
今、レスラー専業で食っていけるギャラだしてるの新日とノアくらいでしょ。
ノアも3月でテレビが切られたら、どうなるかわからないけどね。

777 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 09:47:50 ID:I2ZowoBT0]
藤原が「日本人は苦節十年とかが好きだ。若い子はドライだと言われるが
若い子でもそうなんだよ。」と言ってたけどけっこう当たってるんじゃないか
ボクシングでもそっち系の内藤の方がスターになっちまったしね

778 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 10:14:31 ID:y097ODTo0]
5万円旗揚げや荒井氏と食事を分け合った話はウソだと荒井本に書かれてた。

779 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 10:17:33 ID:6SHCZeqoO]
内藤がスターになったきっかけは
「そっち系」だからじゃなくて
作られたスターを倒したからだろ

そしてその後もきっちりと強さを見せてるからじゃね
勿論内藤自身のキャラ受けはあるけどw

780 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 11:31:40 ID:QoqTm1dE0]
>>764
>>つまらないから批判をするのだ

プロレスマスコミが「つまらないから批判」なんて一度もやったことないやん
wjもグダグダ時代の新日も今のノアも
なんだかんだ理屈つけて擁護してるやん
だからあの時のバッシング振りは異常に感じたよ

まあ、個人的には何の偏見もなしにWARは見てたが
正直、それでもつまらなかったけどw

781 名前:お前名無しだろ [2009/01/12(月) 12:45:42 ID:omq+QpvyO]
>>779 名前忘れたけど、一昨年の大晦日で秋山倒した奴もそうだったよね。

桜庭もプロレスの外敵グレイシーを倒したことで人気に火がついた。
最近の桜庭しかしらない奴は、早くやめろとしか思わないだろけど

782 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 13:19:27 ID:lk/pGBpC0]
>>779
まあ、ボクヲタでもある俺にとっては
ついにポンサクに勝ったってのが最大の功績だけどな
それだけで飯が何杯食えるかわからん

ポンサクは作られたヒーローでもなんでもない本物で、
日本のボクヲタは辛酸を舐めさせられ続けた
苦節ウン年はあったな

内藤の実力なんてその筋では誰でも知ってた
それが正当に評価されるようになったのが
亀田のおかげなのは皮肉だが

話が完全にそれたな
すまん




783 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 13:32:23 ID:lk/pGBpC0]
>>770
うん、結局はタニマチに支えられた世界で
スターを取り合っただけなのかもしれないね
俺は古い体制の方についていたファンというだけで

でも、バブル期の成金の資本を
「表の金」とあがめるのはやっぱりどうかと思う
マネーロンダした裏社会の金と本質が変わらないと思うから

メガネ資金のよかったところは、結局、
単に金額が大きいということだけだよね


784 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 13:33:12 ID:dfhVFAtv0]
>>782
いや、いいんですよ。面白いし。
ボクシングファンでプロレスオタってどんな感じかな。当然、完全に
スイッチ変えて見てるよね。
俺の親父はボクシングファンで、プロレスはずっと前から興味がない。
K−1すら、あまりいい顔しない。K−1MAXはけっこう評価してて、
よく見てるけど、やっぱボクシングのほうが凄いって言ってる。

785 名前:お前名無しだろ [2009/01/12(月) 13:36:21 ID:tVScfuPF0]
>>755
>ていうか田中会長はたたき上げの金貸しだよ。

そうなの?
ていうことは在日?

786 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 13:40:52 ID:lk/pGBpC0]
で、金額の大きさは単純にありがたいかもしれないけど、
やはり敵と認識せざるえない部分はたくさんあった

やったことがプロレス界を割っただけだったんだよね
U旗揚時みたいに新しい概念を出したわけでもなく、
大仁田みたいに新機軸を打ち出したわけでもない

単純にファンが一枚のチケットで見られるレスラーを減らしただけ
天龍にしても藤原組にしても

全日新日新生UWFを株式公開させて大株主になった、
とかなら「偉人」として尊敬したかもしれない

787 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 13:48:02 ID:hCp8ML1W0]
>782
MXTVで王座奪取した試合見てたけど物凄かったな
解説の藤猛がバーニングしててw

788 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 13:53:55 ID:lk/pGBpC0]
>>784さんのお父さんとは熱い話ができそうだw
大晦日に総合・K1の前にボクシングの世界戦やったけど
俺は断然ボクシングの方がすごいと思ったなあ

うん、ボクシングファンや関係者に
俺プロレスも好きですって言ったら馬鹿にされることが多いw

でも俺の中ではあんまりスイッチは換えてないんだ

ボクシングってルールの制限がすごく厳しくて、
その中でベストの結果を出すため技術を磨くスポーツだと思う
枠の中で最大限のパフォーマンスを競い合うみたいな
だからショービジネス性とスポーツ性が両立してるんじゃないかな
もちろんそれはKや総合でも似てるんだけど、熟成度が違うというか

俺はプロレスも「枠のあるスポーツ」だと思ってる

「勝敗の意味」がボクシングと根本的に違うし、
ボクシングは負ければ全てを失うから、
ボクシング「側」がプロレスを「許せない」のはわかる

でも枠の中での真剣なパフォーマンスを
自分の体使ってやってるって意味で、
すごく似てる部分があると俺は思うんだよな

相変わらずの長文ですまん

789 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 13:57:49 ID:lk/pGBpC0]
>>787
藤猛解説!
うわ聞きたかった
県民なんでMXは見られなかったんだ
TBSで実況・解説入れなおした再放送で見たんだよな

連投すまん

790 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 14:57:42 ID:tL0HiZkD0]
>>789
もう大炎上してたよ。是非友人とかからビデオ借りて見て。笑えて泣けるから。
「右右右右!」
「後3分でチャンピオン!チャンピオン誰でも知ってる!」
「内藤は本当のヤマトダマシイ持ってる!」
「新しいサムライね」

ところで年末興行のターザンの評価文には概ね同意

791 名前:通りすがり mailto:sage [2009/01/12(月) 15:07:36 ID:0uHN8hQb0]
「ボクシング 選手生命 -亀田」(マイナス亀田)でググッた。
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         | ボクシング 選手生命 -亀田  | |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
         〇ウェブ全体  ◎日本語のページ

ボクシングは激しいスポーツですから現役の期間、選手生命が結構短いですよね。

792 名前:お前名無しだろ [2009/01/12(月) 15:39:10 ID:XorbxPzn0]
唐突だけど
プロレス最強神話って
いつ頃出来たの?
昔のプロレスマニアってヤオかも
しれないけどマジでやったら
プロレスが一番強いって信じていた人
たくさんいたよね




793 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 16:36:00 ID:P/6LiaUQ0]
>>792
理論の上では一番総合格闘技だからな。反則さえ5秒間はOKというw

794 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 17:32:04 ID:VMZBZCZW0]
>>792
いつごろも何も日本人でデカいのは相撲かプロレスに集まってんだもん
いまでもバラエティ番組じゃあ蝶野が「強さ」の象徴的な役割で出てくるわけで
あれが桜庭でも青木でも象徴たりえない
お相撲さんは強さっていうより神聖というか崇高なものの象徴ってイメージもあるしなあ
最強を信じる信じないじゃなくて
いまもむかしもそういうイメージ的なもんなんじゃないのかなあ

795 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 17:41:52 ID:QoqTm1dE0]
そりゃ昔の日本で、打撃も寝技もOKって言う「総合的な格闘技」
ってプロレスしか知られてなかったやん
立ち技系格闘技には寝技で、寝技系格闘技には打撃技で対応したら勝てるんじゃ?
って誰でも考えるでしょ

796 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 18:10:24 ID:3MWNmaV50]
>>768
ヒント:メガネスーパーの社員は健康食品やレダ(プチシルマ)のノルマがあります

797 名前:お前名無しだろ [2009/01/12(月) 18:38:07 ID:Llg7DQJnO]
>>792
俺はたぶん猪木の異種格闘技戦からじゃないかと思う。。それにスーパースタープロレス列伝 の中で猪木はルール無用の喧嘩なら誰にも負けない。どんな相手でも一瞬にして腕を折る自身があるとコメントしてたしね。

798 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 18:43:17 ID:RrYSjNMP0]
昔のプロレス中継を見てみると、
アナウンサーが「格闘技の集大成プロレス!」とか叫んでるよ。
そういう立ち位置だったんだな。

799 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 18:45:19 ID:I2ZowoBT0]
猪木の「プロレスは最強の格闘技である」って奴かね
と言うか猪木のブレーンの梶原の方かもしれんが
梶原全盛期は
プロレス、極真空手:最強の格闘技
柔道、アマレス:弱い格闘技
という風潮だったんだよ
隔世の感がある

800 名前:お前名無しだろ [2009/01/12(月) 18:53:40 ID:Llg7DQJnO]
アニメのタイガーマスクU世の中ではプロレスは武道ってことになっていて、猪木を武道家と呼んでた政治家がいたような気がしたなあw

801 名前:お前名無しだろ [2009/01/12(月) 18:54:19 ID:lKmunhV1O]
800長GET

802 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 18:58:50 ID:uHZpgHsDO]
例えば猪木が異種格闘技路線をやらなかったならばどうなっただろうね
やはりある程度は最強幻想は生まれたかもしれんが、かなり懐疑的であったり信じる人は少なかっただろうか?



803 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 19:07:55 ID:QoqTm1dE0]
>>802
そりゃ「異種格闘技戦」なんて
「プロレスはヤオチョー」「ガチでやったら弱い」
って当時の世間の目を見返すためにやったイベントなんだから
あれをやらなかったら「プロレスはヤオチョー」「ガチでやったら弱い」のままでしょ

「あれもプロレス」ってわかってる人はわかってたんだろうけど

804 名前:お前名無しだろ [2009/01/12(月) 19:11:30 ID:+EopYAy9O]
猪木はとにかく一般社会に自分達を認めさせたい野心があったからね。
馬場さんみたいに、“プロレスが好きなお客さんに喜んでもらえてれば良い”
“自分達がプロレスで飯を喰えてるのだからそれで良いじゃないか”
という考えとは対極だった。でもその為に猪木は嘘をつきすぎたよ。

805 名前:お前名無しだろ [2009/01/12(月) 19:14:10 ID:MwGDhxcD0]
でも多くの人間が酔った心地よいウソだったんだからいいじゃん。

806 名前:お前名無しだろ [2009/01/12(月) 19:14:38 ID:fKB6CUo10]
>>803
いいこというね。
いまじゃあ「プロレスはガチ」という幻想)を見せるイベントがないもんな。
ミスター高橋がいうようにカミングアウトするしかないのかね。

807 名前:お前名無しだろ [2009/01/12(月) 19:22:21 ID:nbmccjBK0]
新日自体がアルクラなんていう公開暴露をしたじゃない
「マットのスプリングを固くしています」とか
作り試合禁止とかw

808 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 19:22:48 ID:QoqTm1dE0]
高橋本が出た後じゃ、仮にプロレスラーがK1に出て勝ったとしても
「ああ、またK1がヤオチョーやったな」
って思われるのがオチだからな

809 名前:お前名無しだろ [2009/01/12(月) 19:27:08 ID:+EopYAy9O]
>>805
ああ。だが最後まで責任とって欲しかった。
どんなに老いぼれていようがプライドやUFCに飛び込んで行って半殺しにされてこればよかった。
そうすれば、「猪木は馬鹿で詐欺師だがプロレスラーとしては最高だ。よくやったよ」となった。


810 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 19:30:50 ID:6SHCZeqoO]
>>809
そんなことしなくても猪木は最高のプロレスラーだけどなw

811 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 19:31:37 ID:MwGDhxcD0]
>>809
>どんなに老いぼれていようがプライドやUFCに飛び込んで行って半殺しにされてこればよかった。
>そうすれば、「猪木は馬鹿で詐欺師だがプロレスラーとしては最高だ。よくやったよ」となった。

すまん。
おれにはその感覚はよく理解できんわw



812 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 19:34:32 ID:X/Z7vFmi0]
IWGPで猪木が失神した時多くの猪木信者が
「自分が数年かけたイベントで負けるはずが無い。プロレスは八百長じゃない」
って言ってたんだぞ。ただ次のIWGPで同じ状況を再現して長州が乱入した辺りから
信者も半信半疑になって行った。
 信じてるというより『信じたい』という願望だったんじゃないかな。
世間から馬鹿にされながらも応援したものが嘘で、自分たちが騙されていたのか
その事実は残酷だからな。





813 名前:お前名無しだろ [2009/01/12(月) 19:42:40 ID:+EopYAy9O]
>>811
そうか?
だって「プロレスは最強の格闘技」って猪木が提唱したんでしょ?
高田が負けて長州や前田も理屈こねてグレイシーや総合に関わらない。
老いぼれた猪木が「こうなったら俺がやってやる」って言えばドラマだったよ。
試合はヒクソンの目に指を入れて耳に噛みつき反則負け。久々の大暴動なんてどうよ?


814 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 19:44:46 ID:e1adbol+0]
>>813
そこは海賊でw

815 名前:お前名無しだろ [2009/01/12(月) 19:46:56 ID:fzk+lxV50]
前田はともかく長州は違うよ。高橋本でも長州がどれだけセメントが強いか、
グレイシーや総合に通用するか書いてあるがもうトシだったから。

816 名前:お前名無しだろ [2009/01/12(月) 19:48:39 ID:+EopYAy9O]
最後に猪木にはこう叫んで欲しい
「俺は命のやり取りなら今でも負けない ヒクソン!次は巌流島で勝負だ!」
バカすぎて最高じゃないか。


817 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 19:54:07 ID:eooPiEuv0]
そこまで言うのなら誰でもいいから俺の首掻っ切ってみろコノヤロゥ

配下のレスラー全員シラーだったんだろうな。
本気で勝ったら怒るくせに・・・

818 名前:お前名無しだろ [2009/01/12(月) 19:59:32 ID:407v2nq/0]
>>812
IWGPで猪木が失神した時 これ間違いW
IWGPで猪木が失神のふりをした時 こっちが正しい。

819 名前:お前名無しだろ [2009/01/12(月) 20:16:30 ID:+EopYAy9O]
裏切りとスキャンダルこそ猪木の真骨頂。
猪木の狂気は魅力だったよ。
馬場さんの純プロレスも安心するが、猪木の狂乱ぶりも“ザ・プロレス”だったね。


820 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 22:04:31 ID:b0FTyT2X0]
大舞台で逆ブック破りなんて猪木にしか思いつかんわなw
普通は勝つ方がいいに決まってるし。

821 名前:お前名無しだろ [2009/01/12(月) 22:29:41 ID:cLQXfAHzO]
猪木はなんで失神のふりなんかしたん?

822 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 22:33:45 ID:R4hXuDZ90]
親父ならその真相を知ってると思って聞いてみたんだけど
「人間不信」と書き残して出て行っちゃったよ



823 名前:お前名無しだろ [2009/01/12(月) 22:34:37 ID:Llg7DQJnO]
>>820
この逆ブック破りなんだが、実は猪木が会場にいた借金取りから逃げるためにやったという噂を聞いたことある。そういえば猪木はその後病院抜け出したと新間本に書いてたねえ。 借金取りから逃げたってのもあながち嘘じゃないかもね。

824 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 22:35:54 ID:I2ZowoBT0]
ユセフ・トルコに言わせると梶原関係者から報復されることを恐れて
アクシデントで入院したことにして逃走したんだそうだが

825 名前:お前名無しだろ [2009/01/12(月) 22:42:42 ID:+EopYAy9O]
ついでにホーガンも人間不信になったろうな。


826 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/12(月) 22:44:36 ID:I2ZowoBT0]
>>825
だけどホーガンはこれ以降、猪木のオーラを吸い取ったって感じで
のし上がって行くんだよねえ
この試合を実質的な猪木引退試合だと言う人は多い

827 名前:通りすがり mailto:sage [2009/01/12(月) 22:46:22 ID:0uHN8hQb0]
>>792
私個人のリアルタイムとしては、この時期に「プロレス最強神話」が確立しました。
第一期
【『タイガーマスク』】
梶原一騎原作、辻なおき作画のプロレス漫画およびアニメ作品。
あるいは劇中に登場する架空の覆面レスラーである。
1968年1月号から1969年10月号まで『ぼくら』、1969年1号から1971年23号まで『週刊ぼくらマガジン』、
1971年26号から同年53号まで『週刊少年マガジン』に連載。
知名度の点では、「巨人の星」や「あしたのジョー」と並んで、梶原一騎の代表作に数えられる。しかし、
連載開始時の掲載誌が『ぼくら』であり「悪役レスラー養成機関」などの現実離れした設定や、数々の
奇抜なデスマッチ描写などから、上記2作より低年齢向けとみなされることが多い。

第二期
【『四角いジャングル』(しかくいじゃんぐる)】
梶原一騎原作、中城健絵の少年漫画。講談社「週刊少年マガジン」に連載されていた。
元々は、空手家であった主人公の『赤星潮』が行方不明の兄を追ってアメリカに渡り、そこで出会った
マーシャルアーツの強さを目撃し、兄を倒したベニー・ユキーデを打倒する事を目指した、フィクションと
ノンフィクョンを織り交ぜた格闘技漫画だったが、途中から主人公であるはずの赤星潮の存在は殆ど
無くなり、マーシャルアーツのみならず、大山倍達率いる極真空手や、アントニオ猪木率いる新日本プロレスや、
黒崎健時率いる新格闘術が絡んだ、現実と虚構が入り混じったドキュメンタリー風の作品に変更される。
尚、主人公である赤星潮は架空の人物だが、この作品とタイアップして同名のリングネームを付けた選手が、
実際にキックボクシングのリングに上がり試合を行っている。
"ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E8%A7%92%E3%81%84%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB" より作成



828 名前:お前名無しだろ [2009/01/12(月) 23:30:47 ID:oARRZRGY0]
もし猪木がいなくて馬場だけだったら
総合格闘技なんて無かったかも。
あるいは、あっても全く別物というアメリカみたいな感じだったんじゃね?


829 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/13(火) 00:04:11 ID:ruhvF1/G0]
>>828
アメリカには猪木はいなかったどUFCは生まれたやん
K1もプロレスの要素はうまく取り入れているものの、流れとしては猪木とは別系統だし
UFCって黒船がやってきたら、総合格闘技ってイベントは、別の形では生まれてただろうね

大晦日に高田が褌一丁で太鼓叩くことはなかったかも知れないけどw

830 名前:お前名無しだろ [2009/01/13(火) 00:28:06 ID:6J9nZk3t0]
>>798
プロレスが人気だった頃に流行っていた漫画『キン肉マン』
やってることは実際にはプロレスなのだが、一応超人レスリングとも呼ばれていたが
実際は超人オリンピックの名のほうがずっと有名で
プロレス=格闘技はおろかスポーツの集大成、のような扱いだった。
超人相撲とか超人ボクシングもあったにも関わらず
超人レスリング=超人オリンピックだったのだから。

831 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/13(火) 00:31:34 ID:ruhvF1/G0]
まあ、なんせ
「キング・オブ・スポーツ」
ですからw

832 名前:お前名無しだろ [2009/01/13(火) 01:02:11 ID:pBPdFp21O]
芸スポのノア打ち切りスレで「猪木のストロングスタイルが馬場プロレスに勝った!」って書き込みを見たときには苦笑するしかなかったw
歴史的に日本テレビのプロレス(日プロ〜全日〜ノア)は一くくりに捉えたほうが良いと思ってるし、先に生まれたものが先に死ぬのはむしろ当然だがマイナー深夜プロレスに勝者がいるのかと
プロレスが長らく使ってきた疑似宗教みたいなアプローチとその信者はただただバカな存在でしかなかったと切り捨ててしまった方がいい
石を捨てなきゃ玉も拾えないと思う



833 名前:お前名無しだろ [2009/01/13(火) 01:32:08 ID:kBKubqLw0]
ノアが調子いい時は馬場信者が勝利宣言してたけどなw

834 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/13(火) 02:40:21 ID:gpq30ad6O]
目糞鼻糞

835 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/13(火) 02:48:17 ID:9GvpFJQs0]
子供の頃から藤波ファンだった俺は
自慢じゃないが一回も勝利宣言したことが無い

836 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/13(火) 03:50:18 ID:yJXAhzSHO]
>>830
ゆでたまごがプオタだったというのが大前提だけど、
プロレスの「なんでもあり」が作風とマッチしてたんだろうね。
池の上のリングで戦ったり、体が変形する悪魔がいたり。
これが他のスポーツだったら違和感ありまくり(当たり前)。

俺はキン肉マンがプロレス原体験だから、
そういう懐の深さがプロレスの一番の魅力だと思っている。

837 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/13(火) 06:19:33 ID:1mJSr6JJ0]
連休は痛いアゴ信者が沸く

838 名前:お前名無しだろ [2009/01/13(火) 10:56:47 ID:OTBNJFYFO]
プロレスラーが本当に強かったら、ケツ決めありとしってても見に行く価値ある。俺個人の意見だけどね。
でも総合で数分でのされる奴がチャンピオンと虚勢はったところで、ただのコントみてるようなもん。
それなら吉本観に行った方がいい

839 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/13(火) 11:53:02 ID:ORCl3dGO0]
でも新日ドームが4万人って頑張った方だとおもうなぁ。。この時代に

840 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/13(火) 12:17:46 ID:HVhVHMAW0]
>>839
公式発表じゃなくて実数で?それはすごいよな。


841 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/13(火) 14:55:31 ID:L15HeJj+0]
>>838
藤田みたいなのばかりなら観に行くということだな。

842 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/13(火) 15:39:03 ID:LrkWlZ0VO]
>>840
実数だとt.A.T.u.の公演ぐらいだったけど、最近にしてはよく動員したよな。



843 名前:お前名無しだろ [2009/01/13(火) 15:55:39 ID:L5e1YlnN0]
K1谷川さんに
いまはないですけど、昔プロレスっていうのがあった
と言われて、営業が燃え上がったという話

844 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/13(火) 16:02:13 ID:ORCl3dGO0]
読んだw
つかそこまで言われないと営業は燃えないのか?って
野次も飛ばしたくなるが。

845 名前:お前名無しだろ [2009/01/13(火) 17:07:34 ID:s0IRDYC20]
ミッキー・ロー区がゴールデン・グローブの主演男優賞を獲得。

846 名前:お前名無しだろ [2009/01/13(火) 19:36:44 ID:+4DqXPlwO]
>>838
わかるよ。
プロレス自体は芝居でいいから(その方が面白い)実際強くあってほしい。
まあ、オロゴンに勝てない曙程度を客寄せで使うんだから、強さへの追求もプライドも失ってしまったんだね。


847 名前:お前名無しだろ [2009/01/13(火) 19:52:54 ID:7qys9QAlO]
強さを求めない仕事してるのに、強さ求められてもモチベーション上がらんだろ
工場ライン工に営業能力の向上を求めたらライン作業の能率まで下がるのがオチ。
てゆうか新日道場伝説に未だ洗脳されてるんだろうな・・・・

848 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/13(火) 20:04:02 ID:3rqNDDgA0]
総合でも見てろと

849 名前:お前名無しだろ [2009/01/13(火) 20:08:12 ID:+4DqXPlwO]
洗脳とかじゃなくて、新日本が自分達で最強とか公言したんだから仕方ない。
しかも散々全日本を中傷した上でね。
言った以上それなりのものを見せろと言ってもいいはずだ。

850 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/13(火) 21:19:22 ID:QLq530Sp0]
>>849はまさに霊感商法被害者ですな

851 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/13(火) 23:24:59 ID:QoWZQ0sl0]
ハイキックや腕ひしぎは、金払ってまで見たいと思わないな。
素人には真似できない「曲芸≒必殺技」を見せてこそのプロ。

覆面力士や相撲でジャーマンが見せられるのなら、見ても良いかな。
朝青龍なんか、本質は「モンゴルの怪人」だし、曙なんかは、常識外れの「でかい人」
っていう位置づけのショービジネスだよな。

852 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/14(水) 00:40:18 ID:Fgji1DDk0]
>>847
工場ライン工に例えるのなら、ライン作業の工員であっても
物作りの専門家である芸術家の意識を持って欲しいというところだな。

しょせん決められた作業をしてるだけとは言っても、客は作った製品を
作品として受け取るのだから、作る人は匠であって欲しい。



853 名前:お前名無しだろ [2009/01/14(水) 00:46:50 ID:dVabA2lE0]
>>846強さへの追求もプライドも失ってしまったんだね

こんなこと書くから「新日道場伝説に未だ洗脳されてるんだろうな」と言われるんだよ。
まるで昔は強さへの追及を熱心にしていたかのような口調だもの。
昔は強さの追及をしているようにファンを騙すことが出来ていたというだけの話。


大田章「今のプロレスラーは弱い?プロレスラーは昔から弱いの!」

854 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/14(水) 01:23:44 ID:EnZtQ4zy0]
「強く見せる練習」は昔も怠ってなかったみたいだけどね
船木の話によると、どんな凄い練習をするんだろうと
ビクビクしながら新日に入門したら、先輩レスラーは
ウエイトトレーニングばっかりやってて、ガッカリしたそうだ

そのウップン晴らしに後輩虐待してたのかな?

855 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/14(水) 01:40:38 ID:lbgf5o+o0]
>>846
ブックだろ?プロはカネにならないことはしない。

856 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/14(水) 03:52:43 ID:AMwhdtwi0]
プロレスを崇高なものと勘違いしてた奴が多いんだよね
深読みしすぎのファンとか
プロレスラーなんて、その日暮らしのダメ人間が大半なんだって事を分かれと言いたい
松永自伝でも読め

857 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/14(水) 06:13:39 ID:mU7fuVch0]
>>851
>覆面力士や相撲でジャーマンが見せられるのなら、見ても良いかな。

高木功ですか?ww

858 名前:お前名無しだろ [2009/01/14(水) 10:51:05 ID:Iiz2Erat0]
プロレスが元気なのは
アメリカとメキシコだけで
アメプロとルチャは、その国独自のもの
だから、日本も何か新しい
ジャパニーズスタイルを見付けないと
永遠に復興しない

859 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/14(水) 11:01:01 ID:GxPk6+w/0]
>>846
道場で強くあることの意義って
多分総合が存在してない時代だから
成立してたんじゃないかなぁ。。。自己催眠というか。
俺たちキングオブスポーツだぜーーーー!って。

860 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/14(水) 12:29:24 ID:9PPENkPH0]
強さって大事だろ。少なくとも強そうに見える事は大事だ
普通の体型でペチペチやっても誰も見ないでしょ。
るちゃっぽいのならともかく。
新日系の売りは長い間強さだったし、馬場だって常人以上の体を武器にしてたじゃん。

861 名前:お前名無しだろ [2009/01/14(水) 12:43:14 ID:CL7TjFnC0]
今かつての猪木の異種格闘技戦とかが行われたとしても
失笑買うだけだろうね。

>普通の体型でペチペチやっても誰も見ないでしょ

WWFのムキムキマッチョのレスラー(昭和新日のレスラーなんて彼等に比べりゃ鶏がらやボテ腹)
の試合をかつて日本のプヲタは「八百長、ショー」とバカにしていましたね。
新日やUの掲げていたイデオロギーに洗脳されて。
昭和新日が強く見えたのはイデオロギーによる宣伝が上手くいったから。
今じゃそんなやり方やっても失笑買うだけ。

862 名前:お前名無しだろ [2009/01/14(水) 12:47:53 ID:CL7TjFnC0]
ムキムキマッチョは使えない筋肉、見せ掛けだけで弱い、
みたいな小鉄等の洗脳にも見事にはまっていましたねw

実際はWWFのレスラーのほうがずっとガチでも強いのがゴロゴロしていたのに。

>>860等にはいい加減小鉄やケロの洗脳から目を覚ませと言いたい。



863 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/14(水) 12:57:00 ID:akrdDnUtO]
そういう新日の土壌からU系なり修斗なりでて今に至るから全否定も違うんでなかろうか。

864 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/14(水) 13:04:49 ID:9PPENkPH0]
>>861-862
別にアメプロ否定なんぞしてないだろ
勝手に盛り上がって中傷するのはやめてもらいたい。

WWFでもルチャでも体鍛えてるし。

865 名前:お前名無しだろ [2009/01/14(水) 13:55:00 ID:9CNBodYLO]
みんな、いろんな暴露本を読んだ後だから平然と言ってるだけだろ?
プロレスファンだった人が、プロレスラーに全く強さを期待してなかったと言えば嘘に聞こえる。
新日ファンなら猪木、藤原、前田か・・ 全日ファンなら鶴田、天龍かな?
強さの定義ってのも一概に言えないけど、何らかの期待や幻想は持っていたんじゃないかな?
桜庭×ホイス、高田×ヒクソン、永田×ミルコの試合の時とか、やっぱり勝って欲しいなと思って見てたよ俺は。


866 名前:お前名無しだろ [2009/01/14(水) 14:26:35 ID:Iiz2Erat0]
大仁田が青柳に負けた時、
ショックで泣きながら物をぶつけてきたファンの話を
荒井社長(当時レフリー)が、
昔の週プロに書いていたのを思い出した

867 名前:お前名無しだろ [2009/01/14(水) 14:28:45 ID:Iiz2Erat0]
間違った当時リングアナだった

868 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/14(水) 14:37:08 ID:roTnmA9g0]
>>866
それだけ純粋なファンがいたって証だよな。

しかしその対象が

869 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/14(水) 16:39:28 ID:eXWFA5r60]
ちょっと違わなくないか?
純粋ガチと信じてたら勝って欲しい選手が
負けても興行会社の人間に当たったりしない
のでは。何で俺たちの望む結末にしねえんだ
と怒るのは、そいつに結末を左右する力が
多少なりともあると思っていたからでは?

870 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/14(水) 16:48:02 ID:gi5pSNlA0]
>何で俺たちの望む結末にしねえんだ
そこまで冷めた考えのヤツが泣くかね?八つ当たりみたいにぶつけただけだろう。

871 名前:お前名無しだろ [2009/01/14(水) 17:22:55 ID:+Emjf3VGO]
なんでプロレスをガチだと信じていたファンが昔はたくさんいたという事実までねじ曲げたがる奴がたまにいるんだろうな。
高田なんて奥さんまで実はヒクソン戦までの試合が全部八百長だったと知って本気で怒ったっていうじゃない。
まあ馬場を見て「これはガチじゃない」ぐらい気づいていた奴は確かに多かったが、
そういう連中も「でも猪木はガチ」なんて思っていたし。
U系もそう。
リングスなんてブレンドまでして前田引退まで誤魔化していたんだから。
WWEがネタバレした後ですら「日本のプロレスはケツ決めナシ」とか言い張っていた奴は多かった。

872 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/14(水) 18:04:22 ID:gi5pSNlA0]
「熊と戦ったヒト」の中で中島らもと夢枕獏がヒトの話を聞く回があるけど
「僕はUはプロレス(台本のある)として楽しんでいた」みたいな発言しててワラタ。
対照的にらもはUがフェイクだと聞いて本気でショック受けてたが、逆に好感がもてたよ。



873 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/14(水) 18:17:03 ID:1GZ4By2+0]
>WWEがネタバレした後ですら「日本のプロレスはケツ決めナシ」とか言い張っていた奴は多かった。
それは普通じゃないか?だってブック公言する前からアメプロ(特にWWF)はショーで日本とは違うってファンは多かっただろ
ただ理解できないのはそのアメプロのレスラーが日本にきて普通に活躍してるのに当時のファンは疑問に思わなかったのかと

874 名前:お前名無しだろ [2009/01/14(水) 18:18:11 ID:9CNBodYLO]
プロレスのすべてのが暴露されて幻滅したのは確かだが、
「いや、俺はすべてを知っていた。」みたいなことを後から言うことも出来ないし。
正月にBSで馬場さんの特集番組があったけど、関根勤のナビゲートがちょっと嬉しかったな。
仕事だからといえばそれまでだが、馬場さんに敬意を持っているように感じたからね。


875 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/14(水) 18:37:00 ID:WftYj2Um0]
夢枕獏は典型的な後出し野郎だよな。
当時のあいつは間違いなく気付いてなかったぞw

876 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/14(水) 18:41:27 ID:WftYj2Um0]
>>873
日本のプヲタ(マーク)にも色々あって、
「プロレスは全部ガチ」
「○○はガチだけど××はヤオ」
「同じ団体でもヤオガチが混じる」
みたいな棲み分けがあったのは事実だな。

そういう俺も「テレビやタイトルマッチはヤオだが地方や前座のどうでもいい試合は台本無し」とか思っていたw

877 名前:お前名無しだろ [2009/01/14(水) 18:46:14 ID:Iiz2Erat0]
「ぼくの週プロ青春記」によると
全女は前座ガチだったらしいな

878 名前:お前名無しだろ [2009/01/14(水) 19:03:07 ID:7/1jotpQ0]
>>875
Uで一冊書いてたしな
今読むとなんとも微妙な気分になる

879 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/14(水) 19:08:47 ID:4tuBSrew0]
第二次UWFが旗揚げした頃に「猪木は衰えをごまかす為に
新日本プロレスをショー化しようとした」とか言ってた覚えがある>夢枕
とても気づいていたとは思えんなw
そもそもが痛い猪木信者で猪木の「俺は誰の挑戦でも受ける!」に影響されて
「俺は誰の注文でも受ける!」とデビューしてからしばらくは無差別で
注文を受けまくっていた男だし

880 名前:お前名無しだろ [2009/01/14(水) 19:13:47 ID:vbWeP6Qi0]
>>858
それが日本古来からある大相撲なわけで…

881 名前:お前名無しだろ [2009/01/14(水) 19:19:10 ID:Iiz2Erat0]
ああそうか、相撲がそうか
納得

882 名前:お前名無しだろ [2009/01/14(水) 19:24:44 ID:9CNBodYLO]
大人になって思うのは、馬場さんの嘘はご愛嬌だったが新日本とUWFの嘘は悪質だったな。



883 名前:お前名無しだろ [2009/01/14(水) 19:58:18 ID:FtMi5CoeO]
馳は昔雑誌で プロレスは相手の技を受けてスタミナを競いあうスポーツだと言ってたけど、俺はその発言で納得してプロレスを見てたよ。 高橋本が出るまでの間もいろんな本でプロレスのプチ暴露はあったけど俺の場合すべて馳の発言で打ち消すことができた。

884 名前:お前名無しだろ [2009/01/14(水) 20:29:25 ID:sVL8fXnv0]
SWSを潰した馬場が一番悪質だよ。

885 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/14(水) 20:30:05 ID:WftYj2Um0]
夢枕獏はまわりの作家に「プロレスは台本ありますよ獏さん」って言われていたけど
意地を張ってプヲタを続けていた。
しかしどうもやはりガチじゃないと気付いて「いや、本当はみんなが言うように気付いていたんだけどね」
なーんてかんじで違う事を言い出したアホ。
どっか野格闘家に「おめー如きが偉そうに俺らの事を書くじゃねーよ」なんて言われて泣いてたり。

上田馬之助に飲み屋でガチじゃないと教えて貰って激怒して詰め寄ったのは泉谷 しげるだったっけ?
あんな大男に詰め寄るぐらいだから余程頭に来たんだろうなぁ。

886 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/14(水) 20:33:15 ID:WftYj2Um0]
>>884
あんなの潰れて当たり前w

887 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/14(水) 20:35:25 ID:OaMIAIBd0]
>>883
馳に投票するのはやばいな


888 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/14(水) 22:52:40 ID:WftYj2Um0]
大昔はレスラーがロープに跳ね返ってくる理由も
「その方がダメージが少ないから、一種の受け身」みたいにされていた記憶がある。
でも最初に天龍や阿修羅・原辺りが開き直って
「俺は全力で相手の技を受ける。避けない。それがプロレス」と言ってから、
「レスラーは相手のわざと技を受けるんだ。でも、あくまでも真剣勝負として」
と、ファンも思うようになったんじゃないかな。
レスラーもいい口実を見付けたと思ったのか、その頃から
「プロレスでは相手の技を受ける」と言う事を公言しだしてきた気がする。

俺は「相手の技をよくスカす藤波はズルい」なんて思っとりましたw

ところでプロレスラーって誰かがいいフレーズを思いつくとみんなで真似し出すよね。
「オイシイ」とか。

889 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/14(水) 22:53:52 ID:WftYj2Um0]
わざと相手の技を、でした。

890 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/14(水) 23:06:03 ID:8gN0h9pZ0]
それがプロレス内ガチだよな
1割ぐらいはやってると思ってた

891 名前:お前名無しだろ [2009/01/14(水) 23:06:16 ID:9CNBodYLO]
辰っつぁんは相手の技受けまくったろ?
特に猪木とのタッグではひとりで受け担当だった。

892 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/14(水) 23:47:53 ID:Ty086sgK0]
立ち技系格闘技との対戦:寝技もできるプロレスの勝ち。
寝技系格闘技との対戦:立ち技もできるプロレスの勝ち。
総合格闘技との対戦:ただ殴って蹴って締め上げれば勝ちなんて、素人の喧嘩と同じじゃないか。ヴァーリトゥードなんて、プロ意識の低い、粗野でマイナーな格闘家がやること。
メジャーでプロ意識が高い格闘家は、親日みたいなでかい団体で、プロレスルールで試合をするものだ。

よってプロレスこそが、立ち技、寝技、プロの誇り、すべてを備えた至高の場所。

俺が持ってたプロレス感はこんな感じだった。
プライドの迫力と高橋本で崩れ去ったけど。



893 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/15(木) 00:57:58 ID:iZ2SvS2B0]
>>888
「受けの美学」なんて、上手い逃げ口上だよねw
あれで高橋本が出てくるまでの時間稼ぎができたと思う

894 名前:お前名無しだろ [2009/01/15(木) 01:40:21 ID:7gNE/sSgO]
ところでピーターの書いたことは100%真実なのかな?
高橋本に限定した話じゃなくて、暴露本の執筆者って開き直って好き勝手書くからさ。
本当のことの中にちょっとくらい嘘を混ぜても誰も指摘できないもんね。
嘘の部分を指摘したら却って本当の部分を認める破目になるから、書かれたほうは反論できず黙殺するしかない。

と思った理由は、自殺したFMWの荒井さんの暴露本の件。
俺はあれ読んで荒井さんに同情を感じたけど、冬木・邪外は「ちょっと美化してる」みたいなことを言ってたからね。
やっぱり人間てのは、本能的に自分の主観で多少真実を歪めてしまうんじゃないかねえ?


895 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/15(木) 02:09:05 ID:X52trGk30]
>>876
K1だの総合だの含めて、全部「金魚すくい」と一緒
的屋さんのお仕事

896 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/15(木) 03:06:12 ID:GFrqTsR7O]
>>894
正直、追い出された恨みつらみってのはあると思うよ。
まぁ、話半分だよね。
このスレ、やたらネガティブな割に
「高橋本だけはガチ」
なのがよくわからんw

あの本にしても、正直、
「内容薄いよ、何やってんの!」
って感じなんだが。
ま、あれ以上突っ込むとソノ筋の人達が………w

897 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/15(木) 07:37:09 ID:r+6UMfPh0]
「時系列的に変な箇所がある」とか
「藤波のことをボロッカスに書きすぎ」とか
「ジュースのことは書いてあっても血糊のことは書いてない」とかはあるけども
一番肝心な「プロレスは全戦で段取りと結果が決まっているショーである」と言う点
これに関しては業界内で納得するような反論をした人は一人もいないんだよな
どいつもこいつも黙殺か逆ギレだけ

898 名前:お前名無しだろ [2009/01/15(木) 09:58:35 ID:KqcyvuVr0]
ターザンの反論本「感情武装」も逆ギレという感じだった
最近では、雑誌の長州インタビューが好き。
ファンは全部知っているのに俺達何をやればいいんだよ、と
いう気持ちを、そのまま出してる

899 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/15(木) 11:23:28 ID:mD1kIwD/0]
長州の発言詳しくヨロ

900 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/15(木) 11:28:32 ID:6b0hMHcW0]
>>894
まあ冬木は冬木で自分達を美化してたな。

901 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/15(木) 12:28:19 ID:K6xxPo4VO]
長州の大人になってもプロレス見ている奴はバカ発言はぶっちゃけすぎていてムカつくけどワロタ

902 名前:お前名無しだろ [2009/01/15(木) 12:59:12 ID:J6hr83Zp0]
高橋のやったことは
カレー味のうんこを“カレー”と称して売っている会社の元重役が
「いや、あれはうんこですよ」
と暴露したようなもの。
批判されるとすれば高橋でなく詐欺をやっていた会社。



903 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/15(木) 13:14:52 ID:hE3qc9A9O]
長州って「もうファンは用語も何でも知ってる」
みたいな事言ってなかったっけ?
今の長州は、スマート相手にプロレスやってんのかな?


904 名前:お前名無しだろ [2009/01/15(木) 13:39:10 ID:KqcyvuVr0]
「Gリング」06号GKインタビュー
長州発言抜粋
「マスコミとのやり取りの中で、もうお前、
聞かれなくても分かってんだろうっていうね。」
「試合終わって控室に帰ってアーって言ってるのを
撮られている自分っていうのが俺自身は許せないんだよね。」
「それはしゃべる側も書く側も撮る側も、
もう分かってんだろっていう感覚で」
「やっぱりね、いくらやったって・・・」
「活性化なんかもうない!」
「・・・もう、嘘はいいって感じだよな。」
「だから俺自身に策はないんだよ。今日のインタビューで
ピリオドを打とう、策はまったく何もない。」
「雑誌なんか内容を見たいとも思わない。新聞なんてニッカン
ぐらいしか見ない。何が起きたかも分かんない。見たいとも思わない。」
「勝負って言葉さえも出ない。俺がいま何を勝負しようっていうのは、
まったく勝負するものはない。」
「だからこういう雑誌も企画を考えた方がいいよね。」


905 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/15(木) 15:28:51 ID:aZZK9NLn0]
サムライの武藤と前田の対談はもはやケーフェイなしだった
長州蹴撃事件について全くケーフェイなしでしゃべってたしw
長州に蹴りの合図出したけど長州が怖がって避けたからモロに入っちゃったって


906 名前:お前名無しだろ [2009/01/15(木) 15:56:00 ID:PHTU7me/O]
前田がいかにプロレスが下手か暴露してるね。
マードックにも「お前はプロレスがしたいのか?喧嘩がしたいのか?どっちなんだ?」て凄まれた
前田は蹴りにこだわりすぎなんだよ。長州の時だって他の技を使えただろう?

907 名前:お前名無しだろ [2009/01/15(木) 16:21:03 ID:LzqTsZKY0]
ほんとにドラゴンてシュートの実力無いの?ゴッチ道場に半年もいてミッチリ仕込まれてたことになってたんだでしょ?そこは謎

908 名前:お前名無しだろ [2009/01/15(木) 17:32:21 ID:lnQDyFfs0]
ブッチャ-・シ-クのテリ-へのフォ-ク攻撃は馬場の指示? 無茶苦茶痛そうやったけど。

909 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/15(木) 17:36:25 ID:yMe2Af0q0]
新日に押され気味だった全日を盛り上げるためにテリーとブッチャーの二人で
出したアイディアだとかテリーの自伝にあったと思う。

910 名前:お前名無しだろ [2009/01/15(木) 18:24:39 ID:7gNE/sSgO]
長州はそんなこと言ってるのか。
バレた嘘をツキ続けるのが嫌ならさっさと引退すればいいのに。
嘘をわかってるのにプロレス観てる大人は馬鹿か・・ まあ確かにそうだなw
でもその馬鹿達も長州に何かを期待して観に行ってるわけじゃないだろ?
まずそこを悩むべきだよ。

911 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/15(木) 18:53:00 ID:r+6UMfPh0]
だけど前田も「リングスは格闘技団体だ」と言う姿勢は崩さないんだよなw
宝島のムックでそこら辺を暴露した文章があって当時としてはかなりヤバかった
「リングスはヤオガチゴチャマゼ。外部選手の試合はガチンコで
リングス勢がからむ試合はギミックではないのか。前田の考えは良く分かる
偽者と本物を混ぜれば偽者も本物に見えてくるということなんだろう。
前田は自分が裸の王様だと気づいて欲しい」とかいう奴

912 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/15(木) 18:59:22 ID:/8fdRLwsO]
>>907
藤波のシュートの実力がどんなものかは判らないけど
ゴッチ仕込みのキャッチレスリングができたのは紛れもない事実
Jr時代の試合(なかでも剛との一連の試合)を見ると強すぎと言う感想しか出ないよwww



913 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/15(木) 19:09:24 ID:GhkxzTy6O]
Gスピの北原インタビューで藤波をシュートができると評してた。
高橋が過小評価してる可能性ある。

914 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/15(木) 19:16:04 ID:J6hr83Zp0]
藤波のガチの力がどうのこうのという話など枝葉末節。
わざわざそういう話を持ち出すのは
ターザン山本同様揚げ足取り、論点ずらしとしか思えない。

915 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/15(木) 19:18:04 ID:IuNviWBcO]
藤波って対戦相手の評価は大抵よかったのにね

916 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/15(木) 19:31:09 ID:72F/7q6R0]
「ゴッチ仕込みのキャッチレスリング」は
アマレスのタックルからのポジショニングがかなりのレベルじゃないと全然生かせないって
UWF勢の総合挑戦で証明されちゃったような・・
新日のシュートの練習はポジショニングを重視しないで
関節の奪い合いをするだけだったという証言が多いしね
プロレスラーとしての藤波は本当に名レスラーだと思うけど
アマレスや柔道の猛者だったレスラーとシュートでやって強かったとは
とても思えないけどなぁ

917 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/15(木) 19:47:35 ID:GhkxzTy6O]
VTやMMAとスパーの極めっこは別物だと思うな。
例挙げればポジション取られまくりでも足とっちゃえばっていう展開、フランクvsゴエスや中井vsカチャーみたいなのがあんでないかと。

918 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/15(木) 20:21:13 ID:/8fdRLwsO]
>>916
>アマレスのタックルからのポジショニングがかなりのレベルじゃないと全然生かせないって

うん、そういう動きを見事なまでに見せてくれるんだよ、当時の藤波はw
だからといって藤波がシュート強いかは俺にはわからないし、
ガチでベースを持った相手にもそういう動きが出来るとは言わないけどね

ただ、今の格闘技的目線で見てもかなり面白いレスリングをしてるのは確かだよ
チャンスがあったら是非ともご覧あれ



919 名前:お前名無しだろ [2009/01/15(木) 21:25:43 ID:IuNviWBcO]
お遊戯やペチペチ体操を楽しめるのは、
今くらいの観客がちょうど正常。
前までが異常だっただけ

920 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/15(木) 21:27:30 ID:hMKMBJ/50]
藤波は別に弱くはないと思うんだが、
あるG1の一回戦で、藤原に落とされた時は物凄く弱く見えたw

921 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/15(木) 21:48:46 ID:I/De3Eij0]
>ファンは全部知っているのに俺達何をやればいいんだよ

せつね〜w

922 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/15(木) 22:22:19 ID:1MhsZXf90]
長州さんはネタキャラでいいんだよ



923 名前:お前名無しだろ [2009/01/16(金) 00:16:41 ID:N8qtlTyYO]
>>904
そんな気持ちでリングに上がったら、
お金払って見に来てくれるお客さんに失礼じゃね?
なんでそんなに冷めてんのよ、長州は。

924 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/16(金) 01:15:37 ID:GPI/5wlv0]
藤波ヲタって40代の派遣のおっさんとか多いんだろうね。

925 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/16(金) 02:13:52 ID:otTzsQDd0]
客がみんなガチと思ってるノアに行けば長州も輝けるよ
今の三沢よりは動けるだろうし

926 名前:お前名無しだろ [2009/01/16(金) 10:24:11 ID:vwYVy4E90]
そのノアも地上波無くすし、
「Gリング」も08号がフリーペーパーみたいに
ペラペラ(定価は一緒)で読者が怒って休刊
 
ただ単に、長州は正直な人なだけです

927 名前:お前名無しだろ [2009/01/16(金) 11:28:36 ID:Rnk4E09o0]
藤波ってUインターとの対抗戦のとき何してたの?怪我?
当時のビデオ見ても95年の夏頃から年末まで全く登場しないんだが・・・

928 名前:お前名無しだろ [2009/01/16(金) 12:01:19 ID:P6mvLiewO]
>>904
WJのときに色々あったから、東スポからニッカンに変えたのかな
>読む新聞

929 名前:お前名無しだろ [2009/01/16(金) 12:40:52 ID:hfabPYxc0]
>>927
無我興行やってたんじゃなかったっけ?


930 名前:お前名無しだろ [2009/01/16(金) 16:08:24 ID:RDsrt+bO0]
>>929
そっか、ありがとう。その頃から影が薄くなり出したなぁ

931 名前:お前名無しだろ [2009/01/16(金) 16:13:56 ID:ActprbR/0]
ゴッチのインタビューも微妙なんだよね。藤原・木戸は必ず「ベスト」だって言ってけど藤波の場合は触れたり触れなかったり。
ピーターが藤波嫌ってるのは分かるんけど、やっぱ引っかかる。

932 名前:お前名無しだろ [2009/01/16(金) 16:17:48 ID:5//3u/Uz0]
無我のリングを橋本に売る時に新弟子も押し付けたという話



933 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/16(金) 16:22:46 ID:VA6kpjfz0]
ttp://www.youtube.com/watch?v=GB07aBYkZjM
前田アンドレ戦を初めてちゃんと見たけど、今見るとシュートでも何でもないね途中まで完全にプロレスだし
アンドレが弱かったことはだけはわかった。古館と小鉄がアンドレ贔屓なのは幻想を守ろうとしてたのかね。
放送出来なかったのは単にアンドレの商品価値を落としたくなかっただけのような気がする

934 名前:お前名無しだろ [2009/01/16(金) 17:13:16 ID:vwYVy4E90]
おお、この試合アップロードされてたのか
速攻ダウンロードしたよ
フェイマス・シュート・マッチってあるけど
アメリカでも、この試合有名なのか?

935 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/16(金) 17:47:42 ID:RfUhUa9IO]
>>933 商品価値なくなったんで、即座に猪木が勝ちブックでいいとこどり



936 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/16(金) 18:54:50 ID:v2URcqBs0]
マッチメイカーと最後の真実の2冊買ってきた
今からハアハアして読むよ

937 名前:お前名無しだろ [2009/01/17(土) 00:15:54 ID:axVA99Lo0]
感想よろしく

938 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/17(土) 01:44:45 ID:+7XLHsq60]
>>904
完全に投げてるなあ。
こんなこと言うくらいならインタビューなんか受けなければいいのに。
カラクリがばれた上でどんなプロレスを見せるのかを追求するのが今のプロレスのテーマだろうが。
業界から完全に足を洗ってから言うならまだ分かるが、さすがに唖然とするわ。


939 名前:お前名無しだろ [2009/01/17(土) 02:05:25 ID:JRtJk2KzO]
>>938
おっしゃる通り。
どーしたんだよ!長州!!

940 名前:お前名無しだろ [2009/01/17(土) 02:24:03 ID:owWKMbIyO]
自分でついた嘘がバレただけなのに、なぜか自分が不幸であるかのような被害者面の長州。


941 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/17(土) 02:45:27 ID:Qll7aiKBO]
確かにプロの発言とも思えんが、
何故今さら弱気になるんだ?

これ何時の時点のインタビュー?
それによって意味が違ってくる気もするが…?

942 名前:お前名無しだろ [2009/01/17(土) 03:19:16 ID:vh3LP0Z30]
ここまで開き直ったら逆に清々しいよw



943 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/17(土) 03:47:06 ID:9v9ziO6H0]
>>924
おいおい、40代でおっさんかよwww
じゃあ60代の漏れは爺さんかよwww

944 名前:お前名無しだろ [2009/01/17(土) 06:19:49 ID:N1zZ+snv0]
そうだよ。(真顔)

945 名前:お前名無しだろ [2009/01/17(土) 07:33:39 ID:N4YFFBZY0]
>>940
朝鮮人はこんなもんでしょ

946 名前:お前名無しだろ [2009/01/17(土) 09:41:40 ID:oaKhzfeyO]
マスコミは東スポでいい。新日発行の情報誌を作ればいい
て思想なんだよな長州

947 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/17(土) 10:06:03 ID:gIA6MVvBO]
>>946
そんな話をしているわけじゃないと思う

948 名前:お前名無しだろ [2009/01/17(土) 11:01:58 ID:EOlUODGt0]
「Gリング」06号は昨年春頃発売
直接高橋本に言及しているのは以下の部分

長州「でも、なんでこうなっちゃったのかなあ?」
GK「それはやっぱり、猪木のさんの影響力とか、暴露本の類とか、
総合格闘技のバブルとか・・・いろんな要素が重なって」
長州「それはそういう問題もあるだろうけど、やっぱりマスコミも
俺たちも、てめえらでてめえの首絞めたよね。」


949 名前:お前名無しだろ [2009/01/17(土) 11:07:28 ID:AzrRqrL80]
だが長州は現実を見抜いてるからいい。
さもしくガラガラの中で愛してますとぬかす棚橋とか三沢よりはマシ。

950 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/17(土) 11:35:19 ID:LM0J7uFo0]
「これって本当にアングル?」という試合があったんだけど忘れた。
思い出したら書くわ。

951 名前:お前名無しだろ [2009/01/17(土) 11:41:02 ID:EOlUODGt0]
続インタビュー抜き書き
長州「残念だけどどうにもならないよね。それは俺も含めて
どうにもならない。こういう話はあんまりしたくもないんだよ、
ホントに!」
GK「たとえば、一つの確固たる時代を築いたプロレスラー藤波辰爾
とプロレスラー長州力として交わることに関して、感慨だとか、
胸の中で熱くなるものとか、そういうものはないですか?」
長州「あくまでも俺はまだまだ響かないよね。」
GK「響かない?」
長州「もう響かないのかも分かんない、俺自身がね。普通だったら
雄叫びを上げてるんだけどね、マイクでも取ってワケの分かんない
事をまた言ってんだろうけど、よっぽどのことじゃない限り
俺はそんな状態には・・・」
GK「もう。響かない。」
長州「響かない。」


952 名前:お前名無しだろ [2009/01/17(土) 12:37:26 ID:owWKMbIyO]
>>949
現実を見抜いてるという言い方は合ってない。
殆どのレスラーは現実をわかっている。
武藤とか天龍とか、プロレスが好きでプロレスにしがみつくしかないから精一杯やってるレスラーもいる。
長州は愚痴と泣き言をマスコミに聞いてもらっているだけ。
そんなに嫌ならプロレス界からさっさと足を洗えばいいのにね。




953 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/17(土) 12:51:00 ID:Cgq4w6uu0]
今までプロレスしかやってこなかった人間がプロレス以外のことなんて
やろうと思ってできることじゃないでしょ
しがみつくしかないのは長州も一緒

954 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/17(土) 12:52:07 ID:rSBILufY0]
>>949
棚橋の初「愛してます」のときの言葉な


ウチがこんな苦しいときにも見に来てくれるお客さんは本当にありがたい
愛してま〜す!


この言葉が「さもしい」ってんなら
そりゃ徴収の言葉の方がまともに聞こえるだろうよ

955 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/17(土) 12:58:18 ID:gIA6MVvBO]
長州は自分に対するプライドは高いけどプロレスにはプライド持ってないってこったな。

>>945
差別的ないいかただけど、確かに半島はこういう底が浅い人多いよな。

956 名前:お前名無しだろ [2009/01/17(土) 13:59:22 ID:k/o9C8MI0]
↑安心しろ。オマエの底の浅さも理解した。

957 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/17(土) 14:13:57 ID:B+GJRoAs0]
こないだ久しぶりにTVでプロレス見た
棚橋VS武藤
暴露本とかで裏まで知って見てもおもろかったよ

958 名前:お前名無しだろ [2009/01/17(土) 15:06:43 ID:uKgtjWd3O]
今から考えると猪木は
長州なんかよりもずっと賢いよな。
プロレスの未来は二十年前から予測してたと思う
長州は先が読めなすぎなんだよ。猪木が引退したら自分も辞めれば良かった。

959 名前:お前名無しだろ [2009/01/17(土) 15:32:14 ID:DvVF7WHi0]
wj行けると思って立ち上げた奴ですから

960 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/17(土) 15:42:57 ID:gIA6MVvBO]
武藤も全日いける、うまくいけば上場して大金持ちだぜグフフとか思っていたらしいが
すぐに夢から覚めてコストカットと堅実経営を推し進めた。

長州はまあなんというか、悪い意味で体育系すぎたな。

961 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/17(土) 15:47:45 ID:vLDzDpiv0]
しかし、武藤がそんなこと思うくらい、あの頃は上場バブルだったんだなあ。
堀江とか、今じゃ懐かしいくらいだな。

962 名前:お前名無しだろ [2009/01/17(土) 15:51:04 ID:owWKMbIyO]
実は猪木、坂口、マサさん、永源に守られていただけのサラリーマンレスラー長州。
今は蝶野にすがっている。




963 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/17(土) 15:55:13 ID:mCfc9m0Z0]
一番賢いのはある意味では馳
同じ大学でなんであんなにちがうのやら

964 名前:お前名無しだろ [2009/01/17(土) 16:01:04 ID:BcMetUEj0]
馳>>>秋山>中西>永島>>>>長州


965 名前:猫君主 ◆/w4cnCE62w [2009/01/17(土) 16:02:01 ID:dJ+MFu5+O]
達俊のBD食らって変わった浩

966 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/17(土) 16:20:27 ID:qqphJpto0]
娯楽が発展して、格闘技の分野も発展して、
エンターテイメントに昇華できてないプロレス単芸では受けなくなった
結局はそれだけでしかないだろ

967 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/17(土) 16:55:19 ID:rNrmmlTi0]
>>963
賢すぎてレスラーとしては乗れないけどなw

968 名前:お前名無しだろ [2009/01/17(土) 17:00:46 ID:uKgtjWd3O]
今プロレスにしがみついてる奴は馬鹿だよ。
キラーカーンなんてとっくに廃業して飲食店やって成功してるし、他の人も転職してる。

969 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/17(土) 17:07:38 ID:ULp+Y0tH0]
>>799
正確にはちょっと違う
柔道一直線では師匠の地獄車wでレスラーは半殺しにされてる。
師匠曰く、もう少し回転を加えたら相手は死んでいたそうだww
柔道賛歌でも鎌足はレスラーに完勝していたはず。

空手バカでは地下プロレスに辛勝。

悪役ブルースではレスラーに転向した空手家が活躍する話だったが、
ライバルが初代タイガーになってからは空手も歯が立たない展開に。
プロレス>空手


空手地獄変
空手<<浣腸
結局扱ってる漫画の競技が一番て立ち位置なんじゃないか。



970 名前:お前名無しだろ [2009/01/17(土) 17:16:41 ID:p63IXDa20]
もう何言ってもだめだよ。長州のいったことは正しい。現実見ろ。
世間に訴えなくとも集客を上げる打開策なんてもう尽きたも同然だろ。
いまさら対抗戦やったって無駄。

971 名前:お前名無しだろ [2009/01/17(土) 17:21:45 ID:owWKMbIyO]
>>970
だからさ。長州の言ってることが正しいかどうか何ていう話じゃないんだよ。
その通りだからさっさと廃業すればいいだけなのに、そう言いながらプロレスにしがみついてる長州って何なの?
という話だよ。

972 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/17(土) 17:30:25 ID:sUx2DnNi0]
馬鹿だなあ
町工場の社長さん達だって不況で仕事が半分になった
働いても借金が増えるだけだって言いながらも仕事を
辞めるわけにはいかないだろ。
それと同じなんだよ。長州がパチンコ屋かスロット屋か他の
事業かしらないが、そっちで成功してればとっくに引退して
実業家になってるわ。
 長州だけじゃなくって大半の人は家族を養うためとか家のローン
のためとか言いながら仕事にしがみついてるじゃないか。それと同じだよ



973 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/17(土) 17:34:32 ID:gIA6MVvBO]
その通りなんだがそれをグチって紙面に載ってるところが哀れだな。
しかも言ってる内容が演劇だとバレたから演劇したくなくなったとか、だめ人間すぎる。

974 名前:お前名無しだろ [2009/01/17(土) 17:46:04 ID:owWKMbIyO]
>>972
だったら余計なことグダグタ言わずにプロレスをやってればいいだけ。
プロレスはショービジネスなんだから、プロレラーは町工場の社長さん達とは違う。
馬場さんは晩年お笑いプロレスに取り組み、ちゃんとお客さんを楽しませることをしていたじゃない。
誌面を通じて客に泣き言垂れてどうすんだ?

975 名前:お前名無しだろ [2009/01/17(土) 17:47:16 ID:p63IXDa20]
長州のタニマチなかったら地方で興行うてねえよ!
とくに小川カンパニーな!

976 名前:お前名無しだろ [2009/01/17(土) 17:55:05 ID:EOlUODGt0]
長州は借金さえなければ、即引退したい人です
更にインタビュー抜き書き
 
長州「一旦、出たらもうこの業界とは交わらないよ、俺。
お前、会っても声かけるなよ(笑)。誰に声かけてんだって
言うからな。」
GK「僕は一応、声かけますので(笑)。」
長州「無視するよ(笑)。」



977 名前:お前名無しだろ [2009/01/17(土) 17:55:28 ID:owWKMbIyO]
まあ、元々長州が嫌いだから余計に不愉快だなw
俺は最初からお人好しレスラー辰っつぁん派。

978 名前:お前名無しだろ [2009/01/17(土) 18:15:15 ID:x/xzjhLyO]
「馬場さん」って呼ぶ奴はターザンに影響されてる馬鹿だから説得力なしw

979 名前:お前名無しだろ [2009/01/17(土) 18:29:21 ID:owWKMbIyO]
また、つまんねぇところに喰いつくもんだな。
ターザンなんかに関係なく、俺の場合は「馬場さん」と「マサさん」は固有名詞だ。


980 名前:お前名無しだろ [2009/01/17(土) 18:38:04 ID:mW8UUI0eO]
今のレスラーの中だと、藤波が一番人生楽しんでる感じがするね
経済的な不安もないだろうし

981 名前:お前名無しだろ [2009/01/17(土) 18:41:58 ID:p63IXDa20]
役員報酬と選手人件費をふくめ6600万円。東京と千葉に豪邸を保有するドラゴンね。
長州も1億近く稼いでWJで失敗しても世田谷あたりの庭付き和風豪邸だよ。


982 名前:お前名無しだろ [2009/01/17(土) 19:15:34 ID:gaDtfaW80]
このスレの半数は30代派遣労働者なのにな



983 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/17(土) 19:36:43 ID:EDvjfDGf0]
じゃあ俺は残りの半数だな。
30代だけど労働者では無いから。

984 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/17(土) 19:46:16 ID:sUx2DnNi0]
>>982
お前つまらない人間だな。

985 名前:お前名無しだろ [2009/01/17(土) 19:50:27 ID:5DDzbTDlO]
>>963
そりゃ馳はプロレスラーになる前は高校の教師だったしね。 脳みそも筋肉でできてる長州とは違うさ。

986 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/17(土) 20:10:05 ID:EEG3iNVZ0]
>>983
資産家か何かですかw

987 名前:お前名無しだろ [2009/01/17(土) 21:35:18 ID:p63IXDa20]
>>985脳みそが筋肉繊維でできてるのは周知の事実で馳もそうだけど??


988 名前:お前名無しだろ [2009/01/17(土) 22:03:25 ID:oaKhzfeyO]
>>979
2chで、さん付けは小馬鹿にする時使うから止めた方がいいような

永田さんとか

989 名前:お前名無しだろ [2009/01/17(土) 22:10:53 ID:uKgtjWd3O]
長州がプロレス辞めないのは借金返済の為か?
先が読めなすぎだよ。

990 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/17(土) 22:11:11 ID:EkjhIMId0]
>>987
>脳みそが筋肉繊維でできてるのは周知の事実で

本気でそう思っているのか?

991 名前:お前名無しだろ [2009/01/17(土) 22:42:53 ID:/6EVrppAO]
国語教師なんてwwwww数学か化学物理教師じゃねぇと自慢できねぇだろ。脳みそは外側は筋肉繊維。

992 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/17(土) 23:00:58 ID:Qll7aiKBO]
>>988
なるほど、それもそうだ。
「馬場さん」は逆に失礼か。





「御大」と呼べ「御大」とw








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<268KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef