[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/05 16:49 / Filesize : 268 KB / Number-of Response : 993
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

◆◆ミスター高橋の暴露本から7年◆◆



1 名前:お前名無しだろ [2008/11/13(木) 19:22:50 ID:MMwUI7HB0]
ネタを探して語ろう!

★★ミスター高橋ブックから7年★★
schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1221548067/

ミスター高橋本から7年と少し
schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1223614288/l50



501 名前:お前名無しだろ [2009/01/02(金) 23:21:15 ID:t2Rx7pG8O]
大晦日に格闘技特番が3局占めたのも懐かしい限りだね。
「INOKIボンバイエ」とかさw
ハッスルなんて最初から誰も期待してないよな。
WWEみたいのは日本人には無理。奴らはハリウッド俳優ばりに演じてるんだろ?
日本人じゃ高田や川田の演技が精一杯だよ。
キャラクタープロレスは三銃士新日本(+馳・健・越)でピーク。
純プロレスは四天王全日本(田上じゃなくて秋山で)でピーク。
もうこれ以上のものは出ない。


ところでピーターはその後幸せになれたの?

502 名前:お前名無しだろ [2009/01/03(土) 00:11:04 ID:1PLfnT8l0]
不安なく老後を過ごせるカネは出来ただろう
業界の友達は全員、失ったと思うが

503 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/03(土) 00:23:38 ID:zwHDuGNN0]
印税は2000万以上は入っただろうな

504 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/03(土) 00:24:01 ID:zwHDuGNN0]
意外と文庫版が売れたという話

505 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/03(土) 00:39:42 ID:d+y/bxuV0]
1000試合に数試合とか、一年に数試合くらいはガチがあるかと思っていた。
だから、この試合はガチかな〜、ヤオかな〜なんて探る楽しみかたも出来てたわけで。
2万試合に2試合しかガチがなかったって暴露された時は度肝を抜かれた。
まさに桁違い(w


506 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/03(土) 01:06:15 ID:CdAapvr20]
>>505
宮戸の話を真に受けるならそれくらいの割合ではありそうだけどな

507 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/03(土) 02:08:53 ID:9rLyE0k8O]
>>498
そこまで素直に信じてきたのに
どうして高橋本に書いてある事は真実として受け止めたんだろう?
死ぬまで信じればいいじゃん。
レスラー全員がカミングアウトしたわけじゃあるまいし。

508 名前:お前名無しだろ [2009/01/03(土) 03:00:02 ID:f9dABJqRO]
筋肉演劇であっても、選手が受けるダメージはリアル。それだけでも、尊敬に値すると思うが。

509 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/03(土) 04:07:34 ID:ud9pBnkL0]
ダメージなんてないけどな。
ダメージがあるのが格闘技、ないのがプロレス



510 名前:お前名無しだろ [2009/01/03(土) 04:32:09 ID:3TRnRamVO]
>>509技食らってこいよ

511 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/03(土) 04:37:49 ID:7KSi//ULO]
いやダメージはあるだろw

ヤオガチ明らかになってなんか妙にひねくれたのが増えたな。
逆水平も痛くないとか
プオタはヤオガチ超えて見れる
大きな心の持ち主とか

512 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/03(土) 05:16:56 ID:BD8cxV870]
ダメージあったとしたらそれはプロレスが下手だから。
威張っていうことではない。

513 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/03(土) 05:19:15 ID:0+Qdr91Q0]
釣りか?

514 名前:お前名無しだろ [2009/01/03(土) 09:13:21 ID:qpU8PYqh0]
ゴング、ファイトが休刊し、ついにノアがテレビ打ち切られたね。
あとは、ワープロの打ち切りと週プロの休刊を待つばかり。
この2つが実現したら、完全にプロレスは終わる。
80年代のファンだった俺としては、やっぱ最後まで見届けたいよ。

515 名前:お前名無しだろ [2009/01/03(土) 09:28:03 ID:59k79/co0]
スポーツマンNO,1決定戦
1/3 (土) 18:30 〜 20:54
TBS
--------------------------------------------------------------------------------
お正月の風物詩「スポーツマンNo.1決定戦」は今年で15回目を迎える。2009年、世界の頂
点に立つ男はいったい誰なのか?宮崎大輔、史上初の2連覇なるか?
--------------------------------------------------------------------------------
野球・サッカー・ラグビー・陸上・メジャーリーグ・韓国プロ野球・バスケットボール・
ハンドボール・アメリカンフットボール・レスリング・フィギュアスケート・プロレス・
体操・お笑い芸人など史上最多14ジャンルから18人のトップアスリートが集結。出場者の
紹介・みどころなど満載の1時間、No.1選手も大胆予想する。

【出場選手】三沢光晴・佐々木健介・秋山準・ワッキー・池谷直樹・福地寿樹・里見恒平
・丸藤正道・Bクレイ・李鐘旭・松永共広・Sビクトリーノ・本田武史・宮崎大輔・青木剛
・北川智規・竹内公輔・興梠慎三 (年齢順)


516 名前:お前名無しだろ [2009/01/03(土) 09:33:04 ID:E4F7CZHX0]
三沢さん、大丈夫かねぇ
どういう、いじられ方するんだろう?

517 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/03(土) 09:41:00 ID:3kEOlrWJ0]
宮戸の話って「基本はケツ決めでもプロモーターとレスラー同士が納得すれば
興行でシュートをやることもある」って奴か
なんか無理があるなあw

518 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/03(土) 11:54:31 ID:sVOYTPzuO]
前に一般人にヘッドロックかけてプロレス技がどんなに効くかやってたけど
レスラー同士の試合ではヘッドロックなんかも手加減してるの?

519 名前:お前名無しだろ [2009/01/03(土) 11:58:19 ID:MZ5dSyrYO]
>>518
当たり前ぇだろ!危険とそうでない境界線を分かる為に道場でシュートやってるって本にも書いてあっただろ。



520 名前:お前名無しだろ [2009/01/03(土) 12:55:32 ID:xz3+RoDcO]
ってーか、業界人はまともに反論してみろよ

521 名前:ヤオ嘲笑 [2009/01/03(土) 12:58:50 ID:Ltu5M7He0]
ジャイアント馬場やフリッツフォンエリック、サンマルチノとかなつかしい


522 名前:お前名無しだろ [2009/01/03(土) 13:21:27 ID:itlZ6+DjO]
この前の丸藤対ケンタ
最初から結果は引き分けになることは皆分かってたと思うが。
60分飽きずに観れたのは初めて。 こういう試合がいっぱいあればいいのに。


523 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/03(土) 13:35:49 ID:0+Qdr91Q0]
ゴングやファイトって休刊してたのか。
テレビ放送で残ってるのはワープロだけ?

524 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/03(土) 13:46:37 ID:m8StQdwa0]
>>523
全国ネットの定期放送ではね

不定期ならハッスル、ローカルならドラゲも放送やってる

525 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/03(土) 14:04:05 ID:3kEOlrWJ0]
>>518
ハンセンの自伝にバックランドが素人の力自慢を極めるデモンストレーションを
多々やっていた話が出てくる
その時は必ずヘッドロックで終わらせてたんだが、その時に使うヘッドロックは
普段試合で使うスタイルではなく骨を極めるシュート仕様ヘッドロックだったそうな
つまり普段の試合では本気でやってないってこと

526 名前:お前名無しだろ [2009/01/03(土) 15:38:34 ID:06B34hZtO]
ていうか素人に勝つのは当たり前じゃん。
プロレスがヤオじゃない証明にはならない。

527 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/03(土) 16:36:47 ID:kHJ23Ib90]
なんかこのスレのプロレス否定派って気持ち悪いなあ
>>526とか必死過ぎるだろw
525がヤオガチでいえばリング上はヤオって論調なのに
なんでそんなレスになる?

528 名前:お前名無しだろ [2009/01/03(土) 16:50:28 ID:R/Huj9680]
若手同士の誰も注目してない地方の第一カードとかって
いちいち勝敗決めるの面倒くさくないのかな?
「あ〜、面倒くさいからお前ら適当に話し合って決めとけよ〜」
とかならないのかな?

529 名前:おとぉーちゃん [2009/01/03(土) 16:57:01 ID:+6w8fBPK0]
おとぉーちゃんだがなや。
>>528
ちみこそ面倒臭がらずに自分の臭くて汚い包茎チンポの皮をとっとと切りたまえ、しんが、
ちみの包茎チンポは臭い、汚い、気持ち悪い、形悪い、格好悪い、5ケーポォーケェー
だがなや。
まあちみみたいな面倒臭がりのクズは生きる価値がないかんが、ちみは究極の頭お菓子屋
だがなや。
ちみも(チンポがホ)ォーケェー?バッチシ?完璧?





530 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/03(土) 17:22:01 ID:VZHIGALi0]
>>507
「八百長ではない」って意味で「信じてた」人間ばかりじゃないよ
真剣か八百長かなんて二者択一しなくてもプロレスは見られるんだって
それまでまったく「疑う」ってことをしなかった相当なプヲタでも
高橋本を読んで「なるほどおもしろい」って笑えるんだよ

たとえば>>496みたいな形で、
プロレスのすごさおもしろさを体感していれば可能
「勝敗」じゃないところに価値を見出すことができる

531 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/03(土) 17:38:45 ID:m8StQdwa0]
>>528
いや、ある程度のキャリアの選手には
当日「今日は10分頃にお前がバックドロップね」
の一言で済ますらしいよ
若手同士の試合だと、そう言うわけにはいかないんじゃ?

532 名前:お前名無しだろ [2009/01/03(土) 17:42:21 ID:QWMaxPrc0]
>>528
新入社員教育という意味でそれはないと思う。
頑張ってお客さんを沸かせた社員にインセンティブを与えるのは
民間企業の常道。

533 名前:お前名無しだろ [2009/01/03(土) 17:56:57 ID:gEpteLnm0]
>>525
バックランドすげえw
素人なんて何してくるかわからんから嫌だろ普通

534 名前:お前名無しだろ [2009/01/03(土) 17:58:22 ID:E4F7CZHX0]
桜庭vs田村戦の煽りV
には、異常なくらい
真剣勝負という言葉が
出てくる

535 名前:お前名無しだろ [2009/01/03(土) 18:03:43 ID:1PLfnT8l0]
>>533
みんな嫌がるから下っ端(もちろん強い奴)がやらされるんだろう。
噛み付かれたりして肉を喰いちぎられたりすることもあるそうだし。

536 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/03(土) 18:06:36 ID:FtwBljPo0]
>>533
それはそんなにすごくない。ラッシャー木村もよく素人とやらされたそうだが、相撲の稽古
経験してるから素人にどれだけ殴られても平気だったそうだ。間接技なんてさらに素人と玄人との
力量の違いが如実に表れる。素人がどんなに頑張ってもコツを会得した人間には敵わない。
格闘技経験者がプロレス入りしても最初の数年は先輩に手も足も出ないくぼろ雑巾にされるくらいだからね。


537 名前:お前名無しだろ [2009/01/03(土) 18:19:24 ID:1PLfnT8l0]
>>536みたいな未だ夢から覚めないヲタがいるかぎりプロレス界は安泰

538 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/03(土) 18:32:47 ID:NZBzntVg0]
>>535>>537
自分で矛盾してることに気がつかないんだねえ


539 名前:お前名無しだろ [2009/01/03(土) 18:40:51 ID:1PLfnT8l0]
>>538
お前も頭悪いねぇ。
プロレスラーだって全員が全員弱いわけじゃないだろ。
バックランドはNCAAの王者だったから実際に強かったのだろうし。

>>537は純プロのショボイ連中が格闘技の経験者に「数年」wも手も足も
出させないとか書いているからおちょくったんだよ。



540 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/03(土) 18:48:55 ID:FtwBljPo0]
論理破綻してるのに長文て

541 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/03(土) 18:49:56 ID:sVOYTPzuO]
馬場がいってたプロレスのリング上がった時点で、みんなプロレスラーって本当に真理だよね。
ハッスルの芸能人がそう。ヒクソンは契約通りの試合させられるのが嫌で、絶対プロレスのリングに上がらなかった。
その点は偉いと思う。ネームバリューからして、楽に大金稼げるバイトだったのに

542 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/03(土) 18:53:45 ID:but3g+Wr0]
しかしコイツら、自身のやっているコトが恥ずかしいことであるという事実を、なぜ認識できないのであろう。
不思議だ。

少しは恥を知れ!!! > バ力ども

543 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/03(土) 20:14:03 ID:PEf2ORMp0]
>>525
プロレスラーの自伝はファンタジーだからw

544 名前:お前名無しだろ [2009/01/03(土) 20:56:22 ID:06B34hZtO]
いや今はガチだよ。

545 名前:お前名無しだろ [2009/01/03(土) 21:07:49 ID:dZBHTS170]
>>494
禿同。
さらに「WWFなんて八百長だ。あんなショーと日本のプロレスを一緒にするな!」
みたいなのが90年代半ばまでは普通にいた。
「昔から多くのファンはショーだと解っていた。映画のような感覚で楽しんでいたんだ」派の人は
それをどう説明するの?

546 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/03(土) 21:28:32 ID:GUu0+RB8O]
まぁ正直、半信半疑で見てたな
その胡散臭さも魅力だったんだけどな

547 名前:お前名無しだろ [2009/01/03(土) 21:31:47 ID:qpU8PYqh0]
>>545
ギブアップの頃はそうかもしれんが、80年代半ばからUが出てきて、ファンの
反応は変わってきたと思うよ。さらに90年代になってリングス、K−1も
出てきた。その時点で、新日を真剣勝負だと思って見てたファンは非常に少ない
と思う。(でも、リングスは真剣勝負だと思ってたりするところがアフォなんだがw
俺も含めて)

548 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/03(土) 21:42:54 ID:m8StQdwa0]
>>547
常識で考えると、Uが出てきた時点で、それと見比べたら
「なーんだ、新日ってやっぱりヤオじゃん」
ってわかると思うんだけど、そんな常識が通用しないのが
(俺も含めて)プロレスファンw
ロープに振られて帰ってきても、それがヤオの証明にはならん!
って頑固に(頑迷に)主張してたなぁw

549 名前:お前名無しだろ [2009/01/03(土) 21:48:37 ID:zEWdL3JeP]
ガチ格闘技経験者は入門時に当然手加減して、スパーリングしてやってたんだろ
本気でやるといじめられるから



550 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/03(土) 21:53:18 ID:GUu0+RB8O]
UWFならイテテってなる関節技も他団体なら
我慢できるのも今思うと不思議な話だw
どちらもケツは決まってたんだけどね
今は総合もデスマッチもハッスルも見てる


551 名前:お前名無しだろ [2009/01/03(土) 22:01:45 ID:dZBHTS170]
>>547
だから
100%真剣勝負として見ていないからといって
映画と同じように100%作り物として見ていたにはならんでしょ。
暗黙の了解、レスラー同士の良識によって試合を行い空気を読んだほうが負ける、
あるいは根負けしたほうが負ける、みたいに見ていたファンが多かったでしょ。

映画と同じと考えていたなら
「WWFみたいな八百長と一緒にするな!」なんて言葉が出てくるわけないよ。
それだけは断言できる。

552 名前:お前名無しだろ [2009/01/03(土) 22:58:24 ID:06B34hZtO]
プロレスの会場に何回も足を運ぶ熱心なファンは90年代後半までガチだと信じていたんじゃない?
同じファンでもショーだと割り切って見てる奴、半信半疑の奴とか色々なファンが昔はいたと思う
今はコンサートを見に行く感覚だろう。

553 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/03(土) 23:13:20 ID:IoG1vxIX0]
>>528
>>532
確かに新人研修って観点から考えても放任はなさそうだな
まだデビューして間もない新人には
この世界の約束事をキッチリ叩き込む必要があるわけだから
格的にはどっちが勝ってもいいようなカードでも(カードだからこそ)、
勝敗をキッチリ決めているんじゃないの?


554 名前:お前名無しだろ [2009/01/03(土) 23:17:52 ID:efTh34SHO]
地方巡業を観れば誰もガチだと思わないよ。
いわゆる“花相撲”そのものだから。
ガチだと思っている人がいたら、都心のビッグマッチだけ観に行ってた人かな?

555 名前:お前名無しだろ [2009/01/03(土) 23:46:24 ID:jo4mQARjO]
ガチじゃなくスポーツですルールに基づき戦ってるだけだし

556 名前:お前名無しだろ [2009/01/03(土) 23:53:11 ID:efTh34SHO]
プロレスはショーだよ。格闘技でもスポーツでもない。
これはネガティブな意味じゃなくて、ショーという立派なビジネスという意味。
観客に関係なく、とにかく自分が試合に勝てば良いのがボクシング。
試合の勝ち負けより観客の反応が大事なのがプロレス。
まったく価値観が違うよ。

557 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 00:03:24 ID:duLeiefi0]
>>553
船木の本によれば、新日本時代にスパーリングの相手はさせられたが、
試合運びについてはほとんど教えてくれなかったといっている。
想像だが、新人時代は技の練習よりも、怪我をしにくい体を作ることの
ほうが大事と考えていたのかな。
また、前座の新人の試合は技が少なく少々ぎこちないほうがいいという
判断もあったかもしれないね。

558 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 00:08:20 ID:pba8hzJd0]
>>556
それを日本のプロレスは長らく「ショーではない、スポーツだ」と言い張ってきたわけで。
ショーは低級、スポーツは高級という前提で。
「アメプロはショー、日本のプロレスはスポーツ」とか「全日はショーマンスタイル」とか。

ハンセンやウィリアムスみたいな日本に定着していた外人も
「アメリカと違って日本ではレスラーはスポーツ選手として見てくれるから嬉しい」
みたいにスポーツ>ショーという図式に則った言動だった。
そういう言動を日本のマスコミやファンもありがたがり
日本のプロレスが優れていることの拠り所にしていた。

559 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 00:12:31 ID:pba8hzJd0]
ゴディ、ウィリアムスのインタビュー(週プロに掲載されたものだったはず)では二人が
「俺達はレスリングのプロなんだ。野球やフットボールのプロと同じように。」
と言っていた。

ショーに誇りがあるなら、スポーツにコンプレックスを持っていないなら
「俺達はエンターテイナーなんだ。ハリウッドスターと同じように。」
とか言って欲しかった。



560 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 00:22:57 ID:elIcrfsj0]
ぶっちゃけ昔はプロレスはやる側のスポーツだった。
いま33才の俺のガキのころは学校でクラスの3分の1はプロレスゴッコやってた。
ありもしないロープに走り、ラリアットの打ち合いをする。
キャメルクラッチやボストンクラブでも本気で痛がっていたら緩めてやる。
ケンカにならないようにキックやパンチを打つ。
そういう原体験があるからプロレスという曖昧なものが存在したのではないか?
また、ガキの体力じゃジャーマンやブレーンバスターなんかできるわけもないから。
それをできるプロレスラーはすげー、死なないレスラーはすげーと思っていたと思う。

561 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 00:23:18 ID:saEB4riLO]
“ショーほど素敵な商売はない”なんて言葉もあるのにね。

562 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 00:24:08 ID:fevoWGl00]
未だ読んだことないんだけど

563 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 00:29:44 ID:u8lkbmOrO]
超世代の試合とかカード見ただけだいたい誰が負けるか見えたよね?
でもそんな事抜きに試合はよかったから楽しませてもらった事に感謝

564 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 00:44:26 ID:nT3iccrE0]
>>558
「興行」は、夢を売るのが商売だ。
トルコ風呂の客引きに「いい娘いますよ、安くしますよ!」と言われて
「地球儀みたいなオバサン」が出てくるのと一緒だ。



565 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 01:15:32 ID:iiMm6TrL0]
プロレスは昔から中途半端な位置付けにあるよな。
スポーツ扱いもあれば除外もされるし。
それは高橋本のはるか以前からの話だからね。



566 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 01:21:31 ID:l8wS+glA0]
プロレスはショーだと言う奴は置いといて、プロレスのどこがスポーツや格闘技なのか教えてくれ。

567 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 01:31:03 ID:D8IAiWfa0]
チェスが「盤上のスポーツ」「頭脳のスポーツ」っていわれるんだから
ブロディが「チェスのようなもの」と評したプロレスもスポーツってことでいいんじゃね?

568 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 01:51:35 ID:ltbicuCn0]
>>557
俺が読んだ船木のインタビューじゃ
「道場じゃ体づくりのトレーニングばっかりで
スパーリングすら殆どさせてもらえなかった」って書いてた
全日は知らんが、新日は全部試合で覚えろ、って方針だったみたいだ

569 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 01:57:52 ID:dc64Mf8lO]
エアロビクスもスポーツなんだろ?
プロレスだってあれだけ身体張ってんだからスポーツでいいんじゃね?
だから「スポーツ・エンターテイメント」



570 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 02:07:55 ID:ltbicuCn0]
器械体操もフィグアスケートもスポーツだし
天安門広場で婆さんがやってる太極拳も格闘技だよ

571 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 02:16:22 ID:UBhtjhu30]
吉村道明が好きだったおっさんだけど
高橋本以前に門茂男の本も読んだ
その頃はそれでもプロレスに対する興味は失われなかったよ
今はyoutubeでいろんなデスマッチ団体の動画を見る程度
やっぱり何かスポーツプラス「おどろおどろしさ」がないと惹かれないんだよなあ

572 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 03:37:45 ID:kjcPnnPv0]
>>567
前田がBMでプロレス界復帰したときに語ったプロレス観もそれに近い感じに見受けられた
ブロディに関しては武道館でやった鶴田とのインター戦が理想に近い試合だったんじゃない
俺もそんな感じのゲームとして捉えてたので、高橋本については「そこまで決まってたのか」と驚きがあった
これがプロレスに関心のない人だったら「当たり前じゃん」てなるんだろうけど、なまじプロレス見てると全部が作りには見えなくなるもんだよ
特に日本のプロレス界はリング上に関してはなかなか停滞期ってのは無かったから
全日のほうが時間の流れはゆっくりしてたけどそのときは新日が目を引いてたし、大量離脱以後新日が冴えなくなっても全日が面白くなって、という調子
平成期のプロレスは狂い咲き状態だったしね

573 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 04:15:02 ID:u9FlbDZJ0]
ゲームとかスポーツとかなんだかんだと誤魔化そうとする人たちがいるけど、
見たまんま演技とか芝居でいいんじゃない?


574 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 06:42:06 ID:L+Xfy5kv0]
ハッスルはどれも糞つまらなかったが
先日、8時だよ全集合の
懐かしいシーンでやってた女子プロ対ドリフターズは抱腹絶倒だった。

プロレスを楽しめた時代は確かにあったのだ(もはや無理)

575 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 09:08:02 ID:pba8hzJd0]
>>564
そういうソープも
「若い女>>>オバサン」
と思っているから(オバサンを提供することに引け目があるから)そういう宣伝するわけだろ?
プロレスラーがショーであることに引け目を感じているからスポーツを装うのと同じだ。

「ロッキーは本当にボクシング世界チャンピオンですよ」とか装うか?
映画は夢を売る興行だろ?

576 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 09:42:41 ID:ru82GJh30]
もう結論は出てるんだよね。みんな、プロレスのカラクリを分かってみてる。
なのに、団体側は、いまだにスポーツ、格闘技との建前を崩していない。
だから、プロレス団体が痛々しく見える。

577 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 09:50:02 ID:D+vnlpvyO]
>>551
そんな都合の悪い記憶は忘れるに限る

578 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 10:10:35 ID:D+vnlpvyO]
>>499
ハッスルはマニア目線をやめるべきだと思うんだけど
小川のいた頃から全く変わらないんだよなぁ

579 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 10:20:56 ID:6e17cC/P0]
もうプロレスでドームを超満員にすることは出来ないんだろうなー。
武藤vs三沢でもきついだろうな。



580 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 10:31:43 ID:ru82GJh30]
>>579
今日の入りはどんくらいかな?5000人くらい来るかな?
去年は確か、最低の入りだった記憶がある。更新するのは間違いないな。

581 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 11:44:35 ID:qKcsSzeZO]
昔は「真剣勝負じゃなきゃ困る」だったのが
今は「素人でも出来る裸盆踊りじゃなきゃ困る」になっただけで
(元)プオタの気質は変わってないんだな。
歪んだ見方をしようとする点で。

今も昔もプロレスは特に変わってないよ。
最強の格闘技でも最低の見せ物でもない。

582 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 11:59:25 ID:D+vnlpvyO]
>>40
亀レス。
アメリカのWWEのファンってカムアウト知らない奴が多そうなイメージがあるな
下層階級の娯楽だからねえ

583 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 12:03:12 ID:dDwBwNFl0]
>>563 >>564
これが最後の警告だ。
再び出てきたら新スレを立てることにする。
新スレにはお前らの腹黒さを根元からリアルに記述するからよ、
プ板にとって非常に有益なスレになるだろう。
お前らも張り切って書き込めばいい。
妨害行為についてはこれからも厳しく対処する。

>>9
一般読者を代表する意見をありがとう。
このスレに書き込んでいる読者はそれほど多くないようだが、
一般のROMはかなりいると思うよ。
もちろん業界関係者も見ている。
その中で特に腹黒いやつが妨害しているようだ。
プロレス業界の醜い面はどんどん晒す。
それが2chの存在価値だと思うよ。

584 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 12:05:00 ID:ltbicuCn0]
WWEのカムアウトなんて株式上場の際に公表したもので
大々的にそれを売りにしてるわけじゃない
ファンの大半を占めるブルーカラーがそんな情報を知ってるはずがない

585 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 12:17:40 ID:pWokatbj0]
WWEのカミングアウトってのは日本で例えれば
「川口浩探検隊は段取りの決まったヤラセだったんです」と
宣言をしたようなもんだったんじゃないかと
そんなもん宣言しても「当たり前だろw」にしかならんしね
日本の場合はさんざん「最強の格闘技」だの
「アメプロはショーだがウチの団体はちがう」とか煽って
騙すことに徹してたわけで

586 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 12:18:49 ID:D8IAiWfa0]
なにこれw >>583

587 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 12:31:18 ID:ltbicuCn0]
>>川口浩探検隊

水曜スペシャルも、矢作の木曜スペシャルも、真剣に見てたけどなぁw
多少の「演出」があるのは理解してたけど

588 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 12:33:56 ID:ltbicuCn0]
矢作じゃなくて矢追だ

589 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 13:10:35 ID:D+vnlpvyO]
>>584
やっぱそうだよなぁ



590 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 13:12:55 ID:pba8hzJd0]
でもWWEのレスラー達は人気トークショーに出て
カミングアウト済み前提で演出について語ったりする。

591 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 13:17:03 ID:nT3iccrE0]
>>583

      ,  ';;,.. ,;;' ';;,,;'' ,,;' ,,;' ,
    ,   ';; 、--ゝヽM,.ィ''Z-z_ ;;, ;;;'
   ';;  ';; ,≦ ,. -- 、  _, -- 、 ≧ ;;; ,;'
   . ';;; ∠./  ニ.ヽ.二 r',.ニ ヽ.ゝ ;;' ..,,::'    さんざ
 ' ;,  '';; イ ,,._  `ー-‐'    _,,」 ヘ ;;;'' ..;;;''''   引っ張って
,,  '''::;;;; { {   \、!i.j !,〆´ ij~ } } ;;;;;;'''' ..,,.    ‥‥‥‥
 ''''::; ;;' ,⊥} f〜=。y` 'v。=''ラ {⊥、;;;;;''''  .
''::;;::;;;;;; {に|| ij `ミニ( @ ゚ )≧彡 , |l^j.} ;;;;;,,,,,;:''   なんじゃっ
  ,,,;;;; |.L.|! 'r*二( @ ゙’ )ニ#ヽ |りノ ;;;;;;;;;,,,,..,,..   ‥‥‥‥!
,,;:'''''_,,.. ゝ-=ニ,二_",ニ=ニ、゙_、二ニ=ゝ..__ '''':: ,,
¨ ̄ ./  .|.l {_T」⊥エlニlエ⊥Lj〕.!|.  ヽ. ゙̄¨   この決着は
::....::::!::.. .::l l  . ' ___ ~ij~ j.!::. ..::i::...::..:    ‥‥‥!
:::::::::|:::::::::::::! ヽ. v  ̄ ̄ ゙  ノ ノ::::::::::::|:::::::::    よくわからんが「スレタイ」を書け!
::::::::|::::::::::::::|ヽ `' ー-----‐ '´ /:::::::::::::::|:::::::::



592 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 13:43:23 ID:saEB4riLO]
確かWWEは、
“プロレスはストーリーに沿ったショー”
“それは身体を鍛えて演じてる危険なショー”
“良い子は決してマネしてはいけません”
の主旨のコマーシャルを常に流してるよね?

593 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 14:03:19 ID:D+vnlpvyO]
>>592
そこまでやってるのか
徹底してるな!

594 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 14:08:21 ID:pWokatbj0]
と言うか前スレあたりで出てたよな
WWEの人が総合のことを
「あんなもんは演技力がなくて殴りあうことしか出来ない低脳がやるもんだ」って
罵倒してたって話。実に清清しいわw。

595 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 14:18:16 ID:LpnwbJaGO]
>>584 TVガイド(発行部数がハンパじゃない)でプ業界の隠語まで明かしてる。その上でファンを楽しませているのである。

596 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 14:35:39 ID:Fnr91syjP]
>>594
その話を聞くと、結局WWEも真剣勝負にコンプレックスが有るんだな、と感じてしまう
まともな俳優やダンサーは、そんな事言わないもの

597 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 14:37:56 ID:pba8hzJd0]
つーか、そもそも
“ファンの大半を占めるブルーカラー”
ってところから>>584って信憑性が薄いんだが。

レイスとかの時代で時間が止まってない?

598 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 15:03:27 ID:3jh7I8CuO]
>>584
おいおい
ブルーカラーっても
別に極貧層じゃないんだから
(チケットやグッズ買って
日本より遥かに高いPPV買ってるわけだし)
ネットくらいあんだろがw

つか,WWEちゃんと見たことねーだろ?
どっかで読んだような論調だし

599 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2009/01/04(日) 15:04:21 ID:D+vnlpvyO]
>>597
いやブルーカラー中心なのは間違いないんじゃないかな。
ブルーカラーというよりレッドネック。



600 名前:お前名無しだろ [2009/01/04(日) 15:08:32 ID:saEB4riLO]
日本の実態は、ホワイトカラーと言えるのが官僚、公務員、企業の重役以上でしょ?
中間管理職以下はサラリーマンもすべてブルーカラーでしょ?
アメリカのプロレスファンが下層とか言える立場なのかな?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<268KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef