[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/05 16:49 / Filesize : 268 KB / Number-of Response : 993
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

◆◆ミスター高橋の暴露本から7年◆◆



1 名前:お前名無しだろ [2008/11/13(木) 19:22:50 ID:MMwUI7HB0]
ネタを探して語ろう!

★★ミスター高橋ブックから7年★★
schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1221548067/

ミスター高橋本から7年と少し
schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1223614288/l50



2 名前:お前名無しだろ [2008/11/13(木) 19:30:19 ID:UdXODOKT0]
いつのまにかこのスレは正義の味方3号を応援するスレになってるな。

3 名前:お前名無しだろ [2008/11/13(木) 19:34:50 ID:MMwUI7HB0]
>>2
>1だけどもやっぱりみんなプロレスが大好きなんだよ。
俺は昔の古きよき時代のプロレスは本当に大好きだったな。
しかし今のプロレスは別に好きでも嫌いでもない。
はっきり言ってどうでもいいから。

4 名前:お前名無しだろ [2008/11/13(木) 19:44:49 ID:jmkahkVsO]
稲川を応援する人は死んだのかな?

5 名前:お前名無しだろ [2008/11/13(木) 19:46:39 ID:jmkahkVsO]
稲川に青春をぶつける人は死んだのかな??ねぇ死んだの?ねぇってば

6 名前:お前名無しだろ [2008/11/13(木) 22:18:28 ID:wGMlVBue0]
乙です。

7 名前:お前名無しだろ [2008/11/15(土) 22:40:36 ID:iLC+JzQW0]
名著「泣き虫」や「1976年のアントニオ猪木」、江戸川乱歩賞の「マッチメイカー」も高橋本なくしてはあり得なかった

感謝

8 名前:お前名無しだろ [2008/11/16(日) 10:35:38 ID:CWSFpc9e0]
プロレスの序列ってどうやって決めるんだろう?
強さは関係ないよな。見栄えのいい体とかルックス?
試合運びの上手さ?
どう考えても、そういう長所がなくてもトップグループにいる人もいるし、
逆パターンもあるよな。摩訶不思議な世界だ。

9 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/11/16(日) 11:21:49 ID:FW6j953D0]
>>8
そんなのフツーの会社組織と同じだろ
実力者も居れば太鼓持ちも腰ぎんちゃくも縁故も居る

10 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/11/16(日) 11:28:57 ID:94T0UjMF0]
太鼓持ちと言うと真っ先に小鉄が浮かぶなw



11 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/11/16(日) 16:18:52 ID:dKizMK5q0]
>>7
江戸川乱歩賞の「マッチメイカー」

こんなクズ小説を伝統ある乱歩賞に並べた原因も高橋本
プヲタの同人小説レベルの作品に
素人丸出しのミステリ風の味付けをしただけの作品

選考委員がプロレス観戦の基本をわかっていないから、
センセーショナルな本だと勘違いしてしまったんだろう
コロンブスの卵といえば聞こえはいいが、中身がまるでない

実際、これ書いた奴、
次回作を全くものにできてない
それまで何回も乱歩賞に落選してるんだから
ミステリは書き慣れてるはずなのに

何の才能もないくせに、
ただプヲタしての禁じ手を使って焼畑農業をした
後が続くはずがない
乱歩賞作家の中でも最低レベルの結果になった

アダ花の高橋本のさらにアダ花

12 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/11/16(日) 16:24:02 ID:9ycAS5wU0]
前スレで外為外資突っ込んだもんだけどさ
ああいうレベルの人がやっぱり「猪木信者」て出しゃばるわけでしょ

普通の人は関わらないように引くと思うよ
はっきり言うけどさ
笑えないぞ

13 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/11/16(日) 16:26:43 ID:dKizMK5q0]
ミスター高橋もアダ花な花火で焼畑農業をしたが、
それでも何十年も現場で肉体と心を酷使していた
それまでに何冊も本を出していたし、
最初の暴露からも3冊本を書いている
それなりに積み重ねがある人

不知火京介なるアダ花乱歩賞作家が典型だけど

何の努力も能力も積み重ねもないただのヲタが
わかったようなことを言うのにこの本って
すごく役に立っちゃってるんだよね

結局は恨みが理由なんだろうけど、
高橋は自分の積んできたものを全部崩して、
何もないアホどもに迎合しちゃったんだよ

14 名前:お前名無しだろ [2008/11/16(日) 16:27:19 ID:9ycAS5wU0]
>>3
上げておくかなわかりやすいように
八百云々以前に試合内容の低下が著しいよな。
特に永田さんとか
パフォーマンスとかいいから内容で勝負しないとね。
仮にブックがあったとしても。

15 名前:お前名無しだろ [2008/11/16(日) 17:06:37 ID:qElUQ7SCO]
>>8
やっぱり一番重要視されるのはルックスだろうな。
ハンサムもしくは、ブサイクだがヤクザ的な怖さを持ってて体型が役にマッチしてる選手は売れてるよね。
特に新日はルックス重視の傾向が強い。
馬場は自分がブサイクだった為、ブサイク関係なく自分と同じ体の大きい選手を出世させてた。


16 名前:お前名無しだろ [2008/11/16(日) 17:15:11 ID:5Tf5YmU+0]
体は大きくないとダメでしょ
馬場の身長重視は前田も賛同していた 「ジュニアが主流なんてプロレスだけ」と
体が大きい者自体が希少なので、とにかく上げてしまって使い物になるのを期待という感じかな
それまでの立ち位置無視してまで高野俊二を抜擢したり、ヘビー級のアップに関しては馬場は形振りかまわぬとこがあった

17 名前:お前名無しだろ [2008/11/16(日) 17:17:32 ID:EVfBlRrF0]
しかし大仁田や三沢を可愛がっていたぞ

18 名前:お前名無しだろ [2008/11/16(日) 17:31:01 ID:qElUQ7SCO]
三沢は当時あくまでも比較的ハンサムだったんだが、馬場はマスク被らせたりしてたからな。
マスクはブサイクな奴に被らせるものなんだとターザン山本は言ってたんだが。サスケやエルサムライ、ライガーは被って大正解とも言ってたな

19 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/11/16(日) 18:09:24 ID:kWF2RdNk0]
山田はブサイクでもないし、昔は髪の毛もあった
山田の場合は、チビだからマスク被せてキャラクターレスラーにするしか
売りようがなかったからでしょ

20 名前:お前名無しだろ [2008/11/16(日) 18:17:30 ID:EVfBlRrF0]
山田はガチ鬼強だって川田が著書でいってたよ(国体で対戦)



21 名前:お前名無しだろ [2008/11/16(日) 18:31:57 ID:qQuHyCWA0]
>>16
リングスじゃ前田の命令に逆らって体を大きくしない田村が
勝っちゃうもんだから前田も立場なかったな。

22 名前:お前名無しだろ [2008/11/16(日) 19:02:46 ID:VrYfjAAc0]
>>15
そこでジャニーズプロレスですよ

23 名前:お前名無しだろ [2008/11/16(日) 19:24:47 ID:e0LS8pcqO]
桁違いにデカいとか超デブや怪奇派とか、昔のプロレスは見世物小屋的な面白ろさがあった。
覆面レスラーもビッグフットみたいな、未確認動物並みのワクワク感だったな。

24 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/11/16(日) 20:04:29 ID:Lb2JVcZZO]
>>21
「お腹を太らせるだけなら簡単だが、それじゃブヨブヨした体になるだけ」
正論すぎる

25 名前:お前名無しだろ [2008/11/16(日) 20:33:53 ID:CWSFpc9e0]
>>21
なんで田村は勝たせてもらえたの?
そのころのマッチメイカーは前田じゃなかったのか。

26 名前:お前名無しだろ [2008/11/16(日) 20:47:50 ID:HCgYQQd/O]
伝説の前田VSアンドレ(86.4.29)は、ブック通りにやってたらどんな結末になるはずだったんだ?

27 名前:お前名無しだろ [2008/11/16(日) 21:02:58 ID:Lb2JVcZZO]
少なくとも前田の勝ちは無いだろうね
何らかの不透明決着か

28 名前:お前名無しだろ [2008/11/16(日) 21:20:17 ID:hyGkzOzGO]
高橋さんがアンドレの勝ちの予定と著書内で明言していたと思います。

29 名前:お前名無しだろ [2008/11/16(日) 23:12:28 ID:sDMCKwaW0]
>>15
新日も全日ほど露骨じゃないけど身長も重視されてたよ。俊二がデビュー戦で先輩格の新倉に勝ったり、格闘技経験の無い健三・長尾などがデビュー前から注目を浴びてたりね。
前田にしたって身体が大きいから新間がわざわざスカウトしに行ったんだろうしね。
でもルックスもある程度重視されてたってのも分かるよ。決して身長は低くなかった藤原が前座に甘んじてたのは男前じゃなかったのが理由に一つだったろうし。

30 名前:お前名無しだろ [2008/11/17(月) 02:46:45 ID:5ylagl9EO]
>>25
田村がリングス移籍後のリングスジャパン勢との一巡目の試合は全てガチだったと言われている。
田村はガチで強い事を証明したリングス待望の日本人エースだった。
前田もやっと手に入れた選手だったから田村に文句言ったり、負けブックを与える事はあまりしなかったんだよね。
田村が個人でジムを始めた時も、出来ればリングスの名前をジム名に入れてほしいなぁとかやんわり言ってたり、高級時計をプレゼントしたりして、前田はかなり田村に気を使ってたよ。




31 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/11/17(月) 07:25:59 ID:i3HRNRva0]
プロレスはいずれにしても仕組みがバレる運命だったと思う。
パソコンてのは色々なことにおいてモンスター。普及しちゃってるモンスター。
インターネットもモンスター。
「インターネット」と「総合格闘技」、これに尽きる。
今でも殺気がどうとか言われてるけど、見てるほうもわかっちゃってるもの。
酷な話。


32 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/11/17(月) 12:12:06 ID:5XHPuqcx0]
レスナー勝った

33 名前:お前名無しだろ [2008/11/17(月) 21:21:18 ID:Uym63nvc0]
ドームの猪木×ベイダー戦でベイダーが高角度チョークスラムで猪木を叩き付けたシーンがある。
仮にマットがある程度柔らかかったとしてもガチで相当なダメージを受けるはず。
しかもその時、マットに叩き付けられた勢いで猪木の体がくの字状態にになり
猪木のどちらかの膝が自分の顔面に当たって流血したのだ。
あれにはさすがに驚愕したよ。当時は正にガチの試合だと本気で思ったよな。
もしもあの時に猪木の膝が自分の目に当たっていれば目が潰れていた危険性もあったと思う。

高橋の言う『レスラーは体を張っている』『プロレスは危険な商売』『大怪我とは常に隣り合わせ』も説得力あるわ。
あの試合を見れば本当に高橋ブックのそういう部分の言葉は納得できるよな。

あの試合のビデオがある人は確認する事を勧めるよ。


34 名前:お前名無しだろ [2008/11/17(月) 21:23:06 ID:vIEzguks0]
あの試合は猪木が腕ひしぎで買った瞬間失笑しちゃったよ。
ある意味、プロレスがアットホームで良かった時代とも言えるがな。

35 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/11/17(月) 21:34:58 ID:21Gbh4dDO]
猪木の頭がだんだん寝グセみたいになっていくのねw
あの試合はゲラゲラ笑いながら見た。

ああいう試合にヤオガチは関係ないよね。
おじいちゃんがチョロっと腕引っ張るだけで勝ったってみんな許すでしょ。
笑えるし、でも凄い。プロレスならではだ。

36 名前:お前名無しだろ [2008/11/17(月) 21:56:55 ID:3SedSHEc0]
96年1月4日ドームの猪木ベイダーだな。猪木最後の名勝負。
序盤の殺人ジャーマンや、ベイダーが「ガンバッテー!」と連呼しながら猪木を殴りまくるシーンが有名。
俺もあの試合好きでね
あれくらいやれば、もうヤオガチなんてどうでもいい。

試合前に猪木がベイダーに兎に角ガンガン来いと依頼したという話。

37 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/11/18(火) 12:48:28 ID:4J+Fvb0r0]
試合の中でも、お互い相手に合わせあうんじゃなくて、お互いが攻めてるときも、攻められてるときも主導権を奪い合う。
それがいい方に噛合えばプロレスって本当に面白い。

38 名前:お前名無しだろ [2008/11/18(火) 13:27:04 ID:9k7KWJM10]
奪い合うと思ってる時点で痛い

39 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/11/18(火) 17:46:52 ID:ZFS90NLQ0]
武藤「パンチパンチ!」

40 名前:お前名無しだろ [2008/11/18(火) 20:55:02 ID:9CcuPAuY0]
結局さぁ。
日本のプロレスって、ケツギメ前提に耐えられないんじゃねえの?
アメリカだったら、WWEがケツギメをカムアウトしても人気あるでしょ。
日本は力道山時代から、プロレス人気の根底に勝負論があったんだよね。
猪木人気も然り。
それが根底から崩れた時点で(総合の興隆と高橋本の出版)プロレス滅亡は
避けられなかった運命なのかもな。



41 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/11/18(火) 21:19:26 ID:gArGku320]
高橋本が低迷に繋がったとはあまり思えないですね
格闘技人気による影響はいくらかあったんですかね?

武藤、橋本が離脱したり、その下の世代が団体を牽引できる程には
成長していなかった等その原因は多々言われてきましたね

試合のスタイルがつまらないですもん
大技連発でとにかく動きが多すぎです、メジャー二団体は
WWEやインディー団体から、技一つ一つを大事にする精神を学んで頂きたいですね
そうすれば個々の選手に、もっと特徴が出せると思いますよ!

42 名前:お前名無しだろ [2008/11/18(火) 21:22:19 ID:d8wPYO+40]
日本人とアメリカ人の国民性の違いがあるだろうね
日本人は元々真剣勝負幻想が強すぎるので今更ヤオと分かっても見続けるかといったら抵抗感を感じる人が多いと思うけど、アメリカ人はショーと分かっても受け止めれる土壌があると言うか・・・
しかもあの訴訟大国の筈のアメリカで、プロレスがヤオで騙されたから裁判起したって話聞いた事無いからなあ

43 名前:お前名無しだろ [2008/11/18(火) 21:34:54 ID:G2f/RAPsO]
まあ、プロレスラーに勝てない格闘家もいるしw

紙一重だよ。



44 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/11/18(火) 22:25:44 ID:6AXacaqhO]
>>41>>42
WWEのスバスタ達は格闘家以上にデカかったり、筋量が凄かったり
イケメンだったり、喋りが上手かったりするじゃん

日本人は相撲の巡業をケツキメと知りながら楽しむ心があるし

最近の総合は-83くらいまでが主流だし、プロレスとすみわけ出来ると思うけどね

俺は新日、ノア、総合、ボクシング、柔道
どれも楽しめる

45 名前:お前名無しだろ [2008/11/18(火) 22:33:20 ID:8QccuwO+O]
すべて俺はガチンコだと信じていたい

46 名前:お前名無しだろ [2008/11/18(火) 22:49:05 ID:FGlvQ7A/0]
WWEのようなものがうけて巨大なマネーを生み出すような、
アメリカがむしろ特殊なんじゃないのか。
他国でWWEのようなものが、
人気があるなんてあまり聞いたことないし。
日本でお同じようなことやっても駄目だろうな、おそらく。

47 名前:お前名無しだろ [2008/11/18(火) 22:50:14 ID:pB34Izx/O]
プロレスの衰退はテレビのゴールデンタイムから撤退した88年から始まったと思う。それ以降はK1や総合の台頭で一気に急加速で人気が低下。中でもヒクソンに高田が赤子扱いされた97年は、プロレスが終わった年だと思う。

48 名前:お前名無しだろ [2008/11/18(火) 22:54:44 ID:/VE8BE59O]
>>47
ゴールデンから撤退したから衰退したんじゃなくて、夜8時台のコンテンツとして衰退したから撤退したんだ
という訳で、プロレスの衰退は88年より前

49 名前:お前名無しだろ [2008/11/18(火) 23:32:09 ID:FGlvQ7A/0]
まあ、衰退したのは正確には何時の次期からか俺にはわからんが、
高橋本が出てからすっかりプロレスに興味がなくなっちまった。
今ではプロレス板は俺にとっては懐かし板になった。

50 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/11/18(火) 23:58:27 ID:d/inSL+z0]
>>47
こういう書き込み無限ループだ 良く出てくる
まあ釣りなんだよな。
ネタふりかヲタを釣って遊んでいるのか知らんけど
>>48の様なまっとうな答えが返ってくると。
議論好きのプヲタにはふさわしい内容だ。
いつまでたっても無限ループ。
あーでもこーでもうんちくたれてて



51 名前:お前名無しだろ [2008/11/19(水) 00:14:49 ID:4a2SZOUK0]
ビデオの普及がプロレス衰退の最大要因じゃない?
延髄斬り空振りで相手が一回転とか、ラリアットを避けずに自分から受けに行ってるとか、ジャーマンをかけた方が先に首がついてるのに3カウントとか
動かぬ証拠が白日のもとに。
高橋本はいわば駄目押し

52 名前:お前名無しだろ [2008/11/19(水) 00:37:59 ID:gcAfxQYx0]
>>46
アメリカが特殊ってのは分かる気がするな。とにかくプロレスを含む観戦型スポーツ全体に投資するマネー全体が、日本とは一桁違うような気がする。
日本は観戦型スポーツにお金を掛ける人は国民全体の何割かだろうけど、アメリカ人全体ではかなりの割合なんじゃないかな。
あと日本人は観戦型スポーツの他にファッションとかゲーム、ギャンブルとか他の娯楽に金を掛ける比率が高いと思う。

53 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/11/19(水) 00:53:29 ID:u4lhEvOnO]
>>52
それは凄く同意
アメリカ人はPPVに金使う
アメフトやアイスホッケーも超メジャーだし

54 名前:お前名無しだろ [2008/11/19(水) 00:57:29 ID:1hsk03O5O]
何年か前にビンスがXFLで失敗したけど、あれなんて日本で言ったら新日が野球リーグつくるようなもんだろ?
新日とWWEじゃ規模は違うけど日本じゃ考えられんよな
それだけアメリカのスポーツビジネスが動かす金はは凄いんだろうな

55 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/11/19(水) 05:36:26 ID:vrdxK58N0]
【3S政策(抜粋)】
 ミスター高橋は、「プロレスはショーであるから、もう真剣勝負だなんて言ってファンをまどわすな。
アメリカのWWFのように楽しいエンターティメントにしろ。
それでこそプロレスの生きる道はある」という。
                              (略)
かつての『ケーフェ』を書いた佐山は、それをどう思うのかと訊かれて、「全く違う」とこう言う。
                              (略)
 占領政策の中で彼らがやってきた政策の中に『3S』…つまり、『SEX(性)、 SCREEN(映画)、SPORTS(スポーツ)』を
日本に定着させてしまえば、思想も何もなくなって従順になるだろうと。

 その中で、プロレスというものは格好の材料だったわけですよ。
つまり、戦後に持ち込まれた娯楽というのは、そういう目的のものなんです。
www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/2207/2002/shuchou128.html

【一億総白痴化(いちおくそうはくちか)】
社会評論家の大宅壮一が生み出した流行語である。「テレビというメディアは非常に低俗な物であり、
テレビばかり見ていると、人間の想像力や思考力を低下させてしまう」という意味合いが強い。

背景
元々は「週刊東京」1957年2月2日号における、以下の評論が広まった物である。

「テレビに至っては、紙芝居同様、否、紙芝居以下の白痴番組が毎日ずらりと列んでいる。
ラジオ、テレビという最も進歩したマスコミ機関によって、『一億総白痴化』運動が展開されていると言って好い。」
ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E5%84%84%E7%B7%8F%E7%99%BD%E7%97%B4%E5%8C%96


56 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/11/19(水) 05:51:18 ID:zOwTLFlqO]
>>52
スポーツを取り巻く環境という点で言えば、むしろこれまでの日本が特殊だったんでは?
昭和の頃は企業スポーツ全盛で、ファンに向かって商売してるんだという意識が(プロ野球ですら)物凄く希薄だったでしょ。
実際、例えファンが不在であっても食っていけたし、国民もそんな興行側の姿勢を当たり前のものとして受け入れていた。
そういう状況のもとでは、アメリカと違い日本にスポーツビジネスの土壌が育たなかったのも止む無きかなと思います。

だけど現在では、各地にサッカーや野球のプロチームが誕生したこともあって、スポーツに対する国民の意識も大幅に
変わったでしょう(興行側の意識も)。
おそらく二十年前と比べて、スポーツ観戦を趣味とする人の絶対数は、数倍は違うのではないですか。
つまり、日本においてスポーツビジネスが発展していくとすれば、まさにこれからなんだと思います。
(もちろんアメリカとは比較にならないだろうが、かといって国民性とやらを理由に悲観視するほどでもない)
そしてそのことは、日本プロレスにとっても決して悪い材料にはならないと思いますね。

57 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/11/19(水) 09:56:05 ID:fcuhtEC+0]
>>52
スーパーボウルの盛り上がりとかちょっと怖いくらいだもんなw

58 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/11/19(水) 12:59:01 ID:mLX5KdJD0]
実際どれくらいいるんだ、高橋本に悪影響受けたファンて

田中正志とか具体的な仕組み、すでに暴いてただろ
団体内の人間じゃないが

59 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/11/19(水) 13:10:40 ID:fcuhtEC+0]
>>58
俺は田中の方がびっくりしたなぁ。悪文で読みにくかったけどw

60 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/11/19(水) 13:29:27 ID:mLX5KdJD0]
二冊目の用語解説は正直びびったが、面白かったわ



61 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/11/19(水) 14:12:57 ID:FVct1OnF0]
>57
おれは日本人だから的ハズレな意見かもしれんけど…
アメリカ人は他国より歴史が浅い分だけ、なかば無意識に自分達の文化を
懸命に盛り上げようとするのではないかな?
古い兵器なんかも大切にするし。まあこっちは戦勝国というせいもあるだろうけど。

62 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/11/19(水) 14:41:08 ID:fcuhtEC+0]
>>61
や、そうなんだと思うよ。
自国の歴史が浅いから
オリジナルな文化の構築にやっきになったり
思い入れが強いってのは同意。

ちょっとずれるけど大統領選なんかも
基本同じじゃないかと。。。

63 名前:お前名無しだろ [2008/11/19(水) 15:49:42 ID:M0ZmyU3v0]
>>61>>62
まったくそう思うよ。歴史が古い国ほど年中行事が増え民衆は親しんでいるけど、アメリカにはそれが無い(非常に少ない)
あとアメリカは他民族国家だから人種、民族問わず国民が熱狂出来るものとして観戦スポーツが盛んになってきたんじゃないだろうか。
それは国が先導して進めてきたものか、民衆が求めて自然な形で広まったものか詳しい事情はしらんけど。

64 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/11/19(水) 15:54:44 ID:u4lhEvOnO]
>>58-60
最初に衝撃受けたのが90年くらいのWWFがアスレチックコミッションから抜けたという週プロの記事
やはりスポーツ競技では無いんだなと

田中本は浅草キッドHPからのリンクで知った
田中が暴露したと言うより、海外レスラーの自伝を日本語訳するなかで
マズイ部分は翻訳者が勝手に伏せてたらしいね

65 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/11/19(水) 16:31:52 ID:5coSbVvr0]
>62-63
物事をポジティブに楽しむのが上手いよねアメリカは
日本人は物事を掘り下げて「道」を見い出すのが上手い
あ、どちらが良いという優劣の話では無い

66 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/11/19(水) 16:55:50 ID:fcuhtEC+0]
>>65
かたやUFCの熱狂、
かたや一時のパンクラスの「シーン現象」
同じ格闘技でも土壌が違うというか。。。

67 名前:お前名無しだろ [2008/11/19(水) 16:57:43 ID:M0ZmyU3v0]
>>65
別スレでたまにあがる話題だけど、物事を深く掘り下げる「オタク」の文化は実は日本人の根底に根差した物であり
それはアニメ漫画に限らず、すべての趣味、仕事、生活に行き渡っていると。
外国人に真似出来ない物作りに拘る緻密さとか、接客業の過剰とも言えるサービスとか。
プロレスにしたってアメリカ人はケツギメがあっても無くても楽しければそれでいいじゃんみたいな気持ちは日本人の比では無いと思うね。

68 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/11/19(水) 19:25:46 ID:weixqZ2b0]
>>40
俺もそう思う。

ケツ決めしてあるなら・・・
カード発表時に、試合結果も発表しとけよ!、と。
誰々が、この技で勝ちます、と。

それでも見たい奴は、「天山があの技で勝つなら、見に行くか」と見に行けと。

69 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/11/19(水) 20:02:53 ID:2X3bHNdxO]
えーっと・・・
つまり日本人は>>68みたいに馬鹿だって事?

70 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/11/19(水) 20:42:37 ID:+dsxfB790]
>>66
>>67
日本人は根が真面目で、何事も真剣に見ちゃうんだろうね。

プロレスと似たような立場にあったのが音楽のヘビーメタル、いわゆるヘビメタ。
全盛期は雑誌の特集やインタビューも半端ではなかった。
「バンドのメンバー全員にそれぞれ1万字インタビュー!」とかw
90年代の週プロやメタル雑誌を見せると外人は皆驚くらしい。
そんなジャンルをクソ真面目に真剣に扱うメディアは彼らの国にない、と。

ちなみにヘビメタもプロレス同様、現在は斜陽の業界だったりする。



71 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/11/19(水) 20:45:44 ID:9jcbfBmd0]
古典芸能化すればいい。
全く同じ興行できるし。
今日の演目は馬場vsハンセンだとかあのレスラーの十八番は猪木の小林戦だ
とか言われるようになる。もちろん新作の試合も入れていい。

72 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/11/19(水) 20:48:57 ID:fjGzP9w80]
>>70
そう言えば聖飢魔Uがデビューした時にBURRN!は
「こいつらはヘヴィ・メタルを冒涜している。
マジメにやってる他のバンドがかわいそうだ。」とボロクソに書いて
アルバムに史上初の0点をつけたんだよね
ここら辺のセンスは「ギブUPまで待てない!」に大激怒して
抗議電話をかけまくった新日ヲタと通じるものがあるw

73 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/11/19(水) 21:04:26 ID:u4lhEvOnO]
>>70
メタルも雑誌にクセがあるジャンルだよね
やたらとテクニックを重視したり、クラシックのバックボーンをありがたがったり
昔、ほぼ字だらけの専門誌もあったな

ちょい前に「何故メタルは皆にバカにされるのか」をテーマにした海外ドキュメンタリー映画があった

日本人はプロレスでもメタルでも「ただ面白いからいいんだ」じゃなくて
いろいろと理論武装に走る傾向があるな
どっちがいいのかはわからんが

74 名前:お前名無しだろ [2008/11/19(水) 21:13:15 ID:+A4BVN2EO]
とりあえず、今週号の週プロ読んでから議論しようぜ

75 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/11/19(水) 21:39:35 ID:mPe/KI7F0]
>>74
正直、今更週プロなんて読まないよ。
最寄のコンビニに置いてないし。
(前はあったのに・・・)
なんか面白いこと書いてあんの?

76 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/11/19(水) 22:12:32 ID:+bfQ86yW0]
メキシコも国民性かな

77 名前:お前名無しだろ [2008/11/19(水) 22:35:59 ID:5GdsAabF0]
>>76
メキシコという国はマヤやアステカといったネイティブ文化にスペイン文化が交じり合った複雑な歴史があるだろ
詳しく知らないけどルチャは土着の祭祀の進化系を含んだ宗教的側面が背景にあるんじゃないか
日本で言えば大相撲みたいな、スポーツと言うより大衆芸能の役割を担ってると思うけど

78 名前:お前名無しだろ [2008/11/19(水) 22:50:58 ID:+A4BVN2EO]
>>75 ドラゲー賛美。体格が常人並なのを超絶技巧でカバー。優れた若手選手を次々にデビューさせる。チケットは選手か゛手売りし、どの会場も満員。他団体は見習え、という内容でんす。

79 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/11/19(水) 23:32:21 ID:+dsxfB790]
>>72
「じゃあKISSはどうなんだよ!」
って言ったらメタルとハードロックの違いを延々と説教されそうだよなw
ストロングスタイルを語るノリでw

>>76
あっちだと未だにルードがマジギレした客に刺されそうになるらしい

80 名前:お前名無しだろ [2008/11/19(水) 23:45:58 ID:5GdsAabF0]
そういやあプエルトリコの客もかなり過激なんだろ
石やらションベンが入ったコンドームやら投げられるから
野球場で試合組んでもグラウンドに客席設けないって聞いた事ある



81 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/11/20(木) 00:05:12 ID:ZqgPwA3V0]
>>73
バーンの酒井は元ターザンシンパ
週プロの手法をメタルに取り入れたとかなんとか言ってた記憶があるよ。

82 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/11/20(木) 09:03:38 ID:ACaLYNoq0]
同じ雑誌編集者としては尊敬してる面もあったみたい
90年代前半の週プロを延々出し続けるのは変人じゃないと無理、完全に病気とか言ってた

83 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/11/20(木) 09:34:15 ID:4q3vVVC70]
>>68
「犯人はこいつですけど劇場でお待ちしてます!」って
サスペンス映画があるのかと・・・

84 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/11/20(木) 10:45:48 ID:yNy6P6fR0]
>>78
たまに書き込む野球ファンだけど
至極当たり前のことなんだよそれ→手売り
プロレスてのは興行でレスリングやるわけで
チケットが売れたりして収入が合ってこそ成り立つわけだ。
客が全然入ってないのに、「俺たちは試合するだけ」
なんてやてったら団体潰れるわけです
昔の猪木だって手売り必死にしていた時代があったわけだし。
野球やサッカーようにあるいはアマチュア団体のようにフロント事務方がしっかりしているわけじゃないんだ
もちろん試合がおもしろいのは言うまでもない
当たり前のことを当たり前にやっていって
ドラゲーは今の人気がある。

85 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/11/20(木) 11:56:08 ID:bBzm7myl0]
レスラーの手売りを重視しすぎるとプロレス塩だけど切符売る奴が残って
プロレス上手い奴が切られるという弊害もあるんだよなぁ。

86 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/11/20(木) 13:03:20 ID:Qn7S3yT20]
猪木はたまに自分で営業やるとハチャメチャに売れたらしい

87 名前:お前名無しだろ [2008/11/20(木) 17:18:38 ID:QosgLqScO]
>>85 実例があるんですか?

88 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/11/20(木) 18:02:49 ID:itf7xCel0]
>>83
プロレスは、映画ですかそうですか。

89 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/11/20(木) 21:28:12 ID:usNC7JGy0]
オジー・オズボーンやKISSの芸風を見てれば
そんなに糞真面目に聴かないで、エンターテイメントとして
気楽に楽しめばいいのに何故か崇高な存在にして語ってしまうんだよなw>メタル雑誌
正統派と言われたパープルだってデビカバの歌詞は淫猥なのばっかだし
ホワイトスネイクという名前もティムポを意味してるのにね
ここら辺はプロレスをやたらと崇高な存在にしてしまうプロレスファン
(特に新日やUWFにハマってた連中)と重なるものがある

90 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/11/21(金) 00:15:05 ID:eij6kTmu0]
>>89
見下されてるって被害妄想で選民思想に走ってしまうんでない?
プロレスもメタルも好きだけどやたら熱く語ってる連中はなんだかなと思った
宗教やってる連中と同じで目がいっちゃってる感じでな



91 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/11/21(金) 00:50:00 ID:HjKa3r2d0]
>>55
きちがいだ

92 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/11/21(金) 00:58:50 ID:HjKa3r2d0]
バーンの酒井はその割には芸能界が大嫌いで芸能系から出てきたというだけで
国内トップバンドのloudnessを誌面で黙殺してたからな
自分がブサイクで変な顔してたからアイドル上がりに嫉妬してたんじゃないか

93 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/11/21(金) 01:04:17 ID:mWhimxb20]
381 名前:名無しさんのみボーナストラック収録[] 投稿日:2008/11/19(水) 04:26:56 ID:vaiwSgNbP
ttp://ro69.jp/blog/shibuya.html?2008/11/17#a11349
ttp://ro69.jp/store_images2/shibuya/11349_0.jpg
メタル2大巨頭。
写真を嫌がっているのはバーンの酒井編集長。
左は言うまでもなくメタルゴッド、セーソクイトウ。


94 名前:お前名無しだろ [2008/11/21(金) 02:45:07 ID:mWNNHouW0]
こんなとこでメタル話が・・・
おまえら何聴いてるの?

95 名前:お前名無しだろ [2008/11/21(金) 03:39:54 ID:GQ7KihwyO]
GRIND CORE!!

96 名前:お前名無しだろ [2008/11/21(金) 07:34:13 ID:nI+ve4ZB0]
>>75
確かにそうだ。ウチの近くのコンビニも、いつのまにか週刊プロレス
置かなくなった。売上落ちているんだろうなぁ。
週プロの廃刊とワールドプロレスリングの打ち切り、どっちが早いかな。


97 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/11/21(金) 07:45:40 ID:X5TIKQOH0]
>>90
メタル野郎は深読み大好きだしw
このアルバム、この曲のメッセージや真意はこれ、みたいに。
でも実際バンド側は己の欲望の事以外何も考えてないジャンキーのダメ人間の場合が多い。
これまた、猪木が苦し紛れに適当にいい加減にやって投げっぱなした事を
「猪木の謎掛け」と深読みしたがるプオタと似てる

98 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/11/21(金) 07:51:54 ID:uKluZE9YO]
深読みしたがる意味不明なプがいるのは確かだが
その文章だとプ=深読みな意味にも取れるのがアレだ

99 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/11/21(金) 07:58:05 ID:bhqCBpfTO]
メタラー大杉ワロタwwwwwwwwwww


100 名前:お前名無しだろ mailto:sage [2008/11/21(金) 09:11:12 ID:RIOp3FXp0]
>>97
歌詞なんてどうでもいいと思ってる俺は洋楽メタルの虜








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<268KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef