[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 09/23 17:19 / Filesize : 223 KB / Number-of Response : 913
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

2Dが速いビデオカード Part2【GDI/D2D】



1 名前:Socket774 mailto:sage [2009/01/23(金) 01:21:44 ID:Yyi0GWp5]
最近のVGAでは、3D性能重視や、2Dハードウェアアクセラレーション機能削除のため、
旧世代のものに比べ、2D(GDI/D2D)が遅くなりがちです。
XP環境では、ブラウザのスクロール等でそれらが問題になることも。
2Dが速いビデオカードについて語りあいましょう。

■前スレ
2Dが速いビデオカード Part1
pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1179077815/

■関連スレ
AMD 780G/790GX もっさり問題専用スレ Part5
pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229057221/
【総合ベンチ】CrystalMark 2004【R2】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171159074/

401 名前:174=249 mailto:sage [2009/04/09(木) 21:30:10 ID:xYr1BI1C]
>>400
CPU性能の差を加味しても、ノーマル7950GTより2Dは速そう。
やっぱGPUとメモリの高クロック化は効くね。

402 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/10(金) 03:28:44 ID:7QIGJu/d]
7950GTゲット記念に色々と刺し替えてみた

CrystalMark2004R3

【CPU】AthlonX2 5050e@2.6Ghz
【Mem】DDR2 800 2Gx2
【DirectX】9.0c
【Driver】94.24
【OS】Windows XP Pro Sp3
【解像度】1920x1200 32bit

【VGA】GF7600GS(玄人志向256MB)
[ GDI ] 15677
[ D2D ] 7969

【VGA】GF7600GS(XFX256MB B1)
[ GDI ] 15813
[ D2D ] 7977

【VGA】GF7600GT(TOKYO STYLE256MB)
[ GDI ] 17650
[ D2D ] 10680

【VGA】GF7900GS(ZOTAC256MB)
[ GDI ] 17501
[ D2D ] 10858

【VGA】GF7950GT(albatron)
[ GDI ] 18867
[ D2D ] 11066


おまけ

【CPU】C2Q Q9650@3.0Ghz
【VGA】GF7950GT(albatron)
[ GDI ] 22197
[ D2D ] 12819


403 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/10(金) 04:28:45 ID:4xvIrxFV]
ちょっくら7950GT買ってくる

404 名前:Socket774 [2009/04/10(金) 20:21:25 ID:6HcLFUYS]
7950GTなら大抵HDCP対応だし、GF7世代最後期のモデルでファンレスなんかもあるし。
あまり迷わなくて済む。
現在7900GTXを使っているが、予備に7950GTを所持している。7900GSは大分前に燃えてしまった。

405 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/10(金) 22:41:27 ID:eSVEOzdi]
>>399
それどころか、最新のDirectX SDK March 2009を入れると、
開発者向けにd2d1_beta.dllとdwrite_beta.dllがVistaでもインストールされる。

もちろん、このことはそのブログでも取り上げられている。
ttp://wlog.flatlib.jp/item/1319

おそらく、Direct2DとDirectWriteがVistaでも使用可能になるのは決定済みだろうね。

406 名前:399 mailto:sage [2009/04/11(土) 10:18:17 ID:aFALYgCK]
>>405
レストン。
>>2のVistaと7は同格になることが確定したわけか。

これ、ちょっとしたニュースなんじゃなかろうか。
7βがVistaより少し軽いっていう原因の1つが
それ(エミュレーション)の改善なのだとしたら、
Vistaユーザー的には始まったのかもしれないね。

407 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/11(土) 15:46:03 ID:0g44R2qt]
>>406
なんか勘違いしてる人が多いが、Direct2Dは、実質的に旧GDI/GDI+のAPIを整理して、Direct3Dに統合した新設のAPI群だ。
GDIのエミュレーションレイヤじゃないし、DirectDrawの後継でもなく、それらとの直接の互換性はない。。
無論、旧GDIやDirectDrawのHWアクセラレーションとも無関係で、Direct2Dのサポートは、デバイスドライバ(ソフトウェア)とプログラマブルシェーダで実装される。
だから、Direct2D用に書いたアプリと、DirectX10.1以降のGPUでしか、本来のDirect2Dのアクセラレーションの効果は無い。
ただ、MSがDirectXを方針転換して後方互換性も配慮する事になったので、DirectX9/10のプログラマブルシェーダの仕様でも対応できる範囲では、HWサポートあるいはエミュレーションされる。
したがって、Direct2Dが旧来のGPUでもサポートされるということと、実用的な速度・機能がサポートされるかは、全く別の問題。

あと、Win7における旧GDIの扱いは、標準では、Direct2D経由で呼び出す、ソフトウェアエミュレーションレイヤでしかない。
HWサポートするかどうかはオプションであり、HWサポートする場合でも、Direct2Dで直接エミュレーションする訳ではない。
あくまで、Direct2Dとは別のレイヤに置かれて、そこで、おそらくソフトウェアライブラリとプログラマブルシェーダを使って実装される事になる。
つまり、旧GDIのエミュレーションがHWサポートされたとしても、Direct3D→Direct2D→GDIエミュレーションレイヤという構造になる。
したがって、非現実的な過負荷を掛けた時のベンチマークスコアの差異はともかく、通常利用でパフォーマンスが大幅に上がる可能性はあまりない。

408 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/11(土) 16:32:36 ID:M/vDDNcN]
マジか…orz

409 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/11(土) 16:53:38 ID:texOQTqE]
Direct2DネイティブのInternet Explorerとその上でDirect2Dで動くFlashプラグインを作れば
Flash動画がローカル上で再生してるように軽くなるかもね



410 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/11(土) 20:49:29 ID:nJwvg1qW]
一つだけ気になることが。
なぜ,みんな揃って無駄にデカイ高解像で使っているのか。
SVGAで十分だろ。


411 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/11(土) 20:55:17 ID:nfcpkQ0x]
>>407
たしかに、理屈の上では「Direct3D→Direct2D→GDIエミュレーションレイヤ」もできるだろうけど、
自分は基本的にVistaと同様のCPUでのソフトウェア描画だと思う。

Direct2Dを使ってGDIをエミュレーションするつもりなら、
>>126で取り上げられているように、直接GDI用の操作を
ドライバに求める(HW処理させる)ようなまねはしないと思うんだ。

412 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/11(土) 22:15:05 ID:0dmAP0tK]
>>402
GeForce 7x00系だけで何枚持ってるんだよw
貴殿の所有ビデオカードは凄いことになっていそうだな

413 名前:402 [2009/04/12(日) 02:34:34 ID:j1XOmlKm]
>>412
HDCP対応の中古をアキバ行く度に漁ってたら、いつのまにか増えてしまったw
玄人志向の以外はHDCP対応。大体週に1枚くらいは在庫出てるっぽいね。
1920×1200で7600GSだと地デジはガクガクだし、4gamerみたいな画像の多いサイトはもっさりまではいかないにしても
スクロールで結構引っかかる感じだった。バランスがいいのは7600GTだけど、解像度によっては上位モデル狙ったほうがよさげ。

スレでx800系が速いってことだったけど、ランキング見たらマルチCPUやらオーバークロック上等な感じでドライバも
公式じゃないっぽい(日付的に)ので、やっぱしげふぉなら7000台最強でらでならx1000系最強なんかね。
前に計測したやつ
    ↓
CrystalMark2004R3

【CPU】AthlonX2 BE-2400@2.3Ghz
【Mem】DDR2 800 2Gx2
【DirectX】9.0c
【VGA】X850XT PE (PCI-Express)
【OS】Windows XP Pro Sp3
【解像度】1920x1200 32bit

【Driver】6.14.10.6925 2009/02/25
[ GDI ] 14714
[ D2D ] 8438

【Driver】6.14.10.6683 2007/03/15
[ GDI ] 15216
[ D2D ] 6488

【Driver】6.14.10.6587 2005/11/23
[ GDI ] 15595
[ D2D ] 7095

【Driver】6.14.10.6497 2004/12/01
[ GDI ] 15315
[ D2D ] 8258

Radeonは最適ドライバ探すのめんどいわorz


414 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/12(日) 03:12:05 ID:j3D5TcLc]
消費電力をある程度抑えながらCS4に移行する為に調べてみた(目標は7600GSよりも快適に)

少し処理落ちしてるが我慢できる →7500・8500・9500系 (ATI系予測 4670系)
そこそこ快適。実用範囲 →7600・8600・9600系 (ATI系予測 4830系)
十分に快適快適ィ!! →7800・8800・9800系 (ATI系予測 4850 4870系)
早杉www遅延ナニソレwwwww  →Quadro 4800・5600・5800・CX (ATI系予測 fireGL最新)

                           Burn (ゆめりあ最高)

      Idle  ORTHOS    640x480.    /  1024x768   /  1600x1200
GF8800GT  122W  177W   230W (117510)  / 242W (79606)  / 257W (39721)
GF8600GT.  96W  149W   173W ( .53823) / 176W (25068)  / 178W (13139)
GF7900GS  111W  166W   204W ( .71383) / 211W (42789)  / 215W (21189)
GF7300LE   86W  136W   140W ( .10634) / 140W ( .4859) / 141W ( .1940)
HD4670    94W  145W   184W ( .91626) / 184W (46523)  / 183W (20894)

・VGAは9600GTクラス以上。ミドルレンジ以上ならなんとかなる。
・VRAMは少なくとも512MBは欲しい。できれば1GB以上。

消費電力はHD4670≒9600GT GE版(59W)
9600GT GE版は、今のところクロシコとZOTAC以外は負荷時にノーマル並に電気を食う

ATIの方が好きだけど、性能的には9600GT GE版かなぁ
XPで32bitだとVRAMが1GBあってもHD4670じゃ遅延でイライラしそう

7600GSでCS4がキビキビ動けば低消費電力でおいしいのに……

415 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/12(日) 03:49:30 ID:Q4r33m2Q]
>>410
SVGAって800x600だぞ。
それはともかく、んなもん人と用途によるだろ。

416 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/12(日) 03:52:17 ID:qQp2TFnc]
>>414
調べてみたって数字じゃないのかよ
どこのサイトの誰が言っていたんだYO!

417 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/12(日) 03:57:24 ID:EknGWnL3]
>>414
GF9500は76、86GT系だぞ
GF96GTはカテゴリとして78、88系に近い

型番に騙されやがって・・・

418 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/12(日) 04:05:20 ID:EknGWnL3]
CS4見据えてるならGF7と8以降を同列してる時点でおかしい
テンプレ読んだほうがいい

電力だけで判断ならスレ違いだろう
低消費電力スレにでも

419 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/12(日) 04:09:29 ID:KowXijym]
オタクの世界でやたら流行ってる某シューティングやっていたら、
7000系で全くスムーズだったのに、9000系にかえたらボス戦で明らかに処理
落ちする場面がでてくるようになった。
こりゃひどい。



420 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/12(日) 04:17:48 ID:w6wvetKu]
>>407
自分が言っていることを図に描いてみてくれ。


421 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/12(日) 04:22:53 ID:zVMJ+Z2X]
>>414
俺のレポをコピペしてもらって恐縮なのだが、
CPUだののベースも書かずにワット数だけ載せたって他の人には参考にならんのと、

さらに言えば CS4のGPU要件は「OpenGL2.0 かつ SM3.0対応」だから、
DirectX利用のゆめりあベンチのスコアじゃ全く目安にならんのと、
問題になるのは2D性能ではなく3D性能だからこのスレとしてはスレチ。

422 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/12(日) 04:28:42 ID:t5fBDyMm]
Shootingって東方のことだとしたら、あれはれっきとした3Dのゲームだぞ。

423 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/12(日) 04:37:26 ID:mbHlwVro]
2DSTGだけど3D使ってるからな

424 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/12(日) 04:46:00 ID:9zvDrMxp]
質問です
現在のPCで6200TC(32bit)を使っているのですが
9500GTや9600GTではどれくらい2D性能落ちるでしょうか?
また9500GTと9600GTではどちらが2D面で幸せになれるでしょうか?

当方2DMMORPGと軽い3DMMORPGやっています

425 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/12(日) 05:13:18 ID:KowXijym]
紅魔郷だが、3Dのファンクションだけつかってるとは限らないだろ。
DirectXって古いファンクションが互換性のために一通りつかえるし。
おれもDirectXで3Dゲー昔作ってたからちょっとはわかるのだが。

426 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/12(日) 05:30:49 ID:t5fBDyMm]
一番最初の起動画面のバックグラウンドの背景は通常の2Dのようだね。

Direct3Dをサポートしてない最近のMatrox G400/450/550用のドライバだと
メニューすら描画できない。

427 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/12(日) 05:33:27 ID:KowXijym]
検索したけど、DirectDrawも使ってるみたいだな。
弾幕がDirectDrawで背景がDirect3Dだとおもうのだが。
アマチュアゲームってDD混在で使ってるのが多いからな。
最新ハードでの安定性がいまいち名の多い。

428 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/12(日) 05:54:22 ID:t5fBDyMm]
DirectDraw使ってるなら、DirectX7以前になるだろ。

429 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/12(日) 06:07:04 ID:KowXijym]
d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20081017/p1
>DirectX 8 で DirectDraw と Direct3D が統合されたと思われていますが,
>あれは単に API 層でラップしただけです.実際には Direct3D のランタイムライブラリがラッパー化
>していき,内部でせっせと DirectDraw 相当のドライバファンクションを使い分けるようになっただけでした.

ついでに明示的にDirectDrawファンクションは呼び出せるし、新しい機能との混ぜ合わせも出来る。
8以降だからDirecDrawなんて関係ないは実は嘘なんだが。



430 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/12(日) 06:47:48 ID:t5fBDyMm]
(続く)

431 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/12(日) 09:27:56 ID:10PfqTN8]
>>410
バックでようつべ再生させながらHP閲覧と2ちゃんねるっつーのが主な用途だが、
ぶっちゃけWUXGAでも画面狭い。

432 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/12(日) 09:47:43 ID:gzVUnYSv]
>>424
どちらにしても、2D/3D共に6200TCより速くなる。
性能はもちろん9600GTの方が上。
あとは電源が足りるかチェック。9600GTは6200TCの4倍の電力必要だから。

433 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/12(日) 09:50:57 ID:gzVUnYSv]
ここで電源チェック
www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

434 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/12(日) 10:10:59 ID:SnRbsayb]
ケータイとかネットブックで満足してる層が人口の9割を占めているのを見ると,
フルHDとか本当にいらんと思うわ。


435 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/12(日) 10:21:28 ID:MDTQKX8P]
>>410>>434
このスレは、たとえばマルチスクリーンとか使ってまでも大きい画面が必要なときに描画をあげたい人のスレだから
おまいらには関係ない世界だから去ね去ね。いやマジで。

436 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/12(日) 10:50:08 ID:bko/RoFD]
(キリッ

437 名前:424 mailto:sage [2009/04/12(日) 11:16:09 ID:9zvDrMxp]
>>432-433
ありがとう御座いました!
2D、3D共に軽いゲームなので9500GTにします!
新規にパソ組む予定で電源はケース電源のAntec Sonataデザイナー500で500Wです

438 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/12(日) 16:56:14 ID:UTXfg8Om]

欠陥糞ドライバ使ってた某オンボだけがもっさりだっただけでGDIは特に問題ない。
DirectDrawは負荷がかかる弾幕ゲーをやらなければいい話(キリッ


439 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/12(日) 19:40:14 ID:t5fBDyMm]
DirectGraphicsにDirectDrawは含まれないけどな



440 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/13(月) 17:32:13 ID:qvWra924]
>>410
俺マルチモニタだけど、二つのうち一つは DVI-IとDSUBで切り替えて仮想3モニタにしてる
資料見ながらプログラム打ちながら動作確認しながらなんてしてるとFullHDでも足りない
しかしネットサーフィン程度の人はそれで十分だと思う。

441 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/13(月) 23:31:26 ID:6uwDO3SV]
俺も片方のモニタにはPC→DVI PS3→HDMI PS2→アプコン→Dsub15 の3系統接続してて
PC触りながらゲームとかDLNAでPCのCPU能力使わず動画鑑賞とかやってる。

勿論ゲーム機起動してない時や起動中でもPC作業の時はマルチモニタだけど。
ちなみにWSXGA+とWUXGA。

442 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/14(火) 00:38:51 ID:p0A8ybTe]
このスレにお勧めは7900GSみたいですがradeonではどれがいいでしょうか。
省電力で発熱がすくなめなやつはありませんかね。

443 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/14(火) 00:56:42 ID:B+62seOP]
X600

444 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/14(火) 01:04:07 ID:SksbJFwt]
試しに2980円で中古のWinFast PX7900GS TDH買ってきた。
普通に使ってて、体感的に解るくらい速くなってワロタ。

【CPU】E8500 @ 3.16GHz
【Mem】DDR2 800 2Gx4 (内4.5GB-RAMディスク)
【M/B】IX38
【DirectX】9.0c
【OS】Windows XP Pro Sp3
【解像度】1280x1024 x2

的P690
[ GDI ] 11613
[ D2D ] 2523
[ OGL ] 8425

PX7900GS
[ GDI ] 17623
[ D2D ] 12139
[ OGL ] 43597

今までがファンレスだったので、ファンノイズがやや心配だったが、予想に反してこちらも静かだったので満足。
ただ、消費電力が増えたからか、電源ファンが五月蠅くなった。
P690も他はボロボロだが、GDIだけは64bitの割には悪くないと思った。

445 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/14(火) 02:02:46 ID:PW2DHUOk]
>>444
何と比べて体感でわかるくらい速く感じたのよ?
ファンレスだけじゃわからん

446 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/14(火) 02:06:44 ID:5Fl0AB6l]
比較された690Gが可愛そうな結果だなw

447 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/14(火) 02:11:34 ID:wY+brgme]
ID:PW2DHUOkも可愛そうな頭だな

448 名前:Socket774 mailto:age [2009/04/14(火) 02:12:01 ID:PW2DHUOk]
>>444
>>445
的690ってMATROX Millennium P690のことか
AMD 690Gじゃないよなな?

449 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/14(火) 02:27:38 ID:SksbJFwt]
つか、【M/B】IX38 にどうやって690Gを刺すんだよw



450 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/14(火) 03:58:45 ID:s5jHMrvp]
ノースにピギーバック

451 名前:Socket774 [2009/04/14(火) 10:16:18 ID:5/fHeN+P]
@                    ウンコをしたいのにトイレが
____              \  行列だ〜〜〜! /
 トイレ . |                 ゚ 。 ゚
  ┌‐┐ | O  O   O  O O  O   ヽ〇ノ ゚
  |  ゚| |ノ|  ノ|   ノ|  ノ| ノ|  ノ|    /    ガーン!!
  |. | | ||  ||  ||   ||  ||   ||  /\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
A                      
____                   ウンコのニオイでコイツらを
 トイレ . |                \  追い払ってやる  /
  ┌‐┐ | O  O   O  O O   
  |  ゚| |ノ|  ノ|   ノ|  ノ| ノ|   ブリブリ…   〇
  |. | | ||  ||  ||   ||  ||        _| ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
B    \ ヤッター!/      \ ク サ イ よ 〜 /       
____                      
 トイレ . | ヽ〇ノ    プ〜ン  。゚  。 ゚ 。 。   ダッ       
  ┌‐┐ |   |   ( (      ヽOノ  ヽOノ  ヽOノ ゚ 
  |  ゚| | ノ>   ) ) ニ 三  /  ニ /  ニ / 
  |. | |  | il   ●     /> />  />   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
C
____                      
 トイレ . | /
  ┌‐┐ |  あれ?なぜかウンコが出ない… 
  |  ゚| | \           
  |. | |      ●           
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



452 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/14(火) 21:22:20 ID:bLlD5nyR]
ブラビアに動画を出力したいのですが、スムーズに表示してくれるビデオカードはありますでしょうか。
型は32F1です

453 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/15(水) 16:24:25 ID:OujFseK2]
以下へ行ってね

pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1239655167/

454 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/15(水) 19:23:45 ID:ptWAHDW5]
地方だとGeForce7xxx探してもないし高ーよ
電気街に行きたい
だが手間と交通費であばばばば

455 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/16(木) 17:36:58 ID:NycuZIom]
>>452
スレチ


456 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/16(木) 19:28:10 ID:5wiXbHnT]
>>454
つ オークション

457 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/16(木) 21:58:56 ID:nKwDrwEq]
>>454
www.bestgate.net/search.phtml?e_dispnum=20&e_sort=Price&e_type=1&word=7900GS&

458 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/16(木) 22:02:56 ID:jb1E4woy]
www.bestgate.net/search.phtml?word=7300gt&e_type=1&e_sort=Price&e_dispnum=20
補助電源がなくて使い勝手がよく、7900シリーズと違い酷使されてはいなそうな
7600GSや7300GTの方が高いな・・・

459 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/16(木) 22:22:31 ID:bvB3QNza]
>>454
Sofmapとかで中古がよく出てるよ、3000円以上送料無料。

>>458
むしろファンレスの7600GSとかの方がコンデンサとかやばいも。
買うときは国内メーカー製コンデンサが載った物にした方が良いよ。
以前7600GSで玄人志向の奴は見事に妊娠してたが、Asusは日ケミ製で問題なかった。

あと7300GTは7600GSより性能が悪くてほぼ同じ消費電力だから止めた方が良いかも。



460 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/17(金) 00:13:24 ID:LEKN30n3]
>>459
ルビコンって知ってるか

461 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/17(金) 00:41:53 ID:Lp/7bxOk]
某A社の100%国産コンデンサ搭載ってM/B買ったら、
東信工業がいっぱい載っててナッカリした。

462 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/17(金) 01:44:17 ID:VdrBo3O1]
個人的に中古の7600GSは、デュアルDVI端子付きモデルがほとんど無いのがきつい。

463 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/17(金) 01:51:10 ID:bddEwS4J]
MSIのを持ってるけど、未だにCRTを使ってるから変換かませるのがスマートじゃない。
ほかにも7600GT*1、7600GS*2、7300GT*2となぜか買い込んでしまった・・・

464 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/17(金) 01:59:23 ID:bddEwS4J]
>>458だけど、確かに玄人ファンレス7600GS(=駄目ルコ)のはコンデンサのブランドがいまいち。
上記のMSIはルビコンがメイン、GTのうち2枚は玄人(=Palit)でニチコンメイン、
一枚だけ玄人(=Palit)ですべて個体コンデンサ。

465 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/18(土) 09:37:23 ID:wahGwewF]
オクでELSA GLADIAC 979 GS 256MB を手に入れたんだけど 2Dが早さ目当てで導入しようとしたんだけど
H264のDXVAが有効にできずmp4動画60fpsのプログレソースを再生するとガクガクしてしまいスムーズスクロールができなかった。
radeon4670のH264再生支援には敵わないという結論になりますた。発熱も4670が少ないので結局radeon4670
に逆もどりとなりますた。xp sp3 です。

466 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/18(土) 09:51:18 ID:78H1mXT5]
H.264の再生支援はゲフォは8000番台以降だろよ

467 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/18(土) 10:11:03 ID:wahGwewF]
うまくいかないものですね。どっかのvgaメーカーが2D表示もはやくてH264再生支援も搭載したカード作ってくれればとおもた。

468 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/18(土) 10:12:13 ID:wahGwewF]
あと省電力で低発熱も希望です。

469 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/18(土) 11:29:03 ID:gWkmody3]
>>468
だな。



470 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/18(土) 11:48:31 ID:pOMfOW/5]
そういう後ろ向きの投資をするメーカーはまず生き残れない

471 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/18(土) 12:41:02 ID:x21kUgSs]
【CPU】E6300@1.86Ghz
【Mem】DDR2 800 1Gx4
【M/B】DG965RY
【DirectX】9.0c
【Driver】94.24
【OS】Windows XP Home SP2
【解像度】1680x1050 32bit デュアル

【VGA】7600GT(GA-NX76T256D-RH)
[GDI]8926
[D2D]8731

【VGA】7900GS(ELSA GLADIAC 979 GSZ 256MB)
[GDI]8501
[D2D]8228

なんでこんなに遅いんだ
マザーのせいなのか

472 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/18(土) 12:52:30 ID:yp9zURRR]
S3あたりが頑張ってくれればと思ったが時代は7だもんな

473 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/18(土) 17:22:55 ID:VWB586Th]
>>471
自作erなら640*480でベンチ取れ

474 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/18(土) 18:34:31 ID:toGRMI06]
>>465
うちはQ9650+7900GSだから再生支援は使わずソフトでコードで再生してるな。
60FPSも問題なし。

475 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/18(土) 18:45:37 ID:9No+Obz1]
7900GTXたけえ

476 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/18(土) 22:24:33 ID:7ZVK6wuL]
7900シリーズの中古をあれこれ検索してみたけど
何を買えばいいのか分からない(w

477 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/18(土) 22:35:19 ID:gWkmody3]
>>476
わからなきゃ、何買っても一緒だと思うよ。


478 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/19(日) 03:11:35 ID:QKSjCdkm]
>>476
ヒント:
・実装されてるコンデンサ
・自分の環境に合ったクーラー形状
・メーカー

479 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/19(日) 10:21:05 ID:VlIiX1do]
>>476
7950GT、7900GSは殆どがHDCP対応だからお勧め。
7900GTや同GTXは殆どが非対応なので注意。

あとは>>478も言ってるが、
固体コンデンサ使用、メモリチップも覆う大型のクーラーの物がいい。
メーカーはELSAかLeadtekが無難かね



480 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/19(日) 12:50:27 ID:je/ruMDm]
突然79GS10倍プッシュカキコが増えてきたね
どこか在庫捌きたい店でもあるのかな?

481 名前:Socket774 [2009/04/19(日) 13:09:32 ID:bLC6aZ1H]
増えてきたんじゃなくて、もとから7xxx以外まともな物が無い状況。
でもこれからの奴は、もう買わない方がいいよ。


482 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/19(日) 13:14:34 ID:ZPeOLW59]
7600GS、7900GS余ってるけど処分出来なくなったじゃないか
どうせ使わないのに

483 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/19(日) 13:21:59 ID:WjRDUhEq]
クーラーの形ってだいたい2種類だね

ボックスFAN?
www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40721931
剥き出しヒートシンク付きFAN?
www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40736293/-/gid=UD04020000



484 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/19(日) 13:24:08 ID:YrpSktNu]
別に誰もプッシュなんかしてないと思うが?
7900GSが勧められないのなら理由と他の候補をちゃんと書いとくれ

485 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/19(日) 13:45:23 ID:R1BAr1uP]
480は、早とちりな上に思い込みが激しい人ってだけでは?

486 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/19(日) 13:51:23 ID:lXiqlGaC]
>>483
上が遠心式のファン、下が軸流式のファン。
www.icoffice.co.jp/zukan/eq_kitchen.htm#p_6

487 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/19(日) 15:47:14 ID:ZCXmamip]
7900GSならメモリまでヒートシンクでカバーしなくて平気

488 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/19(日) 16:33:15 ID:NRVgLp7f]
GDI爆速環境からIntelオンボに変えたら、体感で描画が遅くなってるのがわかったw

489 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/19(日) 20:16:30 ID:XCMSyoHC]
俺も探してみたけどinno3Dってメーカーって何だ?2chにもスレが無いのでスルーだな
ヤフオクで個人から買うか中古ショップで買うか・・





490 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/19(日) 22:48:32 ID:xrARzIHw]
ω3D

491 名前:Socket774 [2009/04/19(日) 23:59:38 ID:6UCp1IPB]
>>484
7600GTと比較して2D性能がそれほど上がる訳でもないのに補助電源必要、
発熱も比較すると大きい
以前Gallaxy7900GS-Zを利用していたがオーバーレイに問題があった。
(クロックいじればなんとかなるけど)

492 名前:Socket774 [2009/04/20(月) 00:45:18 ID:9m/k1LrX]
実際の所、7900GSってなんで補助電源必要なんだ?
高負荷時でも45W位だと思うが…
マザーのスロットからだけでも、75W位まで供給できる筈だよな?

>>491
128bitと256bitの差はデカイ
気分的に…

493 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/20(月) 00:49:36 ID:hghNRbqG]
75WまでってPCIe2.0では?
79GSが出た頃ってPCIe1.0しか無ったような

494 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/20(月) 00:56:52 ID:QNI0NhEd]
>>492
可能性としては、電源投入時は25W未満に抑えないといけない。
そこに引っかかるのかも。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0922/kaigai01.jpg

 VGA   Idle  3D  05   06
HD4670 10.0W 48W     8300
7900GT 22.6W 48W 8200 5600
7900GS 18.9W 45W 7600 5300
7600GT 14.6W 36W 6200 4200
7600GS 13.7W 28W 4900 3200
ttp://www.amrstation.com/style/index.html

>>493
最初から75Wだよ。

495 名前:Socket774 [2009/04/20(月) 01:00:36 ID:9m/k1LrX]
>>493
1.0が75Wで
2.0からは150Wまで対応じゃなかったけか?


496 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/20(月) 01:08:32 ID:9m/k1LrX]
>>494
なるほど、サンクスコ。
実は今試しに、補助電源ひっこ抜いて使ってるんだけど、
しばいても普通に使えるから、一体なんの為に必要なんだろうとか思ってね。
ということはPCIe2.0からは、電源投入時も当初の25Wから引き上げられてるかも知れないから、補助電源使う必要が無くなった可能性もあるね。

497 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/20(月) 01:17:55 ID:L0QPVWWc]
補助電源つながないと電力以前に起動しない板もあるからな。

498 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/20(月) 01:21:25 ID:QNI0NhEd]
>>496
へえ、そういう物なんだ。
電源の接続チェックとかも無いんだね(ブザーが付いてないなとは思ってたけど)。
PCI-Expressの仕様確認したかったけど、一般には公開されてなかった。

499 名前:Socket774 mailto:sage [2009/04/20(月) 01:22:42 ID:r9OXUniO]
よく誤解されてるけど、PCIe2.0でもスロットからの給電は75Wが上限だよ
150Wや300Wの話は補助給電が仕様化されたため、それを含めての話(6ピンで+75W、8ピンで+150W)



500 名前:.んはあ〜 mailto:sage [2009/04/20(月) 13:59:22 ID:NCR3XmGn]
  | 。   。
  |ノ_ノ   
  |゚ Д゚) < 500
  |  /    
  | /






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<223KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef