[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 09/23 17:19 / Filesize : 223 KB / Number-of Response : 913
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

2Dが速いビデオカード Part2【GDI/D2D】



1 名前:Socket774 mailto:sage [2009/01/23(金) 01:21:44 ID:Yyi0GWp5]
最近のVGAでは、3D性能重視や、2Dハードウェアアクセラレーション機能削除のため、
旧世代のものに比べ、2D(GDI/D2D)が遅くなりがちです。
XP環境では、ブラウザのスクロール等でそれらが問題になることも。
2Dが速いビデオカードについて語りあいましょう。

■前スレ
2Dが速いビデオカード Part1
pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1179077815/

■関連スレ
AMD 780G/790GX もっさり問題専用スレ Part5
pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229057221/
【総合ベンチ】CrystalMark 2004【R2】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171159074/

701 名前:Socket774 [2009/05/24(日) 02:31:08 ID:bYW/STlM]
>>163
ぷwwwwww

702 名前:Socket774 [2009/05/24(日) 02:31:49 ID:bYW/STlM]
>>164もぷwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

703 名前:Socket774 mailto:sage [2009/05/24(日) 10:49:14 ID:e5HyX3G9]
>>165も吹いたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

704 名前:Socket774 mailto:sage [2009/05/24(日) 11:26:17 ID:RMBC7wMX]
>>699-700
OS自体にピボット機能がついてる、ってこと?

705 名前:Socket774 mailto:sage [2009/05/24(日) 16:29:44 ID:ZJ7h188N]
ピボットはオナニー用。
24インチでやると首が疲れて使い物にならん


706 名前:Socket774 mailto:sage [2009/05/24(日) 16:31:57 ID:ZJ7h188N]
文書読んだりするとという意味ね
PDFやExcelも同じく糞疲れる。

707 名前:Socket774 mailto:sage [2009/05/24(日) 17:26:04 ID:xHSbovAi]
>>668
秋葉のどこ?

708 名前:Socket774 mailto:sage [2009/05/24(日) 19:16:28 ID:oc9jSFpW]
>>707
湘南にあったよ。ラジオデパートの地下一階。
確かに新品だった。

709 名前:Socket774 mailto:sage [2009/05/24(日) 20:32:38 ID:txnm6LMc]
>704
表示関係のAPIその他がリファインされたことで、
ピポットを使っても遅くならないように設計するのが容易になった、ってことでは?

... だったら、Vistaはなぜ、改善されてないんだろ?



710 名前:Socket774 mailto:sage [2009/05/25(月) 00:20:31 ID:UMLKq+dl]
Vistaだから

711 名前:Socket774 mailto:sage [2009/05/25(月) 10:48:10 ID:Ia/8rTW8]
Win3.1時代のビデオカードでも使い物になるWin7萌え


712 名前:Socket774 mailto:sage [2009/05/25(月) 23:07:29 ID:9JoNz+sZ]
>>708
湘南って、クロスオーバーとかたんせいと一緒に超狭い階段のビルの2Fに入ってなかったっけ?

713 名前:Socket774 mailto:sage [2009/05/26(火) 00:08:17 ID:HHIfo6b6]
>>712
いつの話をしてるんだおまいはw
いまやあのビルはエロ同人とメイドのビルになってるぞ。
マハポーシャなんて単語もう伝説の領域だ。

714 名前:Socket774 mailto:sage [2009/05/26(火) 23:43:30 ID:J1y8pxdp]
windows7はvista2だし
つまり直さず新しく買わせる

715 名前:Socket774 mailto:sage [2009/05/27(水) 01:44:43 ID:I6Cc98Y2]
× 7=VistaSP2
○ 7=VistaSE(セカンドエディション)

716 名前:Socket774 mailto:sage [2009/05/27(水) 10:06:19 ID:TLz09bYj]
ピボットって4:3の17インチくらいのモニタをセカンダリで使うときにするもんだと思うが。
(PDFマニュアルやヘルプの表示など)

717 名前:Socket774 mailto:sage [2009/05/27(水) 12:23:41 ID:8PKu4Fin]
7で抽出しようと思ったら全レス抽出なった
7の情報調べたかったのに(´;ω;`)ウッ…


718 名前:Socket774 mailto:sage [2009/05/27(水) 20:09:15 ID:5fO6cujg]
aeroぬるぬる(・´ω`・)
クラシックモードもっしゃり
XPモード悶絶

719 名前:Socket774 mailto:sage [2009/05/27(水) 21:19:24 ID:qAum67/w]
エアロソノママデ
ミタメクラシックナテーマヲジサクスル
XPガハイッタマシンモベットヨウイシテオク



720 名前:Socket774 mailto:sage [2009/05/27(水) 23:21:01 ID:gaiIev8O]
>>717
正規表現で
W[iI][nN]([dD][oO][wW][sS])?7
だと少しだけ抽出精度上がるかも。

721 名前:Socket774 mailto:sage [2009/05/28(木) 23:42:35 ID:2hi1qZWj]
wIndows 7 ですか~

722 名前:Socket774 mailto:sage [2009/05/29(金) 20:18:01 ID:zs3/IRfd]
>>2
・Intel オンボードVGA
ってあるんだが、AMDのオンボードVGAはXPでどうなの?

オンボのRadeon Xpress 1250を使っている。
なにでベンチとれば得手不得手がわかるんだろうか。
3Dゲームとかやらないからむしろ2D性能が気になるクチです。

723 名前:Socket774 mailto:sage [2009/05/29(金) 21:28:10 ID:z4PT7bnL]
>>722
CrystalMarkで測ってる人多いと思われる、あそこはD2Dの項目があるんでね。
ゆめりあは3Dベンチなのでこのスレの求めてる主旨とは違うんで測れないとおもいまする。
他にもあるとは思うけど、自分が思いつくのはCrystakMarkです。

724 名前:Socket774 mailto:sage [2009/05/29(金) 23:10:43 ID:Ae0e8WDS]
>>722
> >>2
> ・Intel オンボードVGA

homepage3.nifty.com/asaya/kokonoya.html
2000だから何とか実用できている罠



725 名前:Socket774 mailto:sage [2009/05/29(金) 23:16:04 ID:zs3/IRfd]
>>723
トンクス。
ゆめりあスレとかと違って、それぞれベンチ環境が異なるから、
CrystalMarkでD2D項目見ても、数値だけじゃよくわからん。
ちなみに、1280x1024の液晶1枚で4000超える程度だったが…

intelはよく(悪くなく)AMD(旧ATI)のオンボはダメって理由がよくわからない。
誰も実験していないだけなのかもしれないけど。

726 名前:Socket774 mailto:sage [2009/05/29(金) 23:24:58 ID:Ae0e8WDS]
PC

727 名前:Socket774 mailto:sage [2009/05/29(金) 23:37:32 ID:10luTw4j]
だあからD2Dはデスクトップの描画には関係ないし、ゲームでもDirectX6以前対応の
ゲームぐらいでしか使われてないって。


728 名前:Socket774 mailto:sage [2009/05/29(金) 23:49:02 ID:zs3/IRfd]
>>727
そういうレスも見たけどさ…何を2D性能の基準にすればいいのよ?核心でしょ。

729 名前:Socket774 mailto:sage [2009/05/30(土) 00:00:08 ID:sKJ44sd3]
>>137



730 名前:Socket774 mailto:sage [2009/05/30(土) 00:12:36 ID:ojFtcbgW]
>729
ブラウザの種類換えるだけで大幅に結果が変わる(何倍もの差が付く)ので参考にならんかも。
同一条件で、つまりブラウザバージョン固定で比較するなら分からんけど。

いっそ、*.VBS タイプのファイルでMSペイントとかを開いて窓をスクロールさせたりサイズ変更させたりする方がマシかもしれん、って気がしてきたよ。

731 名前:Socket774 mailto:sage [2009/05/30(土) 00:49:16 ID:IEZSFrxc]
デスクトップの描画ならGDI/GDI+の性能だけ見てればいい。
D2Dはオーバレイの描画には関係してるけど、オーバレイの性能はRageProとか
G200辺りで既に飽和。

732 名前:Socket774 mailto:sage [2009/05/30(土) 01:06:21 ID:EqZns5Zb]
>>729-730
う〜ん、体感図るのにはいい方法なんだろうけどね〜。

>>731
トンクス。
×D2D
○GDI/GDI+ ←こっちを見ろってことね。
ベンチも画面サイズや液晶枚数の影響受けるよな?orz
指標になってる数値にあわせた環境にして比べればいいのか。

>>225-233とか>>402とか>>413とか>>444とか>>558とか

733 名前:Socket774 mailto:sage [2009/05/30(土) 01:55:17 ID:vaI5YSIs]
YBENCH's Laboratory
www.h3.dion.ne.jp/~yonet/
Vector:YBENCH (Windows95/98/Me / ハードウェア) - ソフトの詳細
www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se052145.html

テキスト表示が実は恐ろしく高負荷な作業だったか良く分かるベンチ


734 名前:Socket774 mailto:sage [2009/05/30(土) 20:00:19 ID:rQVkhBvc]
          速い<=2D描画=>遅い

画面サイズ : 小さい         大きい
バス幅    : 広い          狭い
モニター   : シングル       マルチ
2Dエンジン : ハードウェア     エミュレーション


↑OSやらドライバーの出来を除いてこの認識でおkすか?


735 名前:Socket774 mailto:sage [2009/05/30(土) 20:16:26 ID:QQ9VeXHw]
速さが欲しいのなら
320x240
で使うというのもありだ。


736 名前:Socket774 mailto:sage [2009/05/31(日) 05:22:43 ID:ak5P108N]
そこでMDAですよ。ビットマップ式なんて遅くてつかってらんね

737 名前:Socket774 mailto:sage [2009/05/31(日) 11:25:29 ID:0cbmRkZQ]
もう音声入力・音声出力でいいや


738 名前: ◆0uxK91AxII mailto:sage [2009/05/31(日) 11:51:22 ID:hfDCcENC]
>>727
7以前。

>>733
表示ではなく、描画が重い。

739 名前:Socket774 mailto:sage [2009/05/31(日) 14:30:46 ID:p5k4zflm]
Windows95を発売日に手に入れたのですが、そのころ使っていたPC-486GRでは物足りず、
1996年ついにDOS/Vマシンを購入。そのときに組み込まれていたビデオカードがこれ
vchips.hp.infoseek.co.jp/s3.html#14
S3 Trio64




740 名前:Socket774 mailto:sage [2009/06/01(月) 13:28:05 ID:8Llzzpjn]
>>739
その時代だと的最強だろ。

741 名前:Socket774 mailto:sage [2009/06/01(月) 18:45:20 ID:hHUBZFvX]
アラドスレからきました
記念ぱぴこ

742 名前:Socket774 mailto:sage [2009/06/02(火) 02:45:20 ID:kgbTeDNR]
スレの意見を参考に7900GSにしてみた。後発の8600GTSから乗り換え。
ディスプレイは19インチSXGAシングルだから皆ほど2D必要ないわけだが、
全く3Dゲームをしない自作erとして何かに特化しているカードが欲しかったのが動機。

結果、使いやすくなった気がする。
体感として良くなったのはブラウザで連続PgUpキー使うとき。
裸眼くらいの視力だけど、スクロール時に誤魔化して「グジャ」と表示されていたのが
1スクロールごとにクッキリ読める文字で表示されるようになった。
「グジャ」を見つめていると酔う感じで、時に目を逸らすほどだったのが無くなった。

【CPU】PentiumM 2Ghz
【OS】Windows XP Pro Sp3
【解像度】1280x1024 x2
Driver 94.24
PX7900GS スコアが低いのは窒息ケースで古いCPUだからです。参考値として
[ GDI ] 13235
[ D2D ] 9904
[ OGL ] 22813

743 名前:Socket774 mailto:sage [2009/06/02(火) 03:38:58 ID:kgbTeDNR]
訂正
【解像度】1280x1024 x1

744 名前:Socket774 mailto:sage [2009/06/02(火) 15:16:49 ID:bLRunVP4]
CPUによるボトルネックが起きている・・・わけでもないのかな・・・?
7900GSでも10k越えがけっこう多いから、ちょっとスコア低めかなぁ。

745 名前:Socket774 mailto:sage [2009/06/02(火) 17:43:40 ID:u3kx+gHc]
76GSと79GSって2Dクロックがメーカーによって違ったりするから
2Dクロックだけあげてみるといいかも

746 名前:724 mailto:sage [2009/06/02(火) 20:17:31 ID:kgbTeDNR]
カードはGV-NX79G256DP-RH。OCモデル。
・コアクロック数は450MHzから525MHz
・メモリークロック数は1320MHzから1440MHz

スコアはたぶんこれで低い。
・チップセットが915GMだから
・CPUが2GhzのPenMだから
液晶1枚ではそこまで2D必要ないから満足はしている。

高性能CPUの別マシンだと逆に7やVistaでも動くから
XP限定の2D性能を求めるのは本末転倒になっちゃったり。
違うかな。(XP限定の技のような認識でいる。)

747 名前:Socket774 mailto:sage [2009/06/05(金) 19:23:12 ID:ZeWiuM93]
おれも79GS買おうかなぁ

748 名前:Socket774 mailto:sage [2009/06/05(金) 23:11:04 ID:Vrc0dpTj]
79GSと73LEが雲泥の差で思わずワロタ俺がいる
・・・え、全然違うって?

749 名前:Socket774 mailto:sage [2009/06/08(月) 19:24:42 ID:7IzwwmCH]
>>740
的の上に9がいたことを忘れてはならない。
当時、「この惑星でもっとも高速なグラフィックソリューション」は嘘でもなんでもなかった。
的とおなじくD2Dには弱かったがGDIなら的の上をいった。
だが高かった。本当に高かった。



750 名前:Socket774 mailto:sage [2009/06/08(月) 21:47:50 ID:mJpxRbxm]
XPERT@Playを選択した俺ガイル


751 名前:Socket774 mailto:sage [2009/06/09(火) 08:26:39 ID:O0AonW0x]
MatroxはG200でDirectDrawが速くなっただろ。機能的に充実するのはG400からだが。

752 名前:Socket774 mailto:sage [2009/06/09(火) 19:35:11 ID:ykGKtJYX]
>>751
レス追っかければ分かるが、96年ごろって初代ミレの時代だろ。
まだDirectXのことを考えてなかった時代で、その頃の話してんだろ。

753 名前:Socket774 mailto:sage [2009/06/10(水) 08:17:04 ID:Kz2zZp3U]
RageProシリーズがDirectDraw速かったな。

754 名前:Socket774 mailto:sage [2009/06/10(水) 11:16:01 ID:HcYxJltU]
MGA2064 vs Imagine128

755 名前:Socket774 mailto:sage [2009/06/12(金) 04:06:49 ID:loae5l96]
Imagine128の圧勝じゃねえか。
販売数以外は。

756 名前:Socket774 mailto:sage [2009/06/13(土) 02:02:52 ID:DU9E3FG2]
>>2


757 名前:Socket774 mailto:sage [2009/06/13(土) 14:11:28 ID:DU9E3FG2]
>>739
>>739


758 名前:Socket774 mailto:sage [2009/06/15(月) 05:57:48 ID:VNlWaMyF]
24インチを2枚、縦で使いたくて、
geforceを2枚買ったがどちらも縦での速度に納得がいかなかったのでオクで売り、
かわりにradeon買ったら物凄く速かった。
radeonはピボットがどうのこうの書いてた人いたがまったく信じてなかったゴメソ

759 名前:Socket774 mailto:sage [2009/06/19(金) 17:58:04 ID:Vb3phVta]
新PC買ってQ9650+9600GT+XPなんですがとても2Dの描写が遅い…(ヽ'ω`)
ラデだとXPと相性が悪いって聞いたのですがゲフォでもだめなのか…orz動画を見ながらゲームをすると、ゲームがとても遅くなる(60fpsが20fpsくらいまで)
前の情報であったDirectDrawを無効化すると改善される。が、ゲームによっては起動しないんだよなあ…。これってゲフォのドライバか、DirectX更新すれば改善されるのでしょうか…?まだどちらも更新してないのですが

5年くらい前のノートPCの方が早いorz



760 名前:Socket774 mailto:sage [2009/06/19(金) 18:16:41 ID:rPoMQvtU]
>>759
>1から読め

761 名前:Socket774 mailto:sage [2009/06/19(金) 20:46:13 ID:jiksn/KA]
>>759
とりあえず無難に2Dを速くしたいならGeForce7900GS(消費電力と性能のバランスが良い)。 
ピボットもするならRadeonX1950Pro(但し消費電力高め&発熱多め)。
どちらも中古で3980円程度で入手可能。

2D最速を目指すなら、GeForce7900GTX(殆どがHDPC非対応)か、RadeonX1950XTX。
但しどちらも最近中古の出物が少ないが。

762 名前:Socket774 mailto:age [2009/06/19(金) 23:25:30 ID:9DzZFT36]
age

763 名前:Socket774 mailto:sage [2009/06/20(土) 03:06:53 ID:lmA8lnfd]
Win7に乗り換えた。
ハードルはもはや無きに等しかった

764 名前:Socket774 mailto:sage [2009/06/20(土) 03:07:58 ID:lmA8lnfd]
第一XPなら800*600あれば十分だ。

765 名前:Socket774 mailto:sage [2009/06/20(土) 07:08:35 ID:DZQALBOD]
>>763
だろうね。無料だものね。

766 名前:Socket774 mailto:sage [2009/06/21(日) 13:39:49 ID:LsiK2O8k]
このスレをみると
GF7000シリーズ、GF6000シリーズ、radeon1000番台あたりが
最近のVGAよりも2D性能がよいらしいですが、
それぞれどのくらいの性能差があるかはベンチ的な数値はないでしょうか

767 名前:Socket774 mailto:sage [2009/06/21(日) 13:57:26 ID:LsiK2O8k]
俺メモ
>>444
>>627
>>618
>>494
>>471
>>402
>>400
>>393
>>329


768 名前:Socket774 mailto:sage [2009/06/21(日) 14:24:01 ID:LsiK2O8k]
>>225>>226
>>203
>>194
>>191
>>174


769 名前:Socket774 mailto:sage [2009/06/21(日) 14:25:47 ID:yu3Luum/]
2D高速化のコストっていくらくらいなんだろう。
+\500程度じゃないだろうな。
メモリ業界同様なんかVistaに踊らされすぎたな。



770 名前:Socket774 mailto:sage [2009/06/21(日) 14:27:48 ID:LsiK2O8k]
うちの環境
780G Phenom9500 4GB XP SP3

Rectangle Text Ellipse BitBlt
56754 19970 5207 269

771 名前:Socket774 mailto:sage [2009/06/21(日) 16:53:12 ID:kemDoRLc]
790GX(A7DA-S)+Phenom X4なんだけど耐えられないくらいオンボの2Dが遅い・・・
一応手持ちのASUSの7600GS入れてみたけど大して変わらず
チップセットが悪いのかなあ
690Gの時はそんな事全然なかったのに・・・

ブラウザのスクロールとか引っかかるし
ttp://hobby-channel.net/home.html
こことかなにこれ?レベル
Window操作でさえ描画が見えるし残像、白抜けしまくる

同じような状況でVGAカード変えたら快適になったとか
設定やソフトで改善されたとかそう言う人はいない?
是非改善方法を・・・
7900なら改善されるのかな

772 名前:Socket774 mailto:sage [2009/06/21(日) 16:59:53 ID:+y9O/Twm]
それについてずっとやってるスレだと思うんだけどな

773 名前:Socket774 mailto:sage [2009/06/21(日) 17:02:25 ID:JtjebN7u]
ドライバは?

774 名前:Socket774 mailto:sage [2009/06/21(日) 17:22:49 ID:CvFXCiG9]
GeForce7シリーズは2Dアクセラレータあるはずだから、
それで遅いんじゃ何か別に原因がありそうだな。

775 名前:Socket774 mailto:sage [2009/06/21(日) 18:21:49 ID:2MEZagGP]
クアッドコアCPU使ってるならWin7にすればいいのに
AMDのCPUなら64bit版にすると最高だ

776 名前:Socket774 mailto:sage [2009/06/21(日) 19:22:48 ID:YwZlX32F]
X1950Pro VS. 7900GS

【CPU】PenDC-E5200
【Mem】DDR2 800 2Gx2
【M/B】GA-EG31MF-S2 Rev2.0
【DirectX】9.0c
【Driver】CCC8.11(X1950Pro)、FW93.71(7900GS)
【OS】Windows XP Home SP3
【解像度】1920x1200 32bit
【使用ビデオカード】
玄人指向 RX1950PRO-E256HW(GPU 575MHz/Mem 690MHz)
Leadtek PX7900GS TDH 256MB(GPU 450MHz/Mem 660MHz)

CrystalMrark  GDI  (Text Square Circle BitBlt) D2D
X1950pro   13668   738  4044 3420  5466  9642
7900GS    15119  1279   4478 4341  5021 11048

HDBENCH  Rectangle  Text  Ellipse  BitBlt
X1950Pro    110400  94600  14520   339
7900GS     122800 124600  24220    59

【コメント】
X1950ProはBitBltが速い。他は7900GSの圧勝。
あと、X1950Proには温度センサーが無いためか、
CCCやGPU-Zで温度モニターが出来ない。
なので始終FANがフル回転?なためか、かなりうるさい。
7900GSはアイドル時20%回転で静か。

777 名前:776 mailto:sage [2009/06/21(日) 19:33:18 ID:YwZlX32F]
玄人指向X1950Proの方は、どうやら温度センサー無しの地雷品だったようだ。
ロットによってはセンサーが付いてるらしい。
6pinコネクタの位置から後期型と確認して入手したのだが・・・

778 名前:Socket774 mailto:sage [2009/06/21(日) 20:24:33 ID:9V5pPoMX]
XPならゲフォ7シリーズ、ラデX1シリーズ、インテル全部
Vistaならゲフォ8/9/GTX2シリーズ、ラデHDシリーズ
Win7ならラデHD3/4シリーズ
でいいんじゃないか?2Dも3Dも。

779 名前:Socket774 mailto:sage [2009/06/21(日) 21:21:37 ID:YTt0JyWk]
>>769
まあ、Vistaのおかげでますます2D性能はどうでもいいとグラボメーカは思っているに違いないね。
ただ、もともとXPのときから大多数の人間は3D性能でしかグラボの優劣を見ていないんだし、
Vistaがあんなんでなかったとしても、今とあまり変わらない状況になっていると思う。
だから、MSもハードウェアの2D機能に愛想を尽かしてVista路線に走ったんでしょきっと。



780 名前:Socket774 mailto:sage [2009/06/21(日) 22:36:15 ID:Q3FsjkWs]
7950 GX2を今の時期に使うメリットってありますか?

781 名前:Socket774 mailto:sage [2009/06/21(日) 22:47:32 ID:2MEZagGP]
そもそもXPでフルHDってのがキチガイ沙汰なんだって

782 名前:Socket774 mailto:sage [2009/06/21(日) 22:50:20 ID:5mxQlPWt]
おまえは何を言っているんだ

783 名前:Socket774 mailto:sage [2009/06/21(日) 23:31:03 ID:vH8WaAuV]
>>778
IntelオンボもG45とかはG3xより遅くなってる >2D

784 名前:Socket774 mailto:sage [2009/06/21(日) 23:38:22 ID:kemDoRLc]
>>773
ドライバは8.12と9.6試したよ
9.6だとベンチ上では多少は改善されるけど体感上は変わらず

>>774
そんな気はするんだけど原因が分からず
色々以前から調べてるんだけどなんとなくCPUのせいかもと思ってきてる
使ってるのは省電力版の9350eなんだけど
eシリーズは何故かメモリ帯域テストでCPU速度に添ったものより
1〜2割ほど低い値が出るみたいで
それにXPとHDシリーズ(オンボ)と言う悪条件が重なって酷い事になってるんじゃないかと

>>775
そうなんだよね
Win7はBeta時点で入れてRCも現在別のHDDに
試用環境として入れてあるんだけどこっちではサクサク
32Bit版も64Bit版もどちらでも快適だった
遅延しているような挙動が全くなく
ブラウザもスムースに動くし
Window移動にしてもあまりに快適で面食らうw

ただRC版をメインで使うわけにも行かずって所で
RCの環境がそのまま製品版で引き継いでくれるなら使いたい所なんだけど
MSとしては絶対にRCからのアップデートはしないでくれと
既に言ってるみたいだし保障も出来ないと言う事なので

785 名前:Socket774 mailto:sage [2009/06/21(日) 23:43:11 ID:vH8WaAuV]
>>784
いや、7600GSのときのドライバでしょ。
GF7は、新しいのだと格段に遅いよ >2D

786 名前:Socket774 mailto:sage [2009/06/22(月) 01:11:03 ID:O2v6HPR5]
>>785
あw
Forcewareは94.24で試した
以前使ってた時もこのバージョンが一番安定してて
パフォーマンスも良かったので
100系使うと7xxxだとバグっぽい状態になったり
ログオフで固まったりしたんでw

787 名前:Socket774 mailto:sage [2009/06/22(月) 01:24:11 ID:Wl+ULA+V]
PhenomU+ラデ+Win7 64の組み合わせは

       まさにヘブン状態

788 名前:Socket774 mailto:sage [2009/06/22(月) 07:18:21 ID:Xyb2gkDx]
>>775,781,787
どのようにヘブン状態なのか、具体的に数字(ベンチマーク等)で説明してもらおうか

789 名前:Socket774 mailto:sage [2009/06/22(月) 17:25:56 ID:D9tGWaFP]
体感できる快適さは数値に現れないのがこの業界の常識だろ



790 名前:Socket774 mailto:sage [2009/06/22(月) 19:29:59 ID:HKMWOuU8]
オンボードでグラフィック機能が付いたやつと付いてない奴での
スコアが気になりますね。
もちろんビデオカードなどの条件は同じで

791 名前:Socket774 mailto:sage [2009/06/22(月) 22:02:57 ID:Xyb2gkDx]
>>789 0点

792 名前:Socket774 mailto:sage [2009/06/23(火) 00:28:09 ID:C1HqM0Cm]
>>788
Win7エクスペリエンスインデックス
グラフィック、ゲーム
HD4890:6.9
GTX285:6.5
だったぞ。

CPUとOSは単純に64bit CPUと64bit OSだからだろ。

793 名前:776 mailto:sage [2009/06/23(火) 01:50:55 ID:vtOU7IqI]
FANの騒音に我慢できず、Sapphire製の後期型基板のX1950proに換えた。
これは温度センサーがGPUと基板に付いておりアイドル時、FANは40%回転で大分静かになった。
発熱も約40℃(室温23℃)とかなり低く抑えている。

X1950Pro系を導入する際は、温度センサーの省略された半地雷カードがあるので注意が必要だ。
該当するのは、玄人指向のGeCube製カード。あとGigabyteの初期型カードも付いていないらしい。

794 名前:Socket774 mailto:sage [2009/06/23(火) 06:30:57 ID:mubu0wMR]
2D速い奴なら一枚1M超のBMP数百枚、エクスプローラーでヌルヌル縮小表示できるかな?
ディスクアクセスがネックで無理な気がしないでもないけどw

795 名前:Socket774 mailto:sage [2009/06/23(火) 15:57:08 ID:mgjHAKFW]
そらHDDの能力で引っかかるだろw

796 名前:Socket774 mailto:sage [2009/06/24(水) 00:09:01 ID:ntSJHOb3]
>>794
ディスクアクセスがネックになりにくい4G以上つめるVistaX64やWin7RCX64なら、
ヌルヌル動かせるカードもあるんじゃないかな。

797 名前:Socket774 mailto:sage [2009/06/24(水) 21:58:34 ID:AND5+kyY]
>>796
使うグラフィックビューアがDirect3D対応ならヌルヌルでしょうな。
エクスプローラの画像表示ってDirect3Dをちゃんとつかってたっけ?
Aeroならつかっててもよさそうだが。

798 名前:Socket774 mailto:sage [2009/06/24(水) 21:59:53 ID:AND5+kyY]
というスレチになるよ。VistaとかWin7とか持ち出すと。
Win7は矩形転送だけはGDIアクセラレーションきくみたいなこと聞いたことあるが、
グラボのドライバのほうがどうかね。

799 名前:Socket774 mailto:sage [2009/06/24(水) 23:17:18 ID:4QwP3MM4]
「2Dブースター」(フリーウェア)

グラフィックカード上のすべてのGPU能力を使い切るまで完全に駆使して
2D処理を極限まで高速化してくれる







みたいなのがあったらいいのにw



800 名前:Socket774 mailto:sage [2009/06/25(木) 00:17:08 ID:PoktiyX1]
vista使えよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<223KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef