[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 09/23 17:19 / Filesize : 223 KB / Number-of Response : 913
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

2Dが速いビデオカード Part2【GDI/D2D】



1 名前:Socket774 mailto:sage [2009/01/23(金) 01:21:44 ID:Yyi0GWp5]
最近のVGAでは、3D性能重視や、2Dハードウェアアクセラレーション機能削除のため、
旧世代のものに比べ、2D(GDI/D2D)が遅くなりがちです。
XP環境では、ブラウザのスクロール等でそれらが問題になることも。
2Dが速いビデオカードについて語りあいましょう。

■前スレ
2Dが速いビデオカード Part1
pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1179077815/

■関連スレ
AMD 780G/790GX もっさり問題専用スレ Part5
pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229057221/
【総合ベンチ】CrystalMark 2004【R2】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171159074/

101 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/03(火) 21:33:17 ID:cEX5smDw]
Win7といえど、実際にXPより軽くなるってことは無い気がするんだけど
そこら辺はどうなんだろう?

102 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/03(火) 22:28:38 ID:U5zddvmF]
既にメインプロセッサの高速化は完全に飽和しているのであり次の一手を模索中
GPGPUを見れば分かる通り性能出すには従来とは桁違いのアプローチが必要
なにせミドルエンドGPUですら既に局所的な処理能力がC2Qの数倍〜10倍以上
C2Q程度のドン亀なら旧来の方法論の延長でもいいけれど時代はそれを許さない

103 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/03(火) 23:41:43 ID:KCJIURZb]
>>101
Windows2000に勝てるとおもってるのか?

104 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/04(水) 00:10:02 ID:QUrY1Ptk]
Direct2DはULCPC用……というかネットブック用統合チップセット用に用意した
と考えるべきじゃね?

105 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/04(水) 00:11:44 ID:QUrY1Ptk]
>>103
CPUがQuadCoreなら余裕で勝てるだろ。

106 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/04(水) 00:37:19 ID:dcIs2Nj1]
っ 2000 Server

107 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/04(水) 00:42:45 ID:+8INOugA]
ミードールーーーーーエンド!!(どっか〜ん

108 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/04(水) 01:36:41 ID:nyYb2LuU]
ナイスミドル

109 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/04(水) 02:43:26 ID:QUrY1Ptk]
鯖OS持ち出すのは反則だろ。



110 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/04(水) 03:03:53 ID:k/kmY05g]
Windows2000&DirectX8だな。

111 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/04(水) 07:47:05 ID:tbUgTLWr]
Windows2000、良かったな。今は仕方なくXP使ってる。

112 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/05(木) 08:58:37 ID:Qf0HK0vz]
無理にWin使わなくてもいいんだよ?

113 名前:Socket774 [2009/02/06(金) 15:00:23 ID:CdTks5e1]
Linuxも今やCOMPIZでOpenglの3D必須になって来てるよ
ただウインドウの描画とか3Dを使ってるほうがサクサクになってワロタ

114 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/06(金) 19:06:57 ID:qHp14PfR]
後ろ透けるアイコンとか描こうとしたら2Dは重いのよん

115 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/06(金) 22:40:25 ID:tbvL+I59]
GUIksajisa: qfw@
ek @
wg@kg

116 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/07(土) 14:42:44 ID:Y26LkN1Z]
日本語でおk

117 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/07(土) 17:33:35 ID:lOlGKItE]
>>114
プッ、知ったか現るw
今どきのGPUのBitBltエンジンで、ROPやアルファブレンディング機能が
付いてないやつなんてねーよ

118 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/07(土) 19:55:31 ID:4CS9jwIi]
それはD3D用の機構を借用してるだけ

119 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/07(土) 20:19:17 ID:K4H9+98w]
ぱいでこすってあなでいくってやつだな



120 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/07(土) 22:35:04 ID:VmquoDY9]
日立パディスコでディスコテック?

121 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/13(金) 22:27:06 ID:nmXD+BUs]
つか、売るなよw

122 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/13(金) 22:27:42 ID:nmXD+BUs]
すまん誤爆だ。

123 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/14(土) 00:34:35 ID:AePKO6h0]
ttp://www.nicovideo.jp/watch/zb6127699

S3のVGAって、2Dはどうなんだろうか。
情報が少なすぎて、どうにも。

124 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/14(土) 00:35:12 ID:AePKO6h0]
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0213/s3.htm

リンク間違えたヽ(`Д´)ノ

125 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/14(土) 02:52:40 ID:VTqRuw1W]
ラジオCandy boy〜かなちゃんのいぬ間に〜第14回

126 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/14(土) 21:37:02 ID:A97tnrLo]
Windows 7のGDI アクセラレーションについて
ttp://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20090208/p1

127 名前: ◆0uxK91AxII mailto:sage [2009/02/14(土) 21:49:13 ID:weiIIl8q]
GPU <--> VRAMは高速だけど、それ以外は遅いから、どうにもならないね。

128 名前:Socket774 [2009/02/16(月) 12:37:32 ID:jKi3PsqO]
保守

129 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/16(月) 17:33:04 ID:B1IUMFCP]
2Dと3Dのゲーム両方やりたい人はVISTAの方がいいのかな。
7への無料アップグレードもあるとかなんとかだし。



130 名前:Socket774 [2009/02/16(月) 17:43:27 ID:FRhpV7t7]
2D用と3D用の2枚差しすればいい

131 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/16(月) 17:45:10 ID:whn8CAJS]
DX9世代以前の3DのゲームやりたいならXPの方がフレームレート高くていいべ

132 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/16(月) 18:03:34 ID:B1IUMFCP]
用途によって異なるか。
万能な構成は二枚差しかな。

二枚差しって2D用と3D用の二枚でSLI組むってこと?

133 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/16(月) 18:07:18 ID:Jl4hu4QZ]
8fps リミテッドアニメ(国内)
12fps リミテッドアニメ(海外)
24fps 映画、フルアニメ
25fps SECAM、PAL
30fps NTSC
60fps WUXGAでDVI接続のときの限界

134 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/17(火) 17:35:01 ID:fajMQlxU]
>>132
SLIのこと調べて出直して来い

135 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/18(水) 02:53:27 ID:KQhhzks5]
Voodoo2って何枚差しても2Dは速くならなかったよね

136 名前:Socket774 [2009/02/18(水) 10:32:20 ID:MzednABJ]
いま、ちょうどGDIの早いカードさがしてたオレには、ナイスなスレ

一通り過去ログ読んで、前スレの>>697にあった
pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224217257/196
のブラウザベンチやってみたんだけど

E6850@3.0G + GF8600GTS + XpProSP3 + IE7 で 9秒
Q9650@3.0G + GF9600GT + XpProSP3 + IE7 で 14秒

とかなんだけど?
どっちも、ドライバのバージョン 181.22(6.14.10.12083)で同じなんだけど

8600と9600って、そんなに違うなんかあるの?
これで、7600で94.24とかいれたら、もっとはやくなる?6秒とか



137 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/18(水) 11:49:26 ID:7jv8ZVJ+]
ブラウザ用スクロールテスト(pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224217257/196 より転載)

--------------------------------------------------------------------------------------------------------
<html><STYLE type="text/css">
BODY { background-image: url("ati.amd.com/images/headers/products/index/products_index.jpg");
background-attachment:fixed;}
p { color: yellow;}</STYLE>
<script type="text/javascript">
function chk1(){ chk1_i++; window.scrollBy(0,5);
if ( chk1_i <= 300 ) { setTimeout("chk1()",1) } else {chk2()}}
function chk2(){ chk2_i++; window.resizeBy(-3,0); window.scrollBy(0,-8);
if ( chk2_i <= 150 ) { setTimeout("chk2()",1)}
else { myed=new Date();window.scrollTo(0,0);alert("結果 "+(myed-myst)/1000+"秒");}}
function st(){window.resizeTo(800,600);window.scrollTo(0,0);chk1_i=0;chk2_i=0;
alert("テスト開始");myst=new Date();setTimeout("chk1()",1) }
</script>
<body onLoad="st()">
<img src=images.nvidia.com/products/quadro_cx/Quadro_CX_3qtr_med.png><br>
<script type="text/javascript">
for ( i=2;i<=15;i+=1){
document.writeln("<MARQUEE><p>もっさり もさもさ もっさり もさもさ</p></MARQUEE>");
for ( j=1;j<=300/i;j++){
document.writeln("<img width="+i+"% src=images.nvidia.com/products/quadro_cx/Quadro_CX_3qtr_med.png>");
}
}
</script></html>
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
メモ帳にコピペ。拡張子htmlで保存して実行。
ウィンドウのリサイズをするのでFireFoxで動かないときは
[ツール]→[オプション]→[コンテンツ]
JavaScriptを有効にするの右の[詳細設定]→[ウィンドウの移動または大きさの変更]にチェックを入れる。


138 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/18(水) 11:52:51 ID:7jv8ZVJ+]
E6600(2.4→2.75にUp)+9600GT

結果19秒

139 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/18(水) 15:51:34 ID:C6/3Up4b]
Celeron(R) 2.6GHz オンボ(sis 651 64MB)

結果90秒

買い替え時なのか



140 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/18(水) 16:07:21 ID:Bt2gBzok]
Opteron 285 @2.6G + GF7950GT + Vista Business x64
Dell 3007 + Dell 2407

13.293秒

141 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/18(水) 16:40:08 ID:mFUE0S9B]
テンプレの
>最近のドライバでソフトウェア2Dエミュレーション有効。基礎性能向上で2Dオンボ並の速度へ
これkwsk

142 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/18(水) 17:02:27 ID:0lp6lTie]
C2Q Q9650 GF7800GT(94.24) XP SP3 IE6
16.2秒

   E5200 GF7600GT(94.24) XP SP3 IE6
17.3秒

IE6のせいかな >136さんとはだいぶ違うなぁ・・・・

143 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/18(水) 17:06:38 ID:RU03GG0C]
PARADISE TASMANIA 3D,
決定版

144 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/18(水) 17:17:27 ID:mFUE0S9B]
Core i7とかだったらXPでGeforce 9600GTとかでもドライバによってソフトウェアエミュレーションで
さくさくって解釈は間違いですか?

145 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/18(水) 17:44:35 ID:JHTz0ss3]
Core2D E8500+ GF6600GT+ XP SP2+ IE7
結果 : 13秒弱

Core2D T7250+ Radeon Xpress1250+ Vista home+ IE7
結果 : 16秒

146 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/18(水) 17:54:23 ID:72sqzUQP]
C2D E8500 GF7900GS XP SP3 IE6 13.0秒 (OPERAだと11.7)



147 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/19(木) 18:17:29 ID:4lH9GNBF]
>>144
CPUが早けりゃ早いほど、ソフトウェアエミュレーション早いだろうけど、
それより 7900と 84.24の方が早いんじゃ?

148 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/19(木) 18:36:07 ID:NJcOgGDU]
C2Q Q9650+ GF8800GTS(180.20)+ XP SP2+ IE6
結果 17.485

Athlon64FX-57 +GF7800GTX(178.24)+XP SP3+IE7
結果 12.58

メインPC涙目ww
ドライバーそれぞれ変えてみる


149 名前:148 mailto:sage [2009/02/19(木) 19:09:11 ID:NJcOgGDU]
最新ドライバと旧ドライバに変えてみた

C2Q Q9650+ GF8800GTS(180.20)+ XP SP2+ IE6
結果 17.485
  ↓
C2Q Q9650+ GF8800GTS(182.06)+ XP SP2+ IE6
結果 17.016 ほぼ変化無し


Athlon64FX-57 +GF7800GTX(178.24)+XP SP3+IE7
結果 12.58
  ↓
Athlon64FX-57 +GF7800GTX(84.43)+XP SP3+IE7
結果 9.687

サブPCの方が早い・・・
サブはデュアルビューなのに・・・
まあHPみるのはサブだからいいけどなんか嫌な感じだ・・・





150 名前:Socket774 [2009/02/19(木) 22:01:44 ID:GcivfPs9]
AMDのチップ790GX + Athion X2
ビデオが速いという評判だから買ったよ。

遅い。PCが壊れたかと思うくらい遅い。
X800より、すげー遅い。
webページやワードが引っかかる。もう、耐えられない。

嫌な予感はしたんだ。
メモリバス幅が64bitで、X800の256bitの4分の一だから。

今日、HD3850を買ってきた。
治ったよw 速いw
最近のwebページは重いので、256bitは必須だな。

151 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/19(木) 22:09:07 ID:hQSoc/M4]
何所まであほなコピペだそれ

152 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/19(木) 22:10:26 ID:4Pycz/LJ]
C2D E8500@3.5Ghz +GF9800GTX+(182.06) +Xpsp3+IE7
結果 12.187秒

153 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/19(木) 22:18:20 ID:6ysKA3mb]
え、
おれVistaでE6300, Gefo9600GTだけれど90秒くらいかかったよ

154 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/19(木) 22:36:29 ID:7loSns5y]
Q9450@3.4GHz + HD4870cata8.12 + VistaSP1 + IE8
260.221秒('A`)

155 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/19(木) 23:22:08 ID:ULcOo6X1]
>>147
比較というより最近のビデオカードは最新のドライバなら
Vistaと同条件ということなのかわからないのです。
例えばXPで重い3Dゲームもやりたいというときには
普通に最新のビデオカードで良いということなんでしょうか?

156 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/19(木) 23:53:50 ID:FQP6//b6]
P4-2GHz+GF3+XPsp2+IE6
もっさりもさもさ 37.391秒
ドライバかえればちょっとは速くなるかな・・・

157 名前:Socket774 [2009/02/19(木) 23:55:15 ID:GcivfPs9]
>>151
俺、あほって言れたのか?

158 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/19(木) 23:58:40 ID:hQSoc/M4]
うん。思いっきりアホ

159 名前:Socket774 [2009/02/20(金) 00:44:08 ID:VinDOal1]
>>156
E5200+G31の激安構成でもっさりしなくなるだろ 消費電力も下がるし



160 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/20(金) 00:49:25 ID:wcBAmp8u]
このもっさりなんたらhtmlのウインドウの大きさはどれが標準なんだよ。
俺の環境でフルと小窓じゃ数秒から30秒と差がありすぎんだけど

161 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/20(金) 01:05:14 ID:g4vnqxXk]
ホントだ、このベンチテスト
ウィンドウの大きさで数値が変わりすぎw
まあ別に変わっても良いんだけど標準値が知りたいね。

Q6600@3GHz
DDR2-667 8GB
RadeonX1950Pro
windows XP Pro X64
IE7

IEウィンドウ全体の解像度
853x766:9.9秒
2560x1600:20秒
5120x1600:36秒

162 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/20(金) 01:58:05 ID:LexwAy4j]
DirectX10世代はOSからビデオカードまで黒歴史だな

163 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/20(金) 03:02:15 ID:LooWPySM]
えらい古いベンチソフトにHDbenchだかなんだかってのがあってだな…

164 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/20(金) 03:27:25 ID:XE6smHVm]
>>154
よく最後まで耐えられたなw
ビデオカードOS以前にIE8って別次元に遅いんだよなぁ

165 名前:Socket774 [2009/02/20(金) 04:50:33 ID:DyIlRnwO]
>>160
このもっさりベンチ、Javaスクリプトで800x600にサイズ変えてるはずだけど
それが標準なんじゃ?

それよりも、傾向として
結果が、均等に分布してなくて
9秒前後、13秒前後、30秒前後に集中してるんだけど
これって、なんでなんだろう?


166 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/20(金) 09:41:02 ID:YTFDqtH/]
IE7もoperaも実行すると最終的に表示されてた窓の大きさで実行されるんだけどどうすりゃいいんだ

167 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/20(金) 16:30:08 ID:Lbfhqpt1]
最近PCの標準解像度がSVGAに上がったらしいね。

168 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/20(金) 18:24:35 ID:PLNAaFql]
>>155
うん。たぶん。そうだよな?チラッ

169 名前: ◆0uxK91AxII mailto:sage [2009/02/20(金) 20:24:10 ID:hTMc5ntQ]
>>163
今まで散々ボロクソに叩いてきたけど、今の話題に限って、HDBENCHは最も使えると思う。



170 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/20(金) 20:48:38 ID:8RI9n9LL]
糞ベンチの作者ktkr

171 名前:Socket774 [2009/02/20(金) 23:22:51 ID:VinDOal1]
さあseagateの代替セクタを数える作業に移るんだ

172 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/20(金) 23:28:55 ID:uAQmJ6Qz]
2Dといえば、MatroxのMGAとかあったな。

173 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/21(土) 01:48:36 ID:OU6AjtoR]
>>137
やってみた
Pentium4 1.9GHz(藁ペン) + Geforce3 Ti200
IE6 52.297秒

もっさりというか、最後のリサイズはズッズズッズ(?)って感じですた
速い人のはスススーと進むんだろうか…

174 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/21(土) 02:00:56 ID:23nIn5RW]
HDBENCH 3.40b6 を久々にやってみた。
環境は以下で、結果は描画部分だけ。

OS:WindowsXP Home SP3
CPU:Pentium Dual-Core E5200
メモリ:DDR2-800 2GBx2
VGA:ELSA GLADIAC 979GT(GeForce7900GT)
解像度と色:XGA 16bit

Rectangle Text Ellipse BitBlt DD
123400 , 128000 , 220600 , 4579, 60

カノプのドーピングドライバを使ったSPECTRA 8400をもブッチギってて、ワロタが
5世代後のチップだから勝って当然か。
それでもドーピングしたX21とかWX25には負けてるだろうけど。

175 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/21(土) 02:52:08 ID:9bHJ3EJM]
>>173
それより前世代のハードで、
IE6のウィンドウを最小(タイトルバーだけ)にして右下に配置して実行。
25.375秒

176 名前:Socket774 [2009/02/21(土) 03:16:49 ID:dsCfeqE7]
>174
解像度と色:XGA 16bit
過去との比較ならええのかしらんけど
今時XGA 16bitでつかわんやろ


解像度はWUXGA
メインマシン(E8400/4GB/ChromeS27 128MB/Win2k)
15.11(@400x6/IE6)
12.031(@400x9/IE6)
11.125(@450x9/IE6)
18.461(@400x6/FireFox3.01)
13.667(@400x9/FireFox3.01)
12.791(@450x9/FireFox3.01)
サブマシン(E7300/4GB/9600GT 512MB/WinXP)
16.25(@400x6)
11.625(@400x9.5)
試運転中マシン(E1400/4GB/7600GT 256MB/Win2K ベースはExpress5800/S70タイプSD)
17.203(@200x10/IE6)
引退予定マシン(athron64 3200+/1GB/X550XT 128MB/Win2k)
14.203(@230x10/IE6)

確かに9600GTがスムーズに動いていたが、athron64+X550XTが健闘している。


177 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/21(土) 03:52:47 ID:3+Dk4VGb]
>>137やってみた
Q6600@2.7GHz
GF8800GT 512 680/1850/950

Firefox2.0.0.20 17.625秒
IE6 23.047秒

GooglelChromeが一番引っかかりが少ないように思えるんだが
窓のサイズによって変わりすぎて分からん

178 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/21(土) 04:09:14 ID:G0VEvNxS]
ついこの前までメインで使ってたパソコンのためにELSAの7600GS中古を買った
XP SP3、T2500、i975Xa-YDGにつけて余生を送ってもらうつもりw
3DやらHDCPの認証が必要なものは新しいPCにまかせて末永く使っていこうと思う

179 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/21(土) 06:26:23 ID:7ee0oQZP]
AGP 5000円以下 で 2Dがそこそこ速いのありますか?



180 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/21(土) 08:34:32 ID:51SKtLDl]
>>174
>解像度と色:XGA 16bit
久々に見たな,この条件w

181 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/21(土) 09:17:00 ID:Jb6fxZ7r]
ビデオカード事業にカノプ復活してほしいなぁ
2DもっさりRadeonや色見あっさりGeForceでもカノプなら何とかしてくれそうだ。

182 名前:Socket774 [2009/02/21(土) 10:25:36 ID:dsCfeqE7]
>>180
16bitモードでWindowsを動かしていたのは
最初に買ったVL-BusのAGX-015(マイナー)
キャプチャーのテストに買ったOak Technology Spitfire OTI-64107(どマイナー)
だけだと思う。
2番目に買った S3 924 ではXGA 32bit
Weitek 9100系を導入してからは24bit SXGA
Rainbow Runnerを動かすために買ったMystiqueでキャプチャー等を行う際には
16bit XGAにしたと思うけど通常運用時の色は常に24か32bitだった。

183 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/21(土) 10:56:53 ID:7gyNc5ag]
spitfireとはまた懐かしい
PCでテレビが見れるってだけでなんか次世代な感じがしたなあ・・・

184 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/21(土) 10:58:59 ID:51SKtLDl]
といいつつ,普段の画面モードはSVGA・フルカラーの俺。
ディスプレイは15年モノだ

185 名前:Socket774 [2009/02/21(土) 11:22:57 ID:jMZ4ts0S]
>>137
CPUの動作クロックに依存するじゃん
CnQ有効=27秒くらい
CnQ無効=15秒くらい

186 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/21(土) 12:03:22 ID:Gbs3fTOs]
自分でビデオカードだけ変えて比較するだけど
他人の環境と比べるもんじゃないだろ

187 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/21(土) 12:03:44 ID:Gbs3fTOs]
×だけど
○だけで

188 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/21(土) 14:06:26 ID:PsFY4Hfn]
7900GSだけどデュアルディスプレイにしたら
HDBENCHでbitbltだけ極端に落ちた・・・
どうもソフトウェアになってしまうっぽいな
XP
シングル:1547
デュアル:118


189 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/21(土) 16:53:27 ID:V8qwg4up]
勝銃3000+ EAH4350 XPSP3 IE7
73.734秒 こんなもんなの?



190 名前:174 mailto:sage [2009/02/21(土) 17:46:20 ID:w07p3TXc]
>>174の環境で、WUXGA 32bitもやってみた。

Rectangle Text Ellipse BitBlt DD
120600, 123400, 23560, 58, 170

WUXGA 32bitでもBitBlt=1000以上行くカードってあるかね?
有ったら欲しい。(他の項目が遅けりゃ却下だが)

191 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/21(土) 17:49:28 ID:bVb2Mbn+]
HDBenchなつかしいな

オンボ945GC をUXGA32bit C2D_E4500で計ったら

Rectangle   43135
Text       50159
Ellipse      9540
BitBlt       108

HDBenchに入ってるデータのミレG400といい勝負だぜ

192 名前:Socket774 [2009/02/21(土) 22:07:22 ID:+UtNvvR2]
>>191
そのミレG400を、ジャンクでゲットして、させヴば
2Dがやたら早くなるぞ

193 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/22(日) 00:29:22 ID:Nk5Jx/F9]
ミレG400はAGP

194 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/22(日) 01:40:32 ID:MB26qbgT]
このスレの趣旨とはズレるけど、CPUをひたすら強化すれば2Dのアクセラレーションなくてもなんとかなるかな?
現在の構成が
Xeon E3110+GF96GT
なんだけど今の状況から何かを犠牲にすることなく2D描画を早くする方法を模索中です。
ちなみに32bit1920*1200でのHDbenchの結果は
Rectangle  Text    Ellipse  BitBlt
  79400   12980   7060  68

195 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/22(日) 01:49:04 ID:4OHp8+Lh]
>>194
doplxyz.livedoor.biz/archives/51227606.html

ドライバ開発チームががんばってくれないとだめだって

196 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/22(日) 01:55:39 ID:5RfmiPxB]
最近は「〜があってだな」という言い回しが流行っているようだが、
>>163のような小便小僧には似つかわしくない

197 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/22(日) 03:07:55 ID:sdqSHjvl]
最近は評論家ぶってるのが流行っているようだが、
>>196のようなガチホモはむしろハッテン場で活躍するほうが相応しい

198 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/22(日) 03:13:26 ID:4NWmRd6J]
>>197>>163

199 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/22(日) 03:58:38 ID:AAvgZ1/f]
GUIを廢して漢字ROMを搭載するとか



200 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/22(日) 10:02:29 ID:m+6ZYFVm]
メーカーが頑張ってHDBench対策ドライバ書いてくれれば解決ですな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<223KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef