[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 09/23 17:19 / Filesize : 223 KB / Number-of Response : 913
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

2Dが速いビデオカード Part2【GDI/D2D】



1 名前:Socket774 mailto:sage [2009/01/23(金) 01:21:44 ID:Yyi0GWp5]
最近のVGAでは、3D性能重視や、2Dハードウェアアクセラレーション機能削除のため、
旧世代のものに比べ、2D(GDI/D2D)が遅くなりがちです。
XP環境では、ブラウザのスクロール等でそれらが問題になることも。
2Dが速いビデオカードについて語りあいましょう。

■前スレ
2Dが速いビデオカード Part1
pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1179077815/

■関連スレ
AMD 780G/790GX もっさり問題専用スレ Part5
pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229057221/
【総合ベンチ】CrystalMark 2004【R2】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171159074/

201 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/22(日) 11:25:58 ID:ILEgoK0l]
>>194
OSがXPなら7900GTXに換えたら2Dは速くなるぞ。VISTAなら知らん。

202 名前: ◆0uxK91AxII mailto:sage [2009/02/22(日) 13:09:01 ID:zuQYyqj/]
人は何かの犠牲なしに何も得ることはできない。
何かを得るためには同等の代価が必要になる。

203 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/22(日) 19:19:32 ID:z+LSKV7q]
俺のはこんな感じ
Athlon X2 5000BE@3GHz+GeForce 7950 GT
1920x1200 (32Bit color)
Rectangle Text Ellipse BitBlt DirectDraw
117600 115600 22140 57 60

204 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/23(月) 00:32:50 ID:abu7yteN]
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor  Pentium II 267.27MHz[GenuineIntel family 6 model 3 step 4]
Cache    L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[512K]
VideoCard  Graphics Blaster ExxtremeATI 3D Rage Pro (atir3)
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory   326,324 KByte
OS     Windows 98 4.10 (Build: 2222) A
Date    2005/08/25 00:46

SCSI[?]=Iomega Parallel Port Interface
SCSI = Tekram DC-390 PCI SCSI Adapter
HDC = Intel 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller
HDC = プライマリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)
HDC = セカンダリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)

A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
CF = GENERIC IDE DISK TYPE02
DG = GENERIC IDE DISK TYPE01
EHI = SEAGATE ST51080N     Rev 0913
J = _NEC DVD_RW ND-3520A Rev 1.04

  ALL Integer  Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
 6609  10718  11264   5060  6495   7566      3

Rectangle  Text Ellipse BitBlt  Read  Write  RRead RWrite Drive
   9556  7385  1493    4  12197  8239  4203  3492 D:\100MB


205 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/26(木) 04:27:28 ID:2dbjoJk7]
>>137やってみた

W-zeor3 advanced es
OS:Windows Mobile6 Classic 日本語版
CPU:Marvell PXA270 520MHz
ワイドVGA(800×480ドット) 65,536色

658秒w

板違いですまん。

206 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/26(木) 23:05:57 ID:UDWO4T5J]
2Dの描画速度と3D性能両立したいんだけどビデオカードは何買ったらいい?

ビデオカード以外のPCのスペックは以下の通りです。
OS:WindowsXP ProSP3
CPU:C2D E8500
Mem:8GB

207 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/26(木) 23:31:05 ID:WWetSBB3]
具体的な用途や利用形態も言わずにお薦めを尋ねられてもな

現行のハイエンドクラスでも買っとけ

208 名前:Socket774 [2009/02/27(金) 07:38:16 ID:cCRTUlD2]
消費電力を考えなければ、ATIならX1950XTX
GeForceなら7900GTXなんじゃない?
両方ともHDCP対応している品もある。

209 名前:Socket774 [2009/02/27(金) 09:16:35 ID:1DH4SifE]
RADE好きなので
1650PROかな。
自分は、4670+1650の2枚挿しで運用してる



210 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/27(金) 10:02:27 ID:LjF+naGs]
もっさりベンチ
C2D E8400 + GF8400GS + XP SP2
FireFox2 6.875秒
IE6 16.844秒

ブラウザでずいぶん変わるもんですね

211 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/27(金) 20:12:04 ID:UNGmCQR3]
中古で3000円で7900GTX落とせたw楽しみだ

212 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/27(金) 23:00:29 ID:RMvOlFTf]
>>190
WUXGA x2環境で試しにやってみた

OS:WindowsVista64bit
CPU:Core2DuoE8400@3.6Ghz
メモリ:DDR2-800 2GBx4
VGA:Leadtek Geforce8800GT
API:DirectX10.0
ドライバ:Forceware 185.20
解像度と色:WUXGA 32bit

Rectangle Text Ellipse BitBlt DD
9562, 32750, 11392, 81, 59

あとWUXGAをLCD2画面出力してるんで1枚より遅くなってるかも
なおかつVistaでブレーキ掛かって64Bitで更にブレーキ掛かってる予感…

まーこんなもんだろ もっさり間は感じた事ないがw

213 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/28(土) 09:10:53 ID:K/YjHSdQ]
【地雷情報】

NVIDIA GeForce9600GT 37枚目

232 名前:Socket774 [] 投稿日:2009/02/27(金) 23:05:39 ID:0DmQShU0
通常の9600GT 94W前後 186W前後
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Palit 9600GT 94W前後 184W前後
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(;^ω^)(;^ω^)(;^ω^)

233 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/02/27(金) 23:59:49 ID:yvB2pULB
SLIでファン全快とかw

234 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/02/28(土) 00:13:06 ID:YQi8snPT
そしてPC全壊だぜ

235 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/02/28(土) 00:17:27 ID:gqSLwwxL
>>232
しかも、マザーに高負担www

236 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/02/28(土) 00:36:44 ID:t8NqoCHo
1枚でも無理してるのにSLIなんかしたら確実にマザーの寿命縮めるな

地雷きたーw

246 名前:Socket774 [] 投稿日:2009/02/28(土) 08:39:23 ID:ngeMc7ME
>>242 9600GT 55nmより負荷時の消費電力差が増えてるw
補助電源が無い事でマザーに負荷がかかり給電効率が落ちていると考えられるから
簡単に言えば55nmの恩恵が給電効率が落ちた分で帳消しになってる

地雷きたーw

214 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/28(土) 09:59:38 ID:u5e9isP9]
9600GTというカードは「帯に短し襷に長し」だね・・・

2D再生だけなら補助電源付きカードなんて大げさだし、
高負荷3Dゲームでは実力不足だし、
上位の8800GTとかと値段が変わらなくなっているし・・・

補助電源なしの9600GTは地雷だし。

215 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/28(土) 15:24:29 ID:kPJEhjRn]
MATROXのM9120って2Dはどうなんだろ?
特にWUXGA 32bitでは。

216 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/28(土) 20:03:17 ID:Do3tkrgn]
>>215
RADEON HD 2600XTと同程度。
ただし3Dは、ローエンドのカード並みかそれ以下。

217 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/28(土) 20:22:20 ID:jJOLFtCB]
うちのモニタじゃ差が出ない,現役16年の最長デバイス・・・

218 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/28(土) 21:09:26 ID:4aFzmi+A]
このスレ見てたらなんか気になったんで7950GTX買ってみた。
9600GTからの交換だけどIEのスクロールが快適になったかな?という程度。
2Dのアクセラレーションてどんな用途で活きてくるの?

219 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/28(土) 21:10:20 ID:4aFzmi+A]
ミス
7950GTX→7950GT



220 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/28(土) 21:40:52 ID:+BuXmL+V]
CrystalMarkとHDBENCH

221 名前:Socket774 mailto:sage [2009/02/28(土) 23:54:04 ID:gyZITw4c]
>>218
で、OSは何よ?

222 名前:218 mailto:sage [2009/02/28(土) 23:57:09 ID:4aFzmi+A]
>>221
XP SP3

223 名前:Socket774 mailto:sage [2009/03/01(日) 00:08:20 ID:gyZITw4c]
>>222
ドライバは90番台か?100番以降だと2Dが極端に遅くなるようだが。
ま、スクロールが改善されたのならそれで良いんじゃね?

>>217
もしかしてNANAOの高級CRTか?T560i-jとか。
そりゃ最近のビデオカードだとどれも一定以上に速くて、SXGA程度じゃ体感出来ないわな。

224 名前:218 mailto:sage [2009/03/01(日) 00:26:50 ID:NeBYohrc]
はじめは182.06で使ってみたけど、2D関係でさえ9600GTよりもスコアが低下してたんで
わざわざ古い90番台のドライバを探してきて入れ替えたよ。
どうせだからベンチ結果も載せておく。

<環境>
CPU:Xeon E3110@3GHz(定格)
MB:P35 Neo3-F
OS:WindowsXP Pro SP3
UXGA 32bit

225 名前:Socket774 mailto:sage [2009/03/01(日) 00:27:30 ID:NeBYohrc]
9600GT
[ GDI ] 15654
Text : 2678
Square : 5331
Circle : 2089
BitBlt : 5556
[ D2D ] 6709
Sprite 10 : 786.88 FPS ( 78 )
Sprite 100 : 559.37 FPS ( 559 )
Sprite 500 : 243.25 FPS ( 1216 )
Sprite 1000 : 144.31 FPS ( 1443 )
Sprite 5000 : 33.78 FPS ( 1689 )
Sprite 10000 : 17.24 FPS ( 1724 )

226 名前:Socket774 mailto:sage [2009/03/01(日) 00:27:57 ID:NeBYohrc]
7950GT
[ GDI ] 18323
Text : 2871
Square : 5141
Circle : 4957
BitBlt : 5354
[ D2D ] 11134
Sprite 10 : 585.28 FPS ( 58 )
Sprite 100 : 529.29 FPS ( 529 )
Sprite 500 : 356.78 FPS ( 1783 )
Sprite 1000 : 233.55 FPS ( 2335 )
Sprite 5000 : 62.88 FPS ( 3144 )
Sprite 10000 : 32.85 FPS ( 3285 )

227 名前:Socket774 mailto:sage [2009/03/01(日) 00:37:15 ID:59nrRTrz]
>>225,226
乙彼
流石に判りやすいな

228 名前:Socket774 mailto:sage [2009/03/01(日) 02:38:37 ID:5BiTFp5U]
CrystalMarkのスコアは解像度に左右されないからな!

229 名前:Socket774 mailto:sage [2009/03/01(日) 03:46:01 ID:QkAxD13u]
される



230 名前:Socket774 mailto:sage [2009/03/01(日) 04:06:35 ID:y2DYt8WB]
>>228
悪いけど、解像度の設定変えてベンチ結果貼ってくれないか?

231 名前:Socket774 mailto:sage [2009/03/01(日) 06:17:09 ID:iLjPm327]
**********************************************
2D性能ごときは、同世代のゲフォカードは皆同じでしょ
**********************************************

232 名前:218 mailto:sage [2009/03/01(日) 08:34:31 ID:NeBYohrc]
9600GT 800*600 32bit
[ GDI ] 16216
Text : 3049
Square : 5315
Circle : 2122
BitBlt : 5730
[ D2D ] 7293
Sprite 10 : 1171.56 FPS ( 117 )
Sprite 100 : 735.10 FPS ( 735 )
Sprite 500 : 277.34 FPS ( 1386 )
Sprite 1000 : 155.50 FPS ( 1555 )
Sprite 5000 : 34.73 FPS ( 1736 )
Sprite 10000 : 17.64 FPS ( 1764 )

233 名前:218 mailto:sage [2009/03/01(日) 08:35:16 ID:NeBYohrc]
7950GT 800*600 32bit
[ GDI ] 19350
Text : 2930
Square : 5272
Circle : 5094
BitBlt : 6054
[ D2D ] 12442
Sprite 10 : 1005.19 FPS ( 100 )
Sprite 100 : 836.23 FPS ( 836 )
Sprite 500 : 435.85 FPS ( 2179 )
Sprite 1000 : 267.83 FPS ( 2678 )
Sprite 5000 : 65.85 FPS ( 3292 )
Sprite 10000 : 33.57 FPS ( 3357 )

234 名前:Socket774 mailto:sage [2009/03/01(日) 08:53:28 ID:p7v0suUo]
>>231
2D再生だけなら補助電源付きカードなんて要らない。
2Dのベンチ結果の差なんて、実用で不便になるようなものでない。
それと9600GTは高負荷3Dゲームでは力不足。
それでいて値段も8800GTと変わらないか、むしろ新製品は8800GTより高い。

235 名前:Socket774 mailto:sage [2009/03/01(日) 09:07:44 ID:DSlKbt2/]
そうなんだよなぁ。
2D中心なら、9600GTより安いカードで十分だし、
高負荷3D中心で9600GTという選択はないし。
しかも8800GTが同じような値段で買える時代にさ。

236 名前:Socket774 mailto:sage [2009/03/01(日) 12:07:28 ID:MBNuCxk5]
法螺見ろ
解像度はスコアに影響してないじゃないか

237 名前:Socket774 mailto:sage [2009/03/01(日) 12:23:38 ID:R6HHf8Nb]
7950GTポチった

238 名前:Socket774 mailto:sage [2009/03/01(日) 20:15:13 ID:3AGW/XKH]
2D=動画再生
それかブラウザなどの表示が主
…と言うような勘違いをしてる人は居るはずないよね

>>234-235
>>25-27

239 名前:Socket774 mailto:sage [2009/03/01(日) 22:22:45 ID:JKRs4KDD]
800x600x32なんてかわいそうな解像度で使ってるのか。



240 名前:Socket774 mailto:sage [2009/03/01(日) 22:58:23 ID:MBNuCxk5]
SXGA(1280x1024)の液晶モニタを撲滅させろ!
pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1100670264/716

716 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/01/23(金) 20:12:49 ID:/OYPsJX4
ピボットは描画が遅くなるからイヤン
ワイドは使いにくいが、16:9の映像を見るときにショボンなのよりはマシ。

人間の眼が一度に捉えられる画素数は2Mピクセル程度なので、
あんまり解像度を上げても視線移動が多くなってウザイだけです。


>>239
SVGAですらオーバースペックなようです。

241 名前:Socket774 mailto:sage [2009/03/02(月) 06:11:54 ID:w0Pg7fSs]
9600GTと7950GT、GDIのスコアで大きく違うのはCircleだけじゃん。

242 名前:Socket774 mailto:sage [2009/03/02(月) 07:01:53 ID:claqDO3B]
GDIはな
DirectDrawは雲泥

243 名前:Socket774 mailto:sage [2009/03/02(月) 07:08:25 ID:xv78+1R8]
スプライトもかなり差があるって事は弾幕系2Dシューティングに影響するのでは?

244 名前:Socket774 mailto:sage [2009/03/02(月) 07:36:55 ID:IFU+nlcq]
でも、DirectX8以降でプログラミングしてたら2DでもDirectDrawじゃないんだけどな。

DirectX7以前にDirectDraw使った描画ルーチン使ってプログラムしてて、それを
DirectX8以降の環境でも使いまわしてるなら別だけど。ROなんかはこっちなんだろ。


245 名前:Socket774 mailto:sage [2009/03/03(火) 00:41:10 ID:jvOlWWit]
栗のDDベンチ部分は、DX7以前のDirectDrawのDLLを呼び出してたはずだよ。だから、クソ古いビデオ機能でも動く。
俺が試した範囲では、FSB66のソケ7マシンにWin2K入れて、グラフィックはATIのMach64+OS標準ドライバでも動いたから。

あと、なんかスプライト機能がGPUに搭載されてるとでも勘違いしてる奴が居るが、DirectDrawのスプライトは、
単に矩形領域のコピー(BitBlitter)機能を、スプライトみたいに使うためのソフトウェアライブラリだ。
GF9が遅いのは、単にデバドラで昔のBitBlitterの挙動をエミュレーションしてるから。そんだけ。

246 名前:Socket774 mailto:sage [2009/03/03(火) 17:40:36 ID:dGV5hrS/]
DD計測時は解像度を320×240に落すべきなんだよ。
本当は。

247 名前:Socket774 mailto:sage [2009/03/03(火) 17:53:12 ID:NxuNPmmi]
BitBlitterってなに?

248 名前:173 mailto:sage [2009/03/03(火) 20:20:20 ID:3IRnCeeh]
新PC完成したのでリベンジ
Pen4(1.9G→Q8300(2.5G
GF3Ti200→GF9600GT
IE6(52.297→IE7(12.952
OSは同じXPsp3

IE6で計りたかった…
気づいたのはXPアップデート後でスマソ
でもスススーとスクロールして感動した
後でウルティマオンラインも試してみる

249 名前:174 mailto:sage [2009/03/03(火) 21:55:59 ID:5Gl+GsLN]
GeForce7950GT(Leadtek製256MB)を入手したので、
性懲りも無くHDBENCH3.40b6を走らせ前回の7900GTと比較した。
環境は両方とも>>174(全て定格動作)で解像度・色はWUXGA 32bit。

        7950GT    7900GT

Rectangle  126000    121000
Text      130200    122800
Ellipse     22220     23440
BitBlt        70       58

GPUクロックの上昇分(450→550MHz)にほぼ比例して
BitBltが20%アップしたのは大きい(笑)。
まぁ、これ以上のものとなるとGeForce7900GTX、同7950GX2、
RadeonX1950XTXとかあるけど、消費電力やカードの大きさ、
FANの騒音等を勘案すると、この7950GTで満足しとくべきか。



250 名前:Socket774 mailto:sage [2009/03/03(火) 22:31:04 ID:YzT8jmw7]
電気代の無駄

251 名前:Socket774 mailto:sage [2009/03/03(火) 22:32:32 ID:Apj7pZ18]
このスレの趣旨をCPU風に言うと
1コアにしか対応していない昔のゲームが
低クロックQuadより高クロックDualで速いという理屈ですよね
わかります

252 名前: ◆0uxK91AxII mailto:sage [2009/03/03(火) 23:58:51 ID:Zwr9g+4U]
>>251
PentiumとPentium PROみたいな感じ。

253 名前:Socket774 mailto:sage [2009/03/04(水) 04:33:54 ID:8RT7VSbc]
radeon派で2600XTを使ってたがgeforce7600GT(ドライバ94.24)に変えてみた。(OSはxp64)
相当ブラウザのスクロールとか速くなったわ。このスレに感謝。
D2D 3000位→13000位

ところで補助電源が要らない中でgeforce7000系の一番性能上って7600GTってことで良いんですかね?


254 名前:Socket774 mailto:sage [2009/03/04(水) 05:57:36 ID:V6q+HyOl]
このスレ的にはそうなるのではないかと

255 名前:Socket774 mailto:sage [2009/03/04(水) 17:52:47 ID:8ofZMvOE]
>>251
1コアしか対応してない昔のゲームでもスレッド増やして無理やりコア分散処理できるけどな

256 名前:Socket774 [2009/03/04(水) 23:29:13 ID:jxlt9yTY]
>>137のもっさりベンチをやってみた
Athlon64 3000+, Radeon9500PRO, XP SP3
IE6 21.344秒
FireFox3 38.987秒

俺のメインPCが産廃だということが分かったw
買い替えよ…

257 名前:Socket774 [2009/03/04(水) 23:36:45 ID:EBn7t0Ht]
OC前提の良い悪い判断もどうかと思うが。
世の中には、OC廚の数よりも遥かに上回る定格で使ってる人たちが居るのだが。

安さ重視だと、Cel 4x0とPen DC E2xx0は重なるけどな。
むしろ、安定性重視の定格スレとOC廚隔離スレで分けて欲しい。
自作だからって、OCして不安定を求める馬鹿ばかりじゃないし。金には余裕あるからこそOCなんてしなくてもいいから、メーカ製に無い構成でメーカ製並の安定性を求める大人の?自作を求めてる香具師も居る。
特に仕事で自作してるとかさ。

OC廚って、軽のターボで喜んでいる香具師だろ。
普通車買った方が女性からの受けもいいのに気づいてない馬鹿。

E2180買う様な香具師は、定格の2GHzで十分満足してると思われ。
貧乏なOC廚なら、最安のE2140でOCしてがんばるだろうけどねえ。
童貞が彼女作ろうとしてがつがつしているのと似ている。既婚者や彼女持ちはどことなく余裕が有って女性からの受けがいい。

貧乏という自分の能力の限界の縛りをかけて、定格外のOCを最高の環境を作り出すのが面白いという逝け沼がOC廚。

OC廚は、自分のPCや車をレースカーと勘違いしている痛い香具師。
クワッドC2Dぐらい買ってから、レースカー自称しろよ。
だからさ、OCしてまで性能求めるなら、最初からC2D買えって貧乏人。
E2140をOCしても、C2Dには勝てないし。おまいら馬鹿なの?

中卒が必死にがんばっても、東大卒の官僚には遠く及ばないのと同じ。
最初から東大入れよ。学歴と違って、C2Dは金で買えるし、バイトでがんばれば充分買えるよ。

OC厨、定格厨と二元論でしか語れない・判断できない奴が一番頭が悪いだろ。
自分以外は全部悪、自分だけが正義なんざテロリストや狂信者と変わらん。
学歴は人間としての基礎能力の指標。学歴が低いということは一種の精神障害、価値の低い人間てこと。

ゲームベンチ動かしてると一応C2Dのアーキテクチャ上ピーク性能は高いし平均値も高くなるが
キャッシュのミスヒットを考慮すると一瞬ガクッとフレーム落ちする事はあるようだね

258 名前:Socket774 mailto:sage [2009/03/04(水) 23:56:34 ID:QmsfRWuo]
んなこた〜相応のスレにでも書け馬鹿。
それともスレタイも読めない位 脳が腐ってるのか?

259 名前:Socket774 mailto:sage [2009/03/05(木) 00:35:00 ID:LG0Le/j0]
>>257が他人、特に女の目を凄く気にしている人物だということは分った。

あと、スレタイは読んでも、テンプレや
現行スレッドの内容を全く読んでない人もいますね。




260 名前:Socket774 mailto:sage [2009/03/05(木) 01:33:53 ID:92wlOVIO]
>>137のもっさりベンチをやってみた
Phenom2 x1.7 3.4GHz, 7900GTX, XP SP3
IE7 9.5秒
FireFox3 12.157秒


261 名前:Socket774 mailto:sage [2009/03/05(木) 01:41:19 ID:7Bxz5USk]
>>137のもっさりベンチをやってみた
Q9650 3.6GHz, 7600GS 94.24, XP SP3
IE7 12.67秒
FireFox3 14.954秒

262 名前:Socket774 mailto:sage [2009/03/05(木) 02:05:54 ID:92wlOVIO]
>>260
書き忘れ
ドライバ94.24です。

263 名前:Socket774 [2009/03/05(木) 08:07:26 ID:E2p58kBj]
定格使用する人が多いとしてその中の1パーぐらいしか2D性能気にしないってことだとおもうんだ

264 名前:Socket774 mailto:sage [2009/03/05(木) 08:24:00 ID:AiSw6sAF]
2Dシューティングって未だに人気結構あるって聞いたことあるけどどうなんだろうな?

265 名前:Socket774 mailto:sage [2009/03/05(木) 08:27:18 ID:ysTbPO3c]
>>258-259
いろんな所に張りまくってるコピペだから
釣られんなw

266 名前:Socket774 mailto:sage [2009/03/05(木) 08:30:54 ID:E2p58kBj]
2Dシューティングゲームってちょっともっさりしてる方がやりやすかったりするんじゃないの?
本物のシューター以外には

267 名前:Socket774 mailto:sage [2009/03/05(木) 08:38:29 ID:AiSw6sAF]
自機も遅くなるはずだからあんまりメリットなさそうな気がするけどな

268 名前:Socket774 mailto:sage [2009/03/05(木) 09:37:32 ID:4sCnmjkS]
>>264
このスレでその表現は正確じゃない。

269 名前:Socket774 mailto:sage [2009/03/05(木) 09:51:21 ID:AiSw6sAF]
            /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /



270 名前:Socket774 mailto:sage [2009/03/05(木) 14:07:09 ID:Z0pjCd0H]
>>264
今の2Dシューティングはポリゴンをスプライトの代用に使ってるから3Dエンジンのままで大丈夫。
BGもテクスチャ張替えでいけるし。
DDよりD3Dで作るほうが今は簡単じゃないかな

271 名前:Socket774 mailto:sage [2009/03/05(木) 18:24:37 ID:BvJ5yARG]
古いAPIでは力不足ってことか

272 名前:Socket774 mailto:sage [2009/03/05(木) 21:46:31 ID:C78gHFoJ]
2Dシューティングなんざ、1秒間に天文学的な数の
X-Y-Zの演算ができるチップの
Z軸を使わないでX-Y軸にしか動かさないわけで
現在の水準のCPU+グラボ使えばもはやどうにでもなるな

グラディウスの完全移植に何年も掛かってたとかチョッと信じられん

273 名前:Socket774 mailto:sage [2009/03/06(金) 00:43:45 ID:7fnmpq6Z]
PCでスーパーハイビジョンのリアルタイムエンコできるまで
あと数年かかるようなものだよ

274 名前:Socket774 mailto:sage [2009/03/06(金) 07:06:26 ID:0hTDom3b]
後数年で出来るのかなあ?
今でもH.264のフルHDのリアルタイムエンコは画質落としてやっとなのに。

275 名前:Socket774 mailto:sage [2009/03/07(土) 00:47:30 ID:H/PmkUqN]
東方SHTフル画面だと残像きついんでウインドウ画面にしたら
50〜55FPSで安定しないわ
ちっさい窓画面やのにカクカク。

フル画面(拡大表示)では60FPS安定

C2D E8400
Mem 4GB
WUXGA GF8600GT

CRT捨てなきゃ良かったなぁ・・・

276 名前:Socket774 mailto:sage [2009/03/07(土) 01:09:58 ID:xiyt9u1s]
CRTはハードオフにたくさんあるよ
ゲーム用にスットクしてるよ

277 名前:Socket774 mailto:sage [2009/03/07(土) 23:23:38 ID:MnE1Wncz]
X800GTってどうよ?サブ機に8600GT乗っけてるんだけど時々もっさりするから
ファンが壊れたX800GTのファンを換装して入れ替えようと思うんだけど

278 名前:Socket774 mailto:sage [2009/03/08(日) 00:03:22 ID:DU0gOWOr]


486 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2009/03/07(土) 22:02:27 ID:WvXBKjyL
9600GTを使っている信者が、あちこちで2D性能をネタして、
性能的に勝てないミドルハイ/ハイエンドカードのネガキャンしているし…

279 名前:Socket774 mailto:sage [2009/03/08(日) 07:46:00 ID:rY6Rzn4p]
初心者ですみません。2Dの速さ的には
XP+旧式グラボ>VISTA+何でも>>XP+新型グラボ(ゲフォ)>>XP+新型グラボ(ラデ)
って感じでしょうか…?

ROはやらないけどそれ以外でXP+ラデで著しく遅くなるゲームとか知りたい…



280 名前:Socket774 mailto:sage [2009/03/08(日) 09:54:17 ID:LLfhNuP3]
Windows2000の方が速いお

281 名前:Socket774 mailto:sage [2009/03/08(日) 18:04:43 ID:zSWXe7xQ]
>277
次回のカタリストから、
X1000系以前の旧世代RADEONのドライバは毎月更新じゃなく四半期ごと更新になるんだとさ。
毎月更新はHD2000シリーズ以後のみになる。
(AMD690GとかもX1000系のうちに含まれるとのこと。)

X800買うなら、このことも考慮しような。

282 名前:Socket774 mailto:sage [2009/03/08(日) 18:57:26 ID:V9HaU7xR]
>ファンが壊れたX800GTのファンを換装して入れ替えようと

よく読もうな。

283 名前:Socket774 mailto:sage [2009/03/10(火) 12:28:05 ID:0+GX2Wfo]
ファンが壊れているX800の、壊れているファンを換装して8600と…でしょ。
なんか変?

284 名前:Socket774 mailto:sage [2009/03/10(火) 15:36:32 ID:j+TmfA3f]
エスパーしてみた。
>>283
281は、X800を買うと決め打ちしている。
282は、それは違うと言っている。

277は、買って交換なら、先ずは買う事に対して意見を求めると思う。
が、そこは飛ばして、交換すると幸せになれるかを考えている。
どうよ?と聞くのは使った事が無いから。
おそらく貰ったかなんかで偶々在るのでは。
不具合が具体的なのは、素性を伝え聞いた上で手に入れたから。

この場合、暗に手持ちの駒という意味合いが強いと思う。

285 名前:Socket774 [2009/03/14(土) 09:26:43 ID:2wE5JM9Q]
保守

286 名前:Socket774 mailto:sage [2009/03/14(土) 10:07:01 ID:AgChqzQg]
AdobeのCS4とかは、GPUアクセラレーション(OpegGL)に対応してるけど
そういうソフト使う場合は、OSがXPであっても、
2D高速なGF7世代とかより、3D高速な最近のVGAの方がいいのかな。

287 名前:248 mailto:sage [2009/03/14(土) 13:16:37 ID:R70KLmu0]
亀だがUO試してきた
UOAM起動状態でルナ城内回ったり広い平原を直進
全くスムーズに移動できた
前のPen4+GF3の時より断然快適

GF9600GTでUO(2D、KR共に)問題なし

288 名前:Socket774 mailto:sage [2009/03/14(土) 19:42:39 ID:FCiuld8e]
S3 Vision864は本当に速かった。
今でも一線級じゃね?

289 名前:Socket774 mailto:sage [2009/03/14(土) 19:56:08 ID:62amkikj]
せめて言うなら964だろ



290 名前:Socket774 mailto:sage [2009/03/14(土) 21:35:15 ID:JMIDqcSC]
UOのGT買ってこねば

291 名前:Socket774 mailto:sage [2009/03/14(土) 23:02:59 ID:F/WzMDWs]
uoってまだ稼動してるのかよ

292 名前:Socket774 mailto:sage [2009/03/15(日) 12:21:58 ID:xAwTt/Ns]
9600厨が自演しすぎて複数回線バレw
pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1236170360/12-16

293 名前:Socket774 mailto:sage [2009/03/15(日) 20:44:42 ID:phlP/7rr]
>>286
それで正解。OpegGLモードじゃなくても使えるけど、それならCS3の方がいいし

294 名前:Socket774 mailto:sage [2009/03/21(土) 13:04:52 ID:iqQCqIdH]
7800GTXのメモリ512M版、売ってねーぞ。

295 名前:Socket774 mailto:sage [2009/03/21(土) 13:46:24 ID:nb+vlNGs]
ミレ2でも使ってろカスども

296 名前:Socket774 mailto:sage [2009/03/21(土) 15:33:57 ID:w18jknD9]
7900GTXでいいじゃん

297 名前:Socket774 mailto:sage [2009/03/21(土) 15:41:28 ID:iqQCqIdH]
どっちも中古ですら見つからん。

298 名前:Socket774 mailto:sage [2009/03/21(土) 16:42:55 ID:IbkIXhk3]
sofmap

299 名前:Socket774 [2009/03/21(土) 16:52:36 ID:ft6pdW5p]
>>297




300 名前:Socket774 mailto:sage [2009/03/24(火) 20:14:07 ID:++fcEONv]
XPで最近のVGAだと2Dの処理はどうなるの?
OS「GPU仕事だ」
GPU「あれ、今はそれCPUの仕事になったんじゃ?」
CPU「それはVista以降のOSからだよ」
GPU「ならしょうがない、苦手だけどやってみるか」
って感じ?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<223KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef