[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/27 12:37 / Filesize : 307 KB / Number-of Response : 1044
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:樽悶 ★ mailto:sage [2021/08/02(月) 22:34:00.47 ID:kJ7ttiNV9.net]
富を蓄えた北部九州に対抗するために、三世紀初頭の奈良盆地に人びとが集結し、ヤマト勢力が出現した。邪馬台国の卑弥呼は、勃興する強敵・ヤマト勢力に対抗するために、策を講じる――。邪馬台国こそ日本列島を代表する「ヤマト」である――卑弥呼は魏に対して嘘の報告をしたのだ。

■倭人の王の外交デビュー

『漢書』地理志(一世紀ごろ成立)に、弥生時代の日本の様子が記されている。

※省略

このころ、朝鮮半島南部の鉄を取りに、穢(わい)・倭・馬韓の人びとが群がっていたとあり、奴国の海人たちも、こぞって進出していたのだろう。そして、富を蓄えた上での、朝貢ということになる。

※省略

改めて確認しておくが、ヤマトの纒向(まきむく)に人びとが集まりはじめたのは3世紀初頭のことで、ヤマトが国の中心となったのは、3世紀半ばから4世紀にかけてのことだ(絶対年代は確定していない。幅がある)。また、邪馬台国がヤマトと同一かどうかは、ハッキリわかっていない。

邪馬台国は2世紀後半から3世紀にかけて日本のどこかに存在した倭国の首都だ。邪馬台国は倭国の王が住む国で、卑弥呼と台与(とよ=壱与〔いよ〕)の2人の女王が立てられたが、この間にも中国では、動乱が続き、勢力図はめまぐるしく変化していった。

西暦265年に、魏は晋(西晋)に変わり、280年に南方の呉が滅び、晋が国土を統一すると、翌年11月、倭人が来朝し、方物を献上している。王の名は記されていないが、卑弥呼の宗女・台与と思われる。

邪馬台国の2人の女王は、『日本書紀』に登場せず、中国側の史料に現れるだけだ。しかも台与は、このあと歴史からフェイドアウトしてしまう。行方がわからないのだ。ここにも大きな謎が隠されている。

倭国は北部九州と考えた方が理にかなっている。拙著『ヤマト王権と古代史十大事件』(PHP文庫)の中で述べたように、邪馬台国は北部九州の山門県(やまとのあがた:福岡県みやま市)にあったと思う。

奈良盆地にヤマトが出現したのは、富を蓄えた北部九州に対抗するためで、多くの人びとがヤマトに集結した。逆に窮地に立たされた北部九州は、朝鮮半島に進出してきた魏に、すばやく使者を送り、「われわれが日本列島を代表する邪馬台国(ヤマト)」と偽りの報告をして、卑弥呼は「親魏倭王」の称号を獲得してしまったのだろう。

江戸時代に本居宣長が唱えた「邪馬台国偽僭(ぎせん)説」の考えに近い。本居宣長は、「天皇が中国にへりくだるはずがない」という発想から偽僭説を思い浮かべたが、そうではなく、虎の威を借りることで、ヤマトを牽制する目的があったのだろう。親魏倭王のヒミコを倒せば、ヤマトは魏の敵になる。

また、この時北部九州は一枚岩ではなく、沿岸部の奴国と西隣の伊都国(いとこく・福岡県糸島市と福岡市西区の旧怡土郡)は、それぞれがヤマトと邪馬台国、別々の勢力と通じていたと思われる。

奴国はヤマトと手を組み、伊都国は邪馬台国と魏の間をとりもったのだろう。考古学は三世紀初頭にヤマトや山陰勢力が奴国周辺に押しかけていたことを突きとめているが、奴国はヤマトを北部九州に誘い入れた人たちだ。

※省略

北部九州は朝鮮半島の鉄を大量に入手することで栄えた。もちろん、鉄の代償となる何かを輸出していただろう。

つまり、この記事にある行程は、邪馬台国と朝鮮半島をつなぐ最大のルートだったはずで、それにもかかわらず、交易の道が「本当に歩けるのか」と訝しむほどであるはずがない。ここに大きな意味が隠されている。

伊都国と奴国は、「海の道」の終着点となる天然の良港を備えていたから栄えたのだ。とすれば、末盧国から伊都国まで魏の使者を歩かさなければならない特別な理由があったと考えねばならない。

答えは簡単だと思う。邪馬台国と伊都国は、ヤマトに通じていた奴国に、魏の使者の到来を悟られてはならなかったのだろう。奴国は海人の国でもあり、奴国の海人たちは伊都国や末盧国の近辺を普段から船に乗って往来していただろう。だから、魏の使者を船に乗せて末盧国から伊都国に連れて来れば、見つかってしまう恐れもあったのだ。

ならばこのあと、ヤマトと邪馬台国の関係はどうなったのだろう。

※省略

ただ、勝利を収めたのはヤマトだったこと、邪馬台国にしろヤマト建国にしろ、九州を中心とした海人たちが暗躍し、鍵を握っていたということは間違いない。(続きはソース)

関裕二(歴史作家)

7/31(土) 11:52配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210731-00010000-php_s-bus_all
https://amd-pctr.

245 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 09:37:47.36 ID:pLCY/HPA0.net]
鉄器は重たいから運ぶのが大変。兵站を築けないところは勢力を拡大できない。

246 名前:田中寛喜 [2021/08/03(火) 09:53:45.13 ID:wmX7jAFhi]
丸野が超凶悪犯で100パーセント確定。

丸野がはっきりと、「やる夫君側がどれだけ地獄の集中攻撃をされたか、絶命までされきる絶望の集中攻撃をされきっていたか、され続けたこれまでか」と笑いながら自慢していた。
丸野が犯人で間違いありません。丸野が極悪凶悪犯です。

247 名前:名無しさん@13周年 [2021/08/03(火) 10:00:33.69 ID:vtDeAD9wU]
うーん 一瞬の光の矢。

卑弥呼:自称やまとの王
松本零士:ヤマトの権利を主張するも敗訴

248 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/03(火) 09:38:13.36 ID:bSFh7Ixa0.net]
日本書記には北九州は天皇に服従してなかったと書いてある以上、皇室は北九州とは無関係
邪馬台国がヤマトなら自動的に邪馬台国は畿内ということ
そもそも北九州は今でも縄文系の血が濃い
邪馬台国が北九州にあったのなら縄文系の集団ということになる
それは流石に不自然だ

249 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 09:38:20.08 ID:2M+mL79d0.net]
魏書は山門までのルートを記していて
日本書紀には土蜘蛛こと山門の女王のことが記してあるのか
面白いね

250 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/03(火) 09:38:56.47 ID:bSFh7Ixa0.net]
>>235
お前が日本書記を読んでない無知蒙昧なのはいr買いした

251 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 09:39:18.94 ID:PRXf9FpI0.net]
纏向をのっとった生目氏は、
それに納得しない各地の豪族を制圧する必要があった。
それが四道将軍で征していた範囲に、
もう一度倭健命を派遣しなければいけなかった意味であり、
その倭健命を警戒して畿内に入れなかった事で、
セルフ兵糧攻めになってしまって、
生目朝が滅んで、丹波氏が支持する倭健命の系統に、
王朝が移行したのである。

252 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/03(火) 09:40:10.98 ID:s0Ic4e1a0.net]
木片1個見つかるとそこから卑弥呼が邪馬台国がって妄想するんだよな
証拠が無いので今はここまでしか解ってませんで済まされないのか

253 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/08/03(火) 09:41:33.70 ID:k06mHtHx0.net]
むしろ、大陸に住んでいた🇯🇵日本人が
🇭🇺ハンガリーへ合流したのではないのか?



254 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/03(火) 09:43:46.80 ID:BxvwspFj0.net]
お尋ねしますが、九州から四国は見えますか?

255 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 09:44:03.06 ID:3Nomf3a40.net]
>>229
記紀によると崇神は吉備や山陰に攻め込んだ勢力で
纒向遺跡もその勢力範囲を裏付けてるが
そうすると崇神の頃は九州とは縁が薄いんだよな

畿内説が主張するような巨大勢力ではなく
伊勢、東海、北陸、山陰を中心として河内、吉備あたりまでを範囲とするのが
当時の畿内ヤマト

256 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/03(火) 09:44:11.66 ID:PRsHStVl0.net]
邪馬台国の卑弥呼ってネーミングって
中国の最古のヘイトスピーチだよね

そろそろ 邪やら卑とか改名してあげれば良いのに

257 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 09:44:21.29 ID:joGlyaZz0.net]
倭国て朝鮮ハーフだらけで、現日本の半分も収めてねーだろ

258 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 09:45:31.34 ID:2M+mL79d0.net]
>>247
伊邪那岐とかかっこいいじゃん

259 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/03(火) 09:46:13.16 ID:OgHn2pca0.net]
日本列島を代表するという話なんてどこにも書かれてないんだが・・・・

260 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/03(火) 09:46:31.36 ID:4OdnnXXX0.net]
>>128
社員は悪くありません!

261 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/03(火) 09:47:33.54 ID:4OdnnXXX0.net]
村起こしのネタになってるんだからそれでいいじゃない

262 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 09:48:05.20 ID:echOXxKp0.net]
>>248
どうかな?

乾燥耳垢:半島系
湿潤耳垢:縄文系(本来の日本人)
https://i.imgur.com/wPgk6Bx.png

参考)
DNA分析結果
韓国人のほぼ100%が乾燥耳垢
https://i.imgur.com/IbqopHU.png

263 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 09:49:06.46 ID:PRXf9FpI0.net]
狗奴国と戦う邪馬台国に激を飛ばす為に
張政が邪馬台国に授けた黄色い旗は、
倭の姫命が大幡主命に授けたとされる
博多祇園山笠の黄色い旗で間違い無いだろう。
なぜ北陸の夷狄を討った祭りを
博多でやっているのか疑問があったが、
元々は熊襲征伐で張政から授かった
黄色い軍旗を得て活躍した
邪馬台国の武将大幡主の祭りだったのである。



264 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 09:50:38.95 ID:s5QzC3Jw0.net]
妄想大爆発

265 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 09:52:01.57 ID:/x7Tp3v+0.net]
よく妄想でここまで書けるな
魏志倭人伝すら怪しい資料なのに
日本書紀は天皇家に都合のいい資料
文字通り空白の時代で永遠に闇の中、文字を持たなかった民族の歴史なんてこんなものだ

266 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/03(火) 09:52:34.84 ID:lG1soePY0.net]
『邪馬台国』はニューヨークを首都とする北米大陸のことであり、南の強敵『狗奴国』とはマチュピチュを首都とする南米勢力

分かったか!阿呆ども!

267 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 09:52:51.79 ID:KEMN7K0m0.net]
>>206
大徳中学校は見せしめをやめてください

268 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 09:53:18.82 ID:RW7dNcGa0.net]
>>245
中国人が瀬戸内海を見た時に日本にも結構デカイ川があるんだねって言ったんだぜ
まぁ関係ないけど鉄板ネタ(´・ω・`)
専門外だからロムってるわ
生物ウイルスは新コロだらけ

269 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/03(火) 09:53:43.51 ID:O0rAbkH+0.net]
>>34
砂金もあった

270 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/03(火) 09:57:42.55 ID:XNlpYRtO0.net]
魏の曹操が卑弥呼の父親と言うのは有名な話

271 名前:田中寛喜 [2021/08/03(火) 10:03:09.48 ID:wmX7jAFhi]
「やる夫君側がどれだけ地獄の集中攻撃をされたか、絶命までされきる絶望の集中攻撃をされきっていたか、され続けたこれまでか」
これの猛烈な酷さがやばかった。2000年くらい希望が無かった。希望を得るためにやっていたが。
SFCゼルダの伝説で言えば、悪くないのに敵認定されキレてまず必ず犯罪を犯す。そして酷ければ隔離殺人犯か。これも酷いがしかし、責任者は本当は警察らであるのに
完全に逃げ回っている、あまりのキレ方で無実だったのに攻撃されていたので、で同じようにどこか横にストレスで本気でぶん殴る、が普通だった。
被差別の余生が、ダンジョンの奥でボス役。また虐げられるという結末だ。

272 名前:名無しさん@13周年 [2021/08/03(火) 10:11:45.50 ID:KeKBUsKAv]
日本がヤマタノオロチを退治、天の岩戸に隠れたりしてた数百年前に、ポンペイでは「休日に子供達とパンを買って食べたよ。美味しかった」の塀に落書きがしてあったり、モザイク壁画にリアルな生活感があると言うのに。
未だ日本は幼稚な神話を有り難く受け伝えているなんて、冷静に考えて馬鹿げているね。
世界史の観点からで言えば時系列で見て、既に文化文明が各国で反映してる同時代、西暦元年以降の神話の国は自主的に削除しろよ。情けない。

273 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 10:02:50.71 ID:2M+mL79d0.net]
卑弥呼が公孫氏の方が面白そう



274 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 10:02:54.77 ID:do6pVOq+0.net]
>>2
お前が存在しないんだから大丈夫だよ

275 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 10:03:16.08 ID:q1kvtZGx0.net]
卑弥呼の後に出た、とよ・いよが.
謎を解くカギとなる。
いよ とは伊予つまり現在の愛媛県は
松山市である。松山と言えば
道後温泉・
とよ・とき豊前・豊後つまり大分県のおそらくは別府市である。
こちらも別府温泉・
ということは、卑弥呼 邪馬台国も
温泉がカギになるのじゃ
古代より、受け継がれた有名な温泉地
それが卑弥呼・邪馬台国を占う 鍵となるのじゃ
これで全国の温泉地が『我こそは卑弥呼の湯』
『我こそは邪馬台国の湯』と名乗りをあげようなぁ
どうじゃ どこぞのテレビ局のプロデューサー諸君
全国 卑弥呼の湯コンテストの始まり始まりじゃ

276 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 10:03:21.66 ID:do6pVOq+0.net]
>>243
御井だな

277 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 10:04:04.82 ID:do6pVOq+0.net]
>>231
東征は無かったよ

278 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/03(火) 10:04:49.19 ID:y4AJG7ZZ0.net]
>>2
魏志に登場したほとんどの国が存在してることを確認されているのにわざわざ嘘を書く必要がない

279 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 10:04:58.21 ID:yE3OqmDN0.net]
>>233
大陸の華北(今の中国の朝鮮族が多いあたり)から日本の北陸上陸
畿内制圧 奈良盆地を本拠地にする 淡路島 四国 制圧 
愛媛の半島佐田岬から豊予海峡から海渡って南九州 宮崎大分あたり制圧(この辺に天皇家て関係深い神社があるのもそのせい)
北上して熊本の熊襲征伐 北上して 北九州制圧 対馬経由で朝鮮半島南端に
植民地作るて具合だろw

280 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 10:05:51.16 ID:svnCK5uT0.net]
>>9
答えが書いてあるじゃん

台国

つまり台湾だよ

281 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 10:06:07.58 ID:do6pVOq+0.net]
>>256
魏志倭人伝は十分信用出来る 

282 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 10:06:27.33 ID:PRXf9FpI0.net]
邪馬台国の超重要拠点たる伊都國の、
卑弥呼の死と時代を同じくする墓の
平原遺跡がただの方墳である事をもってして、
邪馬台国が前方後円墳の築造を象徴にする国
であるという畿内説の主張は完全に崩れ去った。
その豪華な埋葬品の数々の中に、
三角縁神獣鏡や画文帯神獣鏡が1枚もない事を持ってして、
三角縁神獣鏡や画文帯神獣鏡が
卑弥呼に贈られた鏡であるという畿内説の主張は、
完全に崩れ去ったのである。

283 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 10:07:10.55 ID:yE3OqmDN0.net]
>>245
愛媛県佐田岬から豊予海峡で宮崎大分



284 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 10:07:15.49 ID:do6pVOq+0.net]
>>271
御井だな 

285 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/08/03(火) 10:07:50.32 ID:k06mHtHx0.net]
>>245
水入ってないぞw
瀬戸内海は浅い。
古代になんらかの原因で海面上昇した証拠

286 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/03(火) 10:09:12.02 ID:y4AJG7ZZ0.net]
>>256
というか魏志って何十冊もある中の倭人伝って一項でしかない。

287 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/03(火) 10:11:01.37 ID:ATm0Qiee0.net]
>>2
シュレディンガーの卑弥呼

288 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 10:11:56.76 ID:cIRiJ5tF0.net]
>>1

これはマジで面白い説。

可能性はゼロじゃない。

しかも様々な疑問点を一気に解消できる説でもある。

289 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/03(火) 10:13:08.17 ID:LMBXi6nY0.net]
>>39
単に臺と壹の字の区別が付かなかっただけでは

290 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 10:13:21.71 ID:do6pVOq+0.net]
>>278
御井だな

291 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 10:13:41.68 ID:ZnKF7jSu0.net]
1%は文献から残りの99%は妄想で膨らます
こんな奴ばっかだよ、何のリアルもない

292 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 10:15:26.06 ID:do6pVOq+0.net]
>>279
御井だね

293 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/03(火) 10:16:13.82 ID:eGy+lT4A0.net]
妄想逞しいな
面白いから好きだけど、こういうの



294 名前:田中寛喜 [2021/08/03(火) 10:33:25.34 ID:wmX7jAFhi]
ニッポン人差別の酷さ。SFCのゼルダのボス役でたとえられる。全体に公開

「やる夫君側がどれだけ地獄の集中攻撃をされたか、絶命までされきる絶望の集中攻撃をされきっていたか、され続けたこれまでか」
これの猛烈な酷さがやばかった。2000年くらい希望が無かった。希望を得るためにやっていたが。
SFCゼルダの伝説で言えば、悪くないのに敵認定されキレてまず必ず犯罪を犯す。そして酷ければ隔離殺人犯か。これも酷いがしかし、責任者は本当は警察らであるのに
完全に逃げ回っている、あまりのキレ方で無実だったのに攻撃されていたので、で同じようにどこか横にストレスで本気でぶん殴る、が普通だった。
被差別の余生が、ダンジョンの奥でボス役。また虐げられるという結末だ。正当金を警察から受け取れていれば犯罪をやっていないのばかりだ。ニッポン人差別やる夫差別の酷さは、
死後の世界まで希望が絶たれていた(希望が0だった、人間に希望が無い、という意味を理解出来る人は少ないか)、来世も希望が無かった、来世も希望を何とか作れるかどうかの
存在の有無の闘いだった(来世と書いたが、次があるかどうかは、つまりその次もその次の次も、と同義であり、つまり「永遠の世界における、僅かな希望の有無」だった)
へこたれれば、そのまま永劫ブロイラーとして飼われ、肉にされ続けるだけの永劫のみだった。無だった、しかし無は耐えられないから永劫ブロイラーだったか。
このくらい、部落差別ニッポン人差別は酷かった。人類において最も酷いのでは。

295 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 10:16:54.83 ID:baYrJ4Gm0.net]
>>279
まるで仮想戦記みたいなイメージ
仮想戦記でいくらなんでも都合が良すぎる妄想を重ねないと
太平洋戦争で大日本帝国はアメリカに勝てないが
畿内説もあれくらいの都合のよい妄想を重ねていかないと
邪馬台国畿内説が成り立たないと言っているようなものだろw

296 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 10:16:58.48 ID:PRXf9FpI0.net]
卑弥呼の死と同時期に作られた
祇園山古墳において確認される66人の殉死と、
平原遺跡の16+1の殉死の合計83人の殉死が
ほぼ百余人の殉死で間違い無いだろう。

297 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 10:18:45.72 ID:do6pVOq+0.net]
>>282
御井だな 

298 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 10:21:26.70 ID:do6pVOq+0.net]
>>287
祇園山古墳の66って複数を埋葬してるのもあるだろ
66人じゃないよ

299 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 10:22:01.88 ID:3Nomf3a40.net]
>>264
卑弥呼が朝貢しようとしたのは帯方郡を支配していた公孫氏だとは思う
使節が帯方郡まで行ってみると戦争中で足止め食らって
戦争終わったらそのまま洛陽まで連れて行かれて金印授けられてしまいましたとさ

300 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 10:24:11.84 ID:do6pVOq+0.net]
>>290

魏まで行ってるだろ使いは

301 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/03(火) 10:24:15.94 ID:9lKnIa7B0.net]
このへんて解明される可能性てあるのかね?
天皇陵を発掘して、古墳時代の文書が出てこないとどうにもならないような。
日本書紀がかかれた奈良時代の人からみても2世紀頃なんて太古の昔のことだよね。

302 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 10:24:53.41 ID:ZIUVFaXf0.net]
>>2
二次創作だろ

303 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 10:28:04.43 ID:do6pVOq+0.net]
>>292
御井で解明済みだね



304 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 10:28:45.64 ID:baYrJ4Gm0.net]
>>292
奈良時代から見て大昔のことでも
日本書紀、古事記に書かれている
後の時代測定ではこの魏志倭人伝の卑弥呼の時代は
崇神天皇の時代と推定されている
崇神天皇についてはおろか歴代天皇の誰もが日本書紀や古事記では魏に使いを送ったという記述が一切ないのが
大和王権は魏に使いを出していないことの証拠になる
つまり大和王権と邪馬台国は別物、全く違う国ってこと

305 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 10:31:21.13 ID:do6pVOq+0.net]
>>295
親魏倭王だろキチガイウソつき野郎

306 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 10:32:16.31 ID:9nD+dVdF0.net]
北九州で興った山門国(ヤマト)は連合国家
しかし女王が共立するまで覇権争いが絶えず、争いに敗れた一派が安定を求め東の地に亡命(神武東征)して畿内にて大和(ヤマト)を建てる
という流れだと認識してる

307 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/03(火) 10:32:52.92 ID:9lKnIa7B0.net]
>>295
でも倭の五王も日本書紀には書いてないわけだろ。
倭の五王も大和王権とは別てことになるの?
でも、卑弥呼が大和王権側なら何かしら歴史に痕跡が残るだろうな・・・・

308 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 10:33:44.38 ID:do6pVOq+0.net]
>>295
すまん誤爆したw   

309 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/03(火) 10:33:57.30 ID:FtOvieJL0.net]
宗像だろ
朝鮮渡航の最初の寄港地
沖ノ島は宗像が抑えてた

310 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 10:34:16.06 ID:baYrJ4Gm0.net]
>>298
かもな
倭の五王は大和王権とは別の倭国
九州北部の王かも知れないな

311 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/03(火) 10:34:37.81 ID:CtREwLDe0.net]
新書の抜粋・編集したものが、いつからニュースになったんだよ

312 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 10:35:01.13 ID:PRXf9FpI0.net]
祇園山古墳は複数を埋葬して推定66人以上の殉死だ。

313 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 10:36:40.12 ID:k+z3b15Q0.net]
>>4
まあ、うちらも蛮族のバンを海外勢につけてるしなあ



314 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 10:36:48.90 ID:do6pVOq+0.net]
>>298
当然だろ
倭の五王は九州倭国の王だとしか考えられない
他の可能性はゼロ
中国の正史に他国の王の名前を中国側が勝手に捏造して
載せた例なんて全くない
記紀に記録が無い以上は近畿日本の王だとは考えられない

315 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/03(火) 10:38:08.08 ID:K7I5KAt50.net]
卑弥呼は日本書紀に登場しないというか
日本では呼び名が違うだけの話だろ
日本書紀では気長足姫尊(神功皇后)が卑弥呼に該当する人物と言われている

316 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 10:38:08.54 ID:PRXf9FpI0.net]
卑弥呼に贈られた鏡は
平原遺跡に埋葬されていた鏡、
内行花文鏡や方格規矩鏡で間違い無いだろう。
この様にして、邪馬台国の謎はほぼ無くなった。

317 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 10:38:11.96 ID:3Nomf3a40.net]
>>297
俺もそれに近いと思ってる
元は九州でヤマト大王だったのが何かの理由で九州から移動して畿内へ
一方空白地帯となった九州では倭国大乱が勃発して女王共立

318 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 10:39:02.69 ID:do6pVOq+0.net]
倭の五王の近畿日本の天皇の無理矢理メチャクチャな比定の例は
日本の歴史家がどのくらい話しにならないウソつきかってこと以外何も意味してない
あれは近畿日本の天皇である可能性は全くゼロ
全く無い

319 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 10:39:08.48 ID:baYrJ4Gm0.net]
>>305
倭の五王の名前も
天皇の名前の傾向と異質に感じるしな

320 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 10:40:27.31 ID:F0uegNST0.net]
東京都の人に「東京の方ですか?」と聞いた時に、
「ちょっと違います、多摩の方でして」と答える人が正直者で、
そこから「東京の人でしょう?」と押す人が知識人を自認するプライドが高い人

で物を書くのは昔は知識人が書いてたろうわけでな?

321 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/03(火) 10:41:40.92 ID:9lKnIa7B0.net]
>>306
日本書紀に書かない理由がなくね。
シナに朝貢して金印もらったぜなんて、日本書紀に書いて当たり前だし、
そこら中に石碑立てまくってもいいようなレベルなんだけどね。

322 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 10:43:08.05 ID:do6pVOq+0.net]
  
良く考えろ

他国の王の名前を何人も捏造して歴史書をなぜ書く?

そんなもん歴史書の意味が全くないだろ

なぜそんな意味不明なことをする

 

323 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 10:43:57.14 ID:4ZBGE/p/0.net]
一万円札の肖像が卑弥呼に成る日はいつだろう。
ていうか、過去に一回だけなったから再度は無理か?
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQD-eZXFxLHnIlwvJLukg1Hd1-MDnoE3t3gtw&usqp=CAU



324 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 10:44:49.24 ID:3Nomf3a40.net]
>>306
神功皇后は卑弥呼の時代から1世紀くらいズレてると思う

325 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 10:47:38.81 ID:baYrJ4Gm0.net]
>>312
しかも後に大和王権は自分たちが古の邪馬台国の後継と偽って外交しているのに
なぜ日本書紀に邪馬台国時代に魏に使いを出したことを書かなかったのか?
不思議だよな
神話要素の強い古事記は国内向けに天皇の正当性をアピールするために書かれたのに対し
日本書紀というのは外国に対して日本の歴史を紹介する文書として書かれたものだそうだ
つまり日本書記には淡々と何年に何をしたのか事実を列記している書物なのに
実際に魏に使いを送ったことを記載していない
なのに外交の場では邪馬台国と言っているw
つまり邪馬台国云々といったのは遣隋使がその場の雰囲気で吐いた嘘
というか隋に邪馬台国のことを訊かれて、よく知らない固有名詞だけれど自分たちの国のことなんだろうなと思って
曖昧に肯定しただけのことかもしれないなw


326 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 10:51:02.46 ID:yE3OqmDN0.net]
>>314
適当すぎるわw
モデルは誰だったのよwww

327 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/03(火) 10:51:09.54 ID:cKzUZEET0.net]
嘘っていうか邪馬台国は滅んだ
だから記紀に載ってない

それだけの話

328 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 10:51:57.42 ID:baYrJ4Gm0.net]
>>317
あれは卑弥呼じゃなくて
神功皇后の肖像画

329 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 10:52:21.28 ID:88DDzdXX0.net]
>>2
そこを疑ったら邪馬台国議論そのものが無価値となってしまうな

330 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 10:53:01.28 ID:PRXf9FpI0.net]
神功皇后は丹波氏の姫であり、
系統として卑弥呼の系統で間違い無いだろう。
丹波氏が倭健命を支援して、
本州に進出して行った後、
熊襲に北部九州を侵略されてしまった。
それを速攻で征して、
丹波氏が再び後継者を選出し、
その力を示した。

331 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 10:54:22.22 ID:baYrJ4Gm0.net]
>>318
記紀というのは天皇家の視点で書かれた書物
記紀に載っていないってことは、邪馬台国は天皇家の出自と関係ない国ということ
邪馬台国が天皇家の出自の国なら邪馬台国は滅んだわけじゃなくて
大和王権として続いているってことになるが
滅んだというならば、逆に言うと天皇家の出自とは無関係の別の国ということになる

332 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/03(火) 10:54:37.86 ID:y4AJG7ZZ0.net]
>>316
卑弥呼の時代には文字が存在してなかったからだろ

333 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 10:55:31.82 ID:88DDzdXX0.net]
日本書紀に邪馬台国や卑弥呼と台与のことが書かれてない時点で、ヤマト王権と邪馬台国は無関係だと思うわ



334 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 10:56:04.45 ID:PRXf9FpI0.net]
そう言えば、チョンの王も丹波氏出身だったな。
そういう意味でも、
古代の丹波氏は強大だったのである。

335 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 10:56:42.89 ID:baYrJ4Gm0.net]
>>323
だから崇神天皇の時代のことも日本書記

336 名前:竚テ事記には記載されているだろ?
文字の無かった卑弥呼の時代=崇神天皇の時代だぞ
それ以前の出来事も古事記や日本書紀には記載されている
なぜすっぽりと魏に使いを送ったことだけ記載が抜けなきゃいけないんだよw
[]
[ここ壊れてます]

337 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/03(火) 10:57:55.81 ID:cKzUZEET0.net]
弥生時代→古墳時代でごろっと変わるのは同じ民族ではないからだ。

338 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 10:59:26.80 ID:/NmYlTcn0.net]
この人の本、全部妄想だから、、、ニュースソースにするの止めてくれるかな。

339 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 10:59:37.10 ID:PRXf9FpI0.net]
記紀には卑弥呼は倭の姫命として、
臺与は豊受姫等として登場する。

340 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 11:00:18.78 ID:baYrJ4Gm0.net]
>>329
じゃあ、なぜ遣魏使は載っていないの?w

341 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/03(火) 11:01:18.83 ID:PVW2Jqkm0.net]
>>306
>日本書紀では気長足姫尊(神功皇后)が卑弥呼に
その辺りの解釈論は、https://ja.wikipedia.org/wiki/海部氏系図
が1975年に重文(76年に国宝)指定され、かなりというか大幅に変わったよ。
記紀からでは判らないことが、海部氏系図やその他の大連クラスの各地に伝わる系図でほぼ全て整合が取れている。12代景行天皇辺りになると、どこの誰を后にしたとかが全部整合している。神功皇后は14代仲哀天皇の後で、完全に歴史の範疇になりつつある。

342 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/03(火) 11:01:45.24 ID:Tub41te80.net]
この説の無理があるとこは
魏志倭人伝の日本到来時にはすでに
漢の時代から交流があり魏の通訳が日本の20の国に住んでると記録されている
ところ

343 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/08/03(火) 11:03:07.40 ID:/fc44HoZ0.net]
>>2
割と可能性高いからね
所詮は卑しい歴史学者達の日銭稼ぎの道具でしかないし



344 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/08/03(火) 11:03:09.74 ID:k06mHtHx0.net]
読めない
なんで、ヤマト、クダラにする必要があった?

345 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/08/03(火) 11:03:33.21 ID:PRXf9FpI0.net]
なぜ魏に使者を派遣したのかが載ってないのかは分からないが、
その結果、黄色い軍旗を得て、
大幡主に授けた事が分かっているので、
倭の姫命が魏に使者を派遣したのは
間違い無いだろう。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<307KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef