[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/20 07:42 / Filesize : 205 KB / Number-of Response : 817
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:ひぃぃ ★ mailto:sage [2018/03/22(木) 11:11:11.11 ID:CAP_USER9.net]
■同じ車種のエンジン車との価格差はガソリン代ではペイできない

 同じモデルで、ガソリンエンジンとハイブリッド・パワートレインが設定されているとき、「ハイブリッド車を選べば価格差をガソリン代でペイできる」と考えてクルマを選ぶのは意味がない、という指摘がある。車両の価格差を鑑みれば、燃料代でその差を埋めるには、かなりの距離を走る必要があるのは事実で、「ハイブリッドカーがオトクというのは大きな勘違いだ」と指摘すること自体は間違ってはいない。今どきガソリンエンジン車の燃費も優秀で、年間5000km程度の走行であれば、燃料代で大きな差は生まれづらい。

 しかし、クルマの損得に関わる要素は燃料代だけではないし、そもそもハイブリッドとガソリンエンジンのパフォーマンスは異なるケースが少なくない。

 たとえば、ホンダ・フィットでいえば、量販グレードのガソリンエンジンは1.3リッターで、ハイブリッドは1.5リッター+モーターとなっている。1.3リッターエンジンの最高出力は100馬力、対してハイブリッドのシステム最高出力は137馬力。つまり、ハイブリッド・グレードは走りの余裕も実現している上に、燃費性能も優れているのであって、単なる燃費スペシャルではないのだ。

 これはガソリンエンジンに例えれば、1.3リッターと1.6リッターの違いともいえるほどパフォーマンスは異なる。仮に、エンジン車でこれだけ排気量が異なるのであれば、車両の価格差は当然であるし、それをもって「損だ、得だ」と指摘することはナンセンスといえる。

 さらにいえば、同じようなコンディションであればハイブリッドのほうが買取価格は高めの傾向にある。残価設定ローンなどで比べてみてもわかるが、5年後の残価を考えると新車価格におけ

801 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/27(火) 09:10:45.17 ID:sL4MtBCX0.net]
だれが考えても、ガソリン代の差額で
プリウスと、普通の車の差額を取れるわけないと思うだろう
金を考えたら、お得感はゼロ、中古の軽を乗り継ぐのが現実一番安い
原付を乗り継ぐともっと安い、中古自転車なら、さらにやすい、徒歩が一番安い

802 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/27(火) 09:16:51.55 ID:K8A+L3Zg0.net]
年5000kmしか乗らない俺にはディーラーもガソリン車を勧めたぞ

803 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/27(火) 09:19:47.97 ID:80O3dIa+0.net]
>>712
10万キロ前なら、保証効くでしょ?

10年経ってないよね?

804 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/27(火) 09:21:44.59 ID:WE/ulZyj0.net]
ガソリンオンリー車の扱いはタバコみたいになってきたなw

805 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/27(火) 09:30:25.68 ID:k04WjvQu0.net]
アクアの60-100の加速もう少しどうにかならんのかw

806 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/27(火) 09:35:31.40 ID:iR/7gc7b0.net]
トヨタに限らず家電でもなんでもメーカーが大したことない付加価値に横文字付けて情弱騙して売り逃げするのは昔からの手法

807 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/27(火) 09:43:33.86 ID:L5eFlvXz0.net]
タイヤの消費早いよね

808 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/27(火) 09:44:12.68 ID:KhtZ5vo00.net]
>>774
アクアの0-100は10秒前後だから同じ排気量の車の中では優秀な方だと思うぞ

809 名前:ボックス mailto:sage [2018/03/27(火) 09:46:10.72 ID:6DJTeBiZ0.net]
>>3
で、祖国に帰らないのは何故?



810 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/27(火) 09:49:51.47 ID:YcHhP9eF0.net]
>>751
スマホとか長年使ってると明らかにバッテリーの持ちが短くなってるの分かるでしょ。
ハイブリッドカーはバッテリーだけで走ってるわけじゃないから実感できないだけ。
スマホもバッテリーがヘタってきてもまったく使えないわけじゃないから。

811 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/27(火) 09:56:59.61 ID:eKiN1Mn60.net]
信号や渋滞でストップ&ゴーが多い都心なら有利だけど
郊外なら重いバッテリー積んでる分だけ不利なんだよね
だから北海道旅行でハイブリッドのレンタカー使わないほうがいい

812 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/27(火) 10:21:32.97 ID:ILEksPB90.net]
>>777
イスト 0-100
https://www.youtube.com/watch?v=Vh_oHKwAEHY

813 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/27(火) 10:25:42.72 ID:vm8DYnVI0.net]
>>777
0-60までの勢いが 60-100で頭打ちで体感加速が寂しいって事じゃね?

814 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/27(火) 10:59:04.10 ID:GWgFXdaz0.net]
>>1
製造時に利用するエネルギーと
常に荷物を積んで走るような部品
重量で壊す道路
税金は優遇、特に重量に税が掛けられてるのに割引
自動車税も古いと高いという理屈が分からん
ランボルギーニは環境対策しない言い訳に
数が少ないを挙げたが古い車も同じじゃねーの?

もうユーロ圏の詐欺に付き合うのやめろやトンチキ共

815 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/27(火) 11:02:34.98 ID:vm8DYnVI0.net]
>>783
輸出や現地生産で商売してる以上、客先の仕様に合わせるのは当然だろ

816 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<205KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef