[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/20 07:42 / Filesize : 205 KB / Number-of Response : 817
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:ひぃぃ ★ mailto:sage [2018/03/22(木) 11:11:11.11 ID:CAP_USER9.net]
■同じ車種のエンジン車との価格差はガソリン代ではペイできない

 同じモデルで、ガソリンエンジンとハイブリッド・パワートレインが設定されているとき、「ハイブリッド車を選べば価格差をガソリン代でペイできる」と考えてクルマを選ぶのは意味がない、という指摘がある。車両の価格差を鑑みれば、燃料代でその差を埋めるには、かなりの距離を走る必要があるのは事実で、「ハイブリッドカーがオトクというのは大きな勘違いだ」と指摘すること自体は間違ってはいない。今どきガソリンエンジン車の燃費も優秀で、年間5000km程度の走行であれば、燃料代で大きな差は生まれづらい。

 しかし、クルマの損得に関わる要素は燃料代だけではないし、そもそもハイブリッドとガソリンエンジンのパフォーマンスは異なるケースが少なくない。

 たとえば、ホンダ・フィットでいえば、量販グレードのガソリンエンジンは1.3リッターで、ハイブリッドは1.5リッター+モーターとなっている。1.3リッターエンジンの最高出力は100馬力、対してハイブリッドのシステム最高出力は137馬力。つまり、ハイブリッド・グレードは走りの余裕も実現している上に、燃費性能も優れているのであって、単なる燃費スペシャルではないのだ。

 これはガソリンエンジンに例えれば、1.3リッターと1.6リッターの違いともいえるほどパフォーマンスは異なる。仮に、エンジン車でこれだけ排気量が異なるのであれば、車両の価格差は当然であるし、それをもって「損だ、得だ」と指摘することはナンセンスといえる。

 さらにいえば、同じようなコンディションであればハイブリッドのほうが買取価格は高めの傾向にある。残価設定ローンなどで比べてみてもわかるが、5年後の残価を考えると新車価格におけ

101 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 12:07:24.73 ID:+7b+lAyu0.net]
プリウスが登場してから長く立つけど
いまだに身の回りにハイブリッドユニットのバッテリー交換した人間みたことない

102 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 12:08:36.81 ID:I++PwQVD0.net]
13年もたったハイブリッドカーって石運んでるようなもんだろ

103 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 12:09:30.62 ID:l8KN69NC0.net]
みんな損得で車買ってるんか。
欲しい車を買うってことはしないのね。
俺は燃費悪くても保険料高くても好きな車に乗りたい。

104 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 12:10:22.78 ID:zTjjMZJy0.net]
ハイブリッド13年も乗らないからメリットはないな 

105 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 12:10:49.60 ID:nPOB/bQH0.net]
>>64
いつまでも年寄りが古い知識で書き込む

106 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 12:11:48.77 ID:HP7TT+R10.net]
>>28
いや、エンジンもハイブリットシステムの
バッテリから給電して始動する。
ただプリウスは補機バッテリも抱えてて、ドアとか
オーディオとかはそこから取ってる。そして、
ハイブリッドシステムから給電される。

107 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 12:12:11.68 ID:zplAXXVz0.net]
>>95
差し引かれないし
トヨタのHVの中古車が3年落ちで二束三文で買える中古車サイトあるなら教えてくれw
家族用に買い足すわ

108 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 12:13:30.72 ID:coEZdKPM0.net]
>>79
日産のNV200はリアがリーフスプリングで乗り心地最悪、壊れやすいと散々なんだけどな
ニューヨークのイエローキャブの独占契約も破談になるくらい

109 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 12:16:37.67 ID:N0Jnua270.net]
>>39
よく見たなw



110 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 12:16:47.45 ID:MoSKxzuLO.net]
中古のプリウス30はお得よ。

111 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 12:16:56.03 ID:qUOjBMR90.net]
雪で足止め食らうと死んじゃう確率高いのは電気自動車>>ハイブリッド>>>ガソリン車らしいな
走らなきゃモーターなんか意味ないわけで当然エネルギーなきゃ寒さもしのげない

112 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 12:17:49.01 ID:zplAXXVz0.net]
>>99
そんなもんFCで卒業した
カネいくらあっても足りん

113 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 12:19:29.87 ID:9SZ8JirE0.net]
>>107
きちんとマフラー周り除雪してりゃな
そういうのとかガラスの割り方とか意外と知られてないんだよなー
ナイロン袋と小銭あれば割れるのに

114 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 12:19:45.44 ID:/xKtTSVN0.net]
>>102
ああそうだったな
間違えた

115 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 12:20:31.05 ID:WVn5IZna0.net]
>>99
田舎の時は車が好きだったけど、東京に来たら過去に車に掛けた金の無駄さしか感じない。

116 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 12:21:23.92 ID:5uVl2tay0.net]
真面目な話、新車なんて作らないで今までの車を長く長く乗り続けるのが一番のエコ

117 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 12:23:36.38 ID:xKQv62KC0.net]
>>99
一回の給油で900km
ワンボックスでも600km走るから
移動という目的を優先的に考えたら
ハイブリッドの意味は大きいよ

俺もいい車持ってたけど
そういう車は基本車庫ん中

次は運転手が欲しい
もう運転がしんどいww

118 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 12:23:42.29 ID:owo3I+GP0.net]
>>3
お前またオモニのうんこ食ったニダか?それとも9センチじゃ届かないニダよ!

119 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 12:25:15.41 ID:9SZ8JirE0.net]
>>99
次々買い換える派はそういうこと気にしないと金かかるからな
俺みたいに15年も乗るタイプは好きなの買うよ



120 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 12:25:52.01 ID:FW9MMab60.net]
低燃費車って低炭素社会のためじゃないの?
ペイ出来る出来ないは二の次
確かにスタンド畳んでいるところ増えたけどね。
地球が悲鳴あげてるんだから。折り合いつけないと
なんでもそうだけど垂れ流し状態を規制しないと
いけないね。

121 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 12:27:23.67 ID:pw6dodHY0.net]
ハイブリッド乗ってるほとんどのドライバーが運転下手。渋滞引き起こしてたり車庫入れやばかったり。保険料率見ても事故率高いのが明らか。そういうことだ。

122 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 12:27:29.14 ID:HGToBps40.net]
>>112
若い子、田舎モンはそう考えるかもしれんけど
都内の車が全部ZEVになったと想像してみなさいな
昔の東京の空知ってる奴からすれば
素晴らしい技術の進化なの

123 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 12:28:31.11 ID:ZmiMue6z0.net]
>>109
そんな量の小銭は持ち歩いてない

124 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 12:29:02.05 ID:+7b+lAyu0.net]
>>117
ハイブリッド車の保険料率高いデータなんかあるの?

125 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 12:29:20.54 ID:8dI5WGCb0.net]
>>71
TRC-offボタン押す方が早いと思う

126 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 12:30:35.46 ID:pw6dodHY0.net]
>>120
プリウスの料率推移みたらわかるよ。

127 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 12:31:01.22 ID:1mUN6b+B0.net]
ハイブリッドもバッテリー切れで止まるんだよ、止まるというか、発信できない。びびった。エンジンは回っているのに不思議。

128 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 12:31:14.58 ID:4XVQoa010.net]
税金変わらず乗り続けられるのは良いな

129 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 12:33:00.55 ID:aV0yGlic0.net]
>>116
自分は残念ながら地球の悲鳴は聞いたことがない
そんで石油の埋蔵量は採掘技術の進歩により増えている



130 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 12:34:23.27 ID:i3zvHJyb0.net]
>>50
そりゃ故障でしょ
オルタネータか、後付け機器で漏電してるか

131 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 12:34:47.81 ID:mybGndnY0.net]
>>15
なーにー?
やっちまったなー

132 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 12:35:24.53 ID:FW9MMab60.net]
>>125
あれ知らないんだ。
夜ね地面に耳当てると聞こえるよ。

133 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 12:36:39.81 ID:9SZ8JirE0.net]
>>119
パチンコ玉でもいいんやぞ
少し持ってるやろ

134 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 12:37:14.92 ID:n7OiwtvB0.net]
ハイブリッドに勝てない支那朝鮮勢が必死のEV推し工作活動

135 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 12:37:49.60 ID:NWgSzVuh0.net]
>>47
西濃のトラックはハイブリッドだった
ヤマトのも見たことあるわ

136 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 12:38:24.69 ID:Nxolr8Kr0.net]
>>95
二束三文な。
馬鹿は書き込むなw

137 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 12:38:50.25 ID:YtleMKiI0.net]
まだやってんのかいな
現行プリウス以外はゴミ それくらいエンジン違う
次のアクアが理想型で10年は無双すんよ

138 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 12:40:32.76 ID:FW9MMab60.net]
それじゃ訊くけどさ
政府がなんでわざわざ環境省つくったの?
生活環境地域環境地球環境を改善するためだよ。

139 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 12:41:17.25 ID:+7b+lAyu0.net]
>>132
くつを2足下取りに出しても
はき古しの靴なんて三文にしかならない
転じて安値で買い叩かれるさまを2足3文と呼ぶ



140 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 12:41:57.00 ID:7xjd2yJh0.net]
まあ自分に合った好きなの乗れよってこった

141 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 12:42:07.79 ID:hVYGB/XV0.net]
>>89
それくらいの距離なら、タクシー乗ると楽だよ
車両価格や保険とか考えたら、近距離はタクシー、遠距離は新幹線や飛行機使ったほうが安い

142 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 12:42:48.69 ID:+7b+lAyu0.net]
加速と燃費両立してる車を教えてくれる

143 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 12:42:56.85 ID:Tt+d+dcI0.net]
普通の頭してたら絶対に元が取れないことに気付くけどな

144 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 12:43:49.15 ID:ZmiMue6z0.net]
>>129
○タマすらもってないからガラス割りハンマー積んでる

145 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 12:44:15.31 ID:ml0EpSe00.net]
30km/h以下の時は強制的に6連ゴッドファーザー鳴らせよ
気付いたら真後ろに居て思わず当たりたくなるんだよプリウス

146 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 12:44:29.60 ID:h4st7UYL0.net]
昔の車ガソリンに火をつけて煙はいてたんだってと笑い話になるまであと15年くらいか

147 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 12:44:45.84 ID:UWkcE6GO0.net]
自転車乗ってろよ!

148 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 12:45:07.65 ID:zplAXXVz0.net]
俺の小遣いから差し引かれるガソリン代は
RX-7(FC)時代は毎月3万円から4万円かかってたけど
ヴォクシーHVにしたら毎月8000円くらいになった

ホント、トヨタのハイブリッドはネ申
FCの時は毎年のようにどこか壊れて修理出してたけど
ヴォクシーHVは全然故障しないし、初回の車検の重量税はゼロ円だった
おまけにタイヤも195/65 R15とかだからFCの頃の扁平タイヤと比べたらタダ同然

運転する楽しさは皆無に等しいけど、財布に余裕ができて嬉しい

149 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 12:45:19.40 ID:wjx+bjbi0.net]
>>12

ガソリン代の損得ではなく

ハイブリッドエンジンにする事による
車体性能の向上。



150 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 12:48:08.66 ID:9SZ8JirE0.net]
>>140
お、やるな
あれやろ、ベルトも切れるやつやろ

151 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 12:48:23.61 ID:aV0yGlic0.net]
>>134
人間ごときが地球規模の環境を変えられるわけがない
そんなことより近所の川をきれいにし、スギ花粉症対策をせよ

152 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 12:48:31.57 ID:G5dCadIc0.net]
プ

153 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 12:49:24.46 ID:FW9MMab60.net]
お金より人間の命、地球の命が優先される
社会を目指すべき、賢くなろうよ皆んな

154 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 12:50:33.54 ID:xTe1MGOZ0.net]
まあアルトで良いやwwww
ハイブリッドイラネー♪wwwwwwww

155 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 12:50:35.52 ID:zplAXXVz0.net]
>>138
ホンダのアコードHVかレジェンド
トヨタの旧型クラウンHV(3.5)
日産スカイラインHV

クラウンHV
https://youtu.be/0SDhi0jWFdQ
スカイラインHV
https://youtu.be/FUfyQMwoVnQ

後は現行NSXとか

156 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 12:51:09.01 ID:+7b+lAyu0.net]
>>149
人間が何をしようが地球はどうってことない
地球42億年の歴史のなかでは人間の営みなんか吹き出物ていどのこと

157 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 12:51:42.58 ID:+7b+lAyu0.net]
>>151
現実的にはアコードかな
ありがとう

158 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 12:52:31.30 ID:aV0yGlic0.net]
>>149
燃費と車体価格だけで損か得かならばアルトが最強だ
プリウスなみの燃費なのに、価格は比べ物にならない安さ
環境問題を言ってるやつは全員アルトに乗れ

159 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 12:53:00.36 ID:zplAXXVz0.net]
>>153
アコードHVの加速
https://youtu.be/-cRwME-75NM



160 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 12:53:01.18 ID:FW9MMab60.net]
その吹き出物が致命的なんだよ
もっと賢明になってください

161 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 12:56:33.83 ID:+7b+lAyu0.net]
>>154
軽はいいや
いいクルマなんだろけど

162 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 12:57:03.99 ID:tdaARI+70.net]
こういうのって車運転しないとか興味が無い感性だよね
実際はHVによるアシストによる加速感を楽しんだりもできるし
(とはいえ燃費指向に走りすぎてつまらん加速の車もあるけど)
燃費を極めたい人もいるだろうし

もっと言えば燃料代だって高騰しないとは限らないし
ネガティブな方向に書くんじゃなく、目的別に書くなどすればいいのに。

163 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 12:58:13.68 ID:rWZXak8q0.net]
>>156
人間が排出する有害ガス100年分を 火山噴火一回で出されちゃう

164 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 13:00:29.97 ID:yv2NlP8g0.net]
教習車もプリウスの時代になったんだな
あのシフトパターンでよく教習車に採用されたもんだ

165 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 13:00:47.63 ID:/5mgiEUv0.net]
>>154
おまいは大きさの認識が皆無なのか?視力も悪く五感もない障害者?

軽は大きさの割に超高額なんだが。

166 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 13:01:19.21 ID:4dI5rlpK0.net]
ハイブリッドは燃費と見栄なんだよ、単なるアホが乗る車

167 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 13:03:40.63 ID:sDGI4RAh0.net]
>>160
あのシフト難しいよね。

168 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 13:03:49.61 ID:4dI5rlpK0.net]
ハイブリッド乗るやつは家にもソーラー付けてるんだろうなアホだから

169 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 13:05:20.12 ID:+yjZggEr0.net]
>>131
維持費が安いとかじゃなく環境問題に取り組んでますよアピールで入れてるだけだよな



170 名前: []
[ここ壊れてます]

171 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 13:06:45.37 ID:/5mgiEUv0.net]
>>162
バカだなあ、田舎じゃガソリンスタンドがどんどん閉店、都会でも閉店が多い
給油に1時間かかるのも珍しくない。

ハイブリッド車は月に1度程度の給油で済むんだよ。

172 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 13:10:01.04 ID:9SZ8JirE0.net]
>>166
お前の言う田舎はいつも田舎すぎる

173 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 13:10:37.49 ID:4dI5rlpK0.net]
>>166
お前そんな田舎に住んでるの?クマが出るんか

174 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 13:11:12.18 ID:xHZoDfnj0.net]
>>164
車自体につけられるのもあるよ

175 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 13:11:36.81 ID:neC/NWT40.net]
>>152
地球にとってどうって事無くても、人間にとっては死活問題
都心のヒートアイランド現象とか健常者が死ぬレベル
都市圏だけでもEVを義務付けてもいいくらい
EVばかりになれば夏場の消費電力も原発に依存しなくてもいい程度に抑えられるだろう

176 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 13:12:49.70 ID:n7duqU4N0.net]
>>162
燃費で言えばデミオと変わらん

CO2排出量だと
デミオ>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>プリウス
でも現実を知らないエコ厨はプリウスageの脳タリン

キビキビ走ったほうが燃費が良いデミオと同等の走りしたけりゃ
プリウスのトラクションコントロールをオフ
でも、そうするとプリウスの方が燃費悪くなる

うんまあ、プリウスって普通の内燃機関+重いバッテリーやらレアメタルやら
モータやらを運んでるからね。
プリウスは小排気量の割に高性能(トラクションコントロールオフに限る)
っていうなら否定しないけど

177 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 13:13:10.33 ID:0uLKV9Rd0.net]
>>18
それはスーパーチャージャー、ターボとは区別

178 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 13:13:35.76 ID:Hfx6NqyG0.net]
ホンダ・フィットのハイブリッドしゃって137馬力もあるの?

179 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 13:14:07.39 ID:wITN9sIX0.net]
>>170
コンクリートやアスファルトに重税かけたらいい



180 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 13:14:45.65 ID:807KdD5i0.net]
年間3500kmしか走らないのに、350万円のハイブリッド買っちゃった><

181 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 13:15:15.37 ID:/5mgiEUv0.net]
>>167
10回目www ID:9SZ8JirE0 [10回目]
現実を判っていない、車も持ってないだろ、都会でもGSはどんどん潰れてるよ。

182 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 13:16:47.63 ID:n7duqU4N0.net]
>>170
本命は、ちょっとした温暖化がきっかけで北極圏のメタンガスが噴出するやつやろ
CO2単独では大したこと無いって言っている人はそこそこ居るみたいだけどね。

183 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 13:18:29.92 ID:4dI5rlpK0.net]
>>176
そんなにガソリン補給が面倒なら車なんか乗るなw

184 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 13:18:43.59 ID:4Y98vxL10.net]
価格差取り戻したら、今度はバッテリー交換

ちょっとした故障でも相当割高

185 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 13:19:18.13 ID:jQnItIMw0.net]
>>176
都会は潰れりゃいい
だって乗らないもんな
タクシーとか運送会社に給油機あればいいんじゃないかな
一般の人もそこで入れさせてもらえばいい

186 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 13:20:07.70 ID:4dI5rlpK0.net]
そんなやつに限って灯油買いに行ってんだwwっ笑える

187 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 13:20:23.67 ID:n7duqU4N0.net]
>>175
毎月の固定費が減る効果はある
でも、同じ時期にローン払ってたなら
ローン額の方が負担は大きいんじゃね

あと、ローン払い終わった頃や
ようやく減価償却終わった時期あたりに
バッテリーの交換も待っている

ま、バッテリーの交換はもう少し後になると良いね

188 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 13:21:26.33 ID:NWgSzVuh0.net]
フィットのガソリン車1.5Lが185万
燃費は22キロ/L
フィットのハイブリッド車1.5Lが

189 名前:220万
燃費は31キロ/L
そもそもの話として、損得いうほど高くなくね?
[]
[ここ壊れてます]



190 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 13:22:13.09 ID:8SI4EC+n0.net]
>>83
馬鹿も休み休み言え。HVの方が圧倒的に高額だわ。
機械要素の数も全然違う。

191 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 13:23:25.15 ID:xHZoDfnj0.net]
車両本体400万くらいのを即金で買ったからローンゼロよ

192 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 13:23:42.87 ID:n7duqU4N0.net]
>>157
だったら、デミオ一択かねぇ
実燃費で検索してみな

193 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 13:24:01.49 ID:4dI5rlpK0.net]
そもそもエンジンに電池積んでるんだぜ、無駄だろ

194 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 13:25:13.02 ID:2Z3Hte3W0.net]
ハイブリッド車はバッテリーの交換が格安で出来るのがプリウスだけと聞いたけど実際のところどうなんだろ

195 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 13:26:04.28 ID:xHZoDfnj0.net]
実燃費は40km/lを軽く超える
まあ普通のHVじゃないからインチキみたいなものだけど

196 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 13:26:10.88 ID:4dI5rlpK0.net]
ハイブリッドは燃費伸びるように気を付けて運転してるって聞くよ
実質そんなに良くないだろ

197 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 13:26:29.16 ID:4Y98vxL10.net]
>>188
プリウスでも18万くらいだぞ
安いか?

198 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 13:26:54.04 ID:8SI4EC+n0.net]
>>183
35万も違うのにアホか。実際の燃費なんて2割も違わない。
35/0.2=175
175万円分ガソリン消費してトントンだぞ。おまえ何十万キロ乗るつもりだw

199 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 13:27:24.21 ID:n7duqU4N0.net]
>>147
壮大な釣り?

>人間ごときが地球規模の環境を変えられるわけがない
環境を変えられないのね。うんうん
>そんなことより近所の川をきれいにし、スギ花粉症対策をせよ
環境を変えるのね、うんうん

どっちやねんwww



200 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 13:27:40.82 ID:uly+zrJk0.net]
バッテリー交換にいくらかかるか知らんけど、
今のところ5万キロで50万円ぐらい得してる
ところで必死にプリウス叩いてる人っていつの時代の人?
もうかなり多くの車がハイブリッドシステム採用してるんだが・・・






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<205KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef