[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/20 07:42 / Filesize : 205 KB / Number-of Response : 817
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:ひぃぃ ★ mailto:sage [2018/03/22(木) 11:11:11.11 ID:CAP_USER9.net]
■同じ車種のエンジン車との価格差はガソリン代ではペイできない

 同じモデルで、ガソリンエンジンとハイブリッド・パワートレインが設定されているとき、「ハイブリッド車を選べば価格差をガソリン代でペイできる」と考えてクルマを選ぶのは意味がない、という指摘がある。車両の価格差を鑑みれば、燃料代でその差を埋めるには、かなりの距離を走る必要があるのは事実で、「ハイブリッドカーがオトクというのは大きな勘違いだ」と指摘すること自体は間違ってはいない。今どきガソリンエンジン車の燃費も優秀で、年間5000km程度の走行であれば、燃料代で大きな差は生まれづらい。

 しかし、クルマの損得に関わる要素は燃料代だけではないし、そもそもハイブリッドとガソリンエンジンのパフォーマンスは異なるケースが少なくない。

 たとえば、ホンダ・フィットでいえば、量販グレードのガソリンエンジンは1.3リッターで、ハイブリッドは1.5リッター+モーターとなっている。1.3リッターエンジンの最高出力は100馬力、対してハイブリッドのシステム最高出力は137馬力。つまり、ハイブリッド・グレードは走りの余裕も実現している上に、燃費性能も優れているのであって、単なる燃費スペシャルではないのだ。

 これはガソリンエンジンに例えれば、1.3リッターと1.6リッターの違いともいえるほどパフォーマンスは異なる。仮に、エンジン車でこれだけ排気量が異なるのであれば、車両の価格差は当然であるし、それをもって「損だ、得だ」と指摘することはナンセンスといえる。

 さらにいえば、同じようなコンディションであればハイブリッドのほうが買取価格は高めの傾向にある。残価設定ローンなどで比べてみてもわかるが、5年後の残価を考えると新車価格におけ

301 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 14:47:26.78 ID:eNwLDZbp0.net]
>>285
原発は不要だから無意味な議論だな。

302 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 14:48:15.60 ID:zplAXXVz0.net]
>>275
ノアヴォクかアルファードヴェルファイアのHVとか
ステップワゴンやオデッセイのHVに買い替えオススメ

303 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 14:48:23.10 ID:n7duqU4N0.net]
>>289
市民的には、排ガス減少させて あんがと
って意味であって燃費の話じゃないよね。
バッテリー除いてもアイドリングストップで燃費向上するかといえば

信号とかの運じゃね?w

304 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 14:48:53.94 ID:w9/ET+q20.net]
早く全部電気にしろ

305 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 14:49:04.79 ID:OBMYw1JG0.net]
>>284
バッテリーフル充電な状態は、エンジンがあまり動かないから、当然ヒーター効かないから寒い
それでもヒーターMAXにしても、ほぼ電気で熱を作ると燃費悪化するからなw
ハイブリッド車の苦手分野のひとつ

306 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 14:49:33.58 ID:zplAXXVz0.net]
>>284
ほらエンジン使わんから寒いよ
まともなハイブリッド車ならシートヒーター付いてるから暖房なしでもいける
上級仕様ならステアリングヒーターまで付いてる

307 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 14:49:50.67 ID:n7duqU4N0.net]
>>291
原発は必要で、てめえをフルボッコする準備は整っているが、
このスレではヤラない

ま、低脳には理ry
とだけ言っておく。

308 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 14:50:55.83 ID:n7duqU4N0.net]
>>294
北海道民に謝れ

309 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 14:51:52.35 ID:OBMYw1JG0.net]
>>285
原発は全部廃炉してきれいに更地にするまでのコストが計算に入ってないのと、
電気で走るから、道路特定財源のガソリン税払ってないからな
本来の公平負担原則から言えば、バイブリッドだろうがEVだろうが、道路特定財源の税負担すべき



310 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 14:52:49.85 ID:C74eEBo/0.net]
>>3
よかったじゃん!!!
これで安心して韓国に帰れるね!!!
なんでまだ日本にいるの?

311 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 14:53:41.41 ID:jQnItIMw0.net]
>>276
空っぽでも重たい荷物無駄に運んでるEVには優しそうだったからさ

312 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 14:54:22.23 ID:eNwLDZbp0.net]
>>297
福島元通りにしてから言えよ。

313 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 14:55:01.74 ID:zRqy1KXI0.net]
>>275
住むならキャンピングカーにしろよ

314 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 14:56:14.49 ID:bqy5yRd10.net]
冷静に計算してる方が少数派だろ

315 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 14:56:28.39 ID:I5Dc2QdW0.net]
>>302
民主党に投票した連中が悪い

316 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 14:59:20.80 ID:zXLQrQHi0.net]
HVによる省エネは貿易収支を改善している。
先進国

317 名前:ノなると人件費が高いから輸出は伸びない。輸入を減らす方にも頭を使うべき。
石油・石炭・ガスの化石燃料費は年間20兆円以上。省エネは貿易収支の改善に役立つ。
[]
[ここ壊れてます]

318 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 14:59:58.23 ID:JSQWgJrG0.net]
ハイブリッドカーは
維持費を気にしない人が
さもエコに貢献してますよと
車屋に儲けさせて乗る車

319 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 15:01:16.28 ID:lT2SHn2x0.net]
営業車とかタクシー位だろ。まともにペイできるの。



320 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 15:03:44.94 ID:lT2SHn2x0.net]
>>69
あんなダサいの乗るくらいなら、個人タクシーの210系のクラウンを拾う

321 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 15:06:03.18 ID:D3v+zlS20.net]
「俺の車はハイブリッドなんだぞ〜」
って見栄張りが乗るためだけのもの

322 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 15:06:16.18 ID:SGsZaNzj0.net]
長く乗るほどエコなのに13年で税金高くするのは異常だな、財務職員を100人ほど懲戒免職にすればそれくらいの金は浮くだろうに

323 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 15:06:59.55 ID:4otMOPHo0.net]
>>118
車一台作るのにどれだけの資源と大気汚染が必要か
馬鹿には分からないんだろうなw

324 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 15:08:42.65 ID:gZ1bfatJO.net]
日産(爆笑)は要らん。

325 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 15:09:14.03 ID:W0XDC1f/0.net]
プリウスやアクアに乗る奴は凡ゆる面でセコい。
プリウスやアクアに乗る奴は凡ゆる面でコスい。
プリウスやアクアに乗る奴は凡ゆる面でマヌケ。
トヨタみたいな会社に金を払っているキチガイ。

326 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 15:09:58.81 ID:TkbxSU430.net]
ハイブリッドに乗りたいから買うだけで
決して経済的ではない
自己満足の世界

327 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 15:12:25.03 ID:MoSKxzuLO.net]
スタンドに行く回数が減っただけでも得だよ。

328 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 15:21:16.65 ID:BXSeF/qG0.net]
雪道で問題起こすのが大抵ハイブリット車な件

4WD+スタッドレスは必須と化していると思うよ

329 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 15:23:21.55 ID:n7duqU4N0.net]
>>315
そりゃそうだ。
決してエコじゃないんだがな。

>>314
広告に素直に騙される奴が多いってことは確定だがな。

>>313
好きにしろ

>>312
ハイブリッドの方が廃棄を含めて内燃機関より地球に厳しいってことも
理解できないらしいけどな。

>>311
それは、産業保護であってエコの話じゃない
にもかかわらずCMでエコって言われて騙される奴が多いだけ
車検もそうだが、だが車が売れてなんぼだぞ。

>>310
少なくとも、Hybrid ってエンブレム必要無いよね。
地球に厳しいって宣伝しているものだから。

>>307
そだねー



330 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 15:23:41.71 ID:neC/NWT40.net]
>>313
なんで?
十年以上前まで日産車乗ってて今トヨタなんだけど、
静粛性とかは日産車の方が上だったな
静かすぎてエンジンかかってるのにセル回したことが何度もあった
トヨタになってからはそんな事が一度も無いね
まあ車で音楽CDを楽しむような歳ではなくなったので静粛性は二の次になってトヨタ乗ってるんだが
また音楽聞きたくなったら日産車に乗ると思う

331 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 15:27:14.92 ID:zplAXXVz0.net]
>>311
ハイブリッド車なら13年目以降も増税にならねーぞ

332 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 15:28:09.35 ID:n7duqU4N0.net]
>>306
それ、持ち出したらアカン
それいうなら、原発サイコーになっちゃうよ。

>>305
そ、なんだけど、
安倍も「電源喪失なんてありえません」って国会答弁してるし。
安倍がもうちっと譲歩すりゃ、福島は無かった。

>>304
愚民、選民

333 名前:v想だね。CMでエコ〜とか言われると信じちゃう

>>302
愚民は目の前の財布しか見えない。ほっておくに限る。

>>299
全部企業が負担するんじゃない、ってのが味噌だ。
廃炉が決まった原発もあることだし、10年後位には結論出るよ。
回生エネルギー負担と廃炉負担の大きさが。
フランスが、どちらが安いかを証明していて、
ドイツが自然回生エネルギー負担でヒーフー言っているんだが、
ね。
[]
[ここ壊れてます]

334 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 15:30:46.53 ID:defkfzPb0.net]
距離乗ればエコじゃないよね
ガソリン代ゼロになるわけじゃないのに
こいつ等の言うエコはなんか胡散臭いだよ

335 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 15:31:34.13 ID:OBMYw1JG0.net]
これまでバイブリッドが選択肢になったことが一度もないが
そんなにこれが見栄張ることになるのが、気持ちや気分的にもよくわからんから、誰か教えてくれよ

虚栄心を満足させるのか?
俺様は環境に配慮しとるがー!って感じか?
エコロジーは大事、わたくしはお金使ってもクリーンなマイカーに乗っておりますのよ、って感じか?
そこそこ大金払って買うものに、これを選ぶ基準を教えてくれ

336 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 15:32:01.31 ID:n7duqU4N0.net]
>>322
日本でいうところの、エコは
企業が儲かる、って意味だからね。

俺は悪いとは思わんが、馬鹿が多いとは思う。

337 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 15:32:02.69 ID:Go/2enRs0.net]
エコノミーとエコロジーを履き違えてるやつが多い

338 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 15:33:44.03 ID:LaAHzLcD0.net]
長距離乗ればいいんだけどねえ

自分は20万ケチってガソリンした

339 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 15:39:39.42 ID:OhT4Ek4y0.net]
>>325
日本語のエコは両方の意味を持った造語の日本語だろ



340 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 15:41:08.40 ID:LKqIK1ag0.net]
>>199
裏山。俺の二台共シングルカムの4バルブだから。

341 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 15:43:16.79 ID:9VeK2CAG0.net]
>>281
焼け石に水
c.f. BMW i3 (l2 647cc)

342 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 15:43:30.37 ID:OUc7JU+z0.net]
>>66
単身赴任してるから
200キロも行かない年もあるよ
去年は500キロのったから大威張り。
オドメーター、たしか3,000キロも行ってないと思う

343 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 15:46:56.93 ID:Jhnc6a4n0.net]
>>323
歪みすぎだろ

静かでパワーあって燃費いいってだけだよ

344 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 15:47:40.11 ID:hzxNlEya0.net]
>>329
駐車してる間、寝てる間もエンジン回せばいいだけなんで
電源工事しなくていいなら電気自動車は増えると思うよ

345 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 15:47:58.38 ID:n7duqU4N0.net]
>>329
焼け石にお湯
c.f. BMW Z8

346 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 15:49:22.43 ID:hzxNlEya0.net]
>>330
最低でも週一回一時間くらいはエンジン回せる人が車は乗るべきだな

347 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 15:52:12.92 ID:hzxNlEya0.net]
>>329
500万以上する軽自動車って意味?

348 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 15:52:15.05 ID:jQnItIMw0.net]
>>327
エゴも含んでる

349 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 15:52:56.62 ID:Go/2enRs0.net]
アンチHVが多いな
大好きなMTやターボ車が絶滅危惧種なのにHVは増える一方からイライラしてるのかな
すまんな。これからもHV増えていくんやで(にっこり)



350 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 15:54:17.83 ID:IhuNUq6d0.net]
プリウス乗ってると無茶苦茶な運転しても赦されるって風潮があるよな。俺もプリウス買って障害者エリアに駐車したり我が物顔で運転してみたいぜ。

351 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 15:55:17.32 ID:jQnItIMw0.net]
>>337
HVは下手くそにパワーを与えてしまった

352 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 15:58:34.81 ID:n7duqU4N0.net]
>>323
普通に理解度有る奴は普通に気づいて買わない
例えばプリウスに馬鹿が多いと言われるのは、

○燃料費安い
 むしろ財布に厳しい。計算できないだけ。

○エコ
 エコじゃねえし。生産から廃棄までの総CO2だとデミオにすら完敗。

○かっこいい
 狭いぞ。そもそも何を基準に?

○機能美
 cd値で見ても特筆するほどもない。
 車的機能性じゃ、軽に毛が生えた程度。

なので何を目的に買ってるのか意味不明。
まあ、トヨタにお布施したいんだろうから止めないけど

まともな人は

 多 く 有 る 選 択 肢 の 1 つ

であって、選択肢No1にしているやつは頭軽いやつばっか

だからプリウス乗りはDQNって言われるんだよ。

353 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 16:00:13.53 ID:n7duqU4N0.net]
>>335
ライトウェイトスポーツはありだと思うよ。
カプチーノとか乗ってみたい。
直線番長だけが車じゃない。

354 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 16:01:17.28 ID:WlH3xixV0.net]
悪くはないと思うが、俺は要らない

それだけのこと

355 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 16:03:37.55 ID:wjx+bjbi0.net]
カムリHVなんか、0-100km/h 6.5秒だもんなぁ

エンジンとしては2.5L(価格帯も3L車ほどでは無い)

燃費は街乗り17-18km/L 高速20km/L以上なのに
このパワー。

このパワー以上のスポーツ車は多々あるが、
街乗りで良くてリッター9km/Lとかじゃない?

356 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 16:05:19.50 ID:tAIUJwOU0.net]
HVのいいところってゼロスタートでエンジンパワー以上の加速を得られるってとこだけじゃね。

357 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 16:11:23.42 ID:RZ4FQM0C0.net]
>>322
むしろ距離を乗らないとエコにならない。ハイブリッド車は生産時に大量のCO2を出すから。
ひと昔前の学者の分析だと、7万qくらいでガソリン車に追い付くが、バッテリー交換でまた
振り出しに戻ると言う説明だった。今はバッテリーの持ちが改善しているから数字は随分
違っているだろうが、距離を稼いでなんぼと言う点は同じだろう。

358 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 16:13:10.21 ID:tdaARI+70.net]
海外でも売れるガソリン車の方がHV車より有利になるケースもある
高い金じゃないといけないんだから比較検討して、
これが一番と思える物を買いましょう

359 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 16:14:15.68 ID:zplAXXVz0.net]
>>345
バッテリー交換なんて20万キロでも大丈夫だよ、トヨタのHV



360 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 16:19:50.15 ID:RZ4FQM0C0.net]
>>347
だからひと昔前の数字と書いたでしょ。車の生産過程ではエコではないので、
距離を走ることで取り返すということ。

361 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 16:20:48.22 ID:zplAXXVz0.net]
>>348
一昔前ってどんくらい前だよw
初代プリウス限定か?

20プリウスでも20万キロ持つぞ

362 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 16:21:20.08 ID:8dI5WGCb0.net]
>>344
実際はムリ、HV車でリアタイヤのグリップ・フルに使うストール発進するには面倒な操作でメンテナンス・モードにセットしないとダメ

363 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 16:29:18.08 ID:m8QzjCmg0.net]
>>44
減税分を考慮しても高価なバッテリーを早く消耗するので大損

364 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 16:30:28.60 ID:m8QzjCmg0.net]
>>53
キックダウンというのはアクセルをガンッと踏んでシフトダウンさせるという意味。

365 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 16:32:41.20 ID:m8QzjCmg0.net]
>>59
DBレンジに入れないの?

366 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 16:32:43.89 ID:XofvWux20.net]
スイフトスポーツ 6MT(通勤用で平日ほぼ毎日)※去年乗り換え
スイフト RS 5MT(嫁の足で平日ほぼ毎日)※2015年式
シャラン TSI(買い物 旅行等で使用)※セレナから乗り換え

1. CVTが嫌い
2. MTは燃費が良い
3. ハイヴリットカーは損なので嫌い
4. トヨタの車には一切関わりたくない

367 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 16:33:13.63 ID:tAIUJwOU0.net]
>>350
そんなことしなくてもすげー加速ですっ飛んでいくけど。

368 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 16:35:33.38 ID:807KdD5i0.net]
みんなハイブリッドが欲しいけど買えない人が多いんだろうな。。。。

369 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 16:35:59.23 ID:m8QzjCmg0.net]
>>75
数十分おきに充電の為にエンジン始動するので寝られない。
純ガソリン車のようにエンジン回りっぱなしのほうが熟睡できる。



370 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 16:37:22.24 ID:m8QzjCmg0.net]
>>102
補機バッテリでシステムの起動をしているのでは?

371 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 16:38:19.88 ID:m8QzjCmg0.net]
>>116
原油の輸入量が減らない限りガソリン不足にはならない。

372 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 16:40:09.49 ID:m8QzjCmg0.net]
>>139
航続距離の長い車としてなら有り。

373 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 16:42:11.20 ID:hzxNlEya0.net]
>>344
海外に転売しにくいので東南アジア人やアフリカ人の窃盗グループに狙われないってところもいい点

374 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 16:45:08.00 ID:l2W1WMZX0.net]
高速走行で糞重いオモリ載せた低排気量車になるのにパフォーマンスとかw

375 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 16:45:17.16 ID:tAIUJwOU0.net]
>>361
https://allabout.co.jp/gm/gc/392040/

1位 プリウス 59件(19.7%)

2位 ハイエース 43件(14.3%)

3位 ランドクルーザー 28件(9.3%)

4位 アクア 27件(9.0%)

5位 レクサス 16件(5.3%)

6位 インプレッサ 14件(4.7%)

7位 クラウン 12件(4.0%)

8位 アルファード 7件(2.3%)

8位 カローラ 7件(2.3%)

10位 スカイライン 6件(2.0%)

10位 フォワード 6件(2.0%)

戦闘車両としても使えるハイエース様を差し置いてトップらしいぞ。

376 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 16:45:33.08 ID:L+L54MQP0.net]
フーガハイブリッドに乗ってるけど、加速感はギャランVR-4に似ている
燃費は2倍とはいかないが1.5倍位伸びる

377 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 16:45:57.65 ID:hzxNlEya0.net]
>>357
エンジンのアクセルに細工してエンジン稼働時の回転数下げたりできないの?
回転数下げて長時間回すとか出来ないのかね?

378 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 16:48:14.76 ID:hzxNlEya0.net]
>>363
>なお、この統計は全て保険金を支払った事案に限られています。
>そのため、車両保険に加入していない場合や重大な過失などで保険金が支払われていない場合はカウントされていません。

379 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 16:48:52.02 ID:m8QzjCmg0.net]
>>281
50ccでどんだけ発電できると思うの?

EVで暖房使用時の電力消費量を抑えるにはFF式石油ファンヒーターを設定すべき。

>>284
純ガソリン車でもエコカーは効率が良くなっている分、暖房



380 名前:フ効きは悪化している。

特に巡航中は効かない。
[]
[ここ壊れてます]

381 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 16:50:58.86 ID:hzxNlEya0.net]
>>363
つーか、営業車は家の前に止めてるわけじゃないから盗まれやすいだろ
夜、人気が無い場所に止めてある車の方が盗まれやすい
あと絶対数の問題だな

382 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 16:52:18.07 ID:LbglndOM0.net]
5年で車変える奴の比率ってどれくらいなんだ?
結婚して子供いるなら、もっと長く乗ってる人が多そうだけど
そもそも街乗りメインなら走りの余裕も特に必要はないしな

383 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 16:57:15.45 ID:hzxNlEya0.net]
>>367
昔は原付バイクが10馬力近かった
50ccの静音型発電機でも1〜2k

384 名前:wの発電能力がある
十分電気自動車に充電できる能力あるよ
[]
[ここ壊れてます]

385 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 16:58:23.96 ID:tAIUJwOU0.net]
>>366>>368
までもHVがターゲットになりやすいのは事実でしょ。
実際中古やパーツで流しやすいから盗るんだろうし。

386 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 17:01:17.63 ID:Go/2enRs0.net]
>>358
トヨタのHVは補機バッテリーでシステム始動はしてるけどエンジン始動はしてない
そもそもセルモーターがない。他社は知らん

387 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 17:01:25.64 ID:h3sBqTCD0.net]
自分は静粛性とガソリン車よりもパワーがあって
燃費がいいということでアルファードHVにした
イニシャルで50万くらい高いから元をとろうなんて思ってないよ

388 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 17:03:50.32 ID:VE3EtB1O0.net]
毎月高いガソリン代を払うと精神的に苦痛

389 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 17:12:19.52 ID:xHZoDfnj0.net]
>>363
ランドクルーザーとタンドラは本物の戦闘車両に
世界各国のテロリストがよく使っている



390 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 17:12:40.12 ID:LucDNWOO0.net]
とりあえず街中にウジャウジャいるクルマを買おうとは思わない

391 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 17:14:07.38 ID:/mL4Mhwy0.net]
でも人間って一発で払ってしまう金額がいくら高くても、その後頻繁に使う金額が安くなる方が楽しいよね

392 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 17:15:00.42 ID:LU5h9FZ70.net]
多数派に乗っかろうとするのは日本人の習性
トヨタに乗る奴なんざマヌケ全快
プリウスをカスタムして乗ってる奴は
更にマヌケ三昧

393 名前:名無しさん@1周年 [2018/03/22(木) 17:15:57.13 ID:3S3xa5bS0.net]
>>371
発進させる時に静かだから盗まれやすいって記事があった

それでも車両保険に入ってる割合からするとプリウスがダントツで率が高いわけでは無さそう
パチンコのゴトの手口と同じでおいしい台の攻略法が発覚すると一気みたいだ

394 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 17:16:27.56 ID:L+L54MQP0.net]
>>373
大排気量で元々の燃費の悪い車種は比較的差額を吸収しやすいと思うわ

395 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 17:18:26.28 ID:lpRJMKja0.net]
俺のスカイラインHVは燃費悪いわ
エンジン3500だし

396 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 17:20:08.00 ID:y2m5d3LS0.net]
エンジン音を響かせてくれないと、住宅街を走るとき怖いわ。

397 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 17:22:20.23 ID:8dI5WGCb0.net]
>>370
>昔は原付バイクが10馬力近かった
一万回転近く廻しての馬力なんで、発電機としての運用はムリ
同じ馬力を得るなら、排気量上げて回転を下げた方が燃費よい

>50ccの静音型発電機でも1〜2kwの発電能力がある
リーフEVが、6km/kWhとからしいから、レンジエクステンダーとしては
10kW/時間(これで 60km走行できる)ぐらいが最低線じゃね?

398 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 17:24:18.67 ID:5e8t2DB80.net]
>>380
でも大きな車ほどHV化にコストかかるから、差は埋まらないんだよね。

399 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 17:25:43.44 ID:8dI5WGCb0.net]
>>382
https://www.youtube.com/watch?v=octvdC2tsIY

走行音発生装置付いてるよ、運転者には殆ど聞こえないけどね



400 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/03/22(木) 17:32:38.75 ID:rFV1KkSi0.net]
e-powerでおk






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<205KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef