[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/13 00:18 / Filesize : 297 KB / Number-of Response : 1057
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレPart7



1 名前:名無しさん@3周年 [2016/06/30(木) 01:42:57.43 0.net]
バブル期、恐らく88〜93年を中心とした時期に
代ゼミ生だった団塊ジュニアを含む世代のみなさん、
当時の思い出をご存分にお願いします。
それ以前の方の貴重な情報、以降の1点分の知識もありだと思いますが、
以降のネタ中心はスルーでお願いしたいと思います。

前スレ
バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレPart6
hanabi.2ch.net/test/read.cgi/nendai/1454468026/

901 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2017/01/02(月) 08:40:15.95 0.net]
新年早々、貴重なデータをありがとうございます。
94年までは、まだベテラン講師が第一線だったのですね。。。

902 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2017/01/02(月) 08:42:24.90 0.net]
>>840
私はテキストは大学合格と同時に捨てちゃいました…
浪人時代の辛い思い出を忘れたかったので。
今にして思えば、勿体無い気がしますが、
浪人の一年は、かなりの心理的負担だったんですよね。

903 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2017/01/02(月) 09:27:12.80 0.net]
データリサーチってまだあるのかな。
偏差値ごとに合格者と不合格者の数字が載っているのが興味深かった。
偏差値60,65でも落ちる人はいるのだなと。

904 名前:名無しさん@3周年 [2017/01/02(月) 14:31:22.48 0.net]
94年までベテラン講師がいたのか。
ちょうどその頃、久々に代ゼミのパンフを見て、受講した講師が皆退いていてのけぞったわ。それが95年だったのだろう。

905 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2017/01/02(月) 16:56:24.12 0.net]
かなり前のスレにあった96年夏期講習のラインナップでは、
全教科でかなり入れ替えられてたね。
94年まではほぼバブル期のままなので、
ホントに一斉にリストラされたんだなあって思うよ

906 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2017/01/02(月) 18:44:08.19 0.net]
鬼籍に入られた講師の方々(三大予備校)
英語 伊藤和夫、奥井潔、潮田五郎、徳重久雄、津守光太、本正弘、猪狩博、鈴木長十、長崎玄弥
数学 根岸世雄、中田義元、山本矩一郎、土師政雄、寺田文行
国語 堀木博禮、永橋博、国広功、中里公俊、椎名守、牧野剛
理科 坂間勇、井上望、三国均、前田和貞、大西憲昇、柴山文雄、大川尚美
地歴公民 安藤達郎、注連本、白井明、山村良橘、大八木 、権田雅幸

907 名前:名無しさん@3周年 [2017/01/02(月) 19:17:36.40 0.net]
猪狩先生には英作文の参考書を出してもらいたかったな
伊藤和夫先生はいまだに解釈本のベストセラーなんだろうし

908 名前:843 mailto:sage [2017/01/02(月) 20:13:20.80 0.net]
90年夏期講習
東大英語 青木義巳×2・潮田五郎×2
東大理系数学 安田亨
東大文系数学 森茂樹
東大現代文 堀木博礼×2
東大古文 国広功
東大漢文 巻和泉
東大物理 中川廣
東大化学 宇野正明(共)・矢沢也夫(共)
東大生物 中嶋寛×2
東大地学 伊藤太一
東大論述日本史 上杉允彦
東大論述世界史T 武井正教
東大論述地理 武井正明×2

一橋大英語 小川元春
一橋大数学 角田茂昭
一橋大倫理・政経 江原正明

東工大物理 三好智
東工大化学 矢沢也夫

東京外大英語 小川元春

909 名前:843 mailto:sage [2017/01/02(月) 20:14:07.26 0.net]
続き

早大(政・法・商)英語 中村稔×4
早大(文・教)英語 宮尾慈良×2
早大現代文 久保寺亨・伊藤勝・田村秀行×3
早大古文 千明守(共)・中里公俊(共)・椿本昌夫(オ)×2・永橋博(オ)
早大漢文 宮下典夫
早大(文)小論文テスト 国広功
早大(文・人間)小論文テスト 中石孝
早大日本史 上杉允彦(共)、前田秀幸(共)
慶大英語 木原太郎×2
慶大(経・商)数学 河田直樹
慶大(経)小論文テスト 吉田一徳
慶大(法・文・商)小論文テスト 佐藤勝×2
早慶理系数学 岡本寛
早慶物理 中川廣
早慶化学 矢沢也夫

上智大英語 石川誠司×2
ICU入試対策 紺野・津守・宮本・角谷・平尾・中嶋 他



910 名前:843 mailto:sage [2017/01/02(月) 20:14:28.81 0.net]
続き

立教・青学・学習院英語 畠山勝彦(共)、太庸吉(共)
立教・青学・学習院現代文 平尾始
立教・青学・学習院古文 黒須宣行
明治・中央・法政英語 田村弘(共)、古館克洋(共)
明治・中央・法政現代文 南藤明
明治・中央・法政古文 吉川栄治
日東駒専英語 内田直義(共)、吉村雄壮(共)
日東駒専現代文 笹井厚
日東駒専古文 柴田潔
人気私大英語読解 西きょうじ
人気私大基礎国語 柴田潔
東京理大数学 田島稔
私立理工系数学(PartT)田島稔
私立理工系数学(PartU)田島稔
私立医歯薬数学 大柳茂樹
私立医歯薬化学 安達正之

(共):共通テキスト
(オ):オリジナルテキスト
特記ない場合はおそらくオリジナルだと思います。
×2:コマ数、この場合は2講座。

911 名前:843 mailto:sage [2017/01/02(月) 20:15:06.05 0.net]
90-1年冬期講習

東大英語 青木義巳・潮田五郎
東大理系数学 安田亨
東大文系数学 森茂樹
東大現代文 堀木博礼
東大古文 国広功
東大漢文 巻和泉
東大物理 中川廣
東大化学 宇野正明
東大生物 中嶋寛
東大・2次私大地学 伊藤太一
東大論述日本史 上杉允彦
東大論述世界史T 武井正教
東大論述地理 武井正明×2

東京外大英語 小川元春

912 名前:843 mailto:sage [2017/01/02(月) 20:15:37.94 0.net]
続き

早大(政・法・商)英語 中村稔×2
早大(文・教)英語 宮尾慈良×2
早大現代文 久保寺亨・田村秀行×3(田村はすべて締切)
早大古文 千明守(共)・中里公俊(共)・椿本昌夫(オ)
早大漢文 宮下典夫
早大対応現・古・漢融合 椿本昌夫
早大(文)小論文テスト 国広功
早大(文・人間)小論文テスト 中石孝
早大日本史 上杉允彦(共)、前田秀幸(共)
早大世界史 森本哲司

慶大英語 木原太郎
慶大(経・商)数学 河田直樹
慶大(経)日本史 八柏龍紀
慶大(経)世界史 吉田一徳
慶大(環情・総政)小論文テスト 小畑徳正
慶大(法・文・商)小論文テスト 佐藤勝×2

早慶理系英語 西きょうじ
早慶理系数学 岡本寛
早慶物理 中川廣
早慶化学 矢沢也夫
東京理大数学 田島稔

上智大英語 石川誠司
上智大国語 吉川栄治
ICU入試対策 紺野・津守・宮本・平尾・中嶋 他

913 名前:843 mailto:sage [2017/01/02(月) 20:16:01.49 0.net]
続き

立教・青学・学習院英語 太庸吉
立教・青学・学習院現代文 平尾始
立教・青学・学習院古文 黒須宣行
明治・中央・法政英語 田村弘
明治・中央・法政現代文 南藤明
明治・中央・法政古文 吉川栄治
日東駒専英語 三浦通
日東駒専現代文 笹井厚
日東駒専古文 柴田潔
私立理工系のための数T・代数・解析(予想問題) 田島稔
私立理工系のための微分積分・確率統計(予想問題) 田島稔
私立医歯薬数学 大柳茂樹
私立医歯薬化学 安達正之

女子大・短大英語 内田直義
女子大・短大国語 柴田潔

914 名前:843 mailto:sage [2017/01/02(月) 20:16:35.26 0.net]
90-1年直前講習

東大英語予想問題演習 青木義巳、潮田五郎
東大英語予想問題テスト 鬼塚幹彦
東大文系数学予想問題演習 安田亨
東大理系数学予想問題演習 安田亨
東大文系数学予想問題テスト 森茂樹
東大理系数学予想問題テスト 森茂樹
東大現代文予想問題演習 堀木博礼
東大古文予想問題演習 国広功
東大物理予想問題演習 中川廣
東大化学予想問題演習 宇野正明
東大日本史予想問題演習 上杉允彦
東大世界史予想問題演習 岩田功吉
東大地理予想問題演習 武井正明×2

一橋大英語予想問題演習 西きょうじ
一橋大数学予想問題演習 荻野暢也
東工大数学予想問題演習 山本俊郎
東工大物理予想問題演習 三好智
東工大化学予想問題演習 矢沢也夫
東京外大英語予想問題演習 小川元春

915 名前:843 mailto:sage [2017/01/02(月) 20:17:03.43 0.net]
続き

早慶上智予想問題演習 徳重久雄
早大(政・法・商)英語予想問題演習 中村稔×2
早大(文・教)英語予想問題演習 宮尾慈良×2
早大現代文予想問題演習 久保寺亨
もう一度早大現代文 田村秀行×2
早大古文予想問題演習 千明守
早大古文予想問題演習 椿本昌夫
早大(文)小論文予想問題テスト 国広功
早大(文・人間)小論文予想問題テスト 中石孝
早大日本史予想問題演習 上杉允彦(共)、前田秀幸(共)
早大世界史予想問題演習 野本直
早大地理予想問題演習 武井明信
慶大英語予想問題演習 木原太郎
慶大(経・商)数学予想問題演習 河田直樹
慶大(法・文・商)小論文予想問題テスト 佐藤勝
上智大英語予想問題演習 石川誠司

早慶理科大数学予想問題演習 岡本寛
早慶理科大物理予想問題演習 中川廣
早慶理科大化学予想問題演習 矢沢也夫

916 名前:843 mailto:sage [2017/01/02(月) 20:17:38.45 0.net]
続き

立教・青学・学習院大英語予想問題演習 太庸吉
立教・青学・学習院大現代文予想問題演習 平尾始
立教・青学・学習院大古文予想問題演習 黒須宣行
明治・中央・法政英語予想問題演習 佐藤浩司(共)、三浦通(共)×2
明治・中央・法政現代文予想問題演習 南藤明
明治・中央・法政古文予想問題演習 吉川栄治
日東駒専英語予想問題演習 佐

917 名前:々木和彦


91,92.93年もあるのですが、さすがに入力に疲れました…
これで今回はご容赦くださいませ。。。
[]
[ここ壊れてます]

918 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2017/01/02(月) 23:28:24.53 0.net]
ありがとうございます!
かなりのボリュームですね。。。

女子大、短大対策の講座もあったのですね。
自分には関係ないので、ほとんど覚えてませんでしたが。
早慶の大学別講座は学部ごとに分かれてたりとか、当時の人気が伺えます。

919 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2017/01/03(火) 17:44:07.67 0.net]
>>859
「人気私大」でまとめられてる大学の対象校が気になりますね。
明治学院や國學院など、日東駒専よりやや上の学校が対象なのか、あるいは大東亜帝国か。
「基礎国語」があるぐらいだから大東亜帝国ですかね。



920 名前:843 mailto:sage [2017/01/03(火) 19:42:12.37 0.net]
人気私大は
チラッと説明文を見た限り、
明中法から日東駒専までを対象としてる旨の説明があったと記憶してます。

921 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2017/01/03(火) 20:29:51.70 0.net]
校舎の規模によっては「明治・中央」「日東駒専」といった講座を置かずに「人気私大」
あるいは「難関私大」といった幅の広い講座になったのだと思う。
代々木本校なら早稲田や慶應も学部別に分けられるが、これもやはり校舎の規模に応じて
「早慶大○○」という講座になったと思われる。

922 名前:名無しさん@3周年 [2017/01/04(水) 18:54:01.85 0.net]
地方だとその土地の旧帝大がターゲットで、首都圏の私大はおおざっぱな
コースになりがち。実際、各学部ごとに傾向はあるのだが、テキストは
基本的に共通。まずはどこにでも通用する基礎力ということなのでしょうね。

923 名前:名無しさん@3周年 [2017/01/04(水) 22:52:30.16 0.net]
94年にリストラがあったのか
90年代前半に二年間本科生で通った俺はベテランと当時の若手の講義を受けられてラッキーだったのかな?w

924 名前:名無しさん@3周年 [2017/01/04(水) 23:25:49.22 0.net]
ベテランと若手では、板書のウェイトが違いましたね

925 名前:名無しさん@3周年 [2017/01/05(木) 01:50:01.41 0.net]
板書って重労働なんだろうなぁ
日本史の菅野先生とかやってて嫌にならなかったんだろうかw

926 名前:名無しさん@3周年 [2017/01/05(木) 01:54:04.26 0.net]
富田とか西谷とかも板書多かったな。
潮田先生とか国広先生とかは少なかったか。

927 名前:名無しさん@3周年 [2017/01/05(木) 02:41:54.95 0.net]
板書は書く方も大変だろうけど、写す方も量が多いと大変なんだよな
板書自体がメインの社会科ならいいけど、写す時間とか説明の聞き逃しもリスキーなんだよな

928 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2017/01/05(木) 08:22:01.38 0.net]
数学とか理科とかは、解答や図表のプリントを配ってくれる先生がありがたかった。

929 名前:名無しさん@3周年 [2017/01/05(木) 20:13:33.35 0.net]
当時の大御所は、ポイントや筆記が必要な文字(単語)とかを補足的に
大きな文字で板書するだけで、受講生も聴く方に集中し、上手にまとめ
ていたと思う。親切でそのまま解説になるようなカラフルな板書は菅野
さんや西谷さんがパイオニアかもしれない。



930 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2017/01/05(木) 20:24:22.86 0.net]
古文の椎名(千明)先生も板書が巧かった。
椎名先生は講義中に文法問題を板書して生徒に解かせ、その後解説するスタイルだった。
文法問題は定番の助動詞の識別や敬語、係り結びといったものだが問題数が5問ほどで
その問題自体が憎らしいぐらいに練られていた。
単純な動詞・助動詞の変化形から文章の意味をとらないと解けない問題や今までに習った知識を
踏まえていないと解けない問題といった密度の濃いものだった。そのせいか創作問題として古文的に
ありそうにない文章表現もあったが。

931 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2017/01/05(木) 21:48:23.54 0.net]
>>878
椎名先生の板書、懐かしいな。
あの板書の例題が正解だったら、その後のまとめの板書が楽しくて仕方なかった。
逆に間違いがあると、ちくしょ〜!って感じで、帰るまでに何度も繰り返したな…

932 名前:名無しさん@3周年 [2017/01/05(木) 23:18:13.86 0.net]
板書をほあまりしなかったのはいつも半袖だった吉沢さん。チョーク箱持って
こないので、黒板の下のチョークをたまに使う程度。しかも、授業中はテキス
トで顔が隠れていることがよくあった。とはいえ、授業内容は的確だったし、
どこに座っていても大丈夫なのでその点はよかったが。実直だけど、快活な
方で、質問に行くと励まして頂き、元気になることがあった。

933 名前:名無しさん@3周年 [2017/01/05(木) 23:20:12.07 0.net]
で、どこ受かったのよ?

934 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2017/01/06(金) 02:53:29.54 0.net]
筑波大

935 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2017/01/06(金) 07:40:01.92 0.net]
専修

936 名前:名無しさん@3周年 [2017/01/06(金) 18:24:48.03 0.net]
>>855
あの大川さんが亡くなっていたとは。
ところで大川さんのケツを追いかけていた山田弘さんに生存説があるのだが?

937 名前:名無しさん@3周年 [2017/01/06(金) 22:32:37.74 0.net]
山田さん、夏期講習で「また来年お会いしましょう」とのたまっていたな。
夏だから笑って済ませるけど、それでも現役生にはドン引きだっただろう。

938 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2017/01/07(土) 00:23:11.82 0.net]
山田弘さんって、エール出版予備校作戦では片鱗しか伝わらず、代々木校では全く無名。
いったいどこで教えてるんだろうって思ってた。
6年ほど前に、ふと予備校情報に再接触する機会があって、以降ハマってしまってるんだけど、
エロ英作文、女生徒逃走、男歓喜、島田奈美ちゃん等々の独自用語。
彼の著作物もすべて揃えた。大枚はたいたけどね。更に興味が増した。
でも、彼の授業テキストやノート、音声、『制空権 奪回』の詳細、長文の読み方攻め方や解説は全く分からない。
授業で、酒飲んでって先生は居たけど、教卓に鎮座して、右系やエロをひたすら話すなんて、
40超えた今となっては、見てみたい、聞いてみたい、受けてみたい、そんな感慨しかない。
実際の生徒さんたちの生の声を聴いてみたいな…

939 名前:名無しさん@3周年 [2017/01/07(土) 01:33:43.57 0.net]
誰も興味ない。



940 名前:名無しさん@3周年 [2017/01/07(土) 03:11:40.18 0.net]
いいじゃんかよ
もしかしたらテンバイヤーの宣伝かも知れないけどさ
趣味は人それぞれだろ

941 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2017/01/07(土) 22:37:14.39 0.net]
>>887
興味あるのは何ですか?

942 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2017/01/08(日) 03:09:12.45 0.net]
〉〉886
私は中村稔先生の授業を受けてみたかった。
ハイクラスゼミってどれほど難しかったんだろう…

943 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2017/01/08(日) 07:29:52.66 0.net]
私は大西憲昇先生の東大化学orハイクラス化学を受けて見たかったです。
私の受験期にはもう亡くなっていたので…

944 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2017/01/08(日) 22:33:37.00 0.net]
やっぱり受けてみたかった先生っているよね。
国広さん、堀木さん、青木さんは受けてみたかった。
逆に、こんな先生受けたよってのありますか?
私はグリデン。

945 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2017/01/08(日) 22:46:29.19 0.net]
自分も青木先生、堀木先生は受けてみれば良かったと思う
国広先生はベテランだけど恰幅が良くて、声がデカかった
で授業内容は高校の授業とあまり変わらないオーソドックスなもの

946 名前:名無しさん@3周年 [2017/01/08(日) 23:59:16.28 0.net]
俺は中村稔先生の授業を受けたかったな
89年の大阪校でメイト生だったけど、単価ゼミであったんだよな
当時は学力不足で怖くて取れなかった

947 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2017/01/09(月) 00:44:49.76 0.net]
「ハイレベル」じゃなくて、「ハイクラス」って響きがいいね。
教科は英数物化生だったか。
レベルは東大京大早慶あたりか。

948 名前:名無しさん@3周年 [2017/01/09(月) 01:02:17.92 0.net]
二年間本科生やったせいで青木、中村、堀木、国広、和角先生は全員受けたな。
中村先生はハイクラス英語を講習会だけ受けたけど、辞書学習が良かった。
マニアックで俺に合っていた。

949 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2017/01/09(月) 09:04:41.47 0.net]
和角さんって、本科を担当していたのでしょうか?



950 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2017/01/09(月) 09:28:54.17 0.net]
日本史選択だったけど今は世界史の授業を受けてみたいな。

951 名前:名無しさん@3周年 [2017/01/09(月) 11:59:36.86 0.net]
写す方も一苦労だったよ。
菅野はよく空で書けるよ。

952 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2017/01/09(月) 12:00:48.77 0.net]
1971年度生まれの二世:1995年度生まれ
1972年度生まれの二世:1996年度生まれ
1973年度生まれの二世:1997年度生まれ
1974年度生まれの二世:1998年度生まれ

953 名前:名無しさん@3周年 [2017/01/09(月) 12:34:44.67 0.net]
中村の辞書学習って、みんなが同じ辞書を買わされるの?

954 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2017/01/09(月) 13:10:05.71 0.net]
効率だけで言えば

菅野は立体パネルを清書したプリント
中村は重要語句をピックアップしたサブテキスト(解説付き単語帳?)

があれば無駄がなかったはずだけど、効率以外の何かが学生を引き付けたんだろうなあ。

955 名前:名無しさん@3周年 [2017/01/09(月) 14:47:02.41 0.net]
和角、中村は講習会で受けたよ。
あんまり書いて特定されるのも嫌なんでw
辞書学習は、レギュラーは知らないけど講習会では辞書買わされたりはしなかったな。
でも中村と同じ辞書じゃないと効率は落ちるわな。
中村単語集みたいなのを出版してくれるといいけどね。
中村は声質は独特だけど発音はちゃんとしていたね。
あとは独特のトークと渋いファッションが特徴か。
ちなみにハイクラス英語は偏差値65ぐらいの奴でもきついかもw

956 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2017/01/09(月) 18:43:39.01 0.net]
つくづく思うのは、バブル期に2chが無くて、本当に良かった。
もしあったら、どの講師が良いとか悪いとか。
誰々の事を批判していたとか、講座内容の勝手な分析や批判、誰々と仲が悪いとか、誰々が辞めるとか、移籍とか。
それこそ、毎日書き込みがあるから、気にすんなというのが無理だろうな。
予備校作戦で、アレコレ、しかも年一回、悩むくらいでも左右されたからな。。

957 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2017/01/09(月) 19:04:04.61 0.net]
>中村の辞書学習って、みんなが同じ辞書を買わされるの?
高校生向けの英和辞典なら何でもOK
ただ講習会で辞書を持ってこない女の子がいて(予備知識なしでわざわざ持ってくる子もいないが)
「なんで君は辞書を持ってこないの?」といった趣旨のことを先生が言った時は気の毒だったな。

958 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2017/01/09(月) 19:26:53.22 0.net]
>>904
「予備校作戦」も年度や受講生によって評価がバラバラなんだよね
「この講師はあまり良くないと思ったが友人は絶賛していた」とか 
上級者向きの授業との評価する人もあれば、初級者でも頑張ればついていける書く人ありで

959 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2017/01/09(月) 19:55:14.55 0.net]
今日は成人式か。そう言えば、2浪してる連中は俺の周りでは誰1人行ってなかったねぇ。



960 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2017/01/09(月) 20:06:07.02 0.net]
>>907
昔は祝日とはいえ15日は土日でなければ普通に講義日だった。

961 名前:名無しさん@3周年 [2017/01/09(月) 20:18:48.01 0.net]
「予備校作戦」をライブラリーで注文したら、店員に嫌な顔をされたのを
思い出した。

962 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2017/01/09(月) 20:19:58.26 0.net]
>>906
そうでしたね。
前年に絶賛されて、翌年になると、アンチの投稿しか掲載されてなくて、ボロクソっていうことがありましたね。
何年か分をずいぶん前にブックオフで見た時、その

963 名前:落差をびっくりした記憶があります。
でも、それがその講師の単科や講習会に響くかと思うと、かなり罪作りな本ですよね…
2chはその比ではないと思います。。
[]
[ここ壊れてます]

964 名前:名無しさん@3周年 [2017/01/09(月) 20:32:53.35 0.net]
>>907
俺の二浪のときは成人式の翌日からセンター試験だったわ。
国立志望だったし最後の勝負の年だし、出なかったね。
でも地元の同級生で知ってるだけで二人成人式に出ていたよ。
その二人は全部落ちたみたいで三浪と四浪になったね。
俺は何とか第二志望校に受かったが、成人式に出なかったことは悔やまれるね。

965 名前:名無しさん@3周年 [2017/01/09(月) 20:53:44.43 0.net]
911だけど、受かって入学した第二志望校は当時はセンターの関係無い私立大。
結果的には成人式に出なくても変わらなかったか。
でも出ていたらもしかしたら祝賀ムードに飲まれてペースを乱して全部落ちていたかも知れない。

966 名前:名無しさん@3周年 [2017/01/09(月) 21:01:20.40 0.net]
俺は一浪だったけど、成人式には参加しなかった。
出身中学・高校と進学した大学が同一都道府県じゃ無かったから。
出身中学のDQNと再会したくなかったって言うのもあるわ。

967 名前:名無しさん@3周年 [2017/01/09(月) 21:14:10.98 0.net]
>>913
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)

そう言えば、地元の中学でDQNが3,4人幅効かせていたクラスはクラス会を一回もやっていなかったりするそうだ。
俺のクラスはDQNはあまりいなくて三回ぐらいやったかな。
みんな懐かしさよりは余計なトラブルに巻き込まれたくないことを優先するのかな。

968 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2017/01/09(月) 21:18:19.57 0.net]
私も二浪だったので出ませんでした。
勉強で。。と言いたいのですが、直前講習が終わってから、体調を壊してしまって、
どっちにしろ出られなかった。
出たら、ちくしょーとか思ってただろうな。

969 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2017/01/09(月) 21:26:42.66 0.net]
予備校作戦は出てる先生が限られてるから、本当に限られた情報だった。
手元に95年版があったので、掲載されてる先生を調べてみました。

英語:西谷・木原・鬼塚・潮田・青木・富田・佐々木・石川誠司・中村・宮尾・山田弘
数学:雨宮・牛尾・内ケ崎・岡本・木須・定松・森・矢木・安田
国語:堀木・田村・酒井・笹井・出口・土屋・国広・黒須・椿本・中野・利波
理科:宇野
社会:菅野・八柏・山村・武井(世)・大八木・武井明信・吉田一徳

課目により、偏りがあり、情報としては弱いなって改めて思いますね。



970 名前:名無しさん@3周年 [2017/01/09(月) 21:41:25.42 0.net]
>>915
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)

地元の公立中の連中は高校とかと比べて嫌な奴も多いから、二浪の受験間近い時期の心理状態で出ても正直微妙ですよね。
俺も出ていたら、調子に乗るDQNや嫌いだった奴を見て、ちくしょーとか思っていたかもw

971 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2017/01/09(月) 21:48:42.78 0.net]
915です。
一浪で脱落した友達が出席してたので、合格した後に成人式の話を聞きました。
元DQNが今は大人になったよ〜、親のすねを今もかじってる奴がいるんだなとか、
出席せず、二浪と思われる面々に言ってたらしく、さすがにイラッときたと言ってました。
一浪組でレベルの高い大学に行ってた人の一人も、バカだよな〜的な事言ってたとか。
行かないでよかったです。

972 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2017/01/09(月) 21:50:30.06 0.net]
書き忘れました。
その時は、二浪という負い目もありましたが、それ以上に受かることが全てでした。
だから、それを否定されることが受け入れらない精神状況だったんだと思います。
厄年超えて、今思うと、くだらねぇことグダグダ言ってんな〜と思って流してしまいますよね。
とにかく、二浪であり、直前でもあったので、追い込まれてたんでしょうね。
長文失礼しました。

973 名前:名無しさん@3周年 [2017/01/09(月) 21:58:39.11 0.net]
913だけど、同じ中学だったヤツから見たらそうな

974 名前:驍だろうなぁ。
でも、高校は違う。俺の出身校は同じクラスの中で半数は浪人してるからね。
高校の同窓生の中での、成人式参加率はそれほど高くないはずだ。
[]
[ここ壊れてます]

975 名前:名無しさん@3周年 [2017/01/09(月) 22:19:58.21 0.net]
>>918-919
917です。
あなたのレスを読んで私も二浪の直前期は精神的に追い込まれていたのを思い出しました。
幸い家族や浪人仲間とはトラブルを起こしてはいませんでしたが。
でも成人式に出ていたら、元DQNとかのおかしな言動に怒りを爆発させていたかも知れませんね。
やはり出なかったのは正解だったかも。

976 名前:名無しさん@3周年 [2017/01/09(月) 22:23:30.92 0.net]
>>920
914だけど、俺の高校の連中は大学も大体実家から通っていたから成人式に出ている奴は多いかな。
クラスの半分ぐらいが浪人していたね。

977 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2017/01/09(月) 22:45:57.05 0.net]
915です。
>>921さん、ご返信ありがとうございます。
二浪生には、多分、特有の精神状況があったと思います。
私も一族が全て大卒でしかも早慶ばかり。
私はいとこが年子で、私二浪、いとこA一浪、いとこB現役という、親族同士の言い知れない圧力もありました。
私底辺、いとこA大学付属、いとこB早慶付属というのも、突きつけられた厳しい現実でした。
結果、私日東駒専、いとこB大東亜帝国レベル、いとこB慶応という、決して褒められたものではありませんでしたが、
底辺の私にはまさに望外の喜び。
高校の担任も、我が校で実力でそのレベルに到達したのはお前が10数年ぶりだという「快挙・壮挙」レベルだとのことwww
成人式に出て、かつての仲間に会いたい気持ちも正直ありましたが、それを断り、自分を追い込んでよかったと思ってます。
怒って、爆発してたら、絶対ダメだったと思いますね。。

978 名前:名無しさん@3周年 [2017/01/09(月) 23:25:39.10 0.net]
一族が早慶ばかりとは優秀なんですね。
直前期に怒って爆発していたとしたら、やっぱり受験も失敗していたりしたでしょうね。

979 名前:名無しさん@3周年 [2017/01/09(月) 23:28:04.95 0.net]
私立バブル期の早慶は地方旧帝以上の評価だったからなぁ
どうしても早稲田って連中は社学とか二文とか狙っていたけど



980 名前:名無しさん@3周年 [2017/01/09(月) 23:33:20.79 0.net]
社学とか二文とかは、当時はマーチ上位学部よりも偏差値は下だったよな。
今は中央法以外のマーチよりも上なんだっけ。
早稲田の他学部とも差は無くなっているとか。

981 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2017/01/10(火) 00:31:09.06 0.net]
バブル期早慶、マーチ、日東駒専って、
10年後、20年後では
大体どのくらいに落ち着くのかな?

同級の友達が、
ニッコマなら10年後はマーチと大して変わらんとか。。
私学はそうかもしれないけど、国公立はどうなんだろ?
ニッコマで、10年後、たとえば学芸とかどのくらいの位置に該当するんだろうか?
俺は大相撲が好きだから、番付で言っていただけると凄くわかり易い。
バブル期VS10年後
横綱早慶上智VS??
大関マーチVS??
ニッコマVS小結か前頭序盤?VS??
  などなど。。

982 名前:名無しさん@3周年 [2017/01/10(火) 00:47:05.49 0.net]
社学と二文は夜間学部ってところが敬遠されたんだろうな
バブル期じゃないけどタモリって頑なに「二文(中退)」とは絶対に言わないねw

983 名前:名無しさん@3周年 [2017/01/10(火) 01:02:39.14 0.net]
>>926
二文は文化構想学部とかいう名前に変わって夜間じゃ無くなった。

984 名前:名無しさん@3周年 [2017/01/10(火) 01:06:58.33 0.net]
>>928
デーモン閣下ははっきり社学って公表してるのにw

985 名前:名無しさん@3周年 [2017/01/10(火) 07:08:09.47 0.net]
タモリの頃の二文なんて、誰でも受かるレベルだったんじゃなかろうか?
あの人の出身校の筑紫丘高校も今でこそ超進学校だけど、当時は九大に30人ぐらいの
新興校だったんだよな、何か全てに優良誤認を狙っているような気がしてしまう

986 名前:名無しさん@3周年 [2017/01/10(火) 09:57:33.02 0.net]
あの頃は2部も結構

987 名前:あり、昼も臨時定員増を行っていた大学も結構あった。
それでもあの倍率。いやはや、ベビーブームだったと思う。
[]
[ここ壊れてます]

988 名前:名無しさん@3周年 [2017/01/10(火) 16:56:32.27 0.net]
早稲田の二部は一部化して伸びたよな
他にあの頃から上がったのは、医学部、慶応の藤沢以外、一橋、地方国立
下がったのは、東大、京大、早稲田の一部、上智、その他私立大全部って感じか

989 名前:名無しさん@3周年 [2017/01/10(火) 18:28:16.83 0.net]
医学部は難易度が上がったよね、反対に歯学部は特に私立でダダ下がりして定員すら満たせない
歯医者が余っている現状じゃどうにもならないけどな



990 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2017/01/10(火) 18:38:45.40 0.net]
実家から歩いて10分くらいの範囲に6軒も歯医者あるんだよね
本当にコンビニより多い

991 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2017/01/11(水) 07:30:24.48 0.net]
近畿大学やるなあ・・・。
marticleimage.nicoblomaga.jp/image/164/2017/7/d/7d6c1cf1155b1f8a9e9300e0dcf96bef84fa28591483505495.jpg

992 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2017/01/11(水) 22:00:21.07 0.net]
>>936
母校です。厚かましいにもほどがあると思います。

993 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2017/01/11(水) 22:23:10.56 0.net]
ソウケイキン?

994 名前:名無しさん@3周年 [2017/01/11(水) 22:34:06.41 0.net]
近大はマグロの養殖で注目されていたし、去年の受験者数全国1だからなぁ
一時期の立命館なんかもそうだけど、大学のアイデア一つで一皮剥けるってことはあるからなぁ

995 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2017/01/11(水) 22:43:23.61 0.net]
「出願者」日本一(受験してない人多数)だったような
まあ受験料たっぷり入るから広告もバンバン打てるよね

996 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 07:53:13.19 0.net]
>受験料たっぷり入るから
他学部複数受験だと割引になる大学も多いから収入的にはどうかな(近畿大はどうなのか知らないけども)
ファミリーマートに行くと帝京大学?のCMアナウンスが流れていて2学科以上は受験料無料だと言ってる。

997 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 12:52:04.96 0.net]
昔は「関関同産」と京産大が称していたが、近大はもっと思い切った事を言うね。
明治や立教よりもネタっぽくていい。
これ以上は「東大京大なんちゃら大」くらいしかないな。

998 名前:名無しさん@3周年 [2017/01/12(木) 14:51:45.43 0.net]
>>936
20世紀の明治は、ラグビー限定で「早慶明」という用語を一部で使用していたが、ラグビー以外では間違っても使っていなかった。
20世紀の明大生は「自分の立ち位置」をわきまえていることが、外部から大きな評価を受けていたところである、かつ明大生の最大の誇りであったものだ

都市銀行の面接で、「一生、預金獲得のために命を賭けます!目標を達成できな場合は、潔く腹を切ります(→比喩。辞表を意味する。)」と部屋中に響き渡る大声で宣言をする明大生(笑)
面接官が、「君ぃいい・・・君たち1人を採用して育てるために莫大なお金がかかるんだよ。そんな簡単に腹を切って会社を辞めるような奴は採用できんよ!」とかわされた奴を何十人も知っている。
<以上実話?

しかるに21世紀の明治の連中は、部分的にではあるが重大なカン違いしていて恥ずかしい・・・
特に明治政経の連中!
お前らだよ、カン違い野郎め!

・・・20世紀明治政経OBです
命をかけて都市銀行等に入行した明大生は数大くいますが、執行役員・取締役に這い上がった奴は、年に数名もいませんなぁ・・・
早慶は早慶。
早慶以外に大学名をつけてはいけませんよ
(偏差値上は、上智とかICUはOKですが・・・)

代ゼミには関係ないので以下、省略

999 名前:名無しさん@3周年 [2017/01/12(木) 21:22:44.42 0.net]
全入状態の大学があるにせよ、海外で学士といえばそれなりの評価を得るので
はないかな。そう思うと、卒業証書を安易に出してはいけないと思う。



1000 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2017/01/12(木) 22:37:50.65 0.net]
センター試験日付近は寒くなるそうです。
去年はセンター試験明けて18日月曜日東京で大雪でした。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<297KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef