[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/13 00:18 / Filesize : 297 KB / Number-of Response : 1057
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレPart7



1 名前:名無しさん@3周年 [2016/06/30(木) 01:42:57.43 0.net]
バブル期、恐らく88〜93年を中心とした時期に
代ゼミ生だった団塊ジュニアを含む世代のみなさん、
当時の思い出をご存分にお願いします。
それ以前の方の貴重な情報、以降の1点分の知識もありだと思いますが、
以降のネタ中心はスルーでお願いしたいと思います。

前スレ
バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレPart6
hanabi.2ch.net/test/read.cgi/nendai/1454468026/

201 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/08/21(日) 00:17:46.44 0.net]
宮下受けていた人いいなあ
駿台じゃなくて、受験サプリとかのネットで見れるところに移籍して欲しかったな

原先生の外見は、ヤクザか新興宗教の教祖みたいだったよな
原、土屋、中野の三人が一緒に歩いていると迫力があったな

202 名前:名無しさん@3周年 [2016/08/21(日) 15:16:03.77 0.net]
あの時代だと、別巻でカセットがついてくる感じかな。有坂さんの例の方法
のカセットを買ったことがある。

203 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/08/21(日) 18:59:35.02 0.net]
確かカセットからCDへの移行期だったな
音楽はCDの方が主流になってたかな?
英語教材…イングリッシュアドベンチャーとかは、まだカセットだったような。あんな高いもん買ってないけどw

ヒアリングの勉強は、カセットとかではなく本科の授業だけだった。

204 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/08/21(日) 20:29:40.40 0.net]
ラ講のテキストとテープの教材が売られてたね
結構高価だったはず

205 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/08/21(日) 20:49:36.36 0.net]
CDは80年代後半ごろかな
当時はやたら重低音のでかいラジカセが流行った。ドデカホーンとか

206 名前:名無しさん@3周年 [2016/08/21(日) 21:05:43.11 0.net]
ラ講も今思うと、「聴く」ということに集中できてよかったと思う。一講座
の時間も丁度良かったし。テキストが雑誌の紙質だったのもまた味があった。

207 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/08/23(火) 08:54:32.10 0.net]
ラ講を録音して、後で聞いたら結構ノイズが入ってることに気づく。
リアルタイムで聞いてる時には集中してるせいか気づかないんだな。

208 名前:名無しさん@3周年 [2016/08/23(火) 09:07:43.77 0.net]
ゆうちょの金利
i.imgur.com/yvfxQq1.jpg

戻りてえよな あの頃に…

209 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/08/23(火) 10:01:32.20 0.net]
>>196
今や10万預けても
107円すら戻ってこないもんな・・・
この国はここが間違っている
この四半世紀の落日日本の原因は
低金利政策
借金してる企業や政府ばかりが贅沢してる
ゾンビが貴族になりゃ国もおかしくなるわな



210 名前:名無しさん@3周年 [2016/08/26(金) 21:44:43.44 0.net]
授業を録音したカセットも、結構雑音があれこれ入っている。咳とかは結構
びっくりする。

211 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/08/28(日) 10:43:14.00 0.net]
板書ノートと録音テープをもとに、単科ゼミの実況中継本や本科の教科書ガイドを作ってこっそり売り出せば儲かるんじゃないかと思ってたが、手間かかるんでやめた。
まあ作ったとしても、販売ルートとかにまで考えが及んでなかったので徒労に終わっただろうが…

212 名前:名無しさん@3周年 [2016/08/28(日) 11:05:13.56 0.net]
やはり、ライブ授業の臨場感というか、緊張感は何よりなんだなぁと思う。
動画受講を楽しめる現代っ子からすると古い世代なのかもしれない。

213 名前:名無しさん@3周年 [2016/08/29(月) 09:56:21.66 0.net]
あげ

214 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/08/29(月) 16:56:33.41 0.net]
>>190
有坂のカセットって売ってたんだ。。

夏期講習受けたことあるけど、今思えば、録音しとくべきだった。

215 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/08/29(月) 21:01:24.34 0.net]
>>200
講義ビデオも代々木ライブラリーから

216 名前:フ売されてたけど、そんなに欲しくはなかったなあ
ライブの緊張感はもちろんだけど、同じ境遇の人間が大勢いる安心感もあったな
[]
[ここ壊れてます]

217 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/08/29(月) 22:42:21.10 0.net]
会社の部署で苛めとパワハラ受けてる。
やっと入った大学で、何とか入った会社だけど、
もうダメだわ、持たない。
「この問い合わせについてですが」と目の前にあるものを明示してるのに、
このってどれだよ!と… もうウンザリ。
会社のことはともかく、
代ゼミで頑張ってきたことを思い出し、懐かしく思ったり。。
次どうするか全く考えてないけど、辞意を示して年末に去るよ。

バブル世代の皆は頑張ってな…

218 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/08/30(火) 07:30:52.65 0.net]
>>204
私の上司はチンピラですよ。(^^:

219 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/08/30(火) 20:20:46.50 0.net]
いじめにも何らかの原因があることが多いと思うんだけど

上司に何か誤解されたとか?



220 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/08/30(火) 20:50:46.24 0.net]
みなさん大変ですね。
私は休日の午前中に呼びだされることがあります(私の責任は全くありません)。
バイトの子が取り扱いの品物をいくつか盗んだ(かもしれない)おかげで
私や同僚が紛失したという体裁になり(私は完全否定しましたが)とても面倒になったこともあります。
受験の時の純粋な気持ちは全く薄れてしまい、ある意味で人間不信です。

221 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/08/30(火) 20:54:26.88 0.net]
仕事中にかなり大きなケガをしましたが労災認定すると上司の評価に関わると遠回しに言われたので
保険料実費で15針縫う手術、当日に包帯巻いたまま客の所へ頭下げに行ったこともありました。

222 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/08/30(火) 20:56:20.83 0.net]
上司の評価というのは私自身の評価ではなくて、上司が本部からされる評価です。

223 名前:名無しさん@3周年 [2016/08/30(火) 21:46:54.21 0.net]
部下の事よりも上司の保身を重視するんですね。最悪だね。

224 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/08/31(水) 02:18:41.42 0.net]
>>204
次の行き場を見つけてから辞めろよ
人間到る処青山あり、だ
がんばれ

225 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/08/31(水) 06:38:33.16 0.net]
>>204
人生苦しい時が上り坂 酒井敏行

226 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/08/31(水) 17:13:41.88 0.net]
次見つける前に辞めちゃダメ?

227 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/08/31(水) 20:39:16.55 0.net]
あかんやろ(苦笑)

228 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/08/31(水) 21:42:19.47 0.net]
今会社で採用を受け持ってるけど、専門職でも40代の中途採用はほとんどないよ。
経営経験があるとか、複数のプロジェクトのリーダーができるとか、そんなのに限られる。
アテがないならやめといた方がいいし、どうしてもやめたいなら、
勤めながら転職先を探した方がいい。

229 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/08/31(水) 21:45:42.31 0.net]
>>211
受験した時には「人間到る処青山あり」「禍福は糾える縄の如し」「人間万事塞翁が馬」なんてのは
ただの故事成語とか慣用句ぐらいにしか思ってなかったけど、
この年になると色々と実感するところがあるなあ。



230 名前:名無しさん@3周年 [2016/09/01(木) 20:44:20.81 0.net]
あの頃は、志望校に入られれば人生が開けると信じて、純粋に生きていた
と思う。また、大学に入ること自体大変だったし。あの頃の大学で、今の
ような大学教育をしていたらどうだったかなと思う。

231 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/09/01(木) 23:53:25.08 0.net]
実際どれくらい貰ってるの?
俺は直属上司受けが悪いから、無役で28万、手取り19万前後、情けなくなる。。

232 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/09/02(金) 08:04:17.46 0.net]
>>217
大学教育自体は変わってないんじゃないかな。
IT環境が普及したり、語学系の学部学科が増えてはいるけども。

233 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/09/02(金) 08:11:38.82 0.net]
あとは留

234 名前:w環境が充実してきているようだね。
夏期冬(春)期休みで4週間の語学研修が多いようだけど、実効性は疑問だね。
20年以上前に従兄弟がアメリカの大学に留学してたけど当時はアメリカでも人種差別があったようで
なかなか大変だったようだ、帰国した時は体が二回りほどでかくなってた。体格良くしないとナメられるらしい。
[]
[ここ壊れてます]

235 名前:名無しさん@3周年 [2016/09/02(金) 10:37:57.46 0.net]
アメリカでも地域によって違わないのかな
南部は差別がありそうだよね

1か月ぐらい聞き続けると、英語の音に慣れて聞こえるようにはなるらしい

236 名前:名無しさん@3周年 [2016/09/02(金) 11:52:58.02 0.net]
米国内の人種差別について、確かに地域差が激しい
ニューヨークでは差別なんかないはずだが、それでも「英語が不自由な有色人種」にはアパートの部屋を貸してくれない白人オーナーとか存在する。
ソースは俺。
オーナー面接で落されたが、立ち会った不動産屋が、「この件は、辞退した方がよろしいと思います。人種差別の気配を感じます・・・」とアドバイスされたんだよね。

まぁ、それを言ったら日本も同じだが。
日本語が不自由な外人に喜んで部屋を貸すオーナーの方が少ないよね

ゴメン、俺はニューヨークに住んだいたんだぞ! と自慢する気持ちは毛頭ないので、これ以上は一切書かない、ごめんな

そんなことより、世界史武井先生のご逝去(今年の4月、94歳)に黙とうをささげたい
それでは、またそのうち来ますわ
代ゼミを愛しているんでね

237 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/09/02(金) 12:46:37.81 0.net]
>>222
最後にさらっと凄いこと書くなよ。

238 名前:名無しさん@3周年 [2016/09/02(金) 16:38:33.22 0.net]
差別は日本の方がありそうだよな

あと、アパート・マンション賃貸はオーナーが個人だと色々と面倒そう

239 名前:名無しさん@3周年 [2016/09/02(金) 20:48:05.12 0.net]
今の大学は、シラバスがあり、授業アンケートがあり、大学によっては出欠
チェックも厳しいらしい。昔のように、おおらかではないな。



240 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/09/02(金) 21:18:47.44 0.net]
うちの近所の大学には学生証を教室横に設置してある機械にタッチする出欠管理システムというのがあるよ。
まるで代ゼミのPASSカードのようだなと思ったよ。

241 名前:名無しさん@3周年 [2016/09/02(金) 21:31:34.67 0.net]
俺の母校は出欠チェックだけは厳しかったわ。

242 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/09/02(金) 22:41:51.59 0.net]
俺は理系だから講義に課題に実習に研究にと大変だったわ
理系で体育会クラブなんて入るもんじゃないな

243 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/09/02(金) 22:45:12.38 0.net]
武井正教先生、お亡くなりになったんだね
講座紹介が物々しかったせいで、講義は山村先生と岩田先生を受けたけど、一度は受けてみれば良かったかな

漢文の多久先生はご健在だろうか

244 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/09/03(土) 16:42:30.36 0.net]
90過ぎまで生きられれば天寿全うだろう。

245 名前:名無しさん@3周年 [2016/09/03(土) 22:09:57.02 0.net]
ここに来ると、19歳の自分に戻ってしまうが、考えてみると浪人していた
のは四半世紀上も前なんだよな。今の自分よりも年齢が上の講師も随分いた
が、皆さんパワフルだったと思う。

246 名前:名無しさん@3周年 [2016/09/04(日) 11:10:58.36 0.net]
昔は講師に憧れたこともあったけど、40過ぎてあんなパワフルな仕事をしたくないよね
今までの余力でのんびり生きたいわ

247 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/09/04(日) 15:05:58.55 0.net]
>>225
くだらないよね
自己管理させろよ

それにあのくらいの年頃の時は遊びほうけるときがあってもいいいのに
今は「人生の昼休み」は死語なのかな

248 名前:名無しさん@3周年 [2016/09/04(日) 15:38:10.85 0.net]
確かに文系で教職や国家試験を本気受験しない限り

249 名前:は、好きなようにのんびりしてもいいやろね []
[ここ壊れてます]



250 名前:名無しさん@3周年 [2016/09/04(日) 20:48:04.95 0.net]
モラトリアムという言葉は私語かもしれない(知らない大学生もいるだろう)。
酒も、昔は一浪が多かったから、入学直後から飲んでたけど、最近は身分
証明書チェックが厳しい。

251 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/09/08(木) 00:45:10.79 0.net]
>>196
戻りてえよな あの頃に…

i.imgur.com/a69U767.jpg

252 名前:名無しさん@3周年 [2016/09/09(金) 00:32:25.52 0.net]
大学進学を夢見て、90分授業に集中できたあの頃の体力と純粋さだけは、
戻れないけど、どこかカケラだけでも残しておきたい。

253 名前:名無しさん@3周年 [2016/09/10(土) 15:50:15.61 0.net]
若い頃は、酒を飲み過ぎて何度かひっくり返っても翌日の昼には完全回復して牛丼大盛り2杯を軽くクリアできたもんだが・・・
17〜27才の11年間は、(歯医者含む)通院歴ゼロだったが、今では夢のようだ(現在、それぞれ異なる専門病院3つに通院中・・・人生、オワタ・・・)

254 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/09/10(土) 17:33:42.37 0.net]
体力もそうだけど、
精神力も萎えてくるね。。
浪人してる時は、負けてたまるか、クソ喰らえ!って強気一辺倒だったけど、
会社勤めしてくると、上司や周りの圧力や突き上げ、客のプレッシャー、恫喝、、
俺は独身だけど、所帯持ちは更に家族のためってのがあるだろうし。
俺は最近、2時間おきに起きてしまう。精神的に参っちゃって、眠れなくなってきた。

255 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/09/10(土) 17:51:16.92 0.net]
>>239
少し休んだ方がいいんじゃないか
そのまま行くと体壊すよ

もうあのころみたいな無理はできん

256 名前:名無しさん@3周年 [2016/09/10(土) 19:39:07.57 0.net]
二浪目晩秋頃から受験終了までの数か月は精神的に極限状態だったな
持病のアレルギーも目茶苦茶悪化したし
でも、眠りだけは十分に取れたからか持ちこたえれたな

257 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/09/10(土) 21:44:09.87 0.net]
前回の広島優勝が一浪時だったなぁ

258 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/09/11(日) 00:57:24.47 0.net]
>>242
代々木の自習室で日本シリーズ聞いてたわ
まだ全試合デーゲームだったんだよな

259 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/09/11(日) 01:19:35.21 0.net]
>>241
自分も二浪だけど、
本当に辛かったですね。
何の保証もない、浮草生活。
親にお金出してもらって、上がらぬ成績。
ウワーッと叫んで、全てをほっぽり出したくなる衝動に何度駆られたことか。
自分の家は、親父が病気で会社休んでて、収入が激減してた時。
ホントは二浪なんてしちゃいけない状況だったけどさせてくれてたからなおのこと。
結局、受かった時は、親父が植物状態になって、受かったことすら知らないまま、年末に亡くなった。
あんなに、辛かった追い詰められた時代だったけど、若さが故に今なお思い出として語ることが出来る。
でも、、寝られたなw



260 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/09/11(日) 07:15:34.80 0.net]
前の広島優勝の時、日本シリーズ最終戦を電気屋のテレビか何かで一瞬見てたな
秋山がホームラン打ってバック宙してた
確か月曜日だった気がするから、どこかで雨で1日ずれたのかも

261 名前:名無しさん@3周年 [2016/09/11(日) 15:11:09.24 0.net]
テレビといえば、一浪時だったら2浪時だったか忘れたけど、相撲の若貴対決には
電気屋のテレビで興奮したわ。
今となって

262 名前:ヘあれは貴花田の無気力相撲とわかって残念な思いだけどね。 []
[ここ壊れてます]

263 名前:名無しさん@3周年 [2016/09/11(日) 22:20:10.91 0.net]
前スレかその前あたりだったでしょうか
90年度の代ゼミパンフの講座は普段のものから夏期・冬期直前までうpされてたけど
受験人口が最大だったという92年度のパンフの中身は英語がちょこっとうpされただけでしたね
あれもっと詳しく見たいです
どなたか当時のパンフ(代ゼミスレでなんですが河合や駿台のパンフでも結構です)うpできる方いらっしゃらないでしょうか
最近の3予備校の冬期直前パンフ見たら、冬期講習では慶応小論文対策講座が学部ごとに分類して設置してあったり
直前講習なんか英語まで早慶各学部ごとの対策講座があったりする傾向なんですが
当時は3予備校は学部ごとに細々分けた講座設けてましたっけ?
自分の遠い記憶ではそうでもなかったような気がして
今は亡き東大後期試験の対策講座を夏期・冬期講習で設置してたのなんか駿台くらいしかなかった気がするし

264 名前:名無しさん@3周年 [2016/09/11(日) 23:35:54.77 0.net]
何か自分が「志望」するものを常に持っており、それに向かっていないと
怠けているとか、人生を無駄にしていると思ってしまう自分がいる。挑戦
癖は、受験生活の産物というべきか、副作用というべきか。

265 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/09/12(月) 07:18:06.92 0.net]
>>245
昔は日本シリーズが夕方に中継されていましたね。
西武球場の空が夕日に染まっていくのが不思議な感じがしました。

スレ違いで申し訳ない。

266 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/09/12(月) 09:09:51.49 0.net]
>当時は3予備校は学部ごとに細々分けた講座設けてましたっけ?
学部ごとに分かれてるのは早慶だけで、英語なら宮尾先生が早大(文・教育・人科)中村先生が早大(政経・法・商)だったかな。
どちらも夏期・冬期直前講習だけだった。
河合塾も人文系と社会科学系で分かれていたと思う。
慶應はSFCが出来てからSFC対策の講座が別に出来た。小論文は学部ごとに傾向が違うので経済・商、法、文の三つがあった(河合塾)
代ゼミも慶応(経済)は吉田一徳、慶応(法・文)は佐藤勝だったと思う。

267 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/09/12(月) 12:00:04.07 0.net]
国立は東大東工大一橋くらいだったかな
筑波大、千葉大、電通農工などの講座は中小予備校の方が充実してた

268 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/09/12(月) 12:38:07.89 0.net]
>250>251
ありがとうございます
慶應は小論文が学部ごとに傾向違うのはもちろんですが英語が文学部が独特でしたよね
その割に今も昔も文学部対策講座みたいなのはないんですね

269 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/09/12(月) 15:08:13.35 0.net]
>>252
慶應文学部の英語は駿台と河合塾の直前講習(予想問題演習)にあった気がする。
代ゼミだと木原先生が慶大英語でかなり詳しい文学部対策をやってたな。
本科だと西谷先生が早慶上智英語研究で文学部の問題を1問扱っていた。



270 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/09/12(月) 17:40:02.42 0.net]
>>250
吉田一徳が担当したのは慶応(経済)の近現代世界史講座じゃなかったっけ?

271 名前:名無しさん@3周年 [2016/09/12(月) 20:50:08.16 0.net]
LE、LE、LJあたりは、テキストはそんなに違わなかったんじゃないかな。
選抜コースか否かは英文法がAかBかで分かったし。

272 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/09/12(月) 23:18:54.04 0.net]
>>253
懐かしい…自分は駿台の直前慶応文学部対策とった(先生の名前は覚えてない)
無事合格して慶応文学部入れたよ

273 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/09/13(火) 09:05:31.83 0.net]
>>247
twitter経由で、予備校マニアの鈴木先生にお願いしてはいかがでしょう?
バブル期以降のパンフや、関西のパンフもお持ちのようですよ。

274 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/09/13(火) 10:32:34.28 0.net]
鈴木先生と一緒に写ってる西恭二、昔はこんないいやつじゃなかったぞ。

275 名前:名無しさん@3周年 [2016/09/13(火) 16:38:36.23 0.net]
代ゼミの新聞も面白かったなぁ。先生のコラムとか。直前期の激励メッセージ
集は今も大切に保管しています。縮刷版とかあればいいのにと思います。

276 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/09/13(火) 18:20:31.24 0.net]
>>259
代々木ゼミナール新聞は国会図書館に全部あります。

277 名前:名無しさん@3周年 [2016/09/13(火) 21:08:07.43 0.net]
>>260
259です。貴重な情報をありがとうございます。
思い返せば、教養講座とか、代ゼミは知の宝庫でもあったと思います。

278 名前:名無しさん@3周年 [2016/09/13(火) 23:44:33.44 0.net]
誰か忘れたが、「代ゼミにこそ真の学問がある」って言ったんだよな。
あれは名言だよな。

279 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/09/14(水) 00:22:04.18 0.net]
>>247
多分それ俺のことだと思う。
大学別の講座は通年単科で早稲田、慶応はあったと思う。
夏期で早慶上智、MARCH、日東駒専、ICUなんかもあったはず。
早慶は、学部別にあったように記憶している。
冬期もほぼ同様。
直前になって、早慶上智などの最難関は別途講座があったように思う。

実は今週末からの連休、台風の接近が無ければ、実家に戻る予定。
時間は年末年始のようにある訳じゃないから、あんまり深く見ること出来ないけど、
リクエストあれば教えてください。
アップの仕方、忘れちゃったので、再教育もお願いです。。
ただ、写真撮れるかは時間次第。これは期待しないでください。
全ては台風次第。
ダメなら年末までお待ちください。。。



280 名前:名無しさん@3周年 [2016/09/14(水) 16:17:10.77 0.net]
>>263
>>247じゃないけど>>263様の時間の許す範囲でぜひお願いします
夏期冬期直前の大学別対策講座が特に見てみたいです
うpの方法はここで解説されているようです

blog.livedoor.jp/easy2ch/archives/256381.html

281 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/09/14(水) 17:11:06.42 0.net]
おそらくは>>263さんUP頂いたデータが私の手元にあります。
持っているものは…
90年、92年夏期講習サテライン講座紹介
90〜93年サテライン単科、LVクラス講座紹介
92年?本科の学校生活紹介
89年?本科のテキスト、講師紹介
90年通年単科講座紹介
92年本科講師紹介
92-93年冬期直前サテライン講座紹介
90-91年冬期直前講習講座紹介
90年夏期講習講座紹介
が手元にあります。

週末まで出張中ですが、連休のどこかでファイル転送サービスとかにまとめてUPできればと思います。
ご希望の方はいらっしゃいますか?

282 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/09/14(水) 17:13:38.64 0.net]
>>263
連投すみません。
春季講習の講座紹介が手元にないので、そちらを頂けるとありがたいです!
また、本科各クラスの紹介のページがあると嬉しいです!!

283 名前:名無しさん@3周年 [2016/09/15(木) 00:14:17.29 0.net]
>>245
広島は25年ぶりに優勝した
25年前に引退した千代の富士は今年亡くなった
25年前の朝ドラと同じタイトルの映画(『君の名は』)が今年話題になっている
25年前にデビューしたスマップは今年末に解散が決定

スレチごめん

284 名前:名無しさん@3周年 [2016/09/15(木) 00:25:10.90 0.net]
オイラは本科、講習、寮のパンフをまだ持っているけど、予備校って卒アル
とかないので、何気に思い出になる。浪人した当初、大事に保管するなど
夢にも思わなかった。たまに読み返すとやる気が出る。

285 名前:263 mailto:sage [2016/09/15(木) 01:34:16.85 0.net]
>>265
私がアップしたものとは違うものがありますね。
89年は持ってませんから、もう一人の方のものだと思います。
他、私の持ってないモノもあるようです。
私も他の方のものは、ありがたく頂戴しました。この場を借りてお礼申し上げます。
私が直近でアップしたのは、河合駿台他の都内各予備校のパンフや、武蔵予備校の菅野のやつ、
授業の時間割や部屋割り、申込書などをアップしました。
90年の単科、
91・92年の単科、講習会、93・94年の単科だったかな?
春期は、確か鳥のイラストのある黄色い奴と、緑色だったかの春期があったはず。
記憶不正確につき、年代不明です。

ホントにすいません。過剰に期待されるとww
天候や体調などもありますので、ほどほどにお願いします。。。

286 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/09/15(木) 08:36:43.02 0.net]
予備校で卒業アルバムがあったらむしろ嫌だな。
制服ではないし年齢もバラバラだろうから物凄い写真が集まりそうだ。

287 名前:名無しさん@3周年 [2016/09/15(木) 21:42:29.81 0.net]
割と最近の河合塾のパンフを見たのだが、イケメンの若い講師が予習を
している姿のデモ写真があった。そこにあったのはパソコン。我々の
時代は書籍しかなかったとしみじみ思いました。

288 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/09/15(木) 22:00:01.46 0.net]
我々の時代はプリントといえば、手書き・ワープロ・参考書等の切り貼り とかですかね

今はワードやパワーポイント(デザインの素養ある人はIllustrator?)で綺麗にレイアウトするんでしょうね

289 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/09/16(金) 03:47:28.36 0.net]
駿台にはCAIとかいうパソコン学習の部屋があり、
マッキントッシュが数十台置かれていた。
各教科の学習ソフトが入っていたが、
○×式に毛が生えたようなチープな内容ですぐに飽きた。
フリーズすることも多く利用者は少なかった。



290 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/09/16(金) 07:23:51.83 0.net]
教育系ソフトは概してダメですね。
やはり「人間が」教えることのほうが最適なのでしょう。

291 名前:名無しさん@3周年 [2016/09/16(金) 09:03:22.22 0.net]
理科とか社会は、画像や映像があった方がいいと思うのだが、予備校は
今でも基本的には黒板授業だね。田村氏のように、文章を読む時は板書を
しない講師もいたが。

292 名前:TooruShiraogawa [2016/09/17(土) 09:38:45.84 O.net]
猛獣いない地球温暖化ですね。親は出産停止の生理痛無い永遠の命の核兵器廃絶を理解不能です頑張って下さい、金融機関廃止し今と逆で客が店員に「有難う」思うビニール値札の商品過剰包装を無くす燃料不使用農業で、
都市と分け自動車必要で農村だけマンション建てますか耕作放棄地42.3万ha学校も老人介護も辞める、世界永久平和。誰か痛い時は夢無い迷惑。悔い改めは短時間の苦痛だから耐えて下さい。
冬雨が日本毎年2007年から埼玉県熊谷市40℃高知県四万十市41℃群馬県館林市山梨県39℃2016年6月の観測史上最高気温、大雨新記録京都府2015年2016年6月150mm熊本県、日本2016年冬2月20℃以上5月32℃新潟県、
台風2015年風速81m,南半球2016年2月フィジー風速82m。日本は食糧自給率2015年まで6年39%は人口増加止めなかった罰、
江戸時代約260年平和らしく産み貨幣通貨金融機関を導入、1923関東大震災後1930年代226事件1940年代太平洋戦争、1995阪神大震災重軽傷5桁後地下鉄サリン事件、2010年8月から夢多く出生数上げ2011東日本大震災重軽傷4桁

293 名前:
福島第一原発事故震災避難2011年からテロ時刻は胸痛い2015年6月から夢1年少し、出生率上げ預言邪魔負傷者続出の熊本地震(2016年)重傷3桁怪我4桁、
胸痛く無い2016年6月から戦後平和有難さ知ら無い世代は育た無い妊娠停止命令熱帯移民歓迎義務。
1億総活躍社会良く金融機関9ヶ月以上予定悪い。夢で分かる結婚ですね。役場に嘘年齢登録の話。
配偶者死亡以前姦淫不妊治療は逆子帝王切開切腹、夢の唯一の夫の精子以外は夢無い同性愛者で即死の恐れ、強姦は未熟児、中絶は殺人。妊娠やさしい親に死なれたい?約3500年前旧約聖書十戒「親を敬え」ですね。
小惑星衝突か太陽消滅か高温の地球温暖化北極氷消滅2070年2040年2035年。
宗教イスラム神アラー出産拒否0600年。キリスト復活0033年イスラム復活教え0600年仏教来世も、信じ無いで、旧約聖書の十戒に従い夢みて永久に永遠に恒久に幸せに。
格闘家は早死に人間は格闘禁止ですね。スポーツを見せる意味は新記録以外は無くなりますね。
「(妊娠,性)出産,銀行(金),禁止(停止,不)?」9ヶ月以内返信28.5億人Facebook等LINE手伝えますか?

出産,金融機関,禁止?日本 Birth,bank,ban?英語
[]
[ここ壊れてます]

294 名前:265 mailto:sage [2016/09/18(日) 09:38:33.86 0.net]
gigafileに、当時のパンフ等をまとめてupしました。
パンフについては、いままでup頂いたもののまとめです。
テキストの画像は、オークションから拾ってきたもので、
かなり見づらいかと思います。。。
DL期限は1週間です。よろしくお願いします。

7.gigafile.nu/0925-m67ce092d1b7ceff0b749571e39e786dc

295 名前:名無しさん@3周年 [2016/09/18(日) 10:18:43.31 0.net]
>>277
あなた、ヒトが良すぎるのかも(一応褒めています)
体調に問題があるのなら、自分のことだけを考えて長生きしてくださいな
善人ほど早く亡くなっている光景に心を痛める日この頃

296 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/09/18(日) 10:22:22.70 0.net]
277さん
貴重な資料ありがとうございます。
当時の講座を選んでワクワクしているときの記憶が蘇ってきました。

297 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/09/18(日) 20:23:48.04 0.net]
>>278
私は体調悪くないですw
件の体調悪い>>269の方にUP頂いたと思しき資料もあったので、一緒にしておきました。
皆さんで資料を共有して、データベースなど作れたらいいですね。
予備校マニアの先生とかも巻き込めないものでしょうかw

298 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/09/18(日) 21:14:05.77 0.net]
鈴木君を巻き込んではいかん(笑)彼は駿台OBだ。

299 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/09/19(月) 13:47:51.97 0.net]
>>277
ありがとうございます!
最高!



300 名前:名無しさん@3周年 [2016/09/19(月) 22:10:43.41 0.net]
自分みたいに3大予備校全部かじった人いるかな
自分は高2の時は代ゼミで東大現代文と東大古文(もちろんどっちも高2用の科目)とった
英語は学校だけで週7時間あっていっぱいいっぱいだから行かなかった
(高3になったら週10時間になったから英語講座は夏期や冬期や直前だけ受講)

高3では普段は以下の通り
@代ゼミ…早大古文・漢文

A河合…人文系小論文、早大現代文(現役生対象。前期は90分授業だったけど後期は60分テスト+90分解説






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<297KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef