[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/13 00:18 / Filesize : 297 KB / Number-of Response : 1057
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレPart7



1 名前:名無しさん@3周年 [2016/06/30(木) 01:42:57.43 0.net]
バブル期、恐らく88〜93年を中心とした時期に
代ゼミ生だった団塊ジュニアを含む世代のみなさん、
当時の思い出をご存分にお願いします。
それ以前の方の貴重な情報、以降の1点分の知識もありだと思いますが、
以降のネタ中心はスルーでお願いしたいと思います。

前スレ
バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレPart6
hanabi.2ch.net/test/read.cgi/nendai/1454468026/

2 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/06/30(木) 01:46:45.66 0.net]
バブル期の予備校生が思い出を語る(代ゼミ編)
ikura.2ch.net/test/read.cgi/nendai/1087398217/

バブル期の予備校生が思い出を語る(代ゼミ編)Part2
hello.2ch.net/test/read.cgi/nendai/1387176807/

バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレPart3
hello.2ch.net/test/read.cgi/nendai/1411208271/

バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレPart4
hello.2ch.net/test/read.cgi/nendai/1431445005/

バブル期の代ゼミ生が思い出を語るスレPart5
hanabi.2ch.net/test/read.cgi/nendai/1446094780/

3 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/06/30(木) 01:47:29.68 0.net]
以下、関連情報。

かつて有名講師だったあの人たちは?(OB)Part4
kako.milkcafe.net/yozemi/1064639985

受験バブル【10年以上前の代ゼミを語るスレ】
kako.milkcafe.net/yozemi/1115746661

受験バブル【10年以上前の代ゼミを語るスレ】その2
kako.milkcafe.net/yozemi/1125305875

受験バブル【10年以上前の代ゼミを語るスレ】その3
www.milkcafe.net/test/read.cgi/yozemi/1137174772/

★★代々木ゼミナール サテライン講座の歴史★★
www.milkcafe.net/test/read.cgi/yozemi/1070404973/

代ゼミにまつわるトリビア
www.milkcafe.net/test/read.cgi/yozemi/1090770106/

4 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/06/30(木) 01:59:07.07 0.net]
【大学入試】思い出の名講師列伝【予備校】
bubble4.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1087609758/

浪人大学付属参考書博物館
roudai.exblog.jp/

予備校マニア鈴木悠介先生
https://twitter.com/yuusuke_suzuki

5 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/06/30(木) 08:10:02.17 0.net]
>予備校マニア鈴木悠介先生

6 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/06/30(木) 08:10:36.86 0.net]
>予備校マニア鈴木悠介先生

これは必要なのかな・・・

7 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/06/30(木) 22:10:21.24 0.net]
予備校マニア・予備校研究家みたいな講師は意外と伸びないんだよな。

8 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/06/30(木) 23:41:50.66 0.net]
そーか?
色んな講師の教え方をパクって大成功した人いるじゃん

9 名前:名無しさん@3周年 [2016/07/01(金) 22:24:52.73 0.net]
だれ?

10 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/07/01(金) 22:40:09.75 0.net]
アリの方舟に乗った人はいますか?
冬季直前で取りたかったが、酒井を取って資金が枯渇し、断念。
周りで受講した人はいなかったな。



11 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/07/01(金) 23:11:36.60 0.net]
受講料高かったもんなあ

12 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/07/02(土) 00:24:10.34 O.net]
今は安いのか?

13 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/07/02(土) 00:31:58.91 0.net]
今も高いと思う
俺は浪人時代の授業料や小遣いなどは全部親に出してもらってた。
親は何も言わんかったが講習は好き放題に受けられないと自制して
夏冬ともに一つずつ受けた
中村先生と出口先生

14 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/07/02(土) 01:27:53.26 0.net]
自分は夏期はお祭り気分であれこれ目移りして講習取り巻くって自滅したな
やはり一学期の復習しっかりした上で消化できる範囲で取らないとダメだよね

15 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/07/02(土) 02:10:44.84 0.net]
仰るとおり。
でも雰囲気に流されて人気講師の単科ゼミを取れるだけ取った
俺関西で夏は荻野吉田出口柳澤と一通り取ったが
復習まで手が回らず2学期に突入してしまった

16 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/07/02(土) 05:11:11.14 0.net]
受けるだけで満足ってことか
まあ18〜19歳ならそんなもんだろう

17 名前:名無しさん@3周年 [2016/07/02(土) 08:27:00.44 0.net]
人気講師=名講義ではないのだがなあ

18 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/07/02(土) 08:37:27.61 0.net]
人気講師や人気参考書・問題集を無視して我が道を行くのは、皆が支持しているものを否定することでもあり、
特に浪人は自己流で失敗した経験も相俟って不安が強まるものだよ。

19 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/07/02(土) 09:19:33.83 0.net]
俺は国立理系だったので、好き放題とるのはさすがに気が引けた
ただ、理科は一年で全範囲終えるカリキュラムだったので、未修項目を残したまま2学期に入る勇気もなかった
物理の原子とか電子回路とか有機化学とかは昼飯代節約して中小予備校の安い講習とったよ
国社は取りたかったけど取らなかった

20 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/07/02(土) 11:03:52.96 0.net]
夏だからって今までのペースを乱して勉強しようとするのが、むしろスランプのきっかけになるんだよね。



21 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/07/02(土) 13:25:05.22 0.net]
分かるなあw
夏休み中は朝5時起きみたいに張り切ってたわ。
でも密度の濃い勉強が出来てたかどうかは疑問だ
で、9月に入ったらその反動で日中にやたらと眠くなったりとかね。

22 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/07/02(土) 15:50:24.42 0.net]
スランプの根本的な原因は食事や睡眠のような基本的なところにあるのに
それ以外のところから原因を探してしまう。と落合博満が言っていた。

23 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/07/02(土) 16:30:10.93 0.net]
でも居残り練習を人一倍してたのが落合
それを稲尾監督に認められて
スランプ脱出するまで根気よく使って貰った

24 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/07/02(土) 17:52:22.27 0.net]
夏休みまでは本科生がリードするが、9月になると現役生がスパートかけてくるので
大いに焦った。模試の偏差値も秋以降伸びなくなった。

25 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/07/02(土) 18:00:33.71 0.net]
>>21
朝方に切り替わるのはエエことやで
普通は入試本番一カ月前くらいから切り替えにかかるが、上手くいかない人が多い

26 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/07/02(土) 21:26:23.10 0.net]
基本的に本科生なら一年中朝型でしょう

27 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/07/03(日) 01:40:37.40 0.net]
冬休み後か3学期終了後かは忘れたけど、受験直前期には夜型になっていたな
そのせいか最初に滑り止めのつもりで受けた二つは落ちた

俺は国立文系だから普段は本科で手一杯だったし、
夏期・冬季講習は本科で授業中に取れと言ってた講師のと
本科で受けたことの無い有名講師のをちょっとだけ受けたな

28 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/07/03(日) 10:56:55.81 0.net]
テロ事件が相次ぐと留学志望の大学生は厳しいでしょうね。
亜細亜大学の大学案内を見たのですが、最初の40ページほどが留学関係の内容で
留学・留学先でインターンシップ・語学教育・海外からの留学生紹介、パンフの前半三分の一が留学についてで
後半になってから各学部紹介といった偏った内容でした。

29 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/07/03(日) 10:59:21.71 0.net]
欧米の学園都市にような地域ならともかく、アジア地域への留学は大学側も慎重にならざるをえないでしょうね。

30 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/07/03(日) 16:14:11.95 O.net]
香港やシンガポール以外のアジアの都市に留学するメリットがわからんけど。



31 名前:名無しさん@3周年 [2016/07/03(日) 16:52:25.87 0.net]
マ イ ン ド コ ン ト ロ ー ル の手法

・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖 国 参 拝、皇 族、国 旗 国 歌、神 社 神 道を嫌う カ ル ト

10人に一人は カ ル ト か 外 国 人

「ガ ス ラ イ テ ィ ン グ」 で 検 索 を !

32 名前:名無しさん@3周年 [2016/07/04(月) 21:33:28.40 0.net]
立体パネルForeverゲット!

33 名前:名無しさん@3周年 [2016/07/05(火) 00:15:27.03 0.net]
>>32
どこでよ?
いくらよ?

34 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/07/05(火) 01:56:59.17 0.net]
菅野祐孝先生の近年の講演風景
d-kokyoken.jp/subject/social/Japanese/udd2tk0000004jfy.html

35 名前:名無しさん@3周年 [2016/07/05(火) 07:12:38.02 0.net]
>>33
アマゾンで三千円くらい
改訂版で新品同様だから大

36 名前:満足 []
[ここ壊れてます]

37 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/07/05(火) 07:31:42.20 0.net]
菅野先生は年齢不詳だな

38 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/07/05(火) 16:56:27.23 0.net]
ご健勝は嬉しい限りだが、ホワイトボードでは気分でないなw

39 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/07/05(火) 18:02:32.27 0.net]
ホワイトボードでも立体パネルにしようというのが凄い。

40 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/07/05(火) 19:33:46.68 0.net]
先生の講義にハマらなかったらただの図画工作授業にしかならない



41 名前:名無しさん@3周年 [2016/07/06(水) 22:40:04.96 0.net]
パワポに慣れた昨今、板書は新鮮だ。ガチで自分の頭にインプットされていない
とできないからね。

42 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/07/09(土) 14:00:32.99 0.net]
いまは授業にもぐったりするような連中はいないのかな。
かつて吉田松陰は外国の知識を求めてペリーの黒船に密航しようとして捕まったらしい。

43 名前:名無しさん@3周年 [2016/07/09(土) 17:31:47.85 0.net]
今は人数が少ないだろうから、もぐったらバレそうだね。昔は、お目当ての講師
に潜りまくっている裏の時間割を作成している奴がいたな。

44 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2016/07/10(日) 10:41:04.29 0.net]
もうすぐ夏期講習が始まるのか。早いものだな。

45 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2016/07/10(日) 12:42:06.63 0.net]
モグリについては過去ログにもさまざまな意見が出ていたが
ペナルティ覚悟でやるには見返りが少ないので
やらない方が良かったという意見に俺は賛成します
俺の経験では、自分のクラスに超人気講師のコマがあって、その曜日には
1コマ目からガラガラの教室に席取りのカバンなどが置かれ、
人気講師のコマになるとどこからともなくワラワラと見知らぬ生徒がやってくる
という光景があったのですが、自分に関係ないとはいえ(ペナルティを課せられるのはモグってる人だから)、
あまり気持ちの良いものではなかったです。
抜き打ちの受講証チェックもあったし、モグってる人はいつバレるかとヒヤヒヤしてたんじゃなかろうか

46 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2016/07/10(日) 15:52:59.37 0.net]
夏期講習の思い出といえば炎天下の中で屋上に整列させられて待たされたことだな
今考えると無茶なことさせられてた

47 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2016/07/10(日) 18:08:53.94 0.net]
他のクラスにモグリに行くことを「遠征」と呼んでいた
代ゼミ以外の予備校に遠征に行く猛者もいたが、効果の程は?

48 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! [2016/07/10(日) 18:22:40.69 0.net]
ただの嬉しがりにすぎない
労力と時間の無駄だ。
自クラスのカリキュラムに沿って予習復習を確実にやるだけ。

49 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2016/07/10(日) 18:48:07.80 0.net]
代ゼミに出稼ぎに来てる講師の本拠地へ行ったことがある
その講師が授業の中で「もしよかったら覗きに来てください」なんて言うものだからw

そこは、名もない中小予備校だったが、代ゼミの代名詞でもあった大講義室ではなく
少人数体制、教室の環境も悪くないし、授業も分かりやすかった。
実際受験界は大手三大予備校があらゆる面で圧倒してる寡占状態と言われたが
そうでもない一面もあることを知った。

50 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/07/10(日) 21:53:47.79 0.net]
昔の予備校風景だと大教室満員の写真が紹介されたりするけど
実際に凄いのは教室に入る前の列の並びだと思う
東京ディズニーランドといい勝負だろう



51 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/07/10(日) 22:21:32.79 0.net]
オペラグラスとかまだ存在するのかな

52 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/07/10(日) 23:15:15.47 0.net]
あのころは老...もとい視力もよかったし必要なかったといえばなかったような気が

53 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/07/11(月) 06 ]
[ここ壊れてます]

54 名前::56:55.73 0.net mailto: 俺も某中規模予備校に通って代ゼミは単科を途中から受講したけども
やはり大手予備校は設備が充実してるなと感じたよ
テキストの表紙からして違っていたね
[]
[ここ壊れてます]

55 名前:名無しさん@3周年 [2016/07/11(月) 22:53:56.40 0.net]
大手予備校だと、印刷会社を抱えているから、テキストの納品が遅れること
はないと思う。地方の塾だと、印刷会社に発注する場合、表紙に金をかけて
いられないのかも。

56 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/07/11(月) 23:41:30.11 0.net]
中小予備校の弱点は、難関校志望者のニーズに細かく応えられてないことかな
たとえば東大は京大と一括りにされる、早慶も同じく。
出題傾向は違うし、東大京大併願や早慶併願などはあまりしないので無意味

57 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/07/12(火) 01:01:31.89 0.net]
中学の時に千駄ヶ谷に通って、マイク講義に初めて接して、違和感を感じた。
その後、河合グリーンコース、地元の塾、挙句底辺校へ。
高校時にも、駿優、東進と行き、結局浪人して、代ゼミ本科と単科に。
金かけさせてしまったけど、本人のやる気以外に解決方法がないことを改めて痛感した。
モグリをしてたから、否定派の方々には申し訳ないけど、あれも必死だった…
ただ、本科はしたけど、講習会や単科講座はモグリなんて怖くてできなかった。

58 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/07/12(火) 07:52:31.62 0.net]
俺も少し潜りしたけど、混んでる本科への潜りは止めて欲しかったな
潜りの奴らがちゃんとした椅子に座って、正規受講生の俺が遅刻した訳でも無いのにパイプ椅子とか
パイプ椅子だとたしか机が無くてノートはひざの上だったような

59 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/07/12(火) 08:33:34.47 0.net]
千駄ヶ谷校は一回しか行ったことが無い。
たしか夏期講習の西谷先生の基礎強化英語(サテライン増設)。
校舎の中が薄暗くて誰もいないのでここで大丈夫なのか?と思った。

60 名前:名無しさん@3周年 [2016/07/13(水) 00:48:37.07 0.net]
原宿校の独特の雰囲気が好きだった。



61 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/07/16(土) 18:02:58.22 0.net]
新刊の『早慶MARCH』(朝日新書)を読んでいる。なかなか面白い。
「MARCH」「日東駒専」の命名者が同じだとか、「『週刊現代』1990年3月10日号に大学下克上
日東駒専は偏差値で旧帝大、北大、東北大、九大に並んだ。」と書いてある。

62 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/07/17(日) 00:58:48.02 0.net]
実際、バブル期では、
大東亜でよかったね、
日東駒専よくやったよ、立派
マーチすげーじゃん、どうやったの
早慶上智言葉もありません
って感じだったと記憶している。

63 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/07/17(日) 11:11:00.88 0.net]
金ピカ先生登場
https://twitter.com/toshio1040pj/status/753452047312183300

64 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/07/17(日) 12:02:30.23 0.net]
大学に入り易くなったと言われるが大学進学率は横ばいなんだよね。

65 名前:名無しさん@3周年 [2016/07/17(日) 13:43:58.21 0.net]
横ばいじゃないでしょ。

バブル期は25〜30%。今は50%。
18歳人口が減少したのに、大学進学率が
上がったのだからやっぱり全体的には易化してるよ。

66 名前:名無しさん@3周年 [2016/07/17(日) 14:27:41.90 0.net]
「日東駒専は偏差値で旧帝大、北大、東北大、九大に並んだ」の週刊誌記事は代ゼミの購買で見た記憶があるわ

今は50%ってのは、学費払える奴が50%とほぼ等しいんだろうね

67 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/07/17(日) 18:24:32.42 0.net]
大学の学費は無駄に高いよね。

68 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/07/17(日) 18:52:39.59 0.net]
>日東駒専は偏差値で旧帝大、北大、東北大、九大に並んだ

国公立は偏差値

69 名前:表示じゃなくてセンター得点率でランク分けされていたと思う。
東大80%、一橋75%、横浜国立70%のような感じ。
[]
[ここ壊れてます]

70 名前:名無しさん@3周年 [2016/07/17(日) 19:02:39.41 0.net]
>>63
進学率だとそうなるけど、進学数で見たら、
バブル期以降に新設された大学と、短大の大学化
で10万人ほど増えただけ。



71 名前:名無しさん@3周年 [2016/07/17(日) 22:08:29.48 0.net]
あの頃はフェローとかもいなかったから、講義と質問の受付と、講師の負担は
凄かっただろうな。サテラインの質問がFAXというのも時代を感じる。

72 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/07/18(月) 09:47:45.04 0.net]
>>66
2次は偏差値表記があったよ
理系では日大あたりが旧帝大下位学科や筑波大に並んでたような気がする

73 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/07/18(月) 11:59:52.10 0.net]
>>68
たしかに先生方は重労働だったろうね。
長期の休みはとれないし、普通に休むことも厳しかったはず。
でもその分給料は良かったようだからどっこいでは?

74 名前:名無しさん@3周年 [2016/07/18(月) 14:37:02.29 0.net]
>>67
学部も増えてるよね。

75 名前:名無しさん@3周年 [2016/07/18(月) 21:54:36.28 0.net]
何百人もの生徒が私語なく集中して受講している予備校の講義に慣れた後、
大学生になって、受講態度の悪い奴らが信じられなかった。でもなぜか、
代ゼミ出身者とは気が合った。

76 名前:名無しさん@3周年 [2016/07/18(月) 22:11:11.08 0.net]
>>72
私大卒ですね。大学で受講態度が悪かったのは
たいがい推薦入試組だったな。特に附属高校卒の
エスカレーター組。

77 名前:名無しさん@3周年 [2016/07/19(火) 12:21:45.34 0.net]
大学によっては、内部と外部で仲が悪いみたいね
K大学なんかが有名だよな
在学中はお互いにほとんど交流が無いとか

78 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/07/19(火) 19:02:22.52 0.net]
俺は専修だったけど、専大松戸?のやつはいなかったような気がするな。

79 名前:名無しさん@3周年 [2016/07/19(火) 21:49:01.88 0.net]
ネットの掲示板がなかったあの頃、大学の講堂の机に代ゼミの講師の似顔絵を
描いたら、色々な人から反響があった。現役組からすると変な奴だろうが。

80 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/07/24(日) 22:00:26.56 0.net]
あの当時、皆さんは進学校だった?底辺校だった?



81 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/07/25(月) 07:21:00.32 0.net]
偏差値50の都立校ですよ。
当時の進学実績(現浪)は早慶0〜1人
国立2〜3年に一人(地方の国公立)
マーチ5〜10人
こんな感じです。
女子の半分は短大、4年生はクラスに2〜3人。
男子の7割は浪人。2割が就職・専門学校、残りが現役合格。

82 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/07/25(月) 08:50:38.02 0.net]
地帝に70人くらい進学する地方の進学校でした。
地元の地帝にはやりたい学科がなかったので、
そこを受験しないと言ったら勝手にやれ的な事を言われました

83 名前:名無しさん@3周年 [2016/07/25(月) 13:28:55.68 0.net]
「底辺」に反応していきなり外部から書き込むが、私の母校は、とっくに廃校になったが、MARCHに年に1人だったもんだ。
学年トップレベルが、日東専駒沢に、これも年に1〜2人だった。
国立は電通大とか横浜国大の夜間部2部(今、存在するか否か調べる気力もない)に、年に1人未満って感じ。
最高記録は、多分、当時の都立大(現在の首都大学東京)が1名いるだけのはず。
普通科だったが、文字通りの「底辺」だった。だから廃校になった。
勉強していない競争、俺ってこんなに遊んでいるだぞ競争、セックスしちゃった競争、そんなバカげた校風で、入学者の2割が中途退

84 名前:学するような感じだったな。

で、お前はどこに逝ったの?
どうでも良いよ、俺のことなんか、単なるクズなんだから。
ただ、全盛時代の代ゼミには本当にお世話になって、というか感謝すらしている。
代ゼミがなかったら、俺は多分、今頃、刑務所に入っているような人間なんだよね。
(でた!俺はこんなに悪かったんだぞ競争!傷害事件を犯した29歳の元代ゼミ生ではありません、念のため)

>今頃、刑務所に入っているような人間
この表現、数年前、このスレに書き込んでことがあるかもしれん。
実は、たまに、このスレを見るんだよね、書き込むことは年に1回もないが
では、またな
代ゼミには本当に「感謝」しているオヤジでした
[]
[ここ壊れてます]

85 名前:名無しさん@3周年 [2016/07/25(月) 22:06:48.70 0.net]
この歳になって夏季講習を受ける必要もないのだが、あの環境で学んでみた
い気もする。教員向けのセミナーはあるようだが、ビジネスマン向けの講座
もあればいいのにと思う。

86 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/07/25(月) 22:07:47.15 0.net]
ふつうの私立高。可も不可もなく。

87 名前:名無しさん@3周年 [2016/07/26(火) 01:23:25.37 0.net]
>>80
俺の地元の学区の都立高に同じような高校(都立A高校)があったわ
統合されて廃校になったみたい

88 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/07/26(火) 07:13:27.06 0.net]
電通大って国立大学だったのか。

89 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/07/26(火) 10:28:37.20 0.net]
当時は難易度低いけど就職がいいお得な大学、今は難関大学

90 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/07/26(火) 13:13:54.55 0.net]
東京電機大学と紛らわしいな。



91 名前:名無しさん@3周年 [2016/07/26(火) 15:33:27.39 0.net]
電通大は就職良さそうだな
河合で52.5だから、難関ってほどでも無いよね
国立理系を私立文系と比べるとしたら、偏差値5ぐらいプラスして考える?

92 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/07/26(火) 16:21:35.78 0.net]
理系は理系枠内で考えるのが普通
私文にプラスで意味があるかね?

93 名前:名無しさん@3周年 [2016/07/27(水) 00:31:30.61 0.net]
迷った時の指針になる哲学と人の心を豊かにする感性かな

94 名前:名無しさん@3周年 [2016/07/27(水) 22:05:48.44 0.net]
>>88
ですね。入試科目が違うのに。

95 名前:名無しさん@3周年 [2016/07/27(水) 23:45:37.45 0.net]
ここは私文が多いから比較の尺度して書いたんだろ

気に入らないならスルーしろよ
しつこいな

96 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/07/28(木) 00:41:24.71 0.net]
なんか大学の話ばっかりになっちゃったな…

97 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/07/28(木) 07:23:13.83 0.net]
数学の尾城先生って代ゼミにいたような…。
www.forum7-oks.jp/%e6%8e%88%e6%a5%ad%e3%83%bb%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e6%a1%88%e5%86%85/%e8%ac%9b%e5%b8%ab%e7%b4%b9%e4%bb%8b/

98 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/07/28(木) 13:42:43.00 0.net]
尾城先生は基礎レベルの講座持ってた
そのサイト見ると、元代ゼミ講師が大勢いるな

99 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2016/07/28(木) 18:39:38.86 0.net]
隣に座ってる女子高生が話しているゲーム
けいおうギャル
受験ゲームらしい
https://appli-search.com/keio-gal

100 名前:名無しさん@3周年 [2016/07/29(金) 22:14:58.64 0.net]
サテラインは当時文系中心だったけど、数学は板書をスクリーンに収める
のは大変だろうなと思った。国語のように縦書きの科目にはよいのだが。








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<297KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef