[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/27 12:37 / Filesize : 277 KB / Number-of Response : 1051
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

萩尾望都【77】



1 名前:花と名無しさん [2018/08/11(土) 21:51:29.75 ID:6QyZqERr0.net]
■萩尾望都さんの作品群について、ファンも普通の読者も忌憚の無い意見・感想をどうぞ。

■ただし根拠のない批判・中傷はアンチスレでやってください。

■前スレ
萩尾望都【76】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1531736969

■ネタバレ解禁は公式発売日AM0:00よりを心がけて下さい。

flowers 毎月28日(変動あり「次号予告」参照)
flowers.shogakukan.co.jp/

月刊YOUは2018年11月号をもって休刊
(連載中の漫画作品の今後については下記サイトにて発表予定)
you.shueisha.co.jp/

■次スレは>>980がたててください。

801 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/01/26(土) 11:22:59.26 ID:yQXYgpse0.net]
>>763
ほうれい線くっきりのドミニクのパパと
かわいい時夫父ちゃん、確か同じ年くらいの設定
萩尾さん執筆時の年齢の差かなあ

802 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/01/26(土) 12:16:40.69 ID:kUW22dir0.net]
トーマの続編っておっさんになった後日談しか思いつかん

803 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/01/26(土) 12:22:38.30 ID:kUW22dir0.net]
トキオは元妻の老け見えに対して若く見えるように狙ってるキャラデザインじゃないかな
単純に主人公なのもあるが

804 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/01/26(土) 12:48:41.08 ID:NqI+c/zZ0.net]
双方14歳思春期の束の間の輝きを描いた2作
そのまま時を止められた悲哀のポーと違い
トーマの主人公たちの時は着実に進んでるわけぶっちゃけ見たくなかった感はポーより強い
と思う

805 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/01/26(土) 12:57:50.98 ID:TFeYhFIr0.net]
昔の作品は少年や若者視点、子供の視点が中心だったけど
バルバラは親でありながらも迷うし頼りないし
泣き出したりもする時夫視点が大きくて面白かったな

806 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/01/26(土) 13:43:25.47 ID:P4EIZRDo0.net]
額が広くなって腹が出たアンテとか

807 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/01/26(土) 13:49:53.46 ID:AfT87yKh0.net]
ドイツのハゲ率は世界屈指。

808 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/01/26(土) 15:03:00.15 ID:yQXYgpse0.net]
今ネタだけど、クイーンのロジャーがハゲのヒゲでもめちゃかっこいいので
オスカーもあんなハゲなら有り

809 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/01/26(土) 15:28:28.54 ID:xjOX5Lxd0.net]
>>769
物語の中とはいえ着実に進むからこそ、
トーマのほうを見たかったけなぁ



810 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/01/26(土) 16:20:19.43 ID:3TDQZkrH0.net]
トーマはテーマ的に作品内で

811 名前:描ききった感があるので続編とかは必要ないな
特定キャラ萌えの人はスピンオフ的な番外エピソードが読みたいんだろうけど
[]
[ここ壊れてます]

812 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/01/26(土) 16:23:23.25 ID:Mat/67bS0.net]
しかし時夫のちょっと前に描いてた父親役がグレッグ
かと思うとすごいな・・。グレッグを描き切ったから
こそ時夫の憎めない駄目パパっぷりを描けるように
なったんだろうけど。それを踏まえると、トーマの後日譚
で大人になったエーリク達も描けるんじゃないかな?
と思わなくもないけどね。大人になったオスカーが父と
どう向き合うか、とかさ

813 名前:花と名無しさん [2019/01/26(土) 16:50:28.89 ID:4ZemBANo0.net]
>>772
「みんな生えすぎちゃう?」。

814 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/01/26(土) 20:06:14.76 ID:kTLuTBe70.net]
金曜の夜の集会っていつか住民が永遠のループに飽きるとかなにかイレギュラーな出来事が起きてループが終わるかな
あの住民の中にハリウッドの映画のヒーローみたいな人がいれば核戦争自体を防ぐんだろうけどあの地味ーな素朴な人々には無理だろうな

815 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/01/26(土) 20:42:43.08 ID:9jxU5IdK0.net]
1年もあるんだから引っ越せば?って思うんだけど
全世界滅亡レベルの核なのかな

816 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/01/26(土) 20:46:43.19 ID:iTHSWL8C0.net]
>>779
70年代80年代の冷戦時代は全面核戦争の恐怖と直面してた時代なんで
どちらかの陣営が一発でも核を発射すれば即座に報復が行われて全面核戦争になってた

817 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/01/26(土) 22:55:49.75 ID:WKGb8Kl50.net]
大人になったエーリクは
マージナルで成長したらモジャモジャになった美少年みたいになると思う

818 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/01/27(日) 06:42:44.27 ID:cj2IdWy60.net]
核戦争の中心にいる人物を村に招き入れてループに取り込むってのは無理か

819 名前:花と名無しさん [2019/01/27(日) 09:03:29.63 ID:ZNaN2kOj0.net]
>>781
フェンシングの選手になって、例のロボットみたいなマスクを取ると山葡萄みたいな縦ロールの長髪巻き毛に童顔…なんて図を想像する



820 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/01/27(日) 09:05:11.99 ID:idKHusGh0.net]
>>771
なんとなくそれはすごく想像がつく
そしてしっかり者の奥さんの尻に敷かれて小商いで成功してそう
もちろん子沢山

821 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/01/27(日) 11:26:21.37 ID:yqyuHRCV0.net]
>>775
それポーも同じでは?

822 名前:花と名無しさん [2019/01/27(日) 11:53:34.58 ID:ZNaN2kOj0.net]
>>785
旧ポー終了時の感想が、あれで満足だった人と、そうでなかった人がいるってことでいいかと
自分は不満足組だったので

823 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/01/27(日) 12:02:44.74 ID:cj2IdWy60.net]
>>784
それってオルフェウスのモーリッツっぽいw
モーリッツは容姿は保っていたけど

824 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/01/27(日) 15:20:14.77 ID:9xWBNZvo0.net]
あのピョンチャンの演技は、もはや世界にハニュウユヅルという生き物しかいなくて、ずっと見つからない、つがう相手を求めるような、孤にして高を感じた。人では無いのではないか…そう思うほどの域。

825 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/01/27(日) 17:38:24.35 ID:W9bH+aQh0.net]
>>779
引っ越しても一年後の「その日」になれば
リセットされてまた戻って来ちゃうんだと思う

826 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/01/28(月) 09:39:09.44 ID:FhOT9rHs0.net]
王妃マルゴ2月25日発売だって

827 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/01/28(月) 10:04:37.83 ID:KgyZmU4q0.net]
>>786
そっか、まぁそれもトーマも同じだと思うけど。
結局は作者の自由だね

828 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/01/28(月) 10:11:33.21 ID:CBDdQnKA0.net]
アランが好きな人は不満足なんじゃないの?
わたしは特にアランに思い入れは無いからあの最終回は綺麗に終わったと思っていた

829 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/01/28(月) 10:22:09.13 ID:1+84Enay0.net]
>>790
ありがとう!



830 名前:花と名無しさん [2019/01/28(月) 10:57:53.78 ID:FhOT9rHs0.net]
>>792
べつにアランに全く思い入れなかったけど
あの最終回は不満足というか物足りないと思ったな…
何か煙に巻かれた、というか霧に巻かれた感じで

831 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/01/28(月) 12:11:39.53 ID:t0omxJO50.net]
アランがいてこそポーの一族だと思ってるから
死んでしまって辛いけど仕方ないと言うか
違うメンバー投入で続かれるより終わって良かったと思ってた
なので今回どうするのか楽しみ

832 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/01/28(月) 14:09:32.27 ID:X/ZHAWs20.net]
>>785
キリアンのその後やら未消化に思われる要素があるし
まだ完全に終わっていない、続きを見たいと思うファンは
終了直後にも相当数いたから
トーマとはそこが違う

833 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/01/28(月) 18:52:27.25 ID:Ru5pP9IX0.net]
>>729
人による感じ?
私、アランスキーだけど最終回に異論なし。悲しいけど綺麗に終わったと思った。
だから、新作で復活する⁈ってなった時に大興奮したよ。

>>795
同意。
アランの位置に新キャラ投入で続かれても余計辛いわ

834 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/01/28(月) 19:03:33.29 ID:5XSi+C1H0.net]
大切な存在や何かを喪失する終わり方は割と好きだな(勿論描き方によるが)
萩尾作品ならポーもそうだしエッグスタンド、銀の三角、マージナル、
スターレッド、バルバラ異界etc.
喪失だけではなく再生が描かれてる作品もあるけども

835 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/01/28(月) 22:50:17.62 ID:tys5Snzd0.net]
高 橋 以 外 は みんな悔しくても辛くても他のせいになんてしないのに
自分の何がどこが敗因になったか分析して次の試合に活かそうとするのに
あのアホなおっさんは怪我ガーとか○○のせいでモチベガーとかボクチン悪くないもん○○のせいだもん!の責任転嫁ばっかりじゃん
カッコ悪いしアスリートとしてもダメダメだし 絶 対 に 見習ってほしくないわ

836 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/01/28(月) 22:56:21.94 ID:3snzBC5N0.net]
>>798
喪失感が心地良い名作も萩尾さんはたくさんあるけどエッグスタンドはちょっと違うかな・・。いや、あれも凄く秀逸な作品なんだけどやっぱ重いわ。。個人的には残神よりキツいかもしれない

837 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/01/29(火) 00:46:17.34 ID:CA2u5/GO0.net]
>>794
>煙に巻かれた、というか霧に巻かれた感じ

それこそが「ポーの一族」だと思うわ。
なので「エディス」でのラストはじんわり心に沁みた。

838 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/01/29(火) 01:19:23.89 ID:uFer3YDu0.net]
メリーベルとアランの両方に会っている仲間と言うのはあまりいないんだよな
クロエ位?

839 名前:花と名無しさん [2019/01/29(火) 03:12:04.89 ID:Sref9kNU0.net]
>>802
ポーの村の住民全員と、外の世界で集会に参加してたポーの一族全員。話には出てこないけど



840 名前:花と名無しさん [2019/01/29(火) 03:23:23.79 ID:Sref9kNU0.net]
>>803
あ、アランに直接会うことがある人はあまりいなかったかもしれないが常に監視は受けてたんじゃないかな

841 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/01/29(火) 10:25:23.37 ID:Rr01zOUB0.net]
>>792
アランは好きだったけど、
だからこそ最終回は綺麗に終わったと思ってたよ

だから最初の新作がアラン生前の話でよかった!
と思ってたのだが・・・・まぁ2作目は単行本待ちなので、
いろんな意味で後日の楽しみにしております

842 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/01/29(火) 11:00:06.89 ID:N+f/LOjM0.net]
>>804
ペニーレイン以降引っ越しの度に自分達の居場

843 名前:所はポーの村に
どんな手段を使ってか知らないが知らせてはいたようだけど監視はされてはいなかったんじゃないの
年に1度、1週間のおつとめを果たす位で
[]
[ここ壊れてます]

844 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/01/29(火) 13:58:09.54 ID:ErQ4IAgZ0.net]
旧作ではエドガーは村の入り口を知らなかったんじゃなかったっけ

845 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/01/29(火) 16:10:29.05 ID:WFG4lIK/0.net]
>>807
ポリスター卿に会いに行った頃は知らなかった(見失った?)のは確実だけど、
その後ずっと知らなかったかどうかは曖昧

あの後村の入り口を見つけるかコンタクトが取れて、行こうとするもアランは絶対許さんとか
言われてあの「契約」ができるんかなあ
しかしピカデリー7時では、ポリスター卿みたいな人も村探してる設定で、村行方不明状態
になってるねw

846 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/01/29(火) 17:16:11.44 ID:FiVJK4CEO.net]
ピカデリー7時冒頭はタクシーと馬車が混在する渋滞で
エドガーとアランが乗ったタクシー周囲は馬車だらけだったね
Wikiのロンドンタクシー項目によると
イギリスにおいては辻馬車から移行する形で
20世紀初頭の1901年から自動車によるタクシー営業が行われるようになり
つまり
開業間もない時期のタクシーに乗ってたと思うわ
パリ万博に行ったり(ディズニー版白雪姫も見たと思われる)好奇心旺盛な二人だもの

847 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/01/29(火) 17:19:28.54 ID:FiVJK4CEO.net]
つまり少なくともアランを仲間にして20年ちょっとくらいは
ポーの村と接触なかったんだろうな、と思う

848 名前:花と名無しさん [2019/01/30(水) 02:11:50.51 ID:vcQOXoJQ0.net]

アナザーストーリーズ、羽生くんとハビの関係が温かくていいなぁって思ったんだけど、
それを尊がってる羽生くんファンさん達が、昌磨くんを邪険にしないどころか
全てを悟って黙ってくれてるって捉えてくれてる人が多くて感動してる。
全ての選手を大切にすることは多分難しくないんだ。

849 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/01/30(水) 08:50:00.96 ID:DWkLokx70.net]
ポーはやっぱ第1シリーズのときの絵柄の方が
ポーらしい感じがするなぁ。エヴァンズの遺書以降の方が洗練されてるとは思うけど



850 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/01/30(水) 13:57:06.77 ID:zkwQDq1z0.net]
耽美幻想性というか、初期ポーは儚げな雰囲気が当時の絵柄と合っている。
エヴァンズ以降では「ホームズの帽子」が時代と絵柄がマッチしていて
まさに「怪奇と幻想」っぽくてすごく好き。自分がこの時代のイギリス好きなのもあるけど。

851 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/01/30(水) 16:05:33.59 ID:MKofpeGX0.net]
【漫画】萩尾望都「トーマの心臓」扉イラストの原画を探しています 連載当時に読者プレゼント
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/moeplus/1546486555/

852 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/01/30(水) 18:36:15.84 ID:GWKtdm2u0.net]
>>814
信じられない、原画プレゼントなんてやってたんだ…

853 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/01/30(水) 18:42:58.76 ID:7NWvZns20.net]
>>815
アンケートが悪くて、いつも後ろの方でカラー無しだったから
そういう企画が立ったらしい
ちなみに当時の巻頭カラーは「ロリィの青春」上原きみこ

毎週、何枚もはがきを出しても当たらなかった…

854 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/01/30(水) 18:44:18.54 ID:QXfpNzQ60.net]
トーマ連載継続の為
鑑定団に出た事なかったっけ?

855 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/01/30(水) 22:41:26.71 ID:9B1S0AhL0.net]
あった
まんだらけの社長がコーフンしてた

856 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/01/31(木) 00:00:37.35 ID:r/Xecklz0.net]
羽生は結果と同時に技術的な高み

857 名前:、芸術性、
すべてを得ようと切磋琢磨しているからこそ「貪欲」なんだと思うけど
他の選手はみんな途中で諦めて何かをごっそり捨ててる
[]
[ここ壊れてます]

858 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/01/31(木) 12:40:39.72 ID:yJ40xZPA0.net]
気持ち悪い

859 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/01/31(木) 13:43:30.19 ID:DEPrwEjLO.net]
トーマだけじゃなくポーもアンケート良くなかったんだよね…毎回ラストの緑色ページだったし
単行本になって結果が出て本当に良かった

文庫本になった11月のギムナジウムも初版80万部突破!って、当時ロック雑誌「rockin`on」の編集が羨ましがっていたわ



860 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/01/31(木) 16:09:06.19 ID:5G8RmuhG0.net]
なんでそんなにアンケ悪かったんだろう
単行本だけ売れたの?

861 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/01/31(木) 16:56:19.03 ID:N3Whr/020.net]
「マンガABC」にもアンケートは悪いけどファンレターはいっぱいくるって
書いてあった

アンケートって微妙だよね
「そんなプレゼントいらないから出さないし」って人だって
多いと思うのに

862 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/01/31(木) 17:00:31.04 ID:+LZ0QbWq0.net]
アニメの話だけど、
ヤマトもエヴァもアニメ終了近くなって人気が出たしね

ポーの場合は最初からガンガン人気出る作風でもないし、
トーマはセンセーショナルな幕開けだけど、
その後の展開がぶっちゃけタラタラしているから一般受けはしなさそう

863 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/01/31(木) 17:04:27.53 ID:ywDgtSwH0.net]
>>822掲載誌の主な購入層と単行本の購入層にズレがあったとか?当時の別冊少女コミックの読者層がわかりませんが。

全然ジャンルも時代も違う作品だけど、デスノートが少年ジャンプ連載時はアンケート結果はそんなに良くなくて、単行本が話題を読んで少年ジャンプを普段買わない世代中心に売れたとか。

864 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/01/31(木) 17:49:08.08 ID:OjDRE5H90.net]
>>825
デスノートは連載前の読み切りがアンケート1位だったんだよ
それでも1巻は少な目に初版15万部発行から様子見だったのが瞬殺されて
大量の書店難民が出て即日増刷決定
発売日から2ヶ月で100万部超えでジャンプ至上最速の記録だった

865 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/01/31(木) 18:25:08.03 ID:DEPrwEjLO.net]
>>822
私の場合だけど、当時は(中学生)無知でそこまでアンケート結果が影響するとは知らなかったのと
>>823が言う通り懸賞プレゼントに全く魅力を感じなかったな

そういえばクラスの男子(ロンタイに登場するタイプのプチ不良)が「萩尾望都の漫画って面白いよな」とポーとトーマを買ったので、単行本派が結構いたのかもしれない

866 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/01/31(木) 18:42:59.42 ID:D71E/LjD0.net]
雑誌のカラーからするとデスノートは異端に近かった
そういうところもポーと共通するかもしれない

867 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/01/31(木) 19:03:56.90 ID:DEPrwEjLO.net]
>>827に補足
そんなわけで、私は当時たまにしかアンケート葉書を出さなかった事を悔いております

デスノートも確かに異色だよね
主人公が犯罪者とか

868 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/01/31(木) 20:05:37.43 ID:auV7VMm/0.net]
でも全然人気なかったのならフラワーコミックス第一号として
わざわざポーの一族が抜擢されないんじゃね?

869 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/01/31(木) 20:09:41.35 ID:wBEhqa4g0.net]
デスノもポーも詳しいとかここの年齢層がよく
わからんw 若い人も結構来てるのかな



870 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/01/31(木) 20:20:28.60 ID:iPdi0Fy40.net]
ポーが不人気って知らなかった
編集からトーマが地味でイマイチだから、早く終わらせてポーの続編描けと言われた話はどっかで読んだけど

871 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/01/31(木) 20:22:36.31 ID:iPdi0Fy40.net]
>>831
ポーは

872 名前:テ典として読んで、デスノは社会人でネタバレスレに常駐してました []
[ここ壊れてます]

873 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/01/31(木) 20:42:08.98 ID:jP+Hado70.net]
>>831
ポーはエドの見た目年齢と同じころに読んで生涯大事に抱えていく作品
デスノは結構いい歳になってから読んだ
アイデアにやられた!と思った作品
Lの取り扱いによってはポーに並んだかもしれない

874 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/01/31(木) 20:48:33.57 ID:CE0pvCNe0.net]
>>832
単行本出した後に扱いが変わったと見た

>>たしかに欲しい物はなかなかなかったかも
あと小学生が切手買ってアンケの葉書出すのは敷居が高いかも試練
自分もなかよし読んでたけど考えたら一度も出したことなかった

875 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/01/31(木) 20:49:38.98 ID:0lSRoJKc0.net]
トーマも空がすき!もいつも後ろのほうだった記憶
当時の少コミで人気あったのは上原きみ子、灘しげみ、ひだのぶこ、すなこ育子とかじゃなかったかな
アンケート出す層が低年齢だったのかも
編集が萩尾竹宮大島をアンケート悪いのにプッシュしてたのはなぜだろうと自分も思う
ファンレターの数かな

876 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/01/31(木) 20:54:56.37 ID:CE0pvCNe0.net]
アンケートと単行本の売上って
どっちが強いのかね

877 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/01/31(木) 21:01:30.31 ID:auV7VMm/0.net]
>>837
編集部によって違う
けど単行本が売れなきゃ連載は打ち切りになるのはどこも同じ

878 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/01/31(木) 21:04:11.49 ID:ft5nnyAP0.net]
デスノートの原作者・大場つぐみは
ラッキーマンのガモウひろし…。
は、置いといて
当時の少女マンガは、アンケートをそんなに重視してたのかな?
アンケート至上主義は、最盛期の週間少年ジャンプからだと思うんだが。

879 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/01/31(木) 21:16:17.13 ID:CE0pvCNe0.net]
>>838
編集部によって違うのか
有難う



880 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/01/31(木) 21:39:39.36 ID:N3Whr/020.net]
>>830
なにかで読んだけど、コミックスにするのに
ちょうどいい長さのマンガだったからと

881 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/02/01(金) 00:25:11.68 ID:PwywmLYM0.net]
>>837雑誌でのアンケート結果はそこの購買層の好みでしかないけど、単行本の方は雑誌のカラーに縛られずに売れたり話題になったりがあるから編集者もアンケートの順位だけで判断するのは少ないと思う。
特に今はネットでの無料試し読みで支持層増やす作品もあるし。

ジャンプ繋がりの話題だけど、マシリトさんがテレビの対談で漫画が好きでもないのに少年ジャンプの編集部に配属された新人時代に、ジャンプで自分が面白いと思った漫画とアンケート結果がことごとく違ってて衝撃を受けた話が興味深かった。
アンケートについても、数字だけを見るのではなく、その作品が本当に駄目なのか、その回だけの反応か、反響が少ないだけなのか読み取らないと、みたいな話もされてて。

882 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/02/01(金) 01:43:31.03 ID:VVW9oTgeO.net]
70年代SFファン・作家・評論家層に少女漫画に興味持つ人達が結構いた
SF男性にとって少女漫画は、近くで体験できる異文化という好奇心対象だったかも
当時はSFも今よりずっとマイナー文芸で
SFファンは自分達を「スラン」のような疎外された新人類だと感じてた
だから少年漫画と比べるとマイナーな少女漫画の中で
さらに非主流なSF少女漫画やポーの一族が、彼らのドツボだったのかも
もちろん作品の質が高かったから支持されて
SFマガジンにポーの一族コミックス初発売が告知された
彼らもアンケートは書けなかったけどコミックスは買った人達と思う

883 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/02/01(金) 20:50:49.11 ID:QqPrZCNg0.net]
萩尾さんはやっぱ主流から少し外れた題材の作品の方が面白いなとは確かに思う。
最近のだと、ここではないどこか

884 名前:作品も親子ものや生方シリーズは惹かれる。逆に天草夜羽音と舞の恋愛ものは正統少女漫画すぎて、個人的にはちょっと惹かれないかも(でも戸田ミッチは好きだ) 春の夢はまだ未読だから語れないけど・・ []
[ここ壊れてます]

885 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/02/01(金) 21:19:41.66 ID:es7SzDr60.net]
>>844
戸田ミッチ、自分も好き
精霊狩りのダーナとかバルバラ異界のダイヤとか、
ちょっとはすっぱで色気のある女キャラが結構好き

886 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/02/01(金) 21:28:59.45 ID:iu+ErJB10.net]
ヨハネと舞ちゃん好きだったな
好きな人の言動に一喜一憂したり勝手にあれこれ考えて落ち込んだり
懐かしい気持ちを思い出させてくれるw

887 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/02/01(金) 21:37:07.07 ID:WZphiIEQ0.net]
舞ちゃんの文学少女的ポエミーかつ自虐なところ好きだな〜
ヨハネはビジュアル的に今までにないタイプ?
いつも脇役のタレ目キャラ(アマゾンとか)が美青年に格上げされたような

888 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/02/01(金) 21:50:32.31 ID:es7SzDr60.net]
>>847
ヨハネさんは若かりし頃のジュリーが
モデルじゃないのかな?

889 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/02/01(金) 22:07:35.06 ID:/TmEqNKH0.net]
スターレッドはどのキャラも好きになれなかったから読んでいて目が滑った上に
あまり記憶に残らないストーリーだったな
強いて言えば角の生えた男の子は気の毒だった
オルグだっけ?



890 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/02/01(金) 22:55:55.32 ID:1Uy/yU9r0.net]
男の子ではないよ あれで数千年生きたはず
先を考えずに見切り発車した話だから、
他の話に比べると緻密さがなくて物足りないのはわかるけどね

891 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/02/01(金) 23:10:06.82 ID:xG0rScsS0.net]
>>849
エルグじゃなかった?

892 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/02/01(金) 23:19:10.23 ID:Tkbd/8M80.net]
>>849
私はあの頃の絵が好みだったから割と好きだわ
ネームも印象的

893 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/02/02(土) 00:29:01.54 ID:SlJ1xnK80.net]
私も初めて読んだ萩尾作品だから思い出深い。
作者本人が場当たり的にストーリーを追っているから
主人公に起こるハプニングが作者とリンクしているようで
なんか、新鮮というか瑞々しかった。

894 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/02/02(土) 00:33:40.47 ID:fFIwz6RM0.net]
案外今の絵柄のエドガーも好きかもしれないと
春の夢を読んで思った

895 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/02/02(土) 14:49:52.53 ID:eaZgFaPU0.net]
スター・レッドは星の頭の中で
ベクトルでとらえてるってとこがびっくりした
萩尾さんって視点が全然違うんだなーと
ほんとSF的
でもその視点がとても情緒的に語られて切なく心に響く
A-A´とか銀の三角もそうかな

896 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/02/02(土) 15:03:09.46 ID:fFIwz6RM0.net]
>>855
そうだよねー、叙情とSFの融合が見事
>>844の言いたいこともまあなんとなくわかるけど、少女漫画としての魅力を忘れてないからこその萩尾流SFだと思う。御本人もそこは意識した上で作品をつくり続けてるんではないかと

897 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/02/02(土) 22:45:10.33 ID:ybFGmk7V0.net]
行き当たりバッタリだとしても うまく最後に噛み合ったと思う
いい意味でのジャンプ連載マンガのような勢いがあったな スターレッドは

898 名前:花と名無しさん mailto:sage [2019/02/03(日) 04:30:43.01 ID:KnpkXFUv0.net]
肝心の終盤で星の出番がなくなっちゃったのは致命的だと思うけどなあ
なんじゃこりゃ??って不思議だったけど
行き当たりばったりで作ってたなら納得

899 名前:花と名無しさん [2019/02/03(日) 06:44:39.01 ID:40L8KG2O0.net]
>>858
あれも1つのチャレンジだったんだろうと思うけど、黒羽とヨダカの位置は入れ替わっていた方が自



900 名前:Rな流れだったと思う
石女が産んだという奇跡で火星人の救世主誕生物語だったという落とし所にもつながる
後はジュニア・セイがいつかエルグの星にたどり着くだろうという希望を持たせる終わり方にすれば、拒否反応起こす人も少なかったと思う
[]
[ここ壊れてます]






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<277KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef