[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/27 12:37 / Filesize : 277 KB / Number-of Response : 1051
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

萩尾望都【77】



1 名前:花と名無しさん [2018/08/11(土) 21:51:29.75 ID:6QyZqERr0.net]
■萩尾望都さんの作品群について、ファンも普通の読者も忌憚の無い意見・感想をどうぞ。

■ただし根拠のない批判・中傷はアンチスレでやってください。

■前スレ
萩尾望都【76】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1531736969

■ネタバレ解禁は公式発売日AM0:00よりを心がけて下さい。

flowers 毎月28日(変動あり「次号予告」参照)
flowers.shogakukan.co.jp/

月刊YOUは2018年11月号をもって休刊
(連載中の漫画作品の今後については下記サイトにて発表予定)
you.shueisha.co.jp/

■次スレは>>980がたててください。

401 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/13(木) 12:30:40.45 ID:Avlt0aIL0.net]
再来年七つの黄金郷が出ないとは言い切れないかも知れない

402 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/13(木) 13:56:32.86 ID:Lzz+jnVS0.net]
>>381
そんなの…まだ1冊になるほどの雑誌掲載もしてないのに

403 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/13(木) 19:20:01.77 ID:Aqr3bO5c0.net]
>>388
5話で1巻ならあと2回じゃない?

404 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/13(木) 20:10:07.60 ID:rcTC7NbJ0.net]
>>387
再販はあるかもしれないけど 教祖様はもう描かないよ
あの実の親父がマネージャーしてて、漫画描いてた時のアシさん関係の逸話が
もし本当だったとしたら 毒親のせいで教祖になったんだと思ったよ

405 名前:花と名無しさん [2018/12/14(金) 01:33:48.76 ID:KZ5l9kxS0.net]
@羽生くんを代表に選んだことが正しかったと羽生くん自身が証明してきた。いつだって全力なことを、誰も到達できない頂きを見せてくれるとみんな知っているから

406 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/14(金) 07:56:46.27 ID:44+JroCG0.net]
なぜエヴァンスに頼まなかったのか

407 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/15(土) 11:21:05.61 ID:a3A8b2gW0.net]
>> 387,390
言いきれないかもしれないけど限りなく可能性は低そうw
あのやたら絢爛豪華な歴史絵巻の続き、とても読んでみたくはある
萩尾先生の絵柄はラグジュアリーやゴージャスとはちょっと違うよね

408 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/16(日) 08:58:18.57 ID:BNzArvMd0.net]
>>369
産んでないと無理
とかいう言い方がもろセクハラ
萩尾先生は萩尾先生の視点と発想で描ければそれでよい

409 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/16(日) 10:38:50.94 ID:0ZbxjsSD0.net]
経験してないと描けないって理屈はフィクション創作の多くを否定してるよねえ



410 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/16(日) 10:44:44.46 ID:lu4hPCtk0.net]
まあそもそも369は話をちゃんと読めてない人だからそういうこと言っちゃうんだろう
この読解力の低さと想像力のなさで萩尾さんの漫画が面白く読めてるのか疑問ではあるが

411 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/16(日) 10:48:57.87 ID:eE0sVeFP0.net]
みんなスルーしてんのに、ロングパスまでして掘り返すなよ

412 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/16(日) 13:37:45.71 ID:GJCJ3SVt0.net]
だよね。なんでわざわざ掘り返すかねw

413 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/16(日) 22:57:08.69 ID:JhA748jI0.net]
スポーツもの描かないかな

https://pbs.twimg.com/media/DuKs-RrXgAIo3ty.jpg

414 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/17(月) 01:44:35.92 ID:I7kvD3VA0.net]
>>398
「産んでないと」と言う言葉が癪にさわった
産んでない人達が多いんでしょう

415 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/17(月) 01:57:22.96 ID:8CMnVdGh0.net]
お粗末な脳味噌と感性だな気の毒に

416 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/17(月) 21:29:05.29 ID:vwjBAvYV0.net]
>>369萩尾先生のレディコミ…需要ない気がする。

今やってる王妃マルゴが色っぽいシーンいっ

417 名前:マいあるけど。
母娘、兄弟間の軋轢とか夫婦の冷えた関係とか家族間での葛藤のほうが読んだ後に印象残りますね。萩尾先生の持ち味が出てる。
[]
[ここ壊れてます]

418 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/18(火) 08:31:28.52 ID:Q8FmN5wx0.net]
クリスマスは

419 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/18(火) 09:06:47.70 ID:dnSFBNnvO.net]
ロンドンで

って、初めて答えてみる



420 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/18(火) 15:53:48.64 ID:ksyYfSxj0.net]
アマゾンプライムにドラマ版のイグアナの娘が追加されてる

421 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/18(火) 16:39:16.30 ID:ZRMJ8VHz0.net]
ドラマのイグアナの娘はなんでファンタジー想像を事実みたいに描いちゃったんだろう?

422 名前:花と名無しさん [2018/12/20(木) 13:59:24.65 ID:wHqeY5TU0.net]
浅田真央:「羽生結弦は史上最高のスケーター」
オリンピック銀メダリストの浅田真央も、
羽生結弦こそフィギュアスケート史上最高の選手だと確信している。

423 名前:花と名無しさん [2018/12/20(木) 15:30:46.25 ID:43gvzYIG0.net]
>>406
マンガに理解が無かったんやろ。

424 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/20(木) 17:11:36.84 ID:at4yypLS0.net]
ドラマのイグアナは、南くんの恋人の実写版が上手く行って
その流れで作られた感じかな。

425 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/20(木) 22:07:49.36 ID:z9hBWGP00.net]
ドラマのイグアナは改変が酷すぎたんだよね。
ちなみに脚本家はのちに朝ドラ最狂ヒロインえりぃ(ちゅらさん)を世に送り出した
岡田恵和。

426 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/21(金) 08:27:58.48 ID:quqBrT2E0.net]
泣くなはらちゃんと君の手がささやいてるは好きだわ

427 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/22(土) 09:55:56.45 ID:SRi1f2sS0.net]
ドラマ版は見たことないが、
普通に評価が高いような気がしていたけどなぁ
そんなにツマラナイの?

428 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/22(土) 11:14:57.93 ID:kNIRSZFA0.net]
>>412
受けていたのは原作知らない層。

リカ出産後にゆりこと同じジレンマに陥る重要な後半はばっさりと切られ、なぜか
ゆりこがイグアナの化身だったという謎設定がつく。
さらに脚本家の趣味でリカの結婚相手がのぼる君に。

ちなみにキャラの改変は↓こんな感じ。
ゆりこ→毒親化して事あるごとにリカを虐待
父→妻の虐待に気づけないボンクラ
リカ→ゆりこ毒親化に伴い暗い性格に

429 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/22(土) 12:02:39.88 ID:tLsBbrKX0.net]
>>413
それなのになぜか死後のゆりこがリカにものすごく美化されていいお母さんだったかのような演出されてたね
決してリカには向けられることのなかったいい笑顔のゆりこのアップが何カットも続いてさw
おそらく川島なお美側から圧力あったんだろうけど



430 名前:花と名無しさん [2018/12/22(土) 15:25:18.05 ID:Nmm0WYp90.net]
>>413
ドラマは視なかった者ですが

ゆりこがイグアナやったのは
漫画でも、そうやったでしょう?

後の事は改悪に思えるが。

431 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/22(土) 20:47:58.02 ID:YKc1VMp80.net]
来年の大英博物館の漫画展
萩尾先生の作品も展示されるんだろうか
短編の名手だしできれば半神を英訳して全ページ展示してくれたりしたらファンとしては嬉しい
読んだことのある外国人からの評価も高いらしいし

432 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/22(土) 21:36:48.60 ID:xqsWcTOt0.net]
萩尾さんの漫画を読んでる外国人てメジャー漫画だけでは飽き足りない濃い人たちだろうからその評価はアテにならないw
漫画のジャンルをあまり知らない人には漫画で文学をやることがあるってことをまず説明しないといけないかも
でもそんなの野暮というか人に説明されるようなことでもないよなー

433 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/23(日) 08:41:48.32 ID:aoJupzfx0.net]
>>417
普通にバンド・デシネが読まれてるんだから、漫画で文学やれることはあちらの人もよくわかってると思うよ []
[ここ壊れてます]

435 名前:花と名無しさん [2018/12/23(日) 10:13:59.18 ID:y9e4QXuB0.net]
「アスリートイメージ評価調査」2018年総括特別編 
〜「今年活躍した」アスリートには羽生結弦、大谷翔平、大坂なおみ、池江璃花子ら。
https://www.hakuhodody-media.co.jp/newsrelease/report/20181221_24113.html

今年活躍した男性アスリート
1位:羽生結弦(フィギュアスケート) 
2位:大谷翔平(野球) 
3位:錦織圭(テニス)
4位:宇野昌磨(フィギュアスケート) 
5位:桃田賢斗(バドミントン)

今年活躍した女性アスリート
1位:大坂なおみ(テニス) 
2位:池江璃花子(水泳) 
3位:紀平梨花(フィギュアスケート)
4位:小平奈緒(スピードスケート) 
5位:伊藤美誠(卓球)

436 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/23(日) 11:24:01.81 ID:TBU8W6fU0.net]
>>413
見てみないことには何の評価もできないけれど、
原作を知らない層に受けていたということは、
その改編は何らかの理由で必要だったんだろうね

437 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/23(日) 11:26:38.26 ID:TBU8W6fU0.net]
>>417
1〜2行目が思い込みに見えるんだけれど・・・

それに何を指してメジャー漫画といっているのか、
それもわからない

438 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/23(日) 11:43:57.70 ID:03MW2vm20.net]
そりゃアニメ化してるような漫画がメジャー漫画よ
連載中の日本の漫画の感想で湧いてる海外掲示板とかSNSとか見たことない?数も多いしあれが日本漫画好きのメイン層だと思う
そこを見てる限りでは24年組を知ってる人なんて超レアって感じだよ

439 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/23(日) 12:27:35.85 ID:yWDDAqcX0.net]
>>415
ドラマでは旦那がガラパゴスで拾ってきたか助けたかしたイグアナが化けて来たことになってた
私は原作最近読んだからそういうファンタジー漫画なんだとばかり思ってたよ
漫画ではそんな設定ない



440 名前:花と名無しさん [2018/12/23(日) 14:18:43.15 ID:RVmT5fAW0.net]
これワロタ

46 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2018/12/23(日) 11:51:47.88 ID:/7KtkyMH0
>>32
ミニマムって国内でまともにフィギュアやってる人が自分しかいなくて
リンクに立ってるだけで代表になれるような後進国の選手が
ワラワラ出てくると審査に時間かかりすぎてたまらんって理由で設けられた
最低限の足切りスコアだからなあ
曲がりなりにも全日本で台乗りできるレベルならまずクリアできるよ


49 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2018/12/23(日) 11:57:19.26 ID:E/9PQngW0 [2/2]
>>46
TESがSP36 FS66らしいのだが
高橋は今回の国内盛りでもSPのTESは36.09だったような

441 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/23(日) 14:29:35.65 ID:TBU8W6fU0.net]
>>422
必ずしも「アニメを観る層=漫画を読む層」ではないと思うのだが

442 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/23(日) 21:43:50.24 ID:fvAuk8hh0.net]
>>425
外国で定番的に人気なのがNARUTOドラゴンボールワンピース
最近のだと進撃グールヒロアカと
日本でもメジャーな人気タイトルが同じく人気を博しているから
そこらへんは日本の漫画事情と変わらんと思うよ

443 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/23(日) 22:21:47.38 ID:6uD/52oG0.net]
もう10年以上前だけど、アメリカ行ったらおもちゃ売り場は
遊戯王一色で驚いた覚えがw
向こうの子供に大人気だったらしい

444 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/23(日) 22:42:41.25 ID:bTUsLhL+0.net]
>>425
422では漫画の話をしているよ
よく読んで

445 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/23(日) 22:45:06.43 ID:AnBDIuAc0.net]
>>427
2001年から04年くらいまでは遊戯王アメリカですごい人気で政府広報のポスターにまで使われたくらいだったよ
YouTubeの動画コメにも英語が多い
https://www.youtube.com/watch?v=Jzew54aVvrU
海外はアニメ>漫画なのでアニメから入る人が多いから漫画だけの作品ってなかなか浸透しないね
少年ジャンプもアメリカで出版したけど部数伸びなかった

446 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/24(月) 01:26:49.34 ID:64T6qRc10.net]
80年代くらいから欧米・東南アジア等のテレビで日本アニメが放映されて
人気を博したのが日本アニメ・漫画浸透の始まりだし、海外ではどうしても
アニメが入口になりやすいんだろうね。

萩尾先生の作品がいくら日本で人気あって評価されてても、アニメになってないと
海外での知名度が・・・
ああ、スターレッドとかマージナルとか深夜アニメ1クールで作ってもらえないものか。
いや2クールでもいいけど!

447 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/24(月) 01:33:31.53 ID:wug7EgQR0.net]
別に海外で評価されなくてもいいと思うけどな。
どうしてそんなに海外海外言うのかわからない。

海外コンプ?

なぜ?

萩尾望都自身が「海外での知名度を上げたいのに上がらない!」とキーキー言ってるならともかく
そういう話は聞かないし。

マジわからんのだよ。

448 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/24(月) 01:37:21.93 ID:HwVvtY3C0.net]
>>430
正直萩尾作品は評価は高いけど広く一般に人気があるかというとそうでもない

449 名前:名無し [2018/12/24(月) 04:18:55.67 ID:Bzyesk7d0.net]
ドラマのイグアナ、原作未読で見てたけど
その後に原作読んだらかなり違って居たよね
テーマそのものも違ってたんじゃないかな。
ドラマではリカの恋愛話も重点おかれてて、好きな男の子とうまく行くかどうかって
爽やか青春恋愛ドラマ的なところもあった。
リカがイグアナに見える、母親とうまくいかない、って設定だけもらったって感じだったかな?
もうかなり忘れてるけど



450 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/24(月) 04:22:48.38 ID:Bzyesk7d0.net]
>>431
好きな作家=いい作品、だからみんなにも読んで欲しいって、
素朴に思うからでしょ
評価して認めて欲しいとかじゃないと思うよ
だってそんなの今更じゃない

451 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/24(月) 04:27:33.25 ID:Bzyesk7d0.net]
>>432
ポーにしてもトーマにしても、高い評価を受けていることは知って居ても
萩尾作品はどちらかと言うとマニア向けで、そんなに人気があったとは実は知らなかった。
ポー再開ですごい騒ぎになって、そんなに人気あったんだと知ったわw

452 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/24(月) 04:33:17.42 ID:Bzyesk7d0.net]
>>430
ポーやトーマのアニメ化は抵抗あるけど、スターレッドやマージナルは良いかも。
アニメ向きと言うか。
ただスターレッドはちょっともう時代が合わないかな。
マージナルの方が良いかな

453 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/24(月) 05:48:10.77 ID:wnIZ/+lS0.net]
>>423
私もイグアナのドラマ版は見てないんだけど
それ、鶴の恩返し?
おつうも正体がばれず子供が生まれたら子がツルに見えて
冷たく当たったんだろうか

454 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/24(月) 07:29:49.35 ID:7qXXYu5H0.net]
ツルは醜い部類に入らないから平気じゃない?

イグアナ そこまで改変するんだったら
変なファンタジーにしないで
整形母が整形前の自分にそっくりなブスな娘を嫌う話の方が
わかりやすいのに

455 名前:花と名無しさん [2018/12/24(月) 08:20:34.89 ID:XoQgGrx20.net]
@
何年にも渡り #羽生結弦 選手を逆恨みし捏造と嘘を日夜拡散、
羽生欠場でも試合を観に行き最後まで楽しんで帰る羽生ファンを途中で帰った非

456 名前:常識とも嘘を毎回拡散する
#高橋大輔 の悪質ファン #デーオタ の実態をお収め下さい。高橋に絶叫するピンクや黄緑のタオル群がそれです
[]
[ここ壊れてます]

457 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/24(月) 08:22:47.83 ID:mvUhgJQu0.net]
>>434
>だからみんなにも読んで欲しい


で、それがどーして「海外」になるわけ?

日本国内だって萩尾望都のこと知らない人たくさんいるんじゃないの?

きみも海外コンプ?

458 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/24(月) 09:32:43.97 ID:0brzp8vF0.net]
>>436
スターレッドは主人公はじめキャラが立っているので
うまくキャラを再現しSF風味を演出できればいいアニメはできるかも
問題は作品を愛を持って映像にしてくれるかどうかで一般にも受けるかどうか変わってくるんだよね
最近大ヒットしているクイーンの映画も
一歩間違えばファンにも一般人にもそっぽむかれて終わりだったろう

459 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/24(月) 10:29:43.41 ID:8fT60ga+0.net]
>>438
でも一般視聴者にはそこそこ評判良かったんでしょ
じゃあ、それでいいじゃん



460 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/24(月) 11:49:18.27 ID:bmVhK5zM0.net]
>>432>>43ファンになるまで萩尾先生は大御所少女漫画家って感じで作品もひと昔前の古典名作ってイメージだったかな。24年組の方々皆さんそんな感じ。
ある程度若い世代は親が持ってたとか漫画好きなら読んどこうと手を出してハマる感じで。

>>441最近昔の名作漫画をファンだった人がクリエイター側になってアニメ化するパターン多いから萩尾作品にもそんな人が現れないかな。

461 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/24(月) 12:03:02.33 ID:9+tspiXb0.net]
たしか舞台演出家の小池修一郎さんは萩尾さん作品を舞台化したいって理由で宝塚に入ったと言ってるよね

462 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/24(月) 12:47:21.72 ID:RPVtOSy7O.net]
80年前後デビューしたSF小説家は萩尾さんの影響多かれ少なかれ受けてたと思う
顕著なのは新井素子と野阿梓
新井素子は75年SFマガジン鏡明執筆のSFスキャナーで
ポーの一族全3刊、千円札からお釣が出る(初刊当時の値段)絶対損はしない読むべし
の紹介文読んで生まれて初めて少女漫画本を購入した(当時彼女の1ヶ月お小遣いが千円)
「二分割幽霊奇譚」に登場する吸血鬼砂姫は作中でメリーベルと比較されてる
野阿梓は萩尾作品に衝撃を受けて少女漫画を描いて投稿して落選
小説に書き直した「花狩人」は79年ハヤカワSFコンテスト1席受賞デビュー
SFマガジンに萩尾さんのイラスト付きで掲載された(文庫本花狩人は表紙絵のみ)
「目狩都市」のシャンブロウは萩尾さんと同じエピソード(皆から変だと言われる)を持ち
図書館は川をさかのぼる船に見える(小鳥の巣)と形容された

他は断片的だけど水見稜はトーマの心臓の影響(夢魔の降る夜、マインドイーターシリーズ一作目)
神林長平「忙殺」の女教祖や「プリズム」のヴォズリーフはラグトーリンのキャラ少し入ってたり

音楽分野ではザバダック「銀の三角」にチグリスとユーフラテスの岸辺という歌曲が入ってた

463 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/24(月) 12:49:32.56 ID:YYpQDAXc0.net]
>>440
きみは逆の意味で海外コンプだね

なんでそんなに海外の話題に執着するの?

464 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/24(月) 13:00:15 ]
[ここ壊れてます]

465 名前:.26 ID:ekWrsBha0.net mailto: >>445
ZABADAKの名をここで目にするとは
あの歌聞くと銀の三角を思い出すよ
[]
[ここ壊れてます]

466 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/24(月) 13:58:50.01 ID:hC0FXBJY0.net]
>>445
野阿梓なつかしい
萩尾先生挿絵も目当てで一時期ハマってたなあ

467 名前:花と名無しさん [2018/12/24(月) 15:42:40.02 ID:nPm3Zp070.net]
いわゆる「外国かぶれ」って奴ですな

嘆かわしい‥日本人が日本の良さが分からんとはね。

468 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/24(月) 15:44:47.28 ID:Voh6pJuU0.net]
半神の海外公演とかないのかな?

469 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/24(月) 15:52:21.97 ID:5dOLzZRV0.net]
>>446
>なんでそんなに海外の話題に執着するの?

君はなぜ海外の話題に執着していると思うの?



470 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/24(月) 16:08:13.50 ID:RPVtOSy7O.net]
>>450
野田さんが90年のエディンバラ国際芸術祭で半神公演してるけどね
4年前には韓国と共同製作公演

471 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/24(月) 16:09:19.60 ID:BE0RK2Ao0.net]
黒羽は誰がやるんだよ
吉田沙保里か伊調馨か?

472 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/24(月) 16:50:59.52 ID:YYpQDAXc0.net]
>>451
君がそのレスに対して激しく反応しているからだよ
もしかして客観視できていないのかな?自分のことが

473 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/24(月) 16:57:59.75 ID:Bzyesk7d0.net]
>>452
NHKで舞台中継されたのを見たことあります。
「遊民社仕様」になっていたので、訳がわからなかった記憶がありますw

474 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/24(月) 20:41:33.79 ID:RWeaZCAD0.net]
ミーちゃん28歳ご息女漫画の応援メッセージが
作品解説というかBLフェニミズム論になってて納得と同時にフイタw

475 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/24(月) 20:48:31.95 ID:RWeaZCAD0.net]
>>445
文庫版「銀の三角」は野阿梓解説だった覚えがある。

海外
フランスやポーランド(!?)では翻訳多いよね。反応はわかんないけど。
「銀の三角」をどっかで翻訳するプロジェクトがあった気がする。

銀の三角といや今年日本初演した藤倉大のオペラ「ソラリス」の音楽がなんかイメージ的に近かった(自分的にだが)。

476 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/25(火) 00:00:15.02 ID:m4CY5/QSO.net]
今年3月北九州市でのSF原画展で展示された翻訳本の中に
スター・レッド、銀の三角、酔夢、バルバラ異界はありました
どれがどの国訳だったか記憶あいまいですが
スター・レッドはタイトルが漢字翻訳、酔夢は英訳だったと思います
バルバラは英語かどうかわからないけどなんとなくバルバラと判読できる文字でw
銀の三角は見たことない文字のタイトルだったような・・・
実は初日トークショー観客席に野阿氏いたらしいです
私は出席してましたが気がつかなかった・・・野阿氏さんの作品読みまくってたのに
「野阿さんは文章がとにかく色気があります。私も色気を学ばねば、と思いました」
と萩尾さんがトークショーで話された時、御本人が目の前にいたとは・・・

477 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/25(火) 00:49:17.74 ID:elz+GGo10.net]
>>454
お互い、しつこいねw

気持ち悪いからもうやめよう。

478 名前:花と名無しさん [2018/12/25(火) 07:17:00.55 ID:tZwHKdnA0.net]
異様だよね
12年の全日本で羽生が優勝した時に罵声浴びせてブーイングして
足踏み鳴らしたり羽生の優勝が気に入らなくて会場から怒って出ていく高橋ヲタが一杯いたんだよ
そういう最低な

479 名前:ヲタだからね
友野たちがビビるの当たり前だよ
テレビで確認したら羽生の時にやったみたいに
若手を睨み付けて地蔵行為をしてる高橋バナーのババアが見付かるかもね
[]
[ここ壊れてます]



480 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/25(火) 09:54:24.99 ID:MLQwRcBX0.net]
>>455
「何を見たかはわからんが面白かった〜(大意)」
   ↑ 
その劇団の別の舞台を見た萩尾さんの感想

481 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/25(火) 10:08:08.54 ID:MuefvPNS0.net]
>>443
萩尾先生に影響を受けた人達は多そうだけど
実際にあの作品をアニメ化となると降参してしまう感じだろう
時々洋画見てると、これポーのイメージ、とか
萩尾先生のSF思い出すなあというのを見かけるから
そっちのほうが合うかもしれない

482 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/25(火) 10:51:45.44 ID:m4CY5/QSO.net]
映画オールユーニードイズキルの予告が、死者を弔いつつ揺り起こすような鬱曲のせいもあるけど
吸血鬼レスタドだった人がラグトーリン迷路に囚われてる!
なノリで見たくなって
結局やっぱり殺され目覚めるこの繰返し好き!と3回観たことあるw

最近だとファンタスティックビーストの人、エドガー成長したらこんな若者かも、と見てたら
あっ水ヘビの銀星流みたいのと一緒に潜ってる!となって
自分でもポーと銀の三角好きすぎ脳だと思うw

483 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/25(火) 11:10:47.35 ID:psN6mBXr0.net]
火の鳥13巻(新装版) 巻末トリビュート・コミック 萩尾望都

484 名前:花と名無しさん [2018/12/25(火) 14:47:42.99 ID:tjLoTJw80.net]
>>464
そんなところに
お顔を出すとは?

萩尾風火の鳥は楽しみ。

485 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/25(火) 21:31:44.04 ID:o6Q1ejGf0.net]
>>458
銀の三角は全盛期の天野さんの絵で
天使のたまごを作っていた頃の監督が作れば
割りとミステリアスな雰囲気が出そうだ

486 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/25(火) 22:13:35.69 ID:m4CY5/QSO.net]
>>466
天使のたまご、観る機会なかったけど
画集やストーリーブックやCD買って、頭の中で勝手に映像と音楽組み立ててたw
街を泳ぐシーラカンスの影が不気味で、骸骨天使化石も衝撃的だったわ
バルバラ異界もその頃の天野さんの作画で観たくなった
特に青葉と青葉が見せるビジョンや幻あたり

487 名前:花と名無しさん [2018/12/26(水) 15:30:26.20 ID:fpU2zkVs0.net]
銀の三角で不思議に思ったのが
エロキュスが復活を拒む場面ね

いや 死にたけりゃあ死にゃいいけど
周りが引き留めてんだから
せめて言うこと聞いてやれと、後で改めて一人で自殺すりゃ良いし。

488 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/26(水) 15:34:20.70 ID:qPXIJT2T0.net]
自殺っつーかあの時もう死んでますんで

489 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/26(水) 16:41:22.97 ID:1E+eq4c8O.net]
機械ボディで習得した歌を歌う未来に、エロキュスが焦がれた故郷の土や水の感触は無いから
生きて古代の岸辺に帰れないなら
せめて塵となって岸辺の土に還りたい
ということかな、と



490 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/26(水) 23:03:33.31 ID:8jvsgDuU0.net]
すでに話に上がってたりするかもしれないけど
大老ポーや老ハンナが老いてるってことはバンパネラになっても完全な不老不死にはなれないってことでいいのかな

491 名前:花と名無しさん [2018/12/27(木) 00:03:24.14 ID:wsGoO3Mt0.net]
ソチオリンピックで高橋と選手村で酒盛りタコチューしてた橋本聖子
まだスケート連盟の会長やってるよ
全日本も男子の時だけ会場に来て高橋の手を握ってから帰ったんだよ〜

492 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/27(木) 01:37:18.58 ID:yiAODlreO.net]
>>471
旧シリーズは時が止まったという表現の印象強くて
大老と老ハンナは最初から老いた状態で肉体の時を止めたと思ってた
負傷したら止まった時点の無傷の体に復元するけど
致命傷や大量失血で復元できないと消滅かな、と

新シリーズでクロエが大老直系の気で若返ったり
老ハンナが人間らしく生きるため老いた姿だった設定ついたので
長く生きてると変化時に貰った気の不老効果が落ちて老いるのかな?と思い始めた

でもダイモンが時計針グルグル動かしたり、ルチア一族が予言を与えられるのは
時間に関する特殊能力である可能性も捨てきれないw

493 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/27(木) 07:11:24.92 ID:OajYcqMt0.net]
>>473
ダイモンから貰ったファルカもポーの直系
(何故か本人はポーの一族ではないと思っているみたいだけど)
ルチア…時間の能力
ポー…空間の能力かな?

3代目のファルカが空間移動の能力が開花したなら
同じ3代目の男爵やクロエ達も同じ潜在能力があってもおかしくないね

494 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/27(木) 10:05:27.41 ID:IROSNRI00.net]
>>468
習得した歌しか歌えないのであれば、
表現者・創造者としては意味がないということだよ
どこが不思議なのかわからん

それと後で自殺する気なら復活は拒んで当然
時間や経費や場所や人員の無駄
スタッフもそう考えているからこその本人の意思確認だよ

495 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/27(木) 11:26:02.77 ID:ScxWSNPA0.net]
>>473
なるほどありがとう
旧シリーズしか知らなかったから新シリーズ読んでみるわ

496 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/27(木) 11:56:46.74 ID:smBYKxBB0.net]
搾り取られたゴールドってカラカラに干からびた感じになったのかしらね

497 名前:花と名無しさん [2018/12/27(木) 16:40:30.02 ID:9HrOLIYc0.net]
デーヲタ 専業ニート=年収0円
羽生ファン 年収1600万円の夫がいる

こんな感じだろうね

498 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/27(木) 18:06:01.40 ID:OajYcqMt0.net]
>>475
マーリンは毎晩記憶をコンピューターに記録していた
クローンにはオリジナルの脳の記憶も引き継がれる筈だから
ルルゴー・モアが習得した歌しか歌えないと言うのは変だよね
あの崖の上の幻の歌も覚えている筈なのに

499 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/27(木) 20:18:23.96 ID:wjntBoBo0.net]
コンピューターに残して学習的に上書きする記憶と
自ずと口ずさむ歌すなわち湧き出る芸術家のインスピレーションは別物という事じゃない
芸術家でない身でもその辺の差はなんとなくわかる気するわ



500 名前:花と名無しさん mailto:sage [2018/12/27(木) 21:34:11.62 ID:yfT443aL0.net]
マルゴは話がサクサク進むな
ジャックとマルゴの話は元ネタがあるのかな?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<277KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef