[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/28 00:33 / Filesize : 269 KB / Number-of Response : 1023
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

■英文法書総合スレ Chapter37■



1 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/05/04(金) 09:37:52.39 ID:qXCmbuWh0.net]
和洋問わず、受験用・総合英語・一般用・学術用など対象レベルも問わず、
英文法はひとつの体系ですので、有用な意見交換が行われるスレとしましょう。
また、英語の実用的な能力を伸ばすための英文法書の活用法なども語り合いましょう。
英語学・言語学の一分野である文法研究と英語教育・実用英語との橋渡しが目標です。

【重要】文法書不要論や翻訳などは他のスレでお願いします。

▽荒らし・煽りに反応するレスも荒らしの一部です。 不快な書き込みは無視しましょう。
info.5ch.net/?curid=1

前スレ
■英文法書総合スレ Chapter35■ [無断転載禁止]©2ch.net
lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1505345206/
■英文法書総合スレ Chapter36■
lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1512646892/

600 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/07/04(水) 16:15:08.81 ID:lAtwf2we0.net]
ゆかず 
ゆきたり
ゆく
ゆくとき
ゆけば
ゆけ

ゆかない
ゆきます
ゆく
ゆくとき
ゆけば
ゆけ

全部そろってる。

タ形・テ形は「ゆきた」「ゆきて」で、音便化したのが「ゆいた」「ゆいて」。
これがなんで失われたのかは謎。

601 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/07/04(水) 16:15:32.39 ID:lAtwf2we0.net]
うぷす、誤爆(´-∀-`;)

602 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/07/04(水) 19:06:31.51 ID:hkKRpUPZ0.net]
>>574
>CaGEL と A Student's Introduction to English Grammar まったく別物。
>たとえてみれば、ショパンのオリジナルの別れの曲と、おこちゃま用
>ハ長調に編曲されたやつ。

煙に巻くような例えで良く判らないけれど、別物って何だよ??
(どうしても釣られて、ツッコミたくなるorz)

A Student's Introduction to English Grammar (SIEGと略す)のはしがき(viii)で、
“It is based on a much bigger one, The Cambridge Grammar of the English
Language (CGEL),” と断っているように、SIEGはまさにCaGELに基づく
ダイジェスト版だと思うけど、違うのか??じゃ、もっと具体的に説明してよ。
(因みに自分はCaGELの原書は持っているけれど、翻訳本は持っていない)

因みにSIEGの著者、すなわちCaGELの共著者たちはわざと(戦略的なのか?)、
“A Comprehensive Grammar of the English Language"のCGEL(1985)と同じ
略記を用いている。でも、それこそ別物だ!CaGELの形容詞・副詞の説明は
凡庸、Greenbaumの担当したCGEL(1985)の副詞の統語論的分類こそ画期的
だったと自分は思っている。

603 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/07/04(水) 20:09:04.93 ID:lAtwf2we0.net]
ジブンデシラベロボケ

604 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/04(水) 20:43:15.24 ID:YY/6clAD0.net]
SIEGはCGELをベースに作られたネイティブの大学生向けの本でしょ。
お子様向けでもなければ別物でもないよ。

605 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/04(水) 20:53:07.75 ID:Fk7ezKki0.net]
>>561
ん? 品切れの話と送料の話は全く別の話でしょ?

606 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/07/04(水) 21:01:08.95 ID:lAtwf2we0.net]
>>596
じゃあ、英文法大事典のpp.73-91の内容が、student's〜のどこにあるか言ってみ?

おなじメロディでも、和音の重厚さ加減で別物の音楽になる。

607 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/07/04(水) 21:04:55.70 ID:lAtwf2we0.net]
たとえてみれば、別れの曲おこちゃま用アレンジ版(全音ピアノピース難易度A)と、
オリジナル版(難易度F)のちがい。

608 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/07/04(水) 21:12:46.68 ID:lAtwf2we0.net]
>>598訂正

〇 英文法大事典 第1巻のpp.73-91の内容

しかし、よく見りゃ言語学芸人畠山が編集委員長なんだな(´-∀-`;)
びた一文とも払うかと心に決めた(´-∀-`;)



609 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/04(水) 21:13:30.68 ID:lE6qpXiF0.net]
統語中心で枠組み紹介だから不満も分かる

例えば法とか仮定法のいろ

610 名前:「ろな組み合わせ、
そのニュアンスは抜けが多いから
調べ物には使えない
それから、「これは言えそうだが実際は稀」的な
語法情報がない
現代英文法の体系把握には良書だけどな

ただまあ音楽の比喩はよくなかったな
[]
[ここ壊れてます]

611 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/04(水) 21:14:55.38 ID:YkMjRaWK0.net]
試験に出る「英語の語法・文法」大全が気になっているが、良い?

612 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/04(水) 21:18:23.75 ID:YY/6clAD0.net]
>>598
なんで俺に質問してんの?知らんよそんなの。
CGELをベースにして作られているだの大学生向けに作られてるだのは、
SIEGの紹介文に書かれていることなわけだから部外者が否定するようなことではない。

お子様向けに書かれた本だのCGELとはまったく別の本だの
そういうことを著者が言ってるのなら話は別だが、そんなこと書かれているのか?

613 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/07/04(水) 21:30:11.87 ID:lAtwf2we0.net]
部外者が否定するようなことではない、ワロスw

「メルトダウンしてません!」って当事者が言ってたら、それは真実なのかな?

614 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/04(水) 21:32:44.67 ID:lE6qpXiF0.net]
それから完璧に調べたわけではないのだが
大学版は完了進行形とか言及ゼロなので
用語体系確認以外の調べ物で手が伸びない

615 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/07/04(水) 21:37:26.44 ID:lAtwf2we0.net]
総合英語レベルのド基礎の部分まで書いてることあるしネ。。。。

616 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/04(水) 22:26:27.68 ID:P9qT2pKx0.net]
本書は、より大きな本である The Cambridge Language of the English Language にもとづいて書かれたものです。
ケンブリッジ現代英語入門より

別物はいいすぎだろう。

617 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/04(水) 22:37:47.43 ID:P9qT2pKx0.net]
× Cambridge Language
〇 Cambridge Grammar

618 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/05(木) 02:34:03.42 ID:6DxKkoD10.net]
>>607
原書の方は
This groundbreaking undergraduate textbook on modern Standard English grammar is the first to be based on the revolutionary advances of the authors’ previous work,
The Cambridge Grammar of the English Language (2002), winner of the 2004 Leonard Bloomfield Book Award of the Linguistic Society of America.
とある。

is the first to be based on the revolutionary advances of the authors’ previous work
著者の前作品の革命的な数々の進歩に基礎を置いている最初のテキストブックである



619 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/05(木) 04:49:57.91 ID:Wg7tugKU0.net]
英文法大事典の存在意義に疑問
原書で読まない理由がない

620 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/07/05(木) 08:04:18.42 ID:+aj9oNQh0.net]
二書を比較したうえで、こりゃダイジェスト版ですわと仰るなら、
それはそれなりにご意見として尊重もしますが、
宣伝文句ただ1行だけ分析してもねぇ。。。。

CaGELを原書でお読みになるなら、
その前に、そのくらいの批評精神(史料批判)は身に付けた方が良いかと。。。。

621 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/05(木) 08:57:11.22 ID:4o+rYI4C0.net]
>>574
>形容詞と副詞が、英文法大事典だと200ページくらい、
>Student's 〜だと15ページにすぎない。

これが「まったく別物」の根拠にはならない。むしろダイジェスト版なら当然。
「まったく別物」の本とは、真逆のことが書いてあったり全然別の主張が述べてある本のことだ。

英文法大事典は分冊になっているので、気になった巻だけ読めるのが利点かな。

622 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/07/05(木) 09:01:12.79 ID:+aj9oNQh0.net]
はいはい┐(´∀`)┌

623 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/07/05(木) 09:12:04.94 ID:+aj9oNQh0.net]
じゃあ、英文法大事典 第1巻の pp.73-91(原著 pp.33-41)の内容が、student's〜のどこにあるか言ってみ?

エアプ対策のために、テンプレ化しとこう(^^)

624 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/05(木) 09:18:42.85 ID:4o+rYI4C0.net]
自分は英文法大事典を持ってないんだから分かるはずがない。
むしろどこが「まったくの別物」なのかを書いてほしい。
「まったくの別物」の根拠がないのなら、著者の書いてあることを信じるのが一般的な読者だろう。

625 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/07/05(木) 09:27:01.08 ID:+aj9oNQh0.net]
大学生用教科書というが、総合英語レベルの話も多い。
これは単純に、英語圏のいまどきの中高生は(全部が全部とは言わない)、
英語の文法なんかほとんど勉強してないということだろう。

これにはちゃんと証言がある。
クリスタルさんの Making Sense という英文法エッセイに、
学部生向けの英文法の講義で、生徒のほとんどが
preposition が何だかわからなかった、というエピソードがある。

626 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/05(木) 09:31:07.77 ID:4o+rYI4C0.net]
ふむふむ、それのどの辺が「まったく別物」なの?

627 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/07/05(木) 09:31:11.38 ID:+aj9oNQh0.net]
> 英文法大事典は分冊になっているので、気になった巻だけ読めるのが利点かな。(>>612
> 自分は英文法大事典を持ってないんだから分かるはずがない。(>>615

(´-∀-`;)

628 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/05(木) 09:34:25.08 ID:4o+rYI4C0.net]
今のところ「まったく別物」の具体的な例がないのだが…



629 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/05(木) 09:36:26.48 ID:4o+rYI4C0.net]
>>618
その二つの書き込みは矛盾してない、気になった巻だけ読む予定なので。

630 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/07/05(木) 09:38:28.52 ID:+aj9oNQh0.net]
わたくし暇人ではありますが、さすがにエアプの方にタダで一から説明するほど暇ぢゃないです。
図書館にでもいって、自分で>>614など比較しましょう。

まず自分の足を使って調べようという人があまりにも少なくて、困っちゃいますネ。

631 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/05(木) 09:42:08.38 ID:4o+rYI4C0.net]
つまり「まったく別物」の根拠はなし、思い込みだった、ということでいいね?

632 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/07/05(木) 10:08:03.18 ID:+aj9oNQh0.net]
hayaの他のレビュー見てたら、
エアプ芸人畠山とハーバード・ススム先生は過去に対決してたんだな。
https://www.amazon.co.jp/dp/4758921725

案の定、説明がめっちゃヘタなので争点がよう分からんが、
エアプ芸人の蒙をあばくために、帰国したらこの問題も調べよう。

願わくばハーバード・ススム先生の論文が紀要とかぢゃなくて、
一般書であらんことを。。。。

633 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/07/05(木) 19:59:03.83 ID:+aj9oNQh0.net]
ベーシック生成文法 p.13、臨界期以前にコトバを獲得できなかった野生児の例として
オオカミ少女があげられてるんだが、この著者ダイジョブか。。。。(´-∀-`;)

634 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/05(木) 20:16:42.74 ID:R+gBC+c+0.net]
何十年も前に出版された英語の言語学入門書とか
参照してるんじゃないのかな
軽い気持ちで

635 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:age [2018/07/05(木) 22:24:21.08 ID:hEHUodvi0.net]
例によって話題を逸らせようと必死( ´,_ゝ`)プッ

636 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/05(木) 23:05:59.96 ID:fWI0vc9m0.net]
OUTPUTとネクステの文章を音読しながら解こうと思ってて
文法整理したいだけだからなるべく簡易な文章がいいんだけど
どっちの方が文章が簡単かな?
行動範囲の本屋にはどこもネクステしか置いてなくて比べられなかった

637 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/06(金) 00:06:29.84 ID:JU6GM5nW0.net]
ネクステって音読するためのものか…?
基本例文○○選とかの方がいいよ

638 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/06(金) 01:15:03.22 ID:dZBXj1EZ0.net]
不思議に思うんだけどさ
なんでみんな音読用のテキスト、単語用のテキスト、文法用にテキスト、英作文用のテキストって分けるの?
どんな文であれテキストであれ、音読も単語も文法も語法も英作も全部やればいいじゃん。
分けないと死んじゃう病気なのか?



639 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/06(金) 01:33:49.76 ID:1z+lmvDid.net]
>>629
おめぇはそれでいいや

640 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/07/06(金) 07:39:33.77 ID:JvwtqegF0.net]
ドイツ語 der des dem den ・・・と格変化表を縦に覚えるのも、実用性にかける。
der die das die ・・・ と横方向に覚えた方が、ぜんぜん役に立つ。

641 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/07/06(金) 07:39:52.29 ID:JvwtqegF0.net]
誤爆(´-∀-`;)

642 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/06(金) 08:08:27.59 ID:wQsPl90Pd.net]
>>593
>>632
なんだこのわざとらしい書き込み

643 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/07/06(金) 11:04:12.81 ID:JvwtqegF0.net]
ベーシック生成文法を読み進めていると、
これは最終的には、AIに判断をあおぐのが最適な学問でゎないか。。。。

格助詞がつくる句のうち、どれがNPでどれがでPP扱いとすべきかなのも、、
AIがもっとも処理しやすいグルーピングが正解ということになる。

644 名前:三年英太郎 [2018/07/06(金) 17:42:20.27 ID:JvwtqegF0.net]
開拓社 言語・文化選書セールキタ――(゚∀゚)――!!
ガマンして待ってたかいがあった(T△T)

645 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/07/07(土) 18:36:08.92 ID:BYEcz2V100707.net]
めったにないセールなのに、買ってるのがおれだけ説><

さだおっち&中野本はハズレなしなんだから、騙されたと思って買ってみ?

646 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/07(土) 18:44:49.40 ID:sw5aBn9n00707.net]
いや、どこでやってるかくらい書けよ

647 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/07/07(土) 18:59:11.04 ID:BYEcz2V100707.net]
きんどるに決まっとろうが。。。。紙本が値下げできるとでも?

648 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/07(土) 19:42:58.71 ID:Tg/hJcW+00707.net]
開拓社の本はもともと高いので
適正価格になったってだけだな



649 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/07/07(土) 20:34:01.58 ID:MwBWRpCV00707.net]
>>635
どこかの書店でやっているのでしょうか?

650 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/07(土) 20:38:58.03 ID:f0ZMwpMD00707.net]
kindleだよ

651 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/07/07(土) 21:00:09.74 ID:BYEcz2V100707.net]
常時使えそうな本は今回でぜんぶそろった(^^)v

勢いあまって10冊くらいいきそうになったけども、
一晩冷却期間をおいて、図書館で借りりゃいいか
という結論にいたった(^^)v

652 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/07(土) 21:02:10.77 ID:Tg/hJcW+00707.net]
10冊も何を買ったの?

653 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/07/07(土) 21:16:59.67 ID:BYEcz2V100707.net]
買おうと思ったけど、やめたんだってばよ(⌒−⌒;)
結局、2冊だけやな。

さだおっちの『英語の前置詞』。これは紙版からののりかえ。
中野センセの『学校英文法プラス』

みのりんの『20世紀新言語学は何をもたらしたか』だけはまだ迷ってる

654 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/07(土) 21:26:58.83 ID:Tg/hJcW+00707.net]
安井稔の「英文法総覧」は持ってるな
同書で不適格ってなってる文をググったらわらわら出てきて
それ以来参照するのをやめた

655 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/07(土) 21:35:33.78 ID:rRohMTWr00707.net]
>>623
hayaという人のレビュー見当たらないんですが...
削除したのでしょうか?
だとしたらこのスレ覗いている人?

656 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/07(土) 21:39:25.67 ID:Tg/hJcW+00707.net]
アカウントごと消えてるな

657 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/07(土) 21:43:28.72 ID:f0ZMwpMD00707.net]
ほんとだ消えたね
理系で憲法と生成の授業は退屈だったとか
書いてたけど、タイミング的にこのスレ見たっぽいね

反論のレビューのコメの中には入ってる

658 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/07(土) 21:44:16.74 ID:f0ZMwpMD00707.net]
いやアカウントは表示されてはいるね



659 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/07/07(土) 21:49:45.73 ID:BYEcz2V100707.net]
ホントだ〜haya自体消えてる〜。

> 本書では総勢41名の執筆陣による42本の論文を収録している。それを、ただ1つの
> 論文だけを取り上げて低評価を下していること自体、公平性に欠けるのは明らかであろう。

リンガローのいう通り。他の執筆者がかわいそうだったので、評価がなくなって良かった(^^)

660 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/07(土) 22:45:11.74 ID:UkH4file0.net]
言外の意味買ったわ教えてくれてありがとう

661 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/08(日) 01:19:48.86 ID:+QDXnKM10.net]
>>629
そんな君にall in one

662 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/08(日) 06:04:12.59 ID:8MEve3XB0.net]
> 20世紀新言語学は何をもたらしたか

はしがきに

> さらに ,最近脚光を浴びている認知文法の立場から , 「英語の冠詞再考 」を第 9章として加えた 。

とあるので、その章をとりあえず読んだのだが、
ラネカーの Cognitive Grammar: A Basic Introduction の内容が引用されているので、
それを読んだ後で書いたものと思われるが、
サブタイトルが 認知文法の立場から とあるのにもかかわらず、
その立場では書かれていない。

それどころか、最後に、以下のように締めくくられている。
[付記]
 本章は ,チョムスキ ー以降の学界において ,最も注目を集めている学説の一つである認知言語学 ,認知英文法のサンプルとして ,英語の冠詞を再考しようとしたものである 。
内容は主として ,Langacker (2008) ,Radden and Driven (2007) によって触発されたものである 。
 けれども ,結果的には ,筆者自身が ,長年にわたって続けてきた解釈文法といってよい路線を ,さらに一歩前進させたものといって差し支えないように思われる 。
それは当然であるという思いもある 。人間の認知作用を考慮に入れないような解釈文法など ,ありえないからである 。

663 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/07/08(日) 14:52:03.60 ID:Zl5ZRnXw0.net]
みのりん先生もお歳だったでしょう? (´∀` )

664 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/09(月) 01:28:21.66 ID:2rik3Mms0.net]
88〜9歳か。他の章に期待します。

あとは、文法化する英語を買っておいた。
意味解釈の中のモダリティ 上・下 はkindle版はないんだね。残念。

665 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/09(月) 06:27:03.86 ID:7ABkuHF20.net]
安井先生の逝去は残念でした。

666 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/07/13(金) 19:38:26.59 ID:G/s+goqI0.net]
英太郎さんやっぱりブログやってほしいな

667 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/14(土) 18:28:45.08 ID:Fd3HLtoA0.net]
Vision quest ultimateって、なぜアマゾンであんなに高くなってるの?

668 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/30(月) 23:21:10.94 ID:cLM4ZuCl0.net]
語法調べるように1冊手元に置いておきたいのだすが、
この用途であればジーニアス英和がいいのでしょうか?
それか現代英語語法辞典??



669 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/31(火) 02:14:38.06 ID:gkXRaAxs0.net]
ジーニアスとか冗談も大概に

670 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/31(火) 04:36:41.30 ID:7gxjfvHi0.net]
>>659
とりあえず江川

671 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/31(火) 07:04:59.28 ID:z6CY+ucU0.net]
まずはジーニアス引きこなしてから
他を考えろ

672 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/31(火) 09:24:19.04 ID:dk6Ja6BN0.net]
>>659
江川は語法弱い
オーレックス英和にしろ

673 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/31(火) 10:18:40.57 ID:fDLV8VtZ0.net]
>>659
研究でもするの?
じゃなきゃPEUの 3版と4版あれば足りる

674 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/31(火) 13:44:45.90 ID:jeeLxkBf0.net]
>>660
辞書においては語法はおまけ程度、ということですか?

>>661
通読しますた

>>662
ジーニアス推薦ということですか

>>663
オーレックスてそんなくわしいんですか?

>>664
実用の観点から調べたいときに手元に置いておきたいんです。
PEU見たことないけど最適解っぽいですね。


私は普段はOALD Longmanを使ってます。
定義に不満があるときだけNOADを使っています。


ロイヤルは通読したうえで、調べるときに使っていますが
発行年が古くなってきている点が少し不安です。

675 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/31(火) 19:50:36.52 ID:oQuI8Ldk0.net]
PEU はあれば便利だが、
実用上はジーニアス英和とウィズダム英和で足りる。
オーレックスもいい辞書だが、
語法ではジーニアスが上。

現代英語語法辞典は少しくせがある。
PEU の代わりにはならない。

676 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/01(水) 11:30:53.85 ID:E6UPM1wt0.net]
>>666
たしかに語法に関してはジーニアス詳しいが
語法だけ調べたいのならPEUがわかりやすい
ここにいる人なら皆知ってるだろうけど
3版はアルファベット配列
4版は文法語法配列なので
両方あると捗ると思う

677 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/01(水) 11:44:49.09 ID:E6UPM1wt0.net]
ちなみにどうでもいいけど
俺は英和はスーパーアンカー
和英はウィズダムだな
でも通読用にジュニアアンカーの前の版を暇なときに読んでる(当時買ったままで特に意味はない)
ロングマンを通読出来る根気と時間があればいいんだが
そんなに根性ないわ
ジーニアスは高校で買わされたが
無味乾燥でだめだった
でも最新の版は良くなったらしいね

678 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/01(水) 22:37:58.33 ID:r+mRDqiC0.net]
>>666
英和ですか。
PEUのほうが特化してる分、問題が起こった時解決できるかなと思いましたが
そうでもないですか?

> 現代英語語法辞典は少しくせがある。
> PEU の代わりにはならない。

語法といっても色々ですね。
文法書はよく読むのですが、どこからが語法なのかよくわからないもので。

>>667
内容が一緒ならアルファベット配列のほうが使いやすそうですね・

ロングマンの9000語だけなら通読できるかと思いますけど、
そういう勉強の仕方は記憶に残りにくいですね。
疑問→解決
の流れがないと。

辞書はたいてい無味乾燥ではないですか?
僕は昔は旺文社の英和中辞典を使ってました。
比べたことはないですけど、語法情報とか少なかった気がします。



679 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/01(水) 22:39:08.34 ID:r+mRDqiC0.net]
ついでにthesaurusなんかもおすすめのがあったら語ってもらえれば

680 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/02(木) 16:40:22.07 ID:Qh/m/Sfr0.net]
>>669
最近の英和辞典はかなり詳しいので、意味のついでに語法を調べるのなら英和で十分。旺文社の英和中辞典は今ではゴミ。

現代英語語法辞典は詳しいけど網羅性で劣る。ページ数は多いが少し引きにくい。類義語の違いが載っていたりする。

>>670
定番は Oxford Thesaurus。まずは使ってみよう。
https://en.oxforddictionaries.com/thesaurus

681 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/03(金) 14:38:06.61 ID:FYUMuNTl0.net]
>>671
thesaurusまで使えるんですね
さんくすこ

682 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/05(日) 19:20:05.47 ID:hVi0WnOAr.net]
アルファ英文法
実例解説英文法
ってどう

683 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/05(日) 19:24:07.23 ID:Ak32MWuv0.net]
うーん両方いらないと思います
後者持ってる

講義
表現英文法

これだけで和書は終わりでいいと思う

684 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/05(日) 20:30:48.83 ID:JPN0CuCe0.net]
その文法参考書にたどり着くまでの本の話をしているんじゃないの?

685 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/05(日) 20:35:51.46 ID:OWGORlWz0.net]
立ち読みした印象はこんな感じ

アルファ英文法は高校生向け
実例解説英文法は大学生向け

686 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/06(月) 18:31:14.16 ID:L4kK9QCb0.net]
公立中勤務の英語教諭
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=103602819713380

687 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/09(木) 20:33:31.60 ID:HZxUwdJX0.net]
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81g-ZMFAJJL.jpg

688 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/09(木) 20:35:52.31 ID:HZxUwdJX0.net]
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81KFGVeF3vL.jpg



689 名前:三年英太郎 [2018/08/11(土) 20:21:50.38 ID:ToCCciWoH.net]
ハートで感じる英文法、新版がでたん?
別に買わないけど

690 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/08/11(土) 20:24:14.14 ID:ToCCciWoH.net]
大西さんデブって
動画じゃ誰このおっさん状態だったけど、
さすがにプロカメラマンの写真だと
キレイに仕上がってますなぁ。。。

691 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/12(日) 11:11:54.41 ID:WxnxBW8nM.net]
>>681
ん?帰って来たの?

692 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/08/12(日) 18:44:36.68 ID:FgEcpyTsH.net]
ハンブルクからこんにちは^^
VPN使っております^^

693 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/12(日) 18:46:54.87 ID:ZJ8b3TGH0.net]
>>683
三年さんって専門ドイツだったん?

694 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/12(日) 19:20:57.36 ID:DflFbRYdd.net]
5chに書き込むのになんでVPNが?

695 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/08/12(日) 21:35:38.13 ID:ICfisxz2H.net]
ただいまGDPRがらみで、
EU圏からの5chへのカキコができない状態です。
いちどEU圏外を経由する必要ありです。

避暑でドイツに来ております。
あと一ヶ月くらいハンブルクにいるにで、
ドイツ語やドイツの英語事情など質問
ございましたら、承ります。

696 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/12(日) 23:15:06.69 ID:ZJ8b3TGH0.net]
JP以外お断りってのもあるからねえ

697 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/13(月) 01:03:13.47 ID:ksbsa3Pb0.net]
金持ちやったんか

698 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/13(月) 13:46:54.22 ID:PN+KPLzla.net]
>>686
スレチ極まれりだけど質問させて、皆様御免なさい
 30年戦争の末期から国家というモノが意識されるようになった
中央集権化に成功した仏が未だ諸侯が並立している独にちょっかいを出し続けた(ルイ14、ナポレオン)
普は独統一の為に仏と戦争するしかなかった(普仏戦争)
そしてヨーロッパお約束の戦争の続きとしてWW1が起きた(正確には世界大戦になってしまった)が、その戦後処理は独にとって理不尽すぎた、その結果としてのWW2だと思っている
 自分としては、独の善悪は問えない
独仏間に関しては非はむしろ仏にあると思うのだがドイツ人はどう思ってるのでしょうか、日本で眼にするのは、悪いことしたけど、あれヒトラーが原因だから、ばかり
ポーランドに攻め込み英仏を敵に回すのは独の民意だったと思うし



699 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/13(月) 13:53:59.50 ID:L7x7SZk00.net]
オカルト板でやって

700 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/13(月) 14:10:46.56 ID:eXeqVXjG0.net]
>>689
歴史板でも行けよ言語についてならスレ違いじゃねえが

701 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/13(月) 16:38:08.32 ID:C//M7B+i0.net]
陰謀論板でやって

702 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/13(月) 16:42:20.38 ID:AO4daZVl0.net]
>>686
GDPRの試訳が糞な件について

いや原文読めばいいな

703 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/13(月) 17:18:34.03 ID:7MpUiRbT0.net]
>>689
独仏間に関しては、日中間と似たような愛憎入り交じったところがあるよ。

704 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/08/13(月) 21:03:29.53 ID:ygwFSmTDH.net]
>>689
雑談スレにてお答えいたしましょう。

705 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/14(火) 15:28:55.78 ID:MTK8O1Fma.net]
桐原…
総合英語 EMPOWER を2バージョンで書店売りはじめたのか…
FORESTの替わりにこれを使えってこと???

FACTBOOKは売れるのに書店で売らないし
何をどうしたいんだ

706 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/15(水) 07:06:36.94 ID:Zf9CMXXE0.net]
なんで紀伊国屋で買わんかったんやねまあ初歩の本なんてどうでもいいけど

707 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/15(水) 21:58:02.11 ID:rsekrZ6Da.net]
英語構文詳解ってどうなん?
間違ってるところとかある?

708 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/16(木) 13:45:21.89 ID:KswCD0Sd0.net]
わからん



709 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/16(木) 14:16:22.44 ID:PoOttKzN0.net]
アレだけ版重ねてるんだから基本的には大丈夫では?ネイティブ云々は俺らではわからん

710 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/17(金) 00:44:02.16 ID:/fUGFQs20.net]
FOREST FOREST騒いでるけど、全然売ってる

https://i.imgur.com/S3Re9LG.jpg

711 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/17(金) 01:24:00.26 ID:8Y3jZI3v0.net]
forestは売ってるけど、ダウンロード音源とかなくなってるんじゃないの?

712 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/17(金) 01:28:56.60 ID:8Y3jZI3v0.net]
>>698
英語構文詳解は間違ってるという話は全く聞かないから多分大丈夫だと思うけど、受験勉強に使うなら
当時と今では出題傾向が違ってるってのはあるような気がする。
(used toとwouldの違いとか一瞬で通り過ぎてたはず)
それと、伊藤に手を出すなら、3点セットで手を出したほうがいいようにも思える。

713 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/17(金) 07:43:20.05 ID:MZ3+AcZ1a.net]
>>703
伊藤和夫の本は700選の不自然な表現のせいでビビっちゃう

714 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/17(金) 08:33:22.94 ID:baVX0jVrd.net]
構文詳解は足らない単語を足したり削ったりするのが性に合わなかったな

715 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/17(金) 08:47:43.17 ID:Q+63a35K0.net]
悪い本でもないけど無理して使うこともない本だべ

716 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/17(金) 09:42:35.72 ID:5rVTBUFt0.net]
あの本は勉強の合間にクイズでもやる感じで読むような問題

717 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/17(金) 12:27:37.73 ID:aIhC2xGsa.net]
>>702
ダウンロード音源はストップしたが
聴いてトレーニングも中古で買えるし、
Youtubeでも音読拾えるから問題ないよ
発行部数が多いので入手はきわめて楽。

718 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/17(金) 12:36:42.24 ID:aIhC2xGsa.net]
聴いてトレーニングを中古で買うよりもエバーグリーンは無料ダウンロードだし、今から買うならエバーグリーン。
エバーグリーンには準拠問題集がないので、
フォレストの解いてトレーニングを中古で買うといいよ。
構成が一緒だけに全く問題ない



719 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/17(金) 15:41:40.45 ID:SsX7Ntvn0.net]
詳解みたいな整序の難問がどっかの
受験英語のウェブサイトに出てて
ネイティブも苦労したとかいう話がこの板で
あったなw

720 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/17(金) 16:42:19.28 ID:uaI9WVmZ0.net]
英語構文詳解は、形容詞用法の不定詞の説明が役に立った

721 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/22(水) 18:13:47.56 ID:K0zBZodCM.net]
池袋でFactBookが売ってたから買ってみたけど、既存の総合英語にかなり寄せて作ってあるね
1億人は既存のものへのアンチテーゼの側面がかなり強かったから、
売れ筋のわりに人を選ぶ本だったと思うけど、
FactBookは総合英語の枠内でどうにか大西流を伝えようとしている本だな、というのが第一印象

722 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/22(水) 18:51:33.30 ID:WKHEOfZFd.net]
つまりよく言えばバランスがとれてる、悪く言えば中途半端なわけか

723 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/22(水) 20:17:58.85 ID:ybbD0YtSp.net]
でもラジ英は一億人よりもFACTBOOK寄りな番組な気がする

724 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/23(木) 15:15:40.27 ID:LOoEV0ISa.net]
>>714
FACTBOOKと同じ例文が多数だから
こっちに寄せてる

725 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/23(木) 22:00:15.37 ID:dM/BUDd4M.net]
推薦する人は少ないけど、実例解説英文法(中村捷)に勝る文法書は見たことがない。分かり易い簡潔な解説。五文型を根拠にしていない。英語の全貌が分かる。


726 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/23(木) 23:17:00.68 ID:EyT9QTGp0.net]
用例が入試英語からってのが
オワットル

727 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/23(木) 23:29:54.93 ID:pBUphMty0.net]
>>717
そうなん?

728 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/24(金) 01:10:38.79 ID:splMFIt00.net]
Hirose Suzu went on to wonder why people would want to become lighting technicians.



729 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/08/24(金) 04:08:31.69 ID:p/jhWcNGH.net]
中村さんって生成の本たくさんだしてらっしゃる
方でしょう?

730 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/24(金) 10:00:43.27 ID:wStoip/50.net]
>>720
読んでたら感想教えて

731 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/24(金) 11:24:26.34 ID:DcUSk3WOM.net]
>717
入試英語は難しい。文法的エッセンスが凝集されている文が多い。入試の英文は一般的な文章から間違いのないもが精選され引用されている。
ブロークンな英語は文法書の解説の対象になり得ないよ。だいたい”オワットル”というような言葉を使う輩が文法に興味を持っているとは思えない。

732 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/24(金) 11:28:40.96 ID:QQdT9KAb0.net]
それが「生の日本語」ということなんだろう

733 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/24(金) 11:32:27.05 ID:TrcwnO2V0.net]
精選ならそもそもの原典を明示すればいいんだよなあ
改変されたかもわからない孫引きで
どの入試問題かも分からないなんて残念

734 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/24(金) 11:32:44.43 ID:TrcwnO2V0.net]
ミスもあるしね

735 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/24(金) 12:19:02.53 ID:YO0S9ugSa.net]
実例解説英文法の初版は間違いが多くて書き直した部分が結構あるから中古本は買わないように

736 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/24(金) 13:38:38.42 ID:9TZjYQ4rM.net]
>>726
ほうほう

737 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/24(金) 22:36:17.17 ID:wStoip/50.net]
ほほう

738 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/25(土) 00:23:18.95 ID:t5Z70/ZR0.net]
ほう



739 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/25(土) 02:41:30.04 ID:8bXmh/mn0.net]
ほほほう

740 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/25(土) 09:24:46.37 ID:RCZ8tuge0.net]
PEUのインターナショナル版て安いけどデメリットあるんかな?
オンライン版が使えないみたいだけど、PEUのオンライン版て使いやすい??

741 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/05(水) 20:10:02.23 ID:iRGkr/+h0.net]
大西は説明が同じ系統の田中茂範に比べて雑なとこがあるな。
説明が説明になってないようなとこもあるし。

742 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/05(水) 20:27:30.92 ID:ygNrRqhC0.net]
仮定法で過去形が遠いからって理論はどこから出たの?まさか小倉オリジナルなわけないだろうし
博識な人プリーズ

743 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/05(水) 22:01:19.26 ID:OTD7ZGj00.net]
>>733
大西も、過去形のもつ距離感、とか書いてるな。

744 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/09/05(水) 22:37:17.47 ID:w0kfHKd6H.net]
仮定法の心理的距離感とゆーのは
もともとはラネカーが言い出したこと
なのだよ。認知文法の最初期から
でていた考え方であって、日本人の
発明でわないネ。

745 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/05(水) 22:38:53.43 ID:rS9Gw9Yw0.net]
昔グランパスにいた人ね

746 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/06(木) 06:52:35.41 ID:GGf4ixxF0.net]
>&g

747 名前:t;735
なるほどーさすがですね
[]
[ここ壊れてます]

748 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/06(木) 13:06:36.72 ID:F0+s3c14a.net]
>>736
それはリネカー



749 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/09/06(木) 22:01:01.53 ID:tiRvhw4yH.net]
おあとがよろしいようで(^_^;)

750 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/08(土) 18:58:05.97 ID:FEcKeDpb0.net]
>>733
Distancingという単語が英米の文法書で使われているのが関係しているのでは?

751 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/09(日) 02:37:52.87 ID:70zmVmU+0.net]
>>696
forestの後継がevergreenでしょ

752 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/09(日) 02:41:18.97 ID:70zmVmU+0.net]
なぜ名前を変えたのかとおもったけど
出版社を変えたのか。(forest->evergreen)
似たような名前だし、表紙も似てるよな

753 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/09(日) 07:00:44.88 ID:ThwuGELs0.net]
>>742
内容は劣化してる
7版使うべし

754 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/09(日) 12:59:21.56 ID:tS5qytkdp0909.net]
いやほとんど同じだよ
例文だって一緒だし
ただパート4が追加になったせいで全体的に字が小さい
なんでevergreenを貶す人がいるのか全くわからん

755 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/09(日) 16:27:13.33 ID:70zmVmU+00909.net]
>>744
出版社と喧嘩して出たのかな?
ありえなくない?

756 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/09(日) 17:13:05.84 ID:9dAq/uF8M0909.net]
>>744
棒人形いなくね

757 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/09(日) 17:49:51.13 ID:U3ZivQzi00909.net]
>>744
全部読み比べだが
差別化するために細かい所を変えてきてる
削除された項目と追加された項目があるが
明らかに削除すべきでない所を削っていて
それで練習問題と齟齬が出てる箇所がある
2nd edition待ちだな

初版は第4刷以降でとりあえず落ち着くだろう
ケンカするのは構わんが、
突貫工事でカッコつけるより、丸コピでいいから完璧に移行してから改訂して欲しかった

758 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/09(日) 17:52:14.00 ID:U3ZivQzi00909.net]
正誤表を公開していないので
大言壮語吐くくせに
無責任と責められるのは仕方ない



759 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/09(日) 17:53:32.98 ID:U3ZivQzi00909.net]
>>746
イラストレーターが逝去されたので
交替した

760 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/09(日) 17:53:41.27 ID:70zmVmU+00909.net]
>>746
フォレストの最初に名前がのってた著者は
お亡くなりになったそう

761 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/09(日) 17:56:14.67 ID:U3ZivQzi00909.net]
全体的なテイストと新機軸の方向性は気に入ってる
もっとちゃんと練って改訂して欲しい
精読したら、仮定法のところの説明がイマイチだと気付いた
他の項目と比べてgdgd
困らないくらいには説明できてるけどな

762 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/09(日) 18:01:00.29 ID:U3ZivQzi00909.net]
細かく読み込んだら、全体のテイストが一定してないって気付いた
レイアウトルールが章によって違う
章ごとに分業して書いてるんだろうが
エディターがしっかりリードしてくれないと参考書としてはダメだろう

初版第1刷は出版してはいけないレベルで、とっ散らかってるよ

763 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/09(日) 18:08:25.59 ID:U3ZivQzi00909.net]
学校で採択されてるなら
先生のフォローが入るから問題ない
Forestが本棚にある人がEvergreenを買うのも問題ない

しかし、独学する人がForest持ってないのなら、今買うのは、Forest 7thを推さざるおえない

764 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/09(日) 18:14:08.67 ID:U3ZivQzi00909.net]
むしろ
桐原のキャンペーンで大手書店でたまに売ってるFACTBOOKを買うか
EMPOWERの新装版が書店売りはじまったからそれを買った方がいい
それを入門にして、基礎がわったら
黄ロイヤルへ進む方が無難

765 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/09(日) 18:19:41.27 ID:U3ZivQzi00909.net]
Evergreenの先生方はForestに胡座かいてたと非難されても仕方ないよ

マジで内容が落ち着いて貰わなきゃ困る重要な参考書なんだから
責任もって出版してホスィ

766 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/09(日) 18:26:00.19 ID:U3ZivQzi00909.net]
解いトレでけっこう補完されてた部分があったんだが
Evergreen版の解いトレがないからそこも問題点

Evetgreenの中の練習問題も、レイアウトを無理やり変えたせいで、ちょっとどうかというくらい解き難い改悪されたとこもあるので
ユーザーフレンドリーではない

正直、反省してほしいよ

767 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/09(日) 18:34:03.19 ID:U3ZivQzi00909.net]
解いトレを作らないなら、解いトレで補完してた部分を全てEvergreenに盛り込む必要がある
書店売りするならそれは責任もって取り組むべき
初心にかえって問題を解きながら作り直してほしいよ

768 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/09(日) 18:36:16.15 ID:CxSli8amM0909.net]
具体的な話が皆無で連投されてもなー



769 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/09(日) 18:40:49.37 ID:U3ZivQzi00909.net]
Forestのファンだから、細かいことは書かない
どうせこのスレの住人はForest持ってるから困らない
これからEvergreen買う人は奥付チェックして刷を確認して買えばいい

770 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/09(日) 18:55:48.35 ID:7pm5FnEd00909.net]
Forestはとりあえず買って使って問題はない
Evergreenはまだ人柱状態
ってことじゃないの?
青ロイヤル買っとけよとは思う。

771 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/09(日) 22:19:24.44 ID:9dAq/uF8M.net]
青買うなら黄だよ
江川も高校生でも使えるけど

772 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/09(日) 22:57:48.23 ID:pw6izDlb0.net]
3年くらい前にフォレスト買おうと思って
調べてたら
ブレイクスルーの方が詳しいって書き込みを見て
中古で買ったけど良かったよ
新しい版が出てるらしいから
また古本で買おうかと思ってる
フォレストがゴタついている今
一般向けに販売してくれればいいのに

773 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/10(月) 21:22:51.15 ID:rq4TdYjQ0.net]
amazonでこんな本が引っかかった


日本語を翻訳するということ - 失われるもの、残るもの
https://www.amazon.co.jp/dp/4121024931/

>著者は1935年生まれのプリンストン大学名誉教授。東大で言語学を学んだ後、
>アメリカで長年、日本語と言語学を教えた経験がある人物です。
>
>日本語を「ウチ」と「ソト」の視座で見つめなおしたうえで、日本語独特で英訳が困難な
>言語的特徴を平易な言葉で解説した新書です。その視座の眺め渡す範囲は音、文字、
>時制、受動態・能動態、数量詞と多岐にわたります。

774 名前:三年英太郎 [2018/09/10(月) 21:46:03.19 ID:3NYajImMH.net]
レビュー見た限りだと
日本語ホルホルのオカルト本ぽい。。。

775 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/10(月) 21:55:08.47 ID:VJ55R2If0.net]
馬タチは擬人化に聞こえるから
親しみを感じるんだろう

星たちが〜でわかるじゃんw

776 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/10(月) 22:31:31.22 ID:rq4TdYjQ0.net]
読書メーターもレビューがそこそこあるな
https://bookmeter.com/books/12879937

777 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/09/11(火) 07:32:31.91 ID:SdCEeEtfH.net]
CiNiiでそのひとの検索すると、
いくつか論文よめる。
新書読まなくともよさそうですわ。

778 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/11(火) 13:31:52.91 ID:TNphj8O10.net]
アマゾンの月間値引きで、宮脇孝雄 『翻訳地獄へようこそ』 のKindle版が半額
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DR7BKPN

本書では冒頭、読者のつかみとして、ヘミングウェイの短編に登場するシンプルな
一文を、あなたならどう訳す? という問題を提示している

She was cool and fresh in the hot night.

このスレの住人であれば、そんな前後の状況が分からない文だけ投げ出されても
まともに訳文など作れるはずがないじゃん、という批判が出るだろうと思う
というわけで、ネット上から元の小説 A Very Short Story の全文を探してきました

翻訳として訳文を作るためには、こんなシンプルな文に関しても、小説全体の意図
を理解し自分の解釈を盛り込まないことには、小説の言葉として成立しないというの
がよく分かり、翻訳の奥深さを伝える好例となっている

A Very Short Story by Ernest Hemingway
https://archive.org/stream/AdvRAVeryShortStoryByErnestHemingway/Adv+R+A+Very+Short+Story+by+Ernest+Hemingway_djvu.txt



779 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/11(火) 19:31:24.52 ID:V44F8yy40.net]
翻訳に興味があるなら、以下のリンク先がおもしろいかも。
home.att.ne.jp/yellow/townsman/SnowCountry_1.htm
上のページは、川端康成の「雪国」とサイデンステッカーの翻訳「Snow Country」を比較したもの。サイデンステッカーの翻訳術としても日英語の比較論としても読める。

780 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/11(火) 19:46:40.60 ID:UpkRk4fr0.net]
そのサイトはわからんが雪国はいくつか版あって
サイデンが底本にしたのは今通行しているやつじゃない
ので注意

781 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/09/11(火) 20:57:41.25 ID:yGVjbItaH.net]
>全てのエッセイに写真付きで著者が
>参考にした本が紹介されている。
>小説の原書、百科事典、辞書、学術
>書などなど、全部で40冊。

とゆーレビューがあって、他方、初対面
の相手へのdearの呼びかけに

>ただ一つ引っかかったのは、「あとから
>知ったが〜を使う人はだいたいホモセク
>シャルであるらしい」「だから、おねえ
>言葉で訳さなければならなかった」とい
>う部分。
>その登場人物が女性のような(おカマの
>ような)仕草であることが文中で記され
>ているならおねえ言葉は非常に適切な翻
>訳となるでしょうが、そうでなければホ
>モセクシャル=おねえ言葉というのはあ
>まりに短絡的で無知ではないでしょうか。

とゆーレビューがあって、座学の限界を
示してますなぁ(^_^;)

宮脇さんがアメーリカでもイギーリスで
でもお暮らしになってれば、いやでも
ご近所にゲイカップルがいたであろう。

782 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/11(火) 21:03:09.02 ID:UpkRk4fr0.net]
昔の人だからねえ

783 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/11(火) 22:15:40.66 ID:UpkRk4fr0.net]
独立分詞構文が極めて文語的というのは間違い
慣用以外でも例えば日本の「普通文」のようには
響かない場合も多い

784 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/12(水) 12:52:38.55 ID:X0IwCKye0.net]
>>771
> 他方、初対面の相手へのdearの呼びかけ

その部分は、本文では次のように記されている

  私が昔訳した小説には、初対面の若い男優に対して、
  What's your name, dear?
  と呼びかける舞台演出家(男)が出てきた。

  そのときは、セオリーどおり、dearを無視して
  「きみの名前はなんだ」
  と訳したのだが、あとで知ったところによると・・・

私が感心したのは、昔訳した小説のそうした細かい部分まで覚えている点
おそらく宮脇さんとしては、原文を読んでいて 「ん? この dear はなんだ?」
と引っかかったのだろうけど、演出家がゲイであることまでは想像がおよばず

  日本では、相手のことをダーリンとか愛しい人とか呼ぶ習慣はないので、
  翻訳上、この terms of endearment (愛情表現の用語)は、無視していい
  ことになっている。

というセオリーで流してしまったようだ
おねえ言葉はやり過ぎだろうけど、「ねえ、きみなんて名前?」程度の訳文で、
日本の読者にも「え? この親密さなに?」と思わせるニュアンスは必要だった
のかも知れない (ただし前後の原文を知らないので断言はできない)

ところで、>>768 の She was cool and fresh in the hot night. に戻ると――

「暑い夜気の中で、彼女の肌はひんやりと清々しかった」 という高見浩訳を紹介
さすが、この一文だけでも、小説の雰囲気を備えた日本語に置き換えられている


785 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/ ]
[ここ壊れてます]

786 名前:12(水) 14:13:08.19 ID:kVezLgwk0.net mailto: 「暑い夜気の中で、彼女の肌はひんやりと清々しかった」
単なる創作訳だな
[]
[ここ壊れてます]

787 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/09/12(水) 19:19:04.21 ID:3w6MkblbH.net]
宮脇さん、どなたか存じ上げませんけども、
独立分詞構文のところ興味ひかれたので
図書館で借りて読んでみますヨ。

50%offといっても、単行本価格からの
オフなんで、まだ高い(^_^;)

788 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/13(木) 01:08:51.06 ID:ACoAHkff0.net]
>>774
>「暑い夜気の中で、彼女の肌はひんやりと清々しかった」
もう翻訳ですらないな。勝手に文と意味を違うものに作り替えてる



789 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/13(木) 01:21:26.39 ID:g1zVnoQc0.net]
だったら
I love you.=月が綺麗ですね。
はどうなんだよw

790 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/13(木) 13:01:38.12 ID:owbv7qG20.net]
>>774 の「翻訳地獄へようこそ」では、高見訳以外にも試訳がいろいろと提出されている
しかし、話の流れとしては、どれも、「うーん、いまいちだなぁ...」という感じで終始していく

「暑い夜に彼女は涼しく新鮮だった」
「彼女は冷静で溌剌としていた」
「彼女はかっこよく鮮やかだった」
「彼女は冷やっこく生きがよかった」

著者が学生時代に読んだ本では、次のように訳されていたらしい
「暑い晩には、感じの涼しい、すがすがしい彼女であった」

この話の核心は、 A Very Short Story という小説の中で、ヘミングウェイがこの一文
により性的な気分を描こうと意図しているかどうかという点にある
著者の宮脇氏も訳者の高見氏も、もちろんエロティックな雰囲気があると解釈している

そうなると、著者が学生時代に読んだ 「感じの涼しい、すがすがしい彼女」でもダメで、
彼女のなにが cool and fresh だったのか、もっと具体的な状況を考える必要がある

She was cool and fresh in the hot night. という文をパッと見たとき、この一文だけでも
性的なにおいを嗅ぎとる人は、(自分もふくめ)相当数いるはず
そして、その感じがモヤモヤとなり、上の訳文が、どれもいまいちという不満をもたらす
原因にもなっている
実際、原文でも次のように状況が描かれているわけだからね

He and Luz could hear them below on the balcony. Luz sat on the bed.
She was cool and fresh in the hot night.

「暑い夜気の中で、彼女の肌はひんやりと清々しかった」 という訳文を見せられた瞬間、
そうしたモヤモヤが雲散霧消
やっぱり、そういう描写だよね! とスッキリした気分になるというのが、この一連の話に
ついてのオチとなっている

791 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/13(木) 15:35:42.84 ID:Q7MkW3YT0.net]
肌というと通釈になってしまう
説明訳とかいう

コロケ的に空気や雰囲気に用いられるから
それを踏まえればいいし

そこから離れて性的なら一語で
「瑞々しい」でもいい

792 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/13(木) 17:31:35.81 ID:TcdAGza40.net]
高梨健吉の「総解英文法」がいつの間にか絶版になってた・・・
高梨健吉も完全に過去の人になってしまった・・・
なんか寂しい・・・・

793 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/13(木) 17:39:51.16 ID:Yu3Ygaaz0.net]
>>781
遅すぎ

794 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/13(木) 17:50:03.14 ID:uX9PDBdz0.net]
西尾孝の「実戦英文法活用事典」がいつの間にか絶版になってた・・・
西尾孝も完全に過去の人になってしまった・・・
なんか寂しい・・・・

795 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/13(木) 17:50:38.58 ID:Q7MkW3YT0.net]
うむスレ住人としては遅すぎ

796 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/13(木) 18:09:16.01 ID:v4MEqb4J0.net]
実用書として
English Grammar in Use
一択じゃネーノ

797 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/13(木) 18:11:59.62 ID:kgNffwGcM.net]
江川でいい

798 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/13(木) 18:39:16.46 ID:1ZQ/VBy2a.net]
未だにGIUGIU言うやつがいるのかw
実用書て



799 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/13(木) 18:50:06.79 ID:Q7MkW3YT0.net]
実用ならエイザーを猿みたいに15分×何セット
ってやれよw

800 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/13(木) 21:21:55.75 ID:sF8sehYw0.net]
>>781
アマゾンには新本は売ってないよ

801 名前:ヒ。
本屋に行けばあるかもしれないね。少し前に買ったよ
[]
[ここ壊れてます]

802 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/13(木) 22:07:07.32 ID:frzeRqiz0.net]
いっそ基礎からの英語を売って欲しいw

803 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/14(金) 18:33:11.15 ID:BGt6NHb6d.net]
>>786
俺も江川通読中
あと150ページこの三連休で終わるかな
スゲー役にたつ

804 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/14(金) 19:24:45.86 ID:BGt6NHb6d.net]
通読しているの
英文法解説
何冊も書いているんだな
スマソ

805 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/14(金) 19:50:11.40 ID:ldKmaQn00.net]
>>792
英文法解説のあとは一億人がお薦め

806 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/14(金) 20:23:39.29 ID:uMPuMvrda.net]
発話型英文法の教え方・学び方
ってどうかな?
結構良さげだったが。

807 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/14(金) 20:30:27.85 ID:lSrNLdJH0.net]
解説勧めてると一言居士出てくるよw

808 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/14(金) 21:29:14.70 ID:8YrdYRmQa.net]
安貞をくりかえし読めば足りる



809 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/09/14(金) 21:36:57.71 ID:nLsMmKWbH.net]
英語は中年以降のやり直し率高いから、
懐古厨もそれだけ多い。
中年ひきこもりスレで伊藤本とかやってる
ヤツがいてワロタわ。

810 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/14(金) 23:17:45.61 ID:jzBBEshS0.net]
結局ボケ防止のために暗号解読がしたいだけなんだよなあいつらって

811 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/14(金) 23:48:38.00 ID:7kEQIyo10.net]
ボケ防止には効果があるだろう。英語の上達には効率が悪いが。

812 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/15(土) 07:43:19.04 ID:8qeUEJxHa.net]
英文法は黄ロイヤルシリーズ
・表現のための実践ロイヤル英文法
・表現のための実践ロイヤル英作文法 問題演習
・ピーターセンの英文ライティング特別講義40

に絞ってやってこうと思うんだけどこれでネイティブの大学生並みの文法力はつけられますか?

813 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/15(土) 07:50:43.25 ID:GerF8sXd0.net]
ワロタ

814 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/15(土) 07:55:18.49 ID:8qeUEJxHa.net]
えっ、だめ?(´・ω・`)

815 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/15(土) 08:10:21.78 ID:tqlMaSqMd.net]
おー、ネタじゃないのか!素晴らしい!

816 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/15(土) 08:35:05.33 ID:pfkXvb020.net]
黄ロイヤル個人的には文法書って言うより
読み物って感じだったな
役に立つ情報は載ってるけど

817 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/15(土) 08:46:30.45 ID:uJYIO2hc0.net]
黄ロイヤルぐらいの知識あれば十分すぎるのでは

818 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/15(土) 11:02:12.28 ID:8qeUEJxHa.net]
良かった〜
さっそくKindleで読みますわ



819 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/16(日) 06:30:53.41 ID:FsipSUk50.net]
>>800
>これでネイティブの大学生並みの文法力はつけられますか?

これじゃ無理だよ。

820 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/16(日) 07:14:26.63 ID:9/IX86BR0.net]
語学を舐めてるとしか

821 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/09/16(日) 17:19:56.26 ID:ufMlkLC3H.net]
ネイチブの小学生でもロイヤルの数倍の文法知識ありマス。

それどころか学者がうまくルールと
してまとめられないものさえ、ネイチブ
の頭のなかには入ってて、無意識に
操れるのです。

822 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/16(日) 17:26:55.68 ID:jjmN+L4j0.net]
いわゆる水泳の教科書暗記しても
泳げないってやつ

823 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/16(日) 19:52:32.01 ID:RVk5qzV90.net]
畳の上の水練、のこと?
それって意外と効果的って話もあるんだよなw
文法書読むだけだったそれにもなってないのは確かだけど

824 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/16(日) 21:35:11.44 ID:wazfc+LG0.net]
黄色ロイヤルがなぜ評価されるのか判らない

825 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/16(日) 21:49:15.82 ID:jjmN+L4j0.net]
奇をてらってないからだろう
内容は読みやすい青でしかないけど

826 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/16(日) 22:40:53.44 ID:FsipSUk50.net]
ピーターセンのコラムがおもしろい!

827 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/17(月) 13:45:09.60 ID:rIhCN7/2d.net]
例文暗記にいいんじゃない

828 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/17(月) 16:36:34.51 ID:xWm8r ]
[ここ壊れてます]



829 名前:WYN0.net mailto: 黄色本編は時事的英文も多いから
基本文例集には向かないよ
[]
[ここ壊れてます]

830 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/18(火) 02:12:46.75 ID:8HOkpH+O0.net]
青はもう執筆陣も亡くなってる方多いのもあって改訂は今後なされないのかね?

831 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/18(火) 02:51:29.56 ID:r74mr0psM.net]
ここだと江川のほうが人気だと思ってた

832 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/18(火) 20:46:20.71 ID:8Jx7gmzy0.net]
オレ青ロイヤルしか持ってないけど買うべき?

833 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/18(火) 20:51:52.03 ID:LXmsI3Aed.net]
持ってるだけじゃいずれにせよ駄目

834 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/18(火) 22:18:11.88 ID:TsmfyoRk0.net]
> それどころか学者がうまくルールと
> してまとめられないものさえ、ネイチブ
> の頭のなかには入ってて、無意識に
> 操れるのです。

これて語法の範疇じゃね?

835 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/18(火) 22:29:43.82 ID:d+66aXHA0.net]
いや非文かどうか判定できる能力だから
シンタックスの問題だわ

つまり非文判定できない古典語で生成やる場合
完全な理論上の考察になるということでもある

836 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/18(火) 22:37:01.02 ID:TsmfyoRk0.net]
そういうことなんか
納得したわ
たしかにそこは現状の文法で判別できんな

837 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/18(火) 23:35:14.24 ID:n6j8GD500.net]
文法書って前後の文脈や対話、状況なしに
例文載せるから、イメージが掴みにくい

838 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/18(火) 23:39:24.81 ID:HkslSUJaa.net]
>>824みたいなこと言う奴の特徴

生の英語、ネイティブという言葉が大好き
英語を英語のまま理解するというフレーズが大好き
英語はツールという言葉が大好き
なんとなく意味は分かると言いつつ何もわかっていない



839 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/19(水) 00:07:19.87 ID:4oRZx/1N0.net]
たしかに記憶に残りにくい
比較文とかな
表現英文法はそこは一歩進んだな

840 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/19(水) 06:32:13.40 ID:UsK/5V+d0.net]
文法書と文脈やシチュエーションとの対比を融合させたものがいいなら
大西さんのラジオ英会話とFACTBOOKで実現してるぞ
例文がまんま被ってるから、ラジオ英会話を聴いてからFACTBOOK読むと理解が深まる
桐原はなぜFACTBOOKを書店で販売しないんだろう?
今ならバカ売れするぞ

841 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/09/19(水) 23:24:51.90 ID:I8RmeJf2H.net]
もう大西とかフォレストとかいいよ┐(´д`)┌

出版社の懐具合心配する前に
自分の英語の心配しろよ。。。

842 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/20(木) 03:12:07.96 ID:zA/dqouPM.net]
受験英語は本来スレ違いだからね

843 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/20(木) 14:43:50.48 ID:I/88IXIKp.net]
「総解英文法 」
「基礎と完成新英文法」

844 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/20(木) 15:44:33.72 ID:4E5FQWet0.net]
日本人の書いた文法書読むぐらいならNASBの丸暗記に励む方がよっぽど価値あるよね
言ってしまえば、文法なんて英文から抽出された模型みたいなもんだし
生の英語に触れなければ最終的に正しい理解には辿り着かない

845 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/20(木) 15:48:05.65 ID:HunnmPNXa.net]
エヌエーエスビーが生の英語というのか

846 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/20(木) 15:57:28.01 ID:slAU/aBh0.net]
聖書よりもフィリピンパブ...

847 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/20(木) 16:08:37.71 ID:4E5FQWet0.net]
濡れるわ!

848 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/20(木) 20:22:49.33 ID:IYWnDK2P0.net]
NIV のほうが普及してない?



849 名前: mailto:(´・ω・`)ショボーン [2018/09/20(木) 20:39:29.05 ID:N8DOGTqQ0.net]
ちなみに、性のこども聖書もバリバリのアメリカ英語ですよ。
心配ご無用。


事典などで聖書が引用される時、KJVよりもNIVの方が
引用されるらしいですね。

850 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/20(木) 21:11:10.81 ID:4E5FQWet0.net]
2000年の時を超えてローマ帝国が現在に復活したと

851 名前:考えると
名前に’アメリカ’が入ってないと信用出来ないです!
[]
[ここ壊れてます]

852 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/20(木) 22:49:48.20 ID:9RWkfFAG0.net]
知らん間にキリスト教徒になってそう

853 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/20(木) 23:49:55.02 ID:9SsfiWSXM.net]
>>835
HIVのほうが流行してない?

854 名前: mailto:(´・ω・`)ショボーン [2018/09/21(金) 00:57:48.18 ID:dOzLSlJ10.net]
>>838
そうですね。


1) BibleGateway というサイトで英訳テキストを
  比較検討できます。
2) 新約だけで済ますのか旧約も読むのか考えましょう。
3) オーディオバイブルをどのようにして入手するか考えましょう。
  (入手できない場合があります。)

あとは自己責任でよろしく。


855 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/21(金) 17:43:58.12 ID:rkP85Jtr0.net]
ジュニア英文典ってなんであんなにヤフオクで高値なんだろう?
4万も出す価値あるのかな

856 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/21(金) 20:55:13.90 ID:jR47qLpb0.net]
懐古厨にのみ価値がある。

857 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/23(日) 03:15:24.27 ID:zxOSwPEJ0.net]
江川と安藤あればあとはいらないだろ

858 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/23(日) 09:57:39.09 ID:gtHdwuE10.net]
江川先生の英文法解釈は例文が少し変じゃない?
外人によるチェックが入ってる青ロイヤルの方がなんとなくよさそう



859 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/23(日) 10:02:02.72 ID:6bIliy1oM.net]
英文法解釈(笑)

860 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/23(日) 10:05:49.40 ID:gtHdwuE10.net]
英文法解説ねw
載せるべきテーマが受験生向けに厳選されていていい本だとは思うよ
あれもこれもってやったら時間の限られた受験生用のテキストとしては失格だし
ただ、本格的に英語だけを勉強するというのなら、
文法は青ロイヤルを仕上げるぐらいやったほうがいいかもね(現在取組中w)

861 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/23(日) 10:08:29.36 ID:6bIliy1oM.net]
変だと考える例文とどこが変なのか具体的に書いてくれないとね

862 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/23(日) 10:16:09.89 ID:gtHdwuE10.net]
>>847
具体的には分からないけど、書き写しててなんか違和感があるんだよね
青ロイヤルならそんなことないのに
説明すべき文法事項から焦点のボケた例文を集めちゃってるせいなのか、
それとも短文として意味の取りにくい文章が紛れ込んでるせいなのか
理由はよく分からないです

863 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/23(日) 10:20:10.06 ID:bUT5sch3M.net]
>>848
その域に達していない

864 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/23(日) 10:24:09.51 ID:gtHdwuE10.net]
文法書なんて書いてある内容は大体どれも似たようなもんなんだよね
肝心なのは載せられてる例文が学習者にどれだけ役に立つのかという点なんだけど
そういう部分をみんな比較しようとしないのはなぜ?

865 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/23(日) 10:28:40.79 ID:6bIliy1oM.net]
>>848
だからその違和感あるとかいう例文をいくつか書いてみろよ

866 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/23(日) 10:38:22.16 ID:bUT5sch3M.net]
>>850
比較して検証すりゃ良し悪しがわかるだろう
このスレの為にもなる

867 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/23(日) 10:44:19.03 ID:ZkmUasRD0.net]
江川と一億

868 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/23(日) 10:50:04.79 ID:HkpO6o1h0.net]
青ロイヤルに取り組んでる最中のレベルの人がそんなこと判定できないでしょ…



869 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/23(日) 11:26:32.65 ID:WDY51qqA0.net]
うーん…
このスレにはワッチョイがあるのを忘れてる人もいるんじゃないでしょうか

870 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/23(日) 14:08:03.60 ID:ab+mhJZa0.net]
>>848
江川のはどこかからとってきたと
おもうんだけど。

871 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/23(日) 14:09:11.29 ID:ab+mhJZa0.net]
>>846
あれが受験生むけか?
いろんな英語でかかれた文法書からもとってきてるが

872 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/23(日) 15:48:10.91 ID:kd71Ec/la.net]
青、中村実例、安藤講義、江川解説、一億、どれも素晴らしい。特に安藤は読めば読むほど味の出るスルメのような本。かれこれ50回は通読している。

873 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/23(日) 16:36:23.70 ID:F3YrnoWv ]
[ここ壊れてます]

874 名前:0.net mailto: 安藤講義を50回も通読したの?それはすごい。 []
[ここ壊れてます]

875 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/23(日) 17:04:50.98 ID:XipvcbnU0.net]
50回とか俺通読してたら死んでそう寿命で

876 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/23(日) 17:20:28.77 ID:mOK9HkCg0.net]
一回通読できるだけでも凄いのにな

877 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/23(日) 17:27:59.66 ID:HkpO6o1h0.net]
1000ページもないのに何で1回通読がすごいの?

878 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/23(日) 17:32:13.24 ID:F3YrnoWv0.net]
俺は、安藤講義を1回しか通読していない。そもそも通読したことのある文法書と言えば、
安藤講義しかない。文法書嫌いなんだよね。そんな俺でも、安藤講義だけは読むことができた。
文法書にしては、例文が面白かったのだ。



879 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/23(日) 18:14:07.22 ID:eo9kaPAI0.net]
講義なんか隅から隅まで読めない
意味不明な個所が出で来る

880 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/24(月) 21:32:37.37 ID:exGLOaZJ0.net]
英文法大事典の話題が全然無いね。

881 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/24(月) 22:23:19.08 ID:czeKYnG40.net]
たしかに
俺はどうせ買うけど今じゃなくてもいいので
ほっておいてる

882 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/24(月) 22:39:14.32 ID:wP0qKiO70.net]
関係詞と比較は読んでみたいがとりあえず

883 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/24(月) 22:42:34.41 ID:czeKYnG40.net]
年寄りはもう学ぶ時間がないから読んだ方がいいよ

884 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/24(月) 22:56:08.74 ID:YmWaay8TM.net]
>>868
うっさいわwその通りだな…

885 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/25(火) 07:47:49.31 ID:L4VcplZt0.net]
フィリピンパブの日英ちゃんぽんコトバの
研究とかないの?

886 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/25(火) 09:10:54.53 ID:3uMwacpJ0.net]
年寄りなってもまだ聖書に集中出来ないとか
一体今まで何やってきたの?何考えて生きてきたの?

887 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/25(火) 09:16:06.73 ID:kCEbyBqK0.net]
まぁいろいろ価値観てのがあってだな

888 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/25(火) 19:51:42.96 ID:n2MAlo3id.net]
英文法解説の通読
一回目50時間かかった
眠くなるから英文は全て音読
問題は解いたけど書かず
単語は30個位意味、発音、アクセントやばそうなのnetで調べてメモした



889 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/27(木) 07:43:59.46 ID:mfbK7WVu0.net]
偉いなあ。俺も頑張ろ。

890 名前:三年英太郎 [2018/09/29(土) 00:36:51.52 ID:RFErpr9CH.net]
べーシック生成文法、ようやく読み終わった。
2ヶ月もかかってしまった。。。。

ほぼ最後までついていけたのだが、
最後の最後、日本語における題目移動が
演算子移動だとゆーのが全然わからん。
そもそも例文が意味不明。

・ジョンにはメアリーがボブが会ったと思っている。

おれ的にはこの文は容認できないんだが。。。

891 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/29(土) 00:44:11.39 ID:5DaKMAkU0.net]
日本語遊びレベルすなそれ

892 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/29(土) 08:25:41.61 ID:F0mlbKCE0.net]
慣用表現とされてる仮定法の「if it were not for 〜」みたいな構文・表現って、
これが何故「〜が無ければ」という意味になるのかって
英語ネイティブでもほとんど分からず意味だけ知ってるんかな?

893 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/29(土) 11:25:47.60 ID:uZTFxcRQ0.net]
文法書なんて

English Grammar in Use. と
黄色ロイヤル以外

読む価値があるのかな???

894 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/29(土) 11:29:55.97 ID:3qJsknud0.net]
>>877
it の内容(主節の内容)は for 以下によらないと存在出来ないだろう→ 〜がなければ

こう考えておけばいい

895 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/29(土) 13:46:36.85 ID:C3jM1xGlKNIKU.net]
吸血鬼の英文法
www.sairyusha.co.jp/bd/isbn978-4-7791-2475-4.html

896 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/10/04(木) 15:44:20.03 ID:29FAV/KF0.net]
独学で0から2年間、真面目に英語を勉強した結果
hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1538333806

897 名前:/

おもしろいから、1のカキコだけでも読んでみw
[]
[ここ壊れてます]

898 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/04(木) 16:06:56.98 ID:xI3IKCAD0.net]
そりゃ独学で2年間まじめにやりゃある程度のことはわかるようになるだろw



899 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/10/04(木) 16:29:39.19 ID:29FAV/KF0.net]
そのスレのおもしろさはソコぢゃないんだよなぁ〜

まぁ、英語情報という点ではなんの役にも立たないので、
ヒマな人むけです。(・∀・)ニヤニヤしながら読むスレ。

900 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/04(木) 16:39:44.60 ID:wrejEGr3d.net]
>>883
蔵書は凄いな 正直驚いた
でも英語見る限りCPEは嘘だね
少なくともライティングに関しては英検二級〜準一級ぐらいに見えるが
まあ他の三技能が分からんのでなんとも言えんが

901 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/10/04(木) 16:47:15.21 ID:wrejEGr3d.net]
というか全くの知識ゼロから2年でCPEって東大理3レベルの頭脳でもまず無理でしょうにw
そのスレの英検一級持ちの人がコロッと騙されてるのが不思議だわ

902 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/04(木) 16:57:06.26 ID:Xcdj4lTw0.net]
まあ東大エリートも英語で苦労するからね
あれだけの環境であれだけの知能で身につかない

特別な領域だな
日本人にとっての英語は

903 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/10/04(木) 16:59:26.14 ID:29FAV/KF0.net]
蔵書写真だけは本当の可能性あり。金さえあれば何とかなるし。

それはそうと、R. M. W. Dixon の Ergativity の翻訳がでるみたいデス。
www.kenkyusha.co.jp/purec/#ISBN978-4-327-40171-9

904 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/10/04(木) 17:09:25.11 ID:29FAV/KF0.net]
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%83%BD%E6%A0%BC%E6%80%A7

こーゆーのを見てると、英語と日本語ってなんだかんだいって
結構似てる方なんぢゃないかと思えてくる。

905 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/10/04(木) 20:06:16.61 ID:29FAV/KF0.net]
中高で、二酸化炭素とか塩素とか細胞とか分子とか光合成とか覚えさせられて、
大学ではこんどは英語で覚えなきゃいけない。単純計算して2倍の苦労。。。。

欧米人と比べると圧倒的に不利!

906 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/05(金) 18:30:03.47 ID:ZfKEoky40.net]
自称数学が出来るやつに共通するのは
絶対に数学について語らないということ
キーワードだけで素人を騙せると思い込んでる

907 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/06(土) 00:40:42.74 ID:mihdB5Qz0.net]
コンパスローズ英和辞典

著者赤須 薫〔編〕 / 大西泰斗、ポール・マクベイ〔「語のイメージ」監修〕

books.kenkyusha.co.jp/book/978-4-7674-1532-1.html

908 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/06(土) 16:56:52.98 ID:bxciLNmup.net]
荒巻の英文法は至高。



909 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/06(土) 18:18:02.87 ID:XFL2h3rJ0.net]
英文法用語事典というのが秋に出るっぽい。

https://twitter.com/bot82460412/status/871684506419437568
https://twitter.com/bot82460412/status/951436744997482496
https://twitter.com/bot82460412/status/977711322455449600
(deleted an unsolicited ad)

910 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/10/06(土) 19:11:13.01 ID:iiVg9MZ20.net]
>>893
この言語学芸人って、複数学者が集まって書く企画ものによくでてこない?
オーガナイザーとしては優れてるのかしらん?

911 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/06(土) 19:49:50.92 ID:qAJLDAAv0.net]
だろうな
新CGELも本人が企画したんだろう

912 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/10/16(火) 18:29:08.85 ID:XHRrtQPwp.net]
英語がペラペラになりたい現toeic800程度
最後の文法固めとして何か1.2

913 名前:やろうとしてるんだけどオススメ参考書問題集等おしえてくださいら []
[ここ壊れてます]

914 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/16(火) 19:07:58.36 ID:9fopKyzH0.net]
現代英文法講義

915 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/16(火) 20:10:16.36 ID:2TEwpLIWa.net]
コアレックス3 買った
ウィズダム4 買う


コンパスローズ 中見てから
あとは?

916 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/17(水) 02:36:38.87 ID:GxmQCvMG0.net]
>>897
普通に英語を書いて話す分にはあんな分厚い本読まなくていい

917 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/17(水) 05:08:56.95 ID:1/vPYWZMd.net]
TOEICでもっと高得点取りたいとかなら分かるけど英語ペラペラになりたいのに参考書問題集って目的と手段が一致してないよな
ペラペラになりたいならひたすら話す機会つくるしかないだろ
文法的に誤ったこと言いたくないなら、相手からその都度間違いを指摘してもらえる環境をつくるしかない

918 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/10/17(水) 06:29:06.76 ID:wWN0MMa+0.net]
ササクッテロクォリティーすなぁ。。。。



919 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/17(水) 21:18:40.45 ID:0N4ALDAr0.net]
ホモセックスしたいならいつまでもホモビデオ見てイメトレしててもしょうがない
実際にやってみて、どうすれば気持ちくなるのか確かめるしかない

920 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/17(水) 22:02:47.02 ID:wYkdF9SV0.net]
どうせこんなやつになに言っても無駄だろ質問が馬鹿すぎるし
教えても挫折するのが関の山

921 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/10/18(木) 03:19:02.01 ID:1ZsZTl+X0.net]
https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/wordpress/wp-content/themes/dictionaryandbeyond/pdf/ssd10603/flyer.pdf

ウィズダム4、アプリ版で買った場合には、おなじUIで3版と4版をつかうことになるん?
3版もういらないから、ちょっと4版割引してほしい(⌒−⌒;)

922 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/23(火) 21:17:08.37 ID:EOs56AKOp.net]
英語文型87みたいなのよりもうちょっと、副詞や接続詞とか文法的なバリエーションが豊富な書籍ありますか?
英標で取り上げられてるようなポイントを簡潔に難しくなく紹介してるような本てありますか?

923 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/23(火) 21:18:26.00 ID:EOs56AKOp.net]
ドリルというか

924 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/23(火) 21:52:40.80 ID:txWb2cs70.net]
英語構文全解説とかかな

925 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/24(水) 12:37:37.42 ID:ZWj/pDwe0.net]
リーディング教本

926 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/24(水) 13:48:01.39 ID:BEvKEXbw0.net]
英文解釈教室がいいと思いますが。
伊藤は古いと言われても、英標はもっと古いです。

927 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/24(水) 15:54:42.40 ID:KJ254mm10.net]
英標のアップデート版みたいなのでおすすめない?

928 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/10/24(水) 17:59:11.18 ID:i3mIg4l00.net]
>>910
新英文読解法



929 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/10/24(水) 18:04:59.01 ID:skdi9gkP0.net]
パーフェクト講座SA

930 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/24(水) 18:34:44.02 ID:L+gzpxmQ0.net]
>>907-909ありがとうございます

931 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/24(水) 19:48:40.20 ID:nj6ECsQfd.net]
>>910
どういう点のアップデートを望んでいるのかにもよると思う
英標の個性は良くも悪くも取り上げられている英文の傾向に宿っていて、代替品はないんじゃないかな

932 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/24(水) 19:57:15.39 ID:L+gzpxmQ0.net]
そうなんだよね。
格式高そうな原著からの抜粋だから信頼性があると共に、これは読めるようにならざるを得ないって思う。
でもそれが入り口付近にいる学習者に適しているのか?ってのは疑問だけど

933 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/24(水) 20:12:05.31 ID:Bowse90Ad.net]
行方昭夫のやつとかでいいんじゃねーの?スレチだしどうでもいいけどさ

934 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/24(水) 20:53:06.11 ID:rHVunAqE0.net]
>>915
何を言いたいか分からない
英標辛いなら、それより簡単な解釈書を
やるしかないしそれなら受験板で聞け

935 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/24(水) 21:22:10.37 ID:BEvKEXbw0.net]
>>915
>>915って、>>905の人だよね。
今どのレベルにいるかすごくわかりづらいのよ
英語文型87よりもう少し詳しい知識が欲しいのか
それとも英標の文章を理解できるための知識が欲しいのか。

これらのレベルの差はかなり大きいからどちらを基準にすればいいのかわかりづらいです。
英標の文章を理解できるようになりたいなら、ロイヤル英文法か英文法解説でも見ながら
英文解釈教室あたりをやりきるのが一番だと思う。
リー教とか英文読解講座あたりでもいいかも。この辺のレベルは少し古い受験参考書がいいと思う。

この上のレベルだと多田、朱牟田、行方、別宮あたりが有益とのことですが。

936 名前:905 mailto:sage [2018/10/24(水) 22:24:55.21 ID:L+gzpxmQ0.net]
もともと英検2級で今はアメリカ人相手に仕事してる。
今の職場になってからは英語の勉強一切やめて、っていうのも毎日仕事上あるいは世間話で英会話をするので、自然と勉強してる事になるし、これ以上英語に時間を割きたくなかったので。
でも結局、自分の知ってる文型を駆使して話してるばっかりでやっぱりあんまり伸びないので、再度勉強の必要性を感じた。
そこで、英標を本棚から引っ張り出したけど、即戦力として使えないので、もっと簡潔にまとめてあるリファレンスが欲しいと思ったの。
英語文型87はもちろん会話するためのリファレンスだし、それをもっと発展させたものが欲しいという趣旨。

937 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/24(水) 22:35:45.80 ID:Bowse90Ad.net]
自分語りはいらねーっすよ

938 名前:905 mailto:sage [2018/10/24(水) 22:37:25.25 ID:L+gzpxmQ0.net]
>>918に聞かれたから自分のレベルと問題を書いたまで。
君みたいなねらーがここで何してるの?



939 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/24(水) 22:41:47.01 ID:Bowse90Ad.net]
>君みたいなねらーがここで何してるの?
自分語りするクソ野郎を煽ってるんですが何か?

940 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/24(水) 23:32:54.90 ID:BEvKEXbw0.net]
英検換算で準一級くらいなら、ちょっと頑張れば英標も読めると思うけど。
英標レベルの解説のまとまったものってのは自分の記憶にはないです。
読むという作業が必要なら、先に挙げたとおり英文解釈教室や新英文読解法のあたりが
わかりやすいとは思います。古い文章ではなくても、TIMEなどでもいいと思います。

アウトプットがメインなら古い英作文のテキストを使った方がまだいいんじゃないでしょうか。
たまにびっくりするくらい古典的な言い回しが混ざっているようですが…

私も英標レベルのまとまった参考書があればうれしいので、他の詳しい方のレスも待ちたいと思います。

941 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/24(水) 23:34:16.59 ID:rHVunAqE0.net]
英標は全く関係なかったなw

942 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/24(水) 23:37:20.23 ID:rHVunAqE0.net]
87の著者の別の本を買えばいいだろう
本人かもしれんがw

943 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/25(木) 05:53:45.07 ID:AYSZkpQfa.net]
文型と時制のパターンに
普段自分が話す会話を落とし込んで
毎日100回ずつアウトプット
落とし込む時点で単語の使い分けと
コロケはチェックしておいて
足りなかったら追加する

944 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/25(木) 11:38:04.85 ID:C3UDQeu30.net]
>>905
パッと読んだ感じ、会話向けのパターンを時間かけずに増やしたいって事だと思ったんだけど、
もしそうなら例文多めの会話向け例文集でもやり直してみたら?

黃ロイヤルの例文300とか会話できる英文法大特訓(720フレーズ)とか
会話であまり使わない文法項目(分詞構文とか)は一つの節としては取り上げられてなかったはずで、


945 名前:載されてる英文レベルはともかく会話だけなら文法はこの辺りで十分じゃないかと思うけど?

この辺はもう要らないレベル(=知識としてじゃなく実践で的確に使いこなせる)なら、
communicative grammar of englishか日向の即戦力がつくシリーズの文法本でも復習がてらに読んでみれば?
[]
[ここ壊れてます]

946 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/25(木) 13:38:14.64 ID:5FbYS5p8a.net]
日向はさすがに草

947 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/25(木) 17:09:15.10 ID:errr8d7qa.net]
草しか書けない煽りに草w

948 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/25(木) 17:35:44.89 ID:GLoeLW8ca.net]
俺は日向っち好きだわ



949 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/25(木) 17:57:37.54 ID:h4MDVdnNa.net]
帰国子女やネイティブってだけでマウントとってドヤ顔で英語指南してる輩よりはだいぶいい
日向は元ネイティブかつ、自身でもちゃんと英語をみっちり勉強した上で発信してるからね

950 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/25(木) 18:17:46.43 ID:QJQ/Z13N0.net]
元ネイティヴってなんだ

951 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/25(木) 22:22:04.57 ID:C3UDQeu30.net]
俺は>>927だけど日向が5chで嫌われてるのはなんで?
既存の文法書や参考書叩きまくってるのが鼻につくけど、本で間違ったことでも書いてんの?

952 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/25(木) 22:22:42.99 ID:5COXT8HId.net]
単なる嫉妬

953 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/25(木) 22:25:56.80 ID:QJQ/Z13N0.net]
>>933
>既存の文法書や参考書叩きまくってるのが鼻につくけど

これじゃないの
既存の総合英語本と安藤講義があればだいたい間に合うのに、
あえて逆張りおじさんの本を読む必要があるのか、
ということなら叩いてる人の気持ちはわかる
内容は読んだことないから知らん

954 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/25(木) 22:27:56.61 ID:5COXT8HId.net]
あえて叩く人の気持ちは全然分からないけど
スルーすればいいだけ

955 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/25(木) 22:50:41.23 ID:9eJIxghBa.net]
CPEを持っている日向さんの英語力が高いだろうということは分かるんですが、このツイートはさすがに・・・

https://twitter.com/hinatakiyoto/status/1022888493805010945

叩く気はありませんが、(普通の)ネイティブを見くびっているか自分の英語力を過信しているかのどちらかだと思いました。
(deleted an unsolicited ad)

956 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/25(木) 22:54:09.66 ID:5COXT8HId.net]
7/28のツイートを出してくるのが怖い

957 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/26(金) 00:19:55.32 ID:JxxBtPh90.net]
>>935
なるほどな
それなら嫌われるのも分からんでもないわ

958 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/26(金) 00:33:13.56 ID:QVJuIDta0.net]
>>936
叩きたいと思えば叩けばいいんじゃないの
本書いたりツイッターで発信したりして、その物言いが気に入らないから叩かれる、なんて普通のこと
叩く人がおかしい、みたいに持っていきたがるのは本人か信者だよね



959 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/26(金) 00:39:14.47 ID:IgsLJG/Sd.net]
>>940
ということは、既存の文法書や参考書叩きまくってもいいよね?

960 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/26(金) 00:42:54.78 ID:QVJuIDta0.net]
>>941
そりゃそれも自由だろうよ
君の論だとスルーすればいいだけみたいだけど

961 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/26(金) 00:45:53.29 ID:IgsLJG/Sd.net]
>>942
お前の論だと自由だと言ったり鼻につくことは認めたり一貫してないようですが?

962 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/26(金) 00:52:32.24 ID:QVJuIDta0.net]
>>943
発言は自由ということとその発言が鼻につくということのどこに矛盾があるのかよくわからんな
誰もが公に発言する自由はあるけど、そこに批判がくることも当然あるだろ、ってだけの話なんだが

963 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/26(金) 00:53:44.44 ID:QVJuIDta0.net]
こんなのが信者やってるんだから教祖様もお察しってことなのかね
本の内容は知らんけど>>937見るだけでまともな人間ではなさそうだし

964 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/26(金) 00:58:54.98 ID:IgsLJG/Sd.net]
>>944
既存の文法書や参考書叩きまくってる人のことは鼻につくが叩くこと自体は自由だということですか?

965 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/26(金) 00:59:52.42 ID:IgsLJG/Sd.net]
>>945
ちなみに自分は当該人の本を読んだことすらないので勝手に信者認定しないように

966 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/26(金) 0 ]
[ここ壊れてます]

967 名前:1:11:33.93 ID:QVJuIDta0.net mailto: >>946
何度も言ってるだろ
日向が既存の文法書を叩くのも自由
その日向を叩く(鼻につく、と評するのも含めて)のも自由
こんな当たり前のこと何度も言わせないでくれ
中国じゃあるまいし、普通の人間が言論統制なんて考えるわけないだろ
[]
[ここ壊れてます]

968 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/26(金) 01:14:48.50 ID:IgsLJG/Sd.net]
>>948
叩きたいと思えば叩けばいいんじゃないのと寛容な態度を見せる一方で、叩くことが鼻につくというバランスを欠いた複雑な精神をお持ちということですか?



969 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/26(金) 01:15:47.88 ID:QVJuIDta0.net]
>>947
読んだこともないのに嫉妬とか即レスするのはよくわからんな
読んだことないなら内容がゴミな可能性も捨てきれないだろうに

970 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/26(金) 01:17:37.46 ID:IgsLJG/Sd.net]
>>950
氏の英語力は担保されてるわけでして
それに対する嫉妬なのかなと推測しました

971 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/26(金) 01:19:52.42 ID:QVJuIDta0.net]
>>949
なんとか皮肉でやりこめたいのかもしれないけどもうやめとけば
日向が何言おうと自由だし、その言動にどんな感想を持ってどんなことを言おうとそれも自由
寛容とかそういう話じゃないんだけどな
まあわからんならいいよ
それとも鼻につくって言い回しにトラウマでもあるの?

972 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/26(金) 01:23:07.91 ID:IgsLJG/Sd.net]
>>952
叩きたいと思えば叩けばいいんじゃないのと言いつつ、叩くことが鼻につくという発言はどういう意味なのでしょうか?

なおトラウマはないのであしからず

973 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/26(金) 01:27:13.11 ID:QVJuIDta0.net]
>>953
お前が何言ってるのか本当にわからないのでもう相手するのやめるわ
答えるとしても俺も同じこと繰り返すだけになるから、お前も俺が何言ってるのかわからないだろうし

974 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/26(金) 01:32:49.95 ID:IgsLJG/Sd.net]
>>954
ただ単に、その場しのぎで一貫性の欠いた発言だったと認めればいいだけの話だと思うのですが
それは貴殿のプライドが許さないようなのでこの辺で勘弁しておこうかなと思います
なお、レスを続けたければ明日にでも相手してあげますのでノシ

975 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/26(金) 01:42:28.00 ID:ki5YF2Kh0.net]
日向っちのネタは荒れる
だがそこがいい

976 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/26(金) 05:43:33.60 ID:hhXFq6Hma.net]
>>955
構成要素の切り分けと個別理解ができないんだね

977 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/26(金) 07:38:16.46 ID:hhXFq6Hma.net]
こいつバカだなあとかムカつくなあ
と思っても
まあ好きにすればあ
で流す事もあるだろうよ
止める権利も無いしな

978 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/26(金) 07:55:47.81 ID:BQv+65HW0.net]
小学生の揚げ足取りかよw



979 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/26(金) 08:33:32.06 ID:2YezHeHO0.net]
>>911,916
dぽちった

980 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/10/26(金) 15:51:06.00 ID:SR62QDByr.net]
日向のライティングの本は悪くなかったぞ。
文法の本は知らん。

981 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/30(火) 21:15:50.30 ID:XWCq7c2gd.net]
Amazonのvintage 3rd edition買った人いますか?
表紙が時計の

大幅な改定はあるのでしょうか?

982 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/31(水) 15:59:44.69 ID:jB8T5KhYa.net]
>>962
微修正に決まっている。

983 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/10/31(水) 19:12:33.72 ID:Gqfp1jSGM.net]
>>963
見て言え

984 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/11/01(木) 13:10:05.56 ID:luFs3E7ba.net]
見なくてもわかるよ

985 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/11/01(木) 17:27:31.24 ID:IA1dA0Sp0.net]
>>965
合理的な説明をしろ

986 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/11/01(木) 19:02:07.35 ID:luFs3E7ba.net]
毎度大きく変えたら学校教材にならないの。

987 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/11/01(木) 19:03:19.83 ID:luFs3E7ba.net]
全国の学校で使われている教材だから継続性が必要なの。

988 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/11/01(木) 19:04:58.74 ID:luFs3E7ba.net]
ネクステ、フォレストなども改訂は全て微修正。
学校採用教材のお約束だよね。



989 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/11/01(木) 19:55:43.54 ID:uiG0YqCg0.net]
改訂で表紙変えるかな?
edition進んでるから新訂とかじゃね?

990 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/11/01(木) 20:09:45.82 ID:luFs3E7ba.net]
>>970
改訂の度に表紙変えるよ。学校でまとめて買うのに前バージョンと区別しにくいと困るだろ。

991 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/11/01(木) 20:11:13.72 ID:luFs3E7ba.net]
ネクステも前バージョンとほとんど変わってないけど、表紙デザインはガラッと変えているだろ。

992 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/11/01(木) 20:15:30.32 ID:jj7EyOC0d.net]
「Amazonの」vintage 3rd editionってのが気になる

993 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/11/01(木) 21:03:34.59 ID:uiG0YqCg0.net]
>>971
いや変えなくね?
ネクステも表紙変わってなかったでしょ

パワーステージだかのことか?

994 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/11/02(金) 08:59:13.81 ID:7Zc0lXwka.net]
>>974
ネクステは現行バージョンと前バージョンは表紙をガラッと変えているだろ。この嘘つき。

995 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/11/02(金) 09:03:35.96 ID:7Zc0lXwka.net]
>>974 この嘘つきやろうよく見ろ
第3版と第4版(現行)の表紙の違い
https://i.imgur.com/dLRDvLx.jpg

996 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/11/02(金) 09:04:44.87 ID:7Zc0lXwka.net]
第4版
https://i.imgur.com/H3iBSih.jpg

997 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/11/02(金) 09:06:20.49 ID:7Zc0lXwka.net]
表紙は変えても中味はマイナーチェンジだ。
学校教材をどんどん変えたら継続性がなくなるだろ。

998 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/11/02(金) 09:07:10.92 ID:7Zc0lXwka.net]
教師も問題がガラッと変わったら教えにくいだろ?



999 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/11/02(金) 09:09:59.66 ID:7Zc0lXwka.net]
>>966
学校教材はマイナーチェンジする性質がある。
教育の継続性と教える教師の都合のいい教材でないといけない。毎度変えたら教師から嫌われる。
これが合理的な説明だ。

1000 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/11/02(金) 09:14:33.51 ID:pXosr1sv0.net]
だから新訂じゃないのって言ってるんだけど…
改訂と新訂の違いわかってるよね?

1001 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/11/02(金) 09:27:30.97 ID:pXosr1sv0.net]
edition変わってるから新訂であってるんだけど
だから中身の問題もレイアウトも表紙も変わってる

今回のvintageはedition変わってるから表紙も変えてる
つまり新訂


人を嘘つき呼ばわりする前に自分で調べてくれ

1002 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/11/02(金) 09:36:44.27 ID:7Zc0lXwka.net]
>>982
前言翻しやがってこの大嘘つきやろう。死んでしまえ。

1003 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/11/02(金) 09:37:56.18 ID:7Zc0lXwka.net]
>>974
死ね

1004 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/11/02(金) 09:38:16.67 ID:7Zc0lXwka.net]
>>974
死ね

1005 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/11/02(金) 09:54:22.30 ID:pXosr1sv0.net]
>>983
どこが翻してるの?
まともに会話できない感じ?

1006 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/11/02(金) 10:17:04.36 ID:7Zc0lXwka.net]
>>986 おめえしつこいよ。この嘘つきやろう

1007 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/11/02(金) 10:17:52.66 ID:7Zc0lXwka.net]
改訂だバーカ

1008 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/11/02(金) 10:19:06.53 ID:7Zc0lXwka.net]
新訂とも言うし改訂とも言う
おめえ独特の定義するなバーカ。
死んじまえ。
クソ糞ころがし



1009 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/11/02(金) 10:23:21.92 ID:Qw/WNYOcM.net]
>>970
版が進んでると新訂でそうじゃないと改訂って認識なのか?改訂○版なんてザラにあるし改訂で表紙が変わることもあると思うが

1010 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/11/02(金) 10:26:27.18 ID:pXosr1sv0.net]
>>990
改訂って「〜刷」じゃね?
普通に考えて毎年表紙変えないでしょ

editionとか版が変わるのは新訂だと思うけど

1011 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/11/02(金) 10:27:43.11 ID:Qw/WNYOcM.net]
>>991
改訂は版でしょ
○刷とは違う
例えばこんな感じ
https://blog-imgs-21-origin.fc2.com/a/3/l/a3librarian/kisoeibun.jpg

1012 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/11/02(金) 10:32:11.87 ID:pXosr1sv0.net]
>>992
それ新訂でしょ新しくしてるんだから
改訂って誤植とか直したりすることじゃないの?

教材のeditionって毎年変えないでしょう

1013 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/11/02(金) 10:38:14.29 ID:mdPC8mdSd.net]
改訂のたびに表紙変えるわけねーだろ

1014 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/11/02(金) 10:38:58.80 ID:Qw/WNYOcM.net]
>>993
いや改訂だね
○刷というのは文字通り刷ることで
初版第1刷を100部とか刷ったとして100部売り切ったら初版第2刷とかになる
その際に誤植を訂正することもある

で、内容を大きく変えるのが改訂で第2版第第1刷となる

1015 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/11/02(金) 11:04:00.57 ID:xEpVk6oXM.net]
くだらないレスバ

1016 名前:が白熱してるなw
だいたいそれ文法書じゃなくて問題集だろ
[]
[ここ壊れてます]

1017 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/11/02(金) 11:27:23.31 ID:nul7y0A0d.net]
出版物の常識を知る必要がある人が多いようだな

1018 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/11/02(金) 11:35:32.62 ID:Qw/WNYOcM.net]
参考書では初刷は間違いが多いから避けるべきとか第2刷、第3刷と進むごとに誤植が訂正されるから出来るだけ新しい刷りのを買ったほうがよいとか版が改まっていてもやっぱり初刷は危険とかそういうことは知っとかないと地味に損するよ



1019 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/11/02(金) 12:46:27.24 ID:62ilFt1T0.net]
新たなマニアは逐次入ってくるから
永遠にこのレベルの話題

1020 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/11/02(金) 12:49:13.83 ID:5DwDLBb6d.net]
次スレよろしく

1021 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 182日 3時間 11分 21秒

1022 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<269KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef