[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/28 00:33 / Filesize : 269 KB / Number-of Response : 1023
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

■英文法書総合スレ Chapter37■



1 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/05/04(金) 09:37:52.39 ID:qXCmbuWh0.net]
和洋問わず、受験用・総合英語・一般用・学術用など対象レベルも問わず、
英文法はひとつの体系ですので、有用な意見交換が行われるスレとしましょう。
また、英語の実用的な能力を伸ばすための英文法書の活用法なども語り合いましょう。
英語学・言語学の一分野である文法研究と英語教育・実用英語との橋渡しが目標です。

【重要】文法書不要論や翻訳などは他のスレでお願いします。

▽荒らし・煽りに反応するレスも荒らしの一部です。 不快な書き込みは無視しましょう。
info.5ch.net/?curid=1

前スレ
■英文法書総合スレ Chapter35■ [無断転載禁止]©2ch.net
lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1505345206/
■英文法書総合スレ Chapter36■
lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1512646892/

301 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/05/22(火) 21:11:46.56 ID:acc3Mpyb0.net]
>>290
ど田舎にはハッピークリーンなんて高価なものは置けないよ
潔癖症なのにそういう情報を知らないなんて驚きだと思っただけ
英語しか知らないんですね。

302 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/05/22(火) 21:20:54.74 ID:OSB9RBW7d.net]
こういうアホがいるからクソコテが調子に乗るんだよね→>>297

303 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/05/22(火) 21:36:54.15 ID:iLwu/tDd0.net]
>>291
いいね。
電車で図書館で借りた本を読んでたおばさんがくしゃみを本の中でしたから。
それ見て、きったねーと思ったから。
基本、古本も買えないや

304 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/05/22(火) 21:46:52.78 ID:NPZODr/Z0.net]
潔癖症って水道水の水道管の中がどれだけ汚いか知らなそうw
その水で手を洗ってるのにね

歯医者とか毎日、人の口の中、見てるんだし
医者だって皮膚病の人見てるんだぜ

どーんと太いハートを持てよ

305 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/05/22(火) 21:57:56.87 ID:C8IFKHWf0.net]
図書館のあの機械って有効なの?

306 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/05/23(水) 02:02:06.06 ID:DXYmsfW+0.net]
>>297
>英語しか知らないんですね。

無意識に褒めちゃってるw
実際はネットで検索した付け焼刃の知識しか持ち合わせていない
英語情弱な癖に、ここで主みたにデカい顔をして恥ずかしい姿を
曝け出しているから突っ込まれる こいつは「無知の知」を知らない
恥知らず故に、むきになってネット検索した知識で対抗しようと
するから、その滑稽な姿を見て、皆に笑われている( ´,_ゝ`)プッ

307 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/05/23(水) 03:29:15.34 ID:DXYmsfW+0.net]
He is nothing if not shameless. LOL

308 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/05/23(水) 03:35:58.56 ID:F/aBafyta.net]
英語版にはヒョロヒョロしかいないと
思ってるみたいだな 笑
ガタイが良い=ワンパンでイチコロ
面白すぎて腹が痛いんだが w

309 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/05/23(水) 05:08:46.15 ID:GIKFClKz0.net]
ワッチョイW 0dbd-1+OQ は元コテの方かな?
「おれの方が上だぜ」的一言マウントどりされてて困るんだが。

一言ちょっかいは得意だけども、いざ突っ込まれると説明責任もはたせず┐(´∀`)┌



310 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/05/23(水) 05:19:49.13 ID:GIKFClKz0.net]
ワッチョイW 0dbd-1+OQ、アメリカに5年いた設定にしてんだなw
そんだけいるなら、質問スレでまともな回答つけてあげりゃいいのに、
とりあえずマウントポジとりたいレスしかない┐(´д`)┌

311 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/05/23(水) 05:46:02.23 ID:GIKFClKz0.net]
たいていの本はあるだろうと思ってたら、佐々木高政の本が1冊もなかった。
やはり受験用(?)指南書は図書館自体が収集に積極的じゃないかも。

312 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/05/23(水) 06:59:10.47 ID:CH2QppO10.net]
英太郎は佐々木の本に興味なかったんちゃうんか

313 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/05/23(水) 07:08:20.65 ID:GIKFClKz0.net]
「和文〜」が名著名著言われてるから、どんなもんか中身確認したかったんよ。

山貞(復刻版)はあった。自費ならぜったい買わないけど、タダなら中見たい。
ブログネタになりそう。

314 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/05/23(水) 11:08:25.44 ID:DXYmsfW+0.net]
There's no use talking to the nut.

315 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/05/23(水) 12:59:36.64 ID:osItY62v0.net]
言うて和文英訳の修行じゃないと力がつかないとかそんなこともないし今じゃいらない

316 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/05/23(水) 16:21:40.31 ID:GIKFClKz0.net]
ま、いい本ならみんな真似してエッセンスは受け継いでるだろうしね。

>>170
デエトの帰りに図書館によってきて、『英語語法レファレンス』みてきた。

結果的に従来の学校英語の誤りを正すことにはなるけど、
全編がそーゆー目的で書かれた本ではないネ。
辞書形式にはなってるけども、これ読み物ですな。

クジラ構文、使うか・使わないかのベクトルを超えて、
含みをもつ表現であることに触れてて一読の価値あり。

分詞構文、to be 構文、それほどたいしたこと書いてなし。
G総合の方がくわしいかも。
後者のうち「可能」の意の例文として、PEU 同様、nowhere to be found が採用されてる。

本ちいさ目、文字大き目なので、情報量わりと少ない。
なのに bathroom が米ではトイレの意とか、そこらの辞書にも書いてることに
紙面をさいてていいのか?

いい本なのは間違いないけども、おれ的には5k円の価値なし。
GかW(英和)と、黄ロイヤルもってれば事足りそう。

317 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/05/23(水) 16:26:49.86 ID:GIKFClKz0.net]
現代英語正誤辞典
https://www.amazon.co.jp/dp/4327461288/

この本、めっちゃ良さげだった。絶版なのが悔やまれる。
こういうしょっちゅう手に取る本は、やはり新品ぢゃないとね。。。

318 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/05/23(水) 16:40:12.52 ID:GIKFClKz0.net]
語法・文法大全でアウトプットに特化した勉強してたおかげで、
きょうのアメリカ人とのデエトでも、英語が口からよどみなく出てきてよかった(^^)
その場で言えなかったことは、いま辞書をひいて確認中。

やはり言葉はコミュのツールだから、外人と積極的にコミュととらんとネ(^^)

じゃないと、5chで日本人相手に英語書くしか使い道がない哀れなオヂサンとか、
アメリカに5年すんでた(本人談)わりには、気軽に英語の質問ができる友だちさえ
つくれなかったオヂサンになって、こじらせちゃうからネ♪(^^)

319 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/05/23(水) 16:41:31.10 ID:CH2QppO10.net]
佐々木修業クラスのボリューム、レベルの英作文の本って他にどれくらい出てる?
同じくらい古い本の中尾チャートもそこそこ分量あるけど、だいぶレベル下がるし
興味あるから知ってる人は教えてほしい

英作文も英文解釈分野の英文解釈教室みたいに、
古い本をパクったり劣化させたり、もしくはその古い本自体が未だに使われてたりするのかね



320 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/05/23(水) 16:55:03.90 ID:QYBhWuLr0.net]
一冊の分量にこだわらなければ
小倉の教本でもシリーズでやれば
いいんじゃないかな

流石に修業よりは進めやすいだろう

321 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/05/23(水) 17:11:55.77 ID:CH2QppO10.net]
いや、小倉は赤青黒緑金の全部持ってる
解釈でいう英文解釈教室のような、1冊でやたら網羅しようとしてる本の現代版があれば知りたいということなんだよな

322 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/05/23(水) 17:21:14.87 ID:QYBhWuLr0.net]
そっか一冊か
それは知らないな
黄色ロイヤルがもっと英作中心の構成なら
よかったんだろうが普通の文法書だからな

323 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/05/23(水) 19:42:04.46 ID:3YDnyqbE0.net]
英作文の本で網羅って言っても文法と構文くらいしかなくね?
なにをもって網羅って言うの?

文法と構文をいくらやってもただ単に読めばいい解釈本と違って
英作はそういうわけにいかないよ

324 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/05/23(水) 20:08:42.32 ID:Scsyz7ck0.net]
英作文の本って文法と構文くらいしかなくね?
    ↓
あれっ? 文法と構文って同じだよね
    ↓
じゃあ文法書でいいや←イマココ

(あくまで個人の見解です)

325 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/05/23(水) 21:36:30.70 ID:3YDnyqbE0.net]
文法書でいいというのはその通り
ただ、英作は文法と構文だけやってもコロケーションの問題が残るから
網羅となると和英辞書になってしまう

英作の問題はネイティブに見られてどうかという問題が残る

ただ、これは解釈のほうでもほんとは起きてたらしいね
著者の和訳は正しいものと思って見るから、なにも言われなかっただけで
伊藤和夫の英文解釈教室は柴田によると
かなり誤訳や悪訳があるらしい

でも、誤訳しても学習者には分からないしネイティブにも当然、分からなかった

326 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/05/23(水) 21:41:48.75 ID:dEbjBDE0a.net]
>>315
毛利可信の新自修英作文はどうでしょ

327 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/05/23(水) 21:47:14.88 ID:Scsyz7ck0.net]
ということは新和英大辞典が最強の英作本か

328 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/05/23(水) 22:00:22.10 ID:QYBhWuLr0.net]
>>323
辞書でいうなら
オーレックス和英がいいと思うよ

329 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/05/23(水) 22:04:04.17 ID:Scsyz7ck0.net]
オーレックス和英は改版で何か変わったのかな?
第1版なら持ってるけど



330 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/05/23(水) 22:05:10.69 ID:uX2nTPjC0.net]
おまいらのおかげでFACTBOOKを定価で買えた
サンキュー

331 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/05/23(水) 22:08:27.84 ID:3YDnyqbE0.net]
用例数98000

普通の本が例文500くらいとして
196冊分か

驚異のコスパだな

196×1500円 294000円
オーレックス 3672円
である

◆英作文のプロセスを表示!
「自然な日本語→英訳に適した日本語→英文」と段階的に提示。
さらに、「ネイティブならこう表現する」といったよりナチュラルな英文なども併記しています。


凄いや

332 名前: []
[ここ壊れてます]

333 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/05/23(水) 22:19:03.24 ID:QYBhWuLr0.net]
>>327
iOS版も神がかってるよ

334 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/05/23(水) 22:21:40.00 ID:Scsyz7ck0.net]
プログレッシブ和英のほうがコスパいいな
用例数 115000 で 3500 円

335 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/05/24(木) 09:32:40.07 ID:67cUhq2/0.net]
「無知の知」などと言い出した人がいるが、『ソクラテスの弁明』も読んだことないんだろう。
古代ギリシヤでは労働は奴隷の仕事だったので、ソクラテスは暇で暇でしょーがなく、
暇つぶしに広場にいって、議論好きに天邪鬼なこと言って、けんか吹っかけてたんだな。
俺とか777じゃんw
それで反感買って捕まっちゃったわけで、ソクラテスを殺したのはあんただと気付きなさい。

現代でいうと、サンデルが産婆術のようなことやってる。
それで議論してる状態こそが健全なんだ、とこういうわけだ。

ついでにいうと、無知の知は、少なくとも『ソクラテスの弁明』の文脈では、
今日的な知のあり方ではない。「自分の方が無知だ!」と無知自慢になるだけで、
ソクラテスはそれより先のことは示してない。

無知の知に価値があるとするなら、
自分の今現在の知の限界を認識してそれを示すことであって、
それに従うなら、『ソクラテスの弁明』もろくろく読んでない人間は、
このワードなんかだしてはいかんね。

336 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/05/24(木) 11:10:56.19 ID:T1WcAi8N0.net]
とワンパン手を出しちゃう 自称議論好きが申しております

337 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/05/24(木) 15:31:31.43 ID:f2NJDiw30.net]
ただの英語オタクが哲学者を気取っていて片腹痛い

338 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/05/24(木) 15:38:03.40 ID:EUWOhQb70.net]
めっちゃ教養あるかのように

339 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/05/24(木) 15:56:50.14 ID:67cUhq2/0.net]
文系なら、大学で『弁明』『饗宴』くらい嫌でも読まされる。
おまえらFランの事情は知らんがな(^^)



340 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/05/24(木) 16:48:47.30 ID:f2NJDiw30.net]
『弁明』『饗宴』を呼んだ程度で「ソクラテスは…」などと語り始める
読み方が浅い
無知の知からは懸け離れている

341 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/05/24(木) 16:50:25.58 ID:f2NJDiw30.net]
呼んだ×
読んだ〇

342 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/05/24(木) 18:40:26.07 ID:Chhl3hPbd.net]
煽ってんのに変換ミスとかダセー野郎だな

343 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/05/25(金) 08:07:39.06 ID:h2pTUH9rM.net]
>>326
取り置きして月曜に買って来る予定だ
化学の本も

344 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/05/25(金) 09:53:29.78 ID:PnA77zmMa.net]
ファクトブック。名前がいいよね。なかなか思いつかない。大西先生はこう言うところもセンスがある。

345 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/05/25(金) 12:35:06.28 ID:lKKjoKC/0.net]
アイデア、ハートには手が回らなかったんだな

346 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/05/25(金) 18:45:28.98 ID:9Ha258+Ka.net]
認知言語学のおすすめの入門書はありますか?

347 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/05/25(金) 19:04:37.91 ID:ssVFsIR60.net]
放送大学の今年からの新講座で「新しい言語学」っつーの、
聞くだけはタダだから聞いてみたら?

生成のあとの言語学の動向についてで、
生成のような小難しさがなくていい。

348 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/05/25(金) 20:25:38.41 ID:9Ha258+Ka.net]
>>342
早速ありがとうございますm(._.)m
視聴してみます。

349 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/05/25(金) 20:35:03.77 ID:WeS8BuN80.net]
俺が読んだ中ではこれがオススメ
ラネカーとレイコフのアイデアがよくわかる
入門書にはいつもガッカリさせられているが
これは良い本

認知言語学の基礎
河上誓作



350 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/05/25(金) 21:23:13.23 ID:9Ha258+Ka.net]
>>344
ありがとうございますm(._.)m
古い本のようですが、Amazonではまだ売っているようですね。
このスレで認知言語学についてはじめて知り興味も持ちました。全くの素人ですが書店で現物を見てみるようにします。

351 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/05/26(土) 16:57:39.38 ID:B2lS3Fnv0.net]
田中先生のご本、ゲットしました。大変におもしろい本デス。

パラパラとめくってるだけデスが、Admitting what you say .... は
この本が取り上げてる全表現の中でも屈指の、
ネイチブ容認度の低いもののようですな。

ま、そんなことはコーパスで確認済なんですが。

352 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/05/26(土) 17:02:39.46 ID:n07wVAJX0.net]
結局買ったんか

353 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/05/26(土) 21:18:37.78 ID:bVzY9qI9a.net]
>>342
まだお前常駐しとるのか
目障りや 死ね

354 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/05/26(土) 23:18:22.46 ID:NjVe285F0.net]
コテとはいえ、死ねは酷い

355 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/05/26(土) 23:26:39.77 ID:B2lS3Fnv0.net]
頭悪い人になに言われても、気になりませんよ(^^)

ひとは(とくに男は)、実社会では自分のと同じ知能レベルの人とつるむから、
わたくし、めったに知能の低い人に会う機会がないんですが、
ネットでは想定外のバカに遭遇しますな。

きょうもヤフオクで規格外のバカにであってビックリしました(;^ω^)
あ、ここでも会ったか(;^ω^)

田中先生のご本、ブログに活用させていただきます。

356 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/05/27(日) 00:37:41.21 ID:XvDEwg1K0.net]
おはよう!

357 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/05/27(日) 01:32:11.47 ID:XvDEwg1K0.net]
■田中茂範『データに見る現代英語表現・構文の使い方』
(ネイティブ100人に受験英語の使用実態を徹底調査)
※日本在住の英米豪出身の英語母語話者の大学教員・英会話講師等に依頼。

admitting what you say (あなたのいうことは認めるが)調査データ:

個人使用率:
ビジネスレター……33%
くだけた会話………20%
改まった会話………37%

例文:Admitting what you say, I still overrule your suggestion.
(君の言うことはわかるけれど、やっぱり君の提案は却下させてもらうよ。)

解説(一部抜粋):
「admitting what you sayは全体的に使われる可能性が低く、また、表現
として改まり度が高く、堅苦しいものである。」
「admitting waht you sayに続く節のなかでは、still(それでもなお)が
19例 (46%)使われている。これは、譲歩を表す節に続く主節については
一般的に いえることなので、強調しておきたい点だ。」

「admitting what you sayは、決まり文句としてはぎこちない表現なので、
使わないほうがよいとの意見があった。」

「Admiting that what you say is true, my opinion remains unchanged.
…that節におさめると、使用される可能性が高くなるのかどうかはここでは
わからないが、2名のインフォーマントの意見はそうらしい。」 つづく

358 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/05/27(日) 01:32:58.80 ID:XvDEwg1K0.net]
>>352関連

■旺文社レクシス英和辞典:
例文:Admitting what she says, I still doubt her sincerity.

USA……18%
UK ……44%

解説(一部抜粋):
「分詞構文は『時・理由・付帯状況』の意味に解釈されることが多く『譲歩』
解釈はまれなため、『譲歩』の意味を表す表現としてはEven if what she says
is true,…/ Though I admit what she says is true, …などを勧める回答が
多い。」

「Admitting (that) what she says is trueのようにthat節を用いて書き換
えると使用率は高くなる(≪米≫65%、≪英≫73%)。」

359 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/05/27(日) 13:20:46.00 ID:thQjV4EK0.net]
Project Gutenberg を検索したら、admitting what you say... の用例が4件見つかった
https://www.google.com/search?q=%22admitting+what+you+say%22+site%3Ahttp%3A%2F%2Fwww.gutenberg.org



360 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/05/27(日) 14:32:25.85 ID:3QWFa/5B0.net]
いうても、admitting... は最初にネイチブが書いた文やから。
自己表現もできないレベルで、こんな瑣末用法おしえる必要なし、
ということであって、皆無ではない。

河上センセの「英語参考書〜」にはハーディの小説などの例がのってる。

361 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/05/27(日) 18:36:18.67 ID:B0cUg81F0.net]
Admitting (that) what she says is trueのようにthat節を用いて書き換えると使用率は高くなる

らしいのだが、Google で検索しても例が見つからない

362 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/05/27(日) 18:55:52.66 ID:3QWFa/5B0.net]
言わんとすることは理解できる。

個人使用率の指標として、30以下は「たいへん低い」だそう。
admitting .... はくだけた会話では20%というとても低い数字なんだな。

どっちかっつったらフォーマルな表現(※)なのに、
丁寧さのしるしである that が抜けてるから、変な感じなんだろう。

※ただし、「自然さ度」が1.8というこれまた低い数字なんで、
フォーマリティーに関係なく不自然な表現と感じる人が多いということである。

363 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/05/27(日) 19:05:49.93 ID:3QWFa/5B0.net]
あ、見直したら、ぜんぜん関係なかった(;^ω^)
357はなしということで(;^ω^)

364 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/05/28(月) 07:29:17.01 ID:9QzK88b+0.net]
>>357
>どっちかっつったらフォーマルな表現(※)なのに、
>丁寧さのしるしである that が抜けてるから、変な感じなんだろう。

>>358
>あ、見直したら、ぜんぜん関係なかった(;^ω^)
>357はなしということで(;^ω^)

結局理解してなかった、恥知らずの自称ソクラテスのソフィスト( ´,_ゝ`)プッ

365 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/05/28(月) 11:46:54.53 ID:VBIxMQTK0.net]
一瞬にして自分で間違いに気づく俺。
言われるまで、初歩的タイポさえ気づけないお前。
ケアレスタイポは1回までだ。

> addmitting 5回
> waht 2回
> 旺文社レキサス英和辞典 3回

「レキサス」にいたっては lexis という語を知らず、トヨタのレクサスの混同w

366 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/05/28(月) 11:52:32.35 ID:VBIxMQTK0.net]
> 自称ソクラテスのソフィスト

弁明を読んでたら、こんなことは言わんだろう。
高校の倫理レベルの理解さえないのに、よう知らんものを口に出すな。

367 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/05/28(月) 12:06:08.49 ID:JogEbfcvd.net]
ワロタwソフィストを論難したのがソクラテスだもんな

368 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/05/28(月) 12:11:45.83 ID:L3F6RPz10.net]
それは一応スジは通してんじゃないのかな
「自称賢明なソクラテス→実際は屁理屈屋」
つう主張だから

369 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/05/28(月) 12:22:17.82 ID:VBIxMQTK0.net]
ふたたびソクラテスの話題がでたので、ついでに。

>>335
藤沢センセの『プラトンの哲学』(43-44頁)には、
「無知の知」に関して『弁明』のみが引用されてるので、
その後のプラトンの著作ではこの問題は深化されてないと思われる。

『弁明』と『クリトン』がプラトンの最初期の著作なはずだから、
たぶんこの2書がいちばんソクラテスの思想を伝えてるだろう。

なお、43-44頁の解釈は藤沢センセの解釈であって、
当の『弁明』にはそこまで書かれてない。
ソクラテスの「無知の知」が宙ぶらりんで終わってるということは
荻野弘之センセも指摘してたことであ〜る。
https://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H30/kyouyou/C/ningen/1740016.html



370 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/05/28(月) 18:50:11.89 ID:5xEvEW4/0.net]
プラトンの饗宴といえば、やはりアンドロギュノスでしょう

古代の人間は、双頭八肢の姿でアンドロギュノスと呼ばれていた
ところが、彼らの不遜な態度が神(ゼウス)の怒りに触れ、体を二つに裂かれてしまった
それ以来、人は自身の片割れを探し求めるようになり、それが男女の恋愛の起源だという

371 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/05/28(月) 18:53:34.97 ID:5xEvEW4/0.net]
訂正: それが男女の恋愛の起源 → それが恋愛の起源

プラトンは同性愛を認めていたので、男女と限定する必要はなかった...

372 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/05/28(月) 19:13:58.65 ID:VBIxMQTK0.net]
>>365
戯曲内でその説をのべてるひと(ソクラテスではない)は、
なかでも男×男が至高つってたはず。

これは、じっさいに同性愛が社会で広く行われていたというより、
古代ギリシヤ(というか、特にアテーナイ)では現実の女はものすごく地位が低かった。
そんな卑しいものとの恋愛が高尚なはずがない、とまあこういうわけでしょう。

それよか、あたしゃ『弁明』『饗宴』の表題が、
それぞれ apologia .... , symposium ってことに感銘を受けたもんですヨ。

373 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/05/28(月) 19:18:37.73 ID:VBIxMQTK0.net]
2400年間、絶えることなくコトバが使われてきたという意味で。

374 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/05/28(月) 19:20:14.31 ID:VBIxMQTK0.net]
あ、symposium はラテン語形か。ギ語だと symposion ってことで。。。(;^ω^)

375 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/05/28(月) 21:53:13.19 ID:5xEvEW4/0.net]
プラトンの国家も、英訳は The Republic なんだよね〜

AmazonのKindle本では、英語の無料版がずーっとTopランキングリスト内を上下している
https://www.amazon.co.jp/dp/B072R4H8BC

376 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/05/28(月) 22:05:26.89 ID:R3hswZ810.net]
古典ギリシャ語読めたらいいなあ〜

377 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/05/28(月) 22:50:38.91 ID:MS05LWBi0.net]
>>364
ということはプラトンは「無知の知」にあまり関心がなかったかもしれないな
ソクラテスと違ってブラトンは本をたくさん書いたしな
本をたくさん書くということは知識を増やすことなので「無知の知」からは少しずれる

378 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/05/28(月) 22:54:50.71 ID:MS05LWBi0.net]
付言すると
プラトンの全ての本で無知の知が出てくるわけではない
体感としては全著作の 3 割くらい

379 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/05/29(火) 00:49:23.42 ID:8Ok/URJj0.net]
そーいえば、わたくしの大学のお師匠さまが、
プラトンの著作とギリシヤ悲劇なんてたいした量ないんだから、
ぜんぶ読んじゃいなさいなんて仰ってたことを思い出しました。。。。。

再来年くらいの目標にしようかな。。。。。



380 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/05/29(火) 00:59:40.10 ID:8Ok/URJj0.net]
ついでに買った本、小林敏彦 『図解50の法則 口語英文法入門』。

カッチカチの文章体ぢゃなくて、こなれた口語が言えるようになれる本かと思ったら、期待外れ。
映画とかで使われてる英語を、小難しい言語学用語つかって整理したような本。

小難しい分析はともかく、50の法則が have got とか ain't とか初歩的なことばっか。
9割5分知ってることで、ガッカリしました。

381 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/05/29(火) 01:18:51.87 ID:zH4Q5DjE0.net]
YouTuberのATS○さんはその先生のお弟子さんかねぇ

382 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/05/29(火) 11:13:09.99 ID:CE0TtOgp0.net]
>>360
>一瞬にして自分で間違いに気づく俺。

>>352>>353はそれまでに提示されていたデータの単なる再録に過ぎない。
それなのにこの自称ソクラテスのソフィストは未だに己の無理解に気づいて
いないまま、恥知らずにも話題を変えようと必死になっている( ´,_ゝ`)プッ

383 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/05/29(火) 11:15:01.81 ID:CE0TtOgp0.net]
>>377関連
------------------------------------------------------------
■旺文社レクシス英和辞典:
例文:Admitting what she says, I still doubt her sincerity.

USA……18%
UK ……44%

解説(一部抜粋):
「分詞構文は『時・理由・付帯状況』の意味に解釈されることが多く『譲歩』
解釈はまれなため、『譲歩』の意味を表す表現としてはEven if what she says
is true,…/ Though I admit what she says is true, …などを勧める回答が
多い。」

「Admitting (that) what she says is trueのようにthat節を用いて書き換
えると使用率は高くなる(≪米≫65%、≪英≫73%)。」
------------------------------------------------------------

“Admitting what she says,”という表現は不自然に聴こえるネイティブが
多いのに対して、Admitting (that) what she says is trueのようにthat節を
用いて書き換えると使用率は高くなる(≪米≫65%、≪英≫73%)。

要するに、Admitting that節なら数限りなく用いられているということだ。
現に“Admiting that you are right,”でGoogle検索してみると高率。
約 168,000 件 (0.30 秒)

つまり“譲歩の分詞構文”は大いに使用されていることを意味する。

384 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/05/29(火) 11:22:28.18 ID:CE0TtOgp0.net]
>>378
△つまり“譲歩の分詞構文”は大いに使用されていることを意味する。
○つまり“譲歩の分詞構文”も大いに使用されていることを意味する。

385 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/05/29(火) 11:34:36.32 ID:ovE7gyyV0.net]
>>378
> 現に“Admiting that you are right,”でGoogle検索してみると高率。
> 約 168,000 件 (0.30 秒)


次の検索結果を表示しています: "Admitting that you are right,"
元の検索キーワード: "Admiting that you are right,"
約 9 件 (0.27 秒)


「約 168,000 件」の出し方がわからん。

386 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/05/29(火) 11:35:45.81 ID:GZDU/vAI0.net]
全体から見て稀な譲歩の用法を
高校レベルで教えなくてもいい
という意見は一定の説得力あるけどね

難しい問題じゃないよ

387 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/05/29(火) 12:31:44.21 ID:8Ok/URJj0NIKU.net]
「addmitting」の次は「admiting」っすか?

しかもググり方も知らないようだし、池沼っすか?

ググって9件のうち、ザッと見た限りでは分詞構文は次の1件のみ。

> “Admitting that you are right,” he replied, “there are religious reasons why I can't
> interfere with the monks and abbots who have befriended him.”

388 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/05/29(火) 12:40:41.21 ID:8Ok/URJj0NIKU.net]
>>378
> 「分詞構文は『時・理由・付帯状況』の意味に解釈されることが多く【『譲歩』解釈はまれなため】

> つまり“譲歩の分詞構文”は大いに使用されていることを意味する。

自分がよりどころにしてる本を、なぜか後半で否定するスタイル。

389 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/05/29(火) 13:03:30.74 ID:CE0TtOgp0NIKU.net]
>>383
まだ理解していないようだw

>「addmitting」の次は「admiting」っすか?
これは確かに恥ずかしいw



390 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/05/29(火) 14:48:33.59 ID:8Ok/URJj0NIKU.net]
おれ的には admitting .... は決着ついてるので、新情報がでて来ない限りはもうやめます(^^)
次は Turning ... の検証に移ろうと思います。

391 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/05/29(火) 21:59:07.07 ID:qICYfyhs0NIKU.net]
分詞構文の譲歩用法は、

慣用構文に限られるといってよい。
(ロイヤル英文法)

譲歩の場合は慣用句以外では while をつけるのがふつう。
(表現のための実践ロイヤル英文法)

他は現代英文法講義には記述があるが、
英文法解説、英文法総覧、一億人の英文法、表現英文法、現代英文法総覧、PEU、Cobuild、
A Communicative Grammar of English、An A-Z of English Grammar & Usage には記述無し

総じてまれといえる。

392 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/05/29(火) 22:00:17.84 ID:qICYfyhs0NIKU.net]
現代英文法総覧 ×
英文法総覧 〇

393 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/05/29(火) 22:03:14.98 ID:qICYfyhs0NIKU.net]
387 は無し

現代英文法総覧 ×
現代英文法総論 〇

書名が紛らわしい

394 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/05/29(火) 23:27:09.85 ID:7PdXK/T40NIKU.net]
日本大学商学部経営02クラスの男子にストーカーされてます。いつでもこっちを見てきて話題にしてきます。
どうすればいいですか?きもいです。

395 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/05/29(火) 23:28:30.40 ID:Vke7vbbF0NIKU.net]
>>389
まさかとは思いますが、この「日本大学商学部経営02クラスの男子」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。

396 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/05/30(水) 00:21:15.77 ID:ak4vOQoJ0.net]
>>386
>分詞構文の譲歩用法は、
>慣用構文に限られるといってよい。

このように断定するのもどうかと思うけれど、慣用構文化しているってことは
大いに使われているってことじゃんw

397 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/05/30(水) 01:03:32.23 ID:ak4vOQoJ0.net]
>>391
関連 >>180

398 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/05/30(水) 01:32:16.09 ID:g02KqoIW0.net]
よく読むと英文法解説にも分詞構文の譲歩用法について書いてあった

条件・譲歩を表すこともあるが, 例はきわめて少ない。
(英文法解説)

色々総合的に考えてみると
現代でも分詞構文の譲歩用法は少ないながらも使われているようだ

要するに

意味は, 分詞自体にあるのではなく, A 文と B 文の関係から論理的に推論される
(現代英文法講義)

399 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/05/30(水) 02:27:18.60 ID:ak4vOQoJ0.net]
>>392>>180を参照してもらいたかったのは、単に、例えば“英文法解説”
には“記述無し”と断定されたので、「いや、ありますよ」と言いたかった
だけなので、あしからず。

なお、挙げられた英文法参考書で記述がないのはそれぞれの事情があるから
なのですが、長くなるので割愛します。

ここでは、“PEU”に“記述が無い”と仰るので、その反証を挙げておきます。
すなわち、下記の例文は版を重ねても過去から現在まで一貫して掲載されて
おります。

Being French, it's surprising that she's such a terrible cook.
(フランス人なのに、彼女があんなに料理が下手糞なのは驚きだ。)
(Swan 1980.1995.§406.4, 2005.§411.4, 2016.§454.4)



400 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/05/30(水) 02:31:55.47 ID:ak4vOQoJ0.net]
>>394
また間違ったorz
×2016.§454.4
○2016. §115.4






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<269KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef