[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/28 00:33 / Filesize : 269 KB / Number-of Response : 1023
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

■英文法書総合スレ Chapter37■



593 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/07/04(水) 13:40:32.70 ID:lAtwf2we0.net]
いまナベ本の該当箇所を読んでみたけど、この尼レビュアーの理論もおかしい。

ナベの言いたいことは、格助詞の後ろに名詞がくると、
「が」と「を」はNPをつくって、その他はPPをつくるということ。
「が」「を」の特殊性は、その他の格助詞が「は」と共起するのに対し
(〜には、〜へは、〜よりは etc.)、「が」「を」は共起しない点でもわかろう、という。

対してレビュアーは、「が」「を」と「は」が共起しないのは
「は」は、「が」「を」の機能を兼任できるからだという。

じゃあ、次も文はどうか。

・ディズニーランドは行った。

この「は」は、「に」「へ」の機能を兼任してるじゃん。
にもかかわらず、「には」「へは」のように、「は」と共起できる。
とゆーわけで、この人の反論も全然ダメ。

*********************************************

ついでにいうなら、このレビュアーは人に物事を説明するのが
とてつもなくヘタである┐(´д`)┌






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<269KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef