[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/28 00:33 / Filesize : 269 KB / Number-of Response : 1023
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

■英文法書総合スレ Chapter37■



1 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/05/04(金) 09:37:52.39 ID:qXCmbuWh0.net]
和洋問わず、受験用・総合英語・一般用・学術用など対象レベルも問わず、
英文法はひとつの体系ですので、有用な意見交換が行われるスレとしましょう。
また、英語の実用的な能力を伸ばすための英文法書の活用法なども語り合いましょう。
英語学・言語学の一分野である文法研究と英語教育・実用英語との橋渡しが目標です。

【重要】文法書不要論や翻訳などは他のスレでお願いします。

▽荒らし・煽りに反応するレスも荒らしの一部です。 不快な書き込みは無視しましょう。
info.5ch.net/?curid=1

前スレ
■英文法書総合スレ Chapter35■ [無断転載禁止]©2ch.net
lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1505345206/
■英文法書総合スレ Chapter36■
lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1512646892/

501 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/06/22(金) 16:35:05.24 ID:zK7DBVFr0.net]
講義の前書きには出版の際にはずいぶん内容を削ったと書かれているけど読んでみたいわ。
改訂の際に追加してくれないかな。

講義って読まなきゃて思ってしまうんだけど、
英語の運用に寄与するかというと微妙かな?

文章を深く読むにおいては役立つけど、
かかる労力と得られる効果の割合は悪いかな、
というのが個人的に思うところ。

502 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/06/22(金) 16:41:10.54 ID:UzSi1zdq0.net]
アメブロは芸能人向けでしょう?

いまパソコンの調子がわるくて、スマホ書きなんで困ってマス。。。。みんなスマホからよう書いてますわぁ。調べもの一つするのもストレスたまる。

503 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/06/22(金) 16:42:10.97 ID:UzSi1zdq0.net]
さだおっち死んだのにどうやって改訂すんねん

504 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/06/22(金) 18:52:57.34 ID:ZnUtpd3Fa.net]
息子さんはいないの?

505 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/06/22(金) 20:04:46.27 ID:C1SHAikT0.net]
そこは触れちゃダメ!

506 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/06/22(金) 21:12:02.36 ID:GXYQCt7Np.net]
やっぱりソコは触って!お願いだから!

507 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/06/23(土) 07:22:35.28 ID:mHNKaOjv0.net]
>>492
大岩のいちばんはじめの英文法。
あとMR.evinの中学英文法を卒業するドリルあたり。安河内は説明が下手で読んでても頭に残らなかった。

508 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/06/23(土) 10:16:24.14 ID:ulpBzKNC0.net]
現代英文法講義はあまり実用性がない
英文法が好きな人が趣味で読む本

509 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/06/23(土) 10:19:06.29 ID:yDvhEW4V0.net]
こういうトンチンカンなこと言う人って恥ずかしくないのかな?



510 名前:501 mailto:sage [2018/06/23(土) 10:33:22.44 ID:ulpBzKNC0.net]
>>502
今まで役に立ったことがほとんどなかったからな

511 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/06/23(土) 10:39:50.58 ID:3xBRZ6oS0.net]
いわゆる英文法辞書系の本だろ?
そういう本も時には必要だって。
バリバリやる類のものではない。

512 名前:501 mailto:sage [2018/06/23(土) 10:51:59.06 ID:ulpBzKNC0.net]
現代英語語法辞典は使えるのに
講義はどうも使いにくい

513 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/06/23(土) 11:01:55.65 ID:3xBRZ6oS0.net]
ロイヤル英文法も素晴らしい英文法辞書だが
副読本で問題集みたいのを作ったろ。
あれの存在意義が分からん。
受験に使うのではなくて趣味で英文法をしてる人のための本か?

514 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/06/23(土) 11:16:25.91 ID:nc482gLp0.net]
受験向けだし
文法問題のモデルじゃないのかな
書いたの高校教師でしょ

黄色の問題集と同じ人じゃないかな

515 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/06/23(土) 21:18:27.65 ID:d3xrNYgM0.net]
>>500
ありがとうございます。参考します。


結局あれからマーフィーのケンブリッジ英文法
を買ったのでまずはそれをやってみようと思います

516 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/06/24(日) 10:11:43.59 ID:UomZOB8i0.net]
前から欲しかった「謎解きの英文法」をポチった。
届くのが楽しみだ。

517 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/06/24(日) 12:21:55.83 ID:fXMjMh/B0.net]
>>509
シリーズ本だよね? 何編を買うの?

518 名前:509 mailto:sage [2018/06/24(日) 13:02:24.97 ID:UomZOB8i0.net]
>>510
文の意味ってやつ。
Amazon で送料込みで 500 円だったので。

www.9640.jp/book_view/?323

519 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/06/25(月) 16:16:31.62 ID:crAlMBPu0.net]
David Crystal さんのエッセイによると、want とかそーゆー進行相をとらなかった動詞も
最近はとり始めてるそうですよっと。

当たり前の話ではあるが、最先端の英語はCOCAとかBNCには出てこない。
文字情報なら、ツイッターとかで検索した方がいいかも。



520 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/06/25(月) 16:22:03.70 ID:crAlMBPu0.net]
>>511の目次みて思った感想

521 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/06/26(火) 02:55:56.58 ID:yE3jg2MB0.net]
英太郎さんのブログ楽しみだな

522 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/06/26(火) 12:44:47.00 ID:2Im0URN/0.net]
おすすめ本紹介ブログで良いと思うわ

523 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/06/26(火) 17:09:58.20 ID:EklUDqzx0.net]
どうせちゃんと作るなら、もっとクリエイチブなの作らないとね。。。。

524 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/06/26(火) 17:20:42.62 ID:8TIIbQ6Ud.net]
書かない言い訳ばっかだなw

525 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/06/26(火) 17:34:07.48 ID:EklUDqzx0.net]
7月の2周目からバカンスです(^^)v
あっちにはタブレットとスマホしか持ってかないんで、
いずれにしても本格始動するのは10月。

526 名前:509 mailto:sage [2018/06/26(火) 18:01:53.92 ID:iL84LS3n0.net]
「謎解きの英文法」キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
でも帯の所に"honest man is a liar"が適格文とか書かれている。
大丈夫なのか、この本。

527 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/06/26(火) 19:04:27.40 ID:EklUDqzx0.net]
久野すすむ、誰だと思ってんねん(´-∀-`;)

528 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/06/26(火) 19:11:18.94 ID:EklUDqzx0.net]
ワって字、人名用漢字にもないんだな。
MS-IMEで変換すると「環境依存」ってなってる。

529 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/06/26(火) 23:14:50.09 ID:SiKQPS6jr.net]
どなたか田中茂範の『表現英文法』の感想をお願いします。



530 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/06/27(水) 06:05:36.47 ID:0OkpG8hs0.net]
Amazon のレビューを見たほうが早いと思うけど。

531 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/06/27(水) 08:42:04.61 ID:aLXwhZ2V0.net]
>>522
名詞を前置修飾する現在分詞/動名詞の解説で、
a barking dog を「吠えている犬」と解説している。

名詞+名詞 の解説も
「名詞+名詞」の形でひとつの名詞概念(かたまり)を表します。
とあるだけで、前に置かれた名詞がその名詞に対してどういう意味関係を持つかの説明がない。
はじめに に 従来の文法の問題点で 「説明力の不足」が文法嫌いの学習者を作り出す傾向が強い とあるのだが、この本でも解説文が長いのに肝心のところの説明がなかったりする。

名詞の文法のところに名詞節の項目自体が無い。

532 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/06/27(水) 10:52:12.41 ID:w7UL8ZN10.net]
田中先生が昔NHKでやってた文法講座
見てたしテキストも残してるけど
結局あれが最高峰だったんじゃないのかなぁ…

533 名前:509 [2018/06/27(水) 18:06:11.38 ID:0OkpG8hs0.net]
「謎解きの英文法 文の意味」を読み終わった。

>>519 は早合点で、本では、
× That honest man is a liar.
〇 Mary says that that honest man is a liar.
と述べられていた。

全体的には、ネイティブの感覚を理論的に説明するという趣で、
少ないテーマを深く掘り下げるというスタイルであった。
情報の信頼性も高く、良書。ただし上級向け。
他のシリーズも読もうかな。

534 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/06/28(木) 22:06:30.76 ID:YT5H9Dzd0.net]
>>518
バカンスいいなぁ
どこ行くの?

535 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/06/28(木) 22:12:12.87 ID:egSv/QpO0.net]
フォレスト買っとくか。

536 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/06/29(金) 06:37:55.88 ID:OjiZsCu10.net]
>>527
オランダ、ドイツ、フランス、あとベルギー。
お金に余裕があったら、涼しくなった9月に、初イタリヤ(ミラーノ)。

上の4カ国はいつものコースで、あんまし観光もしないと思うので、
勉学に励みます、はい(^^)

537 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/06/29(金) 08:02:33.27 ID:dErkudu00.net]
え初ってイタリア初めてっていう意味?

538 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/06/29(金) 08:23:00.95 ID:p5Uhaftz0.net]
こちとらくそ暑い日本で蒸し焼きにされてるってのに…
せいぜいテロに注意したまえ←ひがみ

539 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/06/29(金) 09:39:40.72 ID:OjiZsCu10.net]
おれの部屋、数年前からクーラー壊れてるから、扇風機だけだよw
日本ではガマンしてるので、大目に見てください(^^;)

>>530
そうですヨ。
あたしゃ貧乏旅行なんで、基本的に友だちの家にタダで泊まれない場所にはいかんのです。
ローマでもフィレンツェでもなく、つまらんミラーノなのは、そういうわけです。

最後に宿代払ったのは、(元)友だちに裏切られてポワチエに取り残された4年前ですな。



540 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/06/29(金) 09:46:14.88 ID:G3E4l62sd.net]
>>532
スレチだからブログでやれカス

541 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/06/29(金) 10:00:11.41 ID:OjiZsCu10.net]
スッップのディスラーの人って、おれをNGにしてるってわりには、毎回出てくるよネ。
NGNG言ってるヤツに限ってNGにしてない法則。

542 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/06/29(金) 12:03:39.45 ID:G3E4l62sdNIKU.net]
俺は別にNGにしてないけど?なんなの?馬鹿なの?

543 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/06/29(金) 12:10:07.24 ID:OjiZsCu10NIKU.net]
じゃあNGよろ。お前に読まれるの不快だから。

544 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/06/29(金) 12:10:53.08 ID:OjiZsCu10NIKU.net]
お前に情報やるのも不快

545 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/06/29(金) 12:12:20.48 ID:G3E4l62sdNIKU.net]
お前が嫌がってるのにNGなんかするわけないだろwww

546 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/06/29(金) 12:14:16.24 ID:G3E4l62sdNIKU.net]
確かにこんなスレチ糞情報>>532はいらねーよ?英文法書のこと書けよカス

547 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/06/29(金) 12:17:54.31 ID:OjiZsCu10NIKU.net]
ん〜、ワッチョイであぼーんする方法ってないんだな。。。。。
なんのためのワッチョイやねん。。。。

とりあえずIDであぼーんしとくので、今日一日さよなら(^^)

548 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/06/29(金) 12:19:34.85 ID:QIO7+cntdNIKU.net]
こんな与太話>>532は二度と書くなよ?

549 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/06/30(土) 21:38:17.18 ID:aRBf51MR0.net]
forestの音声をDLできる場所ないですか?
forestの例文を音読したいのに今は音声消されてて…



550 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/06/30(土) 21:52:24.60 ID:pdpcuVcp0.net]
>>542
インターネットアーカイブにありそうな気もするけど調べたことない
素直に聞くトレの中古買えばいいんじゃないのかな

551 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/01(日) 15:29:00.49 ID:MdKo5SQ20.net]
>>542
聴くトレ持っているけど必要ないよ。つまんねえし。
自己流で音読で十分では?
どうしてもやりたいならフォレストと同格品の
エバーグリーンを買い直す。
いいずな書店ホームページで音声が無料ダウンロードできるからね。
フォレストもエバーグリーンも例文は同じ。

552 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/01(日) 18:23:11.01 ID:Q3zx5wfqx.net]
>>542
機械音声でよければquizletにあるだろ

553 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/01(日) 19:05:51.57 ID:bD7y2mGq0.net]
フォレストのお家騒動は何が原因? ギャラ?

554 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/01(日) 19:17:08.06 ID:oEShUNij0.net]
ずっと桐原が経営難だったってだけだろ
で編集者が新会社作った

555 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/02(月) 01:58:17.93 ID:Fuzg1pKc0.net]
>>544
フォレストは発行部数が多いから音声CDも中古で買いやすい。
ただこれから買うなら後継本のエバーグリーンだろうな。

556 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/02(月) 02:44:31.30 ID:4EVXmk0Qp.net]
ほとんど一緒なのにエバグリは何か読みにくい

557 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/02(月) 09:02:41.61 ID:GLLRRyBC0.net]
いいずな書店の本はアマゾンで注文しても送料がかかるから嫌なんだよなぁ...

書店で購入してくださいってことだろうけど、うちの近辺では、いいずなの本は
置いてない店舗もけっこうあるため、遠い店まで足を運ばないとならない

558 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/02(月) 09:48:01.21 ID:OWmqPiIxa.net]
エバーグリーンは準拠問題集が市販されていない。
それが問題だ。

559 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/07/02(月) 17:40:04.16 ID:2AvoiWHl0.net]
『ベーシック生成文法』キタ――(゚∀゚)――!!

めっちゃ薄い。日本語の分析例があって分かりやすい。
最初からこれを買っとけばよかった(´-∀-`;)

バカンスにはこれを持っていこう(^^)



560 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/07/02(月) 17:42:22.92 ID:2AvoiWHl0.net]
生成文法がなぜムズいかといえば、英語中心に話が進んでるからだろう。
感覚として認知できないものを、あれこれ分析されてもよーわからん。

561 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/02(月) 20:25:55.75 ID:p5lesf+j0.net]
「謎解きの英文法」は生成文法の本としてみれば非常に分かりやすいけどね。
あまり体系的な本ではないけれど。

562 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/07/02(月) 21:42:07.41 ID:2AvoiWHl0.net]
バカンス中に生成のド基礎はマスターして、
10月から『謎解き英文法』全巻読む予定ですよ( ̄ー ̄)ニヤリ

563 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/07/02(月) 21:50:16.35 ID:2AvoiWHl0.net]
ベーシック英文法

渡辺明『生成文法』

A. Carnie : Syntax

この順で行こう。最後までたどり着けるか怪しいが(´-∀-`;)

564 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/02(月) 21:59:08.14 ID:p5lesf+j0.net]
勉強熱心だなぁ

565 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/02(月) 22:00:55.41 ID:UE+Aw6pO0.net]
最後のは意外と難しくなかったわ

566 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/02(月) 23:55:20.51 ID:y1uoJp0Ma.net]
うん その三冊だったら Carnieのsyntaxが一番わかりやすいと思う

567 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/03(火) 05:24:22.47 ID:umzpmi/X0.net]
>>550
アマゾンでエバグリを先月購入したけど
配送料・手数料は0円だったぞ

568 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/03(火) 06:54:22.30 ID:BrtLe3f80.net]
>>560
おそらくそれ短い期間のできごと、その前はずっと品切れに状態で購入できなかった

569 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/07/03(火) 07:03:04.09 ID:mjsaBhsg0.net]
そもそも、まだカーニーさんのご本は持ってないからネ。他2冊とはもってるけど。

Oxford History of Art のヨーロッパシリーズを読破して
美術史の勘を取り戻すことに決めたので、
洋書枠は1年くらい先まで埋まってしまった。。。。(´-∀-`;)



570 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/07/03(火) 14:03:24.04 ID:mjsaBhsg0.net]
図書館に本返しにいったついでに、謎解き英文法立ち読みしたら、
苦労して探してた情報が全部書いてあった。。。。(´-∀-`;)

さすがクノ ”ハーバード” ススムである。
そこらの言語学芸人とはわけがちがう(^^)

571 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/03(火) 14:09:35.57 ID:kAWXzAEJ0.net]
amzonの講義レビューで
「洋書の専門書にもひけをとらない」
とかいうの見た記憶があるんだけどあれはほんとかな?

新CGELなんかと比べると講義はどうなんだろ。
CGELなんか本屋ですら見たことないけど、注文してみようかと。

572 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/07/03(火) 14:20:58.61 ID:mjsaBhsg0.net]
とりあえず図書館で文法大事典借りたらええやん

日本語で1冊でも読破できてから原書買わんと、どーせ漬物石になるだけやぞ

573 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/03(火) 14:24:43.69 ID:ECsxvnMR0.net]
>>564
彼の言うことを聞いとき

574 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/03(火) 15:56:10.39 ID:kAWXzAEJ0.net]
図書館にないってあんなん。
読むであろう人の数を考えると取り寄せもしてくれないだろうし。

大阪とか東京の図書館ならあるのかな?

575 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/07/03(火) 16:10:58.92 ID:mjsaBhsg0.net]
じゃあ、原書買ってみてこのスレで感想報告したら?

576 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/03(火) 17:02:27.05 ID:k1lNDGgl0.net]
「謎解きの英文法 冠詞と名詞」を読み終わった。
とても論理的な解説書であるだけに、
冠詞の説明が 30 ページほどしかないのが惜しい。
とはいえ得るものはあった。

577 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/03(火) 17:50:28.01 ID:kAWXzAEJ0.net]
>>568
CGEL翻訳版と講義は比較してみるとどうだった?
英多郎さん的に。
出来たら他の人の感想も聞いてみたい。

578 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/03(火) 18:13:03.12 ID:k1lNDGgl0.net]
新 CGEL の抜粋版の翻訳 (ケンブリッジ現代英語入門) は持ってるけど、講義より使える。
体系的で、生成文法よりの本。
それに比べると講義は雑多な印象。

579 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/07/03(火) 18:18:18.56 ID:mjsaBhsg0.net]
CaGEL(←こーゆー略記をみたので、以後これをつかう)は、
英語が母語か、それに準ずるペラペーラの人たちの中の、
しかも英文法を専門に(しようと)してる人たち向けに書かれたもの。

われわれは英文法書といえばロイヤル的な、意味がわからんときにひく
リファレンスを想像するけども、そういう要素はほぼないと心得ておき給へ。
だって、そんなの当然分かってるひとたちが読む本なんだもん。

講義は、英語を母語としない日本人向け。
「これどーゆー意味?」という時のリファレンスとして使える点において、
その2/3はロイヤル的要素と言っていい。

さだおっちは EModE がご専門でもあったので、生成の人たちがやりたがらない
通時的な説明も多い。
自身が序で述べておられるように、ハイブリッドな文法書であ〜る。



580 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/03(火) 18:25:13.73 ID:kF4zYjR40.net]
>>571
俺もそれ持っているが
講義の方が役に立つな

それは新CGELの体系での
用語確認と整合的な対応訳確認
のために使っている

分離不定詞は間違いじゃないよ
とか、程度の低いトピックも
扱い大きいし

581 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/07/03(火) 18:33:54.73 ID:mjsaBhsg0.net]
CaGEL と A Student's Introduction to English Grammar まったく別物。
たとえてみれば、ショパンのオリジナルの別れの曲と、おこちゃま用ハ長調に編曲されたやつ。

形容詞と副詞が、英文法大事典だと200ページくらい、
Student's 〜だと15ページにすぎない。

大事なんで二度いいますが、まったく別物。

582 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/03(火) 18:34:22.04 ID:k1lNDGgl0.net]
自分はケンブリッジ現代英語入門のほうをよく使ってるけどな。
分離不定詞についての記述も参考になったし。

講義が使えるっていう人はどういう使い方してるの?

583 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/03(火) 18:38:32.03 ID:k1lNDGgl0.net]
>>574
そうなのか。
英文法大事典を気になった巻だけでも読もうかな。

584 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/03(火) 18:57:57.67 ID:kF4zYjR40.net]
>>575
単純に項目が細かくて
語法を含んで幅が広い
そして用例の読み応え []
[ここ壊れてます]

586 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/03(火) 23:40:36.89 ID:kAWXzAEJ0.net]
皆さんレスありがとう。
学習目的には講義がよさそうだね。

>>575
慣用表現なんかがまとめて載ってたり学習的なんだよね。
それでいて学習所には書いてないことも書いてあるし。

栄太郎さんはピアノやってたんかな。

587 名前:575 mailto:sage [2018/07/04(水) 00:02:18.89 ID:P9qT2pKx0.net]
なるほど。

588 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/07/04(水) 06:55:07.43 ID:hkKRpUPZ0.net]
渡辺明著『生成文法』のhayaって人のAmazonレビュー「生成文法のアホらしさが良くわかる」が一番共感できたw

589 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/07/04(水) 07:07:47.34 ID:hkKRpUPZ0.net]
>>574
実は既に指摘したことがあるけれど、Oxfordの文法辞書ではCGELと
区別するためにCaGELの表記を使うとことわっている。だから今後
ここでは、新CGELと旧CGELのように、あたかも2つが関係がある
ような表記の仕方は止めようね>ALL



590 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/04(水) 07:24:47.50 ID:d/boQCi40.net]
渡辺は生成理論はどんどん完成に向かっていて
あとは時間の問題という立場だからな

たしかに生成の説明は何かに洗脳されているじゃ
ないかと思うことがある

突然道筋に飛躍がある
で読み手は自分がバカなのかもしれないと思う

591 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/07/04(水) 08:45:15.88 ID:lAtwf2we0.net]
チョムとその周辺の論文をちゃんと読まなきゃ、生成自体の批判はできまい。
だってナベちゃんが生成を正しく理解してるとは限らないんだもの。

592 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/04(水) 09:34:31.71 ID:d/boQCi40.net]
carnieは生成のルールは脳科学を目指すのではなく
言語一般を外部からモデル化するものであって
認知心理学だと言っている

生成のルールが脳ミソのなかに存在するわけ
ではありませんと

ただし統語の場合、対象がもっぱら文字化した
言語情報なのでモヤッとする
移動って比喩なの?とかね

593 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/07/04(水) 13:40:32.70 ID:lAtwf2we0.net]
いまナベ本の該当箇所を読んでみたけど、この尼レビュアーの理論もおかしい。

ナベの言いたいことは、格助詞の後ろに名詞がくると、
「が」と「を」はNPをつくって、その他はPPをつくるということ。
「が」「を」の特殊性は、その他の格助詞が「は」と共起するのに対し
(〜には、〜へは、〜よりは etc.)、「が」「を」は共起しない点でもわかろう、という。

対してレビュアーは、「が」「を」と「は」が共起しないのは
「は」は、「が」「を」の機能を兼任できるからだという。

じゃあ、次も文はどうか。

・ディズニーランドは行った。

この「は」は、「に」「へ」の機能を兼任してるじゃん。
にもかかわらず、「には」「へは」のように、「は」と共起できる。
とゆーわけで、この人の反論も全然ダメ。

*********************************************

ついでにいうなら、このレビュアーは人に物事を説明するのが
とてつもなくヘタである┐(´д`)┌

594 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/07/04(水) 13:56:11.46 ID:lAtwf2we0.net]
しかし、ナベ理論が英語偏重なのもたしかだけども、生成が英語をとりあえずは基礎として、
他の言語のバラエティをパラメーターとかで説明するわけでしょう?

とりあえずはデフォルトのモデルを作っておかないといけないという気もする。

595 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/07/04(水) 14:00:22.78 ID:lAtwf2we0.net]
>>585訂正

× 格助詞の後ろに名詞がくると、 
〇 格助詞の前に名詞がくると、

596 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/04(水) 14:07:46.45 ID:lE6qpXiF0.net]
生成の理屈だと英語のみの研究で済む
つまり生成の全研究者が1言語に
集中すれば解明がより速く進むということ

597 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/07/04(水) 14:47:59.09 ID:lAtwf2we0.net]
ナベちゃんがめんどくさがって説明してないことが原因なので、
これで生成そのものをディスる必要はあるまい。
https://i.imgur.com/XlUpqTL.jpg
https://i.imgur.com/haItmNc.jpg

自分ではよー理解できないでも、
クノ・ハーバード・ススムと言った秀才たちがこぞってやってるのだから、
そこにはそれなりの意味があろう。

598 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/07/04(水) 14:57:31.66 ID:hkKRpUPZ0.net]
>>580
コメント5件も追記でこのhayaさんが書いてるよ。
過去の論争の後なのか、反論のコメントした人は撤退している模様w
この人による過去の他の本のレビューも、結構難癖付けていて面白いw

599 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/07/04(水) 15:32:53.12 ID:lE6qpXiF0.net]
反論コメが消えているのが惜しいな
仕方ないけど



600 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/07/04(水) 16:15:08.81 ID:lAtwf2we0.net]
ゆかず 
ゆきたり
ゆく
ゆくとき
ゆけば
ゆけ

ゆかない
ゆきます
ゆく
ゆくとき
ゆけば
ゆけ

全部そろってる。

タ形・テ形は「ゆきた」「ゆきて」で、音便化したのが「ゆいた」「ゆいて」。
これがなんで失われたのかは謎。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<269KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef