[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/28 00:33 / Filesize : 269 KB / Number-of Response : 1023
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

■英文法書総合スレ Chapter37■



1 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/05/04(金) 09:37:52.39 ID:qXCmbuWh0.net]
和洋問わず、受験用・総合英語・一般用・学術用など対象レベルも問わず、
英文法はひとつの体系ですので、有用な意見交換が行われるスレとしましょう。
また、英語の実用的な能力を伸ばすための英文法書の活用法なども語り合いましょう。
英語学・言語学の一分野である文法研究と英語教育・実用英語との橋渡しが目標です。

【重要】文法書不要論や翻訳などは他のスレでお願いします。

▽荒らし・煽りに反応するレスも荒らしの一部です。 不快な書き込みは無視しましょう。
info.5ch.net/?curid=1

前スレ
■英文法書総合スレ Chapter35■ [無断転載禁止]©2ch.net
lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1505345206/
■英文法書総合スレ Chapter36■
lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1512646892/

701 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/13(月) 16:38:08.32 ID:C//M7B+i0.net]
陰謀論板でやって

702 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/13(月) 16:42:20.38 ID:AO4daZVl0.net]
>>686
GDPRの試訳が糞な件について

いや原文読めばいいな

703 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/13(月) 17:18:34.03 ID:7MpUiRbT0.net]
>>689
独仏間に関しては、日中間と似たような愛憎入り交じったところがあるよ。

704 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/08/13(月) 21:03:29.53 ID:ygwFSmTDH.net]
>>689
雑談スレにてお答えいたしましょう。

705 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/14(火) 15:28:55.78 ID:MTK8O1Fma.net]
桐原…
総合英語 EMPOWER を2バージョンで書店売りはじめたのか…
FORESTの替わりにこれを使えってこと???

FACTBOOKは売れるのに書店で売らないし
何をどうしたいんだ

706 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/15(水) 07:06:36.94 ID:Zf9CMXXE0.net]
なんで紀伊国屋で買わんかったんやねまあ初歩の本なんてどうでもいいけど

707 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/15(水) 21:58:02.11 ID:rsekrZ6Da.net]
英語構文詳解ってどうなん?
間違ってるところとかある?

708 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/16(木) 13:45:21.89 ID:KswCD0Sd0.net]
わからん

709 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/16(木) 14:16:22.44 ID:PoOttKzN0.net]
アレだけ版重ねてるんだから基本的には大丈夫では?ネイティブ云々は俺らではわからん



710 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/17(金) 00:44:02.16 ID:/fUGFQs20.net]
FOREST FOREST騒いでるけど、全然売ってる

https://i.imgur.com/S3Re9LG.jpg

711 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/17(金) 01:24:00.26 ID:8Y3jZI3v0.net]
forestは売ってるけど、ダウンロード音源とかなくなってるんじゃないの?

712 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/17(金) 01:28:56.60 ID:8Y3jZI3v0.net]
>>698
英語構文詳解は間違ってるという話は全く聞かないから多分大丈夫だと思うけど、受験勉強に使うなら
当時と今では出題傾向が違ってるってのはあるような気がする。
(used toとwouldの違いとか一瞬で通り過ぎてたはず)
それと、伊藤に手を出すなら、3点セットで手を出したほうがいいようにも思える。

713 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/17(金) 07:43:20.05 ID:MZ3+AcZ1a.net]
>>703
伊藤和夫の本は700選の不自然な表現のせいでビビっちゃう

714 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/17(金) 08:33:22.94 ID:baVX0jVrd.net]
構文詳解は足らない単語を足したり削ったりするのが性に合わなかったな

715 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/17(金) 08:47:43.17 ID:Q+63a35K0.net]
悪い本でもないけど無理して使うこともない本だべ

716 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/17(金) 09:42:35.72 ID:5rVTBUFt0.net]
あの本は勉強の合間にクイズでもやる感じで読むような問題

717 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/17(金) 12:27:37.73 ID:aIhC2xGsa.net]
>>702
ダウンロード音源はストップしたが
聴いてトレーニングも中古で買えるし、
Youtubeでも音読拾えるから問題ないよ
発行部数が多いので入手はきわめて楽。

718 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/17(金) 12:36:42.24 ID:aIhC2xGsa.net]
聴いてトレーニングを中古で買うよりもエバーグリーンは無料ダウンロードだし、今から買うならエバーグリーン。
エバーグリーンには準拠問題集がないので、
フォレストの解いてトレーニングを中古で買うといいよ。
構成が一緒だけに全く問題ない

719 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/17(金) 15:41:40.45 ID:SsX7Ntvn0.net]
詳解みたいな整序の難問がどっかの
受験英語のウェブサイトに出てて
ネイティブも苦労したとかいう話がこの板で
あったなw



720 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/17(金) 16:42:19.28 ID:uaI9WVmZ0.net]
英語構文詳解は、形容詞用法の不定詞の説明が役に立った

721 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/22(水) 18:13:47.56 ID:K0zBZodCM.net]
池袋でFactBookが売ってたから買ってみたけど、既存の総合英語にかなり寄せて作ってあるね
1億人は既存のものへのアンチテーゼの側面がかなり強かったから、
売れ筋のわりに人を選ぶ本だったと思うけど、
FactBookは総合英語の枠内でどうにか大西流を伝えようとしている本だな、というのが第一印象

722 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/22(水) 18:51:33.30 ID:WKHEOfZFd.net]
つまりよく言えばバランスがとれてる、悪く言えば中途半端なわけか

723 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/22(水) 20:17:58.85 ID:ybbD0YtSp.net]
でもラジ英は一億人よりもFACTBOOK寄りな番組な気がする

724 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/23(木) 15:15:40.27 ID:LOoEV0ISa.net]
>>714
FACTBOOKと同じ例文が多数だから
こっちに寄せてる

725 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/23(木) 22:00:15.37 ID:dM/BUDd4M.net]
推薦する人は少ないけど、実例解説英文法(中村捷)に勝る文法書は見たことがない。分かり易い簡潔な解説。五文型を根拠にしていない。英語の全貌が分かる。


726 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/23(木) 23:17:00.68 ID:EyT9QTGp0.net]
用例が入試英語からってのが
オワットル

727 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/23(木) 23:29:54.93 ID:pBUphMty0.net]
>>717
そうなん?

728 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/24(金) 01:10:38.79 ID:splMFIt00.net]
Hirose Suzu went on to wonder why people would want to become lighting technicians.

729 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/08/24(金) 04:08:31.69 ID:p/jhWcNGH.net]
中村さんって生成の本たくさんだしてらっしゃる
方でしょう?



730 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/24(金) 10:00:43.27 ID:wStoip/50.net]
>>720
読んでたら感想教えて

731 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/08/24(金) 11:24:26.34 ID:DcUSk3WOM.net]
>717
入試英語は難しい。文法的エッセンスが凝集されている文が多い。入試の英文は一般的な文章から間違いのないもが精選され引用されている。
ブロークンな英語は文法書の解説の対象になり得ないよ。だいたい”オワットル”というような言葉を使う輩が文法に興味を持っているとは思えない。

732 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/24(金) 11:28:40.96 ID:QQdT9KAb0.net]
それが「生の日本語」ということなんだろう

733 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/24(金) 11:32:27.05 ID:TrcwnO2V0.net]
精選ならそもそもの原典を明示すればいいんだよなあ
改変されたかもわからない孫引きで
どの入試問題かも分からないなんて残念

734 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/24(金) 11:32:44.43 ID:TrcwnO2V0.net]
ミスもあるしね

735 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/24(金) 12:19:02.53 ID:YO0S9ugSa.net]
実例解説英文法の初版は間違いが多くて書き直した部分が結構あるから中古本は買わないように

736 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/24(金) 13:38:38.42 ID:9TZjYQ4rM.net]
>>726
ほうほう

737 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/24(金) 22:36:17.17 ID:wStoip/50.net]
ほほう

738 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/25(土) 00:23:18.95 ID:t5Z70/ZR0.net]
ほう

739 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/25(土) 02:41:30.04 ID:8bXmh/mn0.net]
ほほほう



740 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/08/25(土) 09:24:46.37 ID:RCZ8tuge0.net]
PEUのインターナショナル版て安いけどデメリットあるんかな?
オンライン版が使えないみたいだけど、PEUのオンライン版て使いやすい??

741 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/05(水) 20:10:02.23 ID:iRGkr/+h0.net]
大西は説明が同じ系統の田中茂範に比べて雑なとこがあるな。
説明が説明になってないようなとこもあるし。

742 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/05(水) 20:27:30.92 ID:ygNrRqhC0.net]
仮定法で過去形が遠いからって理論はどこから出たの?まさか小倉オリジナルなわけないだろうし
博識な人プリーズ

743 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/05(水) 22:01:19.26 ID:OTD7ZGj00.net]
>>733
大西も、過去形のもつ距離感、とか書いてるな。

744 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/09/05(水) 22:37:17.47 ID:w0kfHKd6H.net]
仮定法の心理的距離感とゆーのは
もともとはラネカーが言い出したこと
なのだよ。認知文法の最初期から
でていた考え方であって、日本人の
発明でわないネ。

745 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/05(水) 22:38:53.43 ID:rS9Gw9Yw0.net]
昔グランパスにいた人ね

746 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/06(木) 06:52:35.41 ID:GGf4ixxF0.net]
>&g

747 名前:t;735
なるほどーさすがですね
[]
[ここ壊れてます]

748 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/06(木) 13:06:36.72 ID:F0+s3c14a.net]
>>736
それはリネカー

749 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/09/06(木) 22:01:01.53 ID:tiRvhw4yH.net]
おあとがよろしいようで(^_^;)



750 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/08(土) 18:58:05.97 ID:FEcKeDpb0.net]
>>733
Distancingという単語が英米の文法書で使われているのが関係しているのでは?

751 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/09(日) 02:37:52.87 ID:70zmVmU+0.net]
>>696
forestの後継がevergreenでしょ

752 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/09(日) 02:41:18.97 ID:70zmVmU+0.net]
なぜ名前を変えたのかとおもったけど
出版社を変えたのか。(forest->evergreen)
似たような名前だし、表紙も似てるよな

753 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/09(日) 07:00:44.88 ID:ThwuGELs0.net]
>>742
内容は劣化してる
7版使うべし

754 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/09(日) 12:59:21.56 ID:tS5qytkdp0909.net]
いやほとんど同じだよ
例文だって一緒だし
ただパート4が追加になったせいで全体的に字が小さい
なんでevergreenを貶す人がいるのか全くわからん

755 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/09(日) 16:27:13.33 ID:70zmVmU+00909.net]
>>744
出版社と喧嘩して出たのかな?
ありえなくない?

756 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/09(日) 17:13:05.84 ID:9dAq/uF8M0909.net]
>>744
棒人形いなくね

757 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/09(日) 17:49:51.13 ID:U3ZivQzi00909.net]
>>744
全部読み比べだが
差別化するために細かい所を変えてきてる
削除された項目と追加された項目があるが
明らかに削除すべきでない所を削っていて
それで練習問題と齟齬が出てる箇所がある
2nd edition待ちだな

初版は第4刷以降でとりあえず落ち着くだろう
ケンカするのは構わんが、
突貫工事でカッコつけるより、丸コピでいいから完璧に移行してから改訂して欲しかった

758 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/09(日) 17:52:14.00 ID:U3ZivQzi00909.net]
正誤表を公開していないので
大言壮語吐くくせに
無責任と責められるのは仕方ない

759 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/09(日) 17:53:32.98 ID:U3ZivQzi00909.net]
>>746
イラストレーターが逝去されたので
交替した



760 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/09(日) 17:53:41.27 ID:70zmVmU+00909.net]
>>746
フォレストの最初に名前がのってた著者は
お亡くなりになったそう

761 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/09(日) 17:56:14.67 ID:U3ZivQzi00909.net]
全体的なテイストと新機軸の方向性は気に入ってる
もっとちゃんと練って改訂して欲しい
精読したら、仮定法のところの説明がイマイチだと気付いた
他の項目と比べてgdgd
困らないくらいには説明できてるけどな

762 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/09(日) 18:01:00.29 ID:U3ZivQzi00909.net]
細かく読み込んだら、全体のテイストが一定してないって気付いた
レイアウトルールが章によって違う
章ごとに分業して書いてるんだろうが
エディターがしっかりリードしてくれないと参考書としてはダメだろう

初版第1刷は出版してはいけないレベルで、とっ散らかってるよ

763 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/09(日) 18:08:25.59 ID:U3ZivQzi00909.net]
学校で採択されてるなら
先生のフォローが入るから問題ない
Forestが本棚にある人がEvergreenを買うのも問題ない

しかし、独学する人がForest持ってないのなら、今買うのは、Forest 7thを推さざるおえない

764 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/09(日) 18:14:08.67 ID:U3ZivQzi00909.net]
むしろ
桐原のキャンペーンで大手書店でたまに売ってるFACTBOOKを買うか
EMPOWERの新装版が書店売りはじまったからそれを買った方がいい
それを入門にして、基礎がわったら
黄ロイヤルへ進む方が無難

765 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/09(日) 18:19:41.27 ID:U3ZivQzi00909.net]
Evergreenの先生方はForestに胡座かいてたと非難されても仕方ないよ

マジで内容が落ち着いて貰わなきゃ困る重要な参考書なんだから
責任もって出版してホスィ

766 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/09(日) 18:26:00.19 ID:U3ZivQzi00909.net]
解いトレでけっこう補完されてた部分があったんだが
Evergreen版の解いトレがないからそこも問題点

Evetgreenの中の練習問題も、レイアウトを無理やり変えたせいで、ちょっとどうかというくらい解き難い改悪されたとこもあるので
ユーザーフレンドリーではない

正直、反省してほしいよ

767 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/09(日) 18:34:03.19 ID:U3ZivQzi00909.net]
解いトレを作らないなら、解いトレで補完してた部分を全てEvergreenに盛り込む必要がある
書店売りするならそれは責任もって取り組むべき
初心にかえって問題を解きながら作り直してほしいよ

768 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/09(日) 18:36:16.15 ID:CxSli8amM0909.net]
具体的な話が皆無で連投されてもなー

769 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/09(日) 18:40:49.37 ID:U3ZivQzi00909.net]
Forestのファンだから、細かいことは書かない
どうせこのスレの住人はForest持ってるから困らない
これからEvergreen買う人は奥付チェックして刷を確認して買えばいい



770 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/09(日) 18:55:48.35 ID:7pm5FnEd00909.net]
Forestはとりあえず買って使って問題はない
Evergreenはまだ人柱状態
ってことじゃないの?
青ロイヤル買っとけよとは思う。

771 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/09(日) 22:19:24.44 ID:9dAq/uF8M.net]
青買うなら黄だよ
江川も高校生でも使えるけど

772 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/09(日) 22:57:48.23 ID:pw6izDlb0.net]
3年くらい前にフォレスト買おうと思って
調べてたら
ブレイクスルーの方が詳しいって書き込みを見て
中古で買ったけど良かったよ
新しい版が出てるらしいから
また古本で買おうかと思ってる
フォレストがゴタついている今
一般向けに販売してくれればいいのに

773 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/10(月) 21:22:51.15 ID:rq4TdYjQ0.net]
amazonでこんな本が引っかかった


日本語を翻訳するということ - 失われるもの、残るもの
https://www.amazon.co.jp/dp/4121024931/

>著者は1935年生まれのプリンストン大学名誉教授。東大で言語学を学んだ後、
>アメリカで長年、日本語と言語学を教えた経験がある人物です。
>
>日本語を「ウチ」と「ソト」の視座で見つめなおしたうえで、日本語独特で英訳が困難な
>言語的特徴を平易な言葉で解説した新書です。その視座の眺め渡す範囲は音、文字、
>時制、受動態・能動態、数量詞と多岐にわたります。

774 名前:三年英太郎 [2018/09/10(月) 21:46:03.19 ID:3NYajImMH.net]
レビュー見た限りだと
日本語ホルホルのオカルト本ぽい。。。

775 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/10(月) 21:55:08.47 ID:VJ55R2If0.net]
馬タチは擬人化に聞こえるから
親しみを感じるんだろう

星たちが〜でわかるじゃんw

776 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/10(月) 22:31:31.22 ID:rq4TdYjQ0.net]
読書メーターもレビューがそこそこあるな
https://bookmeter.com/books/12879937

777 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/09/11(火) 07:32:31.91 ID:SdCEeEtfH.net]
CiNiiでそのひとの検索すると、
いくつか論文よめる。
新書読まなくともよさそうですわ。

778 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/11(火) 13:31:52.91 ID:TNphj8O10.net]
アマゾンの月間値引きで、宮脇孝雄 『翻訳地獄へようこそ』 のKindle版が半額
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DR7BKPN

本書では冒頭、読者のつかみとして、ヘミングウェイの短編に登場するシンプルな
一文を、あなたならどう訳す? という問題を提示している

She was cool and fresh in the hot night.

このスレの住人であれば、そんな前後の状況が分からない文だけ投げ出されても
まともに訳文など作れるはずがないじゃん、という批判が出るだろうと思う
というわけで、ネット上から元の小説 A Very Short Story の全文を探してきました

翻訳として訳文を作るためには、こんなシンプルな文に関しても、小説全体の意図
を理解し自分の解釈を盛り込まないことには、小説の言葉として成立しないというの
がよく分かり、翻訳の奥深さを伝える好例となっている

A Very Short Story by Ernest Hemingway
https://archive.org/stream/AdvRAVeryShortStoryByErnestHemingway/Adv+R+A+Very+Short+Story+by+Ernest+Hemingway_djvu.txt

779 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/11(火) 19:31:24.52 ID:V44F8yy40.net]
翻訳に興味があるなら、以下のリンク先がおもしろいかも。
home.att.ne.jp/yellow/townsman/SnowCountry_1.htm
上のページは、川端康成の「雪国」とサイデンステッカーの翻訳「Snow Country」を比較したもの。サイデンステッカーの翻訳術としても日英語の比較論としても読める。



780 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/11(火) 19:46:40.60 ID:UpkRk4fr0.net]
そのサイトはわからんが雪国はいくつか版あって
サイデンが底本にしたのは今通行しているやつじゃない
ので注意

781 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/09/11(火) 20:57:41.25 ID:yGVjbItaH.net]
>全てのエッセイに写真付きで著者が
>参考にした本が紹介されている。
>小説の原書、百科事典、辞書、学術
>書などなど、全部で40冊。

とゆーレビューがあって、他方、初対面
の相手へのdearの呼びかけに

>ただ一つ引っかかったのは、「あとから
>知ったが〜を使う人はだいたいホモセク
>シャルであるらしい」「だから、おねえ
>言葉で訳さなければならなかった」とい
>う部分。
>その登場人物が女性のような(おカマの
>ような)仕草であることが文中で記され
>ているならおねえ言葉は非常に適切な翻
>訳となるでしょうが、そうでなければホ
>モセクシャル=おねえ言葉というのはあ
>まりに短絡的で無知ではないでしょうか。

とゆーレビューがあって、座学の限界を
示してますなぁ(^_^;)

宮脇さんがアメーリカでもイギーリスで
でもお暮らしになってれば、いやでも
ご近所にゲイカップルがいたであろう。

782 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/11(火) 21:03:09.02 ID:UpkRk4fr0.net]
昔の人だからねえ

783 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/11(火) 22:15:40.66 ID:UpkRk4fr0.net]
独立分詞構文が極めて文語的というのは間違い
慣用以外でも例えば日本の「普通文」のようには
響かない場合も多い

784 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/12(水) 12:52:38.55 ID:X0IwCKye0.net]
>>771
> 他方、初対面の相手へのdearの呼びかけ

その部分は、本文では次のように記されている

  私が昔訳した小説には、初対面の若い男優に対して、
  What's your name, dear?
  と呼びかける舞台演出家(男)が出てきた。

  そのときは、セオリーどおり、dearを無視して
  「きみの名前はなんだ」
  と訳したのだが、あとで知ったところによると・・・

私が感心したのは、昔訳した小説のそうした細かい部分まで覚えている点
おそらく宮脇さんとしては、原文を読んでいて 「ん? この dear はなんだ?」
と引っかかったのだろうけど、演出家がゲイであることまでは想像がおよばず

  日本では、相手のことをダーリンとか愛しい人とか呼ぶ習慣はないので、
  翻訳上、この terms of endearment (愛情表現の用語)は、無視していい
  ことになっている。

というセオリーで流してしまったようだ
おねえ言葉はやり過ぎだろうけど、「ねえ、きみなんて名前?」程度の訳文で、
日本の読者にも「え? この親密さなに?」と思わせるニュアンスは必要だった
のかも知れない (ただし前後の原文を知らないので断言はできない)

ところで、>>768 の She was cool and fresh in the hot night. に戻ると――

「暑い夜気の中で、彼女の肌はひんやりと清々しかった」 という高見浩訳を紹介
さすが、この一文だけでも、小説の雰囲気を備えた日本語に置き換えられている


785 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/ ]
[ここ壊れてます]

786 名前:12(水) 14:13:08.19 ID:kVezLgwk0.net mailto: 「暑い夜気の中で、彼女の肌はひんやりと清々しかった」
単なる創作訳だな
[]
[ここ壊れてます]

787 名前:三年英太郎 mailto:sage [2018/09/12(水) 19:19:04.21 ID:3w6MkblbH.net]
宮脇さん、どなたか存じ上げませんけども、
独立分詞構文のところ興味ひかれたので
図書館で借りて読んでみますヨ。

50%offといっても、単行本価格からの
オフなんで、まだ高い(^_^;)

788 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/13(木) 01:08:51.06 ID:ACoAHkff0.net]
>>774
>「暑い夜気の中で、彼女の肌はひんやりと清々しかった」
もう翻訳ですらないな。勝手に文と意味を違うものに作り替えてる

789 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/13(木) 01:21:26.39 ID:g1zVnoQc0.net]
だったら
I love you.=月が綺麗ですね。
はどうなんだよw



790 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/13(木) 13:01:38.12 ID:owbv7qG20.net]
>>774 の「翻訳地獄へようこそ」では、高見訳以外にも試訳がいろいろと提出されている
しかし、話の流れとしては、どれも、「うーん、いまいちだなぁ...」という感じで終始していく

「暑い夜に彼女は涼しく新鮮だった」
「彼女は冷静で溌剌としていた」
「彼女はかっこよく鮮やかだった」
「彼女は冷やっこく生きがよかった」

著者が学生時代に読んだ本では、次のように訳されていたらしい
「暑い晩には、感じの涼しい、すがすがしい彼女であった」

この話の核心は、 A Very Short Story という小説の中で、ヘミングウェイがこの一文
により性的な気分を描こうと意図しているかどうかという点にある
著者の宮脇氏も訳者の高見氏も、もちろんエロティックな雰囲気があると解釈している

そうなると、著者が学生時代に読んだ 「感じの涼しい、すがすがしい彼女」でもダメで、
彼女のなにが cool and fresh だったのか、もっと具体的な状況を考える必要がある

She was cool and fresh in the hot night. という文をパッと見たとき、この一文だけでも
性的なにおいを嗅ぎとる人は、(自分もふくめ)相当数いるはず
そして、その感じがモヤモヤとなり、上の訳文が、どれもいまいちという不満をもたらす
原因にもなっている
実際、原文でも次のように状況が描かれているわけだからね

He and Luz could hear them below on the balcony. Luz sat on the bed.
She was cool and fresh in the hot night.

「暑い夜気の中で、彼女の肌はひんやりと清々しかった」 という訳文を見せられた瞬間、
そうしたモヤモヤが雲散霧消
やっぱり、そういう描写だよね! とスッキリした気分になるというのが、この一連の話に
ついてのオチとなっている

791 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/13(木) 15:35:42.84 ID:Q7MkW3YT0.net]
肌というと通釈になってしまう
説明訳とかいう

コロケ的に空気や雰囲気に用いられるから
それを踏まえればいいし

そこから離れて性的なら一語で
「瑞々しい」でもいい

792 名前:名無しさん@英語勉強中 [2018/09/13(木) 17:31:35.81 ID:TcdAGza40.net]
高梨健吉の「総解英文法」がいつの間にか絶版になってた・・・
高梨健吉も完全に過去の人になってしまった・・・
なんか寂しい・・・・

793 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/13(木) 17:39:51.16 ID:Yu3Ygaaz0.net]
>>781
遅すぎ

794 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/13(木) 17:50:03.14 ID:uX9PDBdz0.net]
西尾孝の「実戦英文法活用事典」がいつの間にか絶版になってた・・・
西尾孝も完全に過去の人になってしまった・・・
なんか寂しい・・・・

795 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/13(木) 17:50:38.58 ID:Q7MkW3YT0.net]
うむスレ住人としては遅すぎ

796 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/13(木) 18:09:16.01 ID:v4MEqb4J0.net]
実用書として
English Grammar in Use
一択じゃネーノ

797 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/13(木) 18:11:59.62 ID:kgNffwGcM.net]
江川でいい

798 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/13(木) 18:39:16.46 ID:1ZQ/VBy2a.net]
未だにGIUGIU言うやつがいるのかw
実用書て

799 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/13(木) 18:50:06.79 ID:Q7MkW3YT0.net]
実用ならエイザーを猿みたいに15分×何セット
ってやれよw



800 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2018/09/13(木) 21:21:55.75 ID:sF8sehYw0.net]
>>781
アマゾンには新本は売ってないよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<269KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef