[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/07 04:10 / Filesize : 303 KB / Number-of Response : 1039
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:774ワット発電中さん [2016/10/08(土) 09:17:40.46 ID:C30lqwUN.net]
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ    スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ     みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

初心者質問スレのルール
・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはずだ。彼らの気持になれ。
         真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
         回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。

× 華麗に放置される質問
  ・自分で努力していない質問、 ・「実は、○○がしたいんです」、 ・「回路図をお願いします」
  ・「宿題の解答が欲しい」、 ・マルチポスト(複数スレに同質問)、 ・専門用語や変な省略語の使用
  ・違法なニオイぷんぶんの質問
 こんな質問には、回答しません。全力放置されます。

◎ 解答が得られる質問
  1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
  2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ ttp://www.google.co.jp/
  3) 回路図や写真がUPされていて、
   アップローダ→ ttp://img.wazamono.jp/pc/ ttp://imgur.com/ ttp://www.gazo.cc/
  4) そして、精一杯の説明がされていて、
  5) あなた自身の予想が書いてある、
  そんな質問なら

201 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/14(金) 07:45:15.72 ID:7pEV57UX.net]
おれです

初心者を大切にしない 電気電子野郎!

仇はうってやるぞ 安心しろ うん(コクリ)

202 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/14(金) 07:45:58.49 ID:7pEV57UX.net]
いさい ハンダ付けのアドバイスしなかったな

203 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/14(金) 09:47:36.14 ID:vLjgPoeS.net]
>>190
ありがとうございます。
早速注文しました。

204 名前:774ワット発電中さん [2016/10/14(金) 11:16:06.27 ID:izDcLFf+.net]
https://twitter.com/Bf109K1

ツイッター見て暇つぶしてた。
この人なんの仕事している人なんだろう?

205 名前:774ワット発電中さん [2016/10/14(金) 19:41:58.01 ID:MEW06euN.net]
電圧計の自作について2つ質問です。

まず、測定部のマイナスと、電圧計のGNDを接続しなければならない理由が分かりません。
昨日、接続せずに作成したところ、正常に値が取得できず、
かなり悩んだところでこのサイトにたどり着き、このサイトの回路図を参考に
測定部のマイナスと電圧計のGNDをつなげると正常に値を取得できました。
310web.ddo.jp/led_kairo/pic_kairo/e_17_denatu/index.html
測定はできたものの、これをつなげなければならない理由が分かりません。
つなげなくとも、測定部と、10kΩ+2.39kΩの並列回路となって、
双方に均等に電圧がかかるため、測定できるような気がします。
むしろつなぐと、かえってややこしい話になりそうなのですが
なぜ正常に測定できるようになるのでしょうか。

次にこのサイトの回路図の、10uFのコンデンサからそこへ直列に接続された10kΩの抵抗、
及び2kΩ抵抗の一連の回路の存在意義が分かりません。
私の回路にはこの一連の回路はなく、10kΩと2.39kΩで分圧された電圧が
そのままPICへつながっていますが、問題なく測定できているように見えます。

206 名前:774ワット発電中さん [2016/10/14(金) 20:07:06.40 ID:VhJTGKQ8.net]
RC回路
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1034043.jpg
RLC回路
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1034044.jpg
周波数と位相,ゲインとの関係
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1034042.jpg

「上の画像のようなRC回路,RLC回路に対して周波数特性の特徴を述べよ」
という問題が出たのですが,どう答えれば良いのでしょうか?
RC回路では位相が正弦波もしくは余弦波のように見えます,一定の周波数になるとゲインが低下し始めています.
RLC回路では特定の周波数からは位相が減って,ゲインは特定の周波数でピークに達して前後では下がっているように見えます.
とかそういうことを書けばいいんでしょうか?

207 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/14(金) 20:37:12.72 ID:imWBxKbZ.net]
>>198
大体それでいいよ。
一つだけ重要なことを言うと、
RLCの振幅ピークの時、位相が0になってる

208 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/14(金) 20:54:38.64 ID:SL6wTzvi.net]
>>197
「電圧」って何のことなのか調べてみて。
その抵抗とコンデンサは入力の保護用だから、無くてもいいよ。

209 名前:774ワット発電中さん [2016/10/14(金) 23:59:37.59 ID:MEW06euN.net]
>>200
ありがとうございます。
調べてみましたが特に目新しいことは出てきませんでした。
電圧って特定の区間における電位差のことではないのでしょうか?
特定の区間というのがポイントなので、
例えば、電圧計であれ



210 名前:ホ測定のための端子は1つだけではなく、
2つ必要なのだと認識しています。

しかし、測定部のマイナスをGNDに直結させたらおかしなことになりませんか。
例えば、回路に電源、R1、R2、R3、GNDが直列にあり、このR2の両端に測定部を接触させると、
R2とR3の間が電圧計のGNDに短絡されることになります。
すると電流はR3にはほとんど流れなくなり、ほぼ全て電圧計のGNDに流れていってしまうのではないでしょうか。
仮にこのR1、R2、R3を全て同じ抵抗値Rとすると、各抵抗にかかる電圧はRIとなります。
R2とR3を合成抵抗としてみると、この合成抵抗にかかる電圧は2RIとなり、
R2にかかる電圧を測定しようとした場合・・・どうなるんですかね。
[]
[ここ壊れてます]

211 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/15(土) 00:37:02.80 ID:fsQAQeaJ.net]
件のサイトの回路図にミスがあるってオチじゃなかろうな。

212 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/15(土) 00:57:39.19 ID:GjvzhqpM.net]
>>201
>2つ必要なのだ
そのとおり。
>ほぼ全て電圧計のGNDに流れていってしまうのではないでしょうか。
これが正しいかを確認して。
未確認の仮定を前提に考えをめぐらすのは時間の無駄です。

213 名前:774ワット発電中さん [2016/10/15(土) 02:10:06.15 ID:nf6Zl06/.net]
>>201
>例えば、回路に電源、R1、R2、R3、GNDが直列にあり、
確かに、
回路の電源と簡易電圧計の電源が共用、あるいは
回路の電源のGNDと簡易電圧計のGNDが共通になっているならね。

別々の電源なら、大丈夫ですよね?
もし共通のGNDになっているなら、
この簡易電圧計は、GND基準でしか測定できませんし、あなたの言うように
測定マイナスは接続なしで、測定プラス側の1本だけでOKです。
そういう使い方もあります。
別の電源にすれば、測定プラスも測定マイナスも、相手の回路とは関係が無いので、
好きな2点間の電圧が測定できます。
このwebページの速射は、別電源を想定していると思います。
GNDとPICマイコンのVSSは接続しなければなりません。回路図のミスです。

214 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/15(土) 08:03:17.60 ID:jNFyPZi1.net]
>>201
GNDと一言で片づけると混乱しそうです。

図の
(1)は「測定対象回路のGND」
(2)は「測定回路のGND」です。
どちらも「GND」ではありますけど、(1)と(2)は短絡はしていません。

気を付けていただきたいのは、両者の電源のV1とV2は共通ではない、ということです。
これを、共通の電源装置や共通の電池から引っ張ると、(1)と(2)が短絡してしまいます。

ひとつの回路の中で、電圧測定部がR2の両端電圧を測る必要がある場合は、GNDが共通になることが多いので、
・A点-GND間と、B点-GND間の電圧を測定して、引き算する。
・A-Bの差分の電圧をオペアンプや計測アンプで作っておいて、測定する。
といった方法を採ります。
sssp://o.8ch.net/hveo.png

215 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/15(土) 08:31:03.50 ID:jNFyPZi1.net]
>>198
もうちょっと踏み込んで位相の変化とゲインの変化の関係に着目するといいかも。
あと、位相は減るのではなくて、変化するもの、だと思います。(でも職場や学校で増える減ると言われているなら、それに従ってください)

216 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/15(土) 08:55:25.09 ID:jUoDukYd.net]
普通、位相は基準となる信号に対して
「進む(んでいる)」「遅れる(ている)」
と言う相対的な言い方をする。
今の場合基準となるのは、入力の信号。

減るという言葉はどちらにも使えるので、明示する必要がある。
進みが増える(大きくなる)とか、進みが減る(小さくなる)とか
遅れが増える(大きくなる)とか、遅れが減る(小さくなる)とか
言う

217 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/15(土) 09:16:59.81 ID:ZUGw9tij.net]
>>201
この簡易電圧計に使用しているPICというマイコンは入力端子とVSSの間の電圧しか計れないのです
というかマイコンの電圧測定(A/D)はどれもそんな感じです
ついでに言うと>>197の回路は素人工作未満のクソですので参考にすべきではありません

218 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/15(土) 09:17:40.51 ID:jNFyPZi1.net]
>>207
>「進む(んでいる)」「遅れる(ている)」と言う相対的な言い方をする。
ああ…。たしかに。「変化

219 名前:」は「増える」「減る」でも使う言葉ですし、指摘としては意味がありませんでした。 []
[ここ壊れてます]



220 名前:774ワット発電中さん [2016/10/15(土) 09:25:26.14 ID:jNFyPZi1.net]
>>208
>ついでに言うと>>197の回路は素人工作未満のクソですので参考にすべきではありません

そこまで貶すなら、クソの理由となるポイントを明示した方が良いと思います。

なんとなら、>>197さんが、そこにたどり着いて参考にしようと考えたのは、良しあしの判断ができなかったからです。
理系(に限らないですが)的な立場では、良しあしという結果だけを相手に叩きこむことに俺は意味はないと思います。
根拠を指摘して、判断できるようになることが必要ですし。

221 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/15(土) 10:17:09.91 ID:ZUGw9tij.net]
>>210
まずDC5V電源のマイナス側がどこに繋がれているのか書いていない。この時点でもうアウト。
PICというのは電池の+側だけ繋いだら動くんですか?

222 名前:774ワット発電中さん [2016/10/15(土) 11:12:12.68 ID:Pb9Nf2He.net]
>>211
はじめから、そう書きなさいといってるんじゃないの?
なのに、その喧嘩腰。

223 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/15(土) 11:19:44.60 ID:jNFyPZi1.net]
>>211
ですか?って俺に確認していただかなくても良いです。
ID:ZUGw9tijさんなりのクソ認定ポイントについて >>208さんに対して説明して、
それゆえにそういう間違いを犯すところは参考にするべきでない、と結論するべきです。


なかなかこういう作例を出してくれているサイトに完璧なものはなくて、ほじくればいろいろ端折りすぎなところや
不十分なところ、間違っているところも出てきます。それでも、情報を開示してあるのは意味があると思います。
第一、わずかなミスでクソという激しい言葉で非難されていたら、情報公開に対して委縮しますよね。
情報公開してくれていることに、まずはリスペクトしてちょうどぐらいかな。
その上で問題点を指摘する、で良いんじゃないでしょうか。

電源マイナスの接続については、技術的な誤りというより、テキストでいえば誤植相当、または暗黙の了解の
解釈かなって思います。通信ラインのGNDも明示的じゃないですし、この人の習慣なのかもしれません。
たぶん実機ではパスコンも付けておられるのではないかと思います。

それより、>>197さんも疑問に思っておられる通り、10uFの直列抵抗には意味がありません。

224 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/15(土) 11:23:50.89 ID:jNFyPZi1.net]
アンカーをミスってました。
×クソ認定ポイントについて >>208さんに対して説明して、
○クソ認定ポイントについて >>201さんに対して説明して、

225 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/15(土) 11:47:36.78 ID:la9+CjNm.net]
なんで人様のしでかした間違いを他人が説明できると思うのか不思議
それに、しでかした当人の目的にだけはかなっているケースもある

ところでPICにはマニュアル、実用回路集みたいなのは無いんかね
PICスレに行って聞けばいいんだろうけど

226 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/15(土) 12:06:05.62 ID:ZUGw9tij.net]
>>213
わずかなミスというが197の回路はGNDを取り間違えたら
最悪出火までありうるレベルのミスなわけで
そういうのは設計者の最低限のマナーとして公開するべきではないよ
質問者がテストしたときに上手く動かなかっただけで済んだのは運が良かっただけ

227 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/15(土) 12:06:51.75 ID:jNFyPZi1.net]
>>215
>なんで人様のしでかした間違いを他人が説明できると思うのか不思議
>それに、しでかした当人の目的にだけはかなっているケースもある
当人の目的には合っていることもあるかとは思いますが、
ある程度は、常識に照らしておかしいぞ、って判断することが多いのではないかと思います。
常識ってナンダ、って話にもなりますが。

>ところでPICにはマニュアル、実用回路集みたいなのは無いんかね
Microship社のWEBサイトでデータシートが入手できます、って話じゃないですよね。
とりあえず日本

228 名前:におけるPICマイコン普及の最大功労者の「後閑哲也」で検索すると、
WEBサイトも本もいろいろ見つかるはずです。本当の入門者なら、まずは後閑さんの
入門書をあたるのが良いのではないかと。
[]
[ここ壊れてます]

229 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/15(土) 12:19:56.98 ID:jNFyPZi1.net]
>>216
そこまで最悪の事態を想定して公開するなと批判するのは大人げありません。
風が吹いたら桶屋が儲かるような話です。

Excelのバグでミスが発生して何かの設計や製造が間違うことだってあるでしょ?
それで人命が失われることも無くはないです。あなた的にはExcelは販売停止ですか?

そもそも、本当に>>197のリンク先の回路図通りに(つまり通信線も、電源もGND側をICのVSSにつながない)作った場合に、
どんなふうに出火するんでしょうか。
当然ですが、測定対象のGNDや電源とは切り離して考えてください。

俺が思うに、ちゅうぶらりんの電源接続で出火することなんて、ちょっと考えにくいことです。



230 名前:774ワット発電中さん [2016/10/15(土) 12:29:22.97 ID:bkk8tTtD.net]
Excelで設計して間違ったまま製造とか、何処の℃素人だwww

231 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/15(土) 12:54:34.89 ID:JwJsWDiv.net]
℃玄人様がそんな表層的なところにしか喰い付かないなんて幻滅しました

232 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/15(土) 13:09:21.63 ID:mYODcsOk.net]
>>219
オシロスレで呼んでるよ

233 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/15(土) 14:07:26.37 ID:oGyNX2nA.net]
>>ID:ZUGw9tij
>まずDC5V電源のマイナス側がどこに繋がれているのか書いていない。
「まず」とあるから、次もあるんだろ?
はやく教えてください。

234 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/15(土) 21:38:06.43 ID:7XGzqEYL.net]
みなさんありがとうございます。
丁寧に説明していただいたお陰でやっと分かりました。

要するに、電圧測定の対象回路と、PICを含む測定回路が並列になる必要があるのにも関わらず、
私が最初に作成した回路ではマイナス側がつながっておらず、
並列になってなかったということですね。
GNDはどちらも同じだと思っていたので分からなかったようです。

>>205の図の、V1の電流が測定回路のGNDに流れ込んだり、
V2の電流がR2とR3の間から流れ込んだりすることを懸念していましたが、
キルヒホッフの法則で流れ込まないですね。

すっきりしました。

235 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/16(日) 02:41:06.05 ID:gBnZ5N7U.net]
脳波を測るのって難しいですか?
コイル状のアンテナで拾ってオペアンプで増幅してオシロで見るとか出来ないものでしょうか?

236 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/16(日) 02:50:36.72 ID:1dsRUdSq.net]
>>224
素人や個人で出来るのはEEGか精々NIRS
MEGやfMRIは無理
EEGはOpenEEGってのがあるから参考にして作るといい、と言っても市販されてるが

237 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/16(日) 03:28:46.41 ID:ih9qpbL1.net]
この格好で電車のったら相当注目浴びそうなんだけど
jeromeabel.net/files/ressources/vie-des-objets/6.make/33.OpenEEG_my-brain-my-mouse.jpg

238 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/16(日) 03:37:56.62 ID:ulPOUDu5.net]
>>226
注目どころか
公安に引っ張られる可能性あり
(といってもオウムのヘッドギアとか二十年前か…)

239 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/16(日) 08:51:01.45 ID:Iu2dP+MI.net]
DCオフセットとハムとの戦い。
電池駆動で光りファイバーかワイヤレス伝送なら
大分簡単になるよ。電極はちゃんとしたの買わないとだめ。



240 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/16(日) 13:10:38.13 ID:FprtRJxN.net]
>>224
人体実験希望と書いて送ってみる

冷却シートを額に貼る感覚で睡眠の質が計測可能に
〜脳波もインタ

241 名前:ーネットでリアルタイムにモニターできる時代に〜
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20160817-2/
[]
[ここ壊れてます]

242 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/17(月) 04:48:58.46 ID:ko+FS+VO.net]
製造から18ヶ月モノ(しかも常温保存)のくりいむハンダがあるんですが結構
固くなってたので無水エタでちょっと柔らかくして使いました

でその時は結構普通に使えたんですが、3日後に蓋を開けたらガチガチに固まってて
完全に固形になってしまいました

無水エタで調整する前は固くなってたといってもまだ「固めのクリーム」感を
残していたんですが、その後たった3日でここまで固くなるのがちょっと分かりません

無水エタで調整したのがまずかったんでしょうか?無水エタじゃなくて市販の
フラックス溶剤で調整したほうが良かったでしょうか?

243 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/17(月) 04:59:53.45 ID:ko+FS+VO.net]
あとくりいむ半田が尽きそうなんですが、普通の糸半田をパターンに盛っておいて
その上に部品を乗せて、その状態でリフローしたらきれいにはんだ付けされたり
しないでしょうか

もしこれが出来るならくりいむ半田買わなくてすむしステンシルも作らなくて
すむので一石二朝なんですが

最初の盛りはんだの時点でフラックスが全部飛んでそうなんで駄目ですかね

244 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/17(月) 05:15:25.98 ID:hNdV0Ly7.net]
エタノールを入れた事で、わずかに残っていた水分も
一緒に揮発したとか。

245 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/17(月) 05:40:30.52 ID:WdHf8Lul.net]
>>230
エタノールじゃなく、ipaをドバドバ入れたけどそんな事なかったよ。
しかし酒税をハンダにつぎ込むなんて勿体無い。

246 名前:774ワット発電中さん [2016/10/17(月) 07:21:27.75 ID:lWMrwH06.net]
>>230
製造から18ヶ月モノ(しかも常温保存)のくりいむパン

って空目したw

247 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/17(月) 07:32:07.47 ID:WvoGQX8t.net]
くりいむれもんパン

248 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/17(月) 08:52:22.36 ID:+0D6/vqu.net]
>>234
まだまだいけるだろ

249 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/17(月) 11:12:56.25 ID:S+sWCb9m.net]
>>235
(アルコールが)とんじゃうっ!ですね、わかりま(ry



250 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/17(月) 12:24:47.69 ID:Q9y7Hlzs.net]
クリームはんだ使ったことないので知ったかレスになるが
ハンダ粉末にバインダー兼用のフラックス混ざってるんだろ
であれば固まってもIPAで復活するんじゃね?どうせダメ元で
なるべく100%に近いので少しふやかして練ってから揮発調節に水を足せばどうだろ

251 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/17(月) 12:29:08.68 ID:ko+FS+VO.net]
すみません

>わずかに残っていた水分も一緒に揮発したとか。

とか

>揮発調節に水を足せばどうだろ

みたいな頭悪いレスは今後一切無視します

252 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/17(月) 13:19:33.62 ID:Kna/Tdyz.net]
>>238
粉末っていうか顕微鏡で見ると見事に揃った球状なの。驚いた。

253 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/17(月) 13:24:53.07 ID:Kna/Tdyz.net]
ちなみに僕の場合体積比で1/6ぐらいipaつぎ込んで割り箸でかき混ぜた。
99.5%とかのやつね。

254 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/17(月) 13:30:44.74 ID:G2AQ88Rg.net]
> 揃った球状
蒸着採取してるか 形が悪いと密度にムラ出ちゃうんだろね

255 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/17(月) 14:49:55.50 ID:6j+sIZrh.net]
クリーム半田って、塗って、ヒートガンで過熱したら溶けてちゃんと付く?

256 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/17(月) 14:54:22.32 ID:Qc5MCtna.net]
>>243
溶ける温度まで加熱すればつく。
当たり前か。

257 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/17(月) 14:59:33.30 ID:Qc5MCtna.net]
但し一気に加熱すると溶剤が気化して弾ける
予備加熱するのがが良いと思われる

258 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/17(月) 15:25:24.71 ID:hNdV0Ly7.net]
>>239
割と真面目に考えてレスしたんだけどな。

死ねよゴミ。

259 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/17(月) 16:02:42.48 ID:miVuWib8.net]
うーん・・・
悪いけどこの件については君がゴミだわw



260 名前:774ワット発電中さん [2016/10/17(月) 19:04:15.51 ID:ZaJh2EUZ.net]
場違いな質問かもしれませんが、困っているので手助けいだだけますと幸いです。
クリップの部分に「TOKYO JAPAN」というロゴが入っているミノムシクリップはどこのメーカー製かお分かりになりませんか?

261 名前:774ワット発電中さん [2016/10/17(月) 19:23:05.17 ID:6j+sIZrh.net]
写真があれば、わかると思うよ

262 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/17(月) 19:28:42.43 ID:IMdHFTNX.net]
>>248
テイシン電機のじゃなくて?反対側にT.SINって書いてない?

263 名前:774ワット発電中さん [2016/10/17(月) 19:52:06.09 ID:nuIvNIT4.net]
>>249
>>250
レスありがとうございます。
実は手元に現物が無く、ネットで拾えたこの画像しか情報がありません...
s1.gazo.cc/up/216017.jpg

テイシン電機ですか、情報ありがとうございます!

264 名前:774ワット発電中さん [2016/10/17(月) 20:14:12.60 ID:XHAkfNv7.net]
質問させてください。
アドリア海というのは地中海の一部になるのでしょうか?
それとも地中海の一部ではなく、アドリア海として独立して認識されるものなのでしょうか?
地図で見るとつながっているように見えるので判別がつきません。
よろしくお願いします。

265 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/17(月) 20:18:11.86 ID:AZ0T29oz.net]
>>250
スゴいな。
ミヤマ電器とサトーパーツしか思い浮かばなかった。

266 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/17(月) 21:03:51.00 ID:PlheHe4b.net]
>>230
IPAで

267 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/17(月) 23:28:02.72 ID:+EP8s9VQ.net]
>>254
India Pale Aleだな。泡立てないようにしないとな。

268 名前:774ワット発電中さん [2016/10/18(火) 01:40:52.40 ID:fVecMsSI.net]
プリンと基板は自作するのと外注するのどっちが安いですかね?
予定・条件は以下の通り。
単価だけでなく、初期投資(自作する場合)も勘案した状態でお願いします。

・サイズは10cm x 5cm 〜 20cm x 10cm
・月に数種類〜10種類程度
・同じ基板は予備を含めて2〜5枚
  →10種類 x 5枚で、最大でも50枚/月程度
・片面のみ
・趣味だからスピードは問わない(外注なら1ヵ月待ちでも問題ない)
・趣味だから品質にはこだわらない(つながっていなければらないところが断線してるなど明らかな不良品は不可)
・外注するなら中韓以外

269 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/18(火) 02:04:30.33 ID:dkt5cMnJ.net]
ncフライスで基板作りたいレベルかな?



270 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/18(火) 07:08:54.11 ID:9M6r8JG0.net]
レジストやシルクが必要ならアートワークまで自分でやるって方法もある。

271 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/18(火) 07:16:20.84 ID:FXDme/cn.net]
>プリンと基板は自作するのと外注するのどっちが安いですかね?

どう考えても

プリン→自作するほうが安い
基板→外注するほうが安い

だろ

272 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/18(火) 07:20:29.62 ID:hF4bDQMn.net]
>>256
片面
大した数は作らない
時間も品質も問わない
製造コストパフォーマンスが良い外注は使わない
ということですよね。自作で良いのではない?

初期投資は生基板を除けば、エッチング液、フラックス、Pカッター、油性ペン、それから原版の転写用のカーボン紙。
エッチングに使うバットとか廃液処理用の材料なども必要ですが、それも含めて2000円〜3000円ぐらいで済みます。
もともと工作をしている人ならドリルは持ってますよね。

273 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/18(火) 07:23:40.66 ID:QVhURSu5.net]
>>259
道具を揃えることを考えたら
プッチンプリン買ったほうがいい。

274 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/18(火) 07:29:03.14 ID:FXDme/cn.net]
>>261
それは外注とは言わんだろ
外注

275 名前:チつーてんだから「市販のプリンより少し当分控えめなものを作りたい」みたいな
要望をわざわざパティシエに依頼するか自分で作るか、だろ
[]
[ここ壊れてます]

276 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/18(火) 07:51:16.11 ID:hF4bDQMn.net]
>>256
>>260の続きです。

片面、中国除外で、値段だけの比較なら外注はないと思いますし、
自作に絞って、費用や方法を調査されてはどうでしょうか。

↓こちらの方が詳しい話が聞けると思います。
【自作】 オリジナルプリント基板製作スレ 17層目
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1461510599

277 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/18(火) 15:00:41.95 ID:7sa3WF4D.net]
質問なんですが

ループ型変圧器みたいなもんてありますかね?

数千ボルトの電圧を12ボルトに下がるまで延々と10対1のトランスをループして昇圧降圧するとかみたいな

構造としては、コンデンサがトランスの両端に有って出力側が入力側に充電して降圧するとかみたいなのって可能ですかね?

278 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/18(火) 15:10:03.72 ID:01rMzeS0.net]
コンデンサは要らんだろ

279 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/18(火) 15:32:17.05 ID:7sa3WF4D.net]
>>265
いえ、トランス一個でやるんです



280 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/18(火) 16:02:22.91 ID:Kn6DWTmM.net]
jp.rs-online.com/web/p/toroidal-transformers/6719151/
jp.rs-online.com/largeimages/L6719053-01.gif
このトランスの2つの巻線を両方使用して6.4A取り出すにはどのように結線したら良いですか?

281 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/18(火) 16:06:12.81 ID:01rMzeS0.net]
>>266
ちと絵で説明してよ

282 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/18(火) 16:55:27.01 ID:7sa3WF4D.net]
>>268
絵の環境がないんで
今思いついたのだと、ちょっと違うかも

要するに1000Vを10Vになるまで同じトランスを何度もループするってことで
出力側にコンデンサ2つつけて、片方は充電用で片方が放電用で、交互に充放電をしてループさせて降圧みたいなイメージ

で10Vになったら、閉じた回路が開いて、負荷側に電流が流れ出して、最初に戻って1000V入力するみたいな感じ

そんなのって可能ですかね?

ていうか、この場合コンデンサだと単にエネルギーが元の1%になってるだけとか言う落ちですかね?

283 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/18(火) 17:24:31.69 ID:HNjJYdC8.net]
>>269
>絵の環境がないんで
紙に回路図を書く→
デジカメで撮る→
PCに取込む→
imgur.comを開く
写真をそのページにドラッグする→
自動的にアップロードされる→
そのURLをコピー→それをここに書き込む

284 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/18(火) 17:47:26.32 ID:Fy3A5PEW.net]
貼るのは直リンにしろよ

285 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/18(火) 18:21:00.97 ID:9vC9iSii.net]
どう想像してもうまくいきそうにもないが
トランスにコンデンサくらいの図 お絵かき使えばいいだろ

286 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/18(火) 18:32:46.00 ID:enH/hxH2.net]
天才出現の予感…

287 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/18(火) 19:39:40.61 ID:7sa3WF4D.net]
>>270
いえそもそも回路図がかければ書くってのもあるので、回路がそもそも判らない
10Vになったらとか書いたけど、それを判別する半導体が判らないし
しかも交互に切り替えるやり方も判らない

単に基礎アイデアってことで

288 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/18(火) 19:40:10.79 ID:fVecMsSI.net]
プリンと基板じゃないw
プリント基板w

やっぱ自作かぁ。
調べてたら初期投資で2万くらいかかりそうだったんだが、
3000円程度で済むならやってみようかな。
ドリルは持ってないけどそろそろちゃんとケースに入れたいから
ピンバイス買う予定。
ピンバイスは基板に限った話ではないから初期投資には含めない。

家で基板やプリンを作るのも凝った趣味っぽくていいかもしれない。
ありがとう

289 名前:A自作の方向で考える。 []
[ここ壊れてます]



290 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/18(火) 23:38:51.27 ID:hF4bDQMn.net]
>>275
ケースに入れたいからピンバイスですか?
もうちょっとパワーのあるドリルを検討された方が良いような。

291 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/19(水) 00:09:08.38 ID:XPREbc1N.net]
P板.comは中韓にはいりますか?
1-Click見積できます

292 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/19(水) 03:53:42.62 ID:xKIW9tHy.net]
>>264=269
マジで回答すると
1.トランスで降圧できるのは交流
2.コンデンサに充電した時点で交流は直流になってるから
そのままで「1次側にループ」しても通常の意味ではトランスで電圧変換できない
3.トランスの設計は1次側の電圧に大きく影響される
1MV:100kVのトランスと100kV:10kVのトランスは同じではない
電圧低くなるほど楽だから、高圧側のトランスを省略するための工夫は
意味あるかもしれんけど、低圧側省略する意味はない、っていうか
  色々既存技術がある

そもそも、1MV:100kVのトランス作れるなら1MV:12Vのトランスも作れるのに
発明の意義・目的は?

293 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/19(水) 04:26:16.81 ID:xKIW9tHy.net]
余談だけど、これと逆と言ってもいいかもしれない有名な回路に
「コッククロフト・ウォルトン回路」がある

それから、商用トランス使わずにコンデンサを使って降圧する回路の
開発・実験記事が、昔トラ技に載ってた記憶がある
そのあたりも調べてから、この発明に一生かけるかどうか決めても遅くない

294 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/19(水) 05:30:14.20 ID:d2p8QOAo.net]
>>278
危ないから

295 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/19(水) 05:31:36.47 ID:d2p8QOAo.net]
>>264
レフレックスラジオならぬレフレックストランスですね

296 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/19(水) 05:37:19.99 ID:xiOB2l1t.net]
ああ危ない!危ない!危ない!危ない!
こらボケ危ない言うてるやろが!

297 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/19(水) 05:51:47.34 ID:d2p8QOAo.net]
↑アブナイ人

298 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/19(水) 07:58:37.33 ID:R5cz3wXj.net]
やはり天才であったか

>>281
レフレックストランスw

299 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/19(水) 08:08:42.29 ID:IJzOZup4.net]
一次二次巻線は高圧小電流、低圧大電流として最適化するのに
どちらにとっても不利な条件になる



300 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/19(水) 08:23:50.28 ID:xKIW9tHy.net]
そこまで理解した上での話じゃないでしょ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<303KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef