[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/07 04:10 / Filesize : 303 KB / Number-of Response : 1039
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:774ワット発電中さん [2016/10/08(土) 09:17:40.46 ID:C30lqwUN.net]
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ   川 `ヽ'
      / ` ・  . ・ i、   初心者発 質問スレッドです。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ
 ∩,  / ヽ、,      ノ    スレのルールをよく読んで
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ     みんな仲良く教え合いましょう
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪

初心者質問スレのルール
・回答者のルール 初心者を笑うな。回答者にも同じ時期があったはずだ。彼らの気持になれ。
         真意をうまく聞き出すのも先輩の能力だ。
・質問者のルール 他人にわかりやすい説明を心がけて。ここには「超人エスパー」は居ません。
         回答をもらったら「ありがとう」と謝礼せよ。

× 華麗に放置される質問
  ・自分で努力していない質問、 ・「実は、○○がしたいんです」、 ・「回路図をお願いします」
  ・「宿題の解答が欲しい」、 ・マルチポスト(複数スレに同質問)、 ・専門用語や変な省略語の使用
  ・違法なニオイぷんぶんの質問
 こんな質問には、回答しません。全力放置されます。

◎ 解答が得られる質問
  1) 何がしたいのか、はっきり書いてある質問
  2) まず自分でググって調べてあって、 グーグル先生→ ttp://www.google.co.jp/
  3) 回路図や写真がUPされていて、
   アップローダ→ ttp://img.wazamono.jp/pc/ ttp://imgur.com/ ttp://www.gazo.cc/
  4) そして、精一杯の説明がされていて、
  5) あなた自身の予想が書いてある、
  そんな質問なら

401 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/24(月) 23:42:27.63 ID:zQFVPqTP.net]
うざい
俺はもう相手にしないんで。んじゃ

402 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/24(月) 23:49:28.71 ID:/nfIkmCF.net]
妄想でレッテル貼るだけ貼っておいて、説明能力が足りないがためにうざいと遠吠えして遁走するのですね。
親や恩師にそういう教育を受けてきたのでしょうから、これ以上聞いても仕方ありませんね。

FETに関しては教えていただいてありがとうございました。
回答してくださったお陰で詰まっていた電子工作が進みます。
感謝致します。

403 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/25(火) 00:17:51.70 ID:tY03C5iW.net]
アホー知恵遅れより醜いな

404 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/25(火) 00:27:45.57 ID:kJQshBr6.net]
>>384
結果が出ないのは、やらないのと何が違うんだ?
その変な怒りの矛先は、自分自身に向けるのが正しいんじゃねーの?
まずはその視野の狭さを、どうにかすること。以上。
もう来ないでね。

405 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/25(火) 01:09:49.87 ID:0ymEklat.net]
コミュ力不足の偏執回答者が
釣り針ですらないものに食い付くスレw

406 名前:774ワット発電中さん [2016/10/25(火) 01:28:22.61 ID:83osOU1j.net]
>>386はもう来なくていいよ。
想像力の欠除したあんた一人消えたところで問題ない。
というよりスレが荒れるから迷惑。
どうしてもこのスレを荒らしたいならまたおいで。

407 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/25(火) 01:31:58.58 ID:ewYrh2kO.net]
レス番間違えてないのなら荒らしの自演か? >388

408 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/25(火) 01:57:24.45 ID:ypjnAD2r.net]
もういいよ、次に行こうよ

409 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/25(火) 07:42:27.24 ID:wFF5D+l/.net]
質問が、どのFETを買えばいい?だから答えが出たのでそれでいいだろ



410 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/25(火) 08:02:35.95 ID:buFbAzPk.net]
2N7000もいいけれど、2SK4150もON抵抗は高いけれど、スレッシュは低いしこの用途ならいいかも。
まあでも、これからは変換基板を使うようにしないと、ブレボ工作はどんどんやりにくくなるだろなあ。

>>391
>>382を見ると、
>検索ワードに思い至る思考プロセスをご教示ください。
ってことだから、調べられるようになる過程を学びたいってことだと思う。熱心な人だなあって思う。

この場合は、回路の動作とFETの性質を理解できていれば、
Digikeyでパラメータ検索したり、秋月などで入手しやすい部品のデータシートを片っ端から探したりできる。

たいていのできる人って、こういうことを、こまごまとした勉強と実践の中で自然に身につけているんじゃない?
どうやれば調べられるようになるのか、ってできる人ほど他人には教えにくいだろうな。
℃玄人氏なんてその典型だから、人が自分と同じようにできないこと、人に教えられないことがもどかしくて仕方がないはず。

411 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/25(火) 08:19:22.94 ID:buFbAzPk.net]
>>384
熱心なのは良いのに、
>妄想でレッテル貼るだけ貼っておいて、説明能力が足りないがためにうざいと遠吠えして遁走するのですね。
>親や恩師にそういう教育を受けてきたのでしょうから、これ以上聞いても仕方ありませんね。
これは良くない。安易な答えを求めすぎだし、質問する立場なら、これぐらいで罵倒しかえすものじゃない。

なんか質問して、質問の仕方や態度が悪いと言われたら、いきなりキレちゃう人がときどきいるな。
匿名掲示板でなけりゃ二度と質問できないわけだけど、やっぱりまずい。

学習って一朝一夕にできることでもないし、この場合の、目的の部品を自力で探す、という行為は結構奥が深いよ。

412 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/25(火) 12:03:05.68 ID:KTYHuEjG.net]
FETで質問させてください。
このグラフを見て下さい。
imgur.com/a/FTLs9

これは、2SJ349 60V 20A のもので、秋月で売っています。
このグラフの見方を自分なりに考えたのですが、正しいか不安で、質問になりました。
以下の理解は正しいでしょうか?

5Aの負荷をon/offしたいとき、

1. 左のグラフで、GとSに3Vをかけると、8Aまで流れるので5Aなら大丈夫、と読む。
  それを右のグラフに持っていくと、3Vで5A流すと、DとSで0.4Vくらい落ちる、と読む。
  すると、5A X 0.4V = 2Wの発熱が予想される。

発熱を下げるために、Vgsを3V→8Vにすると、

2. 左のグラフでは範囲外だけど、20A以上流す能力があるので、5Aは楽勝と読む。
  今度は右のグラフのVgs=8Vを見て、5AならDとSで0.2Vくらい落ちる。
  すると、5A X 0.2V = 1Wの発熱が予想される。

3. TO-220は、62℃/Wなので、1Wの発熱だと、62℃も温度が上がってしまう。
  なので自立(放熱器なし)はツライ。5℃/Wの放熱器に取り付けると、
  周囲温度 + (5℃/W x 1W =5℃) の温度上昇で済む。

4. いい感じになったと思った矢先、グラフは全部「パルス測定」でした。
  パルス測定は、duty=1%, 周期○○us とか規定があり、FETにとっては条件が有利。
  実は連続で使いたいから、この発熱では済まないと予想しました。

5. 実際に「連続使用」したときの、Vds (発熱)は、どのようにして知れば良いのでしょうか。
  どこか別のグラフで読む部分がありますでしょうか?
  それとも現物で実験しないとわからない、とかでしょうか?

宜しくお願いします。

413 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/25(火) 12:51:07.33 ID:pAnFSnXQ.net]
またお前か

414 名前:774ワット発電中さん [2016/10/25(火) 13:13:27.23 ID:KTYHuEjG.net]
私は、>>377とは違います。
宜しくお願いします

415 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/25(火) 13:14:38.14 ID:EKfOnLxa.net]
ただのスイッチング動作の時は代表特性グラフギリギリな設計しないよ。
俺ならVgsが5V以下の時はそのFETは選ばない。
ケース温度を100度とか仮定したON抵抗ざっくり見てIxIxRで発熱量求める。
実装がその熱を想定温度内に収める放熱力があるか検討する。

416 名前:774ワット発電中さん [2016/10/25(火) 13:53:07.61 ID:KTYHuEjG.net]
ありがとうございます。
確かに、マージンは重要ですね。参考にさせてください。

ちなみに、パルス測定のグラフを見て検討されますか?
連続使用との差異はどのよう考えればよいでしょうか。
連続=100%なので、パルスdutyの逆数倍が連続使用時と考えるのでしょうか。

417 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/25(火) 14:36:04.73 ID:EKfOnLxa.net]
パルス測定なのは、そうしないと接合部温度がどんどん上がって測定値が定まらないから。
連続使用でもその測定条件に当てはまるんなら信用すればいい。
連続使用できるかどうかは究極的には装置が焼けるか焼けないか。

418 名前:774ワット発電中さん [2016/10/25(火) 15:04:11.80 ID:KTYHuEjG.net]
>>398
何度もありがとうございます。
>そうしないと接合部温度がどんどん上がって測定値が定まらないから。
パルス測定である理由は、そうということなのですね。
つまり、半導体の温度が上がらないように外部放熱をしっかりしてあるなら、
あのグラフは正解と考えて良い、ということですね。納得しました。

あと、グラフの見方や計算の仕方は、あのようなな理解で正しいでしょうか。

419 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/25(火) 16:24:26.85 ID:aX9kAlTY.net]
>>400
>1. 左のグラフで、GとSに3Vをかけると、8Aまで流れるので5Aなら大丈夫、と読む。

そうは読まない。あくまでティピカル値だから傾向だけ。
データシートで保証されてるのはこれだけ。

ドレイン・ソース間オン抵抗 RDS(ON) Ta = 25℃
VGS = -4V, ID = -10A 最大 90mΩ
VGS = -10V, ID = -10A 最大 45mΩ

さらに別のグラフで温度が25℃から80℃に上がるとON抵抗が3〜4割上がる
のも考慮に入れて余裕をとる。



420 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/25(火) 16:56:10.46 ID:pAnFSnXQ.net]
すっごい素朴な疑問


395 : 774ワット発電中さん 2016/10/25(火) 12:51:07.33 ID:pAnFSnXQ
またお前か

396 : 774ワット発電中さん 2016/10/25(火) 13:13:27.23 ID:KTYHuEjG
私は、>>377とは違います。


なんでこれだけの会話で>>395が言ってるのが>>377だって思ったの?
すっごい不思議なんですけどw

421 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/25(火) 16:56:54.94 ID:s6cZdeQt.net]
ダーリントン接続のトランジスタでも、普通のと同じ様にテスターの導通チェックで死活判定出きるの?

422 名前:774ワット発電中さん [2016/10/25(火) 18:17:49.25 ID:0GXflQ8C.net]
>>402
そういうのを野暮って言うんだ
その内容だけで、しかも20分程の出来事なんだから察しろよ

423 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/25(火) 18:31:52.16 ID:gCLcLiVk.net]
>>403
ダーリンに聞いてみてね

424 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/25(火) 19:34:36.95 ID:TMTCJqRl.net]
>>403
テスターの電源電圧が、VBEより大きければ、死んでないかどうかは、わかる。
劣化して無いかどうかは、hFE計らないと分からない。

425 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/25(火) 19:43:07.75 ID:wFF5D+l/.net]
>>403
できないと思われ

426 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/25(火) 20:14:20.98 ID:0ymEklat.net]
>>390で終わったはずなのにコミュ力不足の偏執回答者が変な怒りで粘着するスレはこちらですか?w

427 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/25(火) 21:31:22.12 ID:s6cZdeQt.net]
>>406
>>407
ありがとうございます。
明日基板から外してブレッドボード上で確認してみます。

428 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/26(水) 07:53:45.17 ID:oBbsdR//.net]
>>408
自分のことか?

429 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/26(水) 09:30:41.51 ID:vLeN+P/V.net]
パンを焼きすぎた…



430 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/26(水) 13:54:17.06 ID:4ka9rjy2.net]
>>408
空気読めない力では、質問者に負けてないな。

431 名前:774ワット発電中さん [2016/10/26(水) 14:29:22.83 ID:CJEiahHf.net]
全くの初心者で申し訳ないです
当方費用をかけずに小型の点滅するLED単発を作りたいと思っております
電源はCR-2032 3V
LEDは順電圧2.0-2.3V 逆電圧5V 電流20mA

この二つを直に半田で固定して電池が切れるまでの使い切りにしたいと思っております

ご教授願いたいのは
1.動作は問題ないか(壊れる可能性)
2.寿命

432 名前:は大まかにどれ位持つのか

以上2点でございます
何卒よろしくお願い申し上げます

何か足りないものがあれば補足させていただきます
[]
[ここ壊れてます]

433 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/26(水) 14:56:55.52 ID:sSMSKla+.net]
>>413
電池に半田付けする気?

434 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/26(水) 15:10:11.73 ID:uVx0E5qB.net]
>>413
LED は何を使うの?

435 名前:774ワット発電中さん [2016/10/26(水) 15:23:53.40 ID:W2vzrfPF.net]
>>414
タブー視されてる感じですが簡素なものであれば大丈夫とのコメントも見られましたのでそのつもりです

>>415
https://www.amazon.co.jp/dp/B00E1967IU/ref=cm_sw_r_cp_api_5TeeybYHA133W
こちらを購入予定です

436 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/26(水) 15:45:18.96 ID:XtwEHJd+.net]
LED1個じゃなくて2個か3個だったと思うけど
ピカピカ点滅するの百均で売ってたと思う

437 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/26(水) 15:51:03.40 ID:sSMSKla+.net]
>>416
電流制限抵抗いれないと過電流ですぐにだめになるかも。電池の内部抵抗でそこまで過電流にならんかもしれないが。
電池はテープとかで固定で良くない?

438 名前:774ワット発電中さん [2016/10/26(水) 15:56:54.64 ID:W2vzrfPF.net]
>>418
ありがとうございます
そうですね絶縁テープを使えば使い捨てにしなくてもすみそうですね
やはり現物で実際にやってみないと分からないことが多いですかね

439 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/26(水) 16:28:30.08 ID:pxl+xGtg.net]
秋月の高輝度自己点滅型LEDなら青でもVf3.3Vだし
回路例も乾電池2本になってるし、これでいんじゃね。
LEDの色や極性チェックの時にCR2032便利だよね。



440 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/26(水) 17:01:02.77 ID:8nPODFXe.net]
イベントの電飾か? 学校祭でバンドステージで単5電池にムギ球つないで楽器機材にあちこち貼ったの思い出す

441 名前:774ワット発電中さん [2016/10/26(水) 17:13:41.03 ID:W2vzrfPF.net]
>>421
実はコンビニを経営してまして
新商品など目立たせたい商品の値札の左右に取り付けたいなと思っております

442 名前:774ワット発電中さん [2016/10/26(水) 17:31:37.03 ID:8nPODFXe.net]
以前秋月で2032用のボックス買ったことあるな 100個200円位
テープだとやがて接触悪くなるし簡易でもボックス作るのがいいと思う
ダイソーで売ってる塩ビみたいな工作用の樹脂ボードなんかで
sssp://o.8ch.net/igc0.png

443 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/26(水) 17:36:47.54 ID:sSMSKla+.net]
>>422
何日も置くつもりなら電流を絞るか電池を大きくしないと駄目かも

444 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/26(水) 17:40:53.21 ID:8nPODFXe.net]
100コはうそ 10コ 今でもあったが@50
akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00706/
地方住みだと送料高いな

445 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/26(水) 17:51:47.35 ID:GJHGB1U0.net]
>>413
電池−51Ω−そのLED−電池でいいじゃないか?
ttp://bake-san.com/led012.htm
ただ、青色も含むのに順電圧が2.0-2.3Vっていうのがデータシート間違いの気がする
単色の自己点滅にしたら?

1ヵ月は持たない気がする
故障って何それおいしいの?

446 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/26(水) 18:02:21.77 ID:UoMJpjVC.net]
アンカも打ってないのに反応してる奴って身に覚えがあるか自意識過剰

精神疾患抱えた奴が勝手に炙り出されてる状況

447 名前:774ワット発電中さん [2016/10/26(水) 18:05:04.30 ID:W2vzrfPF.net]
色々と情報をありがとうございます
まず最優先事項が単価を安くと言う所です
後は目立つという事
後は省スペースですね

どうしましょうか(笑)

448 名前:774ワット発電中さん [2016/10/26(水) 19:21:08.88 ID:n1y9wlOT.net]
コンビニ経営者が数個作るのにコスト気にするかよw <

449 名前:br> 作る手間賃の方が高いだろうに。
量産なら何処かに外注に出せば?
[]
[ここ壊れてます]



450 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/26(水) 19:43:09.84 ID:uVx0E5qB.net]
>>426
CR2032は公称220mAhくらいだから、20mAとしたら全点灯で11hか。
1/10点灯で110h、5日くらい。

LM3909使えば何ヶ月も持つよね。

451 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/26(水) 20:08:05.94 ID:FJysdStF.net]
せっかく作る気でいるのにスマンのだけど。

お店の手描きPOPの裏に貼り付けて使うもので、キラッキラッと光るものがあるよ。

光るPOP
ttp://www.meiwa-snglsm.com/product/kirari.html
点滅パターンによるけど、CR2032で90日。(んー本当かな、それぐらいはいくか)
5個から買える。単価税抜き130円。

452 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/26(水) 20:29:28.36 ID:8nPODFXe.net]
業界にいるんだから既製品の存在は百も承知だろ

453 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/26(水) 21:41:38.60 ID:/gfvUVge.net]
質問です
マルチバイブレーターがわかりません。どこがわからないかというとドランジスタのe-c間が設置された場合,設置された側が0vになるということがわかりません。
ショートすれば0vになるということでしょうが、電流が流れているのに電位差がなくなるというのがどうもわかりません

また、もし5vに帯電した場合ドランジスタe-c間が設置されていれば設置されていた方と逆側が-5vになることです。
ここが意味不明です。

原理は分かるのですがコンデンサの理屈が意味不明です。マイナスになるというのが一番意味不明です。

宜しくお願いします

454 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/26(水) 21:42:07.04 ID:/gfvUVge.net]
マルチバイブレーターがわかりません。どこがわからないかというとドランジスタのe-c間が設置された場合,設置された側が0vになるということがわかりません。
ショートすれば0vになるということでしょうが、電流が流れているのに電位差がなくなるというのがどうもわかりません

また、もし5vに帯電した場合ドランジスタe-c間が設置されていれば設置されていた方と逆側が-5vになることです。
ここが意味不明です。

455 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/26(水) 21:42:39.08 ID:/gfvUVge.net]
マルチバイブレーターがわかりません。どこがわからないかというとドランジスタのe-c間が設置された場合,設置された側が0vになるということがわかりません

また、もし5vに帯電した場合ドランジスタe-c間が設置されていれば設置されていた方と逆側が-5vになることです。
ここが意味不明です。

原理は分かるのですがコンデンサの理屈が意味不明です。マイナスになるというのが一番意味不明です。

宜しくお願いします

456 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/26(水) 22:12:23.78 ID:pxl+xGtg.net]
落ち着けw

457 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/26(水) 22:38:09.03 ID:XXSP0/Pv.net]
そこまで理解できているのなら電圧ってのは電位差、どこが0Vにしているか考えれ
あと設置は接地な

458 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/26(水) 22:39:12.45 ID:6HHLeyxx.net]
こういうのって、電気電子に全く疎くて、ただマイコンで遊んでるだけの俺からすると、
マイコンでやりゃいいじゃん、何に必要なの?
って思ってしまうんだ。

で、何に必要なの?

459 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/26(水) 23:57:55.60 ID:bft8Z6Cv.net]
>>438
マイコンと組み合われても、回路の応用性を広げるため。マイコンみたいに、パソコンや統合開発環境なんか無くても、動作する。安い。



460 名前:774ワット発電中さん [2016/10/27(木) 01:38:10.41 ID:+hWiMzlh.net]
>>438
マイコンしかできないのは良くない。
アナログ技術も身に付けるべき。

461 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/27(木) 02:17:34.64 ID:LAOWM4Nk.net]
>>438
そういう類の人なら知らなくてもいいけど、エンジニアなら知っておくべき
でないとエンジニアでなくチェンジニアになりかねん

462 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/27(木) 03:17:03.85 ID:h2Z33EAN.net]
みんな、チンケなべき論なのね。
具体的にこういうシチュエーションでマイコンより優れている、とかは書けないの?
ただの精神論なの?

463 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/27(木) 03:38:29.97 ID:k/NSezwO.net]
>>442
勉強のためぐらいでしょ、アナログ回路と*HDLはエンジニアの嗜みとかそんなもん(やれれば高単価な仕事は来るだろうけど)
個人でやってる分にはコスト的にも微妙やろな

464 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/27(木) 06:40:20.80 ID:KzFzNY/O.net]
簡単に裏を返せる文章は見ていてヒヤヒヤする

465 名前:774ワット発電中さん [2016/10/27(木) 06:49:13.44 ID:IIMgQmCb.net]
アナログが分からないでマイコン弄っても詰まらない。
レベル低過ぎwww

466 名前:774ワット発電中さん [2016/10/27(木) 07:16:42.12 ID:2FV1Mqg+.net]
デジタルはアナログの内の一状態に過ぎない。
と言うのはお経みたいなもんだが、

リニアやロジックで済むような処理なら
プログラムを書かなくてよい(メンテしなくてよい)し


467 名前:ヒもしない(または少ない)
部品も安いし。
[]
[ここ壊れてます]

468 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/27(木) 07:19:03.34 ID:I4FE4BAn.net]
>>442
>みんな、チンケなべき論なのね。
アナログ回路も知っておくべきかな、っていうニュートラルな立場での質問ではなくて、
マイコンで良いだろ、アナログ回路なんて知ってる必要あるかよ、という立場からの質問だから相手にしたくないのだと思います。

こんなのは? という例を出したら、ニュートラルな立場の人ならそれをまず受容します。
必要ないだろという立場の人ならまずケチをつける。酷いのになると、「ハイ論破、次ある?」みたいな態度をとる。
必要性がわかっている人は、あーあ、って思うけれど、嫌な思いをしそうな相手に教育して差し上げる義理はないわけだし。

469 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/27(木) 07:28:22.92 ID:d1nu+Ecg.net]
>>442
今となっては実用的必要性からマルチバイブレータが必要になる場面はない。

以上

だから知らなくて良いか?
良いんじゃない。あなたは。



470 名前:774ワット発電中さん [2016/10/27(木) 08:33:48.84 ID:+u+ZiqeM.net]
「『ド』ランジスタ」でコレだけ釣れたら大量だ、おめでとう。
ここはそういう事を嗜むスレだ!

471 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/27(木) 08:40:43.95 ID:zPUob+Gi.net]
>>442
こういうこと言う奴はたいがい底が浅い
学習するということの本質をわかっていない

こういうこと書くとまたべき論とか言われるので議論にもならんがな
議論はせずに信用しないことにしている

472 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/27(木) 08:50:01.58 ID:nCkUC1li.net]
>>449
鋭いねえ

473 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/27(木) 08:54:23.49 ID:nCkUC1li.net]
トランジスタ回路を扱うなら知っていても損はないがそれよりは
Armでもavrでもpicでも主処理を邪魔せず波形出力する方法とか
fpgaの片隅に面積食わずに波形出力する方法とかの方が「実用」的価値は格段に高い。
なんでマルチバイブレーターなんか学ぼうと思ったのか分からん

474 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/27(木) 09:28:55.24 ID:CFeumaFA.net]
趣味なんだから何でもいいだろ池沼共

475 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/27(木) 10:41:37.26 ID:1ItPPUMl.net]
煽り耐性低すぎ

476 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/27(木) 11:32:43.08 ID:0IVLnW4R.net]
アナログの勉強をぜんぜんしてないから耐性の高い回路も組めないし、ゆえに
会話においてもあおり耐性が高くない

関係ないと思うかも知れないけど現実には両者にはちゅあんと相関関係があることは
確定的に明らかなわけで

477 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/27(木) 13:56:57.50 ID:VtdMF1m6.net]
>>438
旧Verの4013の置換のため

478 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/27(木) 14:07:26.84 ID:+hWiMzlh.net]
トランジスタ2石の、丸千葉いぶれーたーって、
左右線対称の回路なのに、なんで発振するんでしょうか。
と言うことは、
最初の発振が、どちらのLEDが光るか わからないということでしょうか?

479 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/27(木) 14:50:51.55 ID:/M2OfNZr.net]
はじめて回路らしいものを作ります
手始めにリチウムイオンバッテリーを使用した5Vの安定化電源を
キットでお手軽に作ろうとしています
使用予定のレギュレータはTPS7A47です
ttp://www.tij.co.jp/product/jp/TPS7A47
ttp://akizukidenshi.com/download/ds/akizuki/AE-TPS7A4700_manu%20ai_a2_v2.pdf

降圧昇圧両対応の特殊なレギュレータで入出力電圧差1Vとあります
VI=VO(nom)+1.0V or VI=3.0V(whichever is greater)
バッテリーの電圧は



480 名前:3.3V~4.2Vなのでフル充電してしまうと電圧差0.8Vとなり
作動不能になるという事でしょうか?

降圧に電圧差が要求されるのはドロップアウト電圧もあるのでそういうものだと理解していますが
昇圧は単に入力電圧(下限はあれど)が出力電圧より低ければ動くものだと思っています

作動不能の場合、効率の高い解決策はどのようなものが考えられますか?
動作可能の場合、電圧差0になりますが出力電流が下回らなければ
リップル除去目的でDC5V回路の間に配置できると思いますか?
[]
[ここ壊れてます]

481 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/27(木) 16:01:24.76 ID:gR4KpgKA.net]
これまでに出たまともなご意見だけを拾わせていただくと、

プログラムを書かなくていい。
開発環境を用意しなくてすむ。
安くできる。

以上がメリットってことでよろしいでしょうか?
他にもありましたらお願いします。
なお、精神論、感情論を相手にする気は無いので、ご容赦ください。

482 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/27(木) 16:07:58.85 ID:EpTWPuwc.net]
アナログ回路のメリットを論理的に示せもせず、
初心者質問スレであることすら忘れて、
ただの思い込みで火病ってるジイ共が見苦しい。
>>445
>>447
>>450
>>455

483 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/27(木) 16:33:26.81 ID:Mtz6a9JW.net]
>>458
降圧だけじゃね?

484 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/27(木) 17:44:18.81 ID:zPUob+Gi.net]
どっちが火病ってんだよw

485 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/27(木) 18:42:31.98 ID:CFeX691H.net]
なんでマイコン出てくるとこういう展開になるんだろ?

486 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/27(木) 18:51:17.08 ID:j81+mra/.net]
>こういうこと言う奴はたいがい底が浅い
>学習するということの本質をわかっていない
こういう、エスパー気取りが巣食ってるから。

487 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/27(木) 19:22:34.24 ID:zPUob+Gi.net]
マルチバイブレータを理解したいって言ってるのに
マイコンでやればいいとかとんちんかんなことを言うからでは

488 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/27(木) 19:45:46.87 ID:5shc1EsX.net]
マイコンじゃダメだと思うなら、その理由を説明してやりゃ済むのに、
>底が浅い
>本質をわかっていない
とか、無意味な精神論を語るからでしょ。

489 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/27(木) 19:58:13.17 ID:eTgKZqQX.net]
>>462
どう見てもお前



490 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/27(木) 20:31:31.24 ID:zPUob+Gi.net]
>>467
自分はIDコロコロ変えて頑張っちゃってんのにかいw

491 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/27(木) 20:32:22.53 ID:nW2440Qg.net]
俺もマイコン使え派だけど、さすがに今回のはバカじゃなかろか

492 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/27(木) 20:37:46.17 ID:zPUob+Gi.net]
>>466
マイコンがダメなんて俺は一言も言ってないけどな

493 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/27(木) 20:41:04.15 ID:sVoAlQC4.net]
>>468
私はIDでなく文脈から判断しますからw

494 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/27(木) 20:44:37.97 ID:nqWi0nQX.net]
>>470
ああ、なるほど。
自分のレスでさえ文脈がとらえられないのねw
火病でなく無能だったか。
何か納得した。

495 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/27(木) 20:45:49.56 ID:62KtJ0C3.net]
>>470
え、じゃ、おまいは何と戦ってるの?

496 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/27(木) 21:10:05.44 ID:3xcKw8u6.net]
悪の結社「まーいこーん」だけど?

497 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/27(木) 21:37:52.24 ID:8LDy9LM1.net]
>>473
何とも戦ってねーよ
何か書いたらすぐ戦ってるとか、バカじゃないの?

498 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/27(木) 22:13:11.57 ID:I4FE4BAn.net]
あーやっぱりこんな展開になった。

499 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/27(木) 22:22:51.93 ID:3xcKw8u6.net]
戦え!戦士たち!!



500 名前:774ワット発電中さん mailto:sage [2016/10/27(木) 22:34:39.02 ID:KzFzNY/O.net]
>>476
こうするのが目的ならば、そりゃね






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<303KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef