[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/27 11:41 / Filesize : 335 KB / Number-of Response : 1015
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ストラテラを服用している方々〜集合part4



1 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/08/28(月) 17:17:24.52 ID:1OQ0KxOM.net]
ADHDである治療薬のストラテラ専用のスレッドです

Q 服用しても効かない
A ストラテラは即効性が薬ではありません。気楽に服用して効果を待ちましょう

Q コンサータとの違いは?
A ストラテラは脳を刺激しません コンサータは脳を刺激します

前スレ ストラテラを服用している方々〜集合part3
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1499080422/

501 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/18(月) 22:29:34.34 ID:SeHIEezz.net]
>>489
>たとえそうだとしても会社も社会も最低限として求めてるのはお前のいう中の上〜上の下だろ?

全然意味わからん
会社も社会もそんなレベルの高い人間は要求してないって話してんだがな

>仕事ができないせいでな

ADHDと関係なく無能って事だろ
技術や知識を得る努力をしたのかよ

502 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/18(月) 22:32:14.25 ID:SeHIEezz.net]
いじめられたのも単純に仕事ができないからじゃなく性格の問題だろ
仕事のできないヤツなんかたくさんいるよ
会社ってのは二割の「できるヤツ」が八割の「できないけどいないよりはマシ」なヤツを養ってるんだからな

503 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/18(月) 22:33:03.90 ID:w/F0nNDd.net]
>>494
なんとなく言いたいことは分かる気がする
ADHDは凡庸レベルでも出来ることをサボってるように見えるのが弱点になるんだと思うがどうだろう?

504 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/18(月) 22:33:29.75 ID:Q3Ud4+1i.net]
>>494
いやADHDがどんな病気なのか知ってる?
努力とか精神論で解決するならストラテラとか飲んでません
悩んでません
知らないなら口出すな
一生ROMってろ

505 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/18(月) 22:36:06.62 ID:w/F0nNDd.net]
アスペ寄りくさい定型というか規則に厳しい連中と関わってるからどう考えてんのか興味あるわ
彼の言う通り、彼らが要求しているレベルは決して高くないのも最近感じている
目的志向なADHDとしては何の意味があるのかサッパリな場面も多いけれど

506 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/18(月) 22:42:17.20 ID:2Lf6xQdu.net]
>>495
その性格にADHDは大きく関係してるんだけどね
レスしたいならちゃんと勉強したほうがいいよ

507 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/18(月) 22:47:53.37 ID:SeHIEezz.net]
>>497
俺がADHDに決まってるだろ
知らないなら口出すなとか言い出すあたりがおまえの人間的欠陥なんだよ
ADHDとも関係がない
ニワカってのはだいたいADHDの責任にして自分の責任から逃れようとするんだわ

508 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/18(月) 22:49:14.02 ID:w/F0nNDd.net]
ADHDが少数派で理解されにくいのは確かにそうだが
自分がADHDであることで定型の性質が分からんってのは違うよな
身の回りにサンプルたくさんいるんだから理解してもいいかと
少数派の自分が理解されたいなら最低限そんぐらいのことはしないとな

509 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/18(月) 22:51:39.73 ID:SeHIEezz.net]
努力で解決せずストラテラで解決するとかほざいてるあたりもニワカ
解決した人も一部いるだけの事
実際は長年の努力が必要だし完全な解決なんてのは薬飲もうが存在しない
おまえらの呼ぶ健常者も様々な問題を抱えてるんだよ
定義付けがされてないだけの違いだ
ADHDニワカが思い描く健常者ってのはかなり理想化されていて完璧人間かなにかのように感じる事がある
実際はおまえらの呼ぶ健常者のほとんどは何らかの異常性を持ってたりするわけよ

>>496
だが好きな分野にはかなりの才能を発揮するはずだし俺もそうだよ



510 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/18(月) 22:54:01.34 ID:SeHIEezz.net]
>>501
何の精神病でもない人でも異常なヤツばっかだよ
だいたい何か才能のあるヤツはどこかしら異常なところが必ずある

>>499
影響するだけなら何でも影響するんだよ
全部ADHDの責任にしようとしてるのがおまえだ

511 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/18(月) 22:56:13.65 ID:w/F0nNDd.net]
>>502
多分あなたがレスしている相手は定型さんか定型さんと関わりの多い方だと思われる
高いパフォーマンスは別に求めてないよって意見はそんな感じ
凡庸でも構わないって意見は、無理なく努力せず出来ること程度で十分だということを意味している
ここで重要なのは「多数派(≒定型)にとっての」無理しない努力しないであることなんだが

我々ADHDが多数派と混じって生きていくことを望むのであれば
彼らが困惑することを知り安心させてあげることが第一なんじゃないかなぁ

512 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/18(月) 22:57:09.36 ID:UwY5qlLY.net]
>>492
ストラテラ効果の効果に不満はないけど眠気がさめるって効果とか気になる
8時間寝ても眠くて仕方ないし

513 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/18(月) 23:15:50.66 ID:w/F0nNDd.net]
>>502
済まない、IDを見ずに文面だけで発言を区別していた
普通の人など殆どいないという意見かなるほど

彼らの最大公約数的なものが「常識」とか「仕事で最低限やるべきこと」なのかね
そこからはみ出しやすいような気はするけれど

514 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/19(火) 00:02:15.05 ID:TLFb9HFi.net]
普通の人も結構ミスするし、遅刻したりもするよね。それは最近感じてる

でも私みたいにしどろもどろに喋らないし、
焦ってパニクったりはしないんだよなぁ

515 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/19(火) 00:47:01.70 ID:yex6Cfxk.net]
健常者と障害者は永遠に解り合えないって相模原の事件で学んだだろう?
事件後のマスコミによる街頭インタビューの内容見る限り、健常者は綺麗事言いつつも障害者を差別している。
俺らADHDは社会のゴミなんだよ

516 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/19(火) 00:57:25.44 ID:J77jJ2mQ.net]
敵視して快適に過ごせるようになるならそうするけどね

517 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/19(火) 01:03:46.95 ID:kVCehUoV.net]
知的と精神とはまた違うんでない?

518 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/19(火) 01:10:39.75 ID:J77jJ2mQ.net]
ADHDの方が連載している漫画をいくつか読んでいるけれど
「(定型の)〇〇さんは口では叱りはするものの困惑の感情が強いように見えた」
っての、ちょくちょく出てくるんだよね

対立したところで発達障害に対する偏見を強めるだけだと思うよ

519 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/19(火) 02:12:02.05 ID:W25+off0.net]
>>479
健常者=まともじゃなくて正規品=健常者なんだよ
健常者が「まとも」の基準で健常者以外は「異常」
人として最も数が多くて正常な状態な人間が健常者なんだからまともで当たり前



520 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/19(火) 02:25:47.92 ID:jjb1pCnk.net]
またこの時間に目が覚めちゃった
夕食後に飲むと朝まで通して眠れないんだよなぁ
就寝前だと早起きレベルになるんだけど、
飲むの忘れるのが難点

521 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/19(火) 02:26:30.65 ID:+iGVhJds.net]
衝動買いが止まらないのってADHDの症状かな
一度物欲が出るとそれを手に入れるまで常にそのことばかり考えちゃう
買うと満足するけど「買ってよかった」ってあとから思うことは滅多にないしむしろ後悔する

522 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/19(火) 04:42:07.42 ID:pecHWXg6.net]
さっき起き上がったら視界が原色系の色に覆われて頭が締め付けられて耳が百均のイヤホンになった…めまいかな
耳と頭痛は未だに治らないけどどうすんだこれ…

523 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/19(火) 08:20 ]
[ここ壊れてます]

524 名前::51.99 ID:wUvGU4XB.net mailto: >>515
私も自律神経やばい時とストラテラ飲んでて疲れてる時に立ち上がったり移動すると同じ症状起きるよ
でもとりあえず病院行ったほうが良い
脳梗塞とかだったらシャレにならないし
[]
[ここ壊れてます]

525 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/19(火) 09:04:28.02 ID:FGirIgTG.net]
怒ると叱るとか厳しいと理不尽とか日本語曖昧すぎて

526 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/19(火) 09:09:17.76 ID:bh0O36aR.net]
>>514それはそもそも衝動買いと言えるのかな?
商品を見る→今後の事など考えず購入手続き
だから、ワンクッション置いてるっぽい>>514はまだ大丈夫な気がする
むしろ買ったものを後悔してるところにADHD特有の飽きっぽさを感じた

527 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/19(火) 09:14:48.67 ID:bh0O36aR.net]
ストラテラ飲んでから衝動買いはだいぶ治まったけど、食べ物系は買ってしまう
副作用で食欲なくなったからかなり落ち着いたけど、お惣菜やコンビニの揚げ物おでんコーナーみたいに視覚と嗅覚に訴えて、セールなんてやってたら即買っちゃう
昨日も唐揚げ衝動買いしちゃった

528 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/19(火) 11:44:02.59 ID:ryn5m5Jp.net]
医療サイトに、コンサータのほうが副作用強いって書いあったりするけど。
どうなってるんだろうねぇ。

ストラテラは交感神経優勢にするからか、アレルギーはましになるけど、それだけ免疫力も落ちるだろうし。

体全体のためにはコンサータのほうがましなのかな。若いうちはなんでもいいだろうけど。

529 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/19(火) 12:38:48.32 ID:m5pXelu1.net]
若いうちに無理すると後々響くよ
20になる頃には定型のいう徹夜無理、胃が凭れるを痛感した
精神は未熟で10年若いけど身体は定形より10年年寄りだと思う
発達障害持ってるだけで疲れやすいし早死だろうから健康寿命伸ばすために最低限のストラテラで体調崩したらすぐ断薬してる



530 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/19(火) 15:36:15.21 ID:O9buMNpT.net]
ストラテラはよーするに交感神経状態(交戦状態)を維持する薬

本来は睡眠時、副交感神経(休息状態)を優位にしてるけど、ストラテラを服薬すると常に交感神経状態(交戦状態)だから寝られない

本来、排尿や性行動は交感神経と副交感神経を細かく切り替える必要がある
排尿時・勃起時などは副交感優位にしないといけないし、排尿後・射精後は交感神経にしないといけない
ストラテラを服薬すると常に交感神経状態(交戦状態)だから、排尿・勃起がしづらい。そのため排尿・射精も不完全になる

ストラテラはやばいっていうのはイギリス・アメリカなどの研究で示唆され始めてる。
自律神経が破綻するから。多々もろもろの副作用が永続的に発生する。
コンサータは自律神経は破綻しないが、服薬後のOFF現象と精神的依存性の危険性が示唆されている。
ストラテラは常に電源入れっぱなしのPC、コンサータは12時間高速化回転後自動シャットダウンするPC
長期的な身体的副作用のリスクが高いのはストラテラ。精神的副作用のリスクが高いのがコンサータ

531 名前:優しい名無しさん [2017/09/19(火) 18:14:32.33 ID:fZqofg4x.net]
>>522
同じこと思ってた
コンサータ頓服がベストかなとも思うけど、合わないからストラテラ飲んでる
どうしたらいいんだろね

532 名前:優しい名無しさん [2017/09/19(火) 19:11:06.19 ID:svzVAPCP.net]
>>522
完全にこれ。
結論でたね。テンプレにするべき。

533 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/19(火) 19:13:27.00 ID:fWUSn+ZV.net]
そうか?
俺は飲んでもふつーに寝れるけどな。

534 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/19(火) 19:29:25.10 ID:Gt96l7a6.net]
>>525
そこらへん人によるんだろうな
排尿障害でる人もいればでない人もいる
便秘になる人もいれば下痢になる人もいる

535 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/19(火) 19:31:15.28 ID:saBh3le6.net]
交感神経優勢状態になるってのはわかるんだけどさ
なんでそれがストレスフルな交戦状態で身体に悪影響をあたえてるみたいな話がでてくるの?

副交感神経が働かなくなるわけじゃあるまいし
適量をさぐってバランサーとして付き合っていけばいいんでないの?

536 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/19(火) 19:31:48.36 ID:xxeKKH+f.net]
ノルアドレナリンが足りてない人は丁度よくなるんでしょ

537 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/19(火) 19:31:53.97 ID:qWEXC7lq.net]
そんな一言二言で分かるもんなのだろうか

538 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/19(火) 19:48:45.41 ID:ge1qDhaO.net]
ショーもないミスや、陰口などで受けるストレスと常に臨戦態勢の場合どっちが体への負担大きいのかな?
俺は職場でミスしていつも暴言吐かれてるし、またいつ言われるか常に不安でいつも胃腸痛いから。。
薬飲んで多少解消されるなら飲み続けたい。でも副作用とか飲み始めたばかりだから不安。

539 名前:優しい名無しさん [2017/09/19(火) 19:53:30.87 ID:svzVAPCP.net]
>>525
朝飲めば理論的には寝れる。
ストラテラも5時間で半減期になり、12時間で薬効が切れ、貯蓄しているノルアドレナリンが平常になるまでま48時間かかる。
夜飲んで寝られてるなら、そもそも薬効が効いてない。

>>526、527
前レス読もう。ソースは医中誌みるとかいてある。交感神経と副交感神経はシーソーの関係。効果があるっていうことは副作用はでる。副作用がないってことは効いてない。だいたいプラセボ
。つまり気のせい。



540 名前:優しい名無しさん [2017/09/19(火) 19:54:45.39 ID:OedtOPEB.net]
イギリスとアメリカのソース頂戴
メチルフェニデートよりヤバいものとは思えないけど

541 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/19(火) 20:02:39.13 ID:cOCmTz6h.net]
朝夕飲んでるけど寝られてる。
量少なめだけど、ひどい過眠がちょうどよくなって助かってる。
増やしたときは動悸が出て、動悸で疲れるのでかえって寝すぎてしまった。
効いてなければ動悸も出ないはずだから、寝られてれば効いてないなんてことはないと思う

542 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/19(火) 20:13:25.98 ID:O9buMNpT.net]
効いていると思っているだけだと思います・・
そういうのをプラセボといいます。
プラセボで済むような人は正直服薬しない方がゲフンゲフン・・


研究のソースは
2015年ADHDガイドライン
ウェブ医中誌「ADHD治療薬」で検索
メディカルオンライン「ADHD」で検索
全部有料だから図書館で検索どうぞ。

543 名前:優しい名無しさん [2017/09/19(火) 20:26:45.91 ID:OedtOPEB.net]
出てこないからもう少し詳しく

544 名前:優しい名無しさん [2017/09/19(火) 20:30:44.98 ID:OedtOPEB.net]
あーこれいつものあの方ね
もう結構です

545 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/19(火) 20:31:04.03 ID:jaSSiAcr.net]
じゃあ朝二錠の方がいいってこと?

546 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/19(火) 20:38:58.91 ID:6w/w/Zaw.net]
>>536
多分、看護師の人だろ

547 名前:330 mailto:sage [2017/09/19(火) 20:55:29.07 ID:Te6tzoxv.net]
>>530
ストラ飲んでしょーもないミスが減るなら飲んだほうが精神的ストレスにならんだろうね
飲んでも効かないなら飲まないほうが体のストレスにはならないだろう

そこは主治医と要相談
どちらにせよストレスかかる

548 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/19(火) 20:56:31.71 ID:Te6tzoxv.net]
>>539
>>330でもないのに330になった、すまん

549 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/19(火) 21:00:39.85 ID:kjDs7z8b.net]
薬の適量や飲む時間は人によるとしか
ちなみに自分は朝25で効いてる
目がパッチリ開いてるのがしっかり感じられる



550 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/19(火) 21:10:01.94 ID:xxeKKH+f.net]
ストラテラが交感神経を刺激して脳の働きが良くなるんなら
ストレスで交感神経ビンビン状態のADHDは薬を飲まなくても
脳の働きがよくなるはずだけど?
どうしてならんの?

551 名前:525 [2017/09/19(火) 21:19:15.45 ID:fWUSn+ZV.net]
プラセボねぇ。

ストラテラ始めてから性機能、特に射精がおかしくなってるし
そもそもチンコが小さくなってるし
吐き気はヒドい。でも仕事のミスはなくなったし、
毎日遅刻するかしそうだったのも
ピタッとやんで周りからの評価もクソ上がったわ

それでもストラテラ飲んでから寝られる俺はプラセボか?

552 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/19(火) 21:22:37.26 ID:tVVu4TLq.net]
そういう人は>>533みたいに元から過眠傾向があって
実際にはストラテラで睡眠減ってるとかなんじゃ?

553 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/19(火) 22:24:54.12 ID:TQiv3Eml.net]
看護師(笑)
医者でもない奴が現実で発言権ないから2chでイキってるだけ(笑)

554 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/19(火) 22:50:16.25 ID:8tY1PZpe.net]
>>531
前スレからソース求めるとか馬鹿かよ

555 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/19(火) 22:57:11.21 ID:LmiHK942.net]
しかも携帯回線つかって自演して失敗してるし
ストラテラに恨みでもあるんだろうさ

556 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/19(火) 22:57:17.71 ID:NssFjg3n.net]
副作用がもともとある体調不良と一致してるせいで分かりづらい

557 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/19(火) 23:23:00.04 ID:kradAgFp.net]
素人の長文感想厨だがなんで荒れてるんだ・・・?
ストラテラかコンサータのどちらか試してみて、どちらも良かったら両方併用すればいいと思うし
ここでストラテラの薬の効果を否定するのはスレ立てた意味がないような・・・

メリットとデメリットの情報交換としてお互いストラテラの薬を知ってる身同士なんだし平和的にいきたいな
俺はストを1週間断薬中だけどストがないと仕事なんて出来んよ。コンサータ一択でいいならこのスレ来ないわ
副作用に関しては個人差がある。眠気が出る人もいれば逆に眠れない人もいるからな
アフィ 広告

558 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/19(火) 23:23:52.25 ID:uUXRxcx1.net]
朝3錠(120mg)飲んだのにさっきサプリメントと間違えてまた3錠飲んでしまった
どうなるかな

559 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/19(火) 23:26:37.64 ID:SG3jEHbX.net]
>>545
看護師は医師よりもストラテラについて知ってるからお前より役に立つわ
ストラテラについて有益な情報を提供できんのかカス



560 名前:優しい名無しさん [2017/09/19(火) 23:28:24.02 ID:kradAgFp.net]
ADHD以外に何の病名があるかによるよね
ADHDがキッカケで色々な精神病を患う人達が多いし
ストラテラだけを服用しているのか、別の抗うつ剤と服用しているのか・・・

いい事は思いついたが、急激な副作用を書く時はスト以外になんの薬を服用しているか書くのはどうだろうか?
あくまで任意でその人の親切心だけど、それでストラテラと組み合わせが合わない可能性があるのかもよ
効果は何度も書き込んだけど>>543と同じ効果だ。40mgに減らしても性欲低下は変わらない

561 名前:優しい名無しさん [2017/09/19(火) 23:35:36.42 ID:kradAgFp.net]
120mgなら成人のストの限界値だからセーフだと思う
正直、80mgと120mgの違いがわからないな
看護士は俺のように説明が下手な長文になるレスをしてる奴よりはいいレスをしてると思うし

逆に別のストラテラを知ってるユーザーの意見も大切だと思う
俺は過去に何を説明しているのかわからない長文レスでこいつは荒らしだと誤解されて暫く書き込みをやめていたけど
ROMってもも有益な情報が飛び交うのでとても助かってます。

別に有益な情報のレスをしなくてもストラテラで何か変わったのか教えてくれるだけでありがたい
特にここ最近ストラテラを飲んだ人のレスはものすごく参考になるし、素人なりのアドバイスも出来るよな
ストラテラは本当に個人差が激しくて効かない人には効かないからこそ1レスずつが重要なレスですわ

562 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/19(火) 23:54:12.49 ID:/bSyrDW0.net]
コンサータ処方しないのはなぜ?

563 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/20(水) 00:14:04.46 ID:THf1BTlI.net]
>>550
私は元々痔だったところにストラテラを間違えて飲み過ぎて、血栓性外痔核という激しく痛む痔に悪化しました。
普段から痔持ちですがこれほど酷いものは初めてだったので薬のせいかと。

564 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/20(水) 03:33:19.82 ID:kTp2dvn/.net]
>>534
動悸が出るって言ってるのになんでプラセボ扱いされなきゃいけないんだろう。
副作用は吐き気くらいしか医者に言われなかったし増やして悪化して始めて自覚したのに。
体質も副作用も人それぞれなのに自分理論から外れてたらプラセボだなんて横暴

565 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/20(水) 03:44:57.16 ID:+WcuelAX.net]
日本で初めてプラセボ対照比較試験においてプラセボに対する優越性を検証した抗うつ薬はリフレックス/レメロン(ミルタゼピン)
それ以外の抗うつ薬はプラセボと対して変わらなかった
結構プラセボは侮れんよ
それと副作用が出たからプラセボではないというわけではない
副作用が出てるからこそ効いてるんじゃないかという心理が働くこともある
それは立派なプラセボなんだよ
ストラテラで二重盲検法をやってみたかったけど、眼球刺激性があるから脱カプセルはしちゃいけないらしくできなくて残念だ

566 名前:優しい名無しさん [2017/09/20(水) 06:03:46.46 ID:3K9OjslY.net]
プラセボかもしれません、ってだけならいいけどさ。
たった数行のレス見ただけで

プラセボかもしれません。
たぶんプラセボでしょう。
あなた発達障害じゃないですよ。

みたいな書き方してる人がいるね。
医者でもそんな診断できねえよ。エスパーか。

あとこのスレだと障害がより重篤だったり
40mgより120mgもらってるほうが偉いみたいな
障害者優位主義みたいな思想でもあんのか。
バカか。

567 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/20(水) 08:11:28.26 ID:aO2dIA4e.net]
薬が多いほうが偉いなんて言ってる人いる?

568 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/20(水) 08:20:22.15 ID:ixh6tLKj.net]
3行レスから仮説を立てて相手に確認するのは分かる
他の可能性を脳内から捨てて断定して発言するのは分からない

どの分野でも複数の可能性を考慮し検討できる奴が答えに近づく
断定した時点で判断力理解力が雑魚だと自己紹介している

569 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/20(水) 10:21:03.78 ID:kU6qgTbN.net]
逆プラセボみたいなのってのもあるんだろうね
効果ない、あると思ってもそれはプラセボみたいにしつこく書かれて言い聞かせられると
なんか本当は効きめは気のせいで色々な不都合はそれのせいみたいな気分になる
よくないしネガティブでそれもよくないなー
どうせなら逆の方が建設的な気がするけどな、まあいいけど
できるだけニュートラルな感じでお願いしたい
冷静さに欠ける書き込みは、読んでて疲れるわ。



570 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/20(水) 10:30:06.15 ID:jAYeVca/.net]
>>542
火事場のバカ力と同じじゃね?

>>539
コンサータという選択があるからねぇ。コンサータが合わない人は仕方ないけど。
一般的にはコンサータのほうが「怖い」薬の認識だけど、どうなのか。

571 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/20(水) 10:44:56.11 ID:NFe0uK6n.net]
>>532
量や徐放の問題もあるし、単にメチルフェニデートというだけでヤバいってわけではないと思う

572 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/20(水) 11:18:20.14 ID:oV0vNnuZ.net]
>>562
火事場のバカ力と同じとはどういうこと?

573 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/20(水) 12:23:27.47 ID:9A/XyFT0.net]
看護師さんとか論理的な説明する人をディスってるバカは消えてくれないか。
かなり参考になるし、感覚的な物言いと、ストラテラ信者は消えてくれ。
嫉妬厨や信者は来る必要ないだろ。おとなしくストラテラを信じて消えろ。

そもそも、このスレ見ている人の多くが副作用に不安を持ってここまで見に来ているから。
感覚的で何の根拠もないバカの書き込みは読んでて疲れる。
副作用の原因とかもっと詳しく知りたいです。詳しい方よろしくお願いします。

574 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/20(水) 12:48:26.07 ID:LFGxqK8k.net]
アレがヤバイこれがヤバイ騒いでるだけじゃん
ただのネガキャンと化してるよ

それこそ飲まなければいいのでは

有益どうの言うなら有料でも見るから早く自立神経が壊れるソースを出して欲しい

575 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/20(水) 12:57:18.26 ID:9A/XyFT0.net]
>>566
アンタ定期的に出てくるが本当に消えろ!!邪魔!
何の建設的な意見も出さんくせに!ずっとROMってろ
あんたらのせいで看護師さん来なくなったじゃないか!
ソース上で出てだろ。目が見えんのか?
死ねばいいのに

576 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/20(水) 12:57:53.75 ID:ixh6tLKj.net]
論理的なあ
不安だから答えが欲しいと
でも専門家よりここのレスを信用すると

セカンドオピニオン回ってくるのが正解では

577 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/20(水) 12:59:40.95 ID:ixh6tLKj.net]
>>567
ごめんだけど君に誰が来るか決める権利はないよ

578 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/20(水) 13:00:49.69 ID:212oMM0r.net]
薬飲み始めてから軽い眠気があるときも昼寝できなくなったな

579 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/20(水) 13:13:45.83 ID:9A/XyFT0.net]
俺みたいな情弱には専門家の意見は非常にありがたいんだが。
お前みたいなクズ素人よりは百倍信頼できる
セカンドオピニオンは金銭的にも精神的にも負担がかかるし、信頼できる医者が見つかるとは限らない
少なくても今まで受診した医者達は十分な説明しないやつばっか。
比べて看護師さんはかなり重要かつ必要な内容を書いてるあるわ。

本当に役にたたないレス垂れ流すオマエみたいなクズは消えてどうぞ。
ほんとに邪魔!定期的に現れて毎回他の奴にも邪魔と言われているクズだろ!

どうせ、ストラテラなしでは生きていけないから擁護したいだけだろ。
前もお前の批判で詳しい人消えたし、お前が消えろ!
もうくんな



580 名前:優しい名無しさん [2017/09/20(水) 13:13:54.66 ID:oV0vNnuZ.net]
>>567みたいなのって自分が一番邪魔なのが全然わかってないよね

581 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/20(水) 13:33:09.63 ID:ixh6tLKj.net]
気に入らないことを暴言で処理するのって終わってんだよな

582 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/20(水) 13:36:35.84 ID:212oMM0r.net]
香ばしいの沸いてるな

583 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/20(水) 13:40:41.20 ID:DdaubGT9.net]
看護師って書くだけなら誰でもできるんだ
専門家かどうかはわからないんだよ

584 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/20(水) 13:40:41.97 ID:Ofv4kqi0.net]
ストラテラを服用してんならイライラしてもしゃあない
ストラテラの副作用の傍証でもある

585 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/20(水) 13:41:05.44 ID:ixh6tLKj.net]
あと薬についての理解って作用機序の理解がないとダメだぞ
臨床でどういう結果が出るかを無視してはならないが
そこに作用機序の裏付けが伴って初めて処方が組めるわけで
片手落ちのまま論を進めるのは非常に危険

586 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/20(水) 13:41:19.55 ID:NFe0uK6n.net]
しかし、スレの特性上、香ばしいほど正しく俺らの仲間である可能性が高い、っていう現実が辛い

587 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/20(水) 13:43:32.45 ID:ixh6tLKj.net]
もし作用機序や臨床試験を無視して近視眼的に判断するなら
それはもはや科学でも何でもないからな
民間療法と変わらなくなってしまう

588 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/20(水) 13:46:35.84 ID:RB/vCLvk.net]
>>567のせいで看護師の立場を悪くしてるってわからんの?

589 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/20(水) 14:12:47.75 ID:EutkLx8+.net]
ある病気になって、死に物狂いで色々調べたんだけど。
専門家の意見すら、専門家によって全然違ったりするんだよね。アメリカの論文なんて、一人一説じゃないかって思うぐらい。前の説が反対にひっくり返ることもあるし。

どうせストラテラや発達障害や、まだまだわかっていないことも多いし。だから色んな意見、情報を得て自分で判断するのが筋では。

だから看護師さんの意見も専門情報を読みとく立場の人の一意見として捉えたらいい。書き込むな、はないよ。



590 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/20(水) 14:33:11.43 ID:zzEFcuZS.net]
adhdでも軽度と重度じゃ全然違うんだな

591 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/20(水) 14:38:27.72 ID:T7VldAN6.net]
>>581
何の病気になったの?

592 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/20(水) 14:45:52.42 ID:sS7JMnBp.net]
軽度か重度かって医者に聞くしかない?
ググっても判断基準が見つからない

593 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/20(水) 15:26:23.44 ID:ZujrL8h0.net]
発達障害はスルーとかNGにするの苦手なのかな?

594 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/20(水) 15:33:27.41 ID:0PQadGql.net]
複数の見解から総合的に判断し妥当かつ安全な方式を採るのは分かる
でもこの意見は自分の好みじゃないから喋るなとか
決定的な結論が知りたいから信用できる答えを出せとか
それは似ているようで全然違うんだよね

得た情報を元に検査や投薬を受けて判断するわけだけど
その判断ができるのは作用機序と臨床試験のデータの読める医師だけ
看護師はケアや検査、検査器具の扱いの専門家ではあるが
薬の作用副作用やその利き方の仕組みの専門家ではない

ヒアリング能力や判断にはそれぞれの医師の見解があるが
それはどういったアプローチを取るかによっても変わる
ガツーンと薬を入れて短期間で症状を落ち着かせる方を狙うか
それとも身体の負担わ生活との兼ね合いも考慮するか
そういったプランは本当にさじ加減だよね

595 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/20(水) 15:34:48.02 ID:0PQadGql.net]
患者の状態を見立てるたって診察と血液検査ぐらいだろ
そもそも脳内の複雑さに対して情報が少ない
時系列で状態を確かめメカニズムを予測し治療プランを練るしかない

ここまでの話で誤解が起きているとすれば
どっかに魔法みたいに答えの出せる名医がいて
それ以外はみんな間抜けなヤブ医者だって見立てがあるからかな

ヒアリングスキルの教育は受けてないだろうしマチマチだが
少なくとも作用機序やらデータの読み方の教育は受けてる
違うのはその運用のプロセスや経験だよね
そこに上手い下手やズレはあるかもしれないといった程度

ヤブor名医なんてザルザルな価値判断から見直せば良いと思う
実際の多くは最低限の能力を備えた普通のお医者さんだよ

596 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/20(水) 15:52:50.21 ID:5SqSv/hx.net]
やせたし、頭スッキリするし、効いてるみたい
でもまだ仕事してないからミスしまくりが抑えられてるかわからん
早く就職せねば

597 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/20(水) 15:53:51.47 ID:ZujrL8h0.net]
いちいち文がなげぇ

598 名前:優しい名無しさん [2017/09/20(水) 16:15:01.93 ID:eLfSpqrB.net]
看護士のレスで、鵜呑みにしないでレスを見てほしいと書いてたじゃないか・・・

争う理由はどこにもないと思うけどな・・・
仮説レスでもいいし、感想でもストラテラに関する情報を書いてほしいよね
俺の意見では ストラテラを全体的に賛同している人はやや否定的の意見を持ってる人は必要だと思うよ

とりあえず、ストラテラを服用すると口が乾いて歯が脆くなってしまうから定期的に歯ブラシした方がいいよ
一度ストラテラ服用中に歯が脆くなって金平糖みたいに砕けた事があってわらた・・・
ストラテラ関連の情報はTwitterでもブログでもコンサータよりはるかに少ないんだよね

だからこそここには貴重だと思うんだが・・・悪い人はいないと思うし。
ストラテラに関する情報を知ってるだろうから少し前に巻き戻しして色々とストについて語ってほしいな
ロボトミーみたいな症状は言い過ぎた人がいるかも知れないが、個人的に馬鹿な俺には勉強になったよ
ロボトミー自体あまり知らないからさ つまりあなたたちよりも底辺で無知な奴がいるからどんなことも参考になるんだよね

利益目的でこのスレッドまとめにを無断転載する輩がいそうだからアフィ
広告クリックおねしゃーす

599 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/20(水) 17:01:33.93 ID:tLsYFzGS.net]
頻脈で図ったら130くらいあった
大丈夫かなぁ。。



600 名前:優しい名無しさん [2017/09/20(水) 21:11:05.22 ID:cw0WSkF8.net]
まだ飲み始めたばかりだけど、悪化した感じがする。物を落とすのが増えたし、車とか壁にぶつかりそうになるのも増えた。2か月くらい飲み続けた方がいいかな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<335KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef