[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/27 11:41 / Filesize : 335 KB / Number-of Response : 1015
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ストラテラを服用している方々〜集合part4



1 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/08/28(月) 17:17:24.52 ID:1OQ0KxOM.net]
ADHDである治療薬のストラテラ専用のスレッドです

Q 服用しても効かない
A ストラテラは即効性が薬ではありません。気楽に服用して効果を待ちましょう

Q コンサータとの違いは?
A ストラテラは脳を刺激しません コンサータは脳を刺激します

前スレ ストラテラを服用している方々〜集合part3
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1499080422/

101 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/03(日) 13:17:43.71 ID:spid88mv.net]
休日だからストラテラ飲まないでいたら異常にムラムラして3時間くらいしこってた
そういえばストラテラ飲む前もこんなんだったわ普段あんまり効果を感じてなかったけど効いてるんだな

102 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/03(日) 13:28:43.80 ID:4G4MVPW4.net]
何年も不眠に悩まされていたけどストラテラをやめたら治った

何年も時間を無駄にした本当にクソ

103 名前:ADHD看護師 mailto:sage [2017/09/03(日) 14:07:22.76 ID:AR+7no25.net]
眠られない方、性欲がわかない・勃起しない方はストラテラをやめると驚くほど簡単に治ります。
自律神経が交戦状態から休息状態に移行するからです。
しかし、感情衝動のコントロール、注意力の制御などできなくなります。どちらを取るか選択する必要があります。

ちなみにコンサータが切れた後に生じるOFF現象も同じ理由です。
交戦状態から休息状態に移行しているのです。

コンサータ服用後に薬効が切れ始めるときに軽微な頭痛が起こるのは、
処理能力向上の負荷に対して理性脳が悲鳴を上げている状態です。
しかし、服用を続けると症状は治まってくることが多いです

ストラテラは常に交戦状態を続けることで薬効状態を維持する薬で
自律神経の恒常機能は破綻しているので、薬効を得る限り交感神経症状は永遠に出現します。

対して、コンサータは自律神経は薬効消失後に交戦状態から休息状態に移行するため
強制的な休息をとらざる負えなくなります。

言い換えれば、服用後に生じる強烈な眠気、疲労感は自律神経がしっかり働いている証拠であり
動物脳が「身体を休ませろ」と発している信号だと理解できます。

104 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/03(日) 14:25:27.74 ID:W5UftzY2.net]
>>101
とてもわかりやすかったです
一つご質問ですが両方の薬を併用する事に関してはどのように考えられていますか?

105 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/03(日) 14:41:58.47 ID:Ezx/k0qn.net]
どっちか一つで済むならそれに越したことがない
個人的には第一選択薬としてコンサータ一本でいったほうがいいよ

106 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/03(日) 14:42:39.51 ID:NpaQVEr1.net]
>>98
フラッシュバックが減ったのが一番ありがたい
今までは毎回悲鳴上げたり駄目だ駄目だとブツブツ言ったりで
気味悪がられていたから

107 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/03(日) 17:21:25.91 ID:uVRRCEoW.net]
>>26
ストラテラは交感神経症状、擬似ストレス状態を作るとなると。交感神経緊張状態が続くと、免疫機能が悪くなり癌などにも影響するよね。
もちろん癌の原因はそれだけじゃないけど。

乳癌告知された。
癌患者さんをたくさん見ている人に、直近半年にストレスが多かった人が多いけどどうか、と聞かれたけど。ストレスはなくてストラテラ服薬が一年近くなだけ。

抗うつ作用もあるから飲み続けては、と言われたけど飲んでいいものか…。

108 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/03(日) 18:21:53.51 ID:EZDzkly+.net]
副作用が人それぞれ違ってて興味深いね
逆にストラテラを飲むと眠くなってしまうわ

コンサータ一択だとストラテラ効果で我慢出来た事が我慢出来なくなってしまうし
ストラテラのみだと生活がやや改善?変わってないかも?って感じだからな・・・
乳癌は重すぎるな・・・。申し訳ないが全くわからない。乳癌は怖いな・・・

109 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/03(日) 18:45:26.85 ID:AR+7no25.net]
<コンサータとストラテラの併用療法について>
 2016年度のADHD治療ガイドラインにおいては、併用療法について否定的です。
ガイドライン上では頑なに単剤投与を推奨しています。
一番の理由は、安全性が証明されていないからです。現在、併用の有効性に関する
研究が複数進行中とのことです。
薬物療法の切り替え時に、一部の医師の判断のもと併用されている場合もあります。基本的には両薬剤ともに強い作用があり、
お互いの薬理を活性化させてしまうため、非常にコントロールが難しいのが実際です。
先から説明させていただいている通り、2つの薬剤の薬理は異なっているため、より高い効果を得られるのではという
仮定のもと実行されているみたいです。
私見ですが超少量投与を前提とするならばアリだと考えます。

理論の背景には二つの薬剤を別々の薬理としてとらえていることがあると思われます。
@ドーパミン濃度増加による、大脳基底核、前頭連合野を起点とした思考ループの強化、覚醒度の向上
Aノルアドレナリン濃度増加により交感神経優位に固定し、交戦警戒状態を利用した脳機能の活性化

まとめると二つ飲んでノルアドレナリン、ドーパミンもどちらも上げてしまおうという大雑把な考え方ですね

Ki (nM)           セロトニン ノルアドレナリン      ドーパミン
ストラテラ           152         4.5            658
コンサータ        132430       100            60 



110 名前:優しい名無しさん [2017/09/03(日) 18:48:44.72 ID:xMJ4o0Xr.net]
テラ飲んだらミス減るどころか焦って無駄に早とちりしてミス続発した
汗も無駄に出るしなんなんだ・・・

111 名前:優しい名無しさん [2017/09/03(日) 19:20:03.53 ID:xMJ4o0Xr.net]
ストラテラでむしろ不安定になったり体調不良でミス続出してる人メチャクチャいそう

112 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/03(日) 22:30:59.79 ID:U94ulf/R.net]
ストラテラ聞いてるのか効いてないのかよくわからんけど
副作用が全くない
食欲あるし眠気ない

113 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/03(日) 22:40:49.65 ID:0S9jEELt.net]
しばらく昼夜逆転で日付わからなくて、2日ぐらい薬飲み忘れた
そしたら併発アスペのマイルール最優先とADHDの過集中と話を途中で聞かなくなるのが出た
これまたストラテラ飲んだら治まる?

114 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/04(月) 00:35:43.81 ID:JbHmMpS5.net]
>>105
身内に乳ガン経験者がいます。怖い病気なのも本当にそうだけど、
克服するためにガンが重いほど治療や予後が面倒くさすぎる
健常者以上に言うと変だけど、adhd的にもリスクを極力減らした方がいいと思う

ストラテラでシャッキリしてた方が治療が捗るのかなあ
副作用だけでもすごいという点でも、この薬の効き目は疑いようはないし、一方でガンに疑わしいってことであれば…
私だったらですけど、出来る限りストラテラをやめたらって思ってしまいます
どうぞお大事に

115 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/04(月) 00:55:14.88 ID:IGTKsh8J.net]
>>106
>>112
ありがとうございます。
ステージ0か1のようなので、手術や治療で大丈夫かと思うんですが、その後のリスクはできるだけ除きたいんですよね。

ストラテラの発ガン性情報はないけど、擬似ストレス状態とか、交感神経症状だとかだと…。何か持病がある人ならちょっと怖いですよね。
まだ長期の統計もないだろうし、悩ましい。

116 名前:看護師 mailto:sage [2017/09/04(月) 01:26:41.92 ID:9Ih9krzj.net]
某サイトから抜粋
<自律神経と免疫系>
ストレスを感じると,脳は「免疫力低下ホルモン」を出します。からだの健康を維持するために脳は様々な仕組みをもっています。
自律神経もその働きのひとつです。自律神経は「交感神経=緊張・興奮」と「副交感神経=リラックス」という2つの対照的な働きを持ち、
その2つを自動的に切り替えるシステムも持っています。
【交感神経】
主に日中に働く神経。仕事や対人関係をテキパキこなしたり、様々な危険に素早く反応したり、
そうした緊張状態のときに交感神経が優位に働いています。

【副交感神経】
主に夜間に働く神経。しっかり熟睡しているときや、仕事を忘れてのんびり過ごしているときのほか、
日中でも食事や、おやつを食べているとき、趣味を楽しんでいるときなどは自動的に副交感神経の
優位に切り替わり、交感神経とのバランスがほどよく保たれます。

私たちのからだは交感神経と副交感神経の切り替えによって健康な生活のバランスを保っているのです。
つまり、仕事、食事、休憩、趣味、睡眠をうまく組み合わせ、健康を維持する生活リズムを習慣化している
わけです。
●ところが、一時的でも重いストレスを抱えたり、ストレスが長期に渡るものであれば健康な生活リズムが
壊れ、交感神経が緊張したままになって副交感神経への切り替えが簡単に行われない状態におちいります。
よく眠れない日々が続くのも、交感神経の緊張が続いたため副交感神経への切り替えがうまく行われない
からです。

117 名前:看護師 mailto:sage [2017/09/04(月) 01:27:33.40 ID:9Ih9krzj.net]
多忙で帰宅時間が連日遅い、仕事や人間関係の不具合に悩むなどが原因で、熟睡できないような人は、
交感神経が緊張したまま翌朝を迎えます。
睡眠時間は足りても熟睡できなければ疲れが残るのです。
こうなると、交感神経と副交感神経の自然なバランスを取り戻せなくなる悪循環におちいります。
これが自律神経の乱れです。

また、これには食事や趣味なども関係しています。
ゆとりのない食事が健康に良いはずがありません。
趣味の最中でも悩みが頭から離れないというのも交感神経に休む暇を与えず、
自律神経の乱れを加速させるのです。

こうして、からだの中では免疫力が低下していきます。理由はホルモンにあります。
人は交感神経が緊張すると、この状態に対応するため様々なホルモンを分泌します。
代表的なものは、アドレナリン、ノルアドレナリン、コルチゾールなどで、
これらは「ストレスホルモン」とも呼ばれています。
とはいえ、ストレスホルモン=悪者ではありません。
ストレスを感じたときに分泌される「ストレスホルモン」のおかげで
私たちのからだはストレスに対抗できているのです。

●これらのホルモンがからだに悪い影響を与えるのは、
交感神経が緊張状態のままになりストレスホルモンの分泌が過剰になったときです。
この過剰なホルモンの作用が、からだを守る「免疫の働き」を弱らせてしまうのです。

118 名前:看護師 mailto:sage [2017/09/04(月) 01:32:50.95 ID:9Ih9krzj.net]
ノルアドレナリンの濃度が恒常的に高いと免疫系への影響は少なからずあると考えられます。
しかし、臨床研究において免疫系の関連は調べられていません。
しかし、医学的にはかなり高い確率で自律神経系からの間接的な影響で免疫系への悪影響が示唆されています。
免疫機能の低下に伴い「発がん性物質」の抑制も困難になることが考えられるため
ストラテラ服用のリスクとして知っておくべきでしょう。

119 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/04(月) 01:37:43.33 ID:0cW5vKpE.net]
つまりストラテラ=発がん性効果があるか断定できない
でもストラテラを飲むと癌治療に悪影響の可能性はある

って事だね
やっぱり免疫力の低下はあるのか
だとしたらウィルスにかかりたくない時は控えめに飲むか止めておく方が良さそう



120 名前:優しい名無しさん [2017/09/04(月) 03:12:58.15 ID:6izFCpsX.net]
飲まないで済むなら飲まないでいい

121 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/04(月) 10:44:55.71 ID:P8fRAv51.net]
下の話で申し訳ないが、ストラテラ増やしたら、オナニーを一日5回はするようになった。

リスパダール液8cc飲んでるのにだぜ?

ドバドバ出やがる。

日本では水とザーメンはタダなのか?

122 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/04(月) 10:53:05.16 ID:8tSqDsAz.net]
ありがとうございます。
ストラテラがないと仕事が。困ったものです。

>>116
つまり、ストレスなどでノルアドレナリンが過剰になれば、免疫機能に悪影響の可能性が高いんですよね。

私たちはストラテラでノルアドレナリンが「過剰」になるのか、やっと定型と「同じ」になるのか…。

ネットを見るとADHDは「ノルアドレナリンの<働きが>不足」とあるので、そんな簡単なものじゃないのかもしれませんが。

123 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/04(月) 12:08:18.76 ID:JbHmMpS5.net]
>>120
免疫機能への悪影響という点では、26の
>ストラテラ(アトモキセチン)の副作用として多くの交感神経症状が指摘されている
>薬理として末梢血管を収縮、血圧・心拍数を上昇させ、筋肉の血流量を上げる代わりに、消化器・末梢器官の血流量を下げる

を参考にする限りだと、ホルモン濃度は不明としても
実際に副作用として血圧が上がっていたり、排尿困難になっていたり、傾眠があったりすれば、それは交感神経優位状態にあるのではないでしょうか
私の感覚ですが、排尿困難などは薬を飲んでいる限りずっとありますよ。やめると治ります

124 名前:看護師 mailto:sage [2017/09/04(月) 12:48:25.27 ID:9Ih9krzj.net]
ストラテラは飲んでんでいる限り副作用はなくなりません。
残念ながら副作用がなくなるならば薬は効いていません。
消化器障害はある程度、習慣化で交感神経状態の消化に順応しますが、
生殖・睡眠・免疫・脱毛などの障害は理論上なくなりません。

一部、誤解がるようなので捕捉させて頂きます。
ADHDは病理として前頭葉の委縮が見られたり、ドーパミン投射量の低下は見られますが
ノルアドレナリンの低下は認められてません。あくまで関与している可能性があるという研究があるのは
アトモキセチン認可後の後付け理論です。
定型者はADHDと比べてノルアドレナリン値は高くありません。
「ノルアドレナリン値を近づける」のではなく「自律神経の捕捉機能を利用」して実行機能を補い定型に「寄せている」だけです。

125 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/04(月) 13:22:28.70 ID:8apskFL1.net]
医者でも研究者でもないのに、したり顔で書き込んでる人って、一体何なんでしょうね。

126 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/04(月) 13:24:01.63 ID:uneVVhqg.net]
ADHDは半角で打ってほしい
なんか気になる

127 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/04(月) 13:35:28.36 ID:0cW5vKpE.net]
副作用はほぼ出ないけど効果がある時はある

128 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/04(月) 13:49:52.39 ID:mOSsPoOF.net]
ストラテラって要は永遠に締め切り前の火事場のクソ力状態を持続させる感じなのかな
その時だけは集中力が高まり有能になるもんだけど普通は締め切り過ぎたら反動で腑抜けて平常に戻るよね
そこで戻らず永遠に締め切り前状態だとしたらそれは体壊れるな

129 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/04(月) 14:36:16.13 ID:Opt94vbI.net]
普通にそこらへんの精神医よりADHDについて勉強してそうに見えるんだが・・・。
日本は成人の発達障害に対して遅れてるんだよね
ADHD関連の本を読み漁っても看護師のレスよりも参考になる本は少ない。

障害自体未だハッキリ解明されていないのだからいいんじゃないかな?
抜け毛が副作用にあるとか初めて知って驚いてるんだが・・・コンサータの方じゃなくて?



130 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/04(月) 14:41:43.93 ID:Opt94vbI.net]
勉強中、作業中、計画を立ててる時はコンサータよりもストラテラの方が効果を発揮する気がする。
コンサは強引に脳を目覚めさせているような感覚に近い。一方ストラテラは自然に事務的にやるといった感じだな

ストラテラもコンサータもいえる事だけど、量が多ければ良いってもんじゃないよね
コンは多すぎると手の震えでまともに作業が出来ない
自分の体重を知った上で量を調整する必要があると思った。ただストの25mgとコンの18mgは効果はほとんどないんだそうだ
医者が言うにはスタートの時にスト25mg、コン18を処方してみて、問題なければ増やしていくんだってさ

131 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/04(月) 15:02:55.66 ID:VqNliGW5.net]
>>128
うそだろ、25mgストラ飲んでるけど
口の苦味だの便秘だのに悩まされてるぞ

132 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/04(月) 15:05:08.83 ID:LlzQzT1a.net]
>>129
俺は初っ端40で今日で1週間目だが一度も副作用感じたことないわ

133 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/04(月) 15:08:25.12 ID:Xy7eZXUS.net]
コンサータ出されて三日、ストラテラと併用中だけどガンとかの可能性考えると怖いな。コンサータだけでなんとかならないか医者に相談してみよう

134 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/04(月) 15:41:47.38 ID:0vYZuQTy.net]
ストラテラ飲んだらadhdの症状が消えたけど合併してるアスペルガーは強く出てる気がする

135 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/04(月) 17:57:47.29 ID:QTOdnSfY.net]
40だけど飲んで4〜5時間後
強烈な眠気に襲われます。
何か対処方法ないのかしら。

136 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/04(月) 18:16:40.88 ID:ZnXg1Tux.net]
>>132
分かるわ

スト飲むとアスペっぽくなるのか、
それとも自分にもともとアスペの気質があったのかが分からん

137 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/04(月) 20:29:21.99 ID:XtiQ5H4a.net]
ストラテラ飲み始めて二ヶ月経つ
病院にかかっても治らなかった生理不純が改善したのは本当にありがたい
ストラテラ飲んでいるほうが飲んでいなかった頃よりずっと体調いいよ
交感神経優位のおかげなのかな

138 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/04(月) 21:16:14.18 ID:F/73Qmvi.net]
>>134
まぁadhdとアスペルガーは併発してる人多いしね

139 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/04(月) 21:39:38.61 ID:MhNZY+y5.net]
ストラテラよく効くが飲み続けてると物事に興味がなくなるんだけど、そういう人いる?



140 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/04(月) 21:43:25.99 ID:kMr2Ku5S.net]
私は長年悩んでた摂食障害がピタッとおさまったのが助かった
addタイプで見た感じぼんやりしてるものの、目の前に糖質類があると空腹でなくても大量に摂食してしまい、思春期の頃から吐く事を覚え10年以上悩まされていたが、ストラテラを飲むとその欲求が制御出来るようになった
最初は副作用の食欲不振からだと思ったが、半年以上経った今は食欲はきちんとあるが、身体に必要な分を食べるという感じ
ただストラテラを飲み忘れると欲求が抑えられなくなる
吐いてた日々は自己否定感が酷かったから、かなり助かっている

141 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/04(月) 21:46:58.23 ID:LlzQzT1a.net]
>>137
飲み続ける前にはすでに物事に興味関心がなかったしでなかったから
よくわからん

142 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/04(月) 22:38:16.10 ID:f6p/+PtW.net]
ストラテラ、やめるかなぁ。副作用は半年でおさまったんだけど。

>>122
やはりストラテラはノルアドレナリンを定型者より過剰にして、ストレス状態から火事場の馬鹿力を出させている可能性が高そうですね。

癌体質としては、免疫力下げる恐怖が…。

>>132>>134
検索すると交感神経優位になると、>>36みたいにASDでなくてもASDぽい悪い方向になりやすそう。
ただ、アレルギーは出にくくなりそう。

143 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/04(月) 22:43:54.66 ID:f6p/+PtW.net]
副作用が半年でおさまった→二ヶ月で

副作用といっても食欲とかむかつきだけだったんで。

看護士さんの話、主治医は否定しそうだけど、精神科医ですらストラテラについてあまり知識がないですしね。情報がないんだろうけど。
ちなみに、癌の主治医はストラテラを知らないどころか、ADHDすら知らなかった可能性も。

144 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/04(月) 22:57:51.56 ID:XtiQ5H4a.net]
医者も専門外の分野ならそんなもんだろ
ましてや発達障害だし

145 名前:優しい名無しさん [2017/09/04(月) 23:05:30.87 ID:6izFCpsX.net]
ストラテラ飲むと脈拍数、血圧、体温上がる
逆に免疫力が上がるように思う
ADHDはボケっとしてしまうので、仕事をするにはちょうどいい
仕事や勉強をしないなら別に飲まなきゃならない訳ではないよね
ボケっとしていてもいいじゃない

146 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/04(月) 23:09:10.79 ID:LlzQzT1a.net]
>>143
俺は逆
落ち着きがなくなる
頭が常にパニック状態で何かやらなきゃなにか役に立たなきゃと動いて
失敗大惨事
人の話が聞けないなどなど
でストラテラのんで抑制させなきゃまともに生きていけないタイプの人間

147 名前:優しい名無しさん [2017/09/04(月) 23:20:47.15 ID:6izFCpsX.net]
ストラテラ飲んで仕事に集中し、人の言うことが耳に入る
別に逆ではないよ
その通り
私も、仕事を楽しめる位になれたよ
20年前に飲みたかった

148 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/04(月) 23:27:45.86 ID:0XGPYhqH.net]
>>144
自分はむしろ急がなきゃの時でもゆったりしてしまう
頭ではこれ焦らなきゃヤバイって分かるけど思考も体も普段通りの速度

149 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/04(月) 23:47:41.77 ID:J9xL0nlz.net]
>>143
自分も風邪引きにくくなったから、免疫力上がった気がしたけど、そんな問題ではないかと。
緊張感あると風邪引きにくいし。



150 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/05(火) 00:29:14.13 ID:hDfkJAqa.net]
>>141
発達障害なんてよっぽど出立ての若い医者じゃない限り勉強してないよ
ちょっと前まで「大人には無い」障害だって教育されてたんだから当たり前
精神科医なんて蚊帳の外だったのが結構急な勢いで成人を担当させられる事になった
ただでさえ忙しいのにやってられるか、と反発心すら持つ医者がいてもおかしく無い

151 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2 ]
[ここ壊れてます]

152 名前:017/09/05(火) 00:44:30.37 ID:HkZOFJ+W.net mailto: >>148
しかも二次障害だとか併発がややこしいからね
脳みそスキャンか物質の検査である程度障害の有無が分かればもっと良いのに
そしたら治療法の研究も進む上に医者も楽だし障害者が検査の時間減ってうれしい
[]
[ここ壊れてます]

153 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/05(火) 06:32:10.40 ID:QO2lxnNe.net]
ワタシハメンヘラダーな詐病も減らせるだろうしな

154 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/05(火) 08:40:24.06 ID:WFEoOKcF.net]
80mgを朝食後にまとめて飲んでいますが、朝と昼で分けて飲んだほうが副作用も減らせますかね。

155 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/05(火) 12:51:00.38 ID:ElVHYska.net]
EDの対処療法に鍼灸院行ってきた。
7月から25mgスタートで、今80mg4週目。
前日朝飲んで、当日は飲まずに訪院。結果上々、その場で試射。
別の日、朝イチ80mg飲んでから訪院。結果、ピクリともせず。

>>151
俺が通院してる病院の先生は、朝まとめてでも朝昼分けてもどっちでも良いけどどっちが良いかは1週間以上続けないと体感できない、って言ってた。俺はなんとなく朝一括。

156 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/05(火) 12:52:58.47 ID:XsSFe44M.net]
ストラテラ増量した時にうtっぽくなったり頭重くなったりする。
今105mgなので増量はあと一回

157 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/05(火) 16:37:33.28 ID:wI7fdejR.net]
adhdの人って嫌われて当然だね
早く死んで欲しい

158 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/05(火) 18:28:45.82 ID:vx1Oao5F.net]
>>154
そういうあなたはADHD?なんでここきてんの?

159 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/05(火) 22:24:46.44 ID:XAH9r2SE.net]
>>154
わかるよその気持ち
俺も早くsにたいもん
仕事では失敗ばかりするし長続きしないし迷惑ばかりかけるし
仕事しない方が自分にも社会のためにもいいんだけど
自殺だけはしたくないからどうしても仕事を続けてしまう
自殺制度があれば真っ先に逝くのに



160 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/05(火) 22:30:54.05 ID:4P4Awz2s.net]
an楽s制度できてほしい
もういやだ

161 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/06(水) 00:20:53.47 ID:fuH5U1o+.net]
効いてるのかな
効いてる人はどういう所で効果を実感しました?

162 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/06(水) 00:53:54.22 ID:eCJo544u.net]
死にたいやつは死にたいスレへ

163 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/06(水) 04:56:57.87 ID:8YXtoG6x.net]
>>158
調理中周りが汚れなくなった
動きが丁寧になって物をこぼさなくなったし
視野が広がったのでこぼれたものを反射的に拭き取ってるから
前はこれができなかった

入浴中眼鏡を見失わなくなった
どこに置いたか覚えているし
洗顔後すぐかけ直すから
前ははずすと忘れて、脱衣所に出てから慌ててさがしてた

体をあちこちにぶつけなくなった
いつの間にかできている足の青あざを一切見かけなくなった

164 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/06(水) 05:09:19.48 ID:8YXtoG6x.net]
ただし眠りが浅くなって、眠剤飲んでるのにこんな時間に中途覚醒している
残っている副作用はこれくらいで、暑いときの発汗はすごくて困ってるけど、これは更年期も関係しているので

でも服薬前ひどかった更年期鬱がピタリと止まって身体症状も楽になったよ
上の方でストレスホルモンがうんぬんって言ってたけど、自分は体が活性化されて健康になったと思う

前は10時間以上寝る過眠で、低血圧で動くのしんどかったし(でも多動で、へとへとになるまで動きまわってた)
今はゆとりを持って1日を過ごして時間が長いし、
作業中に当たり前に休憩を入れる
その分過集中力は落ちたけど、トータルでやれてることは多い

165 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/06(水) 08:59:36.21 ID:ognX+/Zu.net]
>>161
私も更年期症状がありながら飲んでるのですが
膀胱炎が頻繁したり、ホットフラッシュが強くなったりで辛くなっています
良くなる方もいるんですね。うらやましい
私も普段は10時間超えの過眠タイプ

166 名前:優しい名無しさん [2017/09/06(水) 12:11:02.63 ID:egwE40CV.net]
アクセプタとストラテラを両方飲んだことある方にお聞きしたいのですが、効果の違いなどは感じましたか?
体感で結構ですのでご教授願えると嬉しいです

167 名前:優しい名無しさん [2017/09/06(水) 12:12:59.99 ID:egwE40CV.net]
当方、ストラテラを飲み始めて数年の者ですが通院する時間が惜しくなってきたので、アクセプタを試してみたいと思ってるんですが
ネットで調べてみると効果は変わらないと言う人と、ストラテラに比べるとアクセプタの効果は弱いと言う人がいて迷っています

168 名前:優しい名無しさん [2017/09/06(水) 12:30:52.09 ID:zq2KNFZm.net]
>>164
そんなの試してみればいいじゃん
4000円ごときで

169 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/06(水) 12:36:25.57 ID:l+AjlrYj.net]
ストラテラを増量した時にクスリ飲んだ後カフェインを摂取すると
調子がめちゃくちゃ悪くなるという知見を得た



170 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/06(水) 13:49:16.93 ID:00MFmUSB.net]
>>164
ストに限らずで一般にジェネリックの効果が劣るのは知れたことだし
個人輸入で発生するデメリットやリスクには取り返しつかないもんがあるよ
元々メーカーや店の都合、国の規制や自然災害などで突然の入荷不能、取り扱い中止、
発送が大遅延して届かないという事態が常にあるものだし
今は健常者のスマドラ的使用が問題視されてて規制かかる可能性が高まってる
こんな状況でわざわざ危険な方へ行くことはないよ

通院する時間も惜しいという生活スタイルの方が大いに問題ありだから
自分が面倒と感じず通うにはどうしたら良いのかを真剣に考えなよ

171 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/06(水) 15:06:36.33 ID:5qS7D3TA.net]
ジェネリックは確かに本物と比べて弱い
腹痛も性欲減退も起きなかった

172 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/06(水) 15:44:08.92 ID:oOZNIalB.net]
バカがさらなるバカを釣ってて草はえるw
ジェネリックの意味を調べろ。
有効成分が一緒で、統計学的におんなじ効果が認められる必要のある
認可試験をクリアしなきゃならない。
有効成分は同じアトモキセチン。添加物や薬の配合レシピが違うだけ
有害物質が添加物に含まれている場合を除いて気にする必要なし

両社で効果の違いがあるのは液体タイプか個体タイプで消化代謝速度が違うから
医者がストラテラを勧めるのは安全性の認められていないこと。
バカが知ったかしててイラつく。しね。
某大手個人輸入会社は基本大丈夫。

173 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/06(水) 16:18:02.46 ID:jk+IPoD0.net]
>>164
・「効き目が強い」という意見はあまり見つからない
・ジェネリックは保険が効かない、何かあった時に責任の所在が怪しい
これらを考えると、わざわざリスクの高い手段を選ぶ必要はないと思う。

174 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/06(水) 16:25:41.71 ID:oOZNIalB.net]
効き目が強いとかほんとバカw
何をもって効果が強いとするのかw
副作用が強くでたら効果が強いのかw
不注意・衝動がへったら効果が強いのかw
有効成分のアトモキセチンの量と形態が最も重要だろw
たとえ認可薬であっても責任は誰もとってくれない。
基本自己責任。副作用が出たら医者が責任とってくれんのか?
ほんとジェネリックに関して調べてものをいえ。
あ、もしかしたらスマドラとして扱われたら困るから
使用者増えないようにしてんのww
テキトーなこと言う低能多すぎwww

175 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/06(水) 17:07:14.88 ID:oyfapp/K.net]
ストラテラ飲みはじめてから夜寝付きが悪くなったんだけど、これってあるある?
なんか感覚が鋭敏になって衣擦れが気になる

176 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/06(水) 18:28:37.24 ID:/aZv2OdD.net]
>>166
それか! どうりでいつまでも副作用が続くと思った。

177 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/06(水) 18:59:42.09 ID:diHzHSMP.net]
>>162
私はホルモン補充療法をしながら飲んでます。飲み薬とパッチ。
ストは朝40夜10です。
医者はこれ以上は増やすつもりはないみたい。
頭の中で会話が広げられて疲れてしまうんだけど、それが出ないときはでないので波があるのかなー。

178 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/06(水) 19:07:26.11 ID:dtWnAD6w.net]
>>172
俺もだわ
全てが過敏になってるような気がしてる
服着るとすごくくすぐったくて気持ち悪い

179 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/06(水) 19:53:38.13 ID:GNKT0HYw.net]
それも体が戦闘態勢になるってやつなんだろうなあ



180 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/06(水) 20:33:30.02 ID:kWideN+M.net]
自分はADHDで、気になることがあり大きな病院に一度行って、ストラテラだけでなく色々サプリメントを服用してる事も全て言いました
でもそれは決してスマドラ的に使用している訳ではなく、
少しでもストラテラの薬の飲む量を減らしたいという気持ちからです。
お国はそれを規制しないでほしい…偉い人達は人生苦労してないからサプリメントを飲む人の気持ち分かんないかもしれないけど
こっちはないと生きていけないんです

181 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/06(水) 21:37:15.83 ID:xpc3JTNs.net]
ストラテラ飲んだら周囲の考えに惑わされなくなった気がする
単に人嫌いになっただけかもしれないけど

182 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/06(水) 22:17:34.37 ID:oOZNIalB.net]
結論から言って安心してジェネリックをつかえ。
有効成分は同じだし統計上の有意差はない。
効かない効きにくいとか言ってるバカはほっとけ
個人の感想レベル。

このバカたちがジェネリック使って欲しくないのは
自分も使っているから。
個人輸入の流通量が上がるとスマートドラッグとして
規制される確率が上がるから、デマ情報流しているだけ。
バカみたいに安いし、受診料がかからんのはでかいもんな。
だが1日の上限は超えるなよ。致死量に関係するからな

183 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/06(水) 22:56:30.72 ID:9BcfSkgN.net]
>>137
それはあるね。音楽とか聞いてても何とも思わなくなる

184 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/06(水) 23:31:45.82 ID:M2MhDAKK.net]
例えば町中を歩いてるとして、周囲の人の会話や風景を、あまり頭の中で拾わなくなったかな。
それらは後々のアイディアの一部となってた部分も強いけど、普通にしていてこれだけの情報量の中にいたら、そりゃ不注意にもなるなとは思った。

185 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/07(木) 00:16:15.68 ID:FMb3sMro.net]
>>169
業者ステマ乙
実際に試験やると結果は同一じゃないことが分かるし
効果は先発品と比べてやや劣るのが普通だよ

そもそもジェネリックは先発品と比べて免除されてる部分がかなりある
先発品と同レベルの治験などはしなくて良く
省略した手続きで認可されるようになってる
先発品と完全に同等の結果出す必要はないし、多少劣ってても発売は可能

186 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/07(木) 00:19:53.55 ID:FMb3sMro.net]
>>169はあくまで机上の空論や理想論であって
現実の話が出来てないね
実際のデータで先発品より成績が劣ることは医者や薬剤師なら知ってるはず
製造国は人件費の安い東南アジアが多かったりするが(個人輸入では特にそう)
純度が低い、成形に問題ありなど薬剤としての質の低さも指摘されてる
安いのにはちゃんとそれなりのワケがある
ジェネリックの実情知ったら飲む気はしなくなるよ
よっぽどの馬鹿じゃなけりゃね

187 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/07(木) 00:27:36.36 ID:FMb3sMro.net]
>>170
ジェネリックが先発品より高い効果があるということはまず無いよね
安いのには訳があると思って良い

ここは誤解↓
誤:ジェネリックは保険きかない
正:個人輸入は保険きかない
万一薬害などの被害に遭った場合でも救済制度が適用されないなどのリスクがあり得る

188 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/07(木) 00:28:51.90 ID:FMb3sMro.net]
>>179
業者ステマ妄想乙

189 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/07(木) 02:59:56.84 ID:+9dJzwzC.net]
>>152
その場で試射って、ED治療ってそこまでやんのか。すごいな



190 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/07(木) 03:01:23.49 ID:rOaDD3Yy.net]
ストラテラ飲むとカフェインレスな飲み物に詳しくならない?
自分はもともと花粉症だからカフェイン入ってない飲み物知ってたけどさらに調べてる
コーヒーの味が好きだからたんぽぽコーヒーとカフェインレスコーヒー買ってる

191 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/07(木) 03:18:53.61 ID:J77Mdg+x.net]
バカすぎて草ははえるwwwジェネリックって後発品なだけやわ。
数年で認可されてそのうち入ってくるわw
特許でジェネリックが入ってくるまで糞高い薬価でふんだくって
開発費用を回収するのが製薬会社だっつうのww
医者と薬剤師はそんなことみんなしっとるわw
イーライリリ―の回し者かと思ったが、こんな糞バカが回し者のはずがないww


効果は先発品と比べてやや劣るのが普通だよ
⇒統計学的有意差の意味わかってますか?wwwあーー?ww
だからそれは「個人の感想」やろ非科学的なんだよwwバカなの?死ねよw


実際のデータで先発品より成績が劣ることは医者や薬剤師なら知ってるはず。
⇒ソースをよこせww何をもって劣るとするんだよww医者と薬剤師に聞いてみろジェネリックの有効性についてなw
個人輸入自体は確かにリスクがあるが、薬にも有効性・安全性のエビデンスランクがあること知ってるか??ww
海外サイトでそのランクを確かめてから出直してこいやw

192 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/07(木) 03:27:06.79 ID:rOaDD3Yy.net]
内容が当たってるかはともかく文章があまりにも低能で下品だからNGにした

193 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/07(木) 03:32:04.55 ID:kTA0j54K.net]
>>187
海外のフレーバーティーなんかでもカフェインレス結構あるんだよね
ハーブ系は軽い薬効込みで飲めて一石二鳥

194 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/07(木) 06:53:41.33 ID:y5HnZ/cu.net]
不眠酷い

195 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/07(木) 08:45:43.88 ID:vrg3aSQU.net]
>>174
治療していらっしゃるのですね
私は副作用で更年期がきついときは
医者の指示で80→40とかに変えて一旦良くはなるんだけど、それだとadhdには効かない
60mgは174さんにとってadhdの症状が出たり出なかったりの境界線の量みたいですね。私も減らすときはそれくらいを試してみようかな

196 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/07(木) 08:59:20.58 ID:6ACXib/t.net]
ジェネリックはだだの版権落ちみたいなものだから、その為に効果が低いはずはない。
もし効果が低いジェネリックがあるなら、他の理由だろう。

197 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/07(木) 12:31:49.73 ID:5UqRfcMN.net]
先延ばし癖とか物忘れには効かないよねこれ

198 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/07(木) 14:37:25.69 ID:SReTNcmT.net]
ストラテラよりアクセプタの方が効くような気がする

199 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/07(木) 19:45:43.39 ID:MMjcIydh.net]
ジストニアらしき症状がときどき出るが
ストラテラとエビリファイ、どちらが原因か分からん



200 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/07(木) 22:02:02.68 ID:lvRe+ZF+.net]
>>166
あーそれでかな
2時間しか寝てない昨日より、8時間以上寝た今日の方が調子悪いのは






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<335KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef