[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/27 11:41 / Filesize : 335 KB / Number-of Response : 1015
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ストラテラを服用している方々〜集合part4



1 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/08/28(月) 17:17:24.52 ID:1OQ0KxOM.net]
ADHDである治療薬のストラテラ専用のスレッドです

Q 服用しても効かない
A ストラテラは即効性が薬ではありません。気楽に服用して効果を待ちましょう

Q コンサータとの違いは?
A ストラテラは脳を刺激しません コンサータは脳を刺激します

前スレ ストラテラを服用している方々〜集合part3
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1499080422/

401 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/14(木) 18:53:10.48 ID:fXTfebBG.net]
>>392
両方飲んでるけど、ストラテラよりはだいぶ楽だしそういう話は多い
ただ、何事にも例外はあるしコンサータにはストラテラの副作用とは違うが、切れたときの倦怠感と眠気が結構強い

402 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/14(木) 19:46:05.37 ID:pPQjekHM.net]
帰宅しました
>>393>>395
勉強になります!
他の薬もあるといいんだけどね…
今の所病院変えるつもりはないし、ストラテラも空腹時に飲まなきゃ副作用もそんな気にならないから
暫くはこのまま現状維持で行きます
でもコンサータのスレは覗いてみようと思う

403 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/14(木) 20:20:33.93 ID:Ukx/lKT1.net]
どっちも一長一短なんだな

404 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/14(木) 20:32:13.34 ID:5KFA7n6x.net]
本当に病院の方針なのか、それとも処方の許可がないから出せないのかわからないね
医者によっては処方出来てもコンサータを覚せい剤みたいな扱いでなかなか出してくれない場合もあるからね

俺の場合はどっちも処方されていて体調が少しでも悪くなったら服用を直ぐに中止するように言われてる
医師はストラテラをやめるのは勿体ないと言っていたよ。せっかく効果があるのだからコンサと併用するのはどうだろうってね

コンサータは即効性がある薬だけどストラテラは一度やめたらまた効くまでに最低でも2.3週間は服用しないと効かないからね
ストラテラは飽き性で三日坊主タイプのADHDタイプに向いてると思う
コンサータは学校に登校する前、職場に通勤する前、作業を行う前の過程で飲むと効果が発揮する事が出来る感じかな?

毎回、説明が下手で長文でになってしまって住人の方に荒らしだと誤解されてしまったけど
総合的にストとコンどちらが良いのか真剣に考えてもストの方が個人的に上だと思う
理由は豆腐メンタルが強いメンタルに変わったり、心配性の性格が冷静に考える事が一番助かる

俺は医学や薬学に関して全く無知の素人で自分の感想でしかレスが出来ないので、これからもこちらのスレッドでストに関しての
情報を提供してくれると助かります。短文でわかりやすく説明するようになりたい・・・
アフィリエイト

405 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/14(木) 20:48:45.86 ID:5KFA7n6x.net]
悪い癖で>>388にレスが気になって仕方がないのでマジレスを返すと

388が通ってるクリニックの主治医は勝手にやめていいのか、それとも飲み続けるように言われてるのかによる
主治医と患者の関係性というのは大切な事だから勝手に断薬をすると主治医から怒られたり、信用を失ってしまう

いきなり投薬をやめた場合に関してだけど俺の場合は全く禁断症状らしきものは出ないよ
実感するのはストラテラを5日間ぐらい断ってから、ストラテラは本当に効いていたんだなとわかる
主治医に相談して一旦やめるのもありだし、主治医がコンを処方出来る人なら試してみるのもありだと思うなぁ

結論は恐らく勝手にやめても抗うつ剤のような禁断症状は出ないと思うけど
管理能力や衝動性が失われるから、部屋が汚くなったりする可能性が十分にあると思う

406 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/14(木) 20:51:29.88 ID:pPQjekHM.net]
3日坊主の飽き症…
私のことですね、わかりますw
両方処方できるのか
どっちか片方しか選べないのかと思ってたよ
又一つ勉強になりました

407 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/14(木) 22:21:47.87 ID:/onJ8dzo.net]
ストラテラは眠気がやばすぎて断念した
生々しくてすまんが排尿や射精の困難も出てた
俺は合わなかったけど慣れるもんなのかな

408 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/14(木) 22:26:03.58 ID:/onJ8dzo.net]
>>12
無理に人に好かれようとしなさんな
性質だけで言えば物好きも割と居るから無理しなくていい
ただ仕事は仕事だ、結果出して見返してやれ
仕事の出来る奴をちゃかす男は果てしなく株下げるからな
そのうち奴も言えなくなるさ

409 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/14(木) 22:30:27.06 ID:/onJ8dzo.net]
>>12
無理に人に好かれようとしなさんな
性質だけで言えば物好きも割と居るから無理しなくていい
ただ仕事は仕事だ、結果出して見返してやれ
仕事の出来る奴をちゃかす男は果てしなく株下げるからな
そのうち奴も言えなくなるさ



410 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/14(木) 22:34:41.72 ID:fXTfebBG.net]
>>397
一長一短でもあるし、そもそも効果も違うしね……さらに言うと人によって効きも何もかも違う
場合によっては両方を適量組み合わせたり、タイミングを変えるだけで効きも変わったりする

少しずつ手探りで、個々人がよさそうなところを見つけるしかない

411 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/15(金) 01:49:23.74 ID:93NzZ2yR.net]
>>398
メンタル的には楽天的で、主観的にはそこまで困らないし、
でも人に迷惑はかけたくないし、仕事はミスしたくない。
コンサータのほうがあってるかな。

412 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/15(金) 06:34:12.28 ID:FzPFZGKJ.net]
>>138
遅レスだけど私も過食嘔吐が治ったよ
最初は過食から始まって嘔吐覚えたところまで全部一緒
もうストラテラやめられないわ

413 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/15(金) 08:43:06.49 ID:wrw1Qy3B.net]
ストラテラは副作用がキツくて続けられない
体質なのか眠気が出やすくてなあ
レスを見ていると試してみたいが
効くまでの数週間の間に居眠りでクビになりそう

414 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/15(金) 11:26:17.37 ID:L5MM8Ib3.net]
>>392
先生の死亡待ちってそれで良いのかよw

415 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/15(金) 11:29:58.40 ID:L5MM8Ib3.net]
>>398
最後のアフィリエイトは何なんだw

>>400
最近また結構新規な人が結構入ってきてることを実感するレスだな

416 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/15(金) 12:04:07.72 ID:nspVArYE.net]
>>408
草だw

417 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/15(金) 12:18:54.64 ID:VALfPNZE.net]
セカンドオピニオンというものがあってだな

418 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/15(金) 12:41:06.32 ID:aSJThDhj.net]
>>408
だって年金通るように書いてくれるし、色んな手続き懇切丁寧に教えてくれるしで、本当にいい病院と先生なんだもんw
結構な高齢の先生だから、亡くなってからでも遅くはないかなと
もうかれこれ10年通ってる

419 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/15(金) 15:27:32.44 ID:fMniGXVH.net]
>>401
私も50mmに増量してから自律神経が乱れまくるようになって、日中眠くて寝ても寝ても眠気がとれず。
このスレをみてて、常に戦闘体勢状態?!そりゃおかしなるわ、と怖くなったので断薬中。
まともに生きて行くのはもう諦めました。



420 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/15(金) 15:42:48.01 ID:16npnmUi.net]
全く同じ。
レス怖すぎて断薬中。
すぐさまインポが治った。しかも、よく眠れるようになった。
メッチャオナニーするようになった。ちょっとしたことで感動するように戻った。
少し楽しいかんじ

しかし感情が爆発し、怒りやすくなった。そして衝動性が復活した。
不注意も出始めた。かなり困る

どっちをとるかだなー
気持ちが楽なのは飲まないことだけど
社会人として死ぬからな

421 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/15(金) 15:57:49.66 ID:0aQMbw+L.net]
なんかライトなロボトミー的効果あるよね、ストラテラ
効果はあるけど、その副作用がちょっと医師側に周知されてない印象

まあ、治検者も報告しにくかったろうし、理解されにくいものも多いが、使う前に知っといた方が良いもんではある

422 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/15(金) 16:32:05.81 ID:PTwS2ZGn.net]
断薬しても禁断症状は今のところないのがいいね
ただ、食欲が異常になってしまって断薬5日目ぐらいで+3キロ太ってしまったw
アフィリエイトって書いたのはどっかのまとめブログにスレッド自体が無断転載されそうだから書いたよ

どうしても食欲を我慢するのが苦手でストラテラの食欲減少は過食しない意味で助かってた
コンサの場合は胃痛や食欲は失せてしまうけどストラテラ並に失せないからドカ喰いが止まらない

それで考えたのはストラテラを断薬した事で食欲を抑えるという事が出来なくなったのかな?と思った
コンサータは一部的に見れば集中力を通常の1.5倍以上は増す事は出来て効いてる実感があるけど
個人的に衝動性には効果が一切ないような気がする。それに加えて嫌な記憶を思い出さなくなるからいいんだよな
一度ストラテラのメリットを知ってる人達はコンサータ一択では物足りなくなってしまうかも

錠剤なら割って調整出来るんだが中は粉末だからな・・・w

423 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/15(金) 16:41:21.55 ID:PTwS2ZGn.net]
>>414
オナニーで感動はワラタ
今は求職中だから断薬は簡単に出来るけど仕事が決まったら確実にストラテラがないと俺はやっていけないや
ストラテラを服薬するとどんなパラハラでも耐えられるというか・・・苦しまないんだよな
仕事の人間関係なんてこんなもんだ〜って、普段なら思わない事を思うのは助かるね

コンサータでは人格が変わらないんだよな・・・医者は逆にコンサータの方が人格が凶暴化する可能性が高いと指摘してくるけどね
背中の痛みを感じたりしたら肝臓からきてるかも知れないから数値は図った方がいいよ!

424 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/15(金) 18:04:10.64 ID:Oy2r40Py.net]
最近夕方になると頭痛くなるのも副作用なのかな?

425 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/15(金) 20:02:02.45 ID:O4aiQwhc.net]
1週間前から飲み始めたんだけど、汗が酷い。元々汗かきだったんだけど今はちょっと重たいもの運んだりプレッシャーかけられると滝のように出てしまう
体が薬になれたらマシになる?

426 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/15(金) 20:11:47.28 ID:PTwS2ZGn.net]
>>418
頭痛はないな。本当に頭痛とかは危ないからダルいかも知れないけど病院で検査した方がいいよ

同じく汗が大量に出る体質で1年服用しているけど改善はしないかな・・・
人によってはストラテラで体臭が臭くなったりするみたいだから普段から匂いを気にした方がいいかも
特にコンサータとストラテラの併用で汗や尿の匂いが変わったから体臭剤とブレスケア買いまくろう

427 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/15(金) 20:13:11.28 ID:Px9zP5TI.net]
>>362
あーよく考えたら10歳頃のはず無いよな…記憶違いか…
認可されて割とすぐ飲み始めたはずだから12か13かそのあたりからだな

428 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/15(金) 20:27:13.96 ID:O4aiQwhc.net]
>>420
改善しないのか…この状態がずっと続くのは辛いな。他人の視線で汗が汗を呼ぶ悪循環
参考になりました、ありがとうございます

429 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/15(金) 23:10:17.32 ID:16npnmUi.net]
休職中だったら一度断薬するのおすすめ。

インポの苦しみから解き放たれ、なんかオナニーの喜びに感動する。
エッチが気持ちがいいし、無気力感がなくなった。
エロのバイタリティはやっぱりすごい全てのやる気の源やw

日常が楽しくなる。感情の起伏はやっぱり必要だなって実感する。
アニメ・マンガゲームですぐ感動する。めちゃくちゃ楽しく感じる
バラエティで大笑いし、お涙TVで泣いてしまう
そして、怒りやすくなる。喜怒哀楽がはっきりする。
ストラテラ飲んでるときは苦しいとも感じないけど
楽しいとも感じない。やっぱり感情の起伏をなくすんだろうねこの薬

断薬して、昔の失敗していた、やらかし族の自分に戻るけど、
やらかしていたのは、感情に踊らされていたせいで
本質的な不注意とは違うと気が付いた。
感受性に振り回されている自分を把握できた。それさえも尊く感じ始めた。
断薬することで自分の感受性を取り戻すことができた。
「何かを感じること」の大切さを再確認した。

服薬していたことを悪いこととは思わない。いい経験だったなと思う。
服薬時の感受性の低い自分を知っているから、よけい楽しく感じてきた。
一番大きいのは、「自分が感情に振り回されやすいということ」を理解できたこと



430 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/15(金) 23:54:40.60 ID:u7b85L+z.net]
レスに流されて断薬はわろた

431 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/15(金) 23:58:24.31 ID:YRfFRdhE.net]
断薬はいいとして本当に必要な人はまともに生きて行けないんだよね
断薬して普通に生きていけるならもともと必要がない人だと思う

432 名前:優しい名無しさん [2017/09/16(土) 00:39:08.09 ID:CxLJP8gP.net]
吐き気と腹痛キツすぎ

433 名前:優しい名無しさん [2017/09/16(土) 01:03:37.27 ID:XE0c3RZw.net]
飲むの辞めたらイライラしまくって悪化した

434 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/16(土) 01:28:20.85 ID:pPh2Q/He.net]
確かに断薬は良い
したことない人は長期休暇に合わせてしてみて
初めてお酒のんだ時はあれほど二十歳になるのを楽しみにしてたのに一口で頭痛がして顔も赤くなって残念だった
でも断薬したらどれだけ呑んでも酔えなかったけど顔はあまり赤くならなかったし二日酔いや体調不良も無い
友達とのみに行ってアルコールに気を使い合わなくて済んで楽しかった

435 名前:優しい名無しさん [2017/09/16(土) 01:38:58.17 ID:9GkZa5ki.net]
adhdのせいで二次障害出てるから断薬はもうしない

436 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/16(土) 02:59:25.44 ID:IUtAi55m.net]
俺は423ではないが俺も断薬しているが勃起不全はまだ完治していないな
仕事が決まったらまたすぐにストラテラ服用開始するよ
仕事をしている人は断薬しない方がいいと思う

コンサータとかがあればしても問題はないかも知れないけど、経験上だと人間関係に対するストレスが増えまくったな
ストレスに強くなるという作用は個人差があるから、自分の物差しでは語れないけどね
学生さんや仕事を休んでいる人達は断薬するのもありかも知れないよ

よくストラテラは利いているのかわからないという意見が多いけどやめた時に実感する事が出来る
良い効果も悪い効果も含めてもストラテラがないと人生乗り切っていけないわw・

437 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/16(土) 08:04:16.58 ID:nwXMQg70.net]
ストラテラで感情が平坦になるというの自分も体験したけど、80に増薬した時だったから、65で固定したら平坦さは出ないで、不注意と衝動性は改善したよ

自分は強い過集中持ちの併発で、感覚が鈍麻しているせいもあって、どんな状況でも周囲が見えない聞こえない集中状態に入ってしまっていた
ストラテラで聴覚が過敏に傾いて、視界が広がって嗅覚もあがって、注意力が改善された分、集中が適度に途切れるようになった
前は倒れるまで疲労を感じないほど、体感覚もにぶかった

発達は感覚過敏が辛い人が多いようだけど、こういう鈍感系の人って少数派なんだろうか
実父も見た感じまるで一緒なんだけど

この感覚鈍麻にはストラテラは即効で効いて、飲みわすれると半日で戻って来るので、断薬は考えられない

438 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/16(土) 08:14:29.50 ID:nwXMQg70.net]
感受性は服薬で劇的に改善した

前は過集中してないときはたえずそわそわしてて、上の空で、頭の中でハイスピードで会話してたのがゆっくりになって、目の前の物をじっくり観察できるようになった
ワーキングメモリが絶望的に少なくて、それをハイスピードでフル稼働させてる状態だったのが、同時に複数のことに注意を向けられるようになった

80まであげると今度は脳内が無音状態になって、自分が空っぽになったような感じになった

自分は女性なので、性的な部分の副作用はないのでよかったと思う

439 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/16(土) 08:35:38.96 ID:IUtAi55m.net]
>>431
逆に俺の場合はストとコンを服用しても過集中は安定よりも悪化したかも
仕事は汚い事も危ない事も集中してしまったら時間の感覚が忘れてしまって作業に取り組んでしまう
ストが役立ったのは長続きする事が出来るようになったことが一番大きいな

以前まではすぐに熱くなってすぐに放り投げていたのだけどストを服用する事で何事も継続するようになって
始める前の眠気やだるい気持ちをコンサータが目覚めさせてくれるような感覚に近い

adhdで周りから煙たがられる性格だけど過集中のおかげで努力だけは認められてる感じかな
薬を断って6日目だけど勃起不全は微妙に回復して、感性が少し戻ってきたわ
副作用に関しては辛い部分があるけど仕事をやる上では欠かせないよね
さっきネットで見たんだけどある作家が健常者を車で例えると普通自動車でADHD持ちはF1 と言ったらしい
それぐらいADHDの人は発想力や感性が健常者よりも優れている人が多そうだから、大事な事だね



440 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/16(土) 09:00:09.20 ID:VOFm+TVo.net]
発想力とかいうのが分からないんだけど
具体的にはどういったものだろう

トラブル解決のためのアイデアとか?
何かを創作する時の核となる部分の閃き?

遊びに行こうって時にあれしたい、とかこれ食べたいとかいう候補を出すこととか?

前者だったら論理的に導いたり、調べたりで解決できそうだけど
自分がもともと閃かない方だからそう思うのかな

441 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/16(土) 10:33:07.51 ID:nyDnv6Ll.net]
>>434
ADHDに由来する物を作ったり仕事をするときに「余計なこと」や「設計図以外の改造」をしちゃうのが発想力だと思えば良い
それが極めて稀に上手くいけば発明や創作の成功に繋がるが、だいたいは「いらんことしいのバカ」で終わる

442 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/16(土) 11:15:44.54 ID:J8NZ1/GH.net]
コンサータとストラテラ同じadhdの薬でも全然違うんだな

443 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/16(土) 11:35:26.27 ID:nP1LsflF.net]
断薬したら、本当に勃起不全治った。
射精時の不快感もなくなり、最高の気分や。
心理的な影響かと思ったらこの薬のせいだったのか・・
彼女に悪いことしたわ・・

444 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/16(土) 11:45:52.96 ID:gwzhR44X.net]
脳の働きって筋肉みたいなもんだよね
どこかを庇ってどこかが強くなる
結果として身体の歪みやコリを招く

全身凝りまくりで筋肉の使い方を直すとしたら
余分に使ってるところを抑えて無理をさせないか
本来使うべきところに刺激を与えるかになる

前者がストラテラ後者がコンサータだと思ってる

445 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/16(土) 12:38:47.29 ID:LpRMCznQ.net]
>>435
大体の凡人は薬飲んで天才だけ飲まない方が言い感じだね

446 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/16(土) 12:57:19.66 ID:nyDnv6Ll.net]
>>439
天才は天才でそのうち締め切りブッチしだすから困る

447 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/16(土) 13:05:51.72 ID:sih81J3l.net]
ASDとADHD持ちですが、怒りの爆発が月一であるかないか、規模が小さくなったのは本当に嬉しい。
これだけでも負担が大きく軽減される。あとは心身の疲労が蓄積してくると忘れっぽさが再発しますね。
副作用は尿のおっかけ漏れだから、そこは自己流で対処してます。

448 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/16(土) 13:14:51.26 ID:k3IFP2Sv.net]
集中ってのは選択肢を絞り行動に移すことでしょ
ADHDは優先順位付け動機付けを意識的にやらねばならないが
普通の人は無意識にそれが決まり選ばれなかったものは捨てられる

これを最適解の探索問題として考えると
定型さんは現実的な時間で妥当な解は出せるのが利点
ADHDは探索効率は悪いが局所解に陥りにくいのが利点

たぶんADHDの人は夢や可能性を考える議論が好き
定型の人はこのノリで話されると答えが出なくて苛々する

449 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/16(土) 13:18:37.96 ID:k3IFP2Sv.net]
そんな特性の差を踏まえて考えると
定型と発達ではお互いの気持ちを察するのは難しいだろうなと

だって延々答えの出ない問題を解こうとしてるでしょ
どうやったら一般社会で一緒に過ごせるのか?とかもね
定型さんが逆の立場ならさっさと諦めてそこから離れて
出来る範囲の生活に切り替えるんじゃないかと思う



450 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/16(土) 14:10:51.32 ID:IUtAi55m.net]
作家だから創作的な意味での事なんだと思うよ。

寝ている時に何かを妄想して寝たりする事はない?ストラテラを服薬するとそれが出来なくなるな
>>442のレスで間違っていないと思うよ。ストラテラを飲むと現実的な考え方になるからね
創作作家は薬は服用するけど薬を服用する前に考えて作業に取り掛かるとかかからないとかこれまたネットで見たな

仕事で特に気を許したら大怪我をするような仕事をする場合はストラテラは絶対に必要だと思うんだよね
職種によって発想力が必要かどうか変わってくると思う。
自分が通ってるクリニックの主治医はストラテラは家にいる人向けで、コンサータは働いてる人向けだと言ってた

どっちの薬も作用が全然違うけど昔のADHDの人達は処方される薬すらなかったら気の毒だよね
リタリンが処方されていたとしても自分なら中毒になって廃人まっしぐらになってしまうよ
パチンコ依存症の人達もアルコール依存症の人達もホームレスも引きこもりも軽度の発達障害を抱えてるとかなんとかいうしね

今後はもっと発達障害の人が増え続けていくんだろうね。時間があったらでいいんだけど
漢字が書く事が出来ない学習障害の人の世界仰天ニュースは勉強になるよ
ADHDといっても自分に置かれてる状態は人それぞれの悩みは違うもんね

451 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/16(土 ]
[ここ壊れてます]

452 名前:) 14:21:04.43 ID:BJAqplEU.net mailto: >>439
ADHDの持て囃しが多いからそう言うこと言うのやめろ
勘違いした奴が飲まなくなるw
[]
[ここ壊れてます]

453 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/16(土) 14:58:38.23 ID:tXjd7o7/.net]
>>444
レスありがとう

んで今の話から展開したこと
ADHDは思考の継続時間が長くパワフルだという説があるな
定型さんは前頭前野を使うというがリミットがあるのかな
そういえば仏教の修行に極限状態に置いこむやつあるよね
あと瞑想とかもあるよね
あ、もしかして脳を疲労させることで
一時的に前頭前野の制限を取っ払ってる?

こういうのって定型さんは思いつかないと思う
何となくだけど

454 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/16(土) 15:09:53.41 ID:nyDnv6Ll.net]
>>445
ギフテッド扱いはよくねえよな、他の脳障害やらサヴァンでもだが、
それを才能や飯の種にまで昇華できるのはほんの一握りだし、定型より有利なんて話もおそらくない

ただ、飲まなくて済むなら飲まない方がいいという意味では、コンサよりストラのがやばい
コンサはイメージで覚せい剤、あるいは魔法の薬みたいに思われがちだけど、ぶっちゃけどっちにもたいしたことはない
ほぼ確実に出る効果といえば、せいぜいが強烈な眠気覚まし

ストラテラは感情や気持ち、各種欲求の抑制から、多くの「楽しい」も抑制する

もちろん、ADHDによる「つらさ」も多少緩和するので、そのバーターではあるけどね

455 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/16(土) 16:48:18.14 ID:gNWw2WW6.net]
60飲んでいてだいぶマシになったが、朝だけで飲むと昼頃に睡魔がきて、朝40、昼20と分けて飲むと晩に眠気がくる。

夕食後に色々したい事あるのに眠くなって困ることが多いので、朝だけに飲むようにしている。

456 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/16(土) 17:08:49.88 ID:bADiFHWm.net]
>>446
昔CMでやってた『考えない』ってキャッチコピーの坊さんの本あった
テレビで見た水所ヨガとかする女性は自然と一体化して思考が無になってるらしい
思考が無になるってどんな感じなんだろうね

457 名前:優しい名無しさん [2017/09/16(土) 18:29:57.82 ID:XE0c3RZw.net]
adhdに天才はいない
基本バカまたは天然で社会に出たら確実に人から嫌われる
だから飲んだ方がいい

458 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/16(土) 19:01:08.96 ID:tXjd7o7/.net]
特に努力も工夫もしてないADHDが社会に適応するのは難しいね
適応した上で、その特性を活かせるかもしれないといった程度

459 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/17(日) 00:16:32.09 ID:L1PFRQMu.net]
ADHDの診断受けてきた
医者によるとほぼ満点のADHDだった
そら社会に適用できないわけだわな
仕事上でミス連発→会社の人に嫌われる→辞める
を繰り返して1年持ったことないわ
常人レベルになって普通の生活を送りたいわ



460 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/17(日) 01:11:52.65 ID:bgEh4ybT.net]
ストラテラスレだけど本スレの誤爆?

461 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/17(日) 07:06:09.11 ID:JWbMFnhU.net]
ストラテラ120mg服用してるけど、今更ながらどのベストな飲むタイミングってあるんですかね?

ずっと1日一回夜120mgで続けてきましたけど、初めて処方されたときに担当医から、1日に一回でも朝晩に分けても効果は変わらない(副作用の関係で分割する人はいる)、眠気が生じやすいから夜に飲んだほうがいいかもって言われたもんで。
ひと言でまとめるといつ飲んでも同じってことだよね。本当にそうならいいんだけど。

ストラテラで特別眠くなったり不眠になったりしたことはないけど、ノルアドレナリン神経を賦活させる薬だから目が冴えちゃうんじゃないかって素人考えで思ってしまうんだけど、そんな単純ではないのですかね。

他に併用しているサインバルタ、レメロン、エビリファイもみんな夜。

462 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/17(日) 07:11:13.55 ID:Qi4nXTUu.net]
>>454
毎日だいたい同じ時間に飲めれば効果は出る
私は飲んだら逆に寝れなくなるから朝に服用してる
朝に飲むと夜にちょうど頭痛やら疲れで寝れる

463 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/17(日) 09:33:52.16 ID:JzfChOZa.net]
ストラテラを飲んで改善している部分は多いけど、
私の場合、長所でも平均的な健常者の80%くらいの能力しかないと見えてきた。
短所の部分は30%〜50%能力も出せない場面がどんどん増えてきて、落ち込むんだろうな。
障害が見えない分、健常者だと感じる時が未だにあります。
診断が出てから一年以上経過してるのに受け止めきれていません。

464 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/17(日) 10:52:28.77 ID:2IumFn7f.net]
>>454
なるほど、、参考になります。

副作用が出てる人は、1日に分けて飲んだ方がいいかもしれませんね。

465 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/17(日) 10:57:43.91 ID:8gdgG5wf.net]
自分も体調見ながら20mgを1〜2回飲んでる
40以上一度に入れるときつい……

466 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/17(日) 14:49:21.15 ID:UjMGv/FI.net]
adhd由来以外の自分の能力の低さを嘆くのはスレ違い
ネガティブなだけで迷惑

467 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/17(日) 15:59:35.06 ID:GB7QD7Wn.net]
スト飲む前の、昔の自分が作った会社の資料見てみたが、ヤバすぎ
〇にたくなるレベル
そりゃ、うつにもなるよね

468 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/17(日) 16:21:38.67 ID:SWdKZhE5.net]
そんなに効いてるのか、羨ましい。
因みに飲んだ後のは見易くなってるって事だよね?

469 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/17(日) 17:05:01.49 ID:bwsBIWHO.net]
>>460
そう。
それがあるんだよね。ストラテラ服薬治療前と後を比較すると自分がしてきた事がおかしいという事ね
ストラテラは夜飲んだ方がいいと思うけどな。理由は朝飲んだりしていたら仕事の時とかにトイレに駆け込む事になりそう
それに併用しすぎだと思うかな?



470 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/17(日) 18:21:59.91 ID:Rfvzp+f5.net]
とりあえずストラテラ飲み始めてから3週間目
行動が落ち着いてきた気がする
あと考えがまとまり初めて優先順位が見えてきた
物覚えの悪さとミスの多さは変わらないけど

471 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/17(日) 18:24:14.03 ID:Rfvzp+f5.net]
飲み始めてからどのくらいの時期から完全に効くものなの?
早くミスをなくして人から怒られる頻度を少なくしたい

472 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/17(日) 19:36:17.67 ID:bwsBIWHO.net]
個人差があるだろうけど早くて2週間、遅くて3週間ぐらいかな・・・
最初は吐くほどの胃痛の洗礼を受けるかも知れないが耐えとけば慣れる
勃起不全は今のところ、対処法はないがオナ禁して仙人目指そう

感性が薄くなる代わりに生活が急激に変わる
どうやらストラテラはコンサよりも効かない人も多いらしいけどね。
自殺願望が出たらすぐにやめたほうがいいと思う

1.部屋が汚い 2.お金の管理が出来ない 3.箪笥があっても活用出来ない 4.煙草やパチンコをやめられない
5.人に嫌われたくなくて良い人を演じる 6.正義感が強い 7.人に騙されやすい 8.メンタルが弱い
9.人込みが大嫌い 10.聴覚過敏 パッと思いついただけで10項目改善した。
本当に効き始めたと思えたのは2ヵ月かな?コンサータでは今挙げた症状は改善しなかったな・・・
個人差があるからもっと効いた人もいるだろうし、効かない人もいるけど

デメリットは日課だった事や趣味がくだらなく思えてきてしまう事かな
ただひたすら働いて食べて寝るぐらい 例えば何度見ても飽きない好きな映画をストラテラを服用した後に
観ると好きではあるけどそんなに楽しく観れない。ADHDのタイプで音楽を聴くと気分が異様に高まる人がいるかも知れないけど
ストラテラを服用すると素敵な音楽だと思えるけど以前よりも高まらくなってしまったな

最高だと思える作用は被害妄想が減って過去の嫌な出来事を思い出す事が少なくなる
目の前にある事だけに集中出来るから人気がある 広告クリックお願いします

473 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/17(日) 23:01:01.83 ID:IngdJLLA.net]
つまらなくなったっていうけど定型の人ってそんなものなのかもね。
ADHADは趣味とかに没頭しやすいけど、逆に言うと依存症にもなりやすい。
執着心がなくなれば依存症にはならないからね。
ADHDは生まれた時からADHDなので、今までの自分の感覚が当たり前だと思っちゃうけど
定型から見たらそうではないかもしれないって視点も必要だと思うよ。

474 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/17(日) 23:01:06.46 ID:DUkClKnd.net]
これ飲むのやめた後に後遺症みたいなもんは残るのかな
飲む前と飲んだ後で脳の仕様が多少なりとも変わったりするんだろうか

475 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/17(日) 23:02:19.09 ID:DUkClKnd.net]
>>466
見方を変えたら自分が生まれ持った数少ない長所や才能を薬で潰してんだよなあ
定型用の社会に適応するために飲むのは仕方ないと思うけど

476 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/17(日) 23:24:57.40 ID:IngdJLLA.net]
ADHDが人口の5%だとしたら95%定型の社会で生きていかなきゃならないわけで
定型に合わせるためにADHDであることをある程度犠牲にするのは仕方ないんだよね。
だから薬を飲んで今まで自分の感覚と少し変わってしまったとしてもある程度やむを得ないというか
自分は5%側の人間なわけだから。

477 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/17(日) 23:25:12.75 ID:8kFpkSeO.net]
日常の小さな喜びを発見するのが生きやすくするコツなんていうね

478 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/18(月) 00:48:27.92 ID:M4FRCt7z.net]
>>470
買い物に出かけた時、可愛らしい赤ちゃんや動物を見ると幸せな気持ちになるよ。
ふらっと入った飲食店で食べたランチが美味しかったとかさ

479 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/18(月) 03:16:37.67 ID:TtRpit/H.net]
>>464
初日飲んで、翌日いきなり世界が開けた気がしたけど効果は少しだった
それからしばらくは効果があまりなくて副作用が辛いだけの日が続いて、二ヶ月ほどして80mgに増やして、気がついたら
流しが少し綺麗になっていて洗い物をあまり溜めなくなった

参考になるかは分からないけど、最初はそんなだった



480 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/18(月) 08:06:35.36 ID:OsfU3FI+.net]
残念ながら人口5%なら仕方がないね。
特別な夢を追いかけているADHDの人達は夢に向かって成功するか失敗するかだが・・・
ストラテラは個性を失いすぎる代わりに生活を劇的に変えてくれる

コンサータは個性を少し失いつつ、生活を変えてくれる
コンサが効く人には劇的に効いてくれるらしいけどね。日本はストかコンの二択しか選べない

併用してもよければどちらかの一択に絞ればいい
今日で断薬6日ぐらいだけど感性が元に戻ってテンションが高くなったわ
勃起不全が未だに解決しなくて笑えるわ・・・感性を取り戻すっていい事だと思うな

俺達ADHDは本当に恵まれてる時代に生まれたと思うよ
昔ならADHDなんて一般的に知らない人が多かっただろうし、単なる怠け者扱いだったろうし
何より成人用の薬があるというのがすごいよな・・・。それまでの大人のADHDは薬もらえなかったのかね・・・

481 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/18(月) 10:35:25.28 ID:TtRpit/H.net]
ストは劇的に効くとは思わないかな……人によるんだろうけど
一番効いたと感じた時でも、定型の半分に届いてない気がした
(元がそれ以下から倍以上になった手はした)

コンサータもそうだけど、過剰な期待をしてるとそれはそれでよくないと思う

482 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/18(月) 12:15:53.07 ID:XzGpxlb3.net]
ADHDと怠け者は別だけどな

483 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/18(月) 12:37:14.63 ID:2Lf6xQdu.net]
>>473
わかる
今思えばうちのじぃさんもADHDだったんだと思う
薬もない中で必死に世間との違いを感じながら戦ってきたんだよな
薬がある今は幸せなのかもしれない

484 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/18(月) 13:00:55.73 ID:z7ryKqGG.net]
ストラテラ飲み始めたら頭がぼーっとする。これは副作用?

485 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/18(月) 13:08:24.15 ID:TtRpit/H.net]
>>477
火照りとセットできてるならたぶんそう
飲んで割とすぐ出る

486 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/18(月) 13:10:18.60 ID:SeHIEezz.net]
>>476
おまえらの言う健常者ってそんなにまともか?
俺はそうは思えないのだが

487 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/18(月) 13:11:59.97 ID:SeHIEezz.net]
もしかしておまえらって
中の上〜上の下

あたりが「平均」だと思ってるのと違う?
世の中の大半は無能・凡庸な中の下以下なんだぜ

488 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/18(月) 13:16:40.79 ID:z7ryKqGG.net]
>>478
すごい火照ってる。この時期なのにエアコンいれた!
そっか。効いてるみたいで安心しました!ありがとうございます。

489 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/18(月) 14:40:59.15 ID:NeEjivIS.net]
ストラテラ飲むと、頭がスゥーとして締め付けられる感じになり、落ち着いて物事を対処できるようになります。

以前と比べて、複数の物事を進めるときに慌てることが減ったと思う。ワーキングメモリも増えて物忘れも減った気がします。

その結果、感情の起伏が減った気はします。。。良く言えば冷静さ(悪く言えば無感情さ)が増えたので良いことかな??

今は朝に80mgを飲んでいますが、医者からも増量を提案されていて、様子見するか迷っています。



490 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/18(月) 14:59:32.07 ID:UwY5qlLY.net]
コンサータからストラテラに変更する人はあまり居ない?

491 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/18(月) 18:14:59.93 ID:ck/kf5P4.net]
俺は感情の面は変わらない……
むしろ攻撃的になって怒ることが増えた
この薬の効果ってほんと人それぞれなのね

ちなみに発想力とか想像力が低下したとは思わない
TOPや文脈や空気を読まない思い付きとか
必要以上にいらん妄想に執着することはなくなったけど
あんなもんなんの役にもたたんわ

492 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/18(月) 19:11:45.41 ID:TAcj8paZ.net]
感情の起伏っていうか、思考の暴走が減った結果
暴走した思考に付随してた感情も減るわけで
そういう意味では以前より淡々としたものにはなるだろうね

確かに、前よりスパークするような楽しさや美味しさは感じなくなったかも
体がギシギシ言うような嫌なタスクへの拒否感が軽くもなったけど

493 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/18(月) 19:28:40.60 ID:UGbEZ/92.net]
前誰かも書いていたけどこの薬の効果って
不注意を減らすのは副次的なものであって、
本質的な効果は「感情・衝動の抑制」だね。
自制心が強くなるけど、自制しすぎて弊害も起こる。

主治医にいいように効果をはぐらかされている気がするよ。

494 名前:優しい名無しさん [2017/09/18(月) 19:31:34.06 ID:V847u0fz.net]
眠い

495 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/18(月) 19:39:49.03 ID:qOLic1XN.net]
>>483
ストラテラ→コンサータ→ストラテラ
ならあるよ

コンサータ試してみたがやっぱストラテラのほうがいいかなと戻した

496 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/18(月) 20:02:21.68 ID:2Lf6xQdu.net]
>>480
たとえそうだとしても会社も社会も最低限として求めてるのはお前のいう中の上〜上の下だろ?
俺はいままでいろんな会社でいろんな人にいじめられて退職して転職してきてる
仕事ができないせいでな
だからストラをもらってなんとか中レベルに保ってるつもりなのよね

497 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/18(月) 21:33:47.38 ID:UwY5qlLY.net]
>>488
コンサータとストラテラだとやっぱ感覚違う?

498 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/18(月) 21:36:14.93 ID:M4FRCt7z.net]
>>486
感情と衝動性のコントロールは社会の中で生活していくには欠かせないしね。
不注意も事故やミスの原因になりかねないからストラテラが欠かせない生活になってるよ。
特に感情と浮き沈みが穏やかになってからは、健常者はこんなに浮き沈みが少ないものなのかと思ったよ。

499 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/18(月) 21:42:27.76 ID:TtRpit/H.net]
>>483
効果はあるけど副作用がきついって理由の場合が多いのと、
医師患者双方にコンサータに禁止薬物寄りのイメージがあるせいか、ストラ→コンサの順が多いみたい
どちらも飲んでるっていう人も結構いる



500 名前:優しい名無しさん mailto:sage [2017/09/18(月) 21:54:52.50 ID:w/F0nNDd.net]
>>471
それぐらいで満たされた感覚が得られて楽しく過ごせれば精神も安定するかなって
ADHDの刺激を求める性質は良くも悪くも満足できない気持ちを常に伴うわけだし






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<335KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef