[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/22 18:20 / Filesize : 252 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【話題】九州人とそれ以外では、「ラーメンへの認識」に大きな違いがあるらしい★3



1 名前:ひぃぃ ★ mailto:sage [2019/09/22(日) 16:51:09.31 ID:SacSpywW9.net]
九州人とそうでない人のラーメンに対する認識には違いがある――。そんなツイートが2019年9月18日に投稿され、話題を呼んでいる。

 「九州人とそうじゃない人の「ラーメン」に対する認識にはこれくらい違いがあると思ってます。※個人の偏見です。」

こちらは、熊本出身というツイッターユーザー・ぽるす(@Einpolster)さんの投稿。九州に住む人と他の地域に住む人では、ラーメンに対するイメージに違いがあるとする意見をイラストで表現している。

一般的にラーメンというと、「醤油」「味噌」「塩」など様々なバリエーションがあることが想定されるが、九州人の場合はまったく違うらしい。ほぼ「豚骨」一択で、申し訳程度に「それ以外」があるというのだ。

■九州人に話を聞くと...

九州人のラーメン観を表したこのツイートには、次のような反応が。

 「わかる。ラーメンって言われたら真っ先に豚骨が出てくる」
 「ラーメンはイコール豚骨だと思っていたのに大阪に来てラーメンの種類があるのに驚愕しました。でも、10年以上探しても、おいしいラーメンどこにもない。博多に帰りたいです。」
 「東京に来たら何ラーメンにするか指定しないといけなくて違和感ありまくりでした。」

北関東出身の筆者にとって、いくらなんでも極端な意見のように思えてしまう。

しかし、九州出身と見られるユーザーからは共感の声が相次いでいる。他の地域に移り住んだ際に違和感を覚えたとの声も見られ、九州の根強い豚骨人気ぶりがうかがえる。

編集部の九州出身者にも聞いてみた。地元愛の強さで知られる福岡出身のKは、「ちょっとやりすぎな気もするけど、分かる」と納得した様子。また、数十年前に九州を転々としていたFは、

 「かつては本当にそうだった。でも、今は色んなラーメン店が増えてきたイメージがあるなあ」

としていた。

さらにFは、九州で味噌ラーメンを注文した際、ベースが豚骨であるためいわゆる味噌ラーメンとは似て非なるもの出てきた――という知人のエピソードも教えてくれた。

長崎出身のEからは「(豚骨以外の)ほかの選択肢がない」との声も上がり、聞けば聞くほどに九州人の豚骨愛が感じられる。

2019年9月20日 20時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/17113656/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/f/df31e_1460_a95e6589350fb0cf56892365c641b556.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/0/50d4b_1460_5018d680e58add5e91ca51d05b712ee1.jpg

★1:2019/09/22(日) 14:14:14.16
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569134451/

601 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:43:16.10 ID:la5ILmxt0.net]
豚骨の店はうんこ臭い

602 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:43:24.93 ID:btN5v5Q60.net]
>>514
元は横浜東京から持ってきた中華そばだからね
店によって違うが白濁の度合いは今ほどではなく
澄んでいたり使用する醤油で醤油色も多かった
ここまでド乳白になったのは近年

603 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:43:26.57 ID:7EpUlEoR0.net]
九州他県のラーメンは麺が太くて不味いんだよな。

604 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:43:30.00 ID:dVtMecQg0.net]
うるせえから九州のやつはラーメンて呼ぶなよ
トンコツって食い物なんだろ

605 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:43:36.43 ID:rYi/a7/l0.net]
家系ラーメンの方が味変を楽しめるし旨い

606 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:43:41.85 ID:3NPsNsqZ0.net]
逆に豚骨だけ食べたことないわ

607 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:43:41.56 ID:p85cQZwd0.net]
お店メニューで「ラーメン」の場合で想像する味が九州では豚骨ってだけ
「ライス」でタイ米でて来たら予想外やん、そんな感じ

608 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:43:43.06 ID:SqmTk/cx0.net]
さて飯いこうかな
このスレ見てたらラーメン食いたくなったようw

609 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:44:02.90 ID:RLMVo1O10.net]
>>579
はぁ
昭和生まれだが普通にラーメンは豚骨だったわ
知ったかして嘘ばっかり付くな



610 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:44:05.17 ID:ADtzHV8e0.net]
関東の醤油ラーメン
喜多方ラーメン
北海道の味噌ラーメン
北海道の塩ラーメン

全部食べたけど感想は「ざっこ・・」だったな。
美味いけどそれで終わる。そだねーって感じ。
豚骨ラーメンの圧倒的な至高さには到底敵わない。

611 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:44:06.86 ID:6/UMqbf20.net]
卵も少ないし縮れてもいないし
かん水入れて練った冷や麦だろあれ
麺がクソまずくてイライラする九州の豚骨そーめん

612 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:44:14.47 ID:bMMGqaM30.net]
一蘭のラーメンは邪道だと思ってる
秘伝のタレってのを抜きで食べればわかるが、
とんこつスープ自体は味の深みが全然ない気の抜けたシロモノだ
なんで一蘭みたいなのが人気なのかいまだにわからん

613 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:44:15.07 ID:X6EwKmB50.net]
熊本ラーメン好きだけど全国的にはあんまり人気ないのかね

614 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:44:15.31 ID:iXBPP+P30.net]
>>558
そうだよな
長浜ラーメンとか全然美味しくないわ

615 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:44:17.14 ID:8+dgHZzm0.net]
>>591
北陸ならいしる(いしり)ラーメン食っとけ
日本ラーメン四天王に入る美味さだから

616 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:44:18.67 ID:i2ARZs650.net]
>>570
天一が旨いだって?
あははははは
なにソレ何のギャグ?
たはははははははは

617 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:44:19.91 ID:L64IgpKc0.net]
>>576
焼き鳥屋も多い
特に戦国系の店が

618 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:44:21.26 ID:xpyUPY+T0.net]
邪馬台国の時代から日本文化の発信地は九州だった
ラーメンもまさに九州のとんこつが本来の姿というだけだな

619 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:44:22.94 ID:Xx9Cr5s90.net]
>>564
関東もそんな感じだよ



620 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:44:30.07 ID:p//+rqKI0.net]
インスタンだと豚骨以外ばかり食べてるのに
店だと豚骨以外のラーメン屋が少なすぎて
豚骨しか食べられないからしょうがないよ。

621 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:44:33.47 ID:P3sHdZfp0.net]
福岡人だが、
インスタントなら、味噌も醤油もあるじゃないか。

622 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:44:35.72 ID:7EpUlEoR0.net]
>>579
たしかに北九州でラーメンてあんま美味いとこないイメージや。

623 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:44:39.45 ID:Gg+1VwMF0.net]
>>597
こむらさきならその反応はわかるけど豚とろは普通にみんな好きだよ

624 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:44:42.75 ID:sbptzT9N0.net]
>>563
そうだよな
醤油ラーメンの店が無いから仕方ない
福岡人も醤油ラーメンや味噌ラーメン好きな人も多いぞ
ただインスタントな

625 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:44:43.67 ID:uG7vdado0.net]
>>566
まあ外人に受けるならそれはそれですごいと思うんだよね
巣鴨の蔦もそれはそれでリスペクトしてる
行きたいかって言われると並ばなくてすむなら。って感じだけど

626 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:44:52.59 ID:NOWYmBUg0.net]
ああいうお

627 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:44:58.21 ID:HNlGZevX0.net]
>>604
ちょっと何言うてるかワカラナイ

628 名前: mailto:sage [2019/09/22(日) 17:45:00.38 ID:bFSAap0i0.net]
「もう博多ラーメンは食べたと?」
「あ、はい。一蘭と一風堂を」
「あんなのは博多ラーメンじゃなかと!」
って言われた。なんなの?

629 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:45:05.77 ID:an4gy7R70.net]
辛ラーメン以外なら
どんなラーメンでも好き



630 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:45:11.09 ID:mmm7UoPx0.net]
>>557
まあ、それは九州以外の大半の日本人にとっても同じことで、九州系のトンコツラーメンはラーメンじゃないんだよな。
どちらかと言えば九州系のトンコツラーメン格下で下衆なマイナーな存在。

631 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:45:18.39 ID:l/Zg7gDK0.net]
>>592
おっと、それは戦後のテキ屋メニューよ
粉物ソースは本来神戸からね

浪速の伝統の味とは、昆布と鰹出汁の薄味
そのへんの薄味文化は京都とも繋がってる

632 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:45:27.77 ID:SqmTk/cx0.net]
8番ラーメンもいいな

633 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:45:32.75 ID:9/TEJYEm0.net]
味音痴ばっかりかw

634 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:45:36.01 ID:RpSlzj7t0.net]
>>25
長崎の人に旨いチャンポン屋聞いたら
リンガーハットって答えるらしいよ。

635 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:45:37.15 ID:TXxD49qP0.net]
九州の中でも博多は豚骨じゃない本当の豚骨ラーメンは久留米だ熊本は不味いだの論争あるからな。

636 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:45:37.93 ID:/TpEFwzN0.net]
九州人だが
ラーメンと言えばサッポロ一番みそラーメンだわ
ただし外食だと豚骨なんだよねー不思議w

637 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:45:39.92 ID:L64IgpKc0.net]
>>67
十五万国ラーメン

638 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:45:44.63 ID:SI7Nq1V/0.net]
>>614
同意。
たぶん、今ほどラーメン屋が無かった
40年前とかなら納得できた味なんかな?

639 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:45:51.29 ID:E7DVN8Zs0.net]
>>497
神奈川のスーパー三和で山積みになってるぞ



640 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:46:04.20 ID:dVtMecQg0.net]
何でもいいけど日本人が食いやすい処理してくれよ
ブタ臭くて食えないわ

641 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:46:05.23 ID:sUOYGPMq0.net]
>>616
そんな事言ってないよ

642 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:46:06.43 ID:RMmQH8Te0.net]
>>562
昔の富山駅に出てたラーメン屋台車で出されていたのが
後に富山ブラックと名付けられたと聞いたけど。
ただ、神田にあった富山ブラックを謳うラーメン屋は
1〜2年で潰れたみたい。(一度も入らなかった)
やっぱイマイチだったのだろうか。

643 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:46:09.91 ID:Htr1mCUV0.net]
>>579
北九州市は九州ラーメンじゃなかったな
本州系のラーメン店が多かった気がする
久留米から遠いからかな。

644 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:46:13.19 ID:vfJoODo30.net]
>>594
中華料理屋狙え
丁寧にガラスープとってるとこ多いよ

645 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:46:14.86 ID:GVDIimMk0.net]
>>607
そんな感じだな
他に例えるならお好み焼きって言われたら広島以外の人は大阪のお好み焼きが出てくると思うだろう
だからラーメンといったらとんこつ
他の展開してるならそう書かないとダメ

646 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:46:16.24 ID:Q4YNXkde0.net]
>>547

うーん、違うんだよな観光客向けの店ばっかり
美味しいけどなんか違うんだよ
味覚が違うのかと言われれば確かにそれはある

647 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:46:33.91 ID:s/kHAI7N0.net]
>>583
そのとおり
貴方もかなりのオサーンだな
今の西区に、当時地元じゃ有名な薩摩ラーメン屋があって、博多のクセーラーメンなんて食ってらんねーなんていってたんだぜ?

648 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:46:34.72 ID:24b+qLLH0.net]
替え玉という糞文化イラネ

649 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:46:37.02 ID:aoZ9BTFR0.net]
>>628
気持ちは分かる
まあ不味くはないけどもっと美味いとこあるよーって感じなんだろうな



650 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:46:43.34 ID:j7Kepdq10.net]
>>613
熊本ラーメンなんて実態が無いやん 博多や久留米の二番煎じで
ニンニクチップ入れときゃおkみたいな

651 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:46:44.59 ID:GDNhsgw80.net]
東京で博多ラーメンだと田中商店とかよく行ったな

652 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:46:47.99 ID:YhkDHzBz0.net]
>>1
速報性ゼロ。反省しろよな

653 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:46:48.08 ID:hqC4w6hQ0.net]
>>548
九州ほど地域性が異なるとこって無いぞ

福岡でも博多と小倉は違うし
熊本と鹿児島も似てそうだがかなり違う
長崎なんて長崎市付近は外国だし
佐世保も独自
大分と宮崎も鳥好きだけどアプローチが違う

654 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:46:51.77 ID:P3sHdZfp0.net]
学生のときは、筑豊の山小屋ラーメンの
大本の店に行ったことがあるな。

こんなにあちこちにチェーン作るとは思わなかったが。

655 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:46:55.18 ID:7EpUlEoR0.net]
>>628
にわかじゃない?

一蘭とか今みたいにチェーン化する前は相当コアな店という感じだったよ。平尾にボロボロの店があったときね。

店が増えてくるとなんか見下す奴っているよね。でも一蘭は一蘭で普通に食える。ちょっと豚骨ラーメンの王道とは違うが。

656 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:46:55.54 ID:q5JF0yoZ0.net]
パスタ>スパゲッティ>ラーメン>>>>>>>>>>>>>豚産まれの豚の餌

657 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:46:58.96 ID:uG7vdado0.net]
>>591
まあそれもわかる
俺も富山に行って食ったのは回転寿司と宿の刺身舟盛り、
白川郷のすったて汁と飛騨牛、金沢の麩料理だったからな
富山では現地人に無理やり鱒寿司三種類も持たされて、白えびの天ぷら食わされたよ
ラーメンわざわざ食ったのは佐野と喜多方だけだな

658 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:47:09.88 ID:GvtxvGBX0.net]
>>402
レベルの高さは東京で勝負してくれる店があるからだよ

659 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:47:10.07 ID:ADtzHV8e0.net]
福岡人にとってはラーメン=豚骨ラーメンじゃないといけないんだよ。
白濁したスープと細麺。これは鉄板。絶対に譲れない。
絶対的なこだわりっていうか、まさにソウルフードなんだろうな。



660 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:47:18.70 ID:9/TEJYEm0.net]
九州のラーメンは麺が絶望的にダメw

661 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:47:18.80 ID:7sxvMNbc0.net]
九州で豚骨ラーメンが普及した要因は長崎か佐世保で華僑が豚骨・鶏がらスープを組み合わせたちゃんぽんを発案。

これが当たり、北部九州に普及する。そして久留米のどこかの店で豚骨・鶏がらスープを使った豚骨ラーメンを出したら大当たり。

これが九州一円に普及し、うまかっちゃん等の一般即席めんにも豚骨ラーメンが普及。

九州の豚骨ラーメンが他の地方にも普及という流れか?

662 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:47:19.65 ID:MEtEQO+40.net]
横浜はとんこつ醤油

663 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:47:24.55 ID:WmvHE8Hb0.net]
豚骨とか豚の足だからな

664 名前: mailto:sage [2019/09/22(日) 17:47:28.94 ID:bFSAap0i0.net]
熊本ラーメンに浮いてるマー油って馬油じゃねぇのな
「流石馬刺しで有名な熊本だ」っておもってたのに騙されたわ

665 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:47:29.47 ID:NO/vOtd80.net]
>>1
判る。元東京の者だが、大阪に来て3年、美味しいラーメンを食べたことない
大阪の食べ物は安いだけで、美味しい訳ではない

666 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:47:29.71 ID:L64IgpKc0.net]
>>579
昭和から豚骨しかなかったぞ

667 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:47:31.84 ID:uG7vdado0.net]
>>651
行ってみようかな、そこ

668 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:47:38.17 ID:mmm7UoPx0.net]
>>585
逆に日本人目線だと、九州のトンコツラーメンの麺は不味いボソボソのソーメン食べてるような感じ
カンスイ入ってのかと疑いたくなる

669 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:47:39.91 ID:W7osmwrP0.net]
個人的には
鹿児島ラーメン、
宮崎ラーメンもとてもおいしいとおもった。



670 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:47:42.48 ID:i2ARZs650.net]
>>595
は?何言ってんのお前?
名古屋ならではの飯は沢山あるよ
名古屋人はオリジナリティがあるぜ
大阪と違ってよ
大阪はたこ焼き焼きそばお好み焼きに串カツなんて
ガキのおやつか酒のつまみみたいのしかないが
名古屋はそうじゃねえ
ハッキリ言ってグルメという点からいえば
名古屋>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>大阪だ
自覚しろ

671 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:47:46.54 ID:xpyUPY+T0.net]
>>653
その地域性がうざったいというか
変に自己主張しないで福岡(市)に合わせりゃいいのにって

672 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:47:46.79 ID:VtxvqpXH0.net]
二郎に久留米人を連れてったら「これはラーメンじゃねぇ」って言ってた。
「二郎はラーメンじゃねえ。二郎だ」って言い返してやった。

673 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:48:10.29 ID:r1d40D3F0.net]
>>520
秒単位で茹で時間に拘るのはお店サイドのハナシであって
客がソレを指定するのは悪しき風習だと思う
本来の九州他地域、圏内他地域にカタメンの風習は無かった
ベタヤワの良さもあると思う

674 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:48:14.29 ID:DoxVmgo30.net]
そこらへんの中華屋でラーメンと頼んでも九州ではとんこつラーメンが出されるのかい?
そうじゃなくて単にとんこつラーメンの店でラーメンと頼めばとんこつが出てくるってだけじゃないのか
そんなんだったら東京でもそうだわ

675 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:48:19.56 ID:7EpUlEoR0.net]
久留米は本場だし面白い店が多いけど、大して美味くないよねw

676 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:48:21.81 ID:P3sHdZfp0.net]
実は福岡では一蘭と一風堂には
行ったことがないのだ。
高いもん。

677 名前:名無しさん@1周年 mailto: sage [2019/09/22(日) 17:48:29.70 ID:liv7EcNc0.net]
>>628
長浜みたいなやつじゃないかな
箱崎の参道にあったやきとり屋で出してたラーメンとか

678 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:48:43.47 ID:MiMGjHai0.net]
地元にしか下ろさない有名な製麺所があって、
屋台や長浜ラーメンって同じ細麺使ってんだけど、
そこから脱却して自分で麺作り出した店は偉いよ。

679 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:48:43.55 ID:TXxD49qP0.net]
九州北部は昔は柔らかいうどんが支流。長崎のラーメンは出前一丁みたいにゴマ油入る所も多い。



680 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:48:47.12 ID:Bu55HGKr0.net]
>>579
小倉では豚骨は久留米ラーメンと言っていた

681 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:48:50.83 ID:7EpUlEoR0.net]
>>674
中華屋にラーメンがないし、あっても誰も頼まないと思う。

682 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:48:52.37 ID:uG7vdado0.net]
>>653
まあそうな
言葉も隔絶すごいしな
福岡と鹿児島の言葉の違いがすげえし、
各地の気質が相当違う
東北の方が県による差がない

683 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:48:57.66 ID:xEGv3Thm0.net]
>>643
嘘ばっかり付くな
豚骨しかなかったぞ
来来亭だのなんだの豚骨じゃないのが食えるようになったのが最近だ

684 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:48:59.64 ID:le5GMdt+0.net]
豚骨は不味くはないが無駄に屁臭いので基本的には却下である

685 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:48:59.90 ID:dVtMecQg0.net]
スレ見てると
九州人のうまいと感じるラーメンと
その他の日本人がうまいと感じるラーメンは違うみたいだなw

686 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:49:03.91 ID:eojiTaqe0.net]
うまかっちゃんよりまずい店が多すぎる

687 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:49:18.01 ID:/TpEFwzN0.net]
まあ次郎系のようなブタの残飯みたいなのに比べたら
どこのラーメンも美味しいと思うよ

688 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:49:29.52 ID:v5NdMxzr0.net]
子供の頃夏休みで田舎に帰った時中華屋で醤油ラーメンがなくて大泣きしたな

689 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:49:34.80 ID:Q9lfNExq0.net]
とんこつラーメンと高菜チャーハンが九州デフォ
餃子はさして問題ではない



690 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:49:35.55 ID:8+dgHZzm0.net]
>>670
宇治金時スパゲッティとか
スガキヤのうどんスープは砂糖汁
名古屋飯って砂糖の塊だよな

691 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:49:41.36 ID:l/Zg7gDK0.net]
大阪で老舗の料理屋ってどこも薄味よ
シュウマイで有名な食堂もスープから味付けは基本薄味

692 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:49:42.34 ID:0eVDDsaa0.net]
福岡人だけど志那そばも食うわ

693 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:49:44.34 ID:qR6RHhym0.net]
>>685
お前らはゴミ舌だからな

694 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:49:51.63 ID:/uA9yOVy0.net]
うまかっちゃんはまあまあ美味いけど
本格的なのは店からしてただただクサイ
たぶん腐乱死体ってこんなニオイなんだろうなーと思った

695 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:49:53.50 ID:l7JQGZ2L0.net]
>>615
いしるって能登?
魚介系のラーメンはあんまり普段食べないな
興味はあるんだけどね

>>657
ラーメンって日常食だからねえ
特別なときに食べないな自分は
北陸もラーメン激戦区じゃないから海鮮系食べる人多いよね
全国行脚するほどラーメン好きなら別だろうけどね

696 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:49:56.60 ID:rPzN6cDc0.net]
>>10
大分

697 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:49:58.69 ID:uG7vdado0.net]
>>628
香川における讃岐うどんだね
東京でそれやると元祖の東京ラーメンが絶滅してるからな
流行ってるのはほとんど全員が地方系だよ

698 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:50:05.91 ID:7B/ZJiI20.net]
昔原宿で食べた筑豊ラーメン旨かった。直ぐなくなってしまったが

699 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:50:14.28 ID:6xJz4nTB0.net]
>>523
松本零士が高校生の頃食べてたのはうどんだよ



700 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:50:15.37 ID:54dy/Auc0.net]
豚骨の膨張主義ってなんなの外国に店出しすぎだわ
これが日本の味かと思われたら不本意だ
外人に臭いもの食わしてんじゃねえわ  






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<252KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef