[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/22 18:20 / Filesize : 252 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【話題】九州人とそれ以外では、「ラーメンへの認識」に大きな違いがあるらしい★3



1 名前:ひぃぃ ★ mailto:sage [2019/09/22(日) 16:51:09.31 ID:SacSpywW9.net]
九州人とそうでない人のラーメンに対する認識には違いがある――。そんなツイートが2019年9月18日に投稿され、話題を呼んでいる。

 「九州人とそうじゃない人の「ラーメン」に対する認識にはこれくらい違いがあると思ってます。※個人の偏見です。」

こちらは、熊本出身というツイッターユーザー・ぽるす(@Einpolster)さんの投稿。九州に住む人と他の地域に住む人では、ラーメンに対するイメージに違いがあるとする意見をイラストで表現している。

一般的にラーメンというと、「醤油」「味噌」「塩」など様々なバリエーションがあることが想定されるが、九州人の場合はまったく違うらしい。ほぼ「豚骨」一択で、申し訳程度に「それ以外」があるというのだ。

■九州人に話を聞くと...

九州人のラーメン観を表したこのツイートには、次のような反応が。

 「わかる。ラーメンって言われたら真っ先に豚骨が出てくる」
 「ラーメンはイコール豚骨だと思っていたのに大阪に来てラーメンの種類があるのに驚愕しました。でも、10年以上探しても、おいしいラーメンどこにもない。博多に帰りたいです。」
 「東京に来たら何ラーメンにするか指定しないといけなくて違和感ありまくりでした。」

北関東出身の筆者にとって、いくらなんでも極端な意見のように思えてしまう。

しかし、九州出身と見られるユーザーからは共感の声が相次いでいる。他の地域に移り住んだ際に違和感を覚えたとの声も見られ、九州の根強い豚骨人気ぶりがうかがえる。

編集部の九州出身者にも聞いてみた。地元愛の強さで知られる福岡出身のKは、「ちょっとやりすぎな気もするけど、分かる」と納得した様子。また、数十年前に九州を転々としていたFは、

 「かつては本当にそうだった。でも、今は色んなラーメン店が増えてきたイメージがあるなあ」

としていた。

さらにFは、九州で味噌ラーメンを注文した際、ベースが豚骨であるためいわゆる味噌ラーメンとは似て非なるもの出てきた――という知人のエピソードも教えてくれた。

長崎出身のEからは「(豚骨以外の)ほかの選択肢がない」との声も上がり、聞けば聞くほどに九州人の豚骨愛が感じられる。

2019年9月20日 20時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/17113656/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/f/df31e_1460_a95e6589350fb0cf56892365c641b556.jpg
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/0/50d4b_1460_5018d680e58add5e91ca51d05b712ee1.jpg

★1:2019/09/22(日) 14:14:14.16
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569134451/

401 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:28:00.74 ID:nyGHAxjc0.net]
>>378
ドンキで売ってるマルタイラーメンやサンポーラーメン、五木ラーメンで我慢しる

402 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:28:01.52 ID:QwYpohu80.net]
東京のラーメンレベルの高さを知らない田舎者の九州人がイキってるだけ
豚骨ラーメンしか知らない単なる味覚音痴なんです、許してあげてください

403 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:28:01.93 ID:s/kHAI7N0.net]
>>372
平成のはじめ頃までは、福岡でも味噌ラーメンや醤油ラーメン屋はそれなりにあったんだよ
今はほぼない。

404 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:28:05.05 ID:5fsa4raF0.net]
豚骨ラーメンはガチなやつだと店内が臭くて吐き気がする…
あの匂いさえ無ければ味は好きなんだがなぁ

405 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:28:08.13 ID:W7osmwrP0.net]
長崎皿うどんバリバリ硬めでおねがい。
あと餃子も。

406 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:28:08.69 ID:sUOYGPMq0.net]
>>373
大阪人じゃないなお前ww
ʅ(◞‿◟)ʃ

407 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:28:10.90 ID:vR+WWh0f0.net]
替え玉用スープってのがテーブルに置いてあるけど、何かしょっぱくて基本入れないな。

408 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:28:11.83 ID:SqmTk/cx0.net]
バーミヤンラーメンが案外美味く感じる俺は九州では生きていく自身がないw

409 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:28:27.03 ID:w6Osh0dz0.net]
>>381
ウチの地元に醤油と味噌だけでやってる店あるけど繁盛してるよ
下手なとんこつラーメンの店より客多い



410 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:28:37.76 ID:RMmQH8Te0.net]
>>363
テーブルに白醤油みたいなの置いてなかった?

411 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:28:43.51 ID:cy5rZxQD0.net]
あの吐き気を催す糞尿に塗れた豚舎のような獣臭の前では美味いか不味いなどどうでも良い

412 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:28:47.10 ID:ZuBuS+/n0.net]
大阪だけど、神座で良いわ。

413 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:28:54.11 ID:gi4/VKJP0.net]
>>1
×一般的なラーメンの区分

○最近の関東人のラーメンの区分

だろコレw

どうしてこの2枚目の画像では「醤油とんこつ」という大ジャンルが
「家系」という細分化されたジャンルの脇役みたいに書かれてるんだ?

「醤油とんこつ」という大分類の中に「家系」や「和歌山ラーメン」のような
濃厚系から「広島ラーメン」のような淡白系までの小分類が包含されるのが本当だろ?

414 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:29:07.01 ID:ikdJo1DB0.net]
>>399
東京やなしに沖縄からパクった

415 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:29:09.86 ID:sUOYGPMq0.net]
>>404
あー、それは…
店外まで来るけど美味しいのよねー

416 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:29:09.98 ID:o0W9ku4v0.net]
>>391
いや、今は九州北部がたいへんなことになってるから、千葉にはかまってられない

417 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:29:10.77 ID:SI7Nq1V/0.net]
>>402
東京のラーメンは塩っ辛いから
西日本の人間にはキツイんだよねw

418 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:29:13.90 ID:CxtYbn5B0.net]
>>399
関西と九州は全然違う地域なのになにいってんだ?

四国や中国地方ですら豚より牛文化だったりしてるんだぞ

419 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:29:20.02 ID:E7DVN8Zs0.net]
東京に出てきた頃はラーメン=豚骨、豚骨以外のラーメンは「**ラーメン」だと思ってた。
15年経った今はどれも平等にラーメンとして扱えるようになった。



420 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:29:27.36 ID:VtPi8dcx0.net]
>>2
大阪はラーメン流行らないからな
天理とか行けば少しあるけど

421 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:29:32.96 ID:RN0dacHD0.net]
サンポーの焼豚ラーメン

422 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:29:34.72 ID:nyGHAxjc0.net]
>>402
あのドス黒い不味いうどんでオイシーオイシー言ってる関東人が何いってるw

423 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:29:37.76 ID:Htr1mCUV0.net]
>>353
麺のゆで方が一定じゃないって変だよな
店が一番旨いゆで時間で出せばいいのに。

424 名前:ぬるぬるSeventeen mailto:sage [2019/09/22(日) 17:29:39.80 ID:UFxg6WadO.net]
どうでもいい。
基本的に拉麺とは"美味しいもの"。
味噌だろうが醤油、豚骨であろうが、塩であろうが全て美味しいのだ。

425 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:29:40.41 ID:RLMVo1O10.net]
>>352
嘘つけ
東京や大阪の半分もいねぇじゃねぇか
東京とか大阪にあるというコリアタウンに行けや
順位 都道府県 在住者数 人口100人あたりの割合
1 大阪府 124,167人 1.40人 90.39
2 京都府 30,815人 1.17人 82.16
3 兵庫県 50,438人 0.90人 72.61
4 東京都 104,915人 0.80人 68.74
5 愛知県 38,438人 0.52人 58.86
6 山口県 7,288人 0.51人 58.39
7 滋賀県 5,669人 0.40人 54.66
8 福井県 3,116人 0.39人 54.20
9 福岡県 18,390人 0.36人 53.28
10 広島県 10,334人 0.36人

426 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:29:46.26 ID:LcCpoiWu0.net]
福岡では女子も余裕で食べる?
うちの嫁はアカンな
俺は好き

427 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:29:46.96 ID:S81ptzj+0.net]
>>378
結局うまかっちゃんよ

428 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:29:47.22 ID:m+vU8qdt0.net]
そんなに臭いもん食いたきゃウンコ食えばいいのに
トンスル好きだろ?福岡人は

429 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:29:48.86 ID:X8klV1Y/0.net]
明太子も豚骨ラーメンも、ブームは一瞬だったな



430 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:29:53.04 ID:O66Ffa0p0.net]
ラーメンは人によって好みが全然違うから
自分が口に合わなかったからって全否定するのは田舎者の証拠

431 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:30:05.07 ID:vR+WWh0f0.net]
豚臭い店は換気を良くして臭いがテーブルに流れてこないようにすれば良いのに。

432 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:30:09.71 ID:Bl1h47fk0.net]
厳密に言うとラーメンはほとんど醤油とんこつになる
醤油も豚骨エキスも入ってないのは極少数派

433 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:30:20.45 ID:DoxVmgo30.net]
>>397
細麺はしょせんはスープを主役にするための引き立て役だからなあ
やはり麺を主役にした小麦感を全力で楽しむためには二郎やつけめん屋に行くことになる

434 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:30:24.51 ID:yFPHzqHm0.net]
>>2
ウスターソースぶち込んだソースラーメンって普通にあるで

435 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:30:28.22 ID:sUOYGPMq0.net]
>>417
東京は人が多いから仕方なく並ぶだけなのにねえ
東京は蕎麦だけだよ

436 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:30:32.79 ID:xpyUPY+T0.net]
本場の九州だと慣れてる人は麺の茹で方を秒単位で指定する
最終的に湯気に何秒当てるかで調整する
普通やカタを指定するのは観光客くらい
店によってはバリカタでも、美味しい食べ方じゃないって注意されるみたいだね
だから九州の標準はハリガネから(秒数で指定するから厳密には現地の人間は固さの名前で頼まない)

437 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:30:38.05 ID:SqmTk/cx0.net]
>>422
黒いうどんには黒いうどんの良さがあるんだぜ?
もちろん四国のうどんも好きですw

438 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:30:53.93 ID:CtQzi0RI0.net]
>>402
あんまり本当のこと言うなよ

439 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:31:01.86 ID:VU8Id/MR0.net]
俺が今まで食べたラーメンで一番おいしかったのは富山の宇奈月にあるホテルの魚介たっぷりラーメンだわ
あれはラーメン屋よりもはるかにおいしくてやっぱ日本海の新鮮な魚介のダシは絶品の味だわ



440 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:31:12.40 ID:btN5v5Q60.net]
>>391
ちょうど被害の大きい君津の日吉が
北九州の製鉄所関連の移住で出来た
移住当時の北九州の豚骨ラーメンを保存したようなラーメン出してるね

441 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:31:20.04 ID:W7osmwrP0.net]
大阪のラーメンのおいしさは
大阪人以外がよく知っている。
あと大阪のうどんもおいしいが
以外に地元の人はそのよさに気がつかないらしい。
くせがなくあきがこないおいしさかな。

442 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:31:20.69 ID:wKjnKGc20.net]
>>407
それスープのタレだろ。
醤油みたいなもんだw

443 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:31:24.72 ID:6UV3wsdn0.net]
これのどの辺がニュース?

444 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:31:27.42 ID:i2ARZs650.net]
たこ焼き?お好み焼き?焼きそば?

ハイ、全部ソースにマヨネーズですぅ
ソースにマヨネーズ掛けて食べますぅ全部同じ味ですぅ
変わるのは食感だけ
大阪人のバカ舌には毎度のことながらうんざりさせられる┐(´∀`)┌ヤレヤレ

445 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:31:28.01 ID:Vj6SNYwv0.net]
九州人が上京してラーメン出前頼んだけど、これラーメンじゃないってクレーム入れたって話あるな

446 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:31:29.26 ID:8Ev7UUa60.net]
>>2
ペヤングがソースラーメン出してた
味は酷かった

447 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:31:30.56 ID:dcp0K1300.net]
九州でも豚骨ラーメン屋は穢多?

448 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:31:31.42 ID:uG7vdado0.net]
>>425
東京のコリアタウンでもオールドカマーの町は焼肉もキムチもがちうまいよ
行ってみるといい

449 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:31:37.14 ID:3Bz2HbNg0.net]
九州のラーメンはすげえ臭いよな。



450 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:31:38.18 ID:s/kHAI7N0.net]
>>432
先生!それを言うなら塩もほぼ入ってます!

451 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:31:39.39 ID:L5xYX1PK0.net]
とんこつラーメンって塩ラーメンだろ?
九州人はバカなのか?

452 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:31:42.99 ID:NUecTDJq0.net]
福岡人だけどバリカタ以上は理解できん

453 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:31:47.98 ID:ktv56cJV0.net]
豚骨が一番うまいから仕方ないwww

454 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:31:51.97 ID:JfPVS3/n0.net]
長崎はラーメン屋あるの?ちゃんぽん一択なイメージしかない

455 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:31:54.40 ID:JNDbsUL30.net]
>>359
栃木県塩原のスープ焼きそばで先を越されてる

456 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:31:54.64 ID:tj1EMgHm0.net]
自宅の近所に豚骨ラーメンの店があるんだが
仕込みのときに鼻がもげそうなニオイがしてたまらん
あれはなんとかならんのか

457 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:31:55.36 ID:i2ARZs650.net]
>>441
大阪人
妄想乙。

458 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:32:04.78 ID:JfPVS3/n0.net]
豚骨つーても、パイタンに近い、そして獣くさい
関東で博多とんこつを標榜してるの、たいてい別物だね
千葉市の幸福軒のがいちばん本物っぽい

459 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:32:11.68 ID:RLMVo1O10.net]
>>448
行くかよ
朝鮮人は嫌いだ



460 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:32:15.34 ID:JGZgY4AYO.net]
アマゾンで紙パックで売ってる白湯高めだけど美味いぞ
お湯で薄めるのも良いけどだしで薄めるのが美味い

461 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:32:18.73 ID:l7JQGZ2L0.net]
>>419
つまり豚骨原理主義的な文化の土地なんだな
そこに住んでたらそうなるわな
自分はスープに浸かった中華麺は割と何でもラーメンという認識だわ

462 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:32:22.45 ID:hqam+GHH0.net]
>>405
太さは?

463 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2019/09/22(日) 17:32:24.19 ID:tYnkKvXY0.net]
>>443
地方民同士で対立が起きているところあたり

464 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:32:25.58 ID:sUOYGPMq0.net]
>>427
それ!

465 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:32:26.29 ID:T7TTLByy0.net]
>>386
観光客やにわかが、俺わかってんだろ?と得意気に頼んでるだけだよ

だいたい粉落としやら針金やら昔はあんまり聞かなかったぞ

466 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:32:28.62 ID:w6Osh0dz0.net]
>>422
うどんじゃないけど東京のそば好きだよ
東京行った時は必ず立ち食いそば寄るようにしてる

467 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:32:31.53 ID:p85cQZwd0.net]
>>454
あるよ
基本、チャンポン

468 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:32:33.18 ID:Htr1mCUV0.net]
>>417
味付け全体にそうなんだろうな
東日本は昔は貧しかったから塩で誤魔化してたんだろうな。

469 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:32:34.58 ID:CxtYbn5B0.net]
>>423
極細麺で加水率が低いからすぐに麺が伸びる
だから食べる時間が人によって違うから指定できるし大盛りがなくて替玉文化



470 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:32:35.13 ID:oHlmacoW0.net]
九州のラーメンはマルタイラーメンのオレンジが1番上手い
それ以外は普通

471 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:32:46.63 ID:SI7Nq1V/0.net]
>>424
北海道の田舎に行ってみろよw
美味しい海の幸をふんだんに入れたらーめんが
なぜか激マズでびっくりするぞ。
道民いわく「美味しいもんはみんな東京に送ってる」んだそうなw

472 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:32:49.62 ID:j7Kepdq10.net]
>>394
自分は元北九民やけど唐そばは無いわ
都内でとか貧乏臭い事言わんで北九行ったらええやん
工房龍、ラーメン力 名店多いで

473 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:32:50.84 ID:RMmQH8Te0.net]
>>399
養豚業が栄えていたから、豚ガラ使うのは自然な成り行き。
ホルモン(シロチョウ)使う料理が多いのもそれが理由。

474 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:32:53.44 ID:kfnpSQKb0.net]
>>436
でも、麺は美味しくないよね。
コシないし。

475 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:33:02.07 ID:tu6HeFbj0.net]
宮崎のラーメンを福岡県民が食うとこんなのとんこつじゃないと言われる

476 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:33:06.79 ID:ktv56cJV0.net]
>>432
ばーかw
鶏ガラの天下一品はどうなる?(w

これはうまい

477 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:33:19.50 ID:L64IgpKc0.net]
>>237
博多天神
一蘭
長浜(世田谷区八幡山)

478 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:33:24.04 ID:uG7vdado0.net]
>>459
もったいないなぁ

479 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:33:26.01 ID:TNhOu47t0.net]
熊本に行ったとき豚骨らーめん500円が激ウマだった



480 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:33:33.39 ID:bisok9cS0.net]
>>395
紫川ラーメン美味かった
でも2杯は無理

481 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:33:33.85 ID:/3adlXHX0.net]
久留米に九州で最初のラーメンが誕生したのは昭和12年のこと。
中華料理の汁そばをルーツとする、この元祖とんこつラーメンとも
言える久留米ラーメンは、当初濁ったスープではありませんでした。
現在主流となっている白濁のとんこつスープは、スープの火加減を
誤って強くしてしまったことにより偶然生まれたといいます。
久留米のラーメンはその後九州各地に影響を与え、全国に広がっていきます。

久留米は言わずと知れたとんこつラーメン発祥の地。濃厚な白濁スープは
一度食べたら忘れられない味です。居酒屋で焼きとりを楽しんだあと、
屋台から漂うとんこつのにおいにつられて締めのラーメンを一杯。
久留米っ子の王道コースです。

小麦の産地ならではの筑後うどんも人気

全国2位の小麦産地である久留米のうどんは筑後うどん。「汁もの」として
ごはんのおかずに食べられてきた歴史があるため、もっちりやわらかく
太い麺とあっさりしたつゆが特徴です。

ーちなみにうどんが日本で一番早く誕生と言うか広がったのは福岡市博多でした
中世から国際貿易港として栄えた博多。海外とも交易がある環境で、うどん・饅頭・蕎麦・お茶
などが修行僧や商人等により齎され日本国内で最初に広がり、その後山陽道瀬戸内を行き来する
商人らによって、関西近畿方面に次第に拡大。茶道などさらに洗練され文化が熟成しました。
博多で多い豚骨ラーメンと共に柔らかな博多のうどんは歴史もあり、近年の四国讃岐などへの
伝播と普及にも人役かっています。

ラーメンやうどんに使われる小麦は。大河川筑後川水系も流れる福岡県筑紫平野で穫れる
九州産小麦がその麺材料に使われます。小麦は青麦若葉など利用されていませんでしたが
近年ビタミンやミネラル、繊維質の多い健康食品として福岡で青汁飲料として商品化
全国的な生産普及となりました

482 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:33:35.86 ID:i2ARZs650.net]
>>420
お前大阪にどんだけ博多ラーメンあるとおもってんのよ
お前試しに大阪付近で博多ラーメンで検索してみろ
どれだけヒットするか
現実見てもの言えクズw

483 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:33:37.82 ID:mJvwxs3Y0.net]
大阪だとうどんは旨くてもラーメンが旨いイメージ湧かない

484 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:33:44.18 ID:QPoYcIxD0.net]
博多ラーメンより和歌山ラーメンの方が美味くない?醤油効いてて

485 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:33:47.93 ID:SqmTk/cx0.net]
>>459
叩かれそうだけど、川崎のセメント通りの焼肉屋はレベル高いよ

486 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:33:57.53 ID:l7JQGZ2L0.net]
>>439
富山ブラックか?

487 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:34:00.71 ID:QnT4WPqC0.net]
警察庁皆殺しです

488 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:34:05.25 ID:Yx4DrvL90.net]
福岡の飯塚にあっさり系豚骨というか
まさに清湯な透明な豚骨ラーメンがある
透明なんだけど味は豚骨でうまかった
そこの店主が自分より更にラーメンバカと褒める
黒門というラーメン屋があるのだが
そこはブレが激しくて
うまい時はめちゃくちゃうまいけど
まずい時は味がしないとすごい評価がばらつく

489 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:34:06.92 ID:Bl1h47fk0.net]
>>483
ラーメンは蕎麦の系譜だからそうなる



490 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:34:07.01 ID:NtP5CGKB0.net]
ウソコケ。
長崎に中学までいたけど普通に醤油ラーメンあったわ。ボケ。

491 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:34:28.25 ID:SI7Nq1V/0.net]
>>470
棒ラーメンならアベックラーメンだ!!!
袋麺ならそこはやっぱりうまかっちゃんだろ!!!!!!!

492 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:34:29.14 ID:uG7vdado0.net]
>>399
関東では食肉は確かに豚なんだけど、
ダシは豚骨から取らない
ミミガーみたいなところも食わない
背脂使うのも最近だしな

出汁といえば鶏ガラ

493 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:34:29.75 ID:8+dgHZzm0.net]
豚骨はあくまでも出汁であって、にぼしとか鰹節とかと同じで
味噌醤油塩という調味料とは別の存在なんだが

福岡人って豚骨汁オンリーのラーメン食ってんのか?w

494 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:34:34.94 ID:0+bq0+7U0.net]
福岡はラーメンよりも、やわやわで食べても食べても減らない牧のうどんのイメージ

495 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:34:36.64 ID:i2ARZs650.net]
>>395
播州ラーメンw
なにソレ笑うトコ?
ギャグセンスあるじゃんw

496 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:34:40.19 ID:QCUFDN6h0.net]
>>402
焼き鳥は店によって違いがあるだけで美味い店は塩も美味いしタレも美味い
それと同じ程度には音痴というより舌も頭も凝り固まったるんだろう

497 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:34:40.24 ID:aoZ9BTFR0.net]
カップめんの大砲ラーメンは福岡土産におすすめだ
福岡のスーパーにあるぞ! 鹿児島にはなかったけど他の九州の県はどうかな

498 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:34:46.71 ID:sUOYGPMq0.net]
>>486
あれまずかった

499 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:34:56.92 ID:5fsa4raF0.net]
>>415
店はあんな臭くて出てくる物が心配になるレベルなのにラーメン自体は美味いってのは奇跡的だと思うよ
食べた事ないがクサヤなんかもそんな感じなのかねー



500 名前:名無しさん@1周年 [2019/09/22(日) 17:35:02.63 ID:VtPi8dcx0.net]
九州はちゃんぽんってイメージあるんだけど、豚骨って博多の屋台くらいじゃね?
20年前の話だからだいぶ様変わりしてそうだけど






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<252KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef