[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/22 18:20 / Filesize : 252 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【話題】九州人とそれ以外では、「ラーメンへの認識」に大きな違いがあるらしい★3



481 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2019/09/22(日) 17:33:33.85 ID:/3adlXHX0.net]
久留米に九州で最初のラーメンが誕生したのは昭和12年のこと。
中華料理の汁そばをルーツとする、この元祖とんこつラーメンとも
言える久留米ラーメンは、当初濁ったスープではありませんでした。
現在主流となっている白濁のとんこつスープは、スープの火加減を
誤って強くしてしまったことにより偶然生まれたといいます。
久留米のラーメンはその後九州各地に影響を与え、全国に広がっていきます。

久留米は言わずと知れたとんこつラーメン発祥の地。濃厚な白濁スープは
一度食べたら忘れられない味です。居酒屋で焼きとりを楽しんだあと、
屋台から漂うとんこつのにおいにつられて締めのラーメンを一杯。
久留米っ子の王道コースです。

小麦の産地ならではの筑後うどんも人気

全国2位の小麦産地である久留米のうどんは筑後うどん。「汁もの」として
ごはんのおかずに食べられてきた歴史があるため、もっちりやわらかく
太い麺とあっさりしたつゆが特徴です。

ーちなみにうどんが日本で一番早く誕生と言うか広がったのは福岡市博多でした
中世から国際貿易港として栄えた博多。海外とも交易がある環境で、うどん・饅頭・蕎麦・お茶
などが修行僧や商人等により齎され日本国内で最初に広がり、その後山陽道瀬戸内を行き来する
商人らによって、関西近畿方面に次第に拡大。茶道などさらに洗練され文化が熟成しました。
博多で多い豚骨ラーメンと共に柔らかな博多のうどんは歴史もあり、近年の四国讃岐などへの
伝播と普及にも人役かっています。

ラーメンやうどんに使われる小麦は。大河川筑後川水系も流れる福岡県筑紫平野で穫れる
九州産小麦がその麺材料に使われます。小麦は青麦若葉など利用されていませんでしたが
近年ビタミンやミネラル、繊維質の多い健康食品として福岡で青汁飲料として商品化
全国的な生産普及となりました






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<252KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef