[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/01 04:15 / Filesize : 281 KB / Number-of Response : 1033
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【トロッコ問題】高梁市苦渋の決断『放流しなければダムが決壊する。そうなればもっと甚大な被害が出るから無理です』



1 名前:サーバル ★ [2018/07/17(火) 18:26:25.09 ID:CAP_USER9.net]
「氾濫するから、ダムの放流はしないでくれ」

当日、スタッフが聞いたダムの放流サイレンは、ダム側から連絡を受けて市が鳴らした。その中で高梁市の防災責任者は、こんなやりとりがあった事を明かした。

高梁市の防災責任者「実は河本ダムに言ったんですよ。『これ以上流すと氾濫するから、もう放流はしないでくれ、頼むからやめてくれ』と。でも河本ダムからは『放流しなければダムが決壊する。そうなればもっと甚大な被害が出るから無理です』と言われました。そのタイミングは…観測所の水位が8メートルの危険水域を超えていたのが午後7時前だったので、その後だったと思います」

ダム決壊はさらに大災害を招く…苦渋の放流決断

上流にいくつかあるダムのうち、河本ダムは治水目的のダムの一つで今回緊急放流を行っている。実は午後3時頃から急激に流入する水が増加し、毎秒500トンを超えていた。そこで午後7時に毎秒391トン、平時の39倍を放流。午後8時に平時の40倍、その後も9時、10時とそれを上回る放流が行われ、午後11時には流入量とほぼ同じだけ放流する緊急放流が行われた。
https://www.fnn.jp/posts/00337480HDK

544 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 22:56:58.19 ID:wLGWtUva0.net]
>>525
ダム公務員が
「水…流れている確かに」
と認識出来てれば防げた案件だと仰る?

545 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 22:57:04.65 ID:RxF0TQU4O.net]
コンクリートから人へ
(水が)

546 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 22:57:49.79 ID:0xeOqr3w0.net]
>>517
越水すると流水となった濁流がダムの左右の山体を削り、流量が増えるごとに破壊は加速。速度を増した水はダムを乗り越えつつ、ダムに浮力をかけて
浮き上がらせる。つーことで長時間越水が続くとダムはほぼ決壊する。

547 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 22:58:05.53 ID:GpyE5jGU0.net]
東北大震災の大川小学校のように天災を人災に変化して、誰かに謝って貰いたい心理が出てくる。

548 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 22:58:52.86 ID:0xeOqr3w0.net]
>>522
そんなことは当たり前の話だが?

549 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 22:59:23.52 ID:sh3xGkg60.net]
知識が足りないとか理解力がないとかいうレベルじゃない
「理解する気」がそもそもないんだ

結論ありきの牽強付会
記事書いてる記者やサヨク新聞と同類なんだな

550 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 22:59:49.85 ID:NdZnmbGA0.net]
>>534
裁判記録をなかったことにするとは
そこまでして流布したいんだ

551 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 23:00:08.26 ID:mtvzz7FY0.net]
まあ今回は完全に人間の治水の負けだな
ダムあろうとなかろうと大惨事だったろうが
だからといって治水を諦めるわけにもいくまい

552 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 23:00:46.26 ID:6+q4gmJ50.net]
なんで豪雨が来る前に、やらないの?



553 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 23:00:54.55 ID:PCGg2J8c0.net]
>>527
放出量を実際より早い時間に増やしてたらダムの水位が実際より高くなるわけないでしょ。
もういいや。もう風呂入って寝る時間だから終わり。

554 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 23:01:07.86 ID:v7XvM/7B0.net]
>>533
上からバシャバシャ漏らしとけばいいじゃんと思ってたが当然そうではないんだね

555 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 23:01:13.07 ID:RxF0TQU4O.net]
治水工事途中でやめて危険な地域だってわかってたから
7月6日朝の段階で避難所に移動をかなり促していた
それまでもバンバン警報ならしていた
悲しいね悲しいね

556 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 23:01:47.51 ID:F0DZ4kUd0.net]
>>479
なるほどねえ
制限流量というのは下流の治水能力を計算のうえ
ぎりぎり大丈夫という量なんだが
もしかしたら1割位余裕ある可能性あるので
下流民の命を賭け金にして放流量増やす実験をしろとおっしゃているんですな

557 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 23:02:19.07 ID:0xeOqr3w0.net]
>>520
簡単。ある時点でダムへの時間当たり流入量が、下流の堤防のキャパを越えた。結果、流入量>放流量となって水位が上昇、それが長時間続いて
満水に至った。こうなると越水決壊を防ぐために流入量=放流量にせざるを得ない。これだけ。

558 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 23:03:32.09 ID:RxF0TQU4O.net]
ダムの管理のせいにしたいだろうが、そう誘導されたバカはマスゴミ脳
起きることは充分想定されていた
ダム放水もあたりまえ

559 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 23:03:39.83 ID:NdZnmbGA0.net]
>>540
イミフだな
自己矛盾になるとお風呂ねぇ
水風呂で頭冷やすべき
猛暑だし

560 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 23:03:48.57 ID:n4b/nfxO0.net]
在日韓国人バカチョンが朝鮮半島に流されたら最高なんだが?

バカチョンしね

561 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 23:06:31.74 ID:RxF0TQU4O.net]
ダムさん
「無理ゲーです。治水工事とめたミンスに言えよバカは。被害をなくすはあの状況で無理」

562 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 23:06:54.43 ID:wLGWtUva0.net]
>>543
もしかしたらのあてが外れて10割損害が出ても良いと宣う
責任とらない公務員に無茶仰る



563 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 23:06:54.61 ID:NdZnmbGA0.net]
>>544
>ある時点でダムへの時間当たり流入量が、下流の堤防のキャパを越えた。

そのデータは、確認していないんだけど?
どこで確認できる?


>>545
当たり前

564 名前:A根拠示さないで当たり前
簡単なその頭はナニゴミ脳?
[]
[ここ壊れてます]

565 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 23:07:52.33 ID:AloHx/YQ0.net]
発電用が50%なダムって

21世紀でこの地域で、
本当に、必要だと思う?

566 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 23:08:02.95 ID:RxF0TQU4O.net]
>>550

ミンスの方ですか
よくわかります

567 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 23:08:12.05 ID:0xeOqr3w0.net]
>>540
一言だけ教えておく。満水になるまでの放流量には下流の堤防が耐えられる範囲という上限があるのに対し、流入量にそんな上限は無い。

568 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 23:08:57.77 ID:2REu7ZF/0.net]
・ダムの全開放流に完全に耐えうる下流の設備
・強制力を持ち罰則を伴う避難命令の導入
これを揃えて終わり

569 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 23:10:09.52 ID:NdZnmbGA0.net]
>>552
説明できなくなると無能を曝け出すのはどこの政党の方?
説明責任果たさない無能が多そう

570 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 23:10:15.75 ID:wLGWtUva0.net]
>>550
上流にダムなんて無い地域に住むのが人類の当たり前ですよ
ダムの下流域に住んだ古代人類っていました?

571 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 23:10:58.52 ID:dEVFPTqa0.net]
>>3
芥川さん、怒りますよ。わりとマジで

572 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 23:12:08.73 ID:dEVFPTqa0.net]
>>22
バカが防災担当やるとろくでもないとはこの事。
どんだけ素人臭漂わせてるんだか。



573 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 23:12:09.14 ID:NdZnmbGA0.net]
>>554
そして金突っ込んで自然破壊へと
熱り冷めると、これまた金突っ込んで自然回帰とばかりに改修
いつまでたっても終わらない工事

もしかして、それが狙い目?

574 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 23:12:19.26 ID:0xeOqr3w0.net]
>>550
超えてないならそのまま流せるからダムの水位は上がらないんだ。満水になったつーことはそれを越えた時間が長時間続いたということ。

575 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 23:13:04.54 ID:x3QgvBRK0.net]
>>31
やめれw

576 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 23:15:00.53 ID:IjDh8z+o0.net]
ダムの上っ面を平らにせずに緩いV字にしておけば勝手にオーバーフローして誰のせいにもならずに、しゃーない状態に出来るのでは。

577 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 23:15:11.09 ID:EzC7BdXy0.net]
この問題をどう言えばいいか…
福島原発が爆発しているのに直ちに問題は無いとか主張しているのと同じだろ
既にメルトダウンしてヤバイのに、騙してたんだから
ダムが決壊するってのに避難指示をギリギリまで遅らせて逃げる時間を奪ったのは誰だって犯人は探して責任取らさないとな

578 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 23:15:27.10 ID:NdZnmbGA0.net]
>>558
お前がド素人
その防災責任者はダムそのものの管理してないだろうし、自身の管理内発言は至極真っ当だろ
責任外のことまで言及しろとでも?
馬鹿じゃないの

579 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 23:15:53.97 ID:RxF0TQU4O.net]
>>555

地元だとそうなりますのでwwww
あなたみたいな短絡的な人智でどうにかなるみたいな人間は総すかんですね

580 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 23:16:27.23 ID:uVTf0byiO.net]
>>517
絶対に壊れない。
満杯になれば、アーチを自然越境して水が越えて流れて行くだけ。
むしろその方が毎分当たりの河川水位上昇が穏やかに上昇して、堤に掛かる水圧変化が緩やかで安全。
放流は数分間にゲート開放して一気に河川水位上げるので、堤防が破壊されやすい。
1時間置きに3回ほどゲート開放したので、その急激な水位上昇の痕跡が住宅に水位跡として残されている。
国交通省の一級河川ダム職員は自分たちの勤務場所を守る為に、ダム越水みたいな無人地帯みたいな真似をしたら飛ばされるから我が身保身の為に下流がどうなろうと対処療法して正当化する。
本来ならば、河川警戒危険水位前後を保ちながら前もって放流する。
前線活動を天気アメダス等駆使して10日以上予測して、大量ダム放水を数日前から前もってやりながら河川危険水位にして、下流住民に100年に一度の豪雨水害危険の警戒をさせて、
平均化したダム放流をしてダムに流れ込む凄まじい豪雨に備えるのがトップ国立大学理系院卒職員の義務だろうに、無責任体質が蔓延してるわ。この職務放棄上の因縁は必ず天が裁く。

581 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 23:16:44.74 ID:rZmzfsxj0.net]
このケースでは焼け石に水だったかなと思うが、早く放流すればよいというのは一理あると思う
下は日吉ダムのデータ
2018/07/06の04:00から05:00で放流量が二倍になってる
ここで緊急放流になったという事
それ以前は、流入量が激増しているのに計画最大放流量の150未満に抑えてる
なぜ5時に緊急放流になったかというと、水位が緊急放流の要件を満たしたのがこの時間だから
流入量は減少傾向だが緊急放流の要件を満たしたので緊急放流してる
それまでは、放流したいけど水位が上がるのを待ってるようにも見えるわな
7日の朝方から流入量より放流量の方が多いのが続く
これは水位を低下させる操作だな
危険は去った筈なのに、計画最大放流量の2倍の量を流してる
緊急放流が見込まれ流入量が急増した時の放流量が150
天気も良くなり差し迫った危機も無くなりダムの水位を下げるだけなのに放流量は300
計画最大放流量がかなり安全を見込んだ数字だという事になるわな
早くに放流量を増やす事が出来れば、満水になり洪水調節能力が喪失するまでの時間を稼げるはず

www1.river.go.jp/cgi-bin/DspDamData.exe?KIND=1&ID=1368060475010&BGNDATE=20180705&ENDDATE=20180708&KAWABOU=NO

582 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 23:17:34.61 ID:NdZnmbGA0.net]
>>560
だからあ、そんなことたあいいからあ

>>550
>ある時点でダムへの時間当たり流入量が、下流の堤防のキャパを越えた。

そのデータは、確認していないんだけど?
どこで確認できる?



583 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 23:18:32.87 ID:RxF0TQU4O.net]
ヤバイのわかってるからすぐに(5日)の段階ですべての勧告や警報は出たんだよね
それくらい治水工事とめた罪は重い

584 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 23:18:35.13 ID:mtvzz7FY0.net]
重力式だと越流させっぱはまずくねぇか

585 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 23:19:38.61 ID:wLGWtUva0.net]
>>567
滝壺みたくダムの土台を越流水が破壊するなんてことは無いの?
流木等々のダメージは万に一つも無いの?
無いなら越流支持する

586 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 23:19:58.14 ID:RxF0TQU4O.net]
まだ人を殺し足りないのかなミンスは?

587 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 23:20:34.41 ID:NdZnmbGA0.net]
>>565
どうにかなるかものことを、何もしないとか
総スカンだから今回のことを招いた
要は自業自得だと言いたいんですね
わかりました

588 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 23:21:00.40 ID:2zUN8wUI0.net]
今、テレビでやってますね。NEWS23

589 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 23:21:23.83 ID:F0DZ4kUd0.net]
>>562
ありますよ
例、damnet.or.jp/cgi-bin/binranA/All.cgi?db4=2842

590 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 23:21:52.53 ID:NdZnmbGA0.net]
>>572
そういうキミはジミン
ジミンも政局に持って行きたいんだなw

591 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 23:22:20.16 ID:RxF0TQU4O.net]
>>573

やっぱり左巻きの方ですか
人命が軽くていいですねwwwww

592 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 23:22:46.59 ID:0xeOqr3w0.net]
>>566
お前は流水の恐ろしさを知らなすぎる。



593 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 23:22:58.99 ID:CvkNDW3U0.net]
ダムから水が溢れるのと
ダムが壊れて水が流れ出すのは
全然違うよね

594 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 23:23:30.56 ID:NdZnmbGA0.net]
>>577
何を

595 名前:おっしゃる
軽くしたのは最近のジミン権力でしょ
前は重たかった
[]
[ここ壊れてます]

596 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 23:23:52.71 ID:EZSEjZGq0.net]
もっと頑丈なダム作らないと
生コン議員頑張れ

597 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 23:24:40.10 ID:NdZnmbGA0.net]
>>579
50ぽ100ぽ

598 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 23:25:00.36 ID:0xeOqr3w0.net]
>>568
流入量と放流量のデータを誰かが貼ってくれたが、リンクまでは憶えてねえな。

599 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 23:25:20.15 ID:RxF0TQU4O.net]
コンクリートから人へ
(洪水が)

やったね

600 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 23:26:21.00 ID:mrpvUK8P0.net]
サッカーに夢中だったんだろ

601 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 23:26:49.90 ID:0xeOqr3w0.net]
>>579
後者は確実に下流域を全滅させる。

602 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 23:27:00.75 ID:mtvzz7FY0.net]
場所によっては、防災用ダムなんてのもあったりするけど、
こういう場所だとちょっと作るのは厳しそうだな



603 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 23:27:12.46 ID:NdZnmbGA0.net]
>>583
いや違います
放流量と河岸(破損)限界のデータ

604 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 23:28:26.03 ID:NdZnmbGA0.net]
>>586
ダムから水が溢れてもダムは損壊に至らないて?

605 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 23:28:44.18 ID:NJymgc9a0.net]
横山光輝「降雨と放流」

606 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 23:28:50.35 ID:KqabAi8h0.net]
>>571
そもそも越流すればそのうちダム崩壊につながるし
何より越流=流入量放流なんだから、今回ダムがしていたのと結果同じ

違うのは今回全力放流開始した時点よりあとほんの少しだけ水が溜められるかもってだけだな
今回の雨だと10分分もなかったんでない?
そのリスクはダム崩壊による下流域完全崩壊の確率増大だな

607 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 23:30:56.05 ID:0ezCKd3Y0.net]
>>534
大川小の判断が間違ったことは人災

608 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 23:31:46.29 ID:0xeOqr3w0.net]
>>589
俺はそうは言ってない。長時間の越水はほぼ確実にダムを決壊させる。

609 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 23:32:31.82 ID:wLGWtUva0.net]
>>588
ダムの放水量ばかりお気になされてるようですがダムの上流の降水量やらダムへの流入量ついてはダムの下流域の降水量は気になさられないのですか?
水害ならば各地の水量を推量してこそ各々の責務が遂行されると思いますが

610 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 23:32:42.19 ID:2zUN8wUI0.net]
地震や巨大隕石の衝突、ゴジラの出現以外でダムって本当に壊れるのかなあ。
宿直、誰が何人いたのかなあ。 部屋は私物化されラウンド1と化してなかったかなあ。w
流入量じゃなくて、降水量の増加をきちんと見てたらもうちょっと早く警報出せなかったかなあ。
公開された値は修正できるから、ペンレコ(まだ使ってる?)とかの印字されたものと一緒に
確認したほうがいいなあ。
聞こえない警報って。通報のルートも確認したほうがいいだろうなあ。
ちっさいダムの夜勤って、アクセル踏み間違いそうな世代の人も見たことあるなあ・・・

611 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 23:33:34.61 ID:NdZnmbGA0.net]
>>593
だったら、>>586

前者も後者も確実に下流域を全滅させる。

  

612 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 23:34:50.37 ID:NdZnmbGA0.net]
>>594
問題を切り分けしない人はそれでいいと思います



613 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 23:36:43.68 ID:QXbUP3EG0.net]
>>1
これ、仮に放流せず、しかもダムが破壊されなかったとしても、結局水はダムを乗り越えて下流に流れるわけだから、結果は同じだったんじゃないかな?

614 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 23:37:59.89 ID:NdZnmbGA0.net]
何気にall or nothingなんだろ?

615 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 23:38:47.42 ID:uVTf0byiO.net]
>>591
全部でたらめ。>>591とかの

616 名前:P発IDもダム国家公務員。
ダム崩壊するようなものは日本では作らない。
ダム湖面への山体崩壊でのあふれでるリスクすら無いように管理設計されている。
今回の責任放棄、未必の殺人行為の責任は君たちダム管理職員達全員が因果応報として子孫断絶して責任取るように天が裁く。
[]
[ここ壊れてます]

617 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 23:39:54.24 ID:AloHx/YQ0.net]
>>599
そうしないと

書き込めない
という知能

618 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 23:43:51.29 ID:rZmzfsxj0.net]
>>600
管理職員は規則通りするしかないので、職員の責任にするのは酷
規則はどうかとは思うが

619 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 23:46:26.26 ID:ae5UA5+a0.net]
そりゃあそんな簡単に崩壊しないようには作ってるし大抵の雨はそれで防げるけど今回はそうじゃなかったってだけでしょ

620 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 23:46:43.11 ID:wLGWtUva0.net]
>>600
壊れた際の責任をここ以外でも喧伝してくれると安心できますね
壊れないダムを造ったとの自負がおありならその旨喧伝し、管理不十分なり引継ぎ不足なり責任をあらたかになさって下さい
被災者の線香、玉串は御自身でおおさめください

621 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 23:49:48.11 ID:y3Uju/060.net]
つかこれを機に避難指示には素直に従えって事でいいじゃん
指示が出てなくても状況を見てヤバイと思ったらとりあえず逃げる事も必要だし
後はハザードマップ見て自分のうちがどういう場所に建ってるかも知っておくべきだな

622 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/17(火) 23:52:04.32 ID:dDCHFgqo0.net]
マニュアル通り住民を犠牲にした公務員たちと。



623 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 23:52:20.66 ID:0VjeIYIZ0.net]
当然すぎる

624 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 23:54:25.88 ID:uVTf0byiO.net]
そもそも非常に降水量が少ない、瀬戸内地域の岡山県南部や香川県のうち、
なぜ岡山県の高梁川や旭川や吉井川が川幅も凄い巨大河川なのか?
トップ国立理工系院修了でなくとも、小学校高学年でも賢くて真面目な子なら分かる。
自らの責任放棄して人命財産を崩壊させてまだ自己保身に走ろうとは言語道断、追って厳しい沙汰が降りるから覚悟しておくべし。

625 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/17(火) 23:55:09.42 ID:NdZnmbGA0.net]
>>605
そんな風に正当化して寝込み襲うんですね
あわよくば空き巣に、とかまさかね

626 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/18(水) 00:10:50.00 ID:6PyGTw1C0.net]
安倍が宴会してた頃に現場ではこんな切羽詰まったやりとりがあったのか

627 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/18(水) 00:14:24.58 ID:35LGeo77O.net]
普通の大雨なら何とかなるが今回のは放置すればダムの決壊や倒壊、山体の崩壊に繋がる可能性がある大雨だった。何でそこに疑問を感じる人がいるのかね。
流れる水のエネルギーってのはコンクリートの堤防だって容易く破壊するって東日本大震災でわかったろうに。

628 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/18(水) 00:17:31.33 ID:81mQC3Vu0.net]
>>611
流域内に4つもダムがあるのにどうしてここのダムだけ決壊の恐れがあったのか説明責任があるのにされていないから

629 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/18(水) 00:19:31.13 ID:kbMCc7y10.net]
そこのダムだけ特に流量が多かったから以外になんか理由があんのか

630 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/18(水) 00:19:53.41 ID:o4mBzgFn0.net]
>>612
そりゃダムの総貯水量も違えば用途割合もちがうだろうし、流入量だって違う
全部のダムが同じ規格・用途・流入量でこのダムだけしくじってたらなら問題だ

ソースくれ

631 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/18(水) 00:22:02.33 ID:81mQC3Vu0.net]
>>613
そういう説明がないのに妄想で語られてもねぇw

632 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/18(水) 00:22:50.94 ID:81mQC3Vu0.net]
"); //]]>-->
633 名前:4" rel="noopener noreferrer" target="_blank">>>614
50名も死者がでているんやで
検証責任はダム管理者の方にある
[]
[ここ壊れてます]

634 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/18(水) 00:23:28.18 ID:ZsvGslJq0.net]
>>612
数字からすると

他の3つは、45%以上が治水用で
ここは25%って、違いはあるね

635 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/18(水) 00:25:21.14 ID:81mQC3Vu0.net]
>>617
それぐらいの説明じゃ遺族や被災者は全然納得しないだろうw

636 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/18(水) 00:26:00.59 ID:o4mBzgFn0.net]
>>616
ダム叩くのは無理筋だからやめた方がいいよ
やればやるほど頭悪く思われちゃう
どうしても叩きたいなら自治体の方がまだ筋が良い

637 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/18(水) 00:27:33.11 ID:81mQC3Vu0.net]
>>619
いや他の3つは普通なのにどうしてこのダムだけこうなったのかって普通の人なら疑問に思う
思わない方が頭逝かれているわw

638 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/18(水) 00:30:11.34 ID:ZsvGslJq0.net]
残り75%のうち

50%は発電用でした!!
って言うと、さらに遺族や被災者の怒りをかうかもね

639 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/18(水) 00:34:58.01 ID:MwRQ1Fwi0.net]
>>596
越水が短時間なら決壊するとは限らんので。

640 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/18(水) 00:42:33.24 ID:fBkQ/Y2x0.net]
ダムはルール通り
役場が悪い
このぎりぎりの所でこんなノンキなこと言ってるのが何も考えてなかった証拠
そんな事いう暇あったら全力で避難を促すべきだった
おそらく何もしてない

641 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/18(水) 00:45:22.78 ID:OGQoj0Qp0.net]
良く分からんのだが、ダムの形式によって起こることは様々なのに
何で糞味噌一緒の議論してんの?

642 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2018/07/18(水) 00:45:45.02 ID:TYpgoIvm0.net]
決壊すればよかったのに



643 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/18(水) 00:46:59.30 ID:MwRQ1Fwi0.net]
>>620
流域に降った雨の量の桁が違っただけなんだが?

644 名前:名無しさん@1周年 [2018/07/18(水) 00:49:32.60 ID:MwRQ1Fwi0.net]
よく考えると、放流量最大化まで二時間の猶予をもらったのに、二時間後に放流が増えて確実に川が氾濫するから、三階以上に避難してくださいと
なぜ広報しなかったのだろう?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<281KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef