[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/23 16:30 / Filesize : 229 KB / Number-of Response : 1026
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:自治郎 ★ mailto:sage [2017/11/19(日) 13:03:04.46 ID:CAP_USER9.net]
9月に発売したホンダの新型『シビック』が好調だ。シリーズ全体の10月までの累計受注が、1万2000台を超えたという。さらに、ハッチバック車に設定されるMT(マニュアル・トランスミッション)車の受注比率が約35%、およそ2100台にものぼる人気となっていることがわかった。これは高性能スポーツ車「タイプR」を除いた数字である。

10代目となる新型シビックは、Cセグメントでトップクラスの「操る喜び」の提供を目指し、プラットフォーム(車体)から全面刷新。セダン、ハッチバック、そしてタイプRとの同時開発とすることで、高剛性、軽量かつ低重心・低慣性なボディを共有しベース車の性能を向上、スポーツ車に求められる限界性能を高めることに成功した。

シビックは2010年を最後に、日本での販売を終了。いっぽうでグローバルモデルとして、北米ではセダン、欧州などではハッチバックを生産・販売していた。9代目は欧州で生産されたタイプRのみ日本でも750台が限定販売されたが、予約が殺到し話題に。またシビック不在期間のホンダのラインアップでは、コンパクトカーの『フィット』から、中型サイズセダンの『アコード』の間を埋める車種がミニバンしかなかったことなどもあり、大衆車の代表格であったシビックの日本での復活を望む声があがっていた。

ホンダの八郷隆弘社長は新型シビックの発売に際し、「シビックは、ホンダらしさを象徴するクルマ。台数が出

864 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 22:04:01.22 ID:JfKUbm5p0.net]
両方持ってるけど渋滞のときATがいいのはご承知の通り
あとはどっちでもいいい
違いはMTのほうが圧倒的にブレーキ踏まない運転になるくらい

865 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 22:04:19.21 ID:95i5Vg+40.net]
>>839
やった事ないけど多分最近のMTはクラッチ踏んでないとエンジン掛からんから、押しがけ出来ないかも?

866 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 22:06:20.03 ID:5WkMIT8Q0.net]
週末に峠だとか高速走るってんならMTが気持ちいいけどね
渋滞については、まさしく寝てないアピールって例え
寝てなくても仕事はできるけど寝れるならそりゃたくさん寝たいって話
ラク出来るならそりゃラクしたいよ

867 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 22:06:48.53 ID:/1WQLofM0.net]
>>825
トヨタ強すぎ!殆どトヨタ車だ
ダイハツは完全子会社だしスバルも傘下だしスズキも提携するし
トヨタグループ凄いな。ホンダも頑張っているけどホンダは軽とバイクが強いからな

868 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 22:08:12.12 ID:XD8n+ncJ0.net]
ミッションは運転できたほうがいい、って程度だな
ホームセンターで軽トラ借りたらミッションで
運転方法思い出すのに苦労した

869 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 22:09:07.22 ID:0Bj6XZ+Q0.net]
>>845
セルが廻らないだけで押しがけは出来るよ

870 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 22:17:29.63 ID:usmek8Mr0.net]
>>617
エンブレムを外すやつ、赤くするやつ、タイプRにするやつ、箱に羽をつけるやつ。

黒いホンダ海苔は大抵どれかやってるな。

871 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 22:18:21.26 ID:Fl5If9ZU0.net]
アクセルとブレーキ殆ど踏む必要ないくらいだなMTのメリットは
これだけ

872 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 22:20:39.27 ID:uHm0OjUW0.net]
>>617
右ハンドルのアリスト、セルシオにレクサスエンブレム
ハイエースにレクサスエンブレム

トヨタも同じだよ。



873 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 22:20:59.58 ID:usmek8Mr0.net]
>>848
軽トラは限定免許じゃなければなんとでもなるだろうけど、プリウスはやり方教わらずに動かせる気がしなかったわ。

874 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 22:21:06.25 ID:m2JzkBH30.net]
>>837
バイクと車でも最後はバイク売っちゃうし楽な方に流れるもんだよ。

875 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 22:21:54.92 ID:I68WknnN0.net]
免許取ってからずっとMT。
むしろ勝手に進むATの方が運転怖い。

876 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 22:21:56.84 ID:m2JzkBH30.net]
>>841
間をとってカングーのMTで良かったのに

877 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 22:22:09.32 ID:ZEiypzK80.net]
>>845
押し掛けの時にはエンジン掛ける瞬間はクラッチ繋いだ状態=ペダルを踏んでいない状態なので
原理的にはクラッチスタートシステムが有っても行ける筈・・・?

クラッチスタートが有る最近の車が出来ないのはセルモーターでの脱出

878 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 22:22:26.32 ID:Vx1aBZMw0.net]
>>850
金色エンブレムも追加で

879 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 22:23:50.61 ID:m2JzkBH30.net]
>>855
輸入車に乗ればクリープ無いのがあるよ

880 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 22:24:15.04 ID:uHm0OjUW0.net]
>>857
押しがけの時ってクラッチ踏んでスピードつけてから
クラッチ繋いでエンジン回すんじゃないの?
バイクの場合はそうやるけど。からの

881 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 22:24:53.94 ID:XD8n+ncJ0.net]
>>853
ボタン押すだけだろ?

882 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 22:25:17.74 ID:1qcYjkmV0.net]
>>860
ニュートラルにするだけだよw
ってか車両中央よりにあるクラッチ踏みながら押すなんて
曲芸できないだろw



883 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 22:27:29.43 ID:uHm0OjUW0.net]
>>862
ギアニュートラルにして車を押してスピード乗ったら
車に飛び乗ってギア繋ぐわけか?

884 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 22:29:32.14 ID:1qcYjkmV0.net]
>>863
一人の時はね。
二人以上の時は押してもらっても良いけど
気を付けないとギア繋ぐときが危ない。

885 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 22:30:45.54 ID:yIDI5bhe0.net]
6速まであるのか。俺が乗ってた営業車は4速しかなかったわ

886 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 22:31:19.83 ID:m2JzkBH30.net]
>>864
バイクも気を付けないとクラッチ繋いだ瞬間にタンクに玉金強打する。

887 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 22:34:37.26 ID:M2vDIHJl0.net]
>>865
ポルシェターボも最初は4速しかなかった。

888 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 22:34:54.33 ID:opMCu1Dt0.net]
>>496
chrって大きさも値段も手頃なのに人気無いよな
中が狭いんだっけ

889 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 22:35:24.01 ID:95i5Vg+40.net]
>>860
クルマを自分で押して押しがけは発想がなかったわw

890 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 22:36:31.50 ID:a5+oHG4D0.net]
>>844
> 違いはMTのほうが圧倒的にブレーキ踏まない運転になるくらい

適度にエンジンブレーキが効いてくれるから
街乗りで前走車との車間距離をちょっと開けたいときとかの
速度の微調整はMTの方がかなり楽だね

891 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 22:36:31.95 ID:5P5eD5Rk0.net]
車の押しがけはさすがに誰かに押してもらわんとなあ 一発で決めなきゃネ

892 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 22:36:36.19 ID:ULQKQA3t0.net]
大昔のATやCVTは別だけど、ここ数年で出たATやCVTなら、MTよりロスも少ないし
反応も良いんじゃないの?

レヴォーグと3尻しか知らんけど。



893 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 22:36:36.83 ID:0Bj6XZ+Q0.net]
>>868
C-HRはシビックどころじゃなく売れてるよ
www.jada.or.jp/contents/data/ranking.html

894 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 22:37:30.45 ID:b0supJwM0.net]
>>866
跨っちゃうのか。胸で押すか横乗りじゃないか?

895 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 22:38:48.90 ID:UiHlv1ts0.net]
MTの運転は楽しい。

896 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 22:41:17.42 ID:HDdad8M70.net]
>>868
排気量の小ささも関係するかもな

897 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 22:41:59.10 ID:Ml7/JgYt0.net]
>>868
メチャ売れてるやん。
発売から僅か半年で氾濫したような。

次CHRが、世代プリウスだから売れるわ。
あんなの要らんけど

898 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 22:42:41.61 ID:do3u4ttV0.net]
MTに300万出して乗りたい馬鹿がこんなにいるとは・・・・

899 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 22:44:27.39 ID:I8/UyaUj0.net]
国沢は丸刈りになりそうなんか?

900 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 22:45:08.70 ID:Vx1aBZMw0.net]
>>868
売れまくってヴェゼル殺したじゃんw

901 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 22:45:24.28 ID:5P5eD5Rk0.net]
車押す時車体を後ろから押すよりもタイヤを手で押して回すほうが簡単に動く
これマメ

902 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 22:45:48.33 ID:F+omsvjd0.net]
>>879
今のところやっぱり売れなかったって自慢しそうな感じ



903 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 22:45:59.36 ID:GjpygAAP0.net]
MTねぇ
会社の車で昔乗ってたことあるけど自家用車は絶好ATの方がいいな
理由はクラッチ踏んでギア変えるの面倒くさいから

904 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 22:46:04.59 ID:PbHeNlr70.net]
>>826
吉本芸人食材吐き捨て詐欺師`島通報完了!

https://dotup.org/uploda/dotup.org1391037.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org1391039.png

ジップロックにタルト吐き出した瞬間のあいつの冷酷な顔はトラウマになった奴多そう
吐いじぃ動画
https://twitter.com/yudai_spl/status/812973038060716032

905 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 22:46:36.53 ID:doUDb1UY0.net]
押し掛けは青春の思い出や
おっちゃんになるともう出来ん

906 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 22:48:19.64 ID:eumH5VAS0.net]
スポーツカーとか旧車以外MTはいらない必要ない

907 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 22:48:25.78 ID:do3u4ttV0.net]
>>881
手でタイヤをどうやって押して回すんだよ?

908 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 22:49:42.04 ID:Qdwv2/li0.net]
ホンダ車が停まってる家には立派な家が少ない

909 名前:名無しさん@1周年 mailto:age [2017/11/19(日) 22:50:48.63 ID:89VNfMdw0.net]
>>2
踏み間違いは若者も多い

910 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 22:51:00.88 ID:aFCfRKt20.net]
>現在MT車をラインアップするメーカーは数少ない。

スズキ「」

911 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 22:51:31.07 ID:usmek8Mr0.net]
>>887
普通にタイヤに手をかけてグイッと。

912 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 22:51:48.78 ID:FPvLSdqz0.net]
>>872
MTよりロスが少ないってどういう理屈?



913 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 22:54:20.87 ID:tpcmONlM0.net]
>>868
視界が隙間から覗いているよう
前席圧迫感半端ない
後席閉塞感半端ない

914 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 22:55:13.69 ID:FPvLSdqz0.net]
>>891
ハマって駆動輪が浮いて掻いちゃう時も空転する方のタイヤを超人に押さえてもらうと脱出出来るよな。

915 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 22:56:14.70 ID:1NZ3b7qc0.net]
まだやってんの
シビックについて語れよ

916 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 22:58:15.34 ID:ULQKQA3t0.net]
>>892
クラッチを踏んでる間のエネルギーは全損だから、時間が短くてもロスの比率が高いんだよ。
しかもMTはATと比べて圧倒的にクラッチを切ってる空走時間が長い。

というか、MTの方が効率高いならF1やGTは今でもMTだらけだと思うよ。

その辺のデータはMFi見れば数値付きで色々出てるけど、Web上のデータは知らないわ。
ごめん。

917 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 22:59:36.24 ID:JGDFpyWK0.net]
今の20代なんかほとんどオートマで免許とってるんだろ

918 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:01:34.75 ID:M2vDIHJl0.net]
>>897
うちの娘は高3だが夏休み普通免許とったよ。
AT限定とか障害者じゃあるまいし(笑)

919 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:01:35.16 ID:idvoixhn0.net]
>>896
>MTの方が効率高いならF1やGTは今でもMTだらけだと思うよ
だからクラッチが油圧作動電子制御のMT車しかない訳だが

920 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:03:09.49 ID:HsXh07B20.net]
>>880
C-HR発売後もヴェゼルは大して影響受けてない
C-HRの影響を一番受けたのはプリウス
プリウスかっこ悪いと思ってるのが流れたんだろうけど、C-HRも発売1年でかなり落ちた
やっぱり後部座席の圧迫感が強いから、実質2シーターじゃファミリー層まで浸透しにくい
プリウスは早く見た目変えないとな

921 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:04:05.44 ID:0Bj6XZ+Q0.net]
>>899
F1でクラッチはスラーとのみで手動だし変速では使わない

922 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:04:10.74 ID:1qcYjkmV0.net]
>>896
F1の話出す人時々いるけど、F1からMTが無くなったの
右足アクセル左足ブレーキだからじゃないの?



923 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:04:59.40 ID:0Bj6XZ+Q0.net]
>>901はスタートのみの間違い

924 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:05:11.72 ID:pxgo9woI0.net]
>>896
Webの〜の以前に、MT車運転したことないだろ?
根本的なところの自動車の運転の理解が間違ってる。

925 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:05:23.26 ID:wACp5LOr0.net]
C-HR買うくらいならハリアー買えよ

926 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:05:47.73 ID:0Bj6XZ+Q0.net]
>>902
3ペダルでも左足ブレーキは使うよ
AT化はラップタイム短縮のため

927 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:06:23.77 ID:HsXh07B20.net]
>>897
男は75%はMT免許だけど女がAT限定82%で、全体だとAT限定が50%以上

928 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:07:02.36 ID:+fsliIet0.net]
バイクは大型(MT)持ってるけど車はAT限定だわ
車なんて楽に運転したいし、道具だしMTは不要だわ
運送業やらないならMTじゃなくても問題ない

929 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:07:52.16 ID:ULQKQA3t0.net]
というか、普段MTに乗ってる時は何も考えないでシフトチェンジしてるから
気分的にはATと変わらん。無意識で変速してるくらいじゃないと危ないと思うし、
渋滞にでもハマらない限りはMTもATも無いかな?

速度に対して適切なギヤ≒回転数を選べるのがMTのメリットだと言う人もいるけど
そういうのはATでも普通に出来る。MTにあってATにないのは「クラッチペダル」
くらいか?

ZFの8HPとか、凄くよく出来たトランスミッションだと思う。
重さ以外はMTに負ける要素が無いし、MTより重たいくせに燃費が良いってのはMT
よりも効率が良いからに他ならないし。

930 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:08:06.48 ID:do3u4ttV0.net]
>>891
そんなパワーはねえわ
数人で後ろから押した方が力入る

931 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:08:07.03 ID:hu1tFx4m0.net]
シビック、デカくなりすぎ

932 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:09:20.65 ID:lXSdT6sE0.net]
>>907
東京や大阪なんかは免許持ってる割合が68%位で約3割の人が原付免許すら持ってないんだよね。



933 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:09:22.43 ID:6t/CHYJg0.net]
タイプRはカッコいいな

934 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:09:30.04 ID:wEmkwrGa0.net]
>>118
昔は駐車時は上り坂なら1速、下り坂ならバックに入れるというのが普通だったようで
親に貸したあと、エンジンかけたら前に動き出して慌てたことがある
まあ、自分のクルマも昔のクルマだったのですが

935 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:09:32.52 ID:M2vDIHJl0.net]
>>905
ハリアーならレクサス買うよ

936 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:09:44.91 ID:1qcYjkmV0.net]
>>906
詳しくないんだけど今はパドルシフトも無いの?
それとギアチェンジは本当にAT
コースでギアシフトを登録しているとかも無いの?

937 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:10:09.15 ID:tyEFbNCt0.net]
>>2
俺もそう思う
クラッチ分で繋いでいく操作ならアクセルドカンで突っ込む可能性はかなり低い

938 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:11:01.97 ID:usmek8Mr0.net]
>>910
いやいや、片手でいいんだって。
試しにやってみなよ。

939 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:11:08.56 ID:NGEYaNAe0.net]
MT車は趣味で普段はATって人もいるでしょ
実際うちのEK-9新車で買って走行距離4万だもの

940 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:11:10.86 ID:lFRFZBBH0.net]
ワンダーシビックが1番カッコよかった
おれはCRX乗ってたけど

941 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:11:22.61 ID:RlC+BCED0.net]
MT一回乗って見たいがどれも高いしデカいからなぁ

942 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:11:26.61 ID:VSxUtlhD0.net]
MT潜在需要が証明されますた



943 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:12:02.74 ID:TbTcENWq0.net]
セミオートマならともかく今時MTってのもな。

944 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:12:16.51 ID:eeYfZlbI0.net]
ハイブリッドが出たら欲しいけど

いつ出るの?

945 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:12:59.86 ID:lXSdT6sE0.net]
>>921
軽トラレンタルすれば良いよ、ホムセンで。

946 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:13:31.65 ID:+fsliIet0.net]
アテンザだかCX-5発売した時も最初はMTが売れたんだよね
その後どうなったかと言うと…w

947 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:13:40.61 ID:M2vDIHJl0.net]
シビックをカッコいいと思ったことは1度もないな。
クーペボディのシビックもあったが、失笑ものだった。

948 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:15:00.18 ID:0Bj6XZ+Q0.net]
>>916
セミオートマでクラッチ操作は無いだけでギアシフトはパドルだよ
コースのシフト位置まで自動のフルオートマは一時期存在したけど今はレギュレーションで禁止

949 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:15:51.13 ID:ULQKQA3t0.net]
>>899
いや、それ、ATだし。

もしかして「DCTはATじゃない理論」の人?
ミッション屋さんに聞けば誰に聞いてもDCTはATだって答えるよ。

というか、DCTは欧州メーカーが大量に抱えたMT用歯車工場を使ってATを作る試み。

950 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:15:58.33 ID:pxgo9woI0.net]
>>914
今のセルモーターはロー入れたままエンジンかけるとコンビニ突っ込むほど強力なのか?
うわさに聞いた話では、今のセルはブレーキペダル踏まなきゃかからないとか、
MT車でも押し掛けできないとか、とんでもないらしいな。
バイクもバッテリー点火だから、バッテリー死んでたら押し掛けだめとか、もうわからん、

951 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:18:20.93 ID:U/Y892EH0.net]
今度のタイプ Rは、ランエボ6のパクリ!

952 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:18:57.99 ID:CFXi6p4F0.net]
マニュアル=過去のテクノロジー
たかがシフト操作が楽しいとか
勝手に思い込んでるだけ
レースではもう



953 名前:役に立たない古くさい
技術
[]
[ここ壊れてます]

954 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:19:17.66 ID:idvoixhn0.net]
>>901
分かってないのに知ったかは恥ずかしいよ
クラッチペダルはスタート時にしか使わないが
シフトチェンジの度に油圧でクラッチを動かしているから
昔セミオートなんて呼んだから勘違いされているがマニュアル車だから

955 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:19:18.76 ID:n/ZlCkpt0.net]
雪降るのでヴェゼルでええわ

956 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:20:41.38 ID:yjxRJBNd0.net]
>>914
人間一人乗ってるとエンストするのに本当に微妙な設定されてる

957 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:21:48.82 ID:0Bj6XZ+Q0.net]
>>933
F1のシームレスシフトはいわゆるクラッチは使わないよドグクラッチは使うけどね
簡単に説明するとギアの回転数を合わせて無理なく変速している
yohitna.at.webry.info/201001/article_1.html

958 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:21:55.02 ID:V7PlbhyG0.net]
5ナンバーじゃないのが弱点。

959 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:24:07.72 ID:HhdRqMf70.net]
基礎知識


○ トランスミッション(変速機)

× ミッション(任務、作戦行動)

960 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:25:05.03 ID:XD8n+ncJ0.net]
正しい基礎知識

MT→ミッション
AT→オートマ

961 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:25:43.18 ID:lPcaORXR0.net]
>>908
俺も。大型二輪免許は教習所で取ったし
車の免許はオートマ限定なかった頃だった
からマニュアル車を運転する資格あるが

マニュアル車なんて世の中からなくなれよ。
くだらない乗り物。
高速道路の渋滞を

962 名前:n獄にするだけの
くだらない乗り物。
だから新車の中でマニュアル車は
1%〜2%なんだよ。
[]
[ここ壊れてます]



963 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:26:41.85 ID:1qcYjkmV0.net]
>>928
ああ、言いたい意味が分かった。
不要なのはシフトチェンジじゃなくてクラッチっペダルという事だね。
でもそれはプロドライバーの話であって個人にはMT、AT限らず
クラッチペダルあったほうが良いと思うんだけどなあ。

964 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:26:45.55 ID:cGPnj4ha0.net]
ロドスタとジムニーだけはMT以外認めないって思ってたけど最近はATで乗ってるヤツも多いんだな

965 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:27:17.32 ID:idvoixhn0.net]
>>929
MTは3ペダルだと思ってるなら恥ずかしいよ
遠心クラッチを使った2ペダルマニュアル車とか大昔からあるから
更にDCTの3ペダルもあるからね
あれはATじゃなくMTなんだよ

966 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:28:01.69 ID:lPcaORXR0.net]
オートバイは渋滞関係ないから、
マニュアルでも苦にならない。
大和トンネルの渋滞でマニュアル車、
マゾだろう

967 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:30:06.27 ID:a5YUnSMk0.net]
いまさら聞けない。 自動車用語の基礎知識。

質問: MT とは何の略ですか?
答え: マニュアル・トランスミッション
    (Manual Transmission、手動変速機)

質問: AT とは何の略ですか?
答え: オートマチック・トランスミッション
    (Automatic Transmission、自動変速機)

質問: CVT とは何の略ですか?
答え: (Continuously Variable Transmission、連続・可変・トランスミッション)

968 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:30:35.94 ID:bdFeHRhW0.net]
アコードユーロRふっかつしてくれ

969 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:31:00.93 ID:lPcaORXR0.net]
なんで新車のマニュアル比率が1〜2%
なのか。

くだらない乗り物だからだよ。
渋滞の多い日本に合わないゴミ車だからだよ

970 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:31:42.84 ID:b0supJwM0.net]
バイクの面白さを知ってて4輪のMT否定する人は
何かきっかけが必要だね。どっちも楽しいよ。

惜しいところにいる感じがする。

971 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:31:44.52 ID:pxgo9woI0.net]
>>932
誰もレースの話してねえし。
排気量小さい車で街中で欲しいパワー引き出すにはMTが必要なだけ。
トルコン車でもCVTでも踏んでちゃんと走ってくれりゃMTいらん、

972 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:35:37.84 ID:do3u4ttV0.net]
>>950
それが固定観念っていうんだよ
AT運転したことねえだろ?何が街中でパワーだよこの時勢にwww



973 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:38:13.14 ID:fvRk9tL40.net]
(自分で自分に突っ込んでる…)

974 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:38:22.35 ID:9f8F8UW10.net]
>>930
そこで間違えやすいのは今のMTでも押し掛けは「できる」ってこと
俺も今のMTは押し掛けできないと思ってた
ブレーキ踏まないとセルが回らないだけで点火系は生きてるんだと

975 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:45:02.60 ID:AcBwprA/0.net]
【車】スズキ、発売前の新型「クロスビー」の特設サイト公開 大人5人が乗れる小型クロスオーバーワゴン
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511101805/

976 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:48:20.11 ID:VNXtprgq0.net]
>>952
完全にバッテリーが死んでるとダメね。
メーターは光るけどカッカッカッと言うだけでセルを回す力がない程度なら押し掛けできる。

977 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:51:10.96 ID:9f8F8UW10.net]
>>954
やっぱキャブ最高ですよね

978 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:51:29.34 ID:O5nCA6cF0.net]
>>952
クラッチ踏まないと〜だろ?

979 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/19(日) 23:52:01.40 ID:9f8F8UW10.net]
>>956
あ、そうそうw

980 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/19(日) 23:57:40.69 ID:VNXtprgq0.net]
>>956
今のプッシュエンジンスターターの始動条件がブレーキを踏むね。
MTの条件がクラッチを踏むね。
だからプッシュエンジンスターターならばクラッチ+ブレーキを踏むになる。

981 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 00:01:15.28 ID:rx9cEsTU0.net]
本当にMTに慣れている人は、変速は無意識に手足が動いている。
よって、変速動作が面倒だと感じることは一切ない。

MTよりATの自動車を選ぶのは単純なこと。
長い渋滞時、単に左足が疲れるから。

982 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 00:05:07.41 ID:RUZz2AA20.net]
ストップ&ゴーな渋滞って少ないぞ?
クラッチ操作もそんなにしないし。



983 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 00:06:51.22 ID:RUZz2AA20.net]
あーそういえば初期型R32GT-Rで通行止め渋滞の時は足つりそうになったな。

984 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 00:07:25.17 ID:3++eKD240.net]
AT限定、メガネ限定だけど、8トンまで動かせる。

985 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 00:09:44.55 ID:MPJoKsLf0.net]
エンストの車をみなくなった
オートマは危険防止システムのはしりだな

ミッションってどうやって運転するんだっけ
最初ニュートラルにしとくんだった?

986 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 00:15:41.23 ID:n3Y9/lZl0.net]
>>963
今の若い子はエンストを知らないから困る
信号待ちからの発進でガクンとなったらエンストなんだが
若い子は「えっ!?なんなのコイツ?何してんの?」って感じで大混乱する

987 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 00:20:24.43 ID:FZa6uEJD0.net]
>>959
今のMTの比率考えれば今あえてMT選ぶ人は基本的にMT操作がうまい人が多い
万人がMT操作うまいわけじゃないしMTが面倒と感じる人がATが楽ってのもわかる
移動に重点を置くならどちらでも構わないし多くの人が簡単に操作できるATが支持されるのもわかる

リンゴの皮を剥くのに包丁使うかピーラー使うかみたいな感じかな
リンゴ食べるだけならどっちもかわらないし子供でも使えるピーラーが楽だというのもわかる
包丁上手に使えるとウサギさんができる

988 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 00:21:40.96 ID:GVjgUr6E0.net]
>>959
俺は有段変速が気にくわないからCVT乗ってるわ

989 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 00:22:38.57 ID:XJUfHI8N0.net]
>>908
楽さを求めるなら、車なんか自分で運転しないに限る。
運転せざるを得ないなら、そこにささやかな楽しみを求め、それがMTであるという
ことは何もおかしくはない。
車のオーディオにバカみたいに金かけるのと大差ない。それが音響処置をした部屋に
上等なオーディオ

990 名前:置くことに遠く及ばないことはわかりきっていてもやる人はやる。 []
[ここ壊れてます]

991 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 00:24:27.00 ID:rx9cEsTU0.net]
>>965
リンゴの皮を剥くのにピーラー(笑)
包丁の方が早いし楽だよ。

MTも包丁も慣れてないだけだろう。

992 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 00:24:38.07 ID:islIgvCa0.net]
CVT厨 セラミックの包丁使ってる奴
AT厨 ステンレス包丁使ってる奴
MT厨 青紙2号の本焼包丁を使ってる奴



993 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 00:26:17.83 ID:Fr47ishr0.net]
MT車に同乗する家族は、変速ガチャガチャうるせーなぁと思ってるよ。
左手腱鞘炎になったり骨折したら運転できないし、
万一の時はやはりAT。

994 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 00:27:06.46 ID:GVjgUr6E0.net]
>>896
CVTは速度が上がると言うか負荷が増えるほどスリップを抑えるために油圧を使って押さえるからロスは凄く大きいと思うんだが。

F1とかは所謂MTを半自動化したもので市販のATやCVTとは違うよね。
エンジンだってエアでバルブ開閉するニューマチックバルブかだっけ?全然違うし。

995 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 00:28:07.04 ID:n3Y9/lZl0.net]
日本人の時代遅れっぷりを嘆く俺が乗ってるのはMT車・・・
でもそれはなんか違うんだよな
AT乗りのほうがテクノロジーに疎い人が多くないか?

996 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 00:30:45.84 ID:LjVRpZyR0.net]
>>965
リンゴをきれいに八等分して芯もくり抜ける器具は既に有るしそのうちウサギも出来るようになるだろ
www.momo-ya.net/apple_img/apple.jpg

997 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 00:33:30.53 ID:FfwlAgdb0.net]
>>970
スノボで左掌を折ったときは
帰り道呻きながら帰ったよw

998 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 00:34:24.75 ID:QmX9GD4Z0.net]
>>973
アスペかよ

999 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 00:36:12.70 ID:Fr47ishr0.net]
>>972
ネットやるのにいちいちデスクトップパソコン立ち上げるのがMT乗り。
スマホやタブレットでサクっと済ませるのがAT乗り。
わざわざ余計なプロセスを踏む、ドM。

1000 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 00:36:46.05 ID:LjVRpZyR0.net]
>>974
そういう時は助手席の奴にシフトだけしてもらったらいいよ

1001 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 00:37:09.08 ID:GVjgUr6E0.net]
>>970
流石にヤンキーが左腕に鎖巻いてるんじゃなきゃガチャガチャとは言わないだろうw

1002 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 00:37:25.58 ID:n3Y9/lZl0.net]
>>976
なるほど



1003 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 00:37:59.72 ID:islIgvCa0.net]
煙草吸うときにチョイチョイ思うんだが、
現代人はライター使えなくなったら火を起こせないだろうなと。

今はライターっていう便利な道具があるんだからいいじゃん

じゃなくて、ライターも使うけどいざとなれば自分で火を起こせますじゃないといかんなぁと。

そんな考えの人がMT乗りには多いんじゃなかろうか。

1004 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 00:39:52.07 ID:islIgvCa0.net]
>>976
君はなんでも電子レンジで
赤ちゃんには粉ミルクを与えそうな感じだね。

1005 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 00:40:26.72 ID:GVjgUr6E0.net]
>>980
市販の紙巻き→AT
手巻きタバコ→MT

1006 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 00:42:13.28 ID:Cn20LXQC0.net]
ATはブレーキパッドの減りもはやいし
ある程度年数経つと異音やら振動やらも
MTよりは気になる

1007 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 00:42:31.84 ID:islIgvCa0.net]
>>982
手巻はうまいよな。
しかしやることの多い毎日に忙殺されて、
のんびりとスローバーニングのペーパーをペロッとする余裕が持てない。

1008 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 00:43:17.40 ID:7JZaPVUb0.net]
>>895
小学校の時にすげー怖い先生が居て
その先生の愛車が黒のシビックだったから
当時は黒のシビックを見るとビビったな

すまんこういう話しか出来ん(´・ω・`)

1009 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 00:45:41.38 ID:GVjgUr6E0.net]
>>983
大衆車だとブレーキパッドなんて3千円位だから誤差レベルだな。
ATで4万キロ持つのが更に1万キロ伸びたとしてもね。

1010 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 00:46:58.20 ID:jCT9dKh/0.net]
>>959
超面倒臭いし、(意識しない変速)なんていい加減な変速で済んでる程度ならATで充分なんだよ。
アクセル踏めばバカでも充分な加速ができる街乗りのガソリンエンジンの乗用車が何を言ってるんだ?と。
渋々、MT使って、20t積むと全く使えないディーゼルターボエンジンを7段ギアでヒーヒー言いながらアタマ使って使うのは無駄。
一日中、登り坂や下り坂、赤信号まで先読みしてエンジンの回転数(パワーバンド)を保たないといけないような乗り方してから言えと。

1011 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 00:47:33.84 ID:w7MYS9+60.net]
両方持ってて使い分けてる
それぞれ一長一短だよ

1012 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 00:47:40.60 ID:1X4XJuLr0.net]
販売店に買わせた数だろ?



1013 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 00:48:28.15 ID:FZa6uEJD0.net]
>>982
AT→火を使えないなら禁煙(電子タバコなにそれ?)
MT→ライターがいらないICOS、ヴェポライザー →(時間経過)→ vape&ニコリキ
こだわりが強い連中は意外と情報収集能力はある

1014 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 00:49:13.00 ID:rx9cEsTU0.net]
>>987
日本語でおk

1015 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 00:50:39.95 ID:Cn20LXQC0.net]
ほう 工賃含めて3千円でブレーキパッドが交換出来るのか?

1016 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 00:51:03.37 ID:5gDcTzu80.net]
欧州でも金持ちはATスポーツ車選ぶっていうけど

1017 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 00:51:18.76 ID:G0S7luXk0.net]
他社「よしMTだな

1018 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 00:52:03.51 ID:sgK9ugow0.net]
渋滞云々言ってる奴は
中国でもインドネシアでも行ったことないんかな

日本の道が天国に感じるぞ

1019 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 00:52:56.05 ID:LjVRpZyR0.net]
>>983
そんなに気になるならHVかEVでも乗ってろよ
回生ブレーキ装備車はぜんぜん減らないぞ

1020 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 00:53:10.16 ID:SkH5M5bY0.net]
>>992
自分の車は自分で手入れするように法律で定められてる
甘えんな

1021 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 00:53:48.74 ID:dL5/2Bp40.net]
これあり

1022 名前:名無しさん@1周年 [2017/11/20(月) 00:56:26.61 ID:jCT9dKh/0.net]
>>980
自分で火を起こすのは、クランキングをクランク棒でやるレベルだよ。

今時のフルシンクロメッシュで倍力装置付きの軽いクラッチのMTでドヤ顔するのは間抜け。こんなのはライター使ってるのと変わらん。
シンクロ無し、倍力装置無しで毎回ダブル踏んで回転数合わせてみやがれと。面倒臭いし、膝に水が溜まって痛くてやってられない。

やってられないからMTはフルシンクロメッシュになって、倍力装置付いてクラッチ軽くなった。更に進化してATになった。だったらAT乗るのが普通だろ。



1023 名前:名無しさん@1周年 mailto:sage [2017/11/20(月) 00:57:12.16 ID:dL5/2Bp40.net]
ああ

1024 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11時間 54分 8秒

1025 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<229KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef