[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/23 15:32 / Filesize : 270 KB / Number-of Response : 1035
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【マン管】マンション管理士 205団地目



1 名前:名無し検定1級さん [2018/09/16(日) 22:43:05.79 ID:IFYxiWQ2.net]
マンション管理士試験およびマンション管理士資格について語り合うスレです。
健全なスレ進行を強く望みます。
煽り、荒らし(コピペや無意味な連投)、スレ私物化、ステマ、不毛な論争はスルーしましょう。
合格者の合格サロン、開業者・開業準備、その他限定された固有の話題については必要に応じて別に新規スレを立てて下さい。
荒らしがひどい場合は必要に応じて裏スレ/避難所スレなどを立てて下さい。

公益財団法人マンション管理センター
www.mankan.or.jp/
一般社団法人 日本マンション管理士会連合会
https://www.nikkanren.org/

前スレ
【マン管】マンション管理士 204団地目
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1533737544/

301 名前:名無し検定1級さん mailto:、 [2018/10/02(火) 21:30:53.22 ID:jkhj/YSN.net]
>>293
この答えは解説にある通りバツらしい。
つまり、使用者が相当な注意してなくとも、損害がどっちにしても発生したなら使用者は賠償しなくて良い。

この事例は大審院判決がある。
おまえら裁判所陛下の言う事は従うだろ?
相当の注意をしても避けられない明らかな場合
を指し、相当な注意をしても発生したかもしれない場合では無い。

つまり、使用者が注意しても明白に避けられ無ければ、使用者は賠償負わなくて良い。どう言う事案かわからんがまあ、裁判所が経団連に忖度した判決だろう。

302 名前:名無し検定1級さん mailto:、 [2018/10/02(火) 21:33:25.47 ID:jkhj/YSN.net]
極端に疑問符のつく選択肢は拘らない方が良い。だから専門学校の予想問題とか変に捻っるから解きたく無い。基本的で確実なとこだけ押さえていくしか無い。

303 名前:名無し検定1級さん [2018/10/02(火) 21:43:52.15 ID:VBiO3YPe.net]
>>294
賠償しなきゃいけなくなるんやで
注意してないって書いたるやろ>>263

304 名前:名無し検定1級さん mailto:、 [2018/10/02(火) 21:50:34.86 ID:jkhj/YSN.net]
>>296
何で突っかかるんかな。。
問題書いた人が、使用者責任負わないのが正解なのでバツって書いてるやん?
オレは◯だと思ったが。
266 名無し検定1級さん[sage] 2018/10/02(火) 01:56:50.86 ID:uFTkM0E6
マジか…自分もそう思ったんだが
いや書き忘れたけど、この選択肢×なんだよ。使用者責任を負わないのが正しいんだと

305 名前:名無し検定1級さん [2018/10/02(火) 22:02:40.35 ID:tdfgnouc.net]
>>297
わけわからんこと書いて構ってもらえて本望やろ

306 名前:名無し検定1級さん [2018/10/02(火) 22:18:52.38 ID:hPPMWlfo.net]
何か2ちゃんねるで他人に突っ掛かるやつのことを「アルムおんじ」と呼ぶスレが前にあって吹いたw

なんでアルムおんじ、なんかな。

307 名前:266 mailto:sage [2018/10/02(火) 22:26:42.28 ID:tdNQ3TKk.net]
TAC予想模試本やってる人ならみんな「え?」てなるような問題かと思ったが

308 名前:名無し検定1級さん [2018/10/02(火) 22:30:47.11 ID:hPPMWlfo.net]
恥ずかしながら今まで一問一答と過去問と毎年の法改正冊子しかやったことなくて(というか、いつも時間切れw)、予想問題ってよく当たるもんなんですか?

309 名前:名無し検定1級さん [2018/10/02(火) 22:38:21.43 ID:oqvZkUR9.net]
合格するだけが目的というマンション管理士試験

ゆえに合格できないならまったく意味がないし何年もかけてやる試験でもない

短期に独学でサクッと受かってなんぼの資格



310 名前:名無し検定1級さん [2018/10/02(火) 22:54:21.11 ID:hPPMWlfo.net]
受験はこれで4回目ですが勉強期間は通算まだ8ヵ月ですw

今年は絶対受かるぞ〜。

311 名前:名無し検定1級さん [2018/10/02(火) 22:56:00.14 ID:hPPMWlfo.net]
違った、まだ5ヵ月いってないわ。

312 名前:名無し検定1級さん mailto:、 [2018/10/02(火) 22:56:44.31 ID:jkhj/YSN.net]
>>300
ホントはおかしいと思ってても口にだすとマウント出来ないから出せないのよ。日本人ってそういう生き物だろ?

313 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/02(火) 23:48:12.40 ID:0TwPyyXg.net]
>>294
因果関係がなければ帰責されないのは民事に限らないよ。刑事でも結果と実行行為との間に因果関係がなければ未遂の責めしか負わない。

314 名前:名無し検定1級さん mailto:、 [2018/10/02(火) 23:51:37.13 ID:jkhj/YSN.net]
>>306
司法試験でもヤクヤッテルの?
もうちょい一般的な言葉で頼みます。

315 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/02(火) 23:56:54.13 ID:0TwPyyXg.net]
>>307
因果関係がなければ責任は負わない。

316 名前:名無し検定1級さん mailto:、 [2018/10/03(水) 00:02:31.77 ID:d83VE0kh.net]
>>308
それならそうだか、使用者の監督責任が免責される具体的事例を指し示さずに、>>263のような漠然としたケース想定して使用者に損害と因果関係無いと文脈から明言できるの?

317 名前:名無し検定1級さん [2018/10/03(水) 00:05:35.30 ID:EKsJ/9oB.net]
人を殺してしまった
殺そうと思った→殺人
殺す気はなかったが結果的に殺してしまった→過失致死
自身の身を守るために結果的に殺してしまった→状況により過剰防衛または正当防衛

因果関係がなければ未遂で〜では終わらんよ
結果からそれに至る経過を考慮する

使用者がきちんと注意していたならやらかした本人の責任になる
本人も十分注意していたなら本人についても免責される余地がある

所有者責任も使用者責任も似たような話やろ

318 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/03(水) 00:07:16.97 ID:s8psGBaE.net]
>>309
相当の注意をしても結果が生ずるのであれば因果関係はない。あるという側が主張立証責任を負う。

319 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/03(水) 00:11:12.59 ID:s8psGBaE.net]
>>310
殺す気はなかったが結果的に殺してしまった場合は因果関係は否定されない。故意が阻却されるだけ。
自身の身を守るために結果的に殺してしまった場合も同様。違法性阻却自由として過剰防衛または正当防衛が問題となるだけ。
因果関係がなければ既遂は問題とならず未遂となる。



320 名前:名無し検定1級さん mailto:、 [2018/10/03(水) 00:13:44.53 ID:d83VE0kh.net]
刑法に話広げないでこの事例で語れ、法律なんて裁判所の人間が決める事だから普遍性は無い。

321 名前:名無し検定1級さん [2018/10/03(水) 00:18:40.33 ID:O ]
[ここ壊れてます]

322 名前:lU2Y94g.net mailto: >>312
未遂は故意があってやろ?
過失致死未遂なんてあるのけ?
[]
[ここ壊れてます]

323 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/03(水) 00:29:31.73 ID:s8psGBaE.net]
>>314
313の言う通り刑法は広げすぎなのでこれで最後。客観的に結果と因果関係がなければ未遂。例えば殴る直前に心臓マヒで死亡など。因果関係があることを前提に主観面で故意犯と過失犯を分ける。

263のケースは「仮に相当の注意をしても損害が生ずべきであった」の部分から因果関係はないと判断できると思う。

324 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/03(水) 00:29:43.54 ID:RF0nvjkU.net]
>>310
自身の身を守るために結果的に殺してしまった→状況により
緊急避難が抜けとる

325 名前:名無し検定1級さん [2018/10/03(水) 00:35:41.24 ID:OlU2Y94g.net]
>>315
引っかけるための仮の話を信じてたらあかんやろ
>>263の前半で注意してないって書いてあるやん

326 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/03(水) 00:39:35.83 ID:s8psGBaE.net]
>>317
客観面である因果関係の判断が先。思っただけで危険性は高まらないから。因果関係がないとされれば主観は問題とされない。

327 名前:名無し検定1級さん mailto:、 [2018/10/03(水) 01:11:32.47 ID:d83VE0kh.net]
話か噛み合わないのって日本では良くあるよね。日本って。

328 名前:名無し検定1級さん [2018/10/03(水) 01:25:46.45 ID:n9jHSl73.net]
>>286
問題文に「判例によると」ってかいてあるなともかく純粋に民法の条文知識を問う問題なら×だよ
条文上は「相当の注意をしても損害が生ずべきであったとき」に免責を認めてるから
ただ、あなたの言う通り、事実上、判例で免責が認められたケースはないし、
故にどのような場合なら認められるのかの具体例もない

329 名前:名無し検定1級さん mailto:、 [2018/10/03(水) 01:26:20.71 ID:d83VE0kh.net]
>>317
注意してなくてもこの問題の答えは使用者は責任問われないんだよ。どう言うケース想定してるか知らんが、例えば、使用者が使用人放置してて、職務上の自動車運転で人弾いて殺したってケースだろうか?
確かにこのケースでは>>263の使用者は責任問われない気がするが。例えば飲食店店員が客と喧嘩して殺したってケースがあるとすると使用者が放置しよ
うがしまいがどっちにしても起こったと考えられなくても無いが、使用者が完全に免責されるかと言うとおかしい気がするけと?使用者が注意してたら傷害で済んでたかもだし。



330 名前:名無し検定1級さん mailto:、 [2018/10/03(水) 01:29:46.65 ID:d83VE0kh.net]
ともかく、予想問題は変な問題あるから深入りしない方がよい。

331 名前:名無し検定1級さん mailto:、 [2018/10/03(水) 01:56:43.01 ID:d83VE0kh.net]
日本って難しいクソ国だ日本語なのにまともに相手に伝達する事さえ努力しない、外国人との国際化なんて一万年早い。

332 名前:名無し検定1級さん mailto:、 [2018/10/03(水) 03:22:58.87 ID:d83VE0kh.net]
共同利益違反の占有者に引き渡し求める時は裁判所に契約かいじの為に貸主と借主共同で訴え無いといけないのに、裁判所の判例では弁明の機会与えてる必要あるのは占有者だけって主観判決だわ。
家主も共同で訴えられるのだから家主にも弁明の機会与えるべきだろ。ほんとテキトーだわ。そこでいちいち丸暗記優遇引っ掛けしてくる。

333 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/03(水) 03:24:23.24 ID:DvCTd1sr.net]
715条は709条の不法行為を前提としている特殊の不法行為。

709条は加害者に故意又は過失があり、加害行為と損害との間に相当因果関係があること
を要件としている。被害者側に立証責任がある。

715条1項但書は使用者に過失がない、又は過失と損害との間に相当因果関係がないこと
を免責要件としている。使用者側に立証責任がある。

>>263の選択肢では、過失があったが、過失と損害との間に相当因果関係がなかったこと
を示している。

715条1項但書にあてはめると、免責要件を充足している。よって免責される。選択肢は×。

ただ現在の判例では715条1項但書の免責は通常認められていない。
これは過失の有無ではなくて、使用者が被用者の行為について当然に責任を負っている
とみるべきとしているからである。

これは報償責任と危険責任という考え方に基づいており、利益享受者がリスクによるコスト
も負担すべきということである。

334 名前:名無し検定1級さん mailto:、 [2018/10/03(水) 03:36:24.35 ID:d83VE0kh.net]
>>325
そのほうしょうせきにんと危険責任で労務者の給与は低く見積もられてるとも言える。実際には企業供は身元保証人担保取っておりリスクは殆ど取ってない。

335 名前:!omikuji mailto:sage [2018/10/03(水) 03:47:47.80 ID:Iy9CpdGt.net]
>>326
保証人取ったところで、その社員が会社の金を何億円か横領したとき、
個人に何億円弁償しろと言っても仕方ないからリスクを殆ど取っていないわけではないけれどな
マンション入居みたいな身元保証会社や保険を活用しない日本的発想だけどな・・・

336 名前:名無し検定1級さん mailto:、 [2018/10/03(水) 03:53:10.05 ID:d83VE0kh.net]
>>327
一般化しないように億の金扱う奴には特別に担保取るし、金ある奴とかを選択する。均質化して労働者は社会の敵的な経営者目線でリスクをoverestimate してる。

337 名前:名無し検定1級さん [2018/10/03(水) 04:27:58.35 ID:YR3ZHrLR.net]
ただのバカで情弱の集まり
しかも、情弱具合は隔離されているため別世界の次元が違う、戦前のインターネットが登場していない時代レベル

338 名前:名無し検定1級さん [2018/10/03(水) 04:29:24.48 ID:YR3ZHrLR.net]
だからバカで情弱が100人いても、死ぬまでバカ。情弱が拍車をかける。

339 名前:名無し検定1級さん [2018/10/03(水) 04:35:29.22 ID:YR3ZHrLR.net]
戦前レベルとしか思えない。
情報源は知り合いのみ。
隔離されてるから別世界にいらっしゃる。
興味ないし眼中にもないし相手にもしないけど。



340 名前:名無し検定1級さん [2018/10/03(水) 04:38:29.68 ID:YR3ZHrLR.net]
バカはバカが良いらしいから、知らねって感じ。眼中にもないからどーでも良いし気にもならない。あー、死ぬまでバカで情弱なんだな。
バカで情弱でなくて本当に良かったと思うけど。あっという間に頭よくなったのも情弱ではないおかげ。
情弱にはなりたくないものだ

341 名前:名無し検定1級さん mailto:、 [2018/10/03(水) 04:44:20.61 ID:d83VE0kh.net]
>>332
日本人ってのは基本的には相手の日本人が知的障害者にしか見えない遺伝病があるんだよ、君もその一人。

342 名前:名無し検定1級さん [2018/10/03(水) 04:44:47.47 ID:YR3ZHrLR.net]
情弱だから絶対法律読めるようにはならないものねw
情弱ではなくて本当に良かったわ。
バカが100人いても、ただのバカ。全員が情弱だからw
でも情報から隔離されてる江戸時代レベルの次元が違う別世界にいらっしゃるようだから一生情弱w

343 名前:名無し検定1級さん [2018/10/03(水) 04:59:35.83 ID:YR3ZHrLR.net]
うけるね。
バカはバカしか見たくないから、バカで情弱の集団ができあがっていくだけなんだよね。
バカはバカのユートピアをつくりたいのだろう。
興味ないし眼中にないのだよ。
次元が違う別世界に隔離されていらっしゃるから、そのままいればよい。
バカはバカしか見たくないなら、勝手にしていてください。
しかし、法律読めますけどwそれが現実だから。
情弱には絶対無理である。
情弱の仲間ではなくて本当に良かったわ。バカはバカしか見たくないのだねwさすがは、バカで情弱の集団w

344 名前:名無し検定1級さん [2018/10/03(水) 05:00:58.82 ID:YR3ZHrLR.net]
だから、バカが100人いてもただのバカw

345 名前:名無し検定1級さん mailto:、 [2018/10/03(水) 05:02:08.43 ID:d83VE0kh.net]
>>334
君の崇拝するものは何だ?それとも自分以外はバカなの?

346 名前:名無し検定1級さん [2018/10/03(水) 05:03:16.22 ID:YR3ZHrLR.net]
情弱レベルが江戸時代だと思うw、インターネットが登場するずっと 昔。

347 名前:名無し検定1級さん [2018/10/03(水) 05:04:36.77 ID:YR3ZHrLR.net]
マンション管理士なら区分所有法読めない時点でバカ

348 名前:名無し検定1級さん [2018/10/03(水) 05:07:52.34 ID:YR3ZHrLR.net]
区分所有法読めないなら情弱バカ決定
この先も情弱だから絶対読めないよね。
だから、バカが100人いてもただのバカw

349 名前:名無し検定1級さん mailto:、 [2018/10/03(水) 05:14:12.39 ID:d83VE0kh.net]
>>340
その情弱って奴らが君になんか悪さしてるの?恨みがあるんだろ?



350 名前:名無し検定1級さん [2018/10/03(水) 05:19:47.09 ID:m38RxbiM.net]
>>340
お前はアルムおんじ。

351 名前:名無し検定1級さん [2018/10/03(水) 05:47:33.79 ID:m38RxbiM.net]
おんじwww

352 名前:名無し検定1級さん mailto:age [2018/10/03(水) 07:36:50.98 ID:zNMZ2nzD.net]
>>326
>>実際には企業供は身元保証人担保取っておりリスクは殆ど取ってない。

さすが法律ド素人晒しage

353 名前:名無し検定1級さん [2018/10/03(水) 11:08:32.38 ID:fqq2Blt/.net]
アルムオンジがなりをひそめるまでしばらく来んとこ。

354 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/03(水) 12:16:30.69 ID:qZRyb0Y6.net]
アルムオンジのうた

オマエラみんなバカばかり!
オマエラみんな戦前情弱!
オマエラみんな包茎野郎!
オマエラみんなオナニー

355 名前:野郎!

俺だけが知っている!
俺だけの正義の証!

俺の胸に燃える熱い心!
俺の胸にたぎる怒りの炎!

今だ!
此処だ!
怒りの鉄拳〜〜〜!

食らえ〜〜!
長スレ!
連続投下〜〜〜!

正義の味方
正義の味方

その名は

ア〜ル〜ム!オ!ン!ジ!!!!
[]
[ここ壊れてます]

356 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/03(水) 12:21:25.55 ID:qZRyb0Y6.net]
アルムオンジのバラード

本当は俺も包茎さ
本当は俺もオナニーさ

そんなの誰でも知っている
そんなの誰でもヤっている

だけど言わずにいられないのさ
だって言わないと淋しいのさ

俺だって合格して見たい
俺だってマンカンの先生って言われたい

だけど
だけど
るるるるー

情熱の眼にあふれる涙
悲しみの涙なんかじゃないぜ
淋しさの涙なんかじゃないぜ

夕焼けがちょっとまぶしいだけ
夕焼けを背に向けて

携帯片手に
今日も1人、長スレ煽りスレ書きまくるぜ
文句があるやつ掛かってこいや

なぜならそれがアルムオンジだから
なぜなら俺がアルムオンジだから

357 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/03(水) 12:31:14.15 ID:YVXEBW2n.net]
本人的には面白いと思って作ったんだろうな

358 名前:名無し検定1級さん [2018/10/03(水) 12:35:02.84 ID:fqq2Blt/.net]
>>348

お前もアルムおんじ。

何ゆえ「アルムおんじ」なのか判った、気難しいからだw

359 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/03(水) 13:57:15.48 ID:Hbka2DtR.net]
>>349

お前もアルムおんじ。

何ゆえ「アルムおんじ」なのか判った、気難しいからだw



360 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/03(水) 14:03:01.45 ID:qZRyb0Y6.net]
>>350

まてまて。

俺こそアルムおんじ。

繊細、イケメン、骨太。

これこそアルムおんじたる所以。

361 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/03(水) 14:15:15.15 ID:EitELRLj.net]
意味不明な話は別スレで

362 名前:名無し検定1級さん [2018/10/03(水) 14:26:42.70 ID:fqq2Blt/.net]
とにかく受験生同士アドバイスし合うスレで、やたら人に突っ掛かる気難しいアルムおんじは困る。

363 名前:名無し検定1級さん [2018/10/03(水) 14:28:05.02 ID:fqq2Blt/.net]
ていうか、ひねくれおんじ、やね。

364 名前:名無し検定1級さん [2018/10/03(水) 15:19:25.80 ID:55nww6Cc.net]
>>353

> とにかく受験生同士アドバイスし合う

= ミスリードして混乱させ、足を引っ張り、不合格に落とし込む

365 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/03(水) 15:45:27.18 ID:qZRyb0Y6.net]
>>355
万年浪人が溜まった承認欲求をピュッピュ出してるから、
小汚い粗末なものをしまいなよ
ちゃんと受験勉強しなよって

大体、豊富な知識を使って
他人を誘導して不合格に陥れるつもりでいるなら、
さっさと合格して高見の見物したほうが良いって

香川某と対決したきゃしたらいいけど
外野からの声をいちいち相手にしてるんだから

結局自己満足したいだけ、
たぎる情熱をほとばしらせたいだけ

対決したいなら直接メールのやり取りでもしとけ。

豊富な知識を持っていても
コストを掛ける場面を間違えてるやつは
合格まで余計な時間が掛かるんだよ

366 名前:名無し検定1級さん [2018/10/03(水) 16:18:36.69 ID:fqq2Blt/.net]
国際資本金融おんじwithスターゲートQ

おんじwww

367 名前:名無し検定1級さん [2018/10/03(水) 16:22:43.18 ID:fqq2Blt/.net]
ごめんなさい、一線を越えてしまいました。

368 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/03(水) 19:02:37.02 ID:XlCVKm1G.net]
>>358
ひどいわ、アタシとは遊びだったのね?

369 名前:名無し検定1級さん [2018/10/03(水) 20:30:14.20 ID:hKg63j4h.net]
★香川氏よ 教えてw 人´ω`)

(お題)標準管理規約における「監事の総会招集権(集会招集権)」はどこに基づいてる?

標準管理規約41条2項  監事は、管理組合の業務の執行及び財産の状況について不正があると認めるときは、臨時総会を招集することができる。

区分所有法 第三十四条 集会は、管理者が招集する。
2 管理者



370 名前:ヘ、少なくとも毎年一回集会を招集しなければならない。
3 区分所有者の五分の一以上で議決権の五分の一以上を有するものは、管理者に対し、会議の目的たる事項を示して、集会の招集を請求することができる。ただし、この定数は、規約で減ずることができる。
4 前項の規定による請求がされた場合において、二週間以内にその請求の日から四週間以内の日を会日とする集会の招集の通知が発せられなかつたときは、その請求をした区分所有者は、集会を招集することができる。
5 管理者がないときは、区分所有者の五分の一以上で議決権の五分の一以上を有するものは、集会を招集することができる。ただし、この定数は、規約で減ずることができる。

集会は管理者か1/5の者しか招集できないのが原則で、規約で別段の定めはできないような・・・教えてw
[]
[ここ壊れてます]

371 名前:名無し検定1級さん [2018/10/03(水) 20:42:28.25 ID:S83CehbZ.net]
>>360
条文まんまやん
なぜ出来ないと思ったのか

372 名前:名無し検定1級さん [2018/10/03(水) 20:48:48.83 ID:S83CehbZ.net]
(監事)
第五十条 管理組合法人には、監事を置かなければならない。
2 監事は、理事又は管理組合法人の使用人と兼ねてはならない。
3 監事の職務は、次のとおりとする。
一 管理組合法人の財産の状況を監査すること。
二 理事の業務の執行の状況を監査すること。
三 財産の状況又は業務の執行について、法令若しくは規約に違反し、又は著しく不当な事項があると認めるときは、集会に報告をすること。
四 前号の報告をするため必要があるときは、集会を招集すること。
4 第二十五条、第四十九条第六項及び第七項並びに前条の規定は、監事に準用する。
elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=337AC0000000069#243

373 名前:名無し検定1級さん [2018/10/03(水) 20:53:11.39 ID:S83CehbZ.net]
ちみに監事は法人に必須なのだけど標準規約はただの管理組合前提の規約になってる
法人に必須のことについては「あーこれは法人の規約にした場合だな」って少し頭を切り替えないといけない

374 名前:名無し検定1級さん [2018/10/03(水) 21:02:41.45 ID:fqq2Blt/.net]
法人に絡んで昨年の難問奇問割れ問は紛糾したね。

375 名前:名無し検定1級さん [2018/10/03(水) 21:31:09.76 ID:hKg63j4h.net]
>>363
標準管理規約6条関係コメント一部
区分所有法によれば、区分所有者の数が2名以上の管理組合は法人となることができるが
この規約では管理組合を法人とはしていない。したがって、ここにいう管理組合は権利能力なき社団である。

つまり標準管理規約は非管理組合法人と断定してると思うが、違う?

376 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/03(水) 22:31:37.85 ID:RF0nvjkU.net]
話がどんどんずれていくなあ
元に戻すか

マンションは投資対象として
どうでしょうか?

377 名前:名無し検定1級さん [2018/10/03(水) 22:44:40.87 ID:WqoWr2jH.net]
>>365
法人としていないだけであって法人に標準規約を使ってはいけない訳ではない
区分所有法の監事の役割を元に標準規約での監事の役割が書かれている
あくまでも標準規約であるので様々なケースで法に違反しない様に柔軟に中身を変えて使うことが出来る
法には管理組合に監事を置いてはいけないとは書かれていないので、法人には監事が必須で管理組合には任意に設置出来るものと解せるのではないだろうか
管理者に任せっぱなしで会計監査などやらないのには適正な運営には問題がある
管理組合に監事を設置したら法人の監事の役割に準じたことが期待されると解せるのではないだろうか
と、理解してるけど

378 名前:名無し検定1級さん [2018/10/03(水) 22:47:22.60 ID:fqq2Blt/.net]
割れ問の臭いプンプンするな

379 名前:名無し検定1級さん [2018/10/03(水) 23:00:01.19 ID:WqoWr2jH.net]
問題文に
区分所有法や標準規約に当てはまるものを選べ
と、あればどちらかに当てはまるものを選べばいい

また、やってはいけないことと必ずやらなくてはいけないことの裏返しは、法に違反しなければなんでもありってことだし



380 名前:名無し検定1級さん [2018/10/03(水) 23:21:51.51 ID:jdjkEjle.net]
>>360
区分所有法は非法人の管理組合については
管理者、規約、集会、区分所有者と占有者だけを規定している
その他の機関を作ることや法律に書かれていない集会の招集権を
規約等で認めることを区分所有法は禁止していない
なので、監事という役職を作り、監事の総会招集権を認めても構わない

監事が不正を報告するための総会招集権は
一般社団法人などでも広く採用されてもいる

381 名前:名無し検定1級さん [2018/10/03(水) 23:36:28.32 ID:jdjkEjle.net]
>>367
管理組合法人に標準管理規約をそのまま使ってはいけません

というか、管理組合法人は規約に事務所の所在する住所(市町村まで)と
法人の名称を規定する条文を入れなければならない

382 名前:名無し検定1級さん [2018/10/04(木) 01:24:26.75 ID:9qF8oB1d.net]
>>371
柔軟に〜って言ってるやん>>367

383 名前:名無し検定1級さん [2018/10/04(木) 06:49:16.94 ID:GmuK1KjB.net]
法律と規約の違いを理解した上で頭に入れないと曖昧なまま覚えてたら混乱するよな

384 名前:名無し検定1級さん [2018/10/04(木) 11:41:56.90 ID:GQM98Xhn.net]
>>346
オープニング
>>347
エンディング

385 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/04(木) 16:09:06.29 ID:wPOs2FFI.net]
電磁的方法によって議決権を行使するのと決議をすることの違いがわからん
一緒じゃないの?

386 名前:名無し検定1級さん mailto:、 [2018/10/04(木) 16:26:30.36 ID:e9vSt1/C.net]
>>375
それ!俺も気になってた。
こう言う区別不明な解答には解説がイマイチなんよ。

387 名前:名無し検定1級さん mailto:、 [2018/10/04(木) 16:28:29.77 ID:e9vSt1/C.net]
この試験は区分、規約、設備、適正化法メインで極めればそんな時間食わない。コン詰めてやれば3ヶ月で受かるだろうな。実際は8ヶ月みといた方

388 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/04(木) 17:15:00.40 ID:anzzF7iN.net]
俺の復習のために解説してやろう

区 集会において代理人に委任したり書面表決により議決権を行使できる時
規約、集会の決議があれば電磁的議決権が行使できる
標 規約で電磁的方法で議決権行使ができる場合
総会で、書面表決に変えて電磁的方法で議決権を行使できる

総会において、委任状や書面表決、電磁的な方法で賛否を表明でき
その賛否は賛成反対票にそれぞれ組み込まれる。
電磁的議決権行使は総会(集会)が開催されることが前提

総会(集会)を開催せずに
1,全員の承諾があれば書面または電磁的方法で決議できる
2,全員の書面または電磁的方法による合意があれば決議されたものとみなす

389 名前:名無し検定1級さん [2018/10/04(木) 17:16:12.24 ID:whJSgUAx.net]
議決権が行使されて決議される



390 名前:名無し検定1級さん mailto:、 [2018/10/04(木) 17:18:47.90 ID:e9vSt1/C.net]
電磁方式議決権 ボタン式か?
電磁決議 あんまイメージわかん!

391 名前:名無し検定1級さん mailto:、 [2018/10/04(木) 17:20:49.38 ID:e9vSt1/C.net]
そうそうのはチラホラあるね。建て替え法あたりは区画整理方式に近いんだが更にごちゃごちゃしてるよな。こんなのなんで覚えないかんのかって?

392 名前:名無し検定1級さん [2018/10/04(木) 17:44:23.19 ID:uWqD86A3.net]
勉強になります。

393 名前:名無し検定1級さん mailto:、 [2018/10/04(木) 17:49:22.62 ID:e9vSt1/C.net]
区分だけ官業と合わせてて17年分づつしたが、満点は難しいよ。基本変な問題多いから最後は感性で解くしかなくなる。確実な知識だけ落とさない事たけやな。後は運!

394 名前:名無し検定1級さん [2018/10/04(木) 17:53:17.99 ID:f2XM2g+S.net]
>>360
区分所有法に規定はないよ。

395 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/04(木) 20:09:48.15 ID:JGgTlnA0.net]
>>380
メールやホームページで行うことが想定されるね。
将来的には携帯電話のアプリで出来たりしてね。

396 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/04(木) 20:31:14.72 ID:JGgTlnA0.net]
>>380
>>385
あんまり正しくなかった。訂正。
イメージであって、正しくは法務省令に則った処理が必要。
役所の書類が電子決済で出来るようなったもんだから、こっちでも出来るようにしたんだよ多分。
その為には電子署名とか決められた手順で書類が真正なものであることを証明しなければだめなんだね。
そういうことを全て包含した処理なら、ホームページでもなんでもいいって意味。

397 名前:名無し検定1級さん [2018/10/04(木) 20:39:02.75 ID:xhjNfAXt.net]
>>380
ホームページの会員ログインみたいなのでもおkだったかな
本人しか知り得ないパスワードなど本人であることが証明できる方法を用いるだたような

398 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/04(木) 20:42:52.48 ID:JGgTlnA0.net]
区分所有法上の総会手続きのやり方に関する「同意(36)」「承諾(39)」「合意(45)」ってのは良く混ぜこぜにして試験にでるよ。

1.区分所有者全員の「同意」←→集会手続きの省略をすることが出来る。

2.(事前に)規約化されたり決議があった場合←→(総会開催時に)議決権を、書面に「代えて」電磁的方法で行使することが出来る。

3.区分所有者全員の「承諾」←→書面又は電磁的方法による決議をすることが出来る。(総会開催は必要ない)

4. 3.の場合、書面又は電磁的方法による区分所有者全員の「同意」←→決議があったものとみなす

この差、見分けがついた人が1点取るね。


1.と2.は、「総会を開催すること」が前提

3.は「総会開催をしないこと」が前提

4.は「総会開催をしないで書面や電磁的方法による決議を取るときは」、「全員の同意」が必要(反対票が一つでもあったらだめ)

ってことを意味してるよ。

399 名前:名無し検定1級さん [2018/10/04(木) 23:01:22.85 ID:iEWI3SmL.net]
TACの直前予想模試の1回目(ボーダー37設定)をやってみたら45問できた。
この問題集本当に信用できるの?簡単すぎない?



400 名前:名無し検定1級さん [2018/10/04(木) 23:04:10.68 ID:VjPT73eK.net]
全部やってから感想よろ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<270KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef