[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/23 15:32 / Filesize : 270 KB / Number-of Response : 1035
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【マン管】マンション管理士 205団地目



1 名前:名無し検定1級さん [2018/09/16(日) 22:43:05.79 ID:IFYxiWQ2.net]
マンション管理士試験およびマンション管理士資格について語り合うスレです。
健全なスレ進行を強く望みます。
煽り、荒らし(コピペや無意味な連投)、スレ私物化、ステマ、不毛な論争はスルーしましょう。
合格者の合格サロン、開業者・開業準備、その他限定された固有の話題については必要に応じて別に新規スレを立てて下さい。
荒らしがひどい場合は必要に応じて裏スレ/避難所スレなどを立てて下さい。

公益財団法人マンション管理センター
www.mankan.or.jp/
一般社団法人 日本マンション管理士会連合会
https://www.nikkanren.org/

前スレ
【マン管】マンション管理士 204団地目
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1533737544/

801 名前:名無し検定1級さん mailto:、 [2018/10/23(火) 00:03:31.49 ID:W0DW1jC9.net]
>>777
です ライバルも廊下のおじさんです

802 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 09:54:19.22 ID:jv1PN5s9.net]
>>775

せやから管理組合や地域防災

803 名前:Rミュニティに君臨して隣の公務員はなにかけた大阪市職員をいじめていじめていじめ抜いて追い出すのや。 []
[ここ壊れてます]

804 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 10:01:16.71 ID:jv1PN5s9.net]
>>777

そう、わしも民法、行政法規関係その他は宅建でやりまくり、簿記も勉強しまくってたから、設備とか後の科目の勉強はめちゃくちゃ楽。

昨年33点で落ちた分際で言うのも何やけど、診断士なら都市計画法とかも知らんわけでもないやろし、今からでもやってやれないことはない。

805 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 19:13:33.89 ID:hT8XDnEg.net]
マン管
宅建業者及びマンション管理会社に少なくとも1名以上のみたく、義務化しないと自己満足だけでは魅力に欠ける。
最早、チン管に受験者数劣っている。

806 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 20:54:14.26 ID:hT8XDnEg.net]
優しい管業と難関のマン管を例えると
登録販売者と薬剤師の関係に近い。
だが、必須は管業と薬剤師なんだな!
天下りは時として、誤った方向に導く。

807 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 20:57:34.54 ID:Qxa3sriP.net]
>>781
今更何を…
賃管は登録した業者のみとはいえ、独占業務が付与されたから受験者急増してる。
マン管は名称独占だけで、その知名度もないから受験者減少が止まらない。

808 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 21:18:02.86 ID:Ebt9vqR2.net]
マンション管理会社に居るなら査定とか営業とか転職で意味あるけど
独立とかコンサルみたいな事やるならビル管とか簿記も要るような気がするけどな

809 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 21:23:00.28 ID:hT8XDnEg.net]
>>783
だから、名称独占の道では今後
廃る一方、不動産業界は設置義務化が無ければ
今時の若者にはみむきもされない。
費用対効果なのだよ!



810 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 21:38:17.46 ID:hT8XDnEg.net]
何故平成13年の合格率が管業58%
マン管10%以下
この数字が物語っている。要は管業は必須
マン管は天下りの戯言です。
関係者の方々、チン管が国家資格になる前に
設置義務化をお願いしたい。
その暁には、必ず取得します。

811 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 21:46:49.34 ID:hT8XDnEg.net]
マン管は行政書士並の難易度
しかし、出来ることはFP2級

812 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 21:48:54.96 ID:7L4fVxpO.net]
グランブルーファンタジー石たくさんのアカウント出してます
よろしくお願いします
https://gametrade.jp/granblue/exhibits/471057

https://gametrade.jp/granblue/exhibits/473049

813 名前:名無し検定1級さん [2018/10/23(火) 22:26:06.75 ID:jv1PN5s9.net]
マンション管理士の将来性なぞ今はどうでもいい、資格とって管理組合、自治会、防災コミュニティ牛耳って隣の偉そうな大阪市職員をいじめて追い出すだけだ。

814 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 22:59:14.78 ID:ywkuu22t.net]
しかしなんでマン管と管業と似たような資格が二つもあって
マン管センターとマン管協会とがあるんだ?
天下り先を増やすためだろ
ったく、受験生なんていい面の皮だなww

815 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 23:00:01.44 ID:ywkuu22t.net]
それより管理組合会計の資金の範囲ってやつ
おまえらわかるの?
あれ全然理解できないんだがw

816 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 23:24:48.19 ID:X7w1epLw.net]
>>787
的を射てるね

817 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/23(火) 23:51:05.83 ID:JFIRpigv.net]
なぜに自己レス

818 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 00:11:45.51 ID:KzxpDjqX.net]
親泊って滅茶苦茶無能ではないでしょうか?これだけ社会的需要があって独占もつけられなければ、会をまとめる事もできず。ビジネスとして確立もできず、魅力もアピールできず受験者も減少し、資格そのものを衰退させてるよね。トップがずっとこんなんでいいの?

819 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 01:22:50.35 ID:9lCQ8P7A.net]
根性ねえなあw創価学会



820 名前:ヘww
きたねえ手と、成りすましfake使うだけでww
[]
[ここ壊れてます]

821 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 09:50:27.58 ID:2xGhDxKi.net]
>>791
大丈夫!会計は多くても2問どまり。
捨て問にしほかで点取ればおっけー。

822 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 10:01:53.98 ID:hwprD/u7.net]
現実マン管には捨て問なんか作れない、合格者は会計なんて全問取ってくる。ハイレベルな得点争いの一点は重い。

823 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 10:26:49.97 ID:Fb85wRBZ.net]
この前物件案内してくれた不動産会社の人が、
登記では壁心で測るので壁が厚いこのお部屋は実際狭く感じると思います
なんて言うもんだから登記と区分所有法と標準管理規約との違いも交えて講釈たれてもうたw

824 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 11:03:01.97 ID:hSJ4LZBX.net]
>>798
キモッ

825 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 11:06:54.77 ID:2BXEg720.net]
>>791
安心しろ。マンション管理士を含めてそこらへんの人間はわかってない。
香川もわかってない

826 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 11:11:58.54 ID:GwkRc51t.net]
実務から言えば管理組合会計が本質的な仕事なんだから、全商簿記3級でも取る方が良いと思う。
自分は日商2級取って役に立ってるけど試験難しいから日商はお勧めはしない。

827 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 11:24:32.36 ID:9Qnh99G2.net]
案内者「はい!…へぇぇ!(話なげーなー)そうなんですか!(どうでも良いんだよなー)なるほどー!(今日の夕飯は何かな)詳しいですね!」

828 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 12:14:35.02 ID:hSJ4LZBX.net]
区分所有者は、規約又は集会の決議により、書面による議決権の行使に代えて、電磁的方法によって議決権を行使することができる。

829 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 12:24:43.39 ID:r5mY5LGy.net]
>>795

宅建、マン管問わず、予備校の合格祝賀会には合格者に創価学会が紛れ込んでいます、注意されたし。

人脈づくりしたい合格者の心理につけこんできます、真面目に人脈づくり
しようとしている者にはたいへん迷惑です。



830 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 12:55:02.64 ID:9lCQ8P7A.net]
>>800
そうなんだよ

香川事務所のHPもみたが
資金の範囲は避けてる
触れてない
法的なことはめちゃ掘り下げるのに
あの会計専門の資金の範囲のところは避けてるんだ

>>801
全商?全商って商業高校生が受けるやつだろ
全商1級=日商2級だろ

俺も日商2級は持ってるが、資金の範囲はどうもよくわからない
あれは公益法人会計独特のものだ
全商は公益法人会計をやるのか?

計算方法は管業じゃでないが、マン管では過去10年で7回くらい出てるしなあ

831 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 14:50:08.96 ID:GwkRc51t.net]
管理組合会計については平成15年マンション管理センターの見解があったはず

832 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 16:21:54.82 ID:9lCQ8P7A.net]
>>806
えっとね・・一応マン管センターのサポートに昨日telしたんだよ
管理組合会計の資金の範囲ってのがわからないから
なにかマニュアルとかかないですか?って

すると相談員が出て、発生主義とか未払い金や前受金の説明はじめた
そんなのは日商3級のレベルだからどうでもいいんだけどなあ・・とおもってきいてたがw
で、正味財産増減計算書と、資金の範囲とかのことなんですけどって言って
lecのその返の項、読み上げたら
「あ・・それはめちゃくちゃ難しい。会計士さんとかの範囲です。ずいぶんそのテキストは
難しいことやってるんですね・・」とかいってた
そんな難しいテキストじゃないとおもうけどなwただ資金の範囲のとこだけはよくわからない

で、相談員はwww.mankan.or.jp/05_book/book_01_01.html#0422kaikei
マンション管理組合会計の手引き 〜基本から仕訳を中心にして〜 (平成29年10月改訂)
これにのってるけどそれ程ページは割いてないみたいなこと言ってたなあ
2500円だしそこだけのためにちょっと買う気はしないなあ

833 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 16:39:34.08 ID:GwkRc51t.net]
資金の範囲って

法人化していない管理組合会計が便宜上、預貯金と現金支払いのみを取り扱っている(事が多い)から、例えば法人化するなら正味財産増減表が必要とかいう話じゃないの?

間違ってたらごめんなさい

834 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 16:58:39.74 ID:kygOf7H6.net]
この試験を受けた事ある奴らは分かると思うけど年齢層が高い

会場を見渡すと、オッサン、オッサン、またオッサンそしてジジイ
案の定不合格だったようだが。
というか、それなりの大きさの受験会場だったが、俺のいた部屋で合格した奴って数名しかいなかった。

試験中もイビキかいて寝る奴や、窓の外をずっと見ている奴(何しに来たんだ?)、
散歩のついてに来たようなおっさん、悲壮感を醸し出した中年・・・・
試験終わった後も、また来年ですねとか言ってる奴ばかり…
何しに来たんだか…

よく考えてみろマンション管理士なんて、悲壮感を漂わせる中高年が受ける資格だよ。

勉強してる人って、司法書士試験とかの上位資格や、会社や実社会でも使えそうな資格を取りに行くが、
マンション管理士を目指す奴って、何か一つ資格でも、とか、管理人になるための資格、とか、
目的も曖昧で、マンション管理の市場状況や、業務内容すら知らないで受験してるような奴らが多いからね。
基本的に「勉強時期が過ぎた連中」しか受験しない。そういう試験。

これほど受験生に真剣味のない集団は、マンション管理士以外では見たことない。

正直あの低レベルな受験層で、合格率が低くてもねぇ・・・

835 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 17:10:19.24 ID:r5mY5LGy.net]
>>809

いや、宅建の強化パーツとして取るやつが多いと思うぞ。

わしはそれ以前に隣の大阪市職員をマンション売却&逃げるように引っ越しに追い込むことが目的だが。

836 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 17:20:43.73 ID:2BXEg720.net]
>>807
その手引きにも「資金の範囲」は載ってない、はず
知り合いから借りてペラペラめくっただけだから載ってるかもしれないけど、載っててもページは割いてない
問題は「収支計算書」の「資金の範囲」
簿記のテキストだとこれらの言葉が出てこないから難しく感じるのよね。

まずは収支計算書ですが、これは企業会計のキャッシュフロー計算書CSのこと
現金の出し入れをまとめた表ですね。
さて、管理組合は営利を目的としないから、損益計算書PLよりCSの方が予算決算の把握に向いてます。
なのでCSを採用している組合もあります。

今年の管理費収入500円、草刈り機を300円で買いました
残高200円
PLだと減価償却費しか経費であげられないですからCSの方が管理組合会計に向いてます

このCSの現金を資金と言い換えて(資金収支計算書)その範囲を広げると
前受・未収管理費とかもCSで管理できるようになります。
んで、資金の範囲内の取引だけなら、BSと資金収支計算書の剰余金は一致します。
現金だけのCSに前受金やら未収金の増減を入れるCSを作ればすぐわかるかと

しかし、実務では資金の範囲内だけの取引の組合は少ないでしょうし、テストに出るとしても正味財産増減表でしょう

837 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 17:26:4 ]
[ここ壊れてます]

838 名前:0.36 ID:hwprD/u7.net mailto: >>809
マジレスするとマン管の受験者レベルは高いよ
[]
[ここ壊れてます]

839 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 17:45:31.82 ID:F6G8kPjR.net]
と言う思い込み



840 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 17:52:11.65 ID:r5mY5LGy.net]
だから宅建管業以上持ってなお目指すやつがレベル高いんだってば。司法書士も行政書士も受けに来るやつおるやろ。

841 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 17:53:40.84 ID:9lCQ8P7A.net]
>>811
まあ、管理組合は公益法人だから営利を追求してない
営利追及というのは資本を元手に増殖をすることだ
増殖を目指してない下では資本じゃない
だから資本金勘定は正味財産勘定に
損益計算書は収支計算書に
貸借対照表はそのまま
で、公益法人としては資金管理を厳格にやりたい
だから未払い金や前受金などの現金預金勘定を伴わない段階でも
資金として管理したい

だが未払い金を資金の範囲に含めた場合
修繕費 未払い金で発生主義で仕分けした時点で
資金として把握するんだろ
なら
未払い金 預金 で消し込んだ場合はどうするんだ

正味財産増減計算書ってのは要は資本金勘定増減計算書ってことだから
通常はbsとplでその差額が資本あるいは資本の増加額だが
そこに資本金計算書を入れて三つ巴にするってのはなんとなくわからんでもない

だが未払い金や前受金勘定を資金の範囲に含めて
仕訳と財務諸表にそれを反映させるってのがどうにもよくわからない

842 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 17:57:02.51 ID:r5mY5LGy.net]
マジレスすると司法試験、司法書士試験崩れの受験禁止したら行政書士試験はどんなにかハードル低くなるかと思うよ。

マンション管理士試験も同じでないかい?

843 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 18:02:15.70 ID:hwprD/u7.net]
マン管受験者の約4割が管業持ち免除者だから、この点でもレベルの高さが分かる、それに加え建築士や司法書士も受けに来るからレベルはかなり高い

844 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 18:15:20.32 ID:2BXEg720.net]
>>815
未払金 預金で仕訳するとCSには「未払金支出」として表示されます。
CSの作り方ですが、仕訳から拾い上げるのは面倒だからPLから現金取引だけ抜き出す
資金まで広げるとPL、BSから作れる

キャッシュフロー計算書って簿記2級だよね?

845 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 18:46:44.97 ID:2QJUi+rK.net]
何を見てレベルが低いというのか逆にわからない。世捨て人みたいな風貌の奴ほどレベル高いよ。
逆にスーツのやつなんか話にならんと思うよ。
できる奴ほど受験会場では勉強なんてしないよ。
逆に勉強してる奴ほどダメそうに見えるよ。あとボロボロ付箋マーカーテキストとかあれもダメそうに見える

846 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 19:06:11.00 ID:m8hrMqPO.net]
試験会場では、既に出来上がっているから
なにもしない。1分前までテキスト見てなにが変わる?そんな安易な輩に日があたることは無い。

847 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 19:09:51.30 ID:r5mY5LGy.net]
太陽光発電アドバイザー試験と競売不動産取扱主任者試験では直前15分まで勉強してて受かったけど、宅建の時はそんなことしなかったからな。

マンション管理士試験も毎回手ぶらで行ってる。

848 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 19:29:04.50 ID:LJtJAlJJ.net]
★香川氏よ 俺と勝負だ! パート8 m9っ`Д´)

マン管 H18−28−4
専有部分の賃借人が会議の目的につき利害関係を有する場合において、総会に出席して意見を述べる旨の通知があったときは
総会の招集の通知を発した後遅滞なく、その通知の内容を、所定の掲示場所に掲示しなければならない。

答え〇

香川→〇 適切である。
賃借人は、標準管理規約45条2項「区分所有者の承諾を得て専有部分を占有する者は、会議の目的につき利害関係を有する場合には
総会に出席して意見を述べることができる」。そして、この場合には、標準管理規約43条7項「第45条第2項の場合には
第1項の通知を発した後遅滞なく、その通知の内容を、所定の掲示場所に掲示しなければならない。」の規定により
掲示が必要となる。(参考:区分所有法第44条)

香河→× 適切でない。
総会(集会)の通知を発した後遅滞なく掲示する。賃借人の通知の有無は関係ない。

849 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 19:38:40.22 ID:a5Z0Dou0.net]
>>822
これ賃借人に
「総会があるから賃借人で総会に出席して意見が言いたい人は知らせてね」
ではなくて
「賃借人から総会に出席して意見があるとの通知を受けましたから区分所有者以外の人が総会に出席しますよ」
って、区分所有者にお知らせするってことだよね?



850 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 19:49:24.34 ID:m72Qv/dz.net]
>>812
マジレスするとそこまで高くないよ。
それなりに頑張って合格した年々先細りの名称独占資格を
なんとかして必死に持ち上げたいという気持ちはよくわかる。

851 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 20:01:21.63 ID:r5mY5LGy.net]
難しいってば!!

宅建一発合格の俺が毎年直前2〜3週間必死に勉強して3回落ちてんだぞw

簡単だと思うなら自分が受けてみろ。

852 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 20:04:05.71 ID:GwkRc51t.net]
管理会社のフロント長い人が昇給昇格、転職に使う資格ですよね。

853 名前:香河 [2018/10/24(水) 20:04:15.97 ID:LJtJAlJJ.net]
>>823
「総会があるから賃借人で総会に出席して意見が言いたい人は知らせてね」 の方

854 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 20:04:19.55 ID:mRPllGOv.net]
マン管の試験会場って異様な雰囲気だよな
くたびれたおっさんしかマジでいない
若い女性とか一人もいなくてびっくりした

855 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 20:06:04.75 ID:mRPllGOv.net]
マン管は資格手当以外で受ける価値ないわな
宅建よりも難しいのに
独占業務も知名度無いし
マンションの管理人と勘違いされる名前もダサイ資格だし
おっさんしかいない

856 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 20:10:56.69 ID:GwkRc51t.net]
フロントでも営業成績バリバリでマネジメントに上がって行くような人間は受けない
理由はさておき、業績上がらず椅子を取れない人間がコンサルと認められるための資格?

857 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 20:17:05.70 ID:RxAu220h.net]
>>827
その解釈ヤバくね?

858 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 20:29:09.65 ID:Fb85wRBZ.net]
だからそいつに障んな!!

859 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 20:41:41.20 ID:eKm/13i6.net]
マン管は確かに異常
問題の難易度や勉強方法は宅建とほぼ同じで大丈夫だけど、
合格率が8%とキツイ。
受験者の半分が管業、宅建、建築士などの資格持ちだしな。

でも、所詮はB級資格。
行政書士、社会保険労務士よりは2ランク下よ。



860 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 20:44:27.21 ID:QMmX6Vws.net]
>>833
ヴェテさんを刺激するのはやめろよ

861 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 20:58:01.85 ID:9lCQ8P7A.net]
>>818
日商2でキャッシュフロー計算書はなかったんとちゃうか?
仕訳とそれからくる財務諸表でもって資金管理なんてどうやってやるんだ
未払い金計上したのを資金勘定に入れるなら
消し込んだのだって反映するはず
いちいち仕訳の内容を精査して、それらの勘定科目
を取捨選択しなきゃならないんじゃ意味ないし・・
どうにもわからない

862 名前:香河 [2018/10/24(水) 21:04:27.05 ID:LJtJAlJJ.net]
★偽マンション管理士 香河 の区分所有法44条超絶解説

第四十四条 区分所有者の承諾を得て専有部分を占有する者は、会議の目的たる事項につき利害関係を有する場合には、集会に出席して意見を述べることができる。
2 前項に規定する場合には、集会を招集する者は、第三十五条の規定により招集の通知を発した後遅滞なく、集会の日時、場所及び会議の目的たる事項を建物内の見やすい場所に掲示しなければならない。

35条が区分所有者に対する通知の規定に対し、こちらは占有者である。「議題に占有者が関係しますからよろしく」→〇「占有者Xさんが出席して意見しますからよろしく」→×
法的にうんちく長文するよりも香河らしく数学的に解くと、2項の後半の文章から前者であると解される。

863 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 21:09:52.21 ID:QCMN2D06.net]
マンカン受験会場は、女性もポツリポツリといたよ。

30代40代50代くらいの。

864 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 21:17:14.94 ID:hwprD/u7.net]
>>833
マン管も一応同列のA級なんだが

865 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 21:40:37.47 ID:r5mY5LGy.net]
どんだけ難しい試験かは、自分で受けてみなきゃわからないよ。

個人的な経験から言えば、特に30点超えられる程度の実力ついた頃から得点アップが困難さを極める気がする。

866 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 2 ]
[ここ壊れてます]

867 名前:1:46:42.48 ID:Ozz6Hz4s.net mailto: >>834
本当だな
[]
[ここ壊れてます]

868 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/24(水) 21:49:13.25 ID:3w7LbQNg.net]
くだらない書き込みしている時間があるなら
勉強しようと思わないのかな?

869 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 21:52:17.36 ID:PecMg7Ve.net]
>>822
これ問題として不適切やろ
賃借人がいたら賃借人には集会について直接通知されないから賃借人に利害があるかどうか判断してもらうために集会について掲示しないといけない
問題そのまま読んだら賃借人から意見があると通知されたら掲示をすると読める
問題として不適切
香川の解説も不適切
香河の意見も不適切
没問相当が妥当



870 名前:香河 [2018/10/24(水) 22:01:12.34 ID:LJtJAlJJ.net]
「没問相当が妥当」てのは賛成だね。マン管 H18−28−4はおかしいんだよ。
そもそも賃借人はどうやって会議の目的を知ったんだ?ってことになる。

871 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 22:01:28.63 ID:kygOf7H6.net]
マン管は所詮高齢者が受験する資格だよ
簡単すぎてワロタ

872 名前:名無し検定1級さん [2018/10/24(水) 22:21:58.29 ID:lsur1I2y.net]
>>843
>>822で意見は略さず書かないと

つか、標準管理規約だけで見たら>>822が○になる可能性が高い
賃借人がどうやって知ったんだ?は>>843に同意

標準管理規約の書き方からすると、意見を述べることが出来るから述べる人は理事長に通知しなさい
んで、述べる人から述べることの通知があったことを掲示するって読める

区分所有法との整合性がとれていない標準管理規約の文章だわ

873 名前:名無し検定1級さん [2018/10/25(木) 02:51:47.56 ID:7tFkeaen.net]
>>845
確かにそうも読めるけど
実際、総会に利害関係ある占有者が出席しますよ、なんてお知らせをする意味があまりないでしょ

区分所有法との整合性を考えても香河や>>842の言う通りだと思うわ

874 名前:名無し検定1級さん [2018/10/25(木) 03:00:14.89 ID:7tFkeaen.net]
>>822
おまえの書き込みで初めて鋭い指摘だと思ったわ
他の肢に明らかな間違いがあるからこの肢は正解にならざるを得ないんだけど、当時は議論にならなかったのかねえ?

875 名前:名無し検定1級さん [2018/10/25(木) 07:26:34.79 ID:v0FHdJtp.net]
難しくしようとしておかしな問題文になる
あるある
問題作成者がわかってない
標準管理規約作成者もわかってない
だな

876 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/25(木) 13:19:01.68 ID:GBXD6sD1.net]
みんな古い過去問どこまでやってる?
今H19の落として香川の解説見てるが、あんまり古すぎるとだいぶ違うのかなと不安になる

877 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/25(木) 15:26:31.33 ID:DoZKIFGY.net]
>>835
ざっくりいうと、BS・PLを作った後に現金出納帳を改めてまとめ直したのがキャッシュフロー計算書CS
CSに未払金台帳などを合わせていったのが(資金)収支計算書
消込の仕訳も未払金台帳からCSにまとめることができる

現金出納帳→BS、PL
  ↓
  CS

これがCSの作り方の一つで直接法。キャッシュフロー計算書の意味を理解しやすいかと。
BS、PLから拾い上げる間接法が一般的で簡単ですが

CSは日商簿記1級の範囲だねぇ
現金だけで取引をし減価償却などの現金以外の取引のない管理組合なら、PL(BS)とCSの剰余金が一致する
その現金を資金として資金の範囲を広げても資金の範囲内取引しか無ければ剰余金は一致する


878 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/25(木) 15:37:17.44 ID:DoZKIFGY.net]
小難しく書いたけど
現金のみの取引しかしてない場合、現金出納帳の残と貸借対照表の剰余金は一致する
現金以外に未払金等の取引があっても、それらを資金としてまとめて資金の範囲内取引しかしなけれ
それらの台帳の残高合計と貸借対照表の剰余金は一致する

という話

879 名前:名無し検定1級さん [2018/10/25(木) 15:53:51.39 ID:jRBGgv2U.net]
>>593
大◯模試、難問だらけで自信を失ったw



880 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/25(木) 17:37:47.45 ID:08+XbbDC.net]
>>850
ちょっときくけど、平柳講師の速習法とかテキストは使った方がいいのでしょうか?

881 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/25(木) 17:44:09.47 ID:GBXD6sD1.net]
マンション建替法と被災マンション法もう一緒にしろや。どうせ建て直すんだろが

882 名前:名無し検定1級さん [2018/10/25(木) 18:00:08.16 ID:cm8uLPZC.net]
>>849
現行の法律問題に修正されてるかわからない過去の問題で勉強するのは非常に危険だと思うんだがどうか。

883 名前:名無し検定1級さん [2018/10/25(木) 18:18:29.26 ID:WEDdlgqr.net]
>>852
気にするな。
だから受けるなと言ったのに。

解説は読むな。全くでないから。時間の無駄。今すぐ捨てろ。

TACの解説は何度も読み返せ。

884 名前:名無し検定1級さん [2018/10/25(木) 18:52:22.14 ID:jRBGgv2U.net]
>>856
ありがとう、解説問6まで読んだがやめた!
雑がみは捨ててTAC読み返すわ!

885 名前:名無し検定1級さん [2018/10/25(木) 21:02:39.54 ID:rHtcf0Gp.net]
宅建と管業だけを保有資格として書く奴を見るたびにお前はマン管には合格できない程度の奴なのか?といつもマジで思う
同じく名刺に宅建主任者 管理業務主任者って書いている不動産仲介業者を見たときもマジでそう思う

マン管もっていないなら受からないなら、
保有資格に管業なんて一切書かずに宅建だけを保有資格として書けよw
そのほうがはるかにマシだw

カッコ悪いからマン管を抜いた管業だけなんて保有資格とか名刺とかに書くなよw
管理業界と関係ない奴が管業だけしか持ってないのを見るたびに情けなく感じるw

管理業界なら名刺に管業しか保有資格を書かないのは当たり前だw
だが、管理業界の奴なら名刺に書かなくてもマン管試験くらいは合格くらいしておけよw

宅建を受ける奴は管業やマン管なんて見向きもしない奴も多い
だから、宅建合格だけで管業やマン管はなしっていうのはごく普通だ

だが、管理業界と無関係の奴が管業試験を受けるってことは、
一週間違いで内容もほとんど被るマン管試験も当然受けている確率がかなり高く、
管理業界と無関係な奴が管業しか保有資格がないってことは、
結果としてそいつはマン管には合格できない程度の頭の奴ってことを自ら公表し自ら証明していることになるからやめておけw
それが悔しいならマン管くらいさっさと合格しろ

もちろん俺は3つとも独学一発合格で持ってるよ
当たり前のように掃いて捨てるほどたくさんいる中の一人にすぎない

886 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/25(木) 21:09:19.00 ID:aqb9omJ+.net]
うん。4つとも簡単だったね。
行マ管宅

887 名前:名無し検定1級さん [2018/10/25(木) 21:11:47.80 ID:Xq3hhY6A.net]
>>858
宅建すら書いてないが

888 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/25(木) 21:31:17.47 ID:kyurmAYP.net]
>>858
難易度自慢はいいから独占業務付与と知名度アップよろしく!

889 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/25(木) 21:32:59.72 ID:nqCDIiph.net]
マン管合格者難民きてんね



890 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/25(木) 21:35:17.74 ID:nqCDIiph.net]
こういうやつのせいでみんなこの資格から離れていくんだぞw

891 名前:名無し検定1級さん [2018/10/25(木) 22:01:49.74 ID:W0xFKj5W.net]
経済学部だけどフォーサイトDVD20回以上見て、過去問面白いほど解ける。後1ヶ月大学は休んで1日10時間は勉強できる。受かるぞ!
オマケに管業もとってやる!

892 名前:名無し検定1級さん [2018/10/25(木) 22:20:37.16 ID:7jL9VcCq.net]
858 の元ネタはこれな

管業書くなら簡単なマン管くらい取れよ■その1■
hanabi.5ch.net/test/read.cgi/lic/1340056357/

6年以上前のネタに反応してるんじゃねえよって、ッタク

893 名前:名無し検定1級さん [2018/10/25(木) 22:38:48.94 ID:E0tpSGPZ.net]
昨年、管業41点で合格したのですが、今年マン管受けることにしました。
管業41点はマン管では何点くらいに相当しますでしょうか?
31点くらいですか?

894 名前:名無し検定1級さん [2018/10/25(木) 23:18: ]
[ここ壊れてます]

895 名前:13.22 ID:Wsv/LsXM.net mailto: >>866
試験範囲が似てるようで、けっこう違うから、なんとも言えないけど、28点〜30点くらいだと思う。
問題自体は個数問題激増とかで官業の方が難しい年度もあったし、
マンカンの方が難しい年度もあったし
[]
[ここ壊れてます]

896 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/26(金) 00:28:25.42 ID:3VomdiXR.net]
そもそも今管業41レベルなのかっていう

897 名前:名無し検定1級さん [2018/10/26(金) 00:48:07.12 ID:+HckH9UZ.net]
>>866
去年管業41か42、マン管は33だった

898 名前:名無し検定1級さん [2018/10/26(金) 01:24:02.69 ID:PiK2LZrk.net]
>>866
41点も取れるならマン管の上位8%に入れると思うよ。

俺は宅建36点、管業35点、マン管35点でマン管は落ちた。

899 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2018/10/26(金) 01:31:18.96 ID:3VomdiXR.net]
>>870
よ、このボーダーマン!



900 名前:名無し検定1級さん [2018/10/26(金) 01:35:33.06 ID:PiK2LZrk.net]
あ、すまん。
管業41点取れる人が真面目にやれば、マン管上位8%に入れるという意味です。

管業だけの知識だと25点ちょっとぐらいだと思う。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<270KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef