[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/10 04:07 / Filesize : 203 KB / Number-of Response : 364
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

恐怖のために背景を暗めにしたがる問題における一次議論



1 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/08/04(木) 07:16:35.21 ID:kJ6RO+p30.net]
一次議論用
総合的に判断した結果

この問題は複数の要点を持つ
「平常状態で暗い画面」を今のゲームでは作りたがる問題

「非平常状態での暗い画面」の扱い方の誤認の問題

100 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/13(土) 22:07:25.73 ID:l3jFFO6H0.net]
>>98
横から失礼w

お前は>>86
>名誉毀損に当たる事例も存在するけれど
と書いている
その上で、その例を挙げろと指摘されている

なーにまた屁理屈こねて主旨ずらして、息するように嘘を吐いてんの?
存在するなら出せるでしょ
慌ててググったリンクを貼ったりせずにさw

101 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/08/13(土) 22:20:24.59 ID:iZdmI9410.net]
>>99
名誉毀損になる可能性が示唆されるならば
恐れる理由にはなるし
恐れないとしても礼儀として侮辱はしない様に

102 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/08/13(土) 22:21:50.48 ID:iZdmI9410.net]
>>100
実際訴訟にならなかったとしても名誉毀損に当たるなら名誉毀損に当たる事例になる

103 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>101
実例皆無でも恐れる程なのに、なぜ頼まれもしない状況で自らゲーム名を三つも並べて批判したのか?
一つに抑えることもできた

104 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/13(土) 22:33:29.54 ID:iNwFt5tS0.net]
>>97
>変化はしている
つまり間違っていたと

>紅茶は茶葉を使用する
本当に文脈を読めないやつだな
紅茶やショウガ湯に『砂糖が含まれていたら』、紅茶やショウガ湯をやめて砂糖水になるのかって言ってんだよ

>ではない、理屈上過ぎ去った出来事からは恐怖は感じない
PTSD

>鬼ごっこで逃げる場合逃げている人間は恐怖を感じているか?
なんでただの遊びの話が出てくんだよw
おまえホント頭悪いな
俺は現実に殺人鬼のような敵に追いかけられた時の話をしている

>怖いの言葉自体にこれから起きる事に対する恐れとの意味が存在する
意味があるだけですべてではない

>それを恐れるならその音が何らかの害をもたらすものと連想される事で恐怖を感じる
連想ではなく体が勝手に反応するんだよ
薬缶が銃でないことを確信していてもそうなってしまうのがPTSD

>それは心の傷
心の傷が恐怖をもたらす

>類語は言い換え
はい苦しい言い訳
類語にしても実際には別々の意味がある
だがそれは恐怖の意味がないことではない

>与えれば合理的
おまえ流の恐怖が欲しいのはおまえだけだから商売の観点からみれば極めて非合理的だな

>衝動的に反応するのは要するにその程度の恐怖って事になる
それPTSD患者に面と向かって言ってみろよクズ野郎
おまえはホラー作品のみならず現実に苦しんでいる患者をも侮辱した
絶対に許さんぞムシケラ野郎

>それを回避すべき
すべきじゃねーよグズ野郎
おまえがやるんだぞ?お・ま・えがな
ひとつでもdat落ちしたらおまえの敗北が自動的に決定する件は認めるんだな?

105 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/13(土) 22:38:35.88 ID:l3jFFO6H0.net]
あーあ、思った通りの答えが来たよw
お前「事例」の意味分かってんの?
全部お前の都合の良いように解釈して言葉の意味さえ捻じ曲げるよな

【事例】
前例となる事実
具体的な実例

つまり「前例」や「実例」が「存在してる」ってお前自身が言ってるんだけどwww
それを具体的に挙げろって言ってんだよ

お前は、議論してるんじゃなくて、壊レコ劇場でグダグダやりたいだけ
俺はもう消えるけど、良かったなw 相手してくれる人が居てw

106 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/13(土) 22:44:11.81 ID:DPxamSu90.net]
おれもそろそろやめる

107 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/08/13(土) 22:50:31.37 ID:iZdmI9410.net]
>>104
紅茶やショウガ湯に『砂糖が含まれていたら』
って条件はない
茶葉を使ったものが紅茶

怖い、恐れる、恐怖にはもともと未来との意味が含まれる
恐れるためにはこれから訪れる事でないといけない

PTSDも同じ

現実に殺人鬼のような敵に追いかけられたら逃げる事に必死で恐怖は感じない
恐怖で竦んで立ち止まったら殺される

意味が存在するならそれを言葉として使えば全てに適用される

体が勝手に反応するする場合も同じ

心の傷は恐怖ではない
痛み

厳密に恐怖の意味がない

恐怖が欲しいの万人
夏に恐怖特集を一般が好き好む

苦しいのは痛みで
恐怖は苦しみじゃない
実際恐怖とは本来心地よいもので
だから人は恐怖作品を好き好む

そもそもdat落ちするシステムが問題な訳で
そんな事すれば書き込みたいタイミングで自由に書き込めない

108 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/13(土) 22:50:59.13 ID:l3jFFO6H0.net]
それがいいよ
ムキになる気持ちも分かるけど
こんなキチガイの相手をしてもコイツは何も変わらないし、こちらは何も得るものは無い
壊レコ劇場にはコイツだけ居ればいい



109 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/08/13(土) 22:52:26.18 ID:iZdmI9410.net]
>>105
訴訟にならなかったとしても条件に当てはまれば前例となる事実になる
そして具体的

110 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/13(土) 23:01:45.58 ID:DPxamSu90.net]
>>108
論理的な間違い探し(嘘探し?)が楽しくてやってるのでw
”要点じゃないから実例を出さない” これ見え見えの嘘なんだよね。
嘘の理由を平気で言う

111 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/08/13(土) 23:05:00.99 ID:iZdmI9410.net]
>>110
嘘はついていない

112 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/08/13(土) 23:05:23.74 ID:iZdmI9410.net]
>>110
実例はだしている

113 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/13(土) 23:09:47.37 ID:DPxamSu90.net]
有罪になった人はいる?

114 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/13(土) 23:11:23.09 ID:l3jFFO6H0.net]
>>110
んー
でもコイツは嘘を認めないよ
舌の根も乾かないうちに平気で自分の発言を正当化する為に次の嘘を吐く
そうやって誰かに相手をしてもらいたいだけ

じゃあ、俺は消えます
ごきげんよう

115 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>107
だから引用しろって言ってんだろがゴミ
何一つまともにできない人間のクズ

>紅茶やショウガ湯に『砂糖が含まれていたら』
おまえの卑怯なはぐらかしのせいで俺も誤ったが、そもそもなんで例にポカリスエットを出したか
成分に砂糖が含まれているからだ(ブドウ糖だったかもしれんが)

>怖い、恐れる、恐怖にはもともと未来との意味が含まれる
含まれるだけですべてではない
過去現在を恐れることもある

>PTSDも同じ
ちがうPTSDについて調べろ
恐怖の出来事でないのに恐怖する

>現実に殺人鬼のような敵に追いかけられたら逃げる事に必死で恐怖は感じない
恐怖を感じない逃げるのをやめるだろ
おまえの理論では「未来に起こることを恐れる、未来に起こることを避けようとする」のが恐怖だよな?
おまえ自身の理屈にもあっていない
逃げている時が最大の恐怖だ

>意味が存在するならそれを言葉として使えば全てに適用される
日本語どころか言語そのものの扱い方がわかってないな
おまえと会話が成立しない理由がわかった気がするぞ

>体が勝手に反応するする場合も同じ
連想しているわけではないから同じではない

>心の傷は恐怖ではない痛み
痛みは恐怖をもたらす
人間にとって恐怖抜きの痛みは存在しない

>厳密に恐怖の意味がない
なにが厳密?

>夏に恐怖特集を一般が好き好む
既存の作品はおまえ定義の恐怖とは違うって主張じゃなかったのか?w
言ってることがコロコロ変わっていくな
夏の恐怖特集は壊レコのお眼鏡にかなった恐怖ということだな?

>恐怖は苦しみじゃない
苦しみだろ

>実際恐怖とは本来心地よいもので
キチガイ
恐怖が快楽だったら人間は自然界で生き残ってねえよ
恐怖を求めて危険なことして死んでいく

116 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>107
>そもそもdat落ちするシステムが問題な訳で
また責任転嫁かよゴミクズ
おまえがクソスレ乱立しなければ何の問題もなかった
自分が建てたスレの責任すら取れないの?
おまえは何ならできるの?

117 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/14(日) 09:57:28.67 ID:8dDg9Jva0.net]
>>81
>含まれている とはすべてを意味する
>恐れるという言葉が未来を恐れるという意味を含むなら その単語を使えばすべては未来を意味する

辞書で「恐れる」の項目を見ても説明文に「未来」は出て来ないから、恐れる単体では未来を含意しないことが分かる。
君の主張と合致しないわけだけど辞書より君の方が正しいといえるだろうか?
人間=日本人全体が間違えてるのかな。
英英辞典も同様だから英語圏全体も誤解しているのか

118 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/14(日) 10:22:46.62 ID:8dDg9Jva0.net]
未来を恐れる を含むとするなら、現在を恐れる も含むことになる。
現在形の動詞がなぜ「すべて」未来になり現在を無くしてしまうのか



119 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/14(日) 10:51:28.71 ID:8dDg9Jva0.net]
個人的に5ch(2ch)で作品名を出した批判・酷評は数百回やってきてるけど、訴えられたことが一度もない。
訴訟沙汰を恐れる人が壊レコ以外にいない、または皆無に近いのはなぜだろう?

120 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/14(日) 11:15:55.58 ID:sg/2Y5Pq0.net]
まず、壊レコのはただの言い訳だからw

あと単に作品名だとよほどの事が無い限り訴訟まで行かないんじゃないかな
知ってるかは分からないけど、格ゲー板にタクアンって奴がいるけど、そりゃもう酷いもんだよ

作品名じゃないけど、2chでの個人の誹謗中傷で訴えられて有罪になった「実例」はあるね
https://bengoshihoken-mikata.jp/archives/12633

壊レコは「可能性」があれば「実例」と同じとか言ってるけど、日本語が通じないキチガイに議論を求めるのは「不可能」w

121 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/14(日) 17:09:59.99 ID:8dDg9Jva0.net]
>>111
違うんだよ。
君が幸せに生きていくには嘘を吐き続けることが必要なんだ。
自尊心を保つため生涯を通しての自己欺瞞が不可欠。
もし頭の悪さと嘘吐きであることを、他人が君を見るのと同じレベルで客観できてしまったら、深く傷付くことになる

122 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/15(月) 12:48:44.08 ID:nvbiptOC0.net]
>>107
お前がここで文句言われてることのほぼ全ては
お前が問題視してるdat落ちも
お前が自分のブログたててそっちでやるようにすればほぼ解決なんだよ

123 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/08/15(月) 19:36:09.74 ID:RY9bpWfU0.net]
>>115
>含まれるだけですべてではない
含まれるならそれを単語として使った場合全てに未来の意味で適用される

>PTSDも
PTSDでも何でも恐怖を感じる場合は未来
未来でなければ恐怖ではない別の心の働き
恐怖を過去に感じる事が物理的に出来ない

>逃げている
逃げる状態では恐怖は感じない
そして最大になるのは何もしていない状態
逃げていながら恐怖も感じるってのは器用でなければ出来ない

>意味が存在するならそれを言葉として使えば全てに適用される
単語が分かれているのなら同じではない

>痛みは恐怖をもたらす
痛みがもたらすのは苦しみで恐怖ではない
何故ならば恐怖はこれから来る事に感じるから

転んで痛い思いをした
それを怖いと感じる人はいない
痛みで怖いと感じるためにはその痛みが二次的に何か新たな害をもたらしそれを恐れる場合

>既存の作品はおまえ定義の恐怖とは違
一般は求めるが供給側が供給出来ない

>恐怖
恐怖とは本来心地よいものだからこそ
自ら進んで怖い話や怖いゲームをやりたがる
怖いもの見たさで覗き込みたがる

今の人の考える恐怖は恐怖ではない
ただ不快感と痛み苦しみを与えているだけ

恐怖を求める事は危険を回避する事、恐怖そのものが危険を回避する欲求なので、恐怖心を持つ事=助かる事

>116実際問題になっている

>117何かを恐れるの意味自体が未来形、実際痛みや心的外傷は恐怖と似ているので英語圏でも間違っている

>118含まない、未来って単語には未来が含まれるけれど過去の意味は含まれない

>119>120警戒しなかったとしても礼儀として作品名は挙げない事が求められるはず

>121嘘は一度も行っていない

124 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/15(月) 22:13:38.95 ID:0Hvow0m70.net]
>>123
嘘の概念自体について人並の理解ができないんだよ。知性と品性が著しく劣ってるので。
だから同じ嘘をまた吐く

「相手に根負けさせる」戦術(正確には根負けというより、みっともないので常人は無節操に続行できない)にあえて対抗するよ。
君が全てに答えると言いつつ無視を繰り返してる件がある。
「(作品名を出した批判は)誰もがやっていない」
この明白な虚文の論旨を変えずに虚偽性を解消した文を書いてみて

125 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/15(月) 22:18:24.11 ID:nJVpiLXO0.net]
>>123
>含まれるならそれを単語として使った場合全てに未来の意味で適用される
含まれるだけですべてではない
そもそも恐怖に未来の意味は入ってない

>未来でなければ恐怖ではない別の心の働き
それをPTSD患者に聞いてみろよ
本人に対してあなたが感じているのは恐怖ではないって言ってみろよ

>逃げる状態では恐怖は感じない
じゃあ逃げるのをやめるよな?
おまえの理論では「未来に起こることを恐れる、未来に起こることを避けようとする」のが恐怖なのだから
恐怖がないなら未来を避けようとせず、逃げることもしなくなる

>単語が分かれているのなら同じではない
厳密に同じでなくても共通している部分もある

>何故ならば恐怖はこれから来る事に感じるから
おまえ理論の未来限定でも痛みは恐怖をもたらす
次の痛みを想像せずにはいられないから

>それを怖いと感じる人はいない
大抵の人間は怖いと感じる
痛みがさらに増していくこと、血が流れること、傷が膿むことなど恐怖するべき要素はいくらでもある
おまえ自分の理論にすら裏切られてんなw

>一般は求めるが供給側が供給出来ない
つまり夏の恐怖特集は恐怖をもたらさないと?
なおかつ愚かな一般人は恐怖を得られもしないのに夏の恐怖特集に群がると?
しかも偽りに満足感を得ると?

>恐怖とは本来心地よいものだからこそ
生存本能全否定だなw
おまえモデルの人間は一日と生き残れまい
PTSD患者はいつも幸福ってことか?

>実際問題になっている
自業自得だな
何度も言うがひとつでもdat落ちした時点でおまえは嘘をついたことになるからな
よーく覚えておけよ

126 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/15(月) 22:23:35.95 ID:nJVpiLXO0.net]
ていうかさっさと『一次議論』とやらを終えて前スレに戻るんじゃないのか?
議論とやらはまったく進んでないように見えるけど?
何ひとつ満足にできない無能w

127 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/15(月) 23:09:25.52 ID:0Hvow0m70.net]
>>123
>未来って単語には未来が含まれるけれど過去の意味は含まれない

相手の文中にない論点を勝手に発生させる、そういう態度自体が欺瞞的なんだよ。
こっちは「未来とは未来と過去である」みたいなことを一度も言ってない

「恐れる」という現在形の動詞は未来のみを含み現在を含まない、君がそう主張してるように見えたから>>118を書いた

128 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/08/16(火) 01:23:56.08 ID:WmNLDFaE0.net]
壊ラジです
知ってる人もいるのかな?w

つまり、数字を上乗せする壊れたスカウターを装備させればいいって事でしょ?

具体的にどうするかは壊レコさんに任せますw



129 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/08/16(火) 02:25:53.36 ID:tfsLjXZJ0.net]
>>124
書かれた内容はすべて理屈に基づいた真実
根負けはない、理屈によって納得するかしないかの話

>>125
恐怖が未来の意味なら
恐怖がと言ったら未来がとの意味になるのは当たり前で
実際恐怖は物理的に現在と過去からは感じる事が出来ない

>逃げるのをやめるよな?
煮えるのは進行形の問題に対応対処するためで、怖いからではない
どちらかと言ったら怖かったら足が竦み動けない、軽やかに動けるのは恐怖が解れている証拠
怖いと逃げるを結びつけるのが現代人の癖の一つかと

>恐怖がないなら未来を避けようと
脅威が迫っていても沈着に対応して恐怖心を持たない人感もいる

>共通している部分
共通するなら同じ単語を使えばいいはず

>次の痛み
次の痛みは痛みに対して既知になるのだから恐怖は理屈の一つでは以下になる

>大抵の人間は怖いと感じる
それは勘違い、これから痛い思いをするのを怖がってる訳じゃないので「痛い思いをした」とは恐怖ではない

>血が流れる
今のゲームの特徴にそこらに血をつけたがるけれどそれは恐怖にとってマイナスでグロは恐怖ではない

>夏の恐怖特集は恐怖をもたらさないと?
恐怖が昔より減ってると書いている人が複数いる

>おまえモデルの人間は一日と生き残れまい
危険な因子を排除する事が生き残るための生物が見つけた道で、恐怖を感じる事そのものを避けていたら生き残れなかった、逆の理解を人間たちはしている
恐怖が辛いのは、恐怖のもとが解消されない状態が続いている場合
安全な場所での恐怖や、恐怖からの開放は快感を人は感じる
PTSDは大半は恐怖ではない、痛み

そのシステムを作ったのは書いたものではない

>>126
進んでいる、ここに書いている一つ一つが前進し煮詰まる

>>127
初めからその論点、含まれるの話

>>128
おかえりなさい

130 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/16(火) 02:45:23.48 ID:21B0vz6G0.net]
>>129
ほら、やっぱり「誰もがやってない」の件を無視して誤魔化す

131 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/16(火) 02:47:44.77 ID:21B0vz6G0.net]
ID変わったけどおれ>>127

132 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/08/16(火) 02:57:42.25 ID:WmNLDFaE0.net]
壊レコさん支援します

批判するのって本当は一番難しいんだよね
全部がつまらない作品はないんじゃない?
繋げ方が下手とかいろいろあるだろうけど。
3分間クッキングだって、なんとなく面白いでしょ?w

具体例はない。ってことなのかな

133 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/08/16(火) 03:13:02.10 ID:WmNLDFaE0.net]
作品名出すと壊レコさん理論崩れちゃうけどw

スプラッターハウスって昔のゲーム知ってますか?
演出とか関係なしだし、壊レコさん理論否定ゲームだけど、怖い。

けどね、そういうゲームよりACのCMの方が怖い人もいるよね?

壊レコさん、どうしよw

134 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/16(火) 03:34:35.96 ID:21B0vz6G0.net]
スプラッターハウスは目新しい演出があることはあったよ。
「鏡の間」のあれには感心した。
音楽も主に音色作りの意味でいくつかおもしろい新アイデアがあっし、どれもホラー要素として生きた使い方をしてた
(作編曲は無欠ではなかったが)

135 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/16(火) 03:35:16.81 ID:21B0vz6G0.net]
あっし → あったし

136 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/16(火) 06:32:49.24 ID:21B0vz6G0.net]
うっかりずれたことを言ってしまった。
134は削除

137 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/16(火) 07:57:02.64 ID:q9G+qcil0.net]
>>129
>実際恐怖は物理的に現在と過去からは感じる事が出来ない
むしろ恐怖に限らず人間は物理的に過去からしか物を感じることができないぞ
どんな情報も得た時点で過去のものになっている

>煮えるのは進行形の問題に対応対処するためで、怖いからではない
なんで問題に対応対処するの?怖いからだろ
おまえこの話になるとなぜか動機をすっぽかそうとするよな?自分が破綻していることに気が付いてるだろ?

>怖いと逃げるを結びつけるのが現代人の癖の一つかと
大昔から変わらんよ

>脅威が迫っていても沈着に対応して恐怖心を持たない人感もいる
殺人鬼から叫びながら逃げ回っている人が『沈着に対応している』ようにみえるんだ?
それならおまえに人類向けのホラーは無理だからもうやめたほうがいいぞ

>共通するなら同じ単語を使えばいいはず
それは全人類に言えよ
どんな言語にも同義語は無数にある

>次の痛みは痛みに対して既知になるのだから恐怖は理屈の一つでは以下になる
痛みの度合いを知ってるからこそ怖いんだろうが
こむら返りになったことない?
痛みが増大するタイムラグ、あれは恐怖だ

>それは勘違い、これから痛い思いをするのを怖がってる訳じゃないので「痛い思いをした」とは恐怖ではない
これから痛い思いをするのを怖がっているんだよ
ひとつの痛みはそれで終わらず連鎖していく
その例を話したのにおまえの理解力は絶望的だな

>今のゲームの特徴にそこらに血をつけたがるけれどそれは恐怖にとってマイナスでグロは恐怖ではない
現実でコケた話をしてんのになんでゲームになんだよw
こいつホント頭おかしい

>恐怖が昔より減ってると書いている人が複数いる
「夏の恐怖特集は昔より怖いくなった」
はい真実

>恐怖を感じる事そのものを避けていたら生き残れなかった
超絶に意味不明
自然界で恐怖を感じることは避けようがない

>安全な場所での恐怖や、
それっておまえの大嫌いな『スリル』では?w

.?名? (形動) (thrill) それ自体不快ではなく、むしろ楽しみの対象となるような恐怖感・不安感。
また、それに付随して起こる緊張感。そのような感覚を生じさせるさまにもいう。〔モダン用語辞典(1930)〕

138 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/16(火) 07:58:18.68 ID:q9G+qcil0.net]
>>129
>そのシステムを作ったのは書いたものではない
だからなに?
おまえはゲームで負けるたびに「そのルールを作ったのは自分ではない」って言い訳するのか?
言い訳になってないがなw
重ねて言うがdat落ちの瞬間おまえの嘘が確定する



139 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/16(火) 08:21:38.75 ID:q9G+qcil0.net]
>>129
>進んでいる、ここに書いている一つ一つが前進し煮詰まる
おまえは同じことをお経のように繰り返すだけじゃんw
何も進んでいない
そもそも本題(笑)の『背景を暗めにしたがる問題』はまったく話されていない
そもそも前スレと同じ話しかしていない
無様な逃走は自分の敗北を確定させるだけだったな壊レコ

140 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/16(火) 11:05:04.80 ID:dttJ7khi0.net]
>>136
相手にしない方がいい
ペースを乱されるよ

141 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/17(水) 11:04:09.15 ID:VutHCiAi0.net]
>>140
まあ気楽にやりましょう

142 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/18(木) 16:42:34.40 ID:2U9S389O0.net]
もし壊レコの息の根が止まったら万々歳だけど、また何事もなかったかのように復活するよなどうせ。
気がくるってるから仕方ないけど、本人は「気違いではないはず」とか言うから大笑い

143 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/18(木) 17:27:34.61 ID:Cj2t/PL+0.net]
モブA「奴は人々の魂に憑依する、いわば概念的存在…」
モブB「!!」
モブA「つまり、奴を倒しても第二第三の『壊レコ』が誕生するんだ」
モブ一同「な…んだと……」

144 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/08/19(金) 00:57:20.49 ID:kThLS+zP0.net]
>>137
ここでの過去とは「未来への予感を与えた」要因が過去
そして未来に対して恐怖する

壁についた血液を発見したって部分は過去
それによってこれから起きる事を想像するのが未来

>怖いからだろ
怖い人間は問題に対処出来ない
対処出来るって事は恐怖心を抑え込めているか、感じていないか
恐怖に支配された人間は動けない

>大昔
もともと恐怖を感じていたら人は竦んで動けないはず
持てる力の100%を発揮出来ない
恐怖が強まる程、力は削がれる

>殺人鬼から叫びながら逃げ回っている人
叫びながら逃げるって行動がイメージで
もしもゲームで叫びながら逃げ回っていたらそれは演技で恐怖とは悲鳴を上げて逃げるものだとの思い込みからそうやってる

>『沈着に対応している』
もしも追いかけて来る強敵から逃げて進むゲームなら、沈着に対応しなければ進めない仕様になる
逆に、追跡する能力に長けた強敵に、沈着に対応しないでいいのなら極端に言えば『逃げ切れない』仕様になる
要するに作者の意図通り恐怖を感じたら逃げられない仕様

>痛みの度合いを知ってるからこそ怖いんだろうが
完全に未知数から用布が再現なしに競り上がる
それに比べて耐えられる痛みに対する恐れは上限は限定される

>ゲームになんだよ
ゲームに落とし込みたいと考えた場合、それを再現するためには技術と理解が必要

>はい真実
実際のところ昔の方が怖かったとの声を耳にする

>超絶に意味不明
恐怖には自ら進む、不審な場所を覗いてみなければ気が済まない
それは怖いもの見たさ、人は自分から恐怖へ突き進みたがる
もしも、それがなければ、不審な場所に組内する驚異を放置する事になり驚異に鈍感になる

>安全な場所での恐怖や
恐怖とはもともと安全な場所でより感じるもので、安全な場所で感じた恐怖感は心地よさをもたらす
スリルは元々快感なもの、バンジージャンプを飛び降りる人間にはもともとその衝撃体験は快感
恐怖は飛び込み台の上に立っている状況(飛び降りない)で感じる感情それそのものを快感に感じる

>>139
『背景を暗めにしたがる問題』のここは脇道で本題を説明するための予備議論

145 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/19(金) 08:44:10.07 ID:zV6waIke0.net]
>>144
>ここでの過去とは「未来への予感を与えた」要因が過去
物理的に感じられないって言っただろ
物理的な物が過去由来って認めてんじゃん
間違っていましたと謝れ

>恐怖に支配された人間は動けない
人間のモデルが単純すぎる
恐怖に駆られて激発する人間も多い
むしろいつまでもすくみ上ってはいられないのが人間

>もともと恐怖を感じていたら人は竦んで動けないはず
だったら人類は絶滅しているはずだが?
恐怖を感じなかったら危険を避けなくて死ぬ、恐怖を感じたら動けなくなって死ぬ
詰んでるな

>もしもゲームで叫びながら逃げ回っていたら
だからゲームじゃなくて現実の話をしてるって前に書いただろが
本当に人の話を聞かん奴だな
思い込みってそれこそおまえの思い込みだろ
プレイヤーは本当に怖くて叫んでいる

>もしも追いかけて来る強敵から逃げて進むゲームなら
この部分は完全な誤読で返す価値もない

>完全に未知数から用布が再現なしに競り上がる
意味不明まともな日本語を書け
想像するにも材料が必要
まったくの無痛から激しい痛みを想像することはできない

>ゲームに落とし込みたいと考えた場合、それを再現するためには技術と理解が必要
だから現実の話をしてんだよゴミ!
ゲームに落とし込む以前の問題としておまえは現実の人間をまったく理解していない

>実際のところ昔の方が怖かったとの声を耳にする
「実際のところ今の方が怖い」
耳にしたね?
はい真実

>恐怖には自ら進む、不審な場所を覗いてみなければ気が済まない
わざわざ覗かなくても自然界には恐怖が溢れていて避けようがない

>恐怖は飛び込み台の上に立っている状況(飛び降りない)で感じる感情それそのものを快感に感じる
それは快感ではない
ていうかおまえの望みは飛び込み台の上でうだうだ立ち往生することなのか

146 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/19(金) 08:44:54.12 ID:zV6waIke0.net]
>>144
>『背景を暗めにしたがる問題』のここは脇道で本題を説明するための予備議論
誰もおまえの本題とやらには興味ないよ

147 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/08/19(金) 10:50:05.70 ID:1cny9DAp0.net]
壊ラジです

壊レコさんにサムネついてて、しぶりんだったら同じ事いえちゃうの?

じっくり話したいから、ファミレスでもいかね?って争奪戦になるんじゃないのかなw

148 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/20(土) 08:51:49.71 ID:/exfnGCk0.net]
昔、バラエディ番組で芸人が飛び込み台から何時間で飛び降りれるか賭ける企画があったな
芸人が飛び込み台の上で何時間もぐだぐだするやつ
壊レコの理想を絵にするとああなるんだろうな
すっげえつまらんかったがw
仮にゲームに落とし込むとしたら着水の痛み並みの『実害』をプレイヤーに与える必要がある
実害がないなら飛び込みに躊躇せんからな



149 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/08/20(土) 10:18:24.31 ID:BZiVeKdS0.net]
>>148
あれは、リアクションのバリエーションの面接なんじゃね?w
違うと思うけどね

真面目にいうと、合法的な公開処刑だよね。あれは

150 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/20(土) 10:21:52.98 ID:/exfnGCk0.net]
>>149
>あれは、リアクションのバリエーションの面接なんじゃね?w
リアクションのバリエーションの面接ってなに?w

>違うと思うけどね
違うと思うならなんで書いたの?

>真面目にいうと、合法的な公開処刑だよね。あれは
死ぬわけでもないのに『処刑』なの?

151 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/08/20(土) 10:58:16.01 ID:BZiVeKdS0.net]
>>150
>面接
この芸人の実力見てみるか。っていうテレビマンに聞いてみなよw

>処刑
処刑は過程を楽しんでるんでしょ?
論破だって、公開処刑だし
eスポーツが覇権とったら、プロゲーマーのキャラクター削除もエンタメになるよね

152 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/20(土) 11:04:16.38 ID:/exfnGCk0.net]
>>151
>この芸人の実力見てみるか
違うと思うんじゃなかったの?w

>処刑は過程を楽しんでるんでしょ?
でしょ?って尋ねられても困るねw
処刑は司法だと思うよ

153 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/20(土) 11:08:33.98 ID:MyI325od0.net]
>>151
横からで申し訳ない

このスレとは全く関係ないけど、あなたがアレをどう捉えているかがよく分かった
感謝してるフリをしての、「公開処刑」か

少なくとも、俺は過程を楽しんだりはしてないけどね
指摘もアドバイスも

154 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/08/20(土) 11:25:04.13 ID:BZiVeKdS0.net]
恥ずかしいこと言わないといけないのかなw

>違う
個人の意見だから、真実が分からないし本気にする人もいるかもしれないから、そのための保険のために書いたんです。
はずかちいw

>処刑
一般的な処刑も裁判の時点から処刑タイムは始まってるって感じてると思いますよ

>感謝
私の感謝は言葉ではうまくできないので誤解されちゃうことよくあります。
ごめんなさい言うより相手に何かプラスになることしたい。でも、今できない。

155 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/20(土) 12:01:12.52 ID:MyI325od0.net]
>>154
レスを分けないと紛らわしいですよ。
ついでだから書きますが、

個人の意見とか、真実が分からないとかは、既に語尾に「なんじゃね?w」を付けているので、十分に伝わります。
wは余計ですが。
その後に「違うと思うけどね」等と書かれると、その直前の発言を自ら否定していると受け取れるし、なんなら読み手を馬鹿にしてるようにも映りますよ。

「合法的な公開処刑」ですけど、バラエティ番組の話の流れで使っていますので、この場合の「処刑」と「公開処刑」は別モノです。
もちろん「処刑・公開処刑」は司法が行うものですが、ネットスラング的に使われる「公開処刑」は「公の場で恥ずかしい思いをする・させられること」ですよね。
まぁ、こんな事をいちいち説明しなくても良いんですけど、これに「合法的な」とか付けるから面倒くさくなる。
この場合の公開処刑に合法も違法も無いですから。

感謝がどうのこうの言ってるくだりは、相変わらず全く分かりません。

156 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/08/20(土) 13:17:10.00 ID:BZiVeKdS0.net]
今夜21時からフジテレビで、
壊レコさん理論の検証番組やるみたいだよ

157 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/20(土) 13:30:50.71 ID:qtwzrXpC0.net]
>>156
えー

158 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/08/20(土) 13:46:01.05 ID:BZiVeKdS0.net]
>>157
お分かりいただけただろうか?



159 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/20(土) 13:55:37.35 ID:qtwzrXpC0.net]
>>158
ふざけて一言書いただけなので気にしないでw

160 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/21(日) 13:15:47.51 ID:PT8NGk7a0.net]
で、検証結果はどうだったんですかね

161 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/21(日) 13:29:40.87 ID:+Hr0dKis0.net]
本人は面白いつもりで書いたんだろうが

162 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/08/21(日) 15:26:41.90 ID:7haBJ+qT0.net]
>>145
恐怖は未来から感じるもので
その未来を連想するきっかけを与えるものが起きた過去の出来事

進行する先には崖
それに気が付かず歌を歌いながら進行し続ける
その人物は愚かで何の恐怖も感じていない

人物が進む先には崖が存在すると知っている
その人物はまだ見えてもいない崖に対しおそれ恐怖する

恐怖とは未来に感じるもので、それを知らされる事で初めて恐怖を持つ
その崖の存在を知らされる事は恐怖心を持った事に対して過去の出来事
その恐怖する対象は未来

>恐怖に駆られて激発する人間も多い
恐怖の行動自体が活動を萎縮する効果を持っているので
自由に動けるのなら恐怖はその分払拭される

>だったら人類は絶滅しているはずだが?
恐怖とはまだ何も起きていない状態で感じる感情
この草の陰には肉食の獣がいるかもしれない
だから迂闊に近づかない
行動を抑制する事で命を守るのが恐怖

>現実の話
現実で叫んでいる人間がいたら追い詰められた事に叫んでいる
ゲームではそもそも追い詰められないので叫ぶ事はまずない
叫ぶ段階の感情は恐怖よりも無感情に近い
もう何も対処できる状況にないので
自分でも何かを理解できる考えられる状況にないはず

>この部分は完全な誤読で返す価値もない
実際ゲームで逃げる設定に作った場合その様な構造になる場合が多い

>意味不明まともな日本語を書け
痛みを知っている人間の恐れる恐怖よりも痛みを知らない想像で痛みを恐れる人間が連想する痛みの恐怖は非常に強い

>自然界には恐怖が溢れていて避けようがない
恐怖とは心のなかで勝手に受け手が思っている感情なので
溢れてはいない
受け手が怖いと感じなければ何が起きても怖いと感じないし
受け手が小さなものでも怖いと思っていれば再現のない恐怖が感じられる
実際に存在する危機の問題は驚異でそれをどの様に捉えるかの一つが恐怖

>それは快感ではない
飛び込み台の上で感じる感情が快感だと理解出来るようになる事が恐怖への理解のまず第一歩

163 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/08/21(日) 15:27:35.69 ID:7haBJ+qT0.net]
恐怖とは何も起きていない状況でこそ感じる感情で
何か起きた状態で、または何か起きたからこそ感じるものが恐怖だとの理解が一番の誤りで

映画やゲーム等で恐怖を信じていないからこそ、何も起きていない状況を作れない
「何か起こし続けなければ人は恐怖を感じないものだ」と何かを起こし続ける

恐怖を信じていれば、何も起きていない状況で何かが起きる事を信じるって事だから
何も起こさずに非常に大きな恐怖を感じ続ける

地下には魔獣がいるものだ、その魔獣は人間を遅い一口で頭を食いちぎるんだ
いつかそれが出て来て自分に襲いかかるかもしれないんだ
その様に思っているからずっと何も起きていないのに怖い
小さなその予兆ばかりが気なる
何でも疑いを持ち
その疑いつ一つが恐怖心を高める

何も信じていない人間に、何度もグロや凄惨な結果を見付けても何の恐怖にもならない
ショッキングにはなる

創作に必要なのは、それを受け手がいかに信じる状態を作るか?で
驚きや衝撃を与える事ではない
受け手をサンドバッグにする事ではない

164 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/21(日) 17:28:22.15 ID:HqBOYLQb0.net]
>>162
>その未来を連想するきっかけを与えるものが起きた過去の出来事
だから『物理的』ってことだよねそれ
『心情的』とかならまあありとして『物理的』といった場合過去に限定される
それこそ物理的に

>自由に動けるのなら恐怖はその分払拭される
だからなに?

>恐怖とはまだ何も起きていない状態で感じる感情
感じる感情w
だからそうやって動けなかったら飢え死にするしかなくね?

>現実で叫んでいる人間がいたら追い詰められた事に叫んでいる
まだ逃げ回っている最中の話なんだけど?
またはぐらかそうとしているから、もう一度聞くけど
殺人鬼から叫びながら逃げ回っている人が『沈着に対応している』ように見えるのか?

それと、壊レコモデルの人間なら逃げると恐怖がなくなるなら逃げるのをやめるのでは?
これにもはぐらかして答えてない
全部に答えてるとかよく大嘘ぶっこけるよな

>ゲームではそもそも追い詰められないので叫ぶ事はまずない
実際に叫んでいるプレイヤーが山ほどいるんだけど?
またお得意の現実無視か

>叫ぶ段階の感情は恐怖よりも無感情に近い
ファーーーーーーーーーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
壊レコ妄言集がまたひとつ追加された

>実際ゲームで逃げる設定に作った場合その様な構造になる場合が多い
ゲーム作ったことないくせになにいってんだかw

>痛みを知っている人間の恐れる恐怖よりも痛みを知らない想像で痛みを恐れる人間が連想する痛みの恐怖は非常に強い
本当に強い痛みは実際に味わってみないとわからない
わからないからあやふやな想像ではたいした恐怖にはならない

>恐怖とは心のなかで勝手に受け手が思っている感情なので溢れてはいない
材料がなければ勝手に溢れたりはしない
自然界には恐怖の材料が溢れかえっている

>受け手が怖いと感じなければ何が起きても怖いと感じないし
本能があるから怖いと感じないということはありえない
精神障害でもない限りは
本能的恐怖があるから人類は生き残れた

165 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/21(日) 17:33:25.49 ID:HqBOYLQb0.net]
>>162
>飛び込み台の上で感じる感情が快感だと理解出来るようになる事が恐怖への理解のまず第一歩
誰も理解しないよ
そもそもどうやってゲームに落とし込むつもりなんだ?

>何か起きた状態で、または何か起きたからこそ感じるものが恐怖だとの理解が一番の誤りで
おまえの理屈でも何か起きてる状態の方が怖い
何か起きた方が未来を想像する材料が増えるからな

>「何か起こし続けなければ人は恐怖を感じないものだ」と何かを起こし続ける
何も起きないゲームなんて退屈なもん誰もやらんよ
どのみちプレイヤーは触れる限りにものを触る

>恐怖を信じていれば、何も起きていない状況で何かが起きる事を信じるって事だから
ゲーム内で恐怖を信じるも何もねえよw
キミって現実と空想の区別つかない人?

>地下には魔獣がいるものだ、その魔獣は人間を遅い一口で頭を食いちぎるんだ
どうせゲームじゃん
食われたからってリスタートするだけ
ゲーム内の魔獣に本気でビビって立ち往生するプレイヤーなんかいないよ

>ショッキングにはなる
前から気になってたけどなんで現在進行形なん?
ショッキングになるってバカみたいな言い回しだな

166 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/21(日) 17:44:11.52 ID:HqBOYLQb0.net]
飛び込み台でなぜ躊躇するのかといえば着水したときにすごく痛いことを知っているからだ
ゲームで同じような恐怖を与えたいなら失敗したときに『苦痛』を与える必要がある
ゲームの場合はデータ消去とかレベルダウンとかの進行を阻害するペナルティしかないがな
プレイヤーに痛いと感じさせるには積み重ねたゲーム内資産を剥奪してプレイ時間を無駄にするぐらいしかない

167 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/21(日) 18:03:22.57 ID:HqBOYLQb0.net]
そもそも壊レコが想定する「飛び込み台の前でぐだぐだし続ける人間」は存在しない
バラエティの企画のような特殊な状況でのみ発生する
普通、飛び込めないならさっさと逃げ帰るから
そもそもぐだぐだしていられる時間がある時点でお遊びでしかない
本当の恐怖ではない

168 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/08/21(日) 19:17:13.45 ID:7haBJ+qT0.net]
>>164
>だから『物理的』ってことだよねそれ
何を言っているのか分からない
恐怖しているその対象は未来の出来事

>だからなに?
恐怖心が薄れている

>だからそうやって動けなかったら飢え死にする
恐れ警戒しそれを避ける事が出来れば危険を回避出来る
危険を伴っても何かを得るために行動するのならきちんと警戒を認知しているから助かる

>まだ逃げ回っている最中の話なんだけど?
叫ぶ程、追い詰められているのなら支離滅裂に逃げ回っている状態
それは恐怖ってより混乱
きちんと逃げるために思考するには沈着に対応しなければいけないし
沈着に対応した者だけが逃げ切れる

>逃げるのをやめるのでは?
逃げるのは危機の回避のためで怖いから逃げている訳ではない
危機をきちんと分析しどの様にすれば命が助かるか?
逃げれば助かる

>実際に叫んでいるプレイヤーが山
それは大半が演技の可能性
ゲームでは混乱するまで追い詰められない
むしろ、叫ぶ演技を入れられる程度には沈着

>叫ぶ段階の感情は恐怖よりも無感情に近い
混乱した恐怖のない状態が無感情

>本当に強い痛み
実態を持ったい痛みは、上限がはっきりする痛み
実態の分からない心の中で想像する痛みは再現がない

>材料
材料に対して勝手に思っている感情が恐怖

>受け手が怖いと感じなければ何が起きても怖いと感じないし
実際本人が怖いと勝手に感じるのが恐怖で
自分が怖いと感じるものが怖い

>>165
>誰も理解しないよ
理解はするはず



169 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/08/21(日) 19:17:43.83 ID:7haBJ+qT0.net]
>そもそもどうやってゲームに落とし込むつもりなんだ?
何も起きていない事が恐怖なのだから
何も起きていない環境を作れば感じる

>何か起きた方が未来を想像する材料が増えるからな
何か起きた場合はその起きた事実を見つめるだけで
まだ何も起きていない状態で持っているものが恐怖心

>何も起きないゲームなんて退屈なもん誰もやらんよ
受け手達は「何か起きる」を信じている
思っているか、または疑っている状態
それを作るのが作者

>恐怖を信じていれば
恐怖を信じるとは恐怖している出来事や結果が起きると信じている事
その環境を作るのは作者

>ゲームじゃん
ゲームでも現実でも実際のところ同じで
恐怖とは受け手の心の持ち方
受け手が勝手に思っているだけ
受け手が怖いと思えば怖い、そう思っていなければ怖いとは微塵も感じない
受け手が勝手に思ってる感情だから関係ない

>>166
着水の痛みを知っていてそれを恐れている場合は恐怖はそこまで大きなものではない

>積み重ねたゲーム内資産を剥奪してプレイ時間を無駄にする
何らかのダメージを与えても何ら恐怖心は芽生えない

>>167
10m程度の高さから下を見れば、多数の人は怖いとは感じるはず

170 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/21(日) 20:33:46.47 ID:HqBOYLQb0.net]
>>168
>恐怖しているその対象は未来の出来事
それは心情的、想像上の話だろ
物理的にはなんであれ過去の存在
おまえは物理的にと言った
自分の言葉に責任を持て

>恐怖心が薄れている
だからなに?

>恐れ警戒しそれを避ける事が出来れば危険を回避出来る
何もできずに立ち往生するのが最大の恐怖じゃないの?
避ける動きができるってことは恐怖が薄れてるってことだな
おまえの理屈に従うなら

>それは恐怖ってより混乱
混乱には多大な恐怖が伴う

>きちんと逃げるために思考するには沈着に対応しなければいけないし
つまり叫びながら逃げている人は絶大な恐怖に囚われてるわけだ

>逃げるのは危機の回避のためで怖いから逃げている訳ではない
危機を回避するのは怖いからだろ?
怖くないなら回避する必要はない

>それは大半が演技の可能性
証拠を出せ

>ゲームでは混乱するまで追い詰められない
混乱しているプレイヤーはしょっちゅう見かけるけど

>混乱した恐怖のない状態が無感情
混乱した状態が無感情wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
混乱って極めて強い感情だろ
それこそ恐怖以上だ
おまえ本当に人間向いてないな
おまえにホラーは絶対無理

>実態を持ったい痛みは、上限がはっきりする痛み
それを超えたさらなる痛みを想像させられる
限界を超えた苦痛は下位の痛みを知らなければ想像できない

>材料に対して勝手に思っている感情が恐怖
つまり自然界に恐怖が溢れていることを認めるわけだな?

>実際本人が怖いと勝手に感じるのが恐怖で
それは『勝手』ではなく『本能』に由来している

171 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/21(日) 20:40:50.45 ID:HqBOYLQb0.net]
>>168
>理解はするはず
これまでに理解してくれた人一人でもいたか?

>>169
>理解はするはず
退屈なだけだな

>何か起きた場合はその起きた事実を見つめるだけで
その起きた事実から連想が広がるのでは?
殺人鬼に出くわしたら、そいつが行う処刑や拷問を想像せざるをえない

>受け手達は「何か起きる」を信じている
つまり何か起きるゲームじゃんw
ふつーだな

>恐怖を信じるとは恐怖している出来事や結果が起きると信じている事
おまえのゲームでは何も起きないんじゃないのか?w

>ゲームでも現実でも実際のところ同じで
同じじゃない
ゲームでは実際に痛めつけられたり殺されたりすることはない

>着水の痛みを知っていてそれを恐れている場合は恐怖はそこまで大きなものではない
根拠なし
俺の個人的な経験談を言えば痛みを知っている方怖い
例えばこむら返りなどは痛みの度合いを知っているからこそ痛みが高まるまでのタイムラグに恐怖する

>何らかのダメージを与えても何ら恐怖心は芽生えない
なんのダメージも与えないものには恐怖しない
恐怖とは防衛本能なのだからな
無害なものを恐れるやつはいない

>10m程度の高さから下を見れば、多数の人は怖いとは感じるはず
おまえの欲しい恐怖ってその程度の底の浅いもんなの?w
神経の作用で目がくらむのは確かだが、それっておまえの大嫌いなショッキング(笑)じゃねえの?

172 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/21(日) 20:47:25.66 ID:HqBOYLQb0.net]
こいつ毎回逃げる動機の話になるとはぐらかして逃げるよな
本当は自分の理論が破綻してることに気が付いてんだろ?
「恐怖は未来にしか感じない」という壊レコ理論に従っても間違っているのだから世話はない
自分で自分の首を絞めるバカw

173 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/08/21(日) 20:59:41.99 ID:7haBJ+qT0.net]
>>170
避けると逃げるは別物
避けるとはやめる事
飛び込み台から飛び込まない選択をするのが避ける
茂みに迂闊に踏み込まない様やめる、避けるのが避ける
逃げるってのは、避けられない状態になってから逃げる
追いかけて来る肉食獣から逃げる
飛び込めと強制する指導者から逃げる

混乱は恐怖ではない
何がなんだか分かっていない状態
恐れる気持ちで胸が焼き付いた様な感覚が恐怖の状態

>きちんと逃げるために思考するには沈着に対応しなければいけないし
怖いと感じるにも、逃げるにも、落ち着いてそれに思考を巡らす
「逃げる」に思考を割けば、「怖い」には割けない
「怖い」に思考が支配されていれば、「逃げる」に避けない
混乱状態ではどちらにも割いていない

>危機を回避するのは
危機を回避するのは不利益を被るから

>それは大半が演技の可能性
ゲームではそこまで混乱する訳ないし
混乱していたらコントローラーを掴んで動かすなんて出来ない

>混乱って極めて強い感情だろ
混乱はなんだか分からない状態
恐怖は怖いと分かってる
逃げるも逃げるためにはどの様にするか?分かってる

>さらなる痛み
さらなる痛みも大幅にだいそれた想像にはならない

>自然界に恐怖が溢れている
恐怖は溢れていない
溢れているのは危険、危機、脅威
それらの脅威に対しどの様に感情を持つか?は受け手が勝手に持つ物で
高い飛び込み台に立っても別段怖いとは感じない人もいるし
低い飛び込み台でも恐怖を感じる人もいる
その理由もまちまち

>『本能』に由来している
本能ではない
心の処理の一つ
怖いと感じる状態になれば誰でも怖いと感じるし
その状態を作れなければ何を作っても怖いとは感じない

174 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/21(日) 21:41:58.05 ID:HqBOYLQb0.net]
>>173
>避けるとはやめる事
おまえは自分の都合で単語の意味を勝手に狭めている
やめるという意味もあるがそれだけではない
逃げる、遠ざかる、よけるといった意味もある

>何がなんだか分かっていない状態
逃走中は状態をよくわかっていると思うけど
危険であると理解しているから逃げているわけで
混乱が恐怖でないならその場でジタバタするだけで逃げないのでは?

>危機を回避するのは不利益を被るから
不利益を被るのが怖いからだろ?
必死に動機から感情を外そうとしているw
涙ぐましい努力だ
自分の理論が破綻したって認めたら楽になれるぞ

>混乱していたらコントローラーを掴んで動かすなんて出来ない
じゃあ逃げるなんてなおさら無理だな

>逃げるも逃げるためにはどの様にするか?分かってる
つまり混乱状態では逃走行動自体が不可能だと?
叫びながら走っている人は混乱状態らしいけど、走ること自体不可能では?
なにせどうすればいいかわからないのだから

>さらなる痛みも大幅にだいそれた想像にはならない
それなら無痛からはだいそれた想像はしようがないな
10から11しか想像できないなら0からは1が想像できるかどうかだな

>溢れているのは危険、危機、脅威
だからそれらが恐怖をもたらすんだろ

>それらの脅威に対しどの様に感情を持つか?は受け手が勝手に持つ物で
本能によるから勝手ではない
マジックテープをはがす音は多くの人が不快に感じる
これは蛇などが繁みを移動する音に似ているから
集合体を見て鳥肌が立つ人がいる
これは伝染病の腫物に似ているから

>怖いと感じる状態になれば誰でも怖いと感じるし
上で飛び込み台に恐怖しない人もいる理由はまちまちって自分で書いてんじゃんw
速攻で矛盾しているぞこいつ

175 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/08/21(日) 21:44:21.58 ID:7haBJ+qT0.net]
>>171
>退屈なだけだな
退屈ではない
「恐怖」を本当に感じているのなら恐怖心で心は満たされる
恐怖心を常に処理し続けるので退屈な暇はない

>その起きた事実から連想が広がるのでは?
連想は受け手次第で事実は事実として認識

>つまり何か起きるゲームじゃんw
実際に何か起きるのと起きると信じるは別で
何か起きると信じるとは言い換えればまだ何も起きていない状態を指す
ただ信じている事を裏付けるために実際に何かが何時か何処かで起きる事は避けられない

恐怖を感じると思っているタイミングが異なる
いま一般的な考えでは「何か起きた事で」「何か起きたから」「何か起きた瞬間」感じるのが恐怖

でも実際は「何か起きる以前」に感じている「何も起きていない状況で」感じるのが恐怖
何か起きるとは恐怖し危惧していた未来の裏付けでしかない

>おまえのゲームでは何も起きないんじゃないのか?w
何かは起きる
けど恐怖を感じる場面では何も起きない

>同じじゃない
恐怖とは内面なのだから同じ
気の持ち様
ベッドの隅を怖いと感じるのも、映画の中の怪物を怖がるのもどちらも同じ
一つの事柄や事象に対して心の処理をどのようにするか?の問題
どちらでも同じ様に恐怖を感じるし、また同じように恐怖を感じない

異なるのは現実に存在する驚異かの問題
実際に存在する現実の危機か仮想の危機か
それらは脅威の実在か?架空か?の問題

>根拠なし
耐えられると思ってるのだから

>なんのダメージも与えないものには恐怖しない
データ消去とかレベルダウンは損害や損失に対する恐怖で
その世界にもつ恐怖ではない

>欲しい恐怖ってその程度の底
恐怖心とは内面でしかないのだから際限がない

176 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/21(日) 21:45:04.53 ID:HqBOYLQb0.net]
痛みの想像も何もゲームは何の痛みも与えないのだから無意味だな
飛び込み台から飛び込めば程度はどうあれ確実に痛いが
飛び込み台で躊躇するようにゲームで躊躇することはありえない
実害を与えない限りは

177 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/21(日) 21:54:05.69 ID:HqBOYLQb0.net]
>>175
>「恐怖」を本当に感じているのなら恐怖心で心は満たされる
おまえのクソゲーから恐怖を感じることはないから退屈なだけだな
そもそもおまえのゲームなんて存在しえないけどw
存在しないゲームはプレイしようがないし恐怖しようもないw
クソ笑えるw

>連想は受け手次第で事実は事実として認識
意味不明

>何か起きると信じるとは言い換えればまだ何も起きていない状態を指す
無意味な状態だ
プレイヤーは速攻で動いて何かしら起こすのだから

>何か起きるとは恐怖し危惧していた未来の裏付けでしかない
だからどうやって危惧させるの?
おまえがわめいてるのは恐怖させる手段ではなく恐怖させた後の結果だな
肝心の恐怖させる方法が何も提示されてないから空論でしかない

>何かは起きる
結局何かを起こして恐怖させてんじゃん
普通の作品と変わらん
事件の後で安全地帯に逃がしてやることも大抵の作品でやっている
おまえの大好きな何も起きない時間とやらもあるわけだ

>恐怖とは内面なのだから同じ
同じじゃない
現実にゲームに痛みはないのだから恐怖しようがない
外面が変われば内面も変わるのは当たり前
痛みをもたらす飛び込み台とゲームは違う

>それらは脅威の実在か?架空か?の問題
は?架空に決まってんだろバカか?
問題になどなりえない
マジで現実と空想の違いができないのか?

>耐えられると思ってるのだから
根拠なし
死ぬかもしれないと思っている可能性もある
実際、着水でも高さや態勢によっては死ぬ

>その世界にもつ恐怖ではない
架空の世界に恐怖はもたない
現実と空想の区別をつけろ

>恐怖心とは内面でしかないのだから際限がない
意味不明
飛び込み台の上にずっと立ってろよ

178 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/08/21(日) 22:00:01.82 ID:7haBJ+qT0.net]
>>174
ここで使用している「避ける」の意味がやめる事

分かっていたら逃げる事を考えている訳だから恐怖は薄れる
分かっていなければ支離滅裂な逃げ方になる

>不利益を被るのが怖いからだろ?
不利益を被るのなら怖いかどうかに関らず回避する
それと怖いかどうか?は別で結びつかない

>混乱状態では逃走行動自体が不可能だと?
混乱しているのだから合理的には動けない

>だいそれた想像は
基準がなかったらだいそれた想像をする
それが恐ろしいものだとふきこまれれば

>本能によるから勝手ではない
本能は関係ない
高所を怖がる人もいるし怖がらない人もいる

不快と「怖い」は別物
不快や気持ち悪いは拒絶反応
生理的に受け付けない等

それと何かを恐れる気持ちは別で
気持ち悪い集合体を見たからと言って何かを恐れる訳では無い

>速攻で矛盾しているぞこいつ
上で飛び込み台に恐怖しない人も心の持ち方で恐怖する様になるしその逆も
要するにその人の心の持ち様

人はもともと怖いと感じるものが存在しそれを出したら怖がるに違いないって考えで作るのが最近主流の思考回路で
もともと高所恐怖症の人に高い場所を表示すれば怖いに違いない
って理屈で作る



179 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/21(日) 22:20:54.51 ID:HqBOYLQb0.net]
>>178
>ここで使用している「避ける」の意味がやめる事
だったらやめると書けよ

>分かっていたら逃げる事を考えている訳だから恐怖は薄れる
恐怖が薄れるなら逃げるのをやめる

>分かっていなければ支離滅裂な逃げ方になる
わかっていないならそもそも逃げない

>不利益を被るのなら怖いかどうかに関らず回避する
怖いから回避するんだよ
怖くないならわざわざ回避しない
怖くないということは不利益であると認識できていないということに他ならない

>混乱しているのだから合理的には動けない
つまり逃走行動自体が不可能なると認めるわけだな?

>基準がなかったらだいそれた想像をする
基準がない方がいいならホラー作品自体が不要だな
何らかの基準を与えてしまうから

>それが恐ろしいものだとふきこまれれば
それ基準じゃんw

>高所を怖がる人もいるし怖がらない人もいる
人間は高所から下をのぞくと神経の作用で恐怖するようにできている
恐怖に耐えられるだけで恐怖そのものを感じていないわけではない

>不快と「怖い」は別物
不快は恐怖をもたらす

>要するにその人の心の持ち様
誰でもじゃねーじゃんw

>人はもともと怖いと感じるものが存在しそれを出したら怖がるに違いないって考えで作るのが最近主流の思考回路で
昔は違ったのか?
違うやり方で作られた作品があるなら例を提示しろよ

180 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/21(日) 22:21:41.80 ID:HqBOYLQb0.net]
壊レコの理想が飛び込み台ならずっと飛び込み台の上に立ってりゃいいじゃん
恐怖は快楽なんだろ?ずっと快楽を味わってりゃいい

181 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/21(日) 22:25:23.03 ID:HqBOYLQb0.net]
>おまえは物理的にと言った
>自分の言葉に責任を持て
この部分に答えてねえぞ
全部に回答しているって言ってたよな?
嘘つきの壊レコ

182 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/08/21(日) 23:38:16.10 ID:7haBJ+qT0.net]
>>176
ゲームの中でも扉を開ければその奥に化け物がいると思えば開けられないし
箱の中には怪物が入ってると思えば開けられない
恐怖とは心の問題なので気の持ち様
>>177
暇ではないという意味
>プレイヤーは速攻で動いて何かしら起こすのだから
起こす事が出来ないのが恐怖をちゃんと作れているゲーム
起こすのが恐怖を間違えているゲーム
>だからどうやって
それは技術面でまだ話す段階ではない
様々でここでは理解出来ない
ここでは恐怖はもともと心で受け手が持っているものだって点が重要
>同じじゃない
心の持ち様なのだから同じ
個人のどの様に思っているか?それに実際か架空化は関係ない
>死ぬかもしれないと思ってい
いても絶対知が見えているから上限は決まる
>現実と空想の区別をつけろ
心に架空も現実もない

>>179
やめるでもいい
>恐怖が薄れるなら逃げるのをやめる
逆で恐怖が薄れるからこそ逃げられる
恐怖に支配されていたら逃げられない

>分かっていないならそもそも逃げない
逃げる程度の理解はする
でもどこにどの様に逃げればいいか理論的に考えないからすぐに捕まる

>怖いから回避するんだよ
格闘技でパンチをよけたり、対戦者から離れるのは怖いからではない
それと同じで理屈で考えればよけようとする

>何らかの基準を与えてしまうから
それを想像する様に促す作るのが創作

>恐怖するようにできている
高所に恐怖を感じない人もいる

>不快は恐怖をもたらす
もたらさない
不快なものを見たからと言ってそれを恐れる訳ではない

>昔は違ったのか?
昔は関係ない
今がそう

183 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/08/22(月) 07:31:19.34 ID:XJ+MZbMS0.net]
>>162
大同小異の長文を何度も何度も書くのはいい加減やめてください。
あなたは>>129 で「根負けはない」などと言ってますが、自分に無いだけで(w)他人は違うのです

184 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/22(月) 09:42:46.70 ID:2XRzqVG10.net]
>>182
>ゲームの中でも扉を開ければその奥に化け物がいると思えば開けられないし
いや開けるよ
開けなきゃ面白くねえだろ
おまえゲーム一個もやったことないのか?

>起こす事が出来ないのが恐怖をちゃんと作れているゲーム
だからどうやってそんな状態にするんだよ?
おまえはずっと『すでに絶大な恐怖を与えた状態』の話しかしていない
そんなことができれば誰も苦労しない

>それは技術面でまだ話す段階ではない
本当はそんな技術持ってないだけだろ
それで10年以上にわたってぐだぐだ妄言書き散らして神クリエイターが助けてくれるのをひたすら待ってるわけだ
壁に向かってサイコロを振り続ける人生だな

>ここでは恐怖はもともと心で受け手が持っているものだって点が重要
持ってないからホラー作品があるんだろうが

>心の持ち様なのだから同じ
痛みの有無は絶対的な違いで心の持ち様を大きく変動させるから同じじゃない

>個人のどの様に思っているか?それに実際か架空化は関係ない
実際か架空かはどのように思うかを激変させる
悪夢に恐怖しても目覚めればほっとするだろうが

>いても絶対知が見えているから上限は決まる
意味不明
絶対知ってなんだよw

>心に架空も現実もない
まじで区別がついてないんだなこいつ
10年以上にわたって神クリエイターに救済されることを信じ続けるだけある

>逆で恐怖が薄れるからこそ逃げられる
恐怖が薄れたら逃げる動機がなくなる

>逃げる程度の理解はする
じゃあ混乱じゃないじゃん
何もかもわからなくなるっておまえは言ったぞ

>格闘技でパンチをよけたり、対戦者から離れるのは怖いからではない
いや怖いからだろ
そもそも格闘技の話じゃねえ
話そらすなよ卑怯者

>それを想像する様に促す作るのが創作
基準が必要なこと認めてんじゃんwすぐ自己矛盾するバカ

185 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/22(月) 09:45:23.47 ID:2XRzqVG10.net]
>>182
>高所に恐怖を感じない人もいる
恐怖に耐えられているだけで恐怖自体は感じている

>不快なものを見たからと言ってそれを恐れる訳ではない
不快なものを見たら恐れる
それに襲われたりすることを想像するからだ
それは恐怖という他ない

>昔は関係ない
昔は関係ないなら今に限定するなよ卑怯者
反例を出されたときに逃げるために今に限定してるんだなこいつ
卑怯な嘘つきの壊レコ
誰もおまえのためにゲーム作ってやったりしない
永遠にバカにされながらネットで吠え続けるしかないブザマな負け犬壊レコ

186 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/22(月) 13:38:33.57 ID:XJ+MZbMS0.net]
壊ラジ氏を復帰させるためにスレまで立てたのに、戻ってきてもレコは「おかえりなさい」の挨拶をしただけ。
あとは無視w
こういう態度も違和感あるんだよな

他スレでもラジ氏はレコに向けて発言してるが、返答はない(発言に気づかなかっただけの可能性もあるが)

187 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/22(月) 14:45:04.67 ID:LEHlzbqA0.net]
逃げて新スレを立てる為の言い訳に使っただけ

188 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/22(月) 15:13:23.38 ID:RnxH7IJH0.net]
>>166
飛び込み台の上が怖いのは水に落ちた時痛いから、じゃないでしょ。
痛みは関係ない。



189 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/08/22(月) 17:27:54.44 ID:USW6r5QB0.net]
壊ラジです
気がついてしまいました

ここは
相手を指摘するふりして、無理難題を説明させようとしてるスレ
そんな説明ができるのは、犯罪者だけ

犯罪者が多い職業って、どんな職業でしたっけ?

190 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/08/22(月) 18:08:21.97 ID:USW6r5QB0.net]
でもこのスレの異物は、壊ラジの私なんですよね

みんなで楽しんでるのに、
やべ、委員長きた!みたいな雰囲気になる
上で書かれてるみたいに壊レコさんに相手されないのも、お前邪魔すんななのかもしれません

空気読めないって
し あ わ せ

191 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/22(月) 18:52:38.90 ID:XJ+MZbMS0.net]
彼には悪意があるわけじゃないんですよ。
本心からラジ氏に戻って来てほしいと思っていた。
返答しない状態が続いていますが、理由の一つは他者と仲良く話すことに不慣れだからでしょうね

192 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/22(月) 20:17:59.39 ID:HlCTEWZV0.net]
>>190
異物ではないのでどんどん書き込んで下さい
なんでも参考になります

思いついた事や返信したい事あれば返信します

193 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/22(月) 20:23:54.98 ID:HlCTEWZV0.net]
>>189
無理難題ではないので思った事、感じた事、気楽に書き込んで下さい
このスレッドでは歓迎

194 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/08/23(火) 01:05:34.12 ID:UaLWSOaM0.net]
壊ラジです

恐怖繋がりなんですけど、スレには関係ない質問してもいいですか?

個人メールアドレスを持ったり、個人アカウント作るのに、恐怖感じるのって、現在理由が判明してたり病名とかあるのですか?

サイバーパンクの世界の話の妄想じゃないですよw

195 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/23(火) 01:36:29.58 ID:n99MO2Jz0.net]
>>194
こう怖いのかにもよるけど、病気ではないと思う
個人情報が他人に知られるのが怖い
管理できず紛失するのが怖い
等、恐れる気持ちは人それぞれ

196 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/08/23(火) 01:37:27.89 ID:UaLWSOaM0.net]
レス急いでるわけじゃないけど、
やっぱりこういう扱いだよね

打ち首とるときは、速攻くるのにw

197 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/08/23(火) 01:46:07.57 ID:n99MO2Jz0.net]
>>196
どういう扱い?

198 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/08/23(火) 01:47:52.45 ID:UaLWSOaM0.net]
ごめん、レスついてたね

最近、電話番号持ったりお金使うこともできなくなってきてる
リスクがあるとかの前にまず恐怖がくる
なんなんだろう
自然と引きこもるようになっちゃってる



199 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/08/23(火) 01:50:42.19 ID:UaLWSOaM0.net]
>>197
>どういう扱い?
ほっとけ、またはじまったってw

200 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/08/23(火) 02:00:38.37 ID:n99MO2Jz0.net]
>>198
怖いからには必ず原因があるはず
それが怖い本当の原因は何か自分が怖がっているものは何かを探し出すと色々と分かって来ると思います

201 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/08/23(火) 02:18:30.30 ID:UaLWSOaM0.net]
抽象的だけど、
赤いいよね。って言うと、は?青は?で、青もいいねって変わると。
赤のいいとこないの?、んー、探してみるね。やっぱ赤もいいね。
は?青は?の繰り返し

もっと複雑だけど、この繰り返しをしてるだけの人生になっちゃってる
みんな同じなの?

202 名前:ゲーム好き名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
ザ、ワールドw

説明不足なのか、理解不能文書だからかわからないけど、

そういう繰り返ししてるうちに恐怖になってしまいましたって事なんだけど、知るか!だよねw

203 名前:ゲーム好き名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
>>202
「どうしてそう思うのか」辿って考えてみると答えは出るかもしれない

204 名前:ゲーム好き名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
リンク、リンク、思い出して。

でも、MIBのあのライトで記憶消されてるのに。

オワタ

IQ53万あるフリーザなら分かるのかな

205 名前:ゲーム好き名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
すいません
固い文書に耐えられなくて、茶化してますよね

思い出せば分かるはずだよ、なんだろうけど、
記憶をうまく関連付けて、その記憶が消えてるのもあるし、無意識で記憶できていない事もある

で、専門家なら消えた記憶どうにかできるのかなと思ったんです

206 名前:ゲーム好き名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
VR里見の謎の出現フラグかもしれん
皆のモノ、ビッグウェーブに備えろ

207 名前:ゲーム好き名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
壊レコさんや真剣に答えてくれた人に失礼ですよね

自分的には深刻な問題なんです
でも、こうでもしてないとおかしくなりそう。イヤ、なってるけどw

性格的に出来ないことできるようにならないと絶対いけないのかな

208 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/08/23(火) 03:58:05.90 ID:n99MO2Jz0.net]
記憶には思い出してプラスになる記憶と忘れてた方が良い記憶があると思う
思い出すとダメージになる記憶は忘れたままにするのも選択の一つ



209 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>207
別に失礼ではないですよ。
意味は分からないけどw

210 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/08/23(火) 12:29:54.21 ID:UaLWSOaM0.net]
壊ラジです

しょーがないなー
ヒーローショーみたいに呼ばないと、壊レコさん出てこないの?

壊レコさーん、反論してる人がでてきてるからやっちゃってしまいなさい!

あれ?なんかいろいろ混ざってるけど、いいよねw

211 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/23(火) 14:19:41.69 ID:4TKcMbye0.net]
>>208 を書いてるの壊レコだよね?s

212 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/08/23(火) 14:20:52.80 ID:4TKcMbye0.net]
ID変わった。209と211は同じ奴

213 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>210
よかったら壊レコの持論に対するあんたの考えを聞かせてくれないか?

214 名前:ゲーム好き名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
壊レコさん理論で演出するなら
暗闇でも敵がいる事がわからないといけないよね
目だけ光っていて人数は把握できるとか、敵センサーみたいなもので、見えないけどいることは分かるとか。

攻撃できるけど、仲間かもしれないとかそういう不確定要素いれても、効果的かと思います。

215 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
エネミーゼロみたいなピコピコ音で良いんじゃん?

216 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/08/23(火) 15:16:32.84 ID:UaLWSOaM0.net]
それなw
俺も読み返して同じこと思いました

217 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/08/23(火) 15:40:21.22 ID:UaLWSOaM0.net]
ここのスレの人達って相手がスピルバーグでも、
ジュラシックパーク作って、なんで恐竜が人間を認識できてんの?とか平気にいうでしょw

218 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/23(火) 16:19:36.18 ID:qKbrvrPq0.net]
>>217
どういう意味?

それとジュラシックパークの設定を考えたのはスピルバーグじゃなくて原作者のマイケル・クライトンじゃないかな



219 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/08/23(火) 19:08:51.68 ID:UaLWSOaM0.net]
>>218
恐竜のいた時代に人間居なかったのに、恐竜が人間って存在を理解してる違和感に対してツッコミ入れちゃうでしょって事なのですが。

220 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/23(火) 19:14:34.75 ID:vTtOzRyn0.net]
動いてる奴=餌くらいの認識でしょうよw
恐竜が、おいそこのヒューマン!とか言ったのか?

221 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/08/23(火) 19:20:20.48 ID:UaLWSOaM0.net]
>>220
捕まえて食べずらい猿だなーぐらいなのかもね。
たまに近づくとケガするやついるなーまでは、考えないかw

222 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/23(火) 20:42:29.94 ID:qKbrvrPq0.net]
>>219
昔一作目を見ただけだけど、恐竜が人間を『人間として理解』したなんて描写はなかったと思うけど
続編ではそんな描写があるのかもしれないが
単に生物として餌としてなら理解しても、それは『人間として理解』したわけではない
そもそも人間を人間として理解できる生物は犬ぐらいでは?
猫も人間を猫の一種とみなしているという

223 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/08/24(水) 02:26:04.49 ID:NVzA/MNg0.net]
>>210
順番に返信予定です

>>214
作者としては受け手が自分で勝手に想像するのを待つより
「今出て来るぞ」ってサインを出す方が効果的に働きます
受けてから見たら予兆
「出るぞ出るぞ」「きっと来るきっと来る」
作る側からみたら、何かが今にも出て来るサインをどう発信するか?
目に留まる場所に、違和感を与えるもの
誰も居ないはずのバスルームから水の流れ続ける音
明らかに不穏な印象
これらは一例

血の付いたロッカー・・・手を伸ばし開けてみるか
廊下に倒れている人間がいる・・・近付いて調べてみるか?

その先に実際に何か悪い事が起きるとは限らない

事実関係や、整合性よりも、まず受け手がサインを受け取って同調する事が求められるポイント
「ここは明らかに不穏」「怪しい」
そこに恐る恐る近付き、手を伸ばし、調べるまでの長い時間、恐怖が競り上がる

224 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/24(水) 06:53:38.49 ID:QIitYk0o0.net]
ジュラシックパークは素晴しいw
とくに好きな映画だ

225 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/24(水) 08:22:52.55 ID:4sGaJWnF0.net]
恐怖のためとかじゃなくて、画面を暗くした方が
色々と誤魔化せるから絵師にとって楽なんだと思う

226 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/24(水) 08:33:05.62 ID:sJfXsLgs0.net]
人間の本能が暗闇を恐れるからだろ
まあミッドサマーのような『明るい』ホラーのヒットが出た時点で壊レコの浅薄な思い付きは周回遅れだが
話題作すら一通り抑えずにドヤ顔で大間違いを語るから哀れなほど滑稽だわ

227 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/24(水) 09:28:02.17 ID:QIitYk0o0.net]
>>208 
>思い出すとダメージになる記憶は忘れたままにするのも選択の一つ

忘却に任意性はない。
人の心理がまるで分ってないような奇妙さがいかにも壊レコっぽいんだけど、君だよね?

228 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/24(水) 10:11:01.53 ID:RQN8612X0.net]
壊レコはシロクマ効果も知らないんだろうな



229 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/24(水) 13:50:39.87 ID:QIitYk0o0.net]
>>222
そう、続編ではかなり賢い恐竜も出てくる。
カラスやタコより知能が高そうでヒトに近い

230 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/08/25(木) 00:05:13.81 ID:uGaQY2O20.net]
ディノサウロイドは何十年も昔の科学雑誌なんかでよく取り上げられてたな。

231 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/25(木) 05:13:11.89 ID:MLAPF1kn0.net]
それ架空の恐竜人間のことだよね?
恐竜が絶滅せずに進化し続けて人間とのハーフみたいな姿になり、直立二足歩行するようになったやつ(リザードマン的な)

232 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/25(木) 08:00:01.88 ID:xPGBHZe00.net]
恐竜のような完成された生物が人間のような弱くて不合理な生物に進化する必要はないわ
隕石という超低確率の事故さえなければ恐竜は滅びず、人類なんぞが繁栄する余地はなかった

233 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/25(木) 08:04:06.03 ID:CO+vPQOE0.net]
恐竜スレになってて草

234 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/25(木) 08:31:26.22 ID:MLAPF1kn0.net]
「恐竜」という語には「恐れる」の字がある。
英語は dinosaur だが、din- は「恐ろしい」を意味する接頭辞(-saur はトカゲの意)。
というわけであながちスレ違いでもない(嘘)

235 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/25(木) 08:39:20.33 ID:CO+vPQOE0.net]
ボッチなのでDiner(食堂)に1人で行くのが恐いです…

236 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>233
壊レコの立てたクソスレだからむしろ積極的にスレ違いの話をするべきだ
やつの妄言に直接対応するのは無駄だ

237 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/25(木) 09:46:05.24 ID:CO+vPQOE0.net]
>>236
スレ違いの話題でもいいけど、「進行性」スレでスレ民同士で語ってたのも割と楽しかったな
壊れた奴とは話にならない

238 名前:ゲーム好き名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
>>225
暗い画面でも、本質的には、見て欲しい点は目に付けるように表示、見られないように隠す点はごまかす
が基本かと

>>226
>『明るい』
基本的には「狂ってる」や「発狂」は恐怖にはつながらない
恐怖の求め方が分かっていないから発狂やグロ何かを並べ立ててそれを見れば自然と恐怖するに違いないって発想では

暗闇を恐れるからこそ明るい場所が平常状態では必要になる
暗闇とは非日常、何か起きている状態
恐怖とは未来への感情なので
暗闇を怖がるためには、逆算すると現在が明るみでなければいけない
明るい空間の中で、これから訪れるかもしれない暗闇を恐れる
それが恐怖の基本概念で

何か起きる事を恐れるためには何も今起きていない状態でなければいけない
飛び込み台の上に立って、飛び降りるのを怖がる
平常から落下中、または落下後が常だったら恐怖を抱けない

もう暗闇が来ているならこれ以上の状態にはもうならないのだから暗闇を恐れない
暗闇になっても予想していた以上には何も起きなければ受け手には高を括られる

>>227
もともと忘れている事は忘れているので別に思い出そうとしなければ気にならないはず



239 名前:ゲーム好き名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
>>182
>いや開けるよ
開けるのは恐怖を引き出すのに失敗してる場合
扉を開けるのに躊躇がないのならそれは恐怖作りに失敗してる

>『すでに絶大な恐怖を与えた状態』
まず恐怖とは引き出すもので与えるものではない
恐怖を受けた状態での反応をまずは知るべきで
どの様にすれば恐怖をきちんと受け手が持つか?は別の問題
いきなり恐怖を引き出す話に進むのは短絡的

>技術持ってないだけだろ
技術は理屈で説明出来る
下地が必要
最初からいきなり恐怖を結びつけるから「吃驚や衝撃、グロ」の話になり失敗する

>持ってないから
持ってるから怖いものを見たい
心でもっている恐怖を引き出すためのツール

>痛みの
痛みは関係ない
「これは怖い」と受け手が思ってるか?
それに現実か架空かは関係ない

>実際か架空かはどのように思うかを激変
家が火事だと思っていれば、それが事実ではなかったとしても恐れる
聞いた伝承が事実だと思えばそれを怖いと感じる
お話の中に感情移入をすれば怖いと感じる
怖い感じる気持ちはどれも同じで

>恐怖が薄れたら逃げる動機
逆で恐怖が薄れなければ逃げられない
怖いと思ってれば足が固まって動かない

>混乱じゃないじゃん
心と運動を解離する事で、感情処理と運動とを分けられる
頭は混乱していても無意識で逃げる行動は取れる

>いや怖いからだろ
怖かったらそもそも格闘技を自ら好んでやらないはず
格闘技でも回避でも同じ

>自己矛盾
何も矛盾してない

240 名前:ゲーム好き名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
>>185
>恐怖に耐えられているだけで恐怖自体は感じている
気を付けないと危ないとは思っても怖いとは感じていない人もいる
高さにもよる
肉食獣を怖いと感じる人もいるしペットにする人もいる
犬すら怖い人もいる

>不快なものを見たら恐れる
集合体を見てそれに襲いかかられるとは誰も思っていないはず
単に気持ち悪いだけで怖いとは感じない
集合体に取り込まれる事に対する恐怖だったら成り立つ

>今に限定するなよ
今現在の主流の思考回路について言ってるのだから

241 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/25(木) 19:31:09.05 ID:xPGBHZe00.net]
>>238
>基本的には「狂ってる」や「発狂」は恐怖にはつながらない
例によって根拠なし
常識的に考えて発狂は自分がそうなるのも発狂者と相対するのも多大な恐怖だがな
そしてミッドサマーがどういう話かわかってない知ったかぶりのにわかを晒している
まさに壊レコフルコンボw

>もともと忘れている事は忘れているので別に思い出そうとしなければ気にならないはず
それができれば精神科医はいらねえよバカ
PTSDについて舐めた態度取ってのもこの絶望的な人間への無理解が原因か
おまえにホラーは絶対無理

242 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/26(金) 06:34:23.88 ID:y25CVxKf0.net]
古い記憶をもとに書いたら間違えた…。
dinosaur の語の成り立ちは
ギリシャ語の deinós(=恐ろしい)+ saúra(=トカゲ)
とのこと(出典 weblio)。すんませんでした

243 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/26(金) 06:38:48.42 ID:y25CVxKf0.net]
壊レコ「”狂ってる” は恐怖につながらない」

自分が狂ってるから、ホラー映画に狂人が出てきても仲間だと思っちゃうんでしょ(笑)

244 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/26(金) 06:42:43.97 ID:Pz0Cth0W0.net]
「かまいたちの夜」やってて怖かった事の1つとしては
如何にもその辺に居そうな普通の人たちが、恐怖と疑心暗鬼によって
徐々に壊れて狂っていくと言う部分だね。え?あの人がこうなっちゃうの?って言う
ある種のギャップ的な怖さがある

そう考えると最初からあからさまな狂人を出してもダメなんだろうね
最初からそうだと単に「ああ元々そういう人なんだな」ってなるだけだし

245 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/26(金) 08:53:17.49 ID:rVbC0RE+0.net]
>>239
>開けるのは恐怖を引き出すのに失敗してる場合
ゲームごときにそこまで恐怖せんよw

>恐怖を受けた状態での反応をまずは知るべきで
恐怖が知りたければ実際に恐怖するしかない
おまえは一度本物の恐怖を味わうべきだな
恐怖を知らないから勝手な思い込みで机上の空論をたらたら垂れ流す

>技術は理屈で説明出来る
ならさっさと説明してみろ
どうせ知らないくせにもったいぶりやがって
そうやって姑息に言い訳して逃げ回っているのがなによりの証拠

>持ってるから怖いものを見たい
怖いものを見たがるのは恐怖心ではなく好奇心の発露だろ

>痛みは関係ない
痛みが無関係なわけないだろ
一度本当に痛い目にあってみろよ

>家が火事だと思っていれば、それが事実ではなかったとしても恐れる
本当に家が火事だと知った方が比べ物にならないほど恐怖する
おまえの論はまったく現実に基づいていないな
普段どんな生活してんの?

>怖いと思ってれば足が固まって動かない
怖いと思うたびに硬直するなら人類は生き残っていない
おまえの恐怖定義は狭すぎる
恐怖が薄れたら逃げる動機がなくなるのになんで逃げるの?

>頭は混乱していても無意識で逃げる行動は取れる
じゃあ恐怖しても無意識で逃げられんじゃんw
今までの言い訳を自ら吹っ飛ばしてるぞこのバカ
混乱でできることが恐怖でできないのはなぜ?

>怖かったらそもそも格闘技を自ら好んでやらないはず
は?
>持ってるから怖いものを見たい
おまえ自身が上でこう書いてんじゃんw
おまえの論なら怖いからこそ格闘技をやることになる
はい致命的な矛盾

>何も矛盾してない
あらゆる発言が矛盾している

246 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/26(金) 08:55:22.66 ID:rVbC0RE+0.net]
>>240
>気を付けないと危ないとは思っても怖いとは感じていない人もいる
高さによる恐怖は神経の作用に由来するからそういう問題ではない

>集合体を見てそれに襲いかかられるとは誰も思っていないはず
触れることで自分にもそれが移ると本能的に思っている

>今現在の主流の思考回路について言ってるのだから
じゃあ主流じゃなかった時代の思考回路について語れよ
比較対象がなければ「これが現在主流の思考回路」と言い切れる根拠はない

247 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/26(金) 09:36:57.53 ID:mjNwwY5s0.net]
何が怖いって、コイツの話の通じなさが怖いんだよなぁ…

248 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/26(金) 10:01:23.10 ID:3w1r52rm0.net]
彼の目的(の一部)が他者否定だから絶対折れないね。
例外的に肯定するのは自分を賞賛した人ひとりだけ



249 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/26(金) 10:03:31.52 ID:3w1r52rm0.net]
ID変わった。243=248

250 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/26(金) 10:12:11.58 ID:W5qJJm8o0.net]
バイオハザードが怖くて進行諦めた知り合いいるし、自分基準で恐怖を語るのは誤りではないかなぁ…!

200mから落ちたことなくても、絶壁の上から200m下覗いたら大抵の人は震え上がるだろうから、墜落時の痛みも関係ないな。

251 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/26(金) 11:47:55.20 ID:mjNwwY5s0.net]
全く何の知識も無く過去の記憶も無い赤子のような人間がいたら200mの高所でも全く恐怖は感じないかもね。
成長するに従って親や他者から危険な事例を教えられたり、わずかな高所から落ちたりした自身の経験で痛みを知り、200mの絶壁に対する「想像力」が養われる。
「あー、落ちたら死ぬな」って。
本能的な恐怖もあるけど、後天的な恐怖は記憶による「想像力」がもたらす物じゃないのかな。

252 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/26(金) 12:05:18.55 ID:mjNwwY5s0.net]
>>248
その賞賛も論理的なものなら一考の余地もあるけど、ただの感情論だからね。
似た者同士が馴れ合ってるだけ。

253 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/26(金) 17:13:03.06 ID:3w1r52rm0.net]
>>238
”不安症を克服するには不安の対象を思い出さないようにすればよい”
このアドバイスで壊ラジさんの悩みが解決するだろうか?

254 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/26(金) 20:06:05.59 ID:Pz0Cth0W0.net]
難しいだろうな。人の脳と言うのは不思議なもんで
思い出すまいと思えば思うほど余計に思い出してしまうもの

255 名前:ゲーム好き名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
壊ラジです

知名度上がってきたのかな
わりとうれしい(GBゼルダより

壊レコさんが理解してくれてるっていう話は、私が考えて理解したことに対して、
そうそう、こういうことでさーって言ってるだけで、
普通のことじゃないの?

あと、アドバイスありがとう
不安に対しては、絶えずやってたゲームやらなくなったら、良くなってきました。
よくわからないけど、楽しみを絶って、不安が減りました。
この仕組みなんだろう。わかる人いたら、教えてください

256 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/08/27(土) 17:58:56.22 ID:avmZxL2n0.net]
>>255
ゲームをやっている間、他にやらなければいけなかった事をおろそかにしてしまう不安?

257 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/27(土) 21:03:28.97 ID:rOqXbeQ60.net]
ソシャゲやめたらデイリー消化とかやらなくてよくなった解放感はあるっぽいな。
要するにゲームが半ば義務と化していた場合は、やめたときに心が軽くなる。

258 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/28(日) 06:05:02.37 ID:Q0GczPa90.net]
ゲームに限った話じゃないけどやればやるほど満足感が上がるって考えは止めた方が良い
同じ事を長時間やり過ぎると脳が疲労して来て脳のコンディションも悪くなり不安などのネガティブ感情も出やすくなる
限られた時間で集中してやった方が実は楽しみやすい

あと、不安と言うのは脳科学的には「動け」ってシグナルらしいよ。だからそういう時はなるべく体を動かす方が良いんだ
ゲームって基本体動かさないからね。そういう時にはあまり相性が良くないんだ



259 名前:ゲーム好き名無しさん [[ここ壊れてます] .net]
動くとトラップ発動するから、不安解消するには、ポジティブ無効化して、不安が心地いいになったのかなと解釈してました

260 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/08/28(日) 09:58:48.93 ID:ztjcQu6E0.net]
役割で教育してるからパワハラも気づかないし、警察も自分の行動に疑問持たないのも同じ、AIもそうかな。役割で補助してるから危険性がわからない。現在のAIの行動権利ってどこまで許されてるか知ってる人いますか?

あ、名乗り遅れました。壊れちゃってるラジオですw

261 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/08/28(日) 10:40:37.52 ID:ztjcQu6E0.net]
頭がしっかりしてくると感情がバカになるよねw
精神病の原因だったりするのかな

AIについてもう少しいい?
AIにテロ思考ウイルスみたいなのが感染したときの為に、立場逆転とか恋愛感情の規制とかしてるのかなとか気になったので。
サイバーパンク物とかでは常識だったりするのかな

262 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/28(日) 12:23:44.21 ID:en+g0lXC0.net]
>>259
「ワードサラダ」的な文章(失礼)、不合理な恐怖感、引きこもり、これらは統合失調症が原因の可能性があります

263 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/28(日) 12:44:00.19 ID:LLWDCtCf0.net]
ウェルニッケ失語症の意味性錯語にも見える

264 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/08/28(日) 12:45:50.63 ID:ztjcQu6E0.net]
ワードサラダ、調べました。

スパムファミリーに狙われてるのかなw

265 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/28(日) 13:26:12.29 ID:en+g0lXC0.net]
大丈夫、狙われてはいませんよww

266 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/08/28(日) 14:06:07.53 ID:ztjcQu6E0.net]
>>263
>ウェルニッケ失語症の意味性錯語
自覚はありませんが、こじらせてるオタクの特徴ですよね
若いオタクはスマートにこなしてるから、最近はいないのかな。

267 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/08/28(日) 19:57:30.20 ID:/PP7TMe/0.net]
>>261
AIが機械的な処理しか出来ないのは、感覚器官や感覚そこから来る欲求がないため
「自分は何々したい」「自分は何々されたい」って欲求
〇〇されて嬉しいのは自分が〇〇されたいって欲求が満たされるからで
〇〇されて嫌だとかじるのは自分が〇〇されるのを拒絶したいって欲求を持っているから
自分が別にそれをされても何とも感じていないのに表面的に行動だけ真似てるだけ

例えば、〇〇されると痛みが生じるから自分でそれを避けたいと感じる
それを避けられれば嬉しいと感じる感覚も持っている

逆に言えば自分の欲求を持てればAIも人間の様な行動原理を持てるはず

268 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/29(月) 13:15:55.02 ID:VGpbq7jP0.net]
人工知能は壊レコと違って全てに答えるよ(笑)
対話が常に疎通的で、詭弁・嘘・屁理屈がないし論点や言葉の辞義を勝手に変えることもない

見下してる場合ではない。
「LaMDA」に弟子入りして潔い論戦をするマナーを教えてもらえ



269 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/08/30(火) 18:08:31.84 ID:HGqIxZX60.net]
>>241
その話は、もともと今の映画の恐怖表現を批判するために必要な作品の一つで
理屈の裏付けのもととなる作品の一つ

「狂ってる」や「発狂」は現在の状態を指す
恐怖とは未来から感じるものなので「〜が訪れるのが怖い」「〜が起きるのが怖い」
現在の状態はもう起きた事なのでこれ以上変化が起きない

>それができれば
そもそも現在忘れていてその忘れた事そのものが悩みのタネではないのなら無理に思い出さないのは難しい事ではない
PTSDについて舐めた態度取った事はない

>>245
>ゲームご
結論から言えばゲームでする恐怖も当然ながら開ける事は出来ない
恐怖とはゲームでも現実でも心の内面でしかないので同じで
そこにゲームか現実かの違いはない

本当にゲームで怖いと感じているのなら
その何かを起きる事を恐れている扉を開ける事が出来ない

>恐怖を知らない
どちらかと言ったら恐怖を知らないのは誤った恐怖観の下恐怖を作ろうとする今の作品群の方で
受け手を痛めつける事を恐怖だと思っている

>技術は理屈で説明出来る
機会を見て
今までも多少の事は書いて入るはず

>持ってるから怖いものを見たい
怖いものを見たがるのは、危機が事実かを確認して安心感を得たいから
その柳の陰にいるのは霊なのか?
本当にいるのか?
霊でない事が分かれば安心出来るし
もし霊だった場合対処を始める事が出来る

茂みに潜む肉食動物等も同じ

>痛みは関係ない
痛みを感じているならそもそも痛いのだから恐怖を感じる余地はない

270 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/08/30(火) 18:08:44.94 ID:HGqIxZX60.net]
>本当に家
その人が心で思ってる事がその人間の感情を決める原因で
事実関係ではないって意味

>硬直するなら人類は生き残っていない
だからなんか一歩踏み出さなければいけない段階になったら
その人間は恐怖を感じていない

>頭は混乱
混乱は感情の処理ではないけど、恐怖は感情の処理
逃げるは頭の処理なので
恐怖も逃げるも脳の処理を必要とするので両立は難しい

>格闘技
別に矛盾してない
そもそも恐怖している訳では無いので格闘技での恐怖を確認する訳では無い
単に自分の実力を試すためが動機

>>246
そもそも恐怖って感情は神経の作用に由来するものではない
頭で考える、思考を巡らす状態が恐怖
思考を巡らす事で成り立つのが恐怖
生理反応的拒絶は脳を使っていないので恐怖ではない

下を見てそれで思考を巡らして初めて恐怖になる

>触れることで自分にもそれが移ると本能的に思っている
それはその様に考えて初めて恐怖になる訳で生得的に恐怖を感じる訳ではない
その様な思考をするに至った人間だけが恐怖心を持つ

>主流じゃなかった
今現在と改善された未来との比較になる
もともと昔は今の様に態々恐怖に理屈をつけていなかったのだから
恐怖に理屈をつけているのは今がきちんと恐怖を作れない事が原因で
だから理屈で考える様になる

271 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/30(火) 20:19:43.46 ID:KUSMPqFQ0.net]
>>269
>理屈の裏付けのもととなる作品の一つ
大ヒットしたミッドサマーをつかまえて「正しい恐怖じゃない」って主張したいわけ?
ミッドサマーもおまえが全否定している現代の作品のひとつだからな

>現在の状態はもう起きた事なのでこれ以上変化が起きない
おまえ「同じことが自分の身にも起きると予想するから恐怖する」って言ってたじゃん
発狂した人を見たら、その人に襲われるとか自分もそうなるかもしれないとか思うだろ
発狂した人物は「それ以上変化が起きない」かもしれないが他の人物も観客もそうではない
自分の論とも矛盾してることを言ってる

>そもそも現在忘れていてその忘れた事そのものが悩みのタネではないのなら無理に思い出さないのは難しい事ではない
ふとしたきっかけで思い出すんだよ
ていうか思い出すことがなければそもそも忘れたいとは思わない

>PTSDについて舐めた態度取った事はない
おまえの手前勝手な恐怖定義はPTSDへの冒涜

>その何かを起きる事を恐れている扉を開ける事が出来ない
ゲームで起きることは現実に影響しねえよ
いい加減現実と空想の区別をつけろ

>受け手を痛めつける事を恐怖だと思っている
痛みは恐怖だろ

>今までも多少の事は書いて入るはず
妄言しか書いてないが

>もし霊だった場合対処を始める事が出来る
霊であれ肉食獣であれそんな悠長なことしてたら死ぬがな
自然界では茂みに何かいると思った時点で即断しなければ死ぬ

>痛みを感じているならそもそも痛いのだから恐怖を感じる余地はない
痛みを感じていたら、今の痛みが続くことやさらに痛みが増大することを恐れる

>その人が心で思ってる事がその人間の感情を決める原因で
無から感情が湧き出てくることはない
現実か非現実かは人の感情に影響しないはずがない

>その人間は恐怖を感じていない
恐怖を感じていないなら何か行動する必要もなくなる
動機がなくなるからな
恐怖するからこそ恐怖の対象を避けたり撃退したりする動機が生まれる

>混乱は感情の処理ではないけど、恐怖は感情の処理
混乱が感情の処理でも頭の処理でもないなら何なんだ?

272 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/30(火) 20:23:25.65 ID:KUSMPqFQ0.net]
>>270
>別に矛盾してない
おまえ自身の理論と矛盾している
おまえは「恐怖は快楽であり人間はそれを求める」と書いている
おまえの理論なら痛みが怖い人間ほど格闘技に身を投じるはずだ
だがおまえは「痛みが怖いなら格闘技をしない」と書いた
前後で書いてることが食い違っている

>頭で考える、思考を巡らす状態が恐怖
おまえの根拠のない勝手な定義など知らんよ
そもそもその定義はおまえ自身の理論とも矛盾するのだが

>それはその様に考えて初めて恐怖になる訳で生得的に恐怖を感じる訳ではない
伝染病の知識がなくても恐怖する
実際俺は原因を知らなかったが集合体が子供のころから怖かった

>もともと昔は今の様に態々恐怖に理屈をつけていなかったのだから
理屈をつけていない過去作の具体的なタイトルを提示せよ

273 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/30(火) 20:30:01.40 ID:KUSMPqFQ0.net]
そもそも混乱という感情はないだろ
強い感情に晒された結果なっている状態であって、混乱の原因となった感情が別にある
それは恐怖と呼ぶほかない

274 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/08/31(水) 01:36:31.72 ID:OkfAv77P0.net]
こういう話になると理解できないんだけど、久々の通常進行で逆に安心するw

275 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/31(水) 07:23:09.87 ID:nDNHapF+0.net]
もし壊レコ理論を完全に理解するとくるくるパーになってしまうと予想されますので、ご注意ください

276 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/31(水) 08:58:59.15 ID:1K8w55S20.net]
壊レコの勝手な思い込みと決めつけ vs それを論破しようとするスレ民
終わりの無い空虚な応酬だというのは理解できるわ

277 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/31(水) 12:42:34.37 ID:0JRnRJSf0.net]
前に誰かがいってた
壊レコ人類じゃない説が信憑性を帯びたりでもしたか

278 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/31(水) 13:02:20.26 ID:nNRdH8YZ0.net]
>>269 >>270
さすが壊レコ、引用の仕方さえおかしいw
文を変なとこでカットしてるから意味が分らない↓

>ゲームご

>本当に家



279 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/08/31(水) 15:45:56.03 ID:OkfAv77P0.net]
このスレの三代目ウルトラソウルブロリーズの人達って、普段何してるの?

煽ってるから名乗らないとズルいよね。壊ラジです

280 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/31(水) 16:00:43.46 ID:nNRdH8YZ0.net]
>>269
>現在の状態はもう起きた事なのでこれ以上変化が起きない

例外的なものが二つある。
壊レコ自身は過去発言で表した意図を後からこっそり変えることがある

もう一つは量子力学の話(逆因果律)。
量子レベルの極小世界では過去が可変的で、たとえ1億年前に起きた事象であろうと現在反転させることができる

281 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/31(水) 16:19:03.29 ID:nNRdH8YZ0.net]
>>279
名乗らなくても判ります
・レコの味方は一人しかいない
・age投稿
・「ウルトラソウルブロリーズ」等にみられる言葉のサラダ感(笑)

282 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/08/31(水) 16:20:43.55 ID:OkfAv77P0.net]
前にも言った気がするけど、壊レコさんはクリエイタータイプだよね
映画のストーリーに自分の感情とか入れてきたらつまらなくなるもんね
独自のエゴとか哲学入れてくると面白い映画多くない?

例えが古くてごめんね
マトリックスとかキルビルで映画好きになったので

283 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/31(水) 17:10:16.98 ID:nNRdH8YZ0.net]
”ゲームに新しいアイデアを入れるべきではない” 旨 力説してるので、クリエイションには極めて不向きです。
(低弱な)思索力と発案力は比例するものなので、上の発言はおそらく遠隔的な自己許容なのでしょう

284 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/31(水) 17:34:11.00 ID:JDtxIpaW0.net]
>>283
そんなこと言ってたんだ

彼にとって「プレイヤーに何もさせない」のは新しいアイデアじゃないのかな?
そんな手法を採用した過去作があるなら教えてほしいわ

285 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/08/31(水) 17:37:09.88 ID:OkfAv77P0.net]
>>283
>ゲームに新しいアイデアを入れるべきではない

この発言は少しわかります
アイディアに愛着わいてると、変えて欲しくないものもあります。全部ではないですが。
アイディアが同じで環境が変わるだけで面白くなるゲームもあると思います

286 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/08/31(水) 18:00:31.56 ID:OkfAv77P0.net]
>>284
>プレイヤーに何もさせない
たけしの挑戦状ですでにやっちゃってるよね

ってか、このスレが
壊レコさんの挑戦状なのに気づいてなかった

287 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/31(水) 18:06:20.93 ID:JDtxIpaW0.net]
>>286
いや、壊レコの理想とする「何もさせない」とたけ挑の謎解きはまったく別でしょ
壊レコを慕っているならもう少しやつの理論を理解してあげたら?

288 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/08/31(水) 18:11:41.59 ID:OkfAv77P0.net]
>>280
>逆因果律
進化論の正当性みたいなことですか?
悪い意味でいうと自然破壊が止められないってことなのかな
もっと、ミクロな話ですか?



289 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/31(水) 18:14:48.48 ID:JDtxIpaW0.net]
かく言う俺もやつの理論をあまりよく理解してないがなw

よくよく考えればやつの言う「プレイヤーの行動をことごとく妨害して無化する」というのは妙だ
すでにプレイヤーが絶大な恐怖に囚われていて「何もしない」なら妨害の必要はない
となると、「まだ恐怖していない」状態のプレイヤーを恐怖させるための手段であると推測される(やつは違うとか言い出しそうだが)
だがプレイヤーの妨害を繰り返すことで恐怖させられるか?
間違った選択が潰れていくからプレイヤーに(壊レコが蛇蝎のごとく忌み嫌う)進行感を与えることになりそうだが
やつは正解はちゃんと作るとも言ってるからな

だが「恐怖のあまり何もできなくなる」ことが理想のゲームに正解が必要とは思えない
正解にたどり着くどころか、正解を求める(そのために何かする)時点でそのゲームは失敗作ということになる(壊レコ理論に従えば)
それこそプレイヤーが恐怖状態になったならそこでゲームはフリーズしてもいいわけだ
どうせプレイヤーは何もしなくなるのだから

290 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/08/31(水) 18:23:06.33 ID:OkfAv77P0.net]
フリーズで思ったのですが、
壊レコさんがwindows95のパロディー言ってるだけなのに、こんなに食いついてるとか笑ってたらどうしようw

291 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/31(水) 18:24:37.08 ID:JDtxIpaW0.net]
>>290
windows95のパロディーってなに?

292 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/08/31(水) 18:29:56.99 ID:OkfAv77P0.net]
古いパソコンだとフリーズっていう意味不明な操作不能になったり、エラーっていう現象で作業していた内容が消えたり、ブルースクリーンっていう強制的にパソコンが終了したりするんです。

ホラーでしょw

293 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/31(水) 18:33:18.69 ID:JDtxIpaW0.net]
>>292
その解説と壊レコがパロディ(?)を言っているとのつながりがわからない

294 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/08/31(水) 18:40:44.87 ID:OkfAv77P0.net]
>>293
キャラが動かないフリーズした!敵が近づいてるのにエラーして入るエリア間違えた!ゾンビが毒吐いたのがかかってブルースクリーンになってゲームオーバーになった!

こんな感じなりました。

295 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/08/31(水) 18:43:06.26 ID:OkfAv77P0.net]
実は壊レコさん本人だったりしてw

296 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/08/31(水) 18:50:39.87 ID:OkfAv77P0.net]
私でもわかります

バカと話して時間無駄にしたっていう空気。
わかってるもんw

297 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/31(水) 19:19:56.86 ID:1K8w55S20.net]
自分で「空気読めないって幸せ」って言ってるから平気なんじゃないの

298 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/31(水) 21:14:29.68 ID:nNRdH8YZ0.net]
>>284
アイデア不要論と矛盾する発言もいくつかあるんだよね。
今のゲームは「行ってみたい場所」を作れていない なる批判をしていたときに、透明の神殿という彼なりの案を出したことがある

>>285
既存の全アイデアを否定する(と解釈せざるを得ない)、もっと極端な主張をしてます

>>288
単なる理論の修正は超常的ではありません。
でも詳説はスレチ長文になりそうなので割愛。ごめんなさい

気違い語の直解は至難ゆえプラスの誤解釈は仕方ないですが、相手の趣旨を大幅に変えてからする論賛は趣旨を戻せば無効です



299 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/08/31(水) 21:34:19.66 ID:nNRdH8YZ0.net]
>恐怖も逃げるも脳の処理を必要とするので両立は難しい

つくづく気違いだよな…。
人間は歩きスマホができないと言うも同然だよこれ

300 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/09/01(木) 00:48:47.17 ID:y5WHWI1A0.net]
>>280
状態とそれに対する精神の話なので物理は関係ない
要するに心の中で「これから起きる危機に対する警戒の段階」はもう過ぎた状態

>>283
「ゲームに新しい着想を入れるべきではない」だと趣旨が異なる
「人は常に新しいものを求めていている=新しい要素を考え続けなければいけない、または、けどネタ切れだ」に対する
人が作品を求めるのはその実際に遊んだ面白かった作品と同じよな経験をする事で新しい体験ではない

>>284
「プレイヤーが何もできない」って状態は恐怖の構造上の問題で
何かする=未来だったものが現在になる訳だから
恐怖は未来に感じるもの

>>285
その通りで
前の作品を面白かったから新しい作品を探す
=前と同じ体験を別の環境で遊びたい

>>287
色々な視点と意見が聞けるのはいい事でプラスになる

>289
だから主に進行の状態を止めて固定するのに要素が2つに分かれる
@プレイヤーの意図や行動が無効にされる
Aプレイヤーが何か起きるのを恐れて何も出来ない

@扉を開けると化け物が出て来たり、扉を開けるとその先は暗い穴で落下する
等を見て来たため
A本当に先に通じる扉も開ける事が出来ない

>298
「新しい要素」≠「必要な要素」
人が面白いと感じる要件や必要な構造は決まって来る
新しければ面白いって考えの間違い

301 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/09/01(木) 01:21:06.14 ID:y5WHWI1A0.net]
>>271
実際グロや気持ち悪いだけで怖いとは感じないって意見も多い
「如何に狂ってるか?」「如何に気持ち悪いか?」は「怖い」「恐ろしい」ではない

「発狂した人を見た」事がその人が襲いかかって来る」に真実味を与える演出をすれば恐怖になる
「発狂した人を見た」どの様に感じるか?は受けて次第
受け手に丸投げしても、恐怖を感じる訳ではない

>観客もそうではない
観客がどの様に思うかを観客に丸投げしているのが現表現で
観客がどの様に思うか?まで作って成り立つのが恐怖の技術

>ふとしたきっかけで思い出すんだよ
思い出していない段階で思い出そうとする必要がないとの意味

>PTSDへの冒涜
客観的に分析しその結果を言っているだけで
辛さや、問題がないと言っている訳ではない
恐怖状態かと照らして恐怖でないだけ

>いい加減現実と空想の区別をつけろ
心の中の問題に現実との区別はない
現実に目の前に崖が迫っていても恐怖心を抱か開ければ抱かない
映画で怖い思いをすれば現実でなかったとしても恐怖は恐怖
心の問題に心の外は関係ない

>痛みは恐怖だろ
痛みは感覚
痛覚で恐怖ではない

>自然界では茂みに何かいると思った
そもそも一定の距離に入らなければ肉食獣の狩りは失敗する確率が高い
無警戒に入ってしまった個体が捕食される

>痛みを感じていたら
痛みを感じていたら痛みでそれどころではない
痛みが引いて何か考えられる状態になって初めて恐怖を感じる事も出来る

>現実か非現実かは人の感情に影響しないはずがない
それを現実と認識するか?非現実と認識するかも頭の問題で
非現実を現実と認識するかも現実を非現実と認識するかも脳の解釈次第で
例えば現実として爆発物が目の前に置かれていても、まさか爆発物だと思っていなければ無警戒に近付ける
それは、現実で普段何も起きないのが常識だとの思い込みにもよる
そして逆に、いかにもこれから何か起きようとする創作を
自分がそんな世界にいたら?と重ねる事で現実感を持って恐怖を感じる

302 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/09/01(木) 01:29:44.12 ID:y5WHWI1A0.net]
>恐怖を感じていないなら何か行動する必要も
行動の動機は恐怖ではない
危機や脅威やに問題解決は動機になる
恐怖が動機の反応は恐怖心を鎮める事

>混乱が感情の処理でも頭の処理でもないなら何なんだ?
困難している最中も逃げるために脳を活用出来るが恐怖心を抱いていたら逃げるために脳を使えない
「もし悪い事が起きたらどうしよう」「今起きる最悪の結果は何々で」
これと
「逃げるためには角を回って、敵を引き付けて」
を両立できない
混乱とは場合によって両立出来る

>>272
痛みが怖いのは痛みが来ていない前段階でしか感じない
痛みが来る前提なら痛みは痛みで恐怖ではない

>おまえの根拠のない勝手な定義など知らんよ
言葉の意味「何かを恐れる」とは考えて恐れるの意味
考えなければ恐れる事は出来ない

>伝染病
伝染病の事を知らなかったとしても、伝染病の結果は見て知ってる事になる
集合体が子供のころから怖かったのは、それを恐怖と結びつける原因をそれ以前に見ているから
それが何らかの恐怖と結び付けられる

>>273
混乱は感情ではないから
逃げるの思考回路と両立可能

303 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
このままだと壊ラジさんはレコに言いくるめられちゃうだろうなw
でもレコに再反論するのもめんどくさい…

304 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
あと量子の話は直接は関係ないので「例外的なもの」と断った。
これはおもしろいと思って書いただけw

しかし君は、過去発言の意図をあとから変える欺瞞性への指摘は、無視してるな。
続けてもつまんないから無視で構わないけどね

305 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>301 >>302
ネバーエンディング屁理屈ストーリー

306 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/09/01(木) 02:56:18.95 ID:saQ6T/MQ0.net]
細かい訂正
上でラジさんに「単なる理論の修正は超常的ではありません。」と言いましたが、これは的外れだと気付いたので撤回します。
>>288 は私の頭では読解できませんでしたw

307 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/09/01(木) 03:18:26.06 ID:y5WHWI1A0.net]
>>304
後から変えた事はないけれど

>>305
理解できない箇所聞けば理屈で説明できる
ここで言ってるのは恐怖を感じるための構造の話

どんなに狂った事、生理的に受け付けない事
表示しても娯楽恐怖にはなり得ない

何かおかしなものを背後や背景として表示したので勝手に気付いて、勝手に想像して、勝手に怖がって下さい
これが今やってる恐怖表現の根本

狂ったものを表示すれば
それを見た人は勝手に深読みして怖いと感じるに違いない

脅かしも、何か衝撃的な表現をぶつければ勝手に恐怖するに違いない

どれも一方通行で受け手がどの様に感じるか?どの様に感じるべきか?
そこは無頓着
でも実際必要なのはその、受け手がどの様に感じるのが正しいのか?
の部分
放置してる部分こそが恐怖表現で一番大事な部分

308 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/09/01(木) 03:27:07.16 ID:y5WHWI1A0.net]
今の恐怖表現は恐怖を”与える”
恐怖を”与える”ために今の人達は、「発狂したもの」「凄惨なもの」「グロいもの」を用意する
または、受け手を擬似攻撃して「脅迫」したり「驚かし」たり危害を及ぼそうとする

その用意したもの、ぶつけられたもので「受けては勝手に恐怖するに違いない」
この発想で夏至の映画もその発想

発想の典型的なモデルは
背景に死体が転がっている
それは通り過ぎる廊下で”見る”だけ
それを見た受け手は勝手に怖がるに違いない
この発想が根本に持っている発想

でも受け手がどのように感じるかはそこでは決められていないので受け手は恐怖はしない
それで感じる気持ちは「気持ち悪い」等の感想で「怖い」「恐怖」ではない
怖いと感じるためには、「受け手が怖いと感じるべき状態だ」と伝える、サインを送る等して
受け手の感情を指定しなければいけない
それで初めて恐怖を感じる状態になる



309 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/09/01(木) 03:30:45.10 ID:y5WHWI1A0.net]
必要なのは、その死体を見つけた事で「何なんだ」「何が起ころうとしているのだ」
そのサイン
受け手がそのサインを受取る事で「今にも何か悪い事が起きる」「きっと来る、きっと来る」と感じる
それが恐怖

それを作るためには逆算で、それ以前の出来事や経験、以後の経験や出来事が必要になる訳で

310 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/09/01(木) 03:56:27.88 ID:saQ6T/MQ0.net]
>後から変えた事はないけれど

嘘を吐いたこともなければ他人を否定したこともないんだったね


脳は怖がる・逃げるの並列処理が困難、だとすれば歩きスマホが容易な理由は?

311 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/09/01(木) 04:24:14.87 ID:/jvORWCS0.net]
壊ラジです

質問いいですか?
理解できない内容って原因はいろいろあると思うのですが、理解するための知識が足りないのが一番の原因なんですか?
相手の思考が理解できないから言ってる事が分からないっていうのは、自分のわかる思考に置き換えて理解しようとしてるんですけど、限界ありますよね。
難解な数式が数パーセントの人にしかわからないとか、そういうのってどうして存在するんですか?
珍しく長文になってしまったw
バカはバカなりに工夫してるんですw

312 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/09/01(木) 04:38:03.40 ID:/jvORWCS0.net]
壊レコさんがたまに貞子の歌をだしてくるけど、壊レコさんはリングが好きなのかな。壊れたビデオとかの煽りに繋がったらごめんね

>歩きスマホ
容易ではないから、問題になってるんじゃないですか?
できる人がいるから俺もできるって人ができてないのにやってるのが問題なんだろうと思うのですけど。

313 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/09/01(木) 05:59:04.10 ID:saQ6T/MQ0.net]
「歩き」「スマホ」自体は周囲にぶつかる人・物さえなければ容易です。
歩行は意識上で自動化した動作だからです。
衝突回避はスマホ以外への注意を要するので三つ目のタスクになりますが、壊レコ理論は障害物がない状況でタスクが二つでも処理が困難である、ということになってるはず。
それと全ての人がタスク両立をできないかのように、まるでそれが人類不変の法則であるかのごとく言ってるわけですが、歩きスマホの衝突事故は実際には少ないです

314 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/09/01(木) 06:42:04.56 ID:saQ6T/MQ0.net]
”衝突事故が少ないのは相手の方が避けてくれるから” みたいな反論は可能だしレコなら当たり前のようにやるだろうけど、再反論がめんどくさいのでやめてねw

315 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/09/01(木) 08:38:01.23 ID:r3Z/EPOs0.net]
>>300
>「プレイヤーが何もできない」って状態は恐怖の構造上の問題で
この部分見事なまでに何の返しにもなってないな
だからその論はおまえが否定した『新しいアイデア』じゃねえの?

>色々な視点と意見が聞けるのはいい事でプラスになる
おまえの理想とするホラーゲーってたけ挑でいいってこと?
訂正しないってことはそういうことだよな

>だから主に進行の状態を止めて固定するのに要素が2つに分かれる
だからなんでその二つに分かれてるのか?って聞いてんだよ
おまえ本当にまともにレス返さないな
的外ればかり

316 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/09/01(木) 08:45:41.98 ID:r3Z/EPOs0.net]
>>301
>実際グロや気持ち悪いだけで怖いとは感じないって意見も多い
だからそれは誰の意見?その意見はどれぐらいの量があるの?
それとずっと明言を避けてるけどミッドサマーの話をしてるんだよな?
はぐらかすなよ
>「如何に狂ってるか?」
だからミッドサマーはそういう話じゃない
そう言ったレビュアーがいたならそいつは何も理解していないバカ
そいつの話を真に受けてるおまえもバカ

>観客がどの様に思うかを観客に丸投げしているのが現表現で
どんな表現をしようが最終的には観客次第だろ
そんなことは当たり前だ
(おまえのような)途方もないバカな観客が完全な勘違いをしても製作者の責任ではない

>観客がどの様に思うか?まで作って成り立つのが恐怖の技術
そんなこと誰でやってるよ
ホント傲慢な自惚れ屋だな
監督とかのインタビューでも読んでみたら?
無知ってこわーい

>思い出していない段階で思い出そうとする必要がないとの意味
思い出すのが怖いと言っている時点で忘れてねーんだよ
そんなこともわからないのによくホラー論なんて語れるね
人間の心理について根本的に誤解している

>恐怖状態かと照らして恐怖でないだけ
だからそれをPTSD患者に言ってみろよ

>心の中の問題に現実との区別はない
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ないわけないだろ
バカすぎる

>映画で怖い思いをすれば現実でなかったとしても恐怖は恐怖
現実で怖い思いをするのとはまったく対応が変わる

>痛覚で恐怖ではない
痛みは恐怖をもたらす

>そもそも一定の距離に入らなければ肉食獣の狩りは失敗する確率が高い
おまえが大好きな「恐怖ですくみあがってる」状態はかっこうの的では?

>痛みを感じていたら痛みでそれどころではない
痛い間もいろいろ考えるがな

>自分がそんな世界にいたら?と重ねる事で現実感を持って恐怖を感じる
実際にそんな世界にいることとはまったく違う

317 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/09/01(木) 08:51:26.91 ID:r3Z/EPOs0.net]
>>302
>行動の動機は恐怖ではない
いや恐怖だ
怖くないなら何もする必要がない
怖くないのになぜ危機や脅威を解決する必要がある?

>困難している最中も逃げるために脳を活用出来るが恐怖心を抱いていたら逃げるために脳を使えない
なぜ?
混乱の方が逃げるために脳を活用出来なさそうだが
おまえ定義の狭い恐怖としても、脳が活用できなら恐怖も感じないだろ

>を両立できない
いや両立できるだろw
混乱の方こそそんなクレーバーな動きはできない
言い訳がいよいよ苦しくなってきたな

>痛みが怖いのは痛みが来ていない前段階でしか感じない
だからそれ「痛みが怖い人ほど格闘をしたがる」の矛盾の言い訳になってないよね?
試合前ならまだ痛くないよ?
会話のラグビーボールが始まってんな
ホントは自分が失敗したことわかってんだろ?w

>言葉の意味「何かを恐れる」とは考えて恐れるの意味
そんな意味はない

>伝染病の事を知らなかったとしても、伝染病の結果は見て知ってる事になる
伝染病の事を知らなければ結果も知らねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
この返し頓珍漢すぎて笑いが止まらん
本能由来の恐怖という誰もが知っている存在をないことにしようとして無駄なあがきを繰り返しているな

>逃げるの思考回路と両立可能
これも返しになってないな
混乱が恐怖によってもたらされることは否定せんの?
なら混乱=恐怖じゃん

318 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/09/01(木) 08:58:46.43 ID:r3Z/EPOs0.net]
集合体恐怖症について何も知らないんだな
床についた無数の傷とかでも恐怖するんだけど壊レコ宇宙では床が伝染病にかかるの?
知らないくせに知ったかぶって赤っ恥をかく壊レコちゃんw



319 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/09/01(木) 09:13:51.77 ID:r3Z/EPOs0.net]
それにしても壊レコ格闘技の自爆はマジで笑えるわ
俺はホラーの例えとしては不適当って言ったのにな
はぐらかすために持ち出した格闘技の例えで見事に自爆w
どうすればここまでの無能に成り下がれるんだろう?

320 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/09/01(木) 12:26:45.08 ID:/jvORWCS0.net]
壊ラジです
論破します

恐怖や感情の感じ方には個人差があります
この言葉を最初に言ったら、イジメや映画とかいろいろ言い訳できちゃう魔法の言葉

だから、ゲームとかで最初に確認事項でてくるんだよね
奇襲や不意打ち、よくない( ・∇・)

321 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/09/01(木) 13:09:19.52 ID:/jvORWCS0.net]
論破とか言ったけど、壊レコさんの言いたいこと分かったかも

映画とかで状態とか感情は見ることはできるけど、実際には体験できない(何もできない)
このことを言ってるのかな

ホラー映画見た後にしばらく怖いとかは、実際に対象がでてきても対処する方法がないから、なにもできない。この何もできないのが恐怖ってことなのかな

322 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/09/01(木) 13:24:06.25 ID:jPD5kFm10.net]
恐怖の感じ方なら分かるが、感情の感じ方って…
頭痛が痛いみたいな文だな
あと、恐怖はあらゆる感情のうちの1つなのに、その2つの言葉を別に捉えてる時点で「論破します」は無いだろ

恐怖に個人差があるのは当たり前の話
それを「魔法の言葉」とやらで片付けてるのも、全く「論破=議論で打ち負かす」になってない
最後の行も意味不明

323 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/09/01(木) 13:51:03.16 ID:/jvORWCS0.net]
カトちゃんがノンヘクションです

この文で怒る人もいるし、笑う人もいますよね?
論破の方法がひとつしかないって考えはもったいないと思います

324 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/09/01(木) 14:09:46.53 ID:jPD5kFm10.net]
論旨をずらすのも師匠譲り

325 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/09/01(木) 14:29:33.50 ID:/jvORWCS0.net]
師匠はタンフールーだよ
攻撃するときだけ大きくなる

誰だっけ?

326 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/09/01(木) 16:31:19.17 ID:saQ6T/MQ0.net]
>>321
>ホラー映画見た後にしばらく怖いとかは、実際に対象がでてきても対処する方法がないから、なにもできない。
>この何もできないのが恐怖ってことなのかな

恐怖は未来への感情ということだから、「怖かった」は恐怖ではないということになりますね?
この分析(w)が合ってるとものとして言うと、彼の支持者であるラジさんは理論の基本をまだ理解していない。
よって実質「理解者」であるとはいえず理解者は未だ皆無、となる

327 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/09/01(木) 16:59:18.88 ID:saQ6T/MQ0.net]
実際に対象が出てくる(貞子が実際に画面から出てくる)とは普通考えないですが、もし考える人がいたら将来を怖がるでしょうね。
その場合レコ理論との不整合はなさそうですが…

328 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/09/01(木) 17:43:47.29 ID:y5WHWI1A0.net]
>>311
頭いいと思います
どこが分からないのか?を考えればいずれ答えは見つかるはず

>>312
きっと来るは、恐怖の心情を表すいい言葉
出す側の目線から見たら「出るぞ出るぞ」



329 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/09/01(木) 17:44:35.13 ID:y5WHWI1A0.net]
>>310
歩きながらスマートフォンは出来る
それは解離によるもので歩いてるて考えない事で出来る
毎日通っている様な道や真っすぐ歩いているだけの場合
初めての道を迷いながら次はどこを曲がったらいいか?考えながらスマートフォンを使用する事は普通は出来ない
何かから逃げるのには追いかけるものを回避して助かる道を選ばなければいけない

>>313
恐怖とは考える事で成り立つ
「出て来るものの正体は何だ」「角を曲がってそれが出て来たら、どうしよう」
「このままこの場所に取り残されたらどうしよう」
それらはものを考える領域の殆ど使用するので別の事は考えられない
命の危機を回避するための思考なのだから他の思考と並行しない様になっている

>>315
新しいかどうか?が基準なのが問題なだけで
必要かどうか?で組み込むものを決めるべき

>だからなんでその二つに分かれてるのか?って聞いてんだよ
状態を維持した結果その構造がその二つに分かれてる
必要なのは一歩一歩ゴールへ近づいていると認識する事
必要なのは「何をやっても現状を変えられない」「立ちはだかっているのは大きな壁だ」と認識する事

>>316
不特定多数の意見として

>「如何に狂ってるか?」
これは映画の構成、何を表現したいか?を理解すればその結論に
奇声を上げながら踊ってるのも狂ってるか?の印象付けだし
意図して常識人には理解出来ない行動を主張
そもそも人が怖いとの主張は基本「理解出来ない(=狂っている)を演出する」事を恐怖と結びつけようとする演出

>どんな表現をしようが最終的には観客次第だろ
その考えで作ったものが今の作品群で
恐怖を観客が感じる事を目的に作ったのに
どの様に感じるか?は観客に投げるって考えが中途半端で矛盾
本来的には最初の意図通り「観客がどの様に感じる(べき)かを提供側が指定するもの」
どこでどの様な感情を持ち、何を怖がるべきか?そこまで本来的には提供側が指定する
この点も後々議論が必要かと

>そんな事誰でもやってるよ
やってるのは状態を表示、提示するだけで
そこでどう感じるか?は受け手に投げている
「グロを表示した」そこで観客は勝手に怖がるだろう
の考え
でも実際は感想を持つだけ
グロを見て気持ち悪いとの感想を持つ人、凄惨だと感想を持つ人、気持ち悪いものを見て喜ぶ人までいる

330 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/09/01(木) 17:45:19.34 ID:y5WHWI1A0.net]
>人間の心理について根本的に誤解している
敢えて思い出す必要がないとの意味

>だからそれをPTSD患者に言ってみろよ
恐怖とは未来に起きる出来事への警戒心
心的外傷などは恐怖ではない

>バカすぎる
心の中の心理は全ては心のなかでの出来事
内在世界

>そもそも一定の距離に入らなければ肉食獣の狩りは失敗する確率が高い
肉食動物が構えれば、狩られる対象も恐怖から逃げの体制に切り替る

>>317
損得で逃げていると言ってもいい
解決する必要=解決出来る状態
解決出来ると分かったら人は恐怖から開放される

>混乱の方が逃げるために脳を活用出来なさそうだが
混乱していても支離滅裂でも、逃げる思考は出来る
恐怖に支配されていたら中々逃げる事が出来ない
恐怖を一旦忘れなければ逃げられない

>会話のラグビーボールが始まってんな
怖い思いをしたい人はいるけど、痛い思いをしたい人はいない
霊が出る場所を、見て見たい人間はいるけど、霊に殺されたい人はいないのと同じで

>そんな意味はない
考えなければそもそも何かを恐れられない

>伝染病の事を知らなければ結果も知らねーよ
知らなければ無警戒に伝染病にかかり被害が増える

>これも返しになってないな
恐怖によって混乱しても混乱は恐怖ではない
混乱は状態で恐怖は感情とそこから来る思考

>318
床についた無数の傷を見てもなんとも感じない人もいる

331 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/09/01(木) 18:16:40.10 ID:saQ6T/MQ0.net]
>>329
見渡す限り障害物が全くない広空間にいると仮定した場合は逃避の動作が単純になるから、恐れることに集中でき今迫り来る化け物が怖くなるわけだね?

332 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/09/01(木) 18:18:10.68 ID:r3Z/EPOs0.net]
>>329
>必要かどうか?で組み込むものを決めるべき
そんなこと誰もが考えている
自分以外の人間は何も考えてないとでも?
自分以外の人間を徹底的に見下してんだなこいつ
傲慢さに限界がない

>状態を維持した結果その構造がその二つに分かれてる
何の説明にもなっていない
そもそもおまえの理想ゲームは恐怖させた時点でプレイヤーは何もしなくなるのだろう?
それ以降の妨害がなぜ必要になる?
恐怖させるための手法ならそう明言しろ
おまえ言質取られるの恐れて曖昧なことしか言わなくなったな
実質おまえは敗北している

>必要なのは一歩一歩ゴールへ近づいていると認識する事
>必要なのは「何をやっても現状を変えられない」
その二つ相反しているって気が付いてる?
末期症状だな

>不特定多数の意見として
一人が適当に言っただけでも不特定多数じゃん
そんな意見なんの参考にもならない

>奇声を上げながら踊ってるのも狂ってるか?の印象付けだし
ハァ!?
じゃあ盆踊りの参加者は狂っているのか?
よさこい祭りの参加者は狂っているのか?
ライブの参加者は狂っているのか?
ああいった儀式は日本にもある普遍的なものだろ
だんじり祭りは死人も出るが狂っているのか?

>そもそも人が怖いとの主張は基本「理解出来ない(=狂っている)を演出する」事を恐怖と結びつけようとする演出
はいまったくミッドサマーを知らないことを露呈しました
理解可能だからこそ怖いって構造だろうが
つーかミッドサマーの話だと明言しろよ
常に逃げ腰だなお前

>本来的には最初の意図通り「観客がどの様に感じる(べき)かを提供側が指定するもの」
だからそんなことは誰もがやっている
だがその計算に従うとは限らないのが人間だ
最終的には観客一人ひとり次第としか言いようがない
特におまえのような特級のキチガイの心理は予想しようがないからな

333 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/09/01(木) 18:25:55.14 ID:r3Z/EPOs0.net]
>>329
>そこでどう感じるか?は受け手に投げている
観客の心理をすべて制御できるとでも思っているのか?
傲慢の極みだな
その自信過剰はどこから来るのやら
名無しも説得できないおまえになにができんの?

>敢えて思い出す必要がないとの意味
だから本当に忘れていたら思い出そうとすらしねえよ
おまえは人間に向いてない

>心的外傷などは恐怖ではない
だからそれをPTSD患者に言ってみろよ

>心の中の心理は全ては心のなかでの出来事
心の中の心理w
一言一言が滅茶苦茶だな
現実なくしてはいかなる感情も想起されない
後からぐだぐだ考えるのも元となった現実があればこそ

>肉食動物が構えれば、狩られる対象も恐怖から逃げの体制に切り替る
構えられてからじゃおせーよw
youtubeで肉食獣の動き見ろよ

>損得で逃げていると言ってもいい
だから損をするのが怖いからだろ?
損を怖いと思わなければ損を避けることはない

>混乱していても支離滅裂でも、逃げる思考は出来る
支離滅裂なら思考できねえだろw
そもそも混乱と恐怖は両立する

>怖い思いをしたい人はいるけど、痛い思いをしたい人はいない
マゾヒストも知らない壊レコw
それでも言い訳になってないしな
格闘家は全部の攻撃を捌けると思っているかもしれない
その上で痛い目にあうかもしれないという恐怖を味わうために試合に出る

>考えなければそもそも何かを恐れられない
考えなくても勝手に恐怖は湧き出てくる

>知らなければ無警戒に伝染病にかかり被害が増える
そんな話はしてねえよ
本当に頭悪いな
実際に伝染病でなくとも集合体を見ると恐れるようにできている

334 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/09/01(木) 18:27:00.64 ID:r3Z/EPOs0.net]
>>330
>混乱は状態で恐怖は感情とそこから来る思考
つまり両立するわけだな
おまえのはぐらかしですっかり会話が迷子だが、「叫びながら逃げている人」は混乱しつつ恐怖していると認めるな?

>床についた無数の傷を見てもなんとも感じない人もいる
だからなに?
集合体を見ると恐怖する本能を持つ人間が何割かいるという話をしている
つまり恐怖は本能由来なのだと

335 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/09/01(木) 18:34:28.74 ID:r3Z/EPOs0.net]
そもそも格闘家の例えは
・殺人鬼に拷問惨殺されるのを恐れて逃げている
という状態を壊レコは
・損したくないから逃げている
と言い張る池沼的主張のための例として持ち出してきた
殺人鬼と格闘家ではまったく話が別物で何の例えにもなっていない

336 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/09/01(木) 18:36:52.27 ID:r3Z/EPOs0.net]
>肉食動物が構えれば、狩られる対象も恐怖から逃げの体制に切り替る
それなら「恐怖で何もできないプレイヤー」もそのうち気を取り直して逃げの体制に移れるのでは?
それっておまえ基準では「恐怖を与えることに失敗」していることになんねえの?

337 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/09/01(木) 20:00:58.37 ID:y5WHWI1A0.net]
>>326
そこは誤解で怖かったっていい方が存在するのは
怖かった過去から見て未来が怖かった
要するに過去に怯えていたって意味になる

>>327
今にも何か起きる事は分かっている
どう来るのか?そこを身構えていたら
画面から出て来るも

>>331
広空間にいても迫って来る何かから逃げる思考をしなければいけない
それは怖いと思考を巡らす事を両立は出来ない

>>332
必要な構造を必要と認識出来ず
新しい斬新なものを考えようとそれらを排除する事が多いはず

>それ以降の妨害がなぜ必要になる?
妨害はしてない
妨害って言い方をすると、進む気は満々だけれど
妨害によって進めないになる
恐怖を感じていたら進みたいけど進めない
になる

ただ、裏付けは必要
ここを開いたら化け物がいるかもしれない
実際いる可能性
化け物に挑んだら助からないかもしれない
実際そうなる可能性

一歩一歩ゴールへ近づいていると認識する事
を必要と思っているのは間違った考えのもと作っている作者で
進めては実際は困る

>一人が適当に言っただけでも不特定多数じゃん
違う場所で複数の人間の意見

>ライブの参加者は狂っているのか?
態と好意的に見られない様に表現している
作者の意図で

>だんじり祭りは死人も出るが狂っているのか?
それは作者の作り方によって印象を変えられる
好意的に取られる様に映す事も出来るし
「こんなにこの人達はおかしいんだ」って映し方も出来る
だから情景だけを出してどう感じるか丸投げしても意味ない

338 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/09/01(木) 20:01:18.72 ID:y5WHWI1A0.net]
>だからそんなことは誰もがやっている
例えばの話、登場人物は誰一人気付いてもいないのに空間に管を口にはめて自殺した人間の像が映っていたとしても
それは「それを見て受け手はどの様に感じますか?」でしかない
勝手に感じて下さい
もちろんそれで恐怖感を感じる事を期待しているけれど
期待は指定ではない

>>333
>観客の心理をすべて制御できるとでも思っているのか?
推奨される心理状態を指定する
例えば、登場人物が「助かりたい」「ここも行き止まりだ、抜け出したい」って思いを見てる側に伝えれば
それがここで感じる推奨される心理状態
すると、その不安と怖れを、具現化するようにその不安が予知した結果が的中する
そうすると、その考え方が真実味を帯びる訳で

>だから本当に忘れていたら思い出そうとすらしねえよ
もしも思い出してしまったら改めて対応すればいいはず

>だからそれをPTSD患者に言ってみろよ
PTSDが辛い苦痛なのは事実で

>一言一言が滅茶苦茶だな
心の中の世界と、事実とは別で
気の持ちようで同じものでも恐怖を感じたり受け入れたり人それぞれ
だから詐欺師に人は騙される
事実でない事でも不安に感じたり

>youtubeで肉食獣の動き見ろよ
恐怖とは確実に安全な段階で感じる
恐怖を感じている段階では十分に危機と距離が取られている

>だから損をするのが怖いからだろ?
損は損で恐怖とは別物
損を怖いと思ってなかったとしても人は損を回避する

>支離滅裂なら思考できねえだろw
だからきちんと合理的に逃げられない事も
ここでは
混乱と恐怖は両立する事も
混乱と逃走は両立する事も
恐怖と逃走は両立出来ない



339 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/09/01(木) 20:52:06.76 ID:r3Z/EPOs0.net]
>>337
>新しい斬新なものを考えようとそれらを排除する事が多いはず
はずw
何の根拠もない手前勝手な思い込みによる言いがかり
最低でも実際に新しいものを入れて失敗した例を挙げるなりしろよ

>ただ、裏付けは必要
いらねえだろ動けないんだから
動けたらおまえ基準では失敗作だろ
おまえ基準では実際に化け物が出てきたらもう恐怖させられないのにそんな無駄なことするのか?
おまえモデルの人間は化け物に会った瞬間、「恐怖が無くなって」逃走するんだろ?

>一歩一歩ゴールへ近づいていると認識する事
>を必要と思っているのは間違った考えのもと作っている作者で
おまえの↓の文章はそうは解釈できないぞ
>>必要なのは一歩一歩ゴールへ近づいていると認識する事

>違う場所で複数の人間の意見
どことどことどこで何人だよ?

>態と好意的に見られない様に表現している
俺はあの舞踏のシーンはある種の美しさを感じたが
異文化の儀式を『発狂』の一言で片づけるおまえは文化に対する敬意がまるでない
ホラー以前にあらゆる創作に関わるべきでない人間だ

>それは作者の作り方によって印象を変えられる
ますます的外れな返しを連発するようになったな
発狂寸前か?w
作者?現実のだんじり祭りの話をしてるんだぞ?
もう一度聞くがだんじり祭りは狂っているのか?

340 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/09/01(木) 20:58:30.49 ID:r3Z/EPOs0.net]
>>338
>例えばの話、登場人物は誰一人気付いてもいないのに空間に管を口にはめて自殺した人間の像が映っていたとしても
おまえの例えはまったく何も説明できていない
前後の文脈を切り離しているからだ
ただ何の脈絡もなく「空間(?)に管を口にはめて自殺した人間の像」が映される作品を挙げろよ

>推奨される心理状態を指定する
だから指定したところで従う義理はないんだよ
そもそもそんなことは誰もがやっている

>もしも思い出してしまったら改めて対応すればいいはず
おまえのどれもこれもレスは的外れすぎる
おまえは「思い出さないようにしなければいい」と言ったんだぞ?
そんなことができれば誰も苦しんでいない精神科医は廃業している

>PTSDが辛い苦痛なのは事実で
だからあなたが感じているのは恐怖じゃないですって言ってみろよ

>心の中の世界と、事実とは別で
だから別じゃねえよ
その例も詐欺師の弁舌という『事実』がある
何も聞かされなければ騙されることもない

>恐怖を感じている段階では十分に危機と距離が取られている
それってただの思い込みじゃんw
すでに肉食獣の射程に入っているかもしれないぞ

>損を怖いと思ってなかったとしても人は損を回避する
怖いと思ってないなら損として認識していない
損だと思うならそれを恐れる

>だからきちんと合理的に逃げられない事も
じゃあ思考できてねえんじゃんw

>混乱と恐怖は両立する事も
あ、認めちゃうんだ
それじゃあもう一度聞くけど「叫び声を挙げながら逃走している人物が抱いている感情」は何?

341 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/09/01(木) 20:59:35.62 ID:r3Z/EPOs0.net]
それと壊レコしれっと格闘家の例えについてのツッコミをスルーしているけど逃げてんじゃねえぞ卑怯者
おまえ「全部の質問に答えている」って言ったよな?
壊レコがまた嘘ついた

342 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/09/01(木) 21:06:07.81 ID:r3Z/EPOs0.net]
>一歩一歩ゴールへ近づいていると認識する事
>を必要と思っているのは間違った考えのもと作っている作者で
>進めては実際は困る

実際にプレイヤーに動かれた時点でどんな妨害をしようと「一歩一歩ゴールへ近づいていると認識する」だろ
動くたびに間違った選択肢が潰れていくから
いつかは正解にたどり着く
作者がどんな考えで作ろうと正解のあるゲームという構造を選ぶ限り進行性を除去することはできない

たしかにおまえの言う「プレイヤーがびびりまくって何もできなくなる」状態は進行性を除去する唯一の手段ではある
だがおまえ自身が何のつもりかしらんが実際に化け物を配置するべき、正解を作るべきだと言っている
矛盾している
そんなゲームがありうるなら正解も必要ない
正解にたどり着かれるどころか、正解を求められた時点で「恐怖させられていない」失敗作なのだから

343 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/09/01(木) 21:11:40.16 ID:/jvORWCS0.net]
壊ラジです

格闘家の話なんですけど、ゲームの中での痛みを感じないけど、自由に格闘できますよね
ですから、自分の格闘に対する感情がリアルで出たらどうしようとか、
実際にボコボコにされたらどうなっちゃうんだっていう、深層で恐れてる人もいるんじゃないかなと思います
うまくなればなるほど、そういう心理は避けられないのかもしれないです。

実際の書き込みは見てないですけど、タクマふぁんの方は、そうなってしまったのではないのでしょうか

344 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/09/02(金) 06:14:10.72 ID:M9BgcrY90.net]
9月に入りもう一年の三分の二が終わりました。
しかし壊レコ理論はちっとも進歩しませんね…。
なぜでしょう?

345 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/09/02(金) 07:35:46.91 ID:amBbf1C60.net]
だって、壊レコ自身に進行性が無いからw
確かに「怖ぇな」って思えるから、壊レコ理論を身を持って証明してるとも言える

346 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/09/02(金) 11:56:05.47 ID:JNuYSX470.net]
>>337
恐怖は試行錯誤など要さずに「感じる」「湧き上がる」ものだから、広空間を一直線に走るような単純反復動作を思考上で邪魔しない。
もっとも怖さで足がすくんだり腰が抜けたりすれば全く走れなくなるが、これらのケースは全般を占めない。
無心でも湧く恐怖を、逃げ道のルートを選択する有意識の思考と同視させようとする点に、程度の低いウソがある

それと現状 循環論法になってもいて理屈付けが不完全だけど、そこへの指摘は書くのが面倒だからパス

347 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/09/02(金) 12:06:23.06 ID:JNuYSX470.net]
3行目を訂正
同視させようとすると点に

同視させようとする点にも

348 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/09/02(金) 12:26:35.26 ID:JNuYSX470.net]
壊レコとの戦いは永久に詰まない詰将棋。
ゲームルールは守られず玉が飛車角のように飛び回る



349 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/09/02(金) 14:03:17.64 ID:JNuYSX470.net]
>>337
「怖かった」という表現は間違いだったね…。
ラジさんは「映画見た後にしばらく怖いとかは、」と言ってるから、過去の心理状態が持続して現在に至るという意味か

350 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/09/03(土) 09:20:09.61 ID:UdsccpFI0.net]
>>329
>歩きながらスマートフォンは出来る
>それは解離によるもので歩いてるて考えない事で出来る

「解離」は言い方が変。
心理学用語の解離を誤用してるように見える

351 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/09/03(土) 09:27:06.26 ID:2lUSFnHK0.net]
そもそも考えながら歩くこともできるだろ
もちろん危険ではあるが
壊レコ定義の狭い『恐怖』でも逃げながらできる
壊レコは人間への理解度が低すぎ

352 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
とにかく気違いが治らないと話になりません(笑)

353 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/09/03(土) 11:11:33.59 ID:WzOCtNTd0.net]
鬱蒼とした森の中、正体不明の怪物に追われながらスマホで逃走ルートや怪物の正体を検索しながら全力で逃走。
命懸けならこれくらい余裕。

354 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/09/04(日) 19:51:07.20 ID:dzHaQKD80.net]
>>339
新しい斬新さを求める一方
基本的にゲームに必要な基本構造を崩す傾向
一本道のレールゲームになるのはそれが原因の根底の一つ

>いらねえだろ動けないんだから
裏付けを確認する事も含め総合的に体験して前へ進む事に躊躇する状態になる
もともと動けるはずの人が動けない様になるのだから

>美しさを感じたが
それは作者の意図が失敗してるだけでは
好意的に受け取ってもらいたいのなら、見え方、音や音楽等でそう受け取るように表現するはず

別に踊りのシーンでなかったとしても、飛び降りのシーンやグラスに血が入ってるシーンなど
どう見ても発狂してると主張してるはず

人物の感じてるだろう感情を過剰に再現する事を共感と言ってるけど
そもそも共感ではない
共感ていうのは何を考えているか読み取ろうとする事で
共感していたら同じ態度を取ったり大声で泣いたりしないはず
共感を曲解してるとしか言えない

>だんじり祭りは狂っているのか?
現実は関係ない
作り手がだんじり祭りは狂っているって偏見を持ちその意図でいかにこれがおかしいか狂っているか?
それを映像や作品にすれば視聴者には狂ってるようにみえる

同じ事を神聖な儀式に撮れば受け手も神聖に見える

>>340
推奨される心理状態を指定されれば受け手は基本従う結果になる
仮に自分はそうでないと言ってもそれが事実化して
そう感じる事が正しい感じ方で、それ以外は起きる一連の出来事と一致できないのだから
単純に言えば悪い事が起きるのを恐れてる登場人物がいて、実際悪い事が起きた
「これを恐れるのが正しい感じ方だ」

>すでに肉食獣の射程に入っているかもしれないぞ
それは直感=恐怖心を感じる感性が弱い個体で
そんな個体が捕食され肉食動物を支えている

>「叫び声を挙げながら逃走している人物が抱いている感情」は何?
状態は混乱、感情は恐怖、思考は逃げるために必要な事
でも恐怖は非常に薄い
何故ならば走る事に神経を使っているから

355 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/09/04(日) 19:51:40.58 ID:dzHaQKD80.net]
>>342
・目ぼしい選択肢は何をやっても出来ない事なので表面的にはすべての選択肢が失敗につながる
・動けないのだから、選択肢が潰れない
仮に目の前に正解の行動選択が存在していても進む事が出来ない
悪い結果が訪れるのが怖いから
または誤った選択を正しいと信じる

>状態は進行性を除去する唯一の手段では
他にも手段は色々
進行につながる選択肢を何らかの手段によって選択出来ない状態にする
行き止まりや失敗につながる選択肢を正解と信じるような見かけ
失敗につながる見かけが本来の正解
隠された正解


正解が存在しても
動かない時に、そこから動けない事に浸かり続ける気持ちよさ
恐怖の心地よさ

>>341
恐怖とは未来の感情で
まだ起きていない事に対する感情
まだ起きていないとは、特にまだ未確定状態の事を指す
ここでは殴られるかもしれない、でもまだ殴られる段階でないって状態
殴られる段階に入ったらもう避けるしかない

格闘家にとっては、パンチを避けるのは作業化しているからそれに対して恐怖を感じる訳ではない
当然痛みは感じる

逃げるで、逃げなきゃいけない段階に入ったら、逃げるのと一緒
逃げなきゃいけない状態になる前までに感じるものが「怖い」

>>343
人によってそこから受け取る理解や感情も変る筈

356 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/09/04(日) 20:03:50.87 ID:vaVfk9tB0.net]
>>354
>新しい斬新さを求める一方
だから具体例を挙げろっていってんだよ

>裏付けを確認する事も含め総合的に体験して前へ進む事に躊躇する状態になる
だからそれ動かれちゃってるじゃん
お前基準では「恐怖させられてない」失敗作だよね?
その上に実際にモンスターなんか出したら「恐怖が薄れて逃げたり対処されたりする」ことになるよね?
恐怖させたいのに恐怖薄れさせてどうすんの?

>それは作者の意図が失敗してるだけでは
作者が美術にこだわってることは明白だろ
ホントおまえセンスないな

>別に踊りのシーンでなかったとしても、飛び降りのシーンやグラスに血が入ってるシーンなど
どう見ても発狂してると主張してるはず
えっ!!!!!!!!!!!!!??????????????
おまえがいう『発狂』ってヒロインとかじゃなくて村人たちについて言ってんの!!!!!!!!!!!!!?????????????
村人たちは発狂などしていない。都会人と常識が違うだけ
さらにいうなら日本でも昔はああいった血なまぐさい儀式と共に生きていた
まさにだんじりなどはその名残だな
おまえ民俗学について何にも知らないんだな
それでよくホラーに自信持てるわ
無知って超怖い

>推奨される心理状態を指定されれば受け手は基本従う結果になる
意味不明すぎて答えようがないな
日本語で書き直せ

>それは直感=恐怖心を感じる感性が弱い個体で
あれ?恐怖心を感じたら動けなくなるんじゃないのか?
生き残れるのは恐怖心の薄い個体だろ
おまえ定義の恐怖ならば

>状態は混乱、感情は恐怖、思考は逃げるために必要な事
結局恐怖って認めてるw
じゃあなんのために混乱とか言い出したんだよ?
恐怖しているのを否定するためじゃなかったのか?
それとまともな答えが返ってこないから何度も聞くが、恐怖が薄れたら逃げるのをやめるのでは?
逃げるための動機がなくなるから

357 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/09/04(日) 20:10:43.73 ID:vaVfk9tB0.net]
>>355
>・目ぼしい選択肢は何をやっても出来ない事なので表面的にはすべての選択肢が失敗につながる
隠し選択肢を探すだけでは?
ゲームってそういうものだよね?

>・動けないのだから、選択肢が潰れない
動けないってゲームとして詰んでるって意味か?
正解は作るんじゃなかったのか?

>または誤った選択を正しいと信じる
試せば誤ったことはすぐにわかるだろ
結果進行感を与える

>進行につながる選択肢を何らかの手段によって選択出来ない状態にする
選択できるようになる選択を探すだけだな

>行き止まりや失敗につながる選択肢を正解と信じるような見かけ
試せば間違いだってすぐにわかることだな

>失敗につながる見かけが本来の正解
それも試せばすぐにわかることだな
落とし穴が先に進む道なんてことは多くのゲームでやられていることだ

>隠された正解
そのうち見つかるよな
それとも絶対に見つからないようにするのか?

>動かない時に、そこから動けない事に浸かり続ける気持ちよさ
そんな気持ちよさが得られるならそこから動く必要はないのでは?

>殴られる段階に入ったらもう避けるしかない
まだヒットするかどうかが決まっていない
ガードがうまくいくか避けられるかどうかで恐怖できる

>格闘家にとっては、パンチを避けるのは作業化しているからそれに対して恐怖を感じる訳ではない
作業じゃねえだろw
作業感覚で戦ったら瞬殺されるわ

>逃げるで、逃げなきゃいけない段階に入ったら、逃げるのと一緒
その次には捕まる捕まらないがあるだろ
おまえの理屈でも恐怖は持続することになるが?

358 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/09/04(日) 20:14:25.92 ID:vaVfk9tB0.net]
古代から受け継がれてきた宗教儀式を『発狂』で片づけるとかあまりに下品すぎる
異文化に対して一片の敬意も持たない野蛮人の極みだな
こんなやつが創作物について語ること自体が反吐の出るような冒涜行為だ



359 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/09/04(日) 20:16:03.48 ID:vaVfk9tB0.net]
確認しておくがまさか「正解はあるけど絶対に実行できない」なんてオチじゃないだろうな?
それは正解とは言わないぞ

360 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/09/04(日) 20:22:57.36 ID:vaVfk9tB0.net]
そもそも「痛みが怖い人ほど格闘をやりたがる」の否定になってないぞ
壊レコが想定している人間はそうならなければおかしい

361 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/09/05(月) 06:22:08.77 ID:Ghkm6mVZ0.net]
>>355
ネバーエンディング一時議論。
どこが一時なんだよ!

362 名前:ゲーム好き名無しさん [2022/09/05(月) 07:35:42.42 ID:Ghkm6mVZ0.net]
>>354
「新しい斬新さ」とか言うんじゃありませんw
ほんと重言の気持ち悪さが分らないんだな

363 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2022/09/06(火) 08:51:37.43 ID:bZyqYaee0.net]
>>300
>前の作品を面白かったから新しい作品を探す
>=前と同じ体験を別の環境で遊びたい
おまえは「まったく同じ迷路を何度でも楽しめるのが人間」と言っていたが、まったく同じで楽しめるのになんで環境を変えたがるの?






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<203KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef