[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 09/20 17:43 / Filesize : 250 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 5



1 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/08/23(木) 16:42:35 ID:QVSeH+pf0]
激安の鶏むね肉を、(゚д゚)激ウマー料理にしよう!

前スレ
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 4
food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1179813803/

過去スレ
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 1
food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1094711144/(dat落ち)
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 2
food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1136525909/(dat落ち)
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 3
food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1164383017/(dat落ち)

美味しいレシピ・テンプレは>2-10くらい

95 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/08/29(水) 14:18:06 ID:75jLuqMlO]
>>94
はい、玉ねぎおろしです。
大根おろしより繊維が気にならないし、ウマーでした。


96 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/08/29(水) 16:29:14 ID:UyQD6gyS0]
>>93
奇遇だな自分も昨日玉葱おろしでやってみた。
だけど、なんか一味足りないんだよね…玉葱と醤油と酒しか入れなかったからか?
他に何入れると良いかな?

97 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/08/29(水) 17:08:31 ID:wXHnMhIKO]
甘みは旨味

98 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/08/29(水) 17:13:34 ID:UyQD6gyS0]
そうか、玉葱煮込むと甘いから砂糖入れなかったのが駄目なのか…orz
なんか深みが足りないんだよねー今度もう一回やってみよ。

99 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/08/29(水) 18:11:19 ID:75jLuqMlO]
>>98
自分は、おろし玉ねぎに、おろし生姜、おろし大蒜も気持ち程度に入れました。
調味料は{みりん、砂糖少し、酒、醤油、ごま油少し}で煮ましたが、
鶏チャーシューのタレ+おろし玉ねぎでも良いなーと思いましたよ。

漬け込む時間が長い方が良いんだろうけど、せっかちだから
ついつい30分位で作り出してしまうorz

100 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/08/29(水) 18:18:19 ID:WhO91yaX0]
>>99
ありがとう!それで行ってみる!
前回作ったときニンニク入れるか悩んだんだけど、入れたほうがやっぱり美味そうだね。

101 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/08/29(水) 20:06:55 ID:JuwhPDbt0]
大きめに切った鳥胸肉に、おろし玉ねぎ、おろし生姜、おろしにんにく、
塩コショウ、しょうゆ、酒を一緒にビニール袋に入れ、軽くもむ。
一晩冷蔵庫で放置。

おろし玉ねぎ煮じゃなく、うちのから揚げの下味はこれ。
袋に直接片栗粉を投入、混ぜてからあげる。子供にうける。

102 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/08/29(水) 20:41:54 ID:G5+OiKwy0]
年に一度の29の日だー

103 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/08/29(水) 21:17:53 ID:iNjytma50]
>年に一度
え??(私釣られてるのかな・・・)



104 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/08/29(水) 21:23:52 ID:pEvkcuLZ0]
829(やきにく)の日じゃね?

105 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/08/29(水) 22:04:55 ID:jpq0HbGT0]
鶏胸のやきにく

106 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/08/29(水) 22:17:41 ID:PSsZSBrh0]
鳥の大根おろし煮作ってみた。
個人的な好みとしてもうちょっと甘めでもいいかと思ったよ。
残りに味醂と醤油足してみた。明日食べてみる。

107 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/08/29(水) 22:34:26 ID:fOJd/YdD0]
>>102
そうかだから今日は100g29円だったのかw

108 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/08/30(木) 03:01:01 ID:cF8AzIoI0]
>>95 こんなの見つけたよ
ttp://cookpad.com/mykitchen/recipe/280339/


109 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/08/30(木) 11:47:47 ID:cS73I2TN0]
水入れまくった胸肉団子まじふわっふわ!
煮ても焼いてもふんわりでお勧めです。

110 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/08/30(木) 13:22:57 ID:otwnR2xU0]
今日フジでみた親子丼がウマーそうだったので自分なりにアレンジしてやってみた。
胸肉を皮目だけカリっとするまで焼いてから一口大にきり、再びフライパンにもどしタレで煮て、
煮えたらフライパンの火を止めご飯の上に肉のみ乗せておき、残ったタレに溶き卵と小口切りにした浅葱を大量投入、
再び火にかけ好みの煮え具合になったタレを肉の上にかける。
半熟のトロトロ感が簡単に作れて美味かった。
玉葱だと甘くなるのが嫌でもっぱら浅葱を代用している。

111 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/08/30(木) 19:25:02 ID:iAC+mupL0]
>>109
ミートホープ

112 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/08/30(木) 21:30:24 ID:W2d+uZfs0]
でも唐揚げも塩水に浸してから作ると
ふわふわに柔らかく仕上がるんよ。

113 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/08/30(木) 23:44:23 ID:79KYosLk0]
ミーとホープとはわけがちがうでしょw



114 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/08/31(金) 03:16:49 ID:QibGvDDl0]
最近、肉食ってないので焼肉屋行きたいけど金が無いのでホルモン焼き食えない
人に朗報。
先ず、鶏のムネ肉をお馴染みのたたきにして(このスレの住人ならわかるよね)
食べた時にできるだけ歯ごたえを残す為に繊維に沿って厚さ9_に切って皿に
盛ってレモンで〆る。
それを「キッコーマンわが家は焼肉屋さんコチュジャンたれ」につけて食べる。
なんとなくセンマイのようなミノのような肉のような風味で焼肉感覚が味わえる。
貧乏のせいで普段炭水化物しか口にしていなくて体がたんぱく質を要求したが為に
高っかい焼肉屋へ食いに行きたかった欲望が高たんぱく低カロの鶏のムネ肉おかげで
消え去る。無駄な出費が減る。チョソの高っかい焼肉屋の売り上げ減る。
世の中が少し良くなる。

115 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/08/31(金) 06:33:22 ID:N0c7zvlh0]
10月29日

とりにくの日だったんだ

116 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/08/31(金) 07:20:16 ID:wegKmNSy0]
>>114
>お馴染みのたたき
分からん。kwsk

117 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/08/31(金) 11:12:30 ID:pVAeO+D00]
たたきkwsk

118 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/08/31(金) 12:52:37 ID:+vH2jaNI0]
>59
鶏肉は豚や牛と違って、15分くらいがいわゆる煮込む感覚で肉が
柔らかくなってくる。チキンカレーやチキンシチューなんかも15分くらいが
いい感じだよ。

119 名前:114 [2007/08/31(金) 14:39:50 ID:oQb5YMok0]
《鶏のムネ肉をたたきにする。》
鶏のムネ肉の皮や端切れを取って形を整える。
鶏のムネ肉に金串3〜5本を打つ。
それを強火のコンロで強火の近火で炙り、表面が全体が十分白くなったら
それを冷水に入れて粗熱を取る。
水気を切って適当な厚みに切る。kwsk

120 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/08/31(金) 16:31:14 ID:pVAeO+D00]
さて、炊飯器鶏久々にやろう。みんな何時間セットしてる?

121 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/08/31(金) 17:13:30 ID:+FyDoIi5O]
おろし煮の味付けを濃いめにして、酢を加えたら
途端に俺好みの味になった

122 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/08/31(金) 17:32:20 ID:CoCDvmEz0]
>>120
今まさに作ってるんだが
1時間でいいのかな

123 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/08/31(金) 17:58:01 ID:rJ0txRVM0]
炊飯器1時間で充分だった



124 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/08/31(金) 19:58:45 ID:CznMwgzW0]
20分保温してスイッチ切って10分、外に出して10分、あとは取り出して冷蔵庫に入れて冷やす

ってな具合の手順だけど

125 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/08/31(金) 20:03:16 ID:PXwCpKHi0]
胸肉のつもりで炊飯器鶏仕込んだら、もも肉だった…ショックだw

126 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/08/31(金) 20:39:45 ID:o3zBt6Vq0]
冷蔵庫から出した時点で気付けw

127 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/08/31(金) 22:06:25 ID:PXwCpKHi0]
もも肉の炊飯器鶏はちょっと油っぽすぎた
ヤパーリ胸がいいわ

128 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/08/31(金) 23:18:05 ID:aE8LTlrI0]
鶏チャーシュー作ったが
炊飯器鶏みたいに柔らかくならなかったし、やけに小さくなった

煮すぎなければ、こんなに縮まないで炊飯器鶏程度の大きさに出来る?
それとも酢か何かのせいでどうしても小さく固くなる?

129 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/08/31(金) 23:49:27 ID:mrDX8RGA0]
酢はむしろ肉を柔らかくするんだぜ?

考えられるのは火を通しすぎ、火が強すぎといったところか。
とりあえず、>>10あたりからスレを読み返してみな。

130 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/01(土) 00:57:25 ID:ZDmRD+So0]
こんなにkwskしてくれたのに・・・

131 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/09/01(土) 04:17:12 ID:uWJ+QaWQ0]
ムネ肉でユーリンチー。
チキン南蛮より好きじゃ。

132 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/01(土) 06:08:03 ID:eiavCYTi0]
炊飯器鳥。
出来上がったら、皮をはがして、本体は冷凍保存。必要に応じて解凍して食べる。
一回火が通ってるので、解凍後の調理は楽。

皮は、こしょうを振って、弱火でフライパンでじっくり焼く。
途中油が出るから何回も油を抜いて、焼く。カリカリになって狐色になって、小さく硬くなったら出来上がり。
これが最高にうまい。あら引きこしょうがお勧め。

で、出た油で、野菜炒めを作る。



133 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/01(土) 06:40:28 ID:NnPpixHO0]
>>119
トン
胸肉って、たたきみたいに中が生っぽくても大丈夫なもん?

>130
>119のことか?
半日くらい来れないこともあるよw

一昨日手羽元と一緒にタンドリーを漬け込んだ。
昨日は手羽元を食べた。今日は胸肉。
グラム40円の手羽元、安いっちゃ安いんだが半分骨だもんな。
だったら同じ値段のムネのほうが断然お得だ。



134 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/01(土) 07:37:59 ID:HNyruSdR0]
>>133
食い終わった骨は
煮込んでスープとるだろ?


135 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/01(土) 08:49:14 ID:NnPpixHO0]
>>134
面倒なんで捨てちゃった……
だって同時にレンズ豆のカレースープ作ってあったんだもん

136 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/01(土) 10:14:09 ID:U6Ct0rBl0]
私のお手軽なかなか料理。

ガーリックを薄く、細くカリカリに焼きます。こげるくらいでね。
胸肉を焼きます。食べやすい大きさで。皮を特にカリカリに。
塩コショウ味のビールに合う一品の完成。
余った油でチャーハンつくるよ。

137 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/01(土) 12:50:07 ID:9Uhq2j7q0]
>>136
野菜も食べなさいよ 母

138 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/01(土) 15:46:05 ID:3de2gf/S0]
今日初めてこのスレに来て、早速炊飯器鳥作ってみた。
やわらかーい!おいしーい!
でも、塩を入れすぎて相当しょっぱい。
塩ってどれぐらいいれればいいんでしょうか?

139 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/01(土) 15:47:21 ID:SzG2z/Ee0]
炊飯器やってみたいのですが、炊飯器に匂いがこびりついたりしますか?
家族に鶏嫌いがいるので気になっています。

140 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/01(土) 15:54:07 ID:KuPvo5JT0]
ジップロックとか何かの容器にいれて、
ご飯が入ってる時にも炊飯器鳥を作れないかな

141 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/01(土) 15:56:55 ID:lQrqTbV+0]
んー、保温調理でなければ茹でるのと大差ないからどうだろ。
予約設定できる点はいいけど。

同時調理の場合、ご飯と一緒に炊いて南海鶏飯もどきにして食べることが多い。

142 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/09/01(土) 16:01:18 ID:O4htoN/EO]
>>119
とりわさみたいな感じだね!
でも私も生でヘーキか気になる…

143 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/01(土) 16:08:44 ID:KuPvo5JT0]
一緒に炊くのじゃなく、ご飯保温中に飯ださずに炊飯器鳥作れないかなーと。
過去レスに保温中の米の上にそのまま生の鳥のせる人はいたので、
容器に入れてから保温中の米の上にのせてても炊飯器鳥になるのかなと思って。



144 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/01(土) 16:35:06 ID:9Uhq2j7q0]
馬鹿ハケソ

145 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/01(土) 16:37:28 ID:nhcyLXhs0]
炊飯器鶏ムネだとどうもいまいち柔らかくないんだけど保温時間が悪いのかな
もものときは1時間でやわらかく出来たんだけど

146 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/01(土) 19:17:20 ID:nJexmSnQ0]
>>138
好みだからなんとも言えないけれど
薄めに作っておけば、食べるときに塩でもナンプラーでも
つけられるから、薄目からだんだんと濃くしていって好み
の量を見つけることだな。


147 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/01(土) 20:03:08 ID:w3pZfsY2O]
炊飯器、塩分濃度20%でも味が薄く感じるんだけど。
変?

148 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/01(土) 21:43:52 ID:OqkVFNSK0]
>>147

 好 み 

149 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/02(日) 01:45:08 ID:f+tHPujR0]
味が濃いと思ったら、さっと水洗いすればいい。
表面に付着している塩分を洗い流すだけでもだいぶ違う。

150 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/02(日) 01:49:24 ID:f+tHPujR0]
炊飯器鳥。

冷やして薄切りにして

わさび醤油。大葉を添えて一品。
梅のたたきを塗って大葉を添えて一品。
ポン酢を添えて一品。
カリカリに焼いて、塩コショウで味を調えた鳥皮を添えて一品。

鳥の胸肉ミニ懐石。


これなら上品。


151 名前:119 [2007/09/02(日) 04:20:48 ID:6JUTXPC50]
漏れは、胸肉をとりわさorたたきでよく食べてるけど特に何もならないけど
保障は、できないので自己責任で食してくらさい。

152 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/02(日) 06:56:10 ID:hhfPDR0V0]
>>151
自己責任了解した

153 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/09/02(日) 10:42:21 ID:bxCAlamd0]
サイレントキラー
 
 虫が這い回って数年後脳や心臓に至る



154 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/02(日) 19:50:01 ID:HEykSWvC0]
>>9の焼き方で焼いてみた
超ジュウシィ!
厚みを均さなかったから、火が通ってるか不安だったんだけど
ビバ余熱!

ありがとうこの焼き方書いてくれた人

155 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/02(日) 20:29:32 ID:/EiFaYNu0]
>>59
これ作ってみた、なかなか美味しい
硬くなるかと思ったら、意外としっとりしてる
でもその通りに作ると味が薄いと思う、自分は醤油を
増やして、みりんとオイスターソースも少し入れて一晩おきました

156 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/02(日) 23:13:30 ID:+nyCWfMY0]

ttp://cookpad.com/mykitchen/recipe/260002/
すぐできてウマー

157 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/02(日) 23:15:45 ID:J4RxWD24O]
>>156
外出なうえに、それほど美味くないっす。

158 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/02(日) 23:19:23 ID:xZCTVAe30]
>>157
そう悪くはなかったけどね

159 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/02(日) 23:47:57 ID:+nyCWfMY0]
>>157
すみません

160 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/03(月) 01:31:40 ID:1to74uUM0]
簡単だし、それなりにうまいことは確かだから
謝る必要はないと思うけど。

みんな、鳥ハム、炊飯器鳥、鳥チャーシューに続くスターが出てこないので
いらだってるのかな。w

・簡単にできること
・味が安定していること
・意表をついておいしいこと

この3つを同時に満足させるのは、なかなか難しい
あと、感激のポイントを々創出するかというのも難しい。


マアでもみんなで集まれば文殊の知恵ということで、きっと何かが出てくると思う。

161 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/03(月) 10:39:05 ID:hWIW9Isg0]
タンドリーチキンの焼く工程のみ踏襲。

ニンニク1カケすりおろし、醤油大さじ2くらいと合わせる。
胸肉をひとくち大より少し大きめに切り、15分くらい漬ける。
油気が足りないかもしれないのでごま油少々も加えたが、特に
必要はなかったように思う。

アルミホイルで皿を作り、そこに汁気を切った肉を入れ、電子
レンジのオーブン機能で250℃20分。途中思いつきでシシトウと
しいたけを投入。まあ、簡単で唐揚げや炒め物みたいに油はね
もないし、簡単でいいかな。

162 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/03(月) 22:47:06 ID:agK/irbC0]
このサイトの
30分以内においしいタンドリーチキンを作る方法
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060807_chicken/
キューピーのタンドリーチキンを都内で探したが
全然見つからなかったので、キューピーに問い合わせてみた。
そしたらメールが返ってきて、

○小田急OX
・経堂店
・祖師谷店
○東急プレッセ日本橋(地下鉄日本橋駅すぐ)

都内じゃこの3店舗だけの取り扱いになると教えてくれた。
鶏肉と105円の素だけで手間要らずに30分で作れるのは魅力的なので、
仕事の帰り日本橋に行って、買いだめしてくるわ。

163 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/03(月) 23:16:33 ID:C1ZmrPtR0]
手間いらずに作りたい…



164 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/04(火) 02:21:38 ID:1avWrQ/iO]
>162
家の近くのスーパーでみかけたけど、その時はむね肉ストックがなかったからスルーした。
作ってみたらレポよろしく!

165 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/04(火) 07:42:04 ID:uetiZpDS0]
面白いもの見つけたが、一生実物を目にすることはなさそうだ。

grwww004.pref.tokushima.jp/chikusan/file(it.bunsho)/kezuribushi_seizouhouhou_tokkyoshutoku.html

166 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/04(火) 17:24:01 ID:GDeKK7P9O]
>>165
面白いねこれ
かつぶしで出汁をとる手軽さで、鶏スープができるなら便利で助かるなあ
出汁ガラもぬこ様のご馳走になりそうだ

167 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/04(火) 20:16:01 ID:xTvoSX7K0]
>>165
普通に売ってたら買ってしまいそうだ

168 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/04(火) 21:09:17 ID:tVEGh7o90]
俺も欲しい・・・。どっか売ってくれんかな

169 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/04(火) 23:28:27 ID:Stf3UkaP0]
リンク飛ぶまでグルグルダシトールの話かと思った

170 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/05(水) 00:02:51 ID:LVA1x+tM0]
小林製薬?

171 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/05(水) 00:34:47 ID:EcaQAcrI0]
自分で作れないのかな

塩豚作ったときに、取り込み忘れて、
思いっきりかたくなって、それこそ鰹節みたいになったことがある。

そんな感じではできないのかな。

172 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/05(水) 00:41:33 ID:4Gil9mKB0]
鳥はむの塩をめっさ強くして数ヶ月漬け、
「鳥ぶし」を試作した人が前にいたよ。
カラカラに乾燥はしないけど、適宜削って使ってると報告あったような。
でもしょっぱいだろうなー(´・ω・`)

173 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/05(水) 01:07:53 ID:MQBfmZo90]
鰹節の場合は発酵を利用してんだよね。



174 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/05(水) 14:05:49 ID:rYQnOBJn0]
これは酒のつまみになりそうだな

175 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/05(水) 14:10:10 ID:T64zAVQd0]
発酵じゃなくて、燻煙とカビでしょ。
この鰹節の作り方参考にして作れるかも。
www.ajiwai.com/otoko/make/katu_fr.htm

176 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/05(水) 15:10:04 ID:+COdMfXp0]
いやだから、カビの働きを発酵と言うワケで…

177 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/05(水) 18:47:56 ID:EcaQAcrI0]
最近、炊飯器鳥に、梅のたたきを塗って食べるのがマイブーム。
あっさりさっぱりして、いいよ、これ。

178 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/05(水) 20:43:36 ID:mLGxg9xO0]
せっかく本人が製法公開してくれてるんだから、
特許庁のDBから読もうぜ。人に売ったりせず
趣味で作るぶんには製法まねても問題ないし。

ttp://www.ipdl.inpit.go.jp/Tokujitu/tjsogodb.ipdl?N0000=101
文献種別:B 文献番号3564084 で検索。

179 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/05(水) 22:13:31 ID:EcaQAcrI0]
すごいね。
よく見つけてきたねぇ。内容より、むしろそっちに感動した。

180 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/09/06(木) 00:01:25 ID:thMdjGwKO]
鶏チャーシュー作って (ラップにくるんでから茹でて醤油につける)
イマイチ
明日 鶏ハム(先に塩して寝かす)やってみます

違うかな?
(ラーメン屋にいたのでよく煮豚は作る。昔ながらの固いチャーシュー) 角煮より簡単

181 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/06(木) 00:15:05 ID:PhpfnsFV0]
>>180
日本語で

182 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/06(木) 02:05:24 ID:zdI8uSqc0]
>>178
読んでみたが乾燥工程の部分が家庭では無理じゃね?

183 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/06(木) 03:05:35 ID:IUmXtWjo0]
この発明が本格化して、胸肉の需要が高まると、値段が上がる予感。



184 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/06(木) 04:44:10 ID:+RIorL890]
>>180
脳内で何とか和訳してみたが、ラップにくるむ時点で
このスレで言ってるチャーシューとは別物

185 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/06(木) 07:17:23 ID:3aphQPXKO]
もったいない事しないで普通に鶏チャーシューつくったら美味いよ

186 名前:ぱくぱく名無しさん [2007/09/07(金) 10:05:11 ID:+YTcrO7sO]
鶏胸を一番しっとりジューシーで食べれる調理方はなんですか?

187 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/07(金) 10:15:27 ID:aWLBkip30]

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  >>180まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/


188 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/07(金) 11:08:28 ID:Wypo5h6n0]
リスク考えなければ
生で刺身だろうなあ

189 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/07(金) 13:02:51 ID:lNNMlsY5O]
>>186 熟成ムネ肉の存在を知ってる?つ

190 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/07(金) 23:48:01 ID:ZrzGT9e+O]
胸肉をいったん冷凍して、半解凍ぐらいで薄くソギ切りにしたら『豚しゃぶ』の肉っぽくなりますよ

普通に野菜炒めにしたりしゃぶしゃぶにしたり、ダイエットの友です

191 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/09(日) 10:30:46 ID:YZEfhGhe0]
■鳥はむスレッド■パート26■
food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1178351925/548

548 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2007/08/26(日) 23:59:39 ID:0QmMIV4w0
漬け込みも塩抜きもやらない即席レシピを考えました。
準備から完成まで1時間ほどです。

☆即席鳥はむ

使う材料
・鶏ムネ肉 ・ハチミツ ・塩 ・昆布だし ・香辛料(黒コショウ バジルなど)

使う道具
・計り ・温度計 ・炊飯器 ・コンロ ・フライパン

1、下準備
・使用する鶏ムネ肉を水で洗いヌメリを取ります。
・ふきんやキッチンペーパーなどで水気をよく拭き取ります。
・肉の重さを計り、その重さの1%のハチミツと1%の昆布だしと2%の塩を順番に肉にすり込んでいきます。
 (自分は、170gの肉に2gのハチミツとだし、3gの塩で味付けしました)
・好みの香辛料を表面にパッパと振りかけて、ラップで形を整えながら包み、タコ糸で縛ります。
■味付け前にしっかり水気を拭きましょう。
■調味料はきちんと計量しないと失敗します。
■昆布だしが味の決め手です(邪道ですが入れると味が全然違います)
■縛るのが面倒な人は、推奨はしませんが輪ゴムでも代用できます。

2、ボイル
・炊飯器に水を入れ、縛ったムネ肉を入れて炊飯ボタンを押します。
・こまめに水温を計り、70度になったら炊飯を止め、保温にします。
・30分保温して次の工程へ。(65度〜80度を維持するように)
■あえて水から調理しています。(味が浸透する気がする)
■鍋で加熱して、炊飯器に移し変えても問題ないと思います。
■温度管理は絶対です。
■多めの水で肉を時々転がしながら均等に加温すると良いと思います。

3、焼く
・タコ糸とラップを外し、肉汁を拭き取ります。
・フライパンを強火にかけ、油をひいてムネ肉をゴロゴロ転がしながら全体に焼き色をつけて完成。
■ゴロゴロやってる時に、染み出した肉汁がバチバチはねる時があります。

完成写真
kissho.xii.jp/1/src/1jyou14175.jpg
kissho.xii.jp/1/src/1jyou14176.jpg



192 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/09(日) 10:34:44 ID:YZEfhGhe0]
>>191
こいつ、鳥はむスレで大叩きにあってたけど、作ったらうまかったからこっちにあげとく。

193 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/09(日) 11:00:57 ID:uvK/YTxX0]
自作自演ってやつか。



194 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/09(日) 11:16:54 ID:HETVTmxI0]
表面しか味がついてないんじゃ…

195 名前:ぱくぱく名無しさん mailto:sage [2007/09/09(日) 11:36:32 ID:VmZ6F3cS0]
鶏チャーシュー、なんか別の味にしたいなと思って、味噌味つけてみた。
味噌は焦げやすいので、みりんと酒でよく溶いて、豆板醤を少々追加。
肉150g程度、1人前で

味噌 小2
みりん 小1
酒 小2
豆板醤 小1/2

1人前で量が少ないから、じっくり煮詰めるというよりは、絡めて水分減らすくらい
かな。甘辛でウマーかったよ。







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<250KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef