[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/07 17:01 / Filesize : 259 KB / Number-of Response : 1026
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【読響】読売日本交響楽団13【読売日響】



1 名前:旭=2016 mailto:sage [2017/02/22(水) 13:04:03.04 ID:JU7wQCHp.net]
読響こと読売日本交響楽団のスレです。

公式サイト
yomikyo.or.jp/

過去スレ

【読響】読売日本交響楽団12【読売日響】
mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1457549296/l50
【読響】読売日本交響楽団11【読売日響】
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1419586322/l50
【読響】読売日本交響楽団10
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1378216771/
読売日本交響楽団9【読響・読売日響】
awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1337684545/
【読響】読売日本交響楽団8【読売日響】
awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1312331293/
【読響】読売日本交響楽団7【読売日響】
toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1291041904/
【読響】読売日本交響楽団6【読売日響】
toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1271539337/
【読響】読売日本交響楽団 5【読売日響】
jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1247843457/
【読響】読売日本交響楽団 4【読売日響】
jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1221654061/
【読響】読売日本交響楽団3【読売日響】
mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1202739079/
【読響】読売日本交響楽団2【読売日響】
music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1173047568/
【読響】読売日本交響楽団
music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1137177797/

374 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/06(土) 17:38:18.27 ID:cmOdW4C5.net]
というより、なんでただのコピペに乗るの?
一部にオーケストラしか眼中にない人がいるってだけの事だろう
それになぜ反論するかわからん
しかも書いた人はここにいないのに

375 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/06(土) 17:45:13.42 ID:qixHHH/F.net]
>>366
そんな奴の必死チェッカーを貼ってるお前の神経が信じられない。
まるで親の仇のようだな。
恥ずかしい。
何が癪に障った?

376 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/06(土) 18:16:55.52 ID:V9n7e4k0.net]
しかも別人なのに同一視して攻撃してるからなぁ
何を聴こうが自由だと本当に思ってればレスしないと思うぞ

377 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/07(日) 06:08:29.65 ID:6IGMeSry.net]
>>333
室内楽は楽器をやるための音楽...練習曲じゃないだろうが
こういうこと言う奴って何なのか
演奏もすると楽しみが増すとかならわかるけど、成人してからもクラシック演奏に親しんでる人がどれほどいると思ってるのか
演奏しないと聴く対象にもならないのか
こんな愚かな考えに賛同する奴の見識を疑う

378 名前:名無しの笛の踊り [2017/05/07(日) 06:19:24.91 ID:vxMRpelJ.net]
もうやめよう

379 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/07(日) 06:35:27.80 ID:5ED7cxxx.net]
きっと再生機器がない頃の常識を振り回してるんだろうなぁ
オーケストラだってクラシック音楽の大衆化で大会場でやるにはたくさんの楽器が必要だから発展したわけで
音楽再生を楽しむには必ずしもたくさんの楽器はいらないんだよね
そういうことを考え出すとそれなりに楽器の経験がある人しか聴く資格がないということになりかねない
要は自分が演奏していることをホルホルしたいだけだろうね

俺は中学までピアノをやっていて挫折した
またやりたかったけどピアノは場取るし高価だし子供の勉強の邪魔になるし近所迷惑だから断念した
そこでリコーダーをやり始めたのだが、それでもちょっと離れた所に行って小さくなって吹いている
そんなふうだから人様に聴かせるほど上手くないんだよ
演奏会には出るけどな
リコーダー曲も聴くけどほとんどは弦楽だよ
管弦楽はあんまり聴かない

380 名前:名無しの笛の踊り [2017/05/07(日) 06:51:43.12 ID:vxMRpelJ.net]
H29.03.09 フェスティバルホール 読響大阪定期感想
指揮 下野竜也 Vn アレクサンドラ・スム
モーツァルトVnコンNo.3 ブルックナー交響曲第7番
(メモなので失礼なところは許して下さい)
ヴァイオリンはあまり好きだとは思えなかった。オーバーアクション。
モーツァルトには端正を求めているので、それとはほど遠い感じ。
練習不足なのかオケと合っていないところや音程が気になるところが何カ所かあった。楽器のせいなのか音がこっちに来ない感じ。オケとの音量の面でバランスが少し悪かったような気がする。
ブルックナー交響曲第7番は凄かった。冒頭のホルンとチェロが一瞬合っていなかったが気になるほどではなく、後は最初からパワー全開であった。ダイナミクスにpppはなかった。
1楽章で涙が出そうになり、2,3楽章は休憩していたがそれでも凄い音圧。4楽章も凄いとしか言いようがない。弦はみんな上手い。ビオラも必要なところはちゃんと聞こえていた。
チェロのトップはかっこいい。フルートのおばちゃんの音色が少し立っていて、木管全体の音色の統一が不自然だったような気がする。ワーグナーチューバは難しい楽器なんだろうなあ。
ティンパニ凄い。ホルン1番も少しミスはあったが凄い。
ソ連時代の有名指揮者に指導してもらっていたようなので、それがあるのかもしれない。
豪快
指揮者小さいおっさんのくせに(失礼)かっこいい。オケと音楽と完全に一体となっていた。
どんな曲にしたいのかよく分かる。指揮もとても的確でわかりやすい。
日本人でここまでの指揮者は初めて見た。同行の人は2楽章を聞かないといけないことと、曲のすばらしさを力説していたがやっぱり僕には分からない。2楽章はうっとおしい。
でも同行の人も痛く感動してくれていて良かった。

381 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/07(日) 07:02:27.13 ID:pfH8IVCB.net]
>>374
ぶっちゃけ、聴く音楽が偏ってることを馬鹿にする奴と、聴き専を馬鹿にする奴では、後者の方が痛いよな。
ロックで楽器を弾かない奴が論評を垂れても、楽器経験だの何だのって反論されることはまずないよね。
どうしてこいつらは自分を一段上に置きたがるんだろうな。
その高慢さはクラシックが毛嫌いされる一因でもあるな。

382 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/07(日) 15:58:19.01 ID:0rYYT3j/.net]
>>376
高尚乞食みたいな奴はいるな。



383 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/08(月) 00:19:32.95 ID:uMMjC6Lx.net]
そうたくさん聴いてるわけではないが、東京のオケは切磋琢磨しあってよりよいものを
作り上げているように思える。東フィルだけなぜか極端に聴く回数が少ないのでイメージが
まだつかめていないが、読響、N響、都響、東響の4つのオケは特にレベルが高い。どこが
いいかなんてまさに個人の好みでしかないだろう。特に読響と東響は少し前よりだいぶ
よくなっているように個人的には思える。(N響と都響は高いところをキープしている感じ)

384 名前:名無しの笛の踊り [2017/05/10(水) 22:09:27.48 ID:+dNSH+3f.net]
www.huffingtonpost.jp/2017/02/17/miffy_n_14829868.html
ブルックナーお亡くなり

385 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/10(水) 22:20:34.74 ID:0gUVSirr.net]
なんか少し文字が違うような…

386 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/10(水) 22:23:14.88 ID:BB35slKZ.net]
ええ、あちこちにマルチポストしてるだけだから、スルーしていいですよ

387 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/11(木) 00:41:02.30 ID:XTe2ehlm.net]
東響がレベルたかいだと!

388 名前:名無しの笛の踊り [2017/05/11(木) 21:30:02.08 ID:WrpfkqU0.net]
東響を東フィルと勘違いしているのでは?

389 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/12(金) 00:02:57.67 ID:3yl4pl0W.net]
N響>都響>東響>読響>日フィル>東フィル>新日フィル>シティフィル

390 名前:名無しの笛の踊り [2017/05/12(金) 05:42:45.71 ID:Cso166/M.net]
N響≒読響≧都響≧新日≒日フィル≒東フィル≧ワセオケ
東響とシティフィル、ワグネルは聴いたことがない、東大はかなり下と思ってる
あくまで個人的な感想 早稲田関係者ではない

391 名前:名無しの笛の踊り [2017/05/12(金) 05:54:25.99 ID:KaGmu8cH.net]
www.afpbb.com/articles/-/2739847
有名だと無罪なの?
この結末知ってる人教えて。
だいたいなんでタイに住む必要が?

392 名前:名無しの笛の踊り mailto:age [2017/05/12(金) 05:57:25.00 ID:Rnl4kcsX.net]
それは耳がおかしい



393 名前:名無しの笛の踊り [2017/05/12(金) 06:36:02.53 ID:Cso166/M.net]
>>387
どこがおかしいかおせえて♪
プロオケのとこ?ワセオケ入れたとこ?

394 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/12(金) 08:18:33.03 ID:ovqPxzS1.net]
>>388
プロオケとアマオケがいくらなんでもイコールの記号がつくはずがない。
ただし、PMFだとニ○ーシティより上かもしれない。

395 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/12(金) 21:33:12.62 ID:M8gBWxFQ.net]
PMFはニューシ○ィどころのレベルじゃないだろ、在京でもかなり上にくるでしょ

396 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/12(金) 21:40:41.40 ID:iBJmjLdJ.net]
PFMは年によって出来不出来のバラつきがあってなあ

397 名前:名無しの笛の踊り [2017/05/12(金) 21:55:27.42 ID:jkixzYUo.net]
>>391
ニューシティーよりは相当上

398 名前:名無しの笛の踊り [2017/05/13(土) 12:36:23.78 ID:GcCXp8KC.net]
【本名は】金聖響 Part 13【金寿学 キムスハ】
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1430955595/

50万貸してくれへんか
10日後に利子つけて返すけん

399 名前:名無しの笛の踊り [2017/05/15(月) 21:19:16.64 ID:ycN5vOIe.net]
ケイトリウについて語って!

400 名前:名無しの笛の踊り [2017/05/15(月) 21:56:18.40 ID:coZrwcwA.net]
PMFはMTTやゲルギエフ、ムーティが指揮するから凄くなる。去年の最初のなんとかブロックのコンサートは、アマの域を出てない。

401 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/15(月) 22:22:01.78 ID:GC7/TJt0.net]
そういえば何年か前のヘレヴェッヘ読響のシューベルトやベードーヴェンは良かったが常任ヘレヴェッヘの線はないの?

402 名前:名無しの笛の踊り [2017/05/16(火) 07:08:16.57 ID:hbEzoZgd.net]
>>396
シューベルトが悲惨だった > ヘレヴェっヘ



403 名前:名無しの笛の踊り [2017/05/16(火) 15:16:37.25 ID:ZRk4qm/r.net]
ロジェヴェン完売かよw

404 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/16(火) 17:01:32.28 ID:uRIf+pzk.net]
チケット買っといてよかったよ

405 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/16(火) 20:00:34.21 ID:CSIB0Rgm.net]
だから、全国からブルヲタが集結すると忠告しただろ

406 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/16(火) 21:25:41.52 ID:kr55U9yX.net]
シャルク版を生で聴く機会なんて一生に一度あるか無いかだからなw

407 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/16(火) 22:05:21.36 ID:uRIf+pzk.net]
それにロジェヴェン読響だから期待できる

改訂版だけならヘンなもの好きなアマオケが、アマチュアみたいな指揮者でやるかもしれないけど、
そういうのだったら聴きに行こうとは思わないわ

408 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/16(火) 22:08:55.67 ID:pWAaY8vx.net]
>改訂版だけならヘンなもの好きなアマオケが、アマチュアみたいな指揮者
フクスマくんの事か〜

409 名前:名無しの笛の踊り [2017/05/16(火) 22:31:12.52 ID:sfL9nuoJ.net]
自分で振りたきゃ評論はやめろ
コーホーはそれで大批評家になれずに死んだ
漫才師が評論してると思われた

410 名前:名無しの笛の踊り [2017/05/16(火) 22:37:49.87 ID:hbEzoZgd.net]
>>404
コーホーの息子が「オサカナクン」だよな

411 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/16(火) 23:20:41.30 ID:ysqA8nPj.net]
サカナクション?
さかなくん?

412 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/16(火) 23:27:48.20 ID:Rg27BJ25.net]
>>400-402
先週の土曜日は神奈川フィルのブル8で第1稿ノヴァーク版だった。
演奏がよかったので、食い入るように聴き込んでるのはみんなブルヲタと
呼ばれる人なのだろうと会場を眺めながら自分は鑑賞していた。
(今回の読響のもちゃんと買っている。)



413 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/17(水) 19:27:54.01 ID:7rmiW6+d.net]
プロオケのシャルク版は韓国のオケがCDを出している
ハイレゾのダウンロード版もある

414 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/17(水) 20:03:38.56 ID:hg+L3BVZ.net]
ボッツスタインのテラーク盤があるじゃん

いい演奏だとは思わなかったが

415 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/17(水) 20:04:21.91 ID:hg+L3BVZ.net]
結局クナになっちゃうんだけどな

416 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/18(木) 00:34:59.20 ID:fYGMcylC.net]
読響の常任カンブルランの演奏は簡潔に述べるとどんな演奏ですか?
一度常任の演奏を聴いてみたくて、秋?だったかな。ベートーベン5番を聴きに行こうかと
思ってるのですが、どんな5番になりそうですか?

417 名前:名無しの笛の踊り [2017/05/18(木) 00:58:09.05 ID:MCE14lbG.net]
シャルク版のシンバルって最後に1発って感じなんですか?トライアングはあんまし想像できないな。

418 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/18(木) 18:59:47.12 ID:PmgE79lu.net]
>>411 簡潔に述べると小林研一郎と対極の指揮者。

419 名前:名無しの笛の踊り [2017/05/19(金) 00:06:08.97 ID:kPVcdWD+.net]
>>413
コバケン一度しか聞いたことないが、
反対というと!冷静で、指揮が地味、瞑想的、爆音系でない、孤高な感じ?

420 名前:名無しの笛の踊り [2017/05/19(金) 00:08:03.71 ID:kPVcdWD+.net]
テレビで彼方の閃光やってたが、曲自体まったく知らんしカンブルランの個性みたいなのは全く解らなかった(笑)なんか巨匠風な感じはしたが

421 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/19(金) 00:10:12.92 ID:56ptgk19.net]
カンブルランって近現代の複雑な曲を得意にしてるけど、
棒の振り方自体は結構不器用だよね

422 名前:名無しの笛の踊り [2017/05/19(金) 20:49:42.15 ID:W1c3/kod.net]
巨大な音楽なのかたんに弛緩しているだけなのか。
オーケストレーションが変わっていて面白い以外は大半退屈だったが、
最後の大音響に生理的快感を感じたことは白状しておく。



423 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/19(金) 20:57:19.11 ID:EmQtiX30.net]
シャルク版ワロタとしか言いようがないw
最後のコーダでそれまでの全てをチャラにして持ってった(笑
隣の貧相なオッさんが終演後微動だにせずロジェヴェンを睨みつけていたが、そうとうピュアなブルヲタだったんだろうなあ
そしてノーラン氏がスクロヴァの遺品展示を見たそうにしていたが、人だかりがしてて近寄れなくて可哀想だったよ

424 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/19(金) 21:04:04.55 ID:YHawFb+/.net]
何か4楽章だけはシャルク版でいい気がした。長さも、最後の恍惚感も。

425 名前:名無しの笛の踊り [2017/05/19(金) 22:19:26.14 ID:y5wjIC+a.net]
第1楽章、第2楽章だけで実に約50分。第4楽章は大編成のバンダを立たせて大咆哮。演奏時間約90分。ロジェヴェンのことだから、おそらく確信犯なのだろうだけれども、実に変態的なブル5だった。
シャルク版をやる時点で原典主義のブルオタは怒り出しそうなもんだが、オレは「ロジェストヴェンスキーの」ブルックナーとして堪能したよ。異論はもちろんあるだろうが、面白いもんは面白い。

明日は川崎でノット&東響のブル5を聴くぜ!

426 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/19(金) 22:20:45.13 ID:BNiPKEAK.net]
>>420
録音マイクは有りましたか?

427 名前:名無しの笛の踊り [2017/05/19(金) 22:32:21.80 ID:eyzqjLGv.net]
マイクはセッティングされていた。TVカメラはなかったから放送はなさそうですな。

428 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/19(金) 22:38:06.16 ID:BNiPKEAK.net]
>>422
ありがとうございます
CD化は期待できますね
カメラは目立たないところで
記録していてネットでストリーミング動画で観られる可能性もあるかもです

429 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/19(金) 22:39:18.65 ID:BNiPKEAK.net]
あとはNHKFMでの放送かな

430 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/19(金) 22:46:22.22 ID:z3iU9tpo.net]
ロジェストヴェンスキー/読響をずっと聴いてきた身としはシャルク版アリだなって思ったよ。最高のパーティーだった。

431 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/19(金) 22:47:33.34 ID:r5tuunud.net]
あの場面ですぐ拍手しなかった定期の会員すげー

432 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/19(金) 22:53:40.40 ID:YHawFb+/.net]
そして、ロジェストヴェンスキー自ら静寂を破るという茶目っ気..........
こんなの深刻ぶるな、とでもいうかのように..........

生ならではの楽しさだった。



433 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/19(金) 22:54:28.63 ID:MRDcJ3j5.net]
今日の演奏はシャルク版の問題よりもロジェヴェンのブルックナーの捉え方に問題があったと思う。
クナのシャルク版での演奏と比べてしまうと全く違う曲のような感じになっていた。

434 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/19(金) 22:58:06.13 ID:Zisu4Oyu.net]
そういうの聞くとスクロヴァ8番の時のあのバカ野郎に対する怒りが
今更ながらこみあげてくるわ

435 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/19(金) 23:03:51.00 ID:NzH4Y14i.net]
1楽章は立って指揮、団員が指揮者の要求に応えようとしてるのはわかるが、
なんか空回りで音がうまく混じってなかった。2楽章からは座って指揮、音は
だいぶ混じって来たが、読響ならもっと上の演奏ができるのではと思ってしまった。
ツイッターを読むと普通の版とはだいぶ違うようなので、比較は意味がないのかも
しれないが、来日したバレンボイム・シュターツカペレベルリンのブル5は超名演で
全曲通じて心に響く音であふれてた。読響ならそういう演奏に近づいてほしいなあと
思った。でも4楽章の最後に1番後ろの金管が立って演奏し始めてからが凄かった。
その金管のきらびやかさとオケもそこはしっかりまとまっていい音が出ていた。
なんかマーラーの最後に盛り上がって終わる曲のように終わったから観客はやんやの
大喝采で大盛り上がりだった。照明が明るくなって団員も引き上げて行き、拍手も
小さくなっていくからお開きかと思ったら気合を入れて拍手をする人が

436 名前:ス人かいた。
そうなったら一般参賀確定。3割くらい残った観客からまた大喝采を指揮者は受けて
いた。まあ最後のあの大迫力は一般参賀に十分に値する。
[]
[ここ壊れてます]

437 名前:名無しの笛の踊り [2017/05/19(金) 23:10:30.75 ID:V8C8Dj0s.net]
>>428
クナ信者は即死んで、クナの横の墓に埋葬してもらえ

438 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/19(金) 23:12:30.22 ID:/8W1xk9U.net]
NHKでやってほしい
読売もラジオ持ってれば読響の演奏会ライブ放送できたのに

439 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/19(金) 23:28:27.02 ID:wG3uY+NC.net]
ツイッターで一般参賀と出ているのでなんかと検索してみたら朝比奈隆さんがよくしていたことだったのか
サイン会かと思いました

440 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/19(金) 23:32:42.36 ID:NzH4Y14i.net]
>>433
ソロカーテンコールと書く人も多いようです。(一般参賀の違う言い方)

441 名前:名無しの笛の踊り [2017/05/19(金) 23:41:34.97 ID:e3zJkME1.net]
ただロジェヴェンは急激に衰えたなあ(身体的には)
前回来日時はまだ全曲立って指揮してたのが、8ヶ月しか経ってないのにもうほとんど座ってたし
動きもだいぶ小さくなってた
参賀に出てきたときはもうヨタヨタ
今回あえてのシャルク版を選択したのは何かこだわりがあったわけじゃなくて
単純にカットが多くて演奏時間が少ないからというだけが理由の気がする
今度はちゃんとした原典版でロジェヴェンのブルックナーを聴きたいと思ったが
おそらくもう今回が最後だろうね

442 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/19(金) 23:42:59.08 ID:aTKl7UJp.net]
ロジェヴェンは鳴りやまない拍手にスコアを取って掲げてた。「どうだい、シャルク版いいだろ」ってことかな。



443 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/19(金) 23:51:54.46 ID:H3wLSlmR.net]
>>420
明日は安心して聴けそうw

444 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/20(土) 00:04:17.55 ID:D3Wz6sUW.net]
>>431
おれはクナ信者ではない
ロジェヴェンの演奏が同じシャルク版でもあまりにも違って別の曲のように聴こえたから比較の対象としてクナの名前を出しただけ

445 名前:名無しの笛の踊り [2017/05/20(土) 00:11:45.94 ID:sOpJbeIl.net]
>>438
ロジェストヴェンスキーとクナーパーツブッシュとどっちが「スコアリーディング出来てる」かお前わかるんか?www

446 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/20(土) 00:22:46.67 ID:LNgptLkt.net]
スクロヴァチェフスキ氏の追悼によって
同じ指揮者2人が去年と同じオケで同じ曲を
やるというファンにとっては興味深いことが
2年連続で行われることになった
こんなことはあとにも先にも今回限りだろうなあ
まあ今年はブルックナーで版の違いというものが
生じてはいるけどね

447 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/20(土) 01:00:55.48 ID:wYBAYcSd.net]
クナッパーツブッシュのミュンヘンフィルライヴはブルックナー演奏史上例のない怪物演奏。
ロジェヴェン/黄泉じゃ単にうるさいだけだろ

448 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/20(土) 01:07:35.92 ID:5MGlznqe.net]
聴いてないのに決めつけるアホ発見

449 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/20(土) 01:21:45.45 ID:z0vKjotH.net]
バンダが立ち上がってシンバルが鳴りだしてあたかもチャイコの1812を聞いているかのような錯覚に襲われた。
貴重な体験であったと日記には書いておこう。

450 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/20(土) 01:32:57.08 ID:L4Ymvi+x.net]
>>438
そういう意図だとしたら、>>428 の書き方に「問題」がある。

あの中で「捉え方に問題があった」と批判的な言葉で書いたからクナ信者と受け取られる。
違いを指摘するだけなら、もっと違う書き方をすれば良かっただけ。

451 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/20(土) 01:37:28.27 ID:QNEJlUfG.net]
クナッパーツブッシュは大好きなんだけどブルックナーだけはこれじゃない感が半端ない
5番だけでなく3番や8番もそうなので版の問題ではないところで好きじゃないんだと思う
でもブルックナー好きでクナッパーツブッシュの演奏が嫌いって意見はあまり見たことないんだよなあ

452 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/20(土) 01:40:44.93 ID:L4Ymvi+x.net]
>>427
そうそう、自ら静寂を破って「パシン!」とね。あれは指揮棒で譜面台を打つ音だったのかな。
そして満面の笑みでコンマスのほうに振り返り、嬉しそうに握手を求めていたね。



453 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/20(土) 01:43:05.41 ID:M4jxfHi/.net]
私はとても満足できた演奏だった。
途中ミスターSのことを思い出して感極まってしまった。

454 名前:名無しの笛の踊り [2017/05/20(土) 09:35:08.77 ID:xyfI+21H.net]
ロジェヴェンの演奏時間は78分らしい。

>きょうのロジェストヴェンスキーのブルックナー5番シャルク改訂版の演奏時間を80分超えとか90分近く、
>というツイートが散見されるが、もしかして第1楽章を19時ジャストの開始で数えていたりして。
>手元のメモだと1908に音が出て、2026に終わっている。

>2017年5月19日

455 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/20(土) 09:39:34.33 ID:WUS1YMkp.net]
ブルックナーは、爆発だ!

yomikyo.or.jp/concert/2017/03/20170519_sub.pdf

456 名前:名無しの笛の踊り [2017/05/20(土) 10:19:21.56 ID:4V8aQaCb.net]
ある意味爆発した 確かにW

457 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/20(土) 10:28:59.29 ID:4ySzqZYS.net]
>>448
19:00から19:08の8分間も音楽の一部だったというゲンダイオンガク的解釈を>>420含む多数の聴衆がしたのかもしれん

458 名前:名無しの笛の踊り [2017/05/20(土) 12:20:20.38 ID:iMxKAgOt.net]
版の問題はさておき滅多に聴けないすごい巨匠芸の棒さばきだった。
こういう恐竜の生き残りのような指揮者はもうあと誰がいるかなあ。
とりわけ第1楽章の造形には固唾を呑んだ。
私はクナ・ファンだけど彼のミュンヘン・フィル盤、ウィーン盤と比べても今回のロジェストヴェンキーの方にはるかに惹かれる。

459 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/20(土) 12:38:07.77 ID:sRFqAkER.net]
シャルク版はもう少し演奏されてもいいと思うんだよなあ

むろん、スタンダードにはならない、永遠の異端なのは当然だけど、
何年かに1回ぐらい、どこかのオケでやってくれないもんか

460 名前:名無しの笛の踊り [2017/05/20(土) 12:51:05.58 ID:sOpJbeIl.net]
>>453
読響以外にシャルク版のパート譜&スコア所有しているオケ日本にあるの?

461 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/20(土) 12:56:59.63 ID:BxQddO5v.net]
>>454
東京フルトヴェングラー管弦楽団

私はなぜここが9のレーヴェ版をやらないのか不思議に思っている
あとレーヴェ版+第4楽章補筆(作曲)完成版がもし実現したら天地がひっくり返るでしょう

462 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/20(土) 13:33:06.18 ID:9O9/imHC.net]
ゲテモノじゃん



463 名前:名無しの笛の踊り [2017/05/20(土) 15:01:40.66 ID:EUknim7R.net]
ブルックナーは爆発だ!! ロジェヴェン提督&読響 【5番 シャルク版】 - Togetter
togetter.com/li/1111591

464 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/20(土) 15:11:50.02 ID:4ySzqZYS.net]
東京フィルハーモニー交響楽団が高関健の指揮で2010年1月24日にシャルク版の第3楽章と第4楽章を比較用に演奏したみたいだけど
全曲の楽譜は所有してないんだろうか

465 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/20(土) 16:50:02.61 ID:4e7qiaCQ.net]
>>458
演奏したのは第4楽章だけだよ。

466 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/21(日) 22:39:21.16 ID:7VmgwJVP.net]
ぜひ手入れ万を音楽監督に

467 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/23(火) 23:18:56.65 ID:5GJhVyUr.net]
60 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2017/05/21(日) 17:56:47.77 ID:LtbKqxHl
一曲目開始直前に2列目右に座っていたゴリラみたいなガタイの中年男が真ん中席に移動。
文彰王子の演奏が終わって後半は元の席に戻った。
このゴリラがモーホーであることがわかり、さらにテンションが下がった。

このモーホーゴリラは前回の定期でも1列目に勝手に席移動しており、常習犯のため事務局に通報しておいた。

468 名前:名無しの笛の踊り [2017/05/27(土) 18:22:17.48 ID:HDRJ4Gjm.net]
【民進党】小西議員、産経と読売に掲載される写真に「法的措置を取る用意がある」と警告 [無断転載禁止]©2ch.net・
hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1495866838/

469 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/28(日) 02:17:52.62 ID:gz4cSqWh.net]
読響を国立日本公共楽団に

470 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/28(日) 12:23:42.84 ID:Is44XR9J.net]
読売はラジオ開局して演奏会の生放送をするのが先

471 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/28(日) 12:45:11.73 ID:RLAboPol.net]
ラジオ日本

472 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/29(月) 06:47:26.11 ID:Yuv9BfkL.net]
読売新聞の陰謀でしょう



473 名前:名無しの笛の踊り [2017/05/29(月) 15:50:11.68 ID:MBAY9pXh.net]
なんとなくHPをみてみたら、
間違いを見つけてしまった。
6月11

474 名前:と13にやるチェロ協奏曲は
ショスタコなのに、
バナー広告にはでかでかと
ドヴォルザークの字が。
メールとかで指摘しようかとおもいきや、
お問い合わせは電話でというから、
クレーマー扱いされたら嫌なので
すいませんかけてません。
どなたか関係者のかた、みましたら
訂正した方がいいですよ。
[]
[ここ壊れてます]

475 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/29(月) 22:48:17.13 ID:BoLtfNXh.net]
都響やN響の時に書いたのに読響で書かないのは不平等だと思えるのでまた書かせてもらう。
読響のブルックナーは今年3月の下野の7番を大阪で聴いてそして19日が2回目だった。なんか
変わって来たと思ったのが団員の入場だった。以前なら観客が大きな拍手で団員入場を迎えて
いたのが、昨日はそういうふうに しないように団員がそれとなく目で注意しているということが
手に取るようにわかった。バラバラに入って来て団員が練習をし始めて観客の拍手のタイミングを
なくすという手法をとっているのかあと思った。これも去年来日したサンフランシスコなんて
ヨーロッパオケの対極にある開演までの時間って感じだから団員入場の拍手についてはしようが
しまいが観客の自由だと思っている。あと最後列にバンダがずらりと並んでいて驚いた。
ロジェヴェンは体力がかなり衰えていたようだったがラストは金管を思い切り大きく鳴らして大受けだった。
総括、読響は最初は指揮者に煽られていつもの読む響ではなく、バラケてしまったところが
ちょっとあったのが気になった。後半は弦と管が水と油みたいでうまく 馴染んでなかった。前半を
聴いたところで春に聴いたルイージN響のブラームスがとてつもなく凄かったと再認識した。
後半の3楽章になって読響の本領発揮。そこから最後まで演奏が立体的になり、音に説得力も
プラスされたので、 申し分のない演奏となった。このレベルになると、以前のN響と今日の読響と
どっちがよかったなんて比べるのはヤボでどっちも素晴らしかったでいいだろうと自分の気持ちの
中で整理がついた。来日する一流の海外オケと比べても全く見劣りはしない演奏だった。自分は
関西在住で関西のオケも聴くが、関西のオケではまだこのレベルに達していない感じだ。
関東に追いつけ追い越せで日々精進して頑張ってほしいものである。

https://www.youtube.com/watch?v=_vG_cWmYiME

476 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/29(月) 23:21:44.36 ID:0u7iifs3.net]
世界で唯一の新聞社立のオケなんでしょ?

日経東京フィル
朝日々本フィル
毎日・中日セントラル響
京都新聞響
・・・???

やっぱり読響!

477 名前:名無しの笛の踊り [2017/05/29(月) 23:43:23.37 ID:OtzhAKGW.net]
【本名は】金聖響 Part 13【金寿学 キムスハ】
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1430955595/

50万貸してくれへんか
10日後に利子つけて返すけん

478 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/30(火) 02:39:55.17 ID:EtTutNxK.net]
>>468
大阪では知らないけど、読響に限らず在京オケが都内で公演をする際に、
聴衆が団員入場で拍手をするケースはほぼ皆無。19日も通常通りだった。

地方オケが都内で演奏する場合は、団員の入りで拍手が入る場合はある。

479 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/30(火) 03:28:36.46 ID:MXG4dKRS.net]
>>471
これ、いくつかのレスを混ぜて作ったコピペじゃないかな
目的は分からんが
mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1481667666/361

480 名前:名無しの笛の踊り [2017/05/30(火) 05:45:01.68 ID:9Oy4fDRS.net]
皆、ルイージ行く?
意外とチケット売れてないね。

481 名前:名無しの笛の踊り [2017/05/30(火) 20:13:02.45 ID:gC+p9Qh4.net]
467ですが、バナー広告が
きちんとショスタコに直ってました。
やっぱ2ちゃんといえど
関係者の人もみるのかね?
さすが読売。仕事が早い

482 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/05/31(水) 22:12:58.53 ID:gBfA8arn.net]
ロジェヴェンついでに横浜で今やっている劇団四季のオペラ座の怪人の2階立ち見だが、3000円を
やや超える額のチケットも買っていた。自分は関西から出かけるので、交通費の出費があまりにも
大きいので最低でも2つ以上の何かを鑑賞しないともったいなくなってしまう。 (ということで先週の19日は
読響、20日は東響のブルックナー5番を聴いて来た。)この2つはどっちも全く不満はなく行ってよかったと
思った。行けなくなった2つのチケットは先週は東京に行って途中下車もできたのでおけぴの管理人に
託すというのがあってその事務所に行って預けて来た。(今までも何度か託したことがあった。
そこが信頼できそうなので。)売れても売れた金額の半分しか自分の登録口座に入らないけど、
都合悪くなった自分の代わりに鑑賞してくれるなら自分としてもうれしい。)
劇団四季のオペラ座の怪人は今はほとんど完売状態だからすぐにほしい人が現れるだろうと
思っていた。 おけぴのHPを見たら自分が持って行った2時間後にほしい人が出たことがわかった。
クラシックの需要はミュージカルなどに比べて少なくてもしかすると売れ残るかもと覚悟したが
チケット価格が半額近くまでなってやっとほしい人が出て売れたようだった。メールを見たら
劇団四季から観劇ありがというというメールが来て いたので買った人が行ってくれてよかったと
思った。ぜひ自分が買ったN響のチケットも手にしてる人はぜひミューザ川崎に行ってほしいなあと
思う。ベレゾフスキーを聴きたかったことということにさらにプラスアルファーしてミューザ川崎で
ベレゾフスキーを聴いたらどんなふうなのかということもあったから。
東京遠征の直前は大阪松竹座の歌舞伎と関西のオケとの梯子で疲れた。大阪松竹座では目下
今年最高の人気の歌舞伎公演で、午前の部は市川猿之助が中心で「金幣猿島郡」(双面道成寺)
をやっていて、猿之助の宙吊りありでやんやの喝采、 午後の部は中村勘九郎・七之助が中心で
「怪談乳房榎」、勘九郎が本当の水を使った滝で3役早変わり。(ただ 滝の向こうでのセリフは
マイクを使っているようなのはがっかり)昼も夜も連日チケットほぼ完売のようだった。



483 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/06/01(木) 11:14:05.61 ID:ICslW68e.net]
>>475
スレ違いすぎる

484 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/06/01(木) 16:06:08.63 ID:HVXKiXTK.net]
>>468は変なリンクも貼ってるし、別人の作ったコピペのようだが
>>475は書いた本人の焼き直しのようだな

読響とほとんど関係ないことなので、そういうレスを貼るのはやめてほしい

485 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/06/01(木) 16:38:36.72 ID:fiiyA5fs.net]
なんかいっぱし「文化人」気取りかな。チラうら文化人というか。

486 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/06/01(木) 19:30:47.19 ID:iDbhop6Y.net]
でも内容はといえば小学生の感想文の域を出ない、、、
詰まらん話を長々と聞かされるのは最大の苦痛の一つ

487 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/06/01(木) 20:35:27.93 ID:kJ0aY194.net]
>>475は書いた本人の焼き直しのようだな

>>477 はい、当たり!
種明かしをすれば>>468も自分で、チェロのフルニエについて調べていたら意外な発見があったのでつい。
475はさすがに脱線しすぎたと反省している。スクロヴァやチェリやマタチッチの時を思い出してロジェヴェンを
聴いたらブル5番ってけっこう難しそうだなあと思った。ツイッターで太鼓判を押したけど、ツイッターも無反応な
状態だから今回、行った人は案外そんなに感動しなかったのかなあ。まあ人の好みだからそれも仕方なし。
おとといは大阪NHKホールでN響を聴いて来た。N響は何10回目かになるが、どうも自分には合ってないと確信した。

あと、11月にカンブルランが来日してアッシジの聖フランシスコを演奏するというので今からそわそわしている。
メシアンがらみと言えばいつぞやのチョンミョンフン指揮のトゥーランガリラは物凄く名演というふうではなかった
ようには思ったが、来た客が満足できる演奏だった。(1番受けていたのはアンコールの火の鳥からだった。)
おととし聴いたのはオールブラームスプロ(アンコール1曲目はハンガリー舞曲第1番ですべてが大曲という
ことではなかった)でブラームス交響曲は4番だった。(あっこれはソウルフィルだった。)去年9月末にあった
ロジェストヴェンスキー指揮読響はショスタコ10番だった。ショスタコ演奏ということで比べたら圧倒的に読響の
演奏が素晴らしかったということを再認識してしまった。曲の性格は全く異なるが熱さでは今月の歌心にあふれた
サロネンのマーラー6番に比肩する名演だった。今月は東京・大阪・名古屋と言ったり来たりで忙しかったが
得たものは大きかった。アッシジの聖フランシスコは休憩抜きで4時間を超すが、マーラーの大地の歌とラヴェルの
子供と魔法とオルフのカルミナブラーナを混ぜてレスピーギのローマの祭りをぶっかけたような音楽ということで
考えただけでトイレが近くなりそう。

488 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/06/01(木) 21:18:38.26 ID:FBPWB9cz.net]
よっ文化人!

489 名前:名無しの笛の踊り [2017/06/02(金) 15:42:23.28 ID:8J17ORl/.net]
11月のメシアンのチケット、ぴあの一般売り先行でゲット!
でも、S席エリアは良い席はほとんど売れてて、残ってたのは、1階の端っことか、2階席の奥まったとこだけ。
定期と名曲コンサートで東京では2回やるのに、会員だけでこんだけ売れてるのは一昨年のトリスタン以来か?
A席エリアで1階後方のセンターブロックの席が1枚だけ売れ残ってったので、そこ買ったわ。

490 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/06/02(金) 16:37:31.77 ID:tzBPYCHw.net]
今回メシアンではP席潰して、そこにいる会員を他席に振り替えるから、一般売りがそもそも少ない。(ちなみにトリスタンではP席使用)
P席は190席と定員の1割弱だから結構デカい。

491 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/06/02(金) 18:12:41.85 ID:Zroz0eF0.net]
休憩ごとに会員が帰り空席が増えてくんだろな
トリスタンの時同様

492 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/06/02(金) 22:39:34.75 ID:9jXMXUJl.net]
ロジェヴェンのブル5は出てる音、演奏の出来、客の反応はどれもそれなりによい感じの
ように思えたが、個人的な感想はスッキリしなかった。その原因を考えたらオケのテンポが
それぞれで微妙に取れていなかったように思えた。そのことによって曲の流れが途切れて
しまうようなところもあったような気がした。ブルックナーはオケの統一感が満たされることに
よって伝わるものが大きくなると考えている人間なので、こういう感想になってしまった。
まあそういう人もそれなりにいただろうけどそういう人でない人もいたと思う。
自分は後者だったけどね。(感じた方は個人によって違うからどちらが正解かというのは
ないと思う)ひねくれ者だから、こっちの意見などまともに受け止める人の方がどうかと思う
方なので、ここで書くこと自体意味がないとは思うがついつい書きたくなるから書いてしまう
人間なのである。関係ないがカンブルランが出ていると聞いて『小学1年生』 5月号まで
買ってしまった。チューバの管って伸ばすと電柱と同じ長さなのか。

カンブルラン大好き
i.imgur.com/ZwoBvDx.gif
https://www.youtube.com/watch?v=MN1YhlRJOx0
https://www.youtube.com/watch?v=w-Q4qzeuV-8
i.imgur.com/jn13XTW.jpg



493 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/06/02(金) 22:58:57.04 ID:QdgKBgEI.net]
>>485
2chではなくレコ芸に投稿して物議を醸してください

494 名前:名無しの笛の踊り [2017/06/03(土) 10:27:00.33 ID:HkOyZxt5.net]
【本名は】金聖響 Part 13【金寿学 キムスハ】
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1430955595/

50万貸してくれへんか
10日後に利子つけて返すけん

495 名前:名無しの笛の踊り [2017/06/03(土) 15:04:12.25 ID:XAlo6Nsh.net]
11月のメシアンの東京公演、定期、名曲シリーズともに完売かよ・・・。

496 名前:名無しの笛の踊り [2017/06/03(土) 16:34:49.39 ID:P9VgKjaZ.net]
11月のアッシジに備えて毎晩BGM代わりにCD流しっぱなしで
いたら、少しずつ耳になじんできた。アリアらしいアリア、メロディ
らしいメロディのないオペラが完売とは本当にすごいことだ。

497 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/06/06(火) 20:54:50.50 ID:BlpPqA90.net]
昔、小澤のCDが出てすぐ買ったけどいまだに最後まで聴けてないわ

498 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/06/06(火) 23:26:26.21 ID:n8WDLhVK.net]
小澤盤はプロンプターの声があからさまに聞こえてきて萎えた
結局長野盤なんだよなぁ

499 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/06/07(水) 01:04:09.53 ID:dXVjc0YO.net]
メシアン国内版で歌詞対訳付きってないの。

500 名前:名無しの笛の踊り [2017/06/07(水) 21:22:37.91 ID:KwHA/sGA.net]
私は1999年のケント・ナガノ盤を地元の図書館で借りましたが、
詳細な対訳が出ていました。しかし現在は廃盤のようです。
入手可能なものはないのでしょうか?

501 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/06/07(水) 21:26:11.20 ID:mCus8OH6.net]
ありません

オペラ全曲の国内盤自体が壊滅状態

502 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/06/07(水) 23:18:19.83 ID:hBG6xHC+.net]
DVD出てなかったっけ?



503 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/06/08(木) 04:50:48.76 ID:GeILTo2R.net]
出てる。注文した

504 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/06/08(木) 07:55:39.83 ID:l6qmVxRk.net]
日本語字幕付きDVDあるなら買いたいけど、オンラインじゃ見つからない。

505 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/06/08(木) 11:55:59.99 ID:GeILTo2R.net]
そう、残念ながら日本語字幕はない。英語はあるから、何もないよりはね。

506 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/06/08(木) 15:59:48.21 ID:l6qmVxRk.net]
英語分からなくはないけど内容が内容だしなあ。英語で聖書読むようなのはついていけない。
会場は対訳スーパーが付くんだろうけど、あらすじだけでも頭に入れとかないと。
難しい本は読みたくないし、藤城清治の絵本で予習するかなあ。

507 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/06/08(木) 18:09:55.09 ID:Y91eaeyJ.net]
>>468 >>475 >>480
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1493609619/448-449n

他のスレで指摘をしてもいつも同じパターンで書き込みをする人のようである。まあずっと見ていて思ったことは
こっちの書いた感想をあざ笑いたいのだろうなあ。

>>475も自分がN響スレで書いたhttps://mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1493692221/490をいじっているようだ。

将来的には金銭的なことでいろんなところに出かけられなるだろうと思っていたら、それ以外の事情が出て来てしまって、
もうオーケストラの演奏を遠出してそう簡単に聴けない状況になってしまった。6月2日は新日本フィル、6月3日は名フィル、
6月4日は日フィルのチケットを買っていたが、結局は行くことができなかった。このあともけっこうチケットをすでに買ってしま
っているが、たぶん行けないだろう。まあだからこれからは新しい感想も書けないから、今後はこっちが書いた昔の感想をどんどん
使いまわしてあざ笑うのだろうか。(何度も他のところで書いて来たが、まあそれも2ちゃんねるだから仕方がないのだろう。)

>>430を自分は書いたが、5月19日の読響と翌日の東響が首都圏での最後の遠征ということになりそうだ。ロジェストヴェンスキーの
指揮による演奏を聴けてつくづくラッキーだったと今になっては思う。

508 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/06/10(土) 00:04:17.90 ID:Hgm6TZGT.net]
>>500
自作自演なのかそうでないのか知りませんが
あちこちのスレで見かけて不愉快なのでこれ以上書き込むのを止めてもらえませんか

509 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/06/11(日) 21:27:27.70 ID:26Xzf52a.net]
今日のシェエラザードとても良かった。
カーテンコールでトロンボーン隊が指名された時、曲中最初にソロがあるセカンド奏者が、周りからお前だけ立てよと言われて申し訳なさそうに立ってたのが微笑ましかった。
(実際にセカンドは上手だった)
おそらく契約団員氏だと思うんだけど、テスト期間にそう接してくれるというのは嬉しいだろうなぁ。
首席が一人抜けたトロンボーン隊だけど安泰そう。

今度の公演からは、フルートとコントラバスに新しい首席が加わるようでそれも楽しみ。

510 名前:名無しの笛の踊り [2017/06/11(日) 21:42:57.91 ID:y04lYyKk.net]
>>502
古賀さんN響行ったね

511 名前:名無しの笛の踊り [2017/06/12(月) 21:26:44.52 ID:r4EWlalN.net]
>>502
私はコントラバス代行が好き

512 名前:名無しの笛の踊り [2017/06/12(月) 22:05:29.82 ID:FJIuM/Y1.net]
富山高岡で入場料千円の吹奏楽講演会(中・高・大学生オケが手伝い)
そのチラシ裏で借金聖響の経歴詐称?アピールが始まっている

[自称] マドリッド市交響楽団でスペインデビュー
www.shimin-kaikan.com/wp_sk/wp-content/uploads/2017/05/金チラシ表裏s.jpg
[事実] サンタ・セシリア・クラシック・オーケストラ(どこ?)
https://madridesteatro.com/project/concierto-para-violin-de-mendelssohn/

注:マドリッド交響楽団はスペイン最古で創立100年越え → 聖セシリアは創立15年のオケ

マドリッド市( に拠点を置く )交響楽団 と書かないところが手馴れてる
主催の高岡市民会館も知っててこんな経歴入りのチラシ刷るなよ
虚言癖は死ぬまでなおらん



513 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/06/13(火) 22:12:23.95 ID:jtiygLSq.net]
ここ2年ぐらいでシェエラザードを名フィル、大フィル、東フィル、N響、兵庫芸文オケ、hr響、
東響、都響、広響と聴いて来た。ドイツのhr響の演奏を聴いてそれでも日本のオケの方が
よかったと思うものがそれなりにあった。そしてフェスティバルホールで吠えるコバケン、
ハンガリー国立フィルの演奏を聴いた。そしたら、最後の楽章の前までは日本のオケに
比べてなんかアバウトでよさを出し切れていなかった。それがラストになってから一変、
それまでは練習だったのかと思うほど音がよくなってこれまで1番素晴らしいシェエラザード
を聴いた。まあコバケンの得意な曲でオケもそれにつられたのだろう。コバケンあなどれず。
でもそのあと聴いた若い指揮者で都響で今年2月の幻想はコバケン、ハンガリーの上を
行っているように思えた。後で聴いたいい演奏の方が有利であるという側面もあるかも
しれない。今日の読響のシェエラザードはブレンドゥルフはなんだか照れたような指揮で
何が言いたいのかよくわからなかった。トゥオネラの白鳥はまあまあだった。ショスタコの
チェロ競争曲は独奏者が終始目をつむり口を大きく開け上を向きながら複雑怪奇な
メロディーを弾いているのが印象に残った。でも30年ほど前にシュタルケルのコダーイの
無伴奏チェロソナタを聞いたが真面目に淡々と弾くがこれがよくて、もっと普通に
弾けないのかなあと思ってしまった。言いたかったことは要は、この板やこのスレで
コバケンをさげすんだレスが多いが、コバケンをいろいろ聴くといいところも見えてくる。
(まあ批判的に書かれていることの中にも確かにと思うこともあるのは事実だけどね。)
あと若い外国の指揮者の中には中堅以上のそこそこの外国の指揮者よりもかなりの
才能があると思う人はけっこういるということもつけ加えたかった。

514 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/06/13(火) 23:26:18.91 ID:9z4cQqDu.net]
演奏は素晴らしかったのですが、開演前・終演後ともロビーでCD販売の呼び込みとともに、音楽を流してるのって考えられない。
余韻がぶち壊し。
あんなセンスと常識のない業者は早く切ったほうがいい。

515 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/06/13(火) 23:38:11.23 ID:3sOnwJU9.net]
今日はよかったねぇ。ブレンドゥルフって名前は覚えておこう。

516 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/06/14(水) 01:58:36.73 ID:21UJpP8g.net]
なによりチェロ・ソロがよかった。遠藤さんは長く居てほしいねえ。

517 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/06/14(水) 06:32:41.90 ID:gUNk1jZE.net]
>>506
コピペ流用 大ウソ書きまくり

https://mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1493609619/661


これも元は他からのコピペ流用

>>506 ID:jtiygLSq はあちこちからコピペ流用して大ウソ書きまくってる低能バカ
実際はコンサートへは行っていない大ウソつき

518 名前:名無しの笛の踊り [2017/06/14(水) 10:28:19.54 ID:hE0lh6k0.net]
>>509
でも一日目は立たせるの忘れた。

519 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/06/14(水) 12:42:33.12 ID:4TYBZs08.net]
シェエラザードは最初あれ?と思ったが、聴いているうちにじわじわと引き込まれて、最後は感動のうちに終わった。
若めなのに勢いではなくて丁寧に細かく表現していると思った。
また振りに来てほしい。

520 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/06/14(水) 14:18:58.50 ID:LOEEyK06.net]
>>510にある661を書いた者です。(これも元は他からのコピペ流用というのは絶対にない。661は自分が書いたレス
だから。)

https://mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1451642362/131
 ↑
661の幻想を聴いたオケの中にある広響を聴いた時の感想。その一部が配信されてると最近気づいた。
ついでにコバケンのハンガリーの感想も。(mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1465031447/927

tvuch.com/social/274/

とにかく川瀬、広響ともに熱い、熱いというのが映像から伝わって来る。川瀬賢太郎はずっと注目していて肩書が
ちゃんとついている神奈川フィルや名フィルの演奏だけではなく、新日本フィル、大響、東響、広響、九響、都響と
聴いて来た。読響とも最近はけっこう演奏をやっているようなので、次の時はぜひ聴きに行こうと思っていたが、
>>500に書いたように外泊してというのが困難な状況で川瀬賢太郎と読響の演奏をこの先聴けるのかどうか今のところ
全くめどが立たない。でも聴けるような時が来たら本当にうれしいと思う。

521 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/06/14(水) 14:23:24.18 ID:fKXmeDjB.net]
>>513
またここでも自分の書いたスレを流用してるわけか。
>>661のレスがどの感想をいじたものかをちゃんと書いてみろよ!
それが書けないのなら君の信用性はゼロということだ。

>>661で書きたかったことは、この板やこのスレでコバケンをさげすんだレスが
多いが、コバケンをいろいろ聴くといいところも見えてくる。(まあ批判的に


522 名前:曹ゥれていることの中にも確かにと思うこともあるのは事実だけどね。)
あと若い外国の指揮者の中には中堅以上のそこそこの外国の指揮者よりもかなりの
才能があると思う人はけっこういるということもつけ加えたかった。
[]
[ここ壊れてます]



523 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/06/14(水) 14:28:47.84 ID:fKXmeDjB.net]
将来的には金銭的なことでいろんなところに出かけられなくなるだろうと思っていたら、
それ以外の事情が出てきてしまって(体調面)もうオーケストラの演奏を遠出してそう簡単に
聴けない状況になってしまった。そこで先月から聴けるうちに聴けるだけ聴いてやれという
感じで各地に遠征して音楽を聴いている。このあともけっこうチケットを買ってしまって
いるが(来年まで)、症状が進むと最後のほうはたぶん行けないだろう。513が自分に
なりすまして書いているが、かろうじて今はまだ外泊が可能な状況である。まあでも
再来年以降は新しい感想も書けなるだろうから、513は今度はこっちが書いた昔の感想を
どんどん使い回してあざ笑うのだろうか?まったく困った人間がいるものだ。

524 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/06/14(水) 14:29:01.12 ID:LOEEyK06.net]
>>514
流用というのだったら、その流用のレスをちゃんとここで
あげてみろよ!

あげられないのなら、君の負けということだ!

525 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/06/14(水) 14:54:57.88 ID:HlajYL5b.net]
どう見ても流用だろ

526 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/06/14(水) 15:05:50.68 ID:oHfWvms8.net]
>>513-516
何自演してんだこのキチガイ

527 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/06/14(水) 15:19:11.72 ID:LOEEyK06.net]
>>514-515 >>517-518
みんな同一人物なのだろうなあ。
他のスレでも同じパターンだから。
だから、こうやってやるだけ無駄とは思うのだけど
こちらも暇にまかせてついつい書き込んでしまう。

はっきり言えるのは君もこっちも
この板では嫌われ者であるということだ。
まあ、君は嫌われ者であることが大好きのような人間であるよう
だから何を言っても無駄であるのはよくわかるのだがね…。

528 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/06/15(木) 08:08:48.50 ID:0XpKtj7U.net]
>>513-516、519
何の目的か知らんが、自演するならもっと上手くやれよ
10分で4レスなんて自演と気付かない方がおかしいだろwww

529 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/06/15(木) 13:04:17.45 ID:twkch1hD.net]
荒らしならスルーすればいいけど、このキチガイは叩き続けて思い知らせてやらねばいかんな
他のオケスレでも同じことして迷惑をかけているし

「2ちゃんはこのような叩きがあるのは当然」みたいなことを以前書いてたが、
自分はまともなのに変な奴が叩いてると思っているようだから、
お前が長文コピペマルチとか変なことをするから叩かれてるんだということを思い知らせるべき

530 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/06/17(土) 17:54:42.46 ID:wvSta4YS.net]
@takamaron

クラシックおたくのオヤジの出会い厨
ツイッターで同じクラシックの趣味の人達をナンパしまくります

要注意!

531 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/06/18(日) 17:37:06.77 ID:LqqCXFtd.net]
シモーネおばさんのブラームスは悪くなかったけど
今日はラドゥロヴィチのアンコールに全部持っていかれたね

2012年の東響みたいに弾き振りにすれば
追っかけもたくさん来ただろうに

532 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/06/18(日) 20:40:50.97 ID:TT4kpVDT.net]
今回は聴いてないけど、オケとの相性はやっぱりあったりするのかあ。去年
聴いたヤング東響とのブラームスはちぐはぐさを感じて同じように思う人が
それなりにいたのにビックリ。今年はそんなふうに言う人は少ないようだ。



533 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/06/18(日) 20:56:52.89 ID:TT4kpVDT.net]
聴いてないのになんでと思う人がいるかな。ツイッター比較で。
今年の方がなんかツイッター数は少ない感じ。

534 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/06/19(月) 00:11:06.23 ID:JUZUVZgM.net]
>>524と525を書いたけど、用が思ったより早く終わったので、ヤングの演奏会に行くことに変更した。
おととしの東響、去年の読響のブラームスも読響と同じように2回公演で、両方聴いたらどっちのオケも
2回目の方がずっとよかった。だから今回も2回目の読響の演奏はどうかなあと気になってしまった。
今日は1楽章の出だしから前2者とは違い、オケにまとまりがあり、安定した演奏だった。2楽章
だけやや速めのテンポだったためかオケが少し乗れていない気がしたが悪い演奏ではなかった。
3楽章と4楽章はゆったりしたテンポを生かして素晴らしい演奏となった。不満だったロジェヴェンの
ブル5に比べて演奏が物凄くよくなっていたので本当にビックリしてしまった。もし海外公演があって、
今日の演奏を披露できたならヨーロッパの聴衆に十分に賞賛されるだろうと思った。自分は2階席後方の
席で2階席では後ろの方と両端に少し空席があったのでもったいない気がしてならなかった。今日の
演奏を聴いてこれからの読響には大いに期待が持てるだろうと思った。女性指揮者ということで
いつもより明らかに女性客の割合が高く、終演後の拍手喝采は凄まじかった。

535 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/06/19(月) 00:15:10.11 ID:zay2GOle.net]
キチガイは死ななきゃ治らない

536 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/06/19(月) 00:21:54.09 ID:JUZUVZgM.net]
セコバイのトップに読響のコンサートマスターがいたので驚いた。来る女性が活躍する時代と銘打っての
ブラームスの演奏会が成功だったのではというのが演奏後の観客の拍手とブラボーの多さでわかるような
感じだった。でも自分にしたらオケがこのレベルで満足というのではやや不満だ。オケとしてのまとまりが
ところどころで気になるので、グッと感動にしたるということができにくかった。3楽章と4楽章がゆったりとした
テンポだったのでオケの音に説得力がないと間延びしてしまうことになったりする。4楽章の中間部で弦の
説得力ある演奏があった。そういう部分をどんどん増やしてほしい気がした。だから今日と同じ演奏を明日もと
いうのではなく、今日の課題の部分を少しでもよくして、願わくばぜひクラシックの本場のヨーロッパでも公演を
やってもらいたいものだ。そんな最初からハードルを上げなくてもという人がいるかもしれないが、できることは
着実に向上させるべきだと思う。 N響や都響や東響は掛け値なしに世界のトップ水準にあると思うが読響も
がんばってほしいものである。3年前に名フィルのブルックナー4番を名古屋で聴いた。これがプロの演奏なのかと
耳を疑うような悲惨な出来だった。その時と今日を比べたら文句なく読響が上だ。その後も名フィルはブルックナー
を取り上げてオケ自体も総合力アップを図って来たようだった。この3月に名古屋でブル8の初日を聴いたら
東京のオケにも負けないくらいの演奏だった。(1月に日本フィルのブル8の初日を聴いたが、名古屋フィルの方が
出来がよかったと思った。)なんでこんな違うオケのことを出したのかというと読響も総合力アップしていけば
名フィルのように東京のオケに負けない演奏も可能になるように思うからだ。カーテンコールの拍手をさえぎって
最後に指揮者がぜひハンブルクにも来てくださいと言っていた。自分は行かないが、興味ある方は ぜひ聴きに
行ってはいかがだろうか。

537 名前:名無しの笛の踊り [2017/06/19(月) 00:22:43.93 ID:zay2GOle.net]
キチガイは死ななきゃ治らない

538 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/06/19(月) 00:25:07.38 ID:zay2GOle.net]
あっ、ageてしまった(どうでもいいことか)

539 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/06/19(月) 06:02:21.57 ID:IQZZ5P80.net]
>>526
女性客はラドゥロヴィチの追っかけ
拍手は断然、ラドゥロヴィチのアンコールだろ
何を聞いていたんだ

540 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/06/19(月) 10:37:01.43 ID:BURTve4D.net]
土曜に芸劇。
新顔たくさんで期待しながら聴いたけど、2番トロンボーンはじめ総じて良い演奏。それよりも、ホルン久永氏が降りてることで悪演は無いと安心して演奏を聞いた。いまだにマラ1のトラウマから抜けられない。

541 名前:名無しの笛の踊り [2017/06/20(火) 08:42:34.08 ID:1lf3jwXe.net]
>>528
すごい頑張ってコメントしちゃったのね。
痛々しくて読んでられない。
小学生かな!

542 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/06/20(火) 08:51:54.87 ID:fxc/VS+u.net]
逆に中学生以上、ましてや社会人だとしたら痛々しいとしかいいようがないな。



543 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/06/24(土) 22:40:12.55 ID:yxR0FTQFv]
芸劇になってから変にくすんだ残響の多い音になった。壁際の席が悪いようだ。プロコフィエフもアルプス交響曲も歯切れが悪く濁った音に聞こえた。サントリーに戻るまでの辛抱かな。演奏は悪くなかったと思う。
ヤングってもっと大柄な女性だと思ってたけど思ったより小柄なんだな。仁王立ちするから大きく見えるのかもしれない。

544 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/06/24(土) 23:28:18.76 ID:DSGH3Tp+.net]
今日の評判がよさそうで月曜の大阪が楽しみ

545 名前:名無しの笛の踊り [2017/06/25(日) 10:16:39.20 ID:m7Pqj8hb.net]
カンブルランの次はヤングで

546 名前:名無しの笛の踊り [2017/06/25(日) 11:18:45.79 ID:FQJUhkaD.net]
ヤングの音楽づくりはスケール感と個性味に欠けてつまらない
オケをまとめる力はあるようだが他に何がある?

547 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/06/25(日) 14:33:11.99 ID:iBCMqZ0I.net]
個性味?w
わけのわからん造語を使うような外国人に何を言われても聞く耳持たんよ

548 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/06/25(日) 18:33:18.60 ID:aG7nKTZt.net]
おれはスケールがどうとかという表現も漠然と意味が定まらなくて好きじゃないな

549 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/06/25(日) 18:43:10.86 ID:Y2pBm+xz.net]
ヤング、去年の東響も聴いたけど読響との相性の方が圧倒的にいい。
今回は2演目でコンマス勢揃いさせて見極めに来てたけど、少なくともヴァイグレよりは一歩抜きん出たのでは。
あとは、ルイージの結果待ち。

550 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/06/25(日) 21:31:21.96 ID:bhbZrtdT.net]
辻本さんのtpがとても美しく素晴らしかった。

551 名前:名無しの笛の踊り [2017/06/26(月) 08:19:09.56 ID:Qxp9KM1oE]
エキストラ大勢のアルプスであれだけ鳴らせれば上出来じゃん。これは描写音楽だけどそういう点でも良く雰囲気は出ていた。効率的な練習と的確な指示に達者な人のようだ。

552 名前:名無しの笛の踊り [2017/06/26(月) 22:16:23.08 ID:NeackhzL.net]
前後半ともに読響のシンフォニックサウンドが
素晴らしかった
アルプスは超名演レベルだった



553 名前:名無しの笛の踊り [2017/06/26(月) 22:49:45.37 ID:MUsGrEgp.net]
シモーネ・ヤングはカペルマイスターらしい職人指揮者やね。
マクベスの名演奏を思い起こさせる。
それにしても、アルプス交響曲は英雄の生涯のそっくりさんやわ。

554 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/06/27(火) 00:46:49.09 ID:TtIBxdOL.net]
前半のピアニストはなかなかよかった。
オケとの相性もよくいい出来だった。
東京ではアンコールがあったらしいが、大阪ではなかった。
その理由はなんであったのだろうか。

・大阪人はせかせかしているらしいからアンコールは
 なしにしてこの日の演奏会は早く終わった方がいい。
・聴く人のレベルの高い東京ならアンコールしてもいいが、
 そうでない大阪なら別になしでもいいだろう。
・東京よりも大阪の出来が悪すぎて、こんなのでアンコールを
 したら観客をバカにしていることになる。
・東京よりも大阪の方が会心の出来だった。だからアンコールを
 やめておくのがベストと判断した。
・その他

さあ、いったいどれなのであろうか。

555 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/06/27(火) 01:07:58.58 ID:FG8NYs0N.net]
俺が土曜に最も感動したのはアンコールだったわ
決して他が良くなかったという意味ではなく

556 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/06/27(火) 01:35:14.32 ID:+HosUlih.net]
オレは土曜の演奏会のアルプスが良かったのでソリストのアンコールなんて完全に忘れてたわw

557 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/06/27(火) 01:38:13.08 ID:FG8NYs0N.net]
記憶力やばいな

558 名前:名無しの笛の踊り [2017/06/27(火) 15:37:51.18 ID:r2XvOPGY.net]
あんな凄いプロコ、アルプスのような演奏会がいつでも聴ける東京の人が心底うらやましい
長原さんもちょっと前まで大阪に居てくれたんだけどな
そらみんな東京に行きたいだろうな

559 名前:名無しの笛の踊り [2017/06/27(火) 20:12:29.77 ID:fkbAwEU4.net]
読売日本 ほんとうに素晴らしかったと思いました

 アンコールがなかったのは 大阪が嫌いなんでしょうね

560 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/06/27(火) 20:21:13.02 ID:0oAkolIR.net]
確かに今年度の読響の

561 名前:定期は今までのところ全てアタリだと思う。

7月の鈴木秀美も9月のクレーメルも楽しみ

年東京の年間会員
[]
[ここ壊れてます]

562 名前:名無しの笛の踊り [2017/06/28(水) 05:41:43.44 ID:Bq5y1jKU.net]
>>551
あの完璧なプロコフィエフ3番の後ではアンコール無しで良かったと思います
もちろんアルプス交響曲も凄かった



563 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/06/28(水) 17:52:36.90 ID:CnqNEJnl.net]
あまり名古屋では調子のよくなかったヤンソンス・バイエルンのアルペンより
大阪の読響のアルペンの方がオケに統一感と音の厚みがあった。(川崎での
バイエルンのアルペンはよかったらしいけど)

564 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/06/28(水) 20:58:33.67 ID:fp24bc+9.net]
読響最近評判いいね。横浜公演くらい聴きに行ってもいいかなと思うけど
次は9月のマイスターか・・・

565 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/06/28(水) 21:17:31.78 ID:J/RnFq79.net]
横浜は客層がなあ
明らかに新聞の景品でチケットもらったと
思われる連中の比率が高いんだよな

566 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/06/28(水) 21:23:37.24 ID:+8EHhoeo.net]
サントリーも芸劇も同じ

567 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/06/28(水) 21:25:17.98 ID:5IHgAuTp.net]
ってことは、大阪の客筋が一番なのか。

568 名前:名無しの笛の踊り [2017/06/28(水) 23:24:08.31 ID:dKlYOwJ1.net]
大阪は大フィルはどうも、
という人が気合いを入れて聴きに来てる場合が多いと思いますが、
それでも演奏中にプログラムやチラシを見てる人もいますよ

569 名前:名無しの笛の踊り [2017/06/28(水) 23:46:35.60 ID:jRKbR/qu.net]
東京都議選の投開票日(7月2日)を目前に、稲田朋美防衛相が失言した。
27日に自民党候補の応援で「防衛省、自衛隊、防衛大臣、自民党としてもお願いしたい」と演説し、同日深夜に撤回。
大臣が自衛隊を選挙に利用しようとしたと思われかねない言動に、
自民関係者からは都議選への悪影響を嘆く声があがり、他党は批判を強めている。


「防衛相辞任という事態に発展すれば、大きな騒ぎになりかねない。選挙に影響は出るだろう」。
都議選の自民現職候補は、懸念を深める。
加計(かけ)学園問題をめぐる安倍政権への批判や、豊田真由子衆院議員の暴言・暴行疑惑などがあり、
自民に逆風が吹くなかでの選挙戦。この現職は「うまく対応してほしい」と漏らした。

別の自民現職候補は27日夜、稲田防衛相の発言に「本当に、何を馬鹿なことを言っているんだ」と驚いた。
国政での失点が続くことに「もう目の前のことを一生懸命やるしかない」と話した。

都議選で自民と対決する他党は批判を強める。
小池百合子知事が代表を務める地域政党「都民ファーストの会」の幹部は
「防衛相の発言だから、自衛官は圧力を感じるだろう。自民党のおごり高ぶった体質が表に出た」。
小池氏は28日、都庁で報道陣に「あり得ない。都庁で(たとえるなら)17万人の職員に
『よろしく』みたいな話につながる。(大臣と議員の立場を)混同しない方がいい」と述べた。

都政での自民との連携を解消し、都議選で都民ファーストと協力する公明党の現職候補は
「(稲田氏の発言には)おごりと油断、そして稚拙さが表れた。閣僚級が応援演説をする時は、
細心の注意を払うのが普通なのに」とあきれる。
自民と袂(たもと)を分かつ選択をしたことについて「相次ぐ失態を見ていると、
今回の選択は正しかった」と話した。

朝日新聞社

570 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/06/29(木) 00:06:48.48 ID:f3PcbEfJ.net]
失言じゃないだろう。信念だろう。

571 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/06/29(木) 08:07:35.68 ID:YHOUIhQF.net]
明確な法律違反だから何らかの処罰を受ける
ただの失言と謝罪すれば済む問題ではない

572 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/06/29(木) 08:10:03.47 ID:YHOUIhQF.net]
信念だったら不適合者として公職からは追放されるべき人材



573 名前:名無しの笛の踊り [2017/06/30(金) 06:39:23.47 ID:VLuD1+Mx.net]
>>559
演奏中にプログラム、チラシを見る人は周りの迷惑になるし、
演奏してくれている人に対しても失礼だと思うのですが
みなさんどうお考えですか
演奏前後、休憩時間に読めないものかしら

574 名前:名無しの笛の踊り [2017/06/30(金) 10:08:18.22 ID:IVv5RACn.net]
今更だけどなんで日下さん辞めちゃったの?特別客演コンマスというお茶濁しポストなんて。
個人的には荻原尚子は好きではないので会員は辞めておく。
日下さんはかなり空気読みながら引っ張ってる感じがしたけど萩原さん正式に就任する前から何回か聴いたけどかなり強引に行く感じ。
日下さんのモデル体型は、見てるだけでも美しかった!
そのうちベルリンの清水さんあたりが、ヴィオラのトップに来そうな予感。柳瀬さんヅラ付ければどお?

575 名前:名無しの笛の踊り [2017/06/30(金) 10:14:10.77 ID:IVv5RACn.net]
西澤さんも退団かぁ、かなり残念。
チェロの遠藤さんはソロは本当に素晴らしいけどオケの中ではどうなんだろ?N響の夫婦の片割れブサイクBBAみたいに、見てるだけで不愉快じゃないからいいけど。

576 名前:名無しの笛の踊り [2017/06/30(金) 11:45:07.71 ID:Gv+IdvkA.net]
日下さんがコンマの時のヴァイオリンは
走ってて相当やばかったぞ。
ソロが上手いからっていいわけではない。
コンマスとしてはかなり評判悪かった。

577 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/06/30(金) 11:56:17.25 ID:nyghDyT4.net]
日下さんはよかったよ
指揮者の意図を汲んだスタンスが素晴らしい

578 名前:名無しの笛の踊り [2017/06/30(金) 12:48:59.77 ID:aPlnN4wj.net]
>>566
読響は定年厳格運用だからねえ

>>567
6/17も走ってた

579 名前:名無しの笛の踊り [2017/06/30(金) 16:05:40.97 ID:r3xv+xy5.net]
日下は嫉妬の対象なのは容易に想像つく。

永遠に1番扱いされないコンマスも在籍中だし。

580 名前:名無しの笛の踊り [2017/06/30(金) 18:45:24.42 ID:Q7CzwaD3.net]
>>569
走ってる?結構前の席です聴いたけど走ってはないと思うよ。
管が少し先走ったりすると、ホント微妙に合わせる技術持ってると思う。

581 名前:名無しの笛の踊り [2017/06/30(金) 18:47:52.13 ID:Q7CzwaD3.net]
この前、読響メンバーとやったアンサンブル聞いて来たけど、あんだけ指揮振りも出来てなにが不満?

582 名前:名無しの笛の踊り [2017/06/30(金) 18:51:06.61 ID:Q7CzwaD3.net]
チビの古狸コンマスに比べたらステージマナーも颯爽としてるし。人は見た目が9割。



583 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/01(土) 02:01:50.39 ID:lzOF5WF3.net]
長原さんもムチャうまやと思うよ
メシアンびわこホールまだチケット有るみたいですね
東京から日帰りも出来ます

584 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/01(土) 11:44:59.11 ID:bIuaXlZF.net]
ド素人がくじ引きで選んでるわけじゃあるまいし
みんなキャリアの持ち主

ただ読響に合うかどうかは別のこと

585 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/02(日) 03:28:18.87 ID:SfGp+H8R.net]
アルプスは対向配置だったんですね
ビオラの弾き方がなんか違うなとは思ってたんですが気が付きませんでした
情けない
読響で有り難いのはいつでもどこでも一切手抜き無し

日下さんは忙しすぎただけでは?

586 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/02(日) 08:32:41.18 ID:RA1s+Ym8.net]
対向配置の効果は十分にあった感じだった

587 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/02(日) 13:16:34.11 ID:EtngVok7.net]
現代音楽は別にしてオーケストラ作品のほとんどは対向配置を前提に作られてるから、漠然と聴いてると気が付かなかったフレーズやニュアンスも新鮮に聴こえる。
ブラームスでさえ改めて美しく響く。

588 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/02(日) 18:51:53.86 ID:P6U3u59F.net]
昨日と今日のアンコールはアレンジが違っていましたか?

589 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/02(日) 19:03:03.04 ID:GgH5lP9e.net]
昨日は小林幸太郎編曲のチェロアンサンブルだったが

590 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/03(月) 01:13:21.82 ID:9fTRJqku.net]
コバケンのポーランド 俺には少し重い もう少し軽めの方が好きだ

591 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/03(月) 04:09:11.61 ID:IU3hruym.net]
ブログに書けとおしかりを受けるかもしれませんが、あまりに感動したので書きました
読響大阪公演 2017.6.26 フェスティバルホール
あのすさまじいプロコ、アルプスのような演奏会がいつでも聴ける東京の人は幸せだなあ。
プロコは最初1分間くらいオケはオケ、ピアノはピアノで弾いているような気がしたが、(ピアノの入りの速さの感覚がピアノと指揮者と若干ずれていたような)その後は完璧。
ピアニストは世界超一流に肩を並べるピアニストだと思う。ランランよりは確実に上だろう。
ピアノはやはり男性のもの。女の人はどうしてもオクターブの連打を叩いてしまう。
オケも上手かった。1分後はピアノ、オケ、指揮者一体になっていた。

アルプスは仰天。弦はぶ厚く、アンサンブルも完璧だし、管強奏の時も、きちんと聞こえていた。木管は音色も統一感があって上手いし、
ホルンを除いて(若干アクシデントあり)金管も完璧。
打楽器も特殊楽器を含め凄かった。
長原さんも今日はかっこよかった。
チェロのトップは弾き方が少し個性的だけどとてつもなく上手かった。
ベースも音程、音色とも申し分なく、ビオラは過不足無くという感じ。
対向配置のセカンドトップのお姉さんもかっこよかった。
指揮者も完璧だと思う。音楽が前へ前へ行く人のように聞こえた。
アルプスはカラヤンよりは少し早い。
よく分かる指揮だし、左足を時折振り上げて足でも指揮していた。少し調べたらやっぱりコレペティートルさんだった。やっぱり指揮者はピアノが弾けないとダメ。
今まで聴いたオケの中ではベルリンフィルに肉薄。
ウィーン、アムルテルダム、イスラエルには完勝してると思う。もう欧米にオケを聴きに行く必要は無いと思った。
席がど真ん中であまりにも良かったせいもあるんだろう。新しい世界を見せてくれた演奏会だった。
東京の6大オケ以外、聴きに行く気が無くなってきた。

592 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/04(火) 19:44:43.57 ID:M1iHerki.net]
在京オケは腕上げてるよ。ベルリンに肉薄かどうかはわからんが(高すぎて実演聴いたことないのでw)、
へたに来日オケばっか行くよりコスパいいとは思う。
関西オケはそんなにレベル高くないのか?10月だったかに京都市響が東京公演やるから行ってみようかな。



593 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/04(火) 22:40:30.99 ID:HUKfxOXo.net]
>>583
だいぶ昔だけど大友さんだったからか良くなかった。

594 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/05(水) 17:30:51.78 ID:rp3D1GM+.net]
>>583
腹が立つことが好きな人だったり
マイナスコストパフォーマンスを体験されたい方には是非お勧めです

595 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/07(金) 01:57:41.80 ID:C7ArrD1m.net]
>>583
>ついでに書いておくと
>感動とは自分の期待値以上の事象に出会ったときに湧きおこるものだ

>アマオケでも感動することはあるし
>自分の娘がピアノ発表会で演奏したら感激して泣くだ

596 名前:
>(音程、リズム、テンポ)がボロボロでも感動することはあるのだ
こういうメンタルで聴きに行かれるのであれば、素晴らしい感動が得られるかもしれません
[]
[ここ壊れてます]

597 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/07(金) 10:17:19.88 ID:R5CYHfty.net]
土曜のチェロアンコールに感動しました。

598 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/07(金) 16:10:01.20 ID:Ecc+hwCg.net]
>>586
カンドーの大安売り。座席に座っただけで鼻水たらしてカンドーしてそうですねw

599 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/07(金) 17:40:24.23 ID:YfwgALko.net]
>>588
日本のホールの座席は狭すぎる。
ホールによっては前の座席の背もたれに膝が当たってしまい、まっすぐ座ることもできないことがある。
だから、座席の広いホールに出くわすと感動するよ。

600 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/07(金) 23:07:00.16 ID:FaQDk7qU.net]
フレイレ過去の人かと思ってたら、いやぁよかったね。
二国のピット入りを控えて、顔合わせもまずまずだったかな。

601 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/07(金) 23:36:25.53 ID:gOeaI8pq.net]
今日の芸劇、前半のブラームスはピアノが秀逸、遠藤真理のソロもとても良かった
後半は秋の新国立でのリングの予行演習と言ったところか
会場はほぼ満員と盛況、それにしても最近の芸劇は観客が良く入る
ただ、マナーが悪い
演奏中に何度かちらしか何かをドサっと落とす音がしたり、
補聴器の音漏れが前半を通して聞こえたリ・・・何とかしてもらいたい

602 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/08(土) 00:33:43.91 ID:Sp39jsjb.net]
>>589
>日本のホールの座席は狭すぎる。

同感。
特に、東京文化会館。あのおもちゃみたいな椅子ってなんなのw
車幅が入りきらないデヴ確実にいるだろ



603 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/08(土) 01:20:24.00 ID:13p+TIUK.net]
>>591
最近ではなくて昔から芸劇の客のレベルは低い。まあ埼玉県から来やすい立地だからねw埼玉の老人というのはチンパンジーと同じようなもんですよ。静かに行儀よく聴くことなんてできないのに芸劇に来ちゃうんだな。ホント迷惑埼玉県民ww

604 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/08(土) 04:01:52.00 ID:fNIxAsSq.net]
人それぞれ気になるところがあってしょうがない部分もあると思うけど自分が一番気になるのは
「演奏中に、プログラムやチラシを見る」
自分は演奏中はカバンも含めて椅子の下に押し込んで、膝の上には何も無い状態にしてる
女性のカバンはしょうがないかもしれないけど、プログラムやチラシは最低カバンの中に入れてほしい
オペラじゃないんだからコンサート中にオペラグラスで舞台を見たり、止めたりするのは気になる
集中力を切らして体を動かしたり、頭を動かしたりするのは止めてほしい

ちなみに悲愴の3楽章の後の拍手や、演奏後の指揮者が棒をおろす前の拍手はあまり気にならない
(もちろん自分はしないけど)

605 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/08(土) 07:53:09.84 ID:9qdA3GIs.net]
芸劇のマナーは総じて良い方だと思う
ただ、最近目立つのは盲導犬を連れた人のマナーの悪さや補聴器の音漏れトラブル
障がい者に客層が拡大するのは良いことだとは思いたいけど近くに座る人には辛いね

606 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/08(土) 08:47:06.20 ID:ZgNfDylU.net]
もう何年も入り口でチラシを貰ったことないな
あんなのを貰う人の神経がわからん
どうせ帰りには捨てるんだろ

607 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/08(土) 10:23:34.87 ID:fG7xXZa2.net]
>>594
>体を動かしたり、頭を動かしたりするのは止めてほしい

それはきついわ
オペラグラスも使わせてほしい
我が子が乗ってるんだから

608 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/08(土) 10:43:01.88 ID:+apTBJj0.net]
演奏中に椅子の背もたれから背中が完全に離れない範囲で頭や体を動かすのはマナー違反ではない。それさえ目障りで気に入らないと

609 名前:いう人はコンサートに来てはいけない。 []
[ここ壊れてます]

610 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/08(土) 10:50:31.58 ID:uLtfYim5.net]
ずっと指揮でもするように手を動かしてるやつがいたな
気になって仕方なかったからそいつの側の片目をつぶって
視界に入らないようにして聴いてたw
まあクソ演奏だったからいいんだけど

611 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/08(土) 11:15:29.98 ID:WEakExBw.net]
おおむね俺は >>594 に同意だけど
自分の意志で頭動かしたり、体動かしたり、はなるべく止めるのがマナーだと思う
(程度問題だし、体がかゆかったり、痛かったり、体勢を少し換えたかったりはしょうがない 咳もくしゃみもしょうがないだろう)
こっくんこっくんしながら寝てる奴もマナー違反
静かに寝るのは自分の自由だと思うけどね
>>598 が正しかったら、>>599 の指揮する奴はどうなるのかね
俺は昔隣でスコアに書き込みしてる奴がいてとても気になったけどね

612 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/08(土) 11:33:59.62 ID:i2KM7yiG.net]
首や腰の関節が良くなく、しょっちゅう上体を倒したり捻ったりします…
一時間くらいじっと座って聴ければ良いけど、辛くてとても無理なのですみません…



613 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/08(土) 11:41:10.79 ID:LAOrLkgH.net]
目の前の席にやたらと座高の高い奴が座るとめちゃ腹が立つ。その人のせいじゃないけどw。

614 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/08(土) 11:51:07.75 ID:84j+miyT.net]
>>594
> オペラじゃないんだからコンサート中にオペラグラスで舞台を見たり、止めたりするのは気になる
> 集中力を切らして体を動かしたり、頭を動かしたりするのは止めてほしい

神経質だなw 家で聞いてれば?

>>599
片目つぶるの、経験あるw 方チャンネルしか聞こえてこなくなって、困るw

>>602
外人あるあるw 大使館つながりの友人夫婦、みたいのとかw

615 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/08(土) 12:04:59.42 ID:z//xY4lS.net]
T:豊田真由子
H:萩生田光一
I:稲田朋美
S:下村博文

「THIS」自民党細田派の阿呆四人組

616 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/08(土) 13:37:11.03 ID:a8OwjLsa.net]
>>600
苦し紛れにかなり稀なことを持ち出して、なんとか自分の正しさを主張しているつもりのタコ🐙
どうせ読響のコンサートなどまともに行ってないんだろ。あはは

617 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/08(土) 14:18:15.66 ID:A2EDUv2S.net]
チラシをがさがさやるのは論外としても、音を立てずにプログラムを読んでるのは
何の問題もないと思うがなあ。

618 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/08(土) 16:14:03.58 ID:QIP2X8tS.net]
フレイレの公演は放送されるの?

619 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/08(土) 17:16:40.10 ID:wyYTCjgI.net]
ガチ向けのホールを作って、荷物は全部預ける。
悪質なブラブラ野郎は次回から入れない。
とかしないといかんな。
誰が20億くらい寄付してくれない?

620 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/08(土) 17:29:24.34 ID:QIP2X8tS.net]
>>608
お前が寄付しろ

621 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/08(土) 17:55:01.67 ID:OekF8clR.net]
フラブラ禁止の恥ずかしいアナウンスが出るようになってから、やるやついなくなったかな。
あのアナウンス効き目有ったらしい。まあ良かった。

622 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/08(土) 19:03:51.59 ID:JkhJjXxN.net]
T:豊田真由子
H:萩生田光一
I:稲田朋美
S:下村博文

「THIS」自民党細田派の阿呆四人組



623 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/09(日) 00:30:26.77 ID:U/2a+YU7.net]
>>607
収録はされてるだろうけど「陰薄い〜ピアニスト」スレの書き込みにあるように
終始補聴器のハウリングによる騒音障害があったから放送されるかは微妙かも。
ワーグナーもとても良かったからそれだけも放送されればいいと思ってる。

624 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/09(日) 06:37:45.21 ID:y2+/Veai.net]
>>612
補聴器の騒音障害は高音域の一定の周波数だったから、
何とか消して放送できるのではないか
それにしても6月の都響C定期でも終始補聴器のハウリング音が
会場中に鳴り響いていた。この騒音障害は最近確実に増えている

625 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/09(日) 08:38:55.34 ID:F25kyaF3.net]
>>611
ハウリングて出してる本人は耳が悪くて聴こえないのかもしかして?

626 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/09(日) 09:00:45.11 ID:YSkJVhtM.net]
>>614
本人はまったく聞こえてないので周りが教えてあげないと

627 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/09(日) 10:10:47.57 ID:6k7iboGD.net]
オケでもホールのスピーカー併用なの?

628 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/09(日) 13:02:59.25 ID:F25kyaF3.net]
補聴器は耳にちゃんとはまってないと
ハウリングがおきる。
スピーカーとは関係ない。

ていうか、補聴器越しのナマより高性能なイヤホンでCD聴いた方が
音がいいと思うが、それは禁句?

629 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/10(月) 00:19:12.34 ID:2+GZYXEM.net]
ハウリング まわりが注意できないのかね。

630 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/10(月) 00:22:17.72 ID:2+GZYXEM.net]
タンホイザー FJ井Yokoの 音が小さくて素っ気無い色気ゼロのソロで萎えた
 

631 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/10(月) 01:09:48.23 ID:PFLyL/pD.net]
前のめりで聴く人がいる と迷惑だわ。後は鈴おばさん。咳やくしゃみする人はタオルを用意しておいてくれれば少しは違うのになあ?

632 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/10(月) 02:51:12.25 ID:oretOelG.net]
オレよく前のめりで聴いてるけど、なんで迷惑なん?
腰がつらくなると、しばらくその姿勢で聴く



633 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/10(月) 06:41:39.20 ID:MkozD4Gq.net]
>>621
かなり視界の邪魔になるよ。
自分の前や隣にいたら、不愉快でぶっ飛ばしたくなるレベル

634 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/07/10(月) 08:00:00.15 ID:Hr4XPFps.net]
前のめりになったら頭の位置が下がるから
むしろ邪魔にならなくなるんじゃないの?

635 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/10(月) 08:45:41.30 ID:tdP/eL/b.net]
>>623
普通はそうなんだが、正面じゃなかったとかでたまたま視界を遮ったんだろ

ちゃんと座ってても視界を遮ればぶっ飛ばして回るような危険人物だから
警察に通報した方がいいぞ

636 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/10(月) 08:55:48.04 ID:rz36tG7O.net]
オペラシティのコンサートホールみたいなタイプだと
両サイドの席で前のめりになられるといやだね

637 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/10(月) 09:10:28.58 ID:oretOelG.net]
どういう席でも、前や隣で前のめりになってステージを観る視界の邪魔になるとは思えないが
ただ自分の視界の隅に入って、それが気になるってだけではないだろうか

わざと見える位置で威嚇や挑発をするならともかく、腰を楽にするためと理解すれば不愉快にならないのでは
以前妙に頭をこちらに近づける隣席の客がいたが、体が不自由でその姿勢になってると分かったら気にもならなくなった

638 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/10(月) 09:37:54.79 ID:uGHGC0rf.net]
「じゃないの?」論じゃなくて、実際されれば分かる。
ハッキリ言って迷惑。
「前のめりは迷惑ですのでご遠慮下さい」と、どこかのホールかオケでは
開演前アナウンスで注意してるし、ジャンルによってはしないのがマナーの常識
腰がいたいなら、腰当てでも持っていけば?

639 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/10(月) 11:30:58.69 ID:ULAjqVU/.net]
そんなに気になるんだったら ステージの真ん前の1列目とか ステージを横切る通路のすぐ後ろの列とかのシートを選んで買えばいいだろ
何駄々っ子みたいなこと言ってんだよ あはは

640 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/10(月) 11:47:35.68 ID:PFLyL/pD.net]
前のめりで聴く事が後ろの人の邪魔にならないと思ってる人がこんなにいてびっくり。

641 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/10(月) 12:23:17.66 ID:SEoC/LJP.net]
キモいヤツ多いな。俺は身動きしないで聴くようにしてるけど、こんな病気みたいな神経質なヤツらの隣りとか前とか超イヤだな。
てかスレチだろ

642 名前:Aこんなつまんない流れ。 []
[ここ壊れてます]



643 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/10(月) 12:24:08.26 ID:tdP/eL/b.net]
>>629
前の奴が視界に入るなら自分が少し腰をずらせばいいだろw

それともそんなに偉いのか?
天皇陛下かなんか?

644 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/10(月) 12:24:30.68 ID:SEoC/LJP.net]
人のアラを探す前にシャワー浴びてこい、歯磨いてこい。少しは小洒落た格好して来い。

645 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/10(月) 13:15:52.51 ID:ldsbGXqk.net]
クラシックに限らずミュージカルや演劇の現場でも
前のめりは迷惑行為と見られてるようですが…

646 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/10(月) 14:34:05.30 ID:+aQTOW5E.net]
演劇やミュージカル、オペラは見るものだけどコンサートは基本的には聞くもの
例えばサントリーホールのP席でステージ全てが見えないことに文句を言うのはおかしい
どうしてもステージが全て見たければ安い席ではなくそれなりにお金を出して席を選ぶべきでは

647 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/10(月) 17:50:13.52 ID:EbYnTEra.net]
ステージ全てが見れないことへの文句じゃなくて、前の客が前のめりになることで、通常、見える範囲まで、遮られることについての是非なんだから、論点がずれてる。

648 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/10(月) 18:26:05.92 ID:mH7lTkbY.net]
>>626
今度ぜひ休憩時間などに、連れの人か誰かに協力を願って試してみるといい。
前のめり、すなわち前傾姿勢(背もたれから背を離す姿勢)で坐ってみると、
正常な姿勢に比べて間違いなく後席の視界は悪化するということが分かる筈。

最近、ホールでそういうアナウンスが入ることが多いのは、実際にそうした
苦情が増えてるからだろうし、後席の邪魔になるいることを自覚していない
人や自分勝手な人が増えているということなんだろうけどね。

649 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/10(月) 18:32:37.36 ID:mH7lTkbY.net]
>>636
ごめん。うっかり間違って、624さんへのレスにしちゃいました。
624さんというより、前傾姿勢擁護の方々へのレスで書きました。

650 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/10(月) 18:39:42.22 ID:DDexC7XL.net]
むしろ前の席の人は、前のめりになって頭を膝上くらいまで下げといてほしい。
前が見やすくなって助かる。

651 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/10(月) 20:01:54.74 ID:QY/VETkt.net]
え?
じゃあデカくてデブな奴が姿勢正して座ってたらどうすんだ?
ヨーロッパのコンサートホールではよくあるぞw

652 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/10(月) 20:06:02.45 ID:QY/VETkt.net]
ちなみに俺もそこそこデカイからちゃんと座ったら後ろの奴見えないかもw
まあ、あんまり気にしないけど



653 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/10(月) 20:49:52.04 ID:VA48OjFK.net]
そういうときは潔く諦めて音だけ聴く。
前が遮られてるからといって自分まで伸びあがったり横にずれたりしたら、今度は自分の後ろの人に迷惑だからね。
ただ定期会員で毎回同じ席同志だとシーズン中ずっと続くわけだが・・

654 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/10(月) 21:34:40.35 ID:uGg2vi0w.net]
気になったんで前のめり問題に関してネットで調べてみた
どうも前のめりという言葉を前傾姿勢をとり、なおかつ椅子に浅く腰をかける
(腰を背もたれから離す)という意味で使っている人が多いように感じた。
個人的には前のめりよりも浅く腰をかける方が邪魔になるケースが多いように感じるので
浅く腰をかけないのがマナーと言ってくれれば納得できる

655 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/10(月) 22:00:23.10 ID:+aQTOW5E.net]
みんなが同じ意識なら問題ないが、指揮者が見えないといって怒鳴り散らす者もいるから難儀な話だ

656 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/10(月) 22:08:32.04 ID:kraq/cSu.net]
https://twitter.com/starpopcandy/status/623850745721303041/photo/1

657 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/10(月) 22:11:17.18 ID:va1NNMN9.net]
自席から遠い人が動いても視角にはほとんど影響ないが目の前の人は少し動いただけで視角が大きく影響する
1時間ぐらい静かに座ってろ

658 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/10(月) 22:45:30.94 ID:oretOelG.net]
それができたらいいが、体力的に無理だという話

姿勢にしても補聴器にしても咳の問題にしても、年齢層高いクラの演奏会では切り離せない問題だな
なんも問題なく二時間、三時間静かにじっとできる人には、理解が難しいだろうけど
もちろん「しょうがない」でも「ぶん殴る」でもなく、折り合い付ける対策はできるはず

659 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/10(月) 23:46:28.62 ID:TLXKZMoz.net]
適宜自分でなんとかしろって感じだけどな。
自分はソリストが見えりゃあとはどうでもいいけど、
他の人の好みまで知らんからいちいち気を使ってられんよ

660 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/11(火) 01:50:00.40 ID:uJ8y5/zP.net]
>>646
そういう場合でも、それなりの配慮に努めれば、概ね多くの問題は未然に防げる。

時折り前傾姿勢を採らざるを得ないのであれば、真後ろに人が坐らない席を選ぶなり、
後席の視線を遮ることのない左右両端いずれかの席を選ぶなり、方法は幾らでもある。

咳が出る可能性があるのなら、手にハンカチを持っておくなりマスクをしておくなり、
あるいは予め咳止め薬なりを服用するなりして、できるだけの対策を採るべきだろう。

もちろん補聴器も、ハウリングが起きないよう細心の注意を払い、それでも不安なら
連れの者(いなければ隣の人)に事態が発生したら遠慮なく注意をしてと頼んでおく。

補聴器は使っていないが、それ以外については、常に上記の努力をしているつもり。

661 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/11(火) 08:27:04.99 ID:XCzmBOxw.net]
腰がつらくて前のめりなる人は概ね筋肉と内蔵が弱ってるので
コンサートに通う以前にフィットネスクラブに行ってヨガでもやったほうがいいんだけどね
ついでに呼吸法も身につけたら開演前の脳内のざわめきも自発的に静められるし、テンポの遅い楽曲はより深く味わえるようにもなる

662 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/11(火) 08:32:55.60 ID:rBW2pAYi.net]
お前らホントちっちぇヤツらだな。そんなんじゃ彼女どころか、友達も出来ねえぞ。
家で聴いてろ。



663 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/11(火) 09:25:33.72 ID:Aff7nLBq.net]
>>650
ほんとそう
2千人が集まる公共の場で、頭を動かすな、プログラムを見るな、腰を椅子から離すな、手を動かすな、咳するな、くしゃみするな、書くな、寝るな、拍手のタイミングが悪い
挙げ句の果てに、盲導犬を連れた人のマナーが悪いと言う
恥ずかしくないのかね
高齢者を含め、体が不自由でもホールに出向いて生の音楽を聴きたいという人を否定して
文化人気取ってんじゃないよ
音楽に集中しろ

664 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/11(火) 10:14:56.58 ID:jS0lP8w8.net]
音楽聴きに来てるのに雑音たてるなってことだよ
拍手も曲が終わってから10秒間は我慢しろ、フラブラは死ね

665 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/11(火) 10:55:19.82 ID:LovedkW5.net]
神経質な奴はアムステルダムのコンセルトヘボウで聴けないぞ

666 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/11(火) 14:53:30.61 ID:8sPMRlMo.net]
>>652
そんな怒らず、もっとラフでいいじゃない
日本がクラシックを気軽に聴きに行ける国になるにはまだまだ何十年もかかりそうだね

今ホールでブラボーと叫んで拍手喝采してるお年寄りは、初任給3万の時代にステレオセットを買い、高価なレコードを集めてクラシックを聴いていた人たちだということを忘れないで

667 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/11(火) 15:14:48.52 ID:XKm9rKuB.net]
>>654
おい!わたしゃまさにその世代だがそんなことしないぞ
いま騒いでる輩は年金貰うようになってからクラシック
のコンサートに来るようになった連中ばかりだ

668 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/11(火) 15:58:00.36 ID:iTKYThmO.net]
>>655
それは失礼致しました(笑)
今日もどうぞお元気で

669 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/11(火) 22:28:08.27 ID:PFb1ZijZ.net]
ま、不寛容は閉塞するからなぁ。

670 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/12(水) 07:03:47.78 ID:8ng1rhaG.net]
>>645
少しくらい前の客が体を動かすのが気になるのならコンサートへ行くな
人間の通常の生理状態を理解できない人間愛の無い奴は生きる価値がない

671 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/12(水) 07:38:17.55 ID:hgidS2wL.net]
>>636
連れの人などいない!

672 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/12(水) 09:09:47.95 ID:kw9Ksywt.net]
>>651
649の様なヤツは人に迷惑をかけている状況になんとも感じない
こういう人間がいるから世の中が悪くなっていくんだと思う
コンサートホールには絶対に来るなよ、迷惑だから



673 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/12(水) 09:17:02.37 ID:8ng1rhaG.net]
>>660
オマエのようなキチガイもコンサートホールには絶対に来るなよ、空気悪くなるから

674 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/12(水) 09:39:25.13 ID:rcSU+8lk.net]
>>660
レスありがとう
残念ながら定期はほとんど行ってます
我が子が乗ってるんでね
咳もしないし、くしゃみもしない、プログラムも読んでないし、膝上指揮もしない
ブラボー言ったことないし、誰かが拍手するまでじっとしてますよw
でも他人様には寛容です
むしろ時々動いてくれるほうがホッとします
微動だにしない人ばかりだと息がつまる
生きてる人間は動くものですよ

675 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/12(水) 10:08:06.58 ID:N/1LVT43.net]
拍手の音にも注意してほしい
私は隣の席で爆拍手されて耳がおかしくなり音楽どころじゃなくなりました

676 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/12(水) 10:21:20.28 ID:rcSU+8lk.net]
>>663
もう家にいたら?

677 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/12(水) 10:47:27.26 ID:jva8uB3f.net]
ピアノ協奏曲のピアノがうるさいのでもっと静かに弾いてください

678 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/12(水) 10:49:58.31 ID:yxtNjpMq.net]
689さえコンサートホールに来なければ空気は悪くなりません
659と盲導犬を連れて騒いでいたヤツはコンサートホール入場禁止です。

679 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/12(水) 11:19:16.99 ID:Hu/lD40Z.net]
>>665
ピアノが聴こえないのでオケは静かにして下さい
せっかく一流ピアニストが弾いてるのに
三流オケが邪魔しては意味ないです。

680 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/12(水) 11:49:58.98 ID:JC+wVnMf.net]
>>666
>689さえコンサートホールに来なければ空気は悪くなりません

689って何?
未だ存在しないじゃないか
頭が狂って幻覚でも見えたのかw
お前もコンサートホール入場禁止だ!

681 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/12(水) 11:51:40.82 ID:ueOxrbSU.net]
>>667
ツンボが演奏会に行っても意味ないです。

682 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/12(水) 12:12:05.64 ID:wJTU4QEt.net]
>>660
こういう病的なヤツこそ来なきゃいい。
クラシック好きが疎まれる大きな理由のひとつだな。
ブラブラはプレイヤーも聴衆も巻き込むので辞めるべきだが。



683 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/12(水) 21:15:42.04 ID:NkTEQTlo.net]
みんな心が荒んでるね

684 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/12(水) 21:52:22.75 ID:x+w4RkVZ.net]
なんでこんなに頭の悪い人が多いのか

今日の芸劇の聴衆のマナーはとても良かった
きっとこのスレにいるアホは来ていなかったということ

685 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/12(水) 21:58:35.95 ID:NkTEQTlo.net]
というあなたも他人を頭悪いとかアホとかひどく攻撃的なんだよね

686 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/12(水) 22:06:18.82 ID:Hu/lD40Z.net]
他人のことなんか考えるわけねえだろ
後ろの奴がちょっと見えやすくしてやったところで
お礼に金払ってくれるわけでもなし
いい席座りたいなら早く席買うなりもっと金出すなりしろよ

687 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/12(水) 22:12:35.44 ID:SaRtREam.net]
たかだか2時間
じっとしてればいいんだよ

688 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/12(水) 22:48:17.74 ID:hpOmnhGT.net]
鈴木はいい指揮者だと思うが、今日の演奏は前半も後半も予想の範囲内というか、常識の範囲内だったな。

ただ、今日は小編成だからなのかオケはいつもより凄くいい響きだった。芸劇はよく悪口たたかれるけど、実は名ホールなのでは?と感じた次第。2階LB

689 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/13(木) 00:23:45.39 ID:bkVBMLbw.net]
>芸劇はよく悪口たたかれるけど、実は名ホールなのでは?と

             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \  ないない
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |

690 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/13(木) 08:53:20.88 ID:lnBhR3TK.net]
改装前の芸劇が酷すぎた
サントリーのような風呂場音響ではないけどけっこう改善された

691 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/13(木) 09:01:49.30 ID:A6EtANw4.net]
それでも良ホールと呼ぶには程遠い

692 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/13(木) 21:23:54.72 ID:QCivBEAC.net]
小編成のオケの位置と反響板の位置と自分の席の位置関係が良かったのかな、多分。
とにかく、日本のホール(サントリー、ミューザ、オペラシティなど)でかつて経験しなかったような音響の良さだった。直接音と残響のバランスと分離のほど良さ。フォルテでの迫力など申し分なかった。



693 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/14(金) 00:36:13.70 ID:McDGJKBa.net]
第七は繰り返し全部忠実にやると長いなあ。

694 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/19(水) 17:41:09.45 ID:VOP0n1xJ.net]
芸劇はホールとしては良いと思うよ
問題は客層!
このスレに住む他人への迷惑が理解できないヤツ、
盲導犬を連れたジジイと同類
自分の家に引きこもってCDでも聴いてろ

695 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/19(水) 18:01:02.76 ID:wJaaCE/S.net]
確かに芸劇は客層悪いよなあ。
池袋というだけであんなにも違うんだな。

696 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/19(水) 18:08:28.19 ID:Tv0j8j/N.net]
錦糸町より客層悪いとかw

697 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/19(水) 23:35:00.84 ID:7R8MoW0G.net]
>>684
錦糸町より悪い?

698 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/19(水) 23:37:00.65 ID:IcZukcA1.net]
>>685
糞スレageんな死ね

699 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/20(木) 00:14:35.76 ID:z/L47nG5.net]
芸劇で昔、拍手がうるさいといってジジイに凄まれたことがあるよ

700 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/20(木) 00:40:17.70 ID:ZyxrJuF1.net]
>>687
実際、一定の拍子で「パン!パン!パン!」ってバカでかい拍手をしてる人がいるが、
あれは興ざめ
注意するほどでもないが、気になる。

勇気あるジジイにGJと言いたい

701 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/20(木) 02:42:25.58 ID:cLWqjCrM.net]
>>684
錦糸町は客層うんぬんの前に客がいないじゃんw

702 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/20(木) 07:02:56.78 ID:/m5drYCM.net]
錦糸町はホールうんぬんの前に街の柄が悪すぎて行く気がしない



703 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/20(木) 08:12:18.22 ID:OW8hPUaH.net]
池袋も錦糸町も似たようなもんだろ

704 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/20(木) 10:27:50.14 ID:tvM5pYFk.net]
池袋はまだマシ
錦糸町は耐えられないほど柄が悪い

705 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/20(木) 10:29:48.51 ID:qctvQQvp.net]
池袋と錦糸町。
底辺の闘いw

706 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/20(木) 11:21:12.62 ID:+pAOjzlF.net]
渋谷もひどくなったし、サントリー以外はダメだな。

707 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/20(木) 13:21:17.61 ID:EMoKhn3N.net]
読響は池袋が好きだよな
底辺のオケは底辺の街が好きみたいだな w

708 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/20(木) 17:22:19.20.net]
新宿駅周辺に2000人ホールがあるのが理想なんだけどな

709 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/20(木) 18:13:27.05.net]
周辺がマシなのって赤坂と初台くらいだな

710 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/20(木) 18:54:07.52.net]
場所的には上野が最高、室内だけど紀尾井もいい

711 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/20(木) 19:17:37.44.net]
所沢のアークはどう?

712 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/20(木) 20:10:25.43.net]
所沢、音あんまし良くない
客層も悪いし



713 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/20(木) 22:41:30.11.net]
Webぶらあぼにパーシモンでやったばらの騎士の稽古風景が載ってたが、
荻原、瀧村、遠藤の女性陣揃い踏みだったね。
荻原、遠藤はもしかしてピットは初めて?
とりあえずホルンは日橋で安心した。

714 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/20(木) 22:46:20.38.net]
そうか

715 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/20(木) 22:48:05.43.net]
>>696
初台でいいじゃないか

716 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/20(木) 23:53:21.85.net]
サントリやオペラシティは周辺にシナ人か多くはいない。これが大事。芸劇の周辺などシナ人ゴキブリホイホイ状態だろ?せっかくの演奏会のあと汚い物は見たくない。

717 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/21(金) 00:47:58.89.net]
その言い方が汚いよ

718 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/21(金) 00:51:38.74.net]
>>701
真理ちゃんは学生の頃から何度もピットに入ってる
読響団員としてということなら初めてかもしれないが

719 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/21(金) 01:10:01.91.net]
>>686
そういうこといっていいのかよ。

720 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/21(金) 09:59:38.31.net]
ツイッターでカンブルランは続投するのかルイージ就任かと話題になってたけど、事業計画によれば退任と新シェフは既定路線。
そして新シェフ招聘費用として昨年度に5,000万円積み立ててる。
ちなみにN響がパーヴォのために積み立てた額が6,000万円くらい。

721 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/21(金) 12:59:24.24.net]
ゴミ売新聞にルイージのインタビュー出てるな。
既定路線のSP記事だが、
代理店どこだ?
読広あたりなら、安っぽいSPだな。

722 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/21(金) 20:36:22.55 ID:sFjV2RRk.net]
読売新聞に読響の記事が定期的に乗るのは普通のこと
翌期定期演目が発表されたときや著名演奏家が登場するときはいつもそう
だいたい系列なのにいちいちそんな手の込んだことせんだろw
読売新聞の野球記事が巨人中心だからって代理店ガーなんて言うやつがいるかっての
それにツイッターで話題にしてたのは松井孝治とアンジローだけじゃんw

この記事読んでわかるのは読響が本気でルイージ獲りに行ってるのと
ルイージもまんざらではないってこと
もし読響に来るならDR辞めるのは必須だけどね

www.yomiuri.co.jp/entame/



723 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/21(金) 20:45:07.52 ID:32Ji5avZ.net]
>世界の楽団の音が均質化し、個性喪失も指摘される。
>「対抗策は首席指揮者が響きやレパートリーに理念を持つこと。
>特定の様式を追求することで差別化は図れる」。
>ならば、自身もアジアの地で楽団を率い、理念を発揮する機会も来るだろうか。
>「大好きな日本での活動も長い。近い将来、そのような仕事も考えられる」とほほ笑んだ。

もう決まってんだろこれ、常識的に考えて

724 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/21(金) 20:48:24.55 ID:kdImK4zp.net]
思わせぶりな記事だったな。
過去に振ったことがあれば超本命だけど、
セイジオザワフェスティバルのついででブッキングできたのかなという気もする。

熟読して忖度するか。
最近はフェイクニュースになってきたから本当のことが書いてあるか分からんが。

725 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/21(金) 21:28:19.93 ID:bdMIVZjv.net]
ルイジは何度かカンブルランの定期を聴きに来てたよな。

726 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/21(金) 22:24:06.25 ID:YW6/1LcH.net]
申告でルイジ/読響のオペラが聴けるのなら

727 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/21(金) 22:43:29.58 ID:1k2LpOBr.net]
5千万とか6千万とかマジ?
ジャパン価格提示されてもハイハイ手揉みして「イエース」なんちゃってる
情けない日本の事務局の姿が目に浮かぶ

728 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/22(土) 08:29:24.12 ID:QEU/wsRy.net]
公式HPの「読響について」の一番下のところの公開資料、2017年度の事業計画に
(4)次期常任指揮者の決定へ
19 年 3 月に任期を終えるカンブルランの後任の常任指揮者については、今秋
までに後任の目途をつけ、具体的な条件交渉に入る方針だ。世界的な指揮者を
起用したい。
なお、カンブルランの後任としてシュトゥットガルト歌劇場音楽総監督にな
るコルネリウス・マイスターは、4月から読響の首席客演指揮者に就任する。

と書いてあるし
2016年度の財務諸表には
次 期 常 任 指 揮 者 関 連 積 立 資 産 50,000,000
と明記されとるぞ

N響も公開してるし、他のオケも出しているところは多いし読んでみたらいい
運営母体が弱いか自主運営のオケはなかなか先行き不透明で10年後ぐらいに日本のプロオケが三分の一ぐらい減っててもおかしくない気がするよ

729 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/22(土) 15:19:59.30 ID:PyA3tLoA.net]
>>709
ダサダサwww

730 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/22(土) 16:13:50.75 ID:XcDRa6Qe.net]
>>716
それ公開された4月にこのスレでもひとしきり話題になったから何を今更な感じ
3ヶ月間昏睡状態だったのかな?

731 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/22(土) 16:15:40.93 ID:PsnFkEDE.net]
>>718
それは>>715に言って

732 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/24(月) 19:21:23.90 ID:RA20tmri.net]
ぶらあぼのルイージ&読響の一面広告すげえ



733 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/24(月) 19:40:30.74 ID:2yqBt4Qa.net]
広告出さないと、インタビューを載せてもらえないんだよ。
無料誌だから。

734 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/24(月) 20:58:38.69 ID:5c5f6NFH.net]
しっかしルイジ売れてなさ過ぎじゃね?

735 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/24(月) 23:15:11.32 ID:vRM2gC1H.net]
これがルイージの妥当な評価ってこと
事務局サイドもルイージのあまりの人気の無さを見て常任招聘を考え直すかもねw

736 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/25(火) 01:08:37.71 ID:gOMIG0EX.net]
平日だからじゃないの?片方なんか昼だし。
しかもシュトラウスじゃなぁ…

737 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/25(火) 01:32:37.47 ID:YrtISS3B.net]
オケ忘れた、ルイージの振ったドンファン、ウェブラジオで聴いたけど凄く良かったがな。

738 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/25(火) 02:07:36.21 ID:mcMAmULM.net]
とにかく有名外人の名前ばっかり追っかけ回す金満オケの恥ずかしい事務所をなんとかしろってこった。

739 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/25(火) 03:14:59.97 ID:IggL5V0s.net]
>>726
この手の貧乏人ってホント恥ずかしいw

740 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/25(火) 07:43:01.75 ID:dLkkfaFq.net]
あの広告のデザイン見たら次期首席は確定なんだなとしか言えないw

741 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/25(火) 08:19:47.60 ID:EoPXYhhv.net]
ルイージって普通にレベルが高いというだけの印象
強烈な個性が感じられないのが残念と言うか…

742 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/25(火) 09:44:08.53 ID:pluCJVaO.net]
ルイージはビジュアルが良い
姿の良さはもちろん、手の表情が豊かで指先から音が出てるように見える



743 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/25(火) 10:46:54.21 ID:GqHzcUwj.net]
マゼールにウン千万払って「復活」を振らせた頃と
人は変われど事務局の根本の考えは変わってないな。
かつてはベームを金の力で呼ぼうとして土壇場で断られたこともある。

日本人は札ビラさえ切ればどうにでも有名人が動くと思っている田舎者だと
アチラではバカにされている事だろう。

744 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/25(火) 11:17:30.17 ID:A1h670og.net]
中国と香港とシンガポールとマレーシアがもっと金積むから、向こうから見ればその先にある安いギャラの国はほとんどオマケ

745 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/25(火) 11:42:33.86 ID:/+9OFIq6.net]
>>722
プログラムにハイドン入れて統一感がないのも一つの要因かも。

746 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/25(火) 12:11:32.28 ID:mcMAmULM.net]
マレーシアは石油価格の低迷でもう金が積めないんだよ

747 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/25(火) 13:44:54.44 ID:lsv4Ur4u.net]
>>734
で?

748 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/25(火) 14:32:50.79 ID:mcMAmULM.net]
財政難

749 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/25(火) 14:43:54.11 ID:GqHzcUwj.net]
読響だってナベツネ後はどうなるかわかんないぞ。
今のうちに金をじゃぶじゃぶ使っておけw

750 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/25(火) 22:25:36.60 ID:Gft1Q30e.net]
>>731
あの復活、よく覚えている。
せめてあれが文化会館でなくサントリーだったらな..........
とにかく下手だった

751 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/26(水) 00:32:59.85 ID:x87Q8FgI.net]
T:豊田真由子
H:萩生田光一
I:稲田朋美
S:下村博文

「THIS」自民党細田派の阿呆四人組

752 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/26(水) 10:00:43.28 ID:A5pIE1IS.net]
辞めた下野さんは何故マニアックな曲ばかりやりたがるの?



753 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/26(水) 10:30:36.65 ID:ypF4vu5G.net]
オーソドックスな曲は日頃から振るチャンスはあるし、聴く側にも名曲ばかりの来日オケや定期のプログラムに飽きてる層もいるので、珍曲秘曲路線も生存戦略としては間違いではないでしょ
そういうのばっかりでも困るけど

754 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/26(水) 22:32:01.71 ID:DLggsv12.net]
>>740
でも伊福部昭の曲はやらない

755 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/27(木) 02:50:32.16 ID:u4d2xQIl.net]
T:豊田真由子
H:萩生田光一
I:稲田朋美
S:下村博文

「THIS」自民党細田派の阿呆四人組

756 名前:名無しの笛の踊り [2017/07/30(日) 07:29:38.12 ID:d7Xoiwhu.net]
ショスタコの時代って来るんだろうか?来てるんだろうか?

757 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/30(日) 12:45:59.67 ID:0VsOGIoO.net]
ばらの騎士、いい演奏だったな。

758 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/07/30(日) 23:15:54.99 ID:bzWRlxgc.net]
ヴァイクレ×読響ってなんかもっさりな演奏になるかと想像して見送ったわ

759 名前:名無しの笛の踊り [2017/08/02(水) 08:57:30.19 ID:QsHMRIZB.net]
>>744
もう終わった

760 名前:名無しの笛の踊り [2017/08/03(木) 23:29:33.76 ID:8NU2pZiI.net]
>>747
じゃあ今は誰の時代?

761 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/08/03(木) 23:36:00.72 ID:cbac7yHK.net]
ヴァインベルグじゃね
最近CD相次いで発売されてるし

762 名前:名無しの笛の踊り [2017/08/04(金) 21:40:56.22 ID:y6Zty0gV.net]
thanks



763 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/08/06(日) 13:09:31.02 ID:SxfHJJL3.net]
>>745
オケが素晴らしくて歌手がひど過ぎるばらの騎士は聴き方が難しかったw
しかも一流の中古演出つき。
タダだったからいいけど。

764 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/08/08(火) 21:39:46.00 ID:6+4K0yOO.net]
【平岡ゆむアンジロー】クラシック界ツイッター廃人
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/classical/1502193355/

765 名前:名無しの笛の踊り [2017/08/13(日) 20:23:50.89 ID:cDQ2I4Gy.net]
>>751
同意 でもタダだったから〜は書いて欲しくなかった 金払った人のことも少し考えてほしい
声楽は日本はメタメタ
ソプラノを除く女声と男声は、特に世界と距離がありすぎる
体格と体型が違うので無理かも

766 名前:名無しの笛の踊り [2017/08/14(月) 23:14:24.84 ID:9GGjfvOD.net]
ドぼこんの真理さんのドレス、素敵だったなあ。

767 名前:名無しの笛の踊り [2017/08/20(日) 10:20:00.79 ID:sXrkyOL1.net]
ルイージ/サイトウキネンは良かったようだ。
期待しよう。

768 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/08/20(日) 17:49:27.08 ID:JgDAh9r/.net]
ルイージ/サイトウキネン は良かったかもしれないが
ルイージ/読響 が良いとは限らない
ヴィオラ首席の柳瀬はサイトウキネンでは4列目だ
それがサイトウキネンと読響の能力差ということ

それにしてもルイージは客が呼べないなあ
サイトウキネンですら休日なのに最安席が当日券で残ってるという
読響の特演も事務局が可哀想なくらい客集めに四苦八苦してるしねえ
仮に常任に呼べたとして音楽的にはよくても採算的には悲惨なことになりそうな
ますます特別客演指揮者様のお力に頼らざるを得なくなる予感w

769 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/08/20(日) 18:07:24.72 ID:EBfBFJTA.net]
>>756
いろいろ先回りした余計な心配、大変ご苦労様です。

770 名前:名無しの笛の踊り [2017/08/20(日) 18:14:03.09 ID:K3yzwKu2.net]
演目かな、Nはほぼ満席だったけど。ドンファンかなり楽しみだ。

771 名前:名無しの笛の踊り mailto:age [2017/08/20(日) 18:17:32.93 ID:yOmVahq9.net]
芸劇買ったけど、
横浜公演ぴあのポイント交換対象になってたな。

772 名前:名無しの笛の踊り [2017/08/20(日) 20:17:16.84 ID:9aW3kO/Ah]
>756
  御意。サイトウキネンはヴィオラトップ(川本嘉子さん)のソロ音色
 が凄かったらしい。



773 名前:名無しの笛の踊り [2017/08/20(日) 20:23:17.94 ID:9aW3kO/Ah]
まあ、他のメンバーも、店村眞積、佐々木亮、鈴木学、篠崎友美、大島亮、叶澤尚子 なので比べるのが野暮かも

774 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/08/20(日) 20:06:33.28 ID:3U01MUyf.net]
イケメンイタリア人という事で
オバサマ方の人気にはならないのかね

オバサマ方の人気が高いのが佐渡で
それで西宮のオケは集客力高い

775 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/08/20(日) 20:57:53.53 ID:aVToWl8v.net]
>>756
こういうの余計なお世話って言うんだよな

776 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/08/21(月) 00:50:43.30 ID:X1fES2WI.net]
そんなにいいと思えなかったけどなルイージのマラ9
いわゆる熱演で客席はむちゃくちゃ沸いてたが
弦が過剰に厚くて内声に回った時の木管は色が潰れてた
Rシュトラウスの方がルイージの平衡感覚が働いて良くなりそうな気する

777 名前:名無しの笛の踊り [2017/08/21(月) 20:30:06.10 ID:buQyLh5Q.net]
ルイージは昨日の今日で早速リハ開始とな。
読響も頭から芸劇借り切っていて力の入れようがわかる。

778 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/08/21(月) 20:43:06.01 ID:vF/Ph9is.net]
>>756
サイトウキネンは良かったかもしれないが読響は良いとは限らない……そんなくっだらない当たり前なこと偉そうに書き込むなよ。ほんとボンクラだなwww

779 名前:名無しの笛の踊り [2017/08/22(火) 08:50:40.44 ID:XniH7zik.net]
味付け濃厚なのが読響の売りだからな

780 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/08/22(火) 12:20:50.27 ID:uHh50yRK.net]
20日の三大交響曲、良かったなあ!

781 名前:名無しの笛の踊り [2017/08/24(木) 22:37:14.08 ID:m+nZ4ID/Z]
今日は、アジアNo.1オケ@小森谷 の本領発揮。

782 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/08/24(木) 21:26:09.66 ID:kQ+r+6Gj.net]
幸太を厳しい表情で見るルイージ。ハイドンはいいけど、ドンファンは出だしの躍動感が足りないし英雄の生涯は強音で統一感が失われる。最後の弱音部などは繊細さが出せていい面もいっぱいあったが、CD



783 名前:になったとしても買わないレベルの演奏。 []
[ここ壊れてます]

784 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/08/24(木) 21:45:54.96 ID:H304nGvM.net]
>>770
ほぼ同じ意見だけど、英雄の生涯の強音のまとまりなさはホールの残響のせいかと思って聴いていた。

785 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/08/24(木) 23:16:47.66 ID:H304nGvM.net]
日本のオケは最強音で何かリミッターかかったようなグシャっていう音になるよね。海外一流オケみたいに突き抜けたフォルティッシモになかなかならない。
ただし芸劇の音響のせいかもしれないので断言は控える。場所は一階中央付近。

その点を除けば英雄の生涯もなかなか名演だったと思う。

786 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/08/24(木) 23:26:19.19 ID:oAmZZTTC.net]
1Fは音が最悪。

787 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/08/24(木) 23:34:14.53 ID:3GYCETr+.net]
ファビオ・ルイージ+読響 知的躍動の「英雄の生涯」に感動

yuichi-higuchi.cocolog-nifty.com/blog/2017/08/post-763d.html

まーらーぎらいのひぐちとはいえ、ふぁびおのあーるしゅとらうすはかんどうしたといえよう。

788 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/08/24(木) 23:37:55.64 ID:6xTdTZ23.net]
迎撃はやっぱり音響がいまいちですね
音に透明感がない。クリアでない。細部に靄がかかる。
視覚的には近くても、音が遠くに聞こえる。
2階の左側

789 名前:名無しの笛の踊り [2017/08/24(木) 23:49:41.51 ID:+0Ka46nk.net]
>>772
1階中央はサントリー除くとどこも音悪い

790 名前:名無しの笛の踊り [2017/08/24(木) 23:50:28.76 ID:+0Ka46nk.net]
>>775
芸劇2階センターも音悪い

791 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/08/24(木) 23:58:38.51 ID:3GYCETr+.net]
>>776

(誤)1階中央はサントリー除くとどこも音悪い

(正)1階中央はサントリーは特にそれ以外もどこも音悪い

792 名前:名無しの笛の踊り [2017/08/25(金) 00:00:08.39 ID:1Lb8z9q9.net]
>>778
そうかい(涙



793 名前:名無しの笛の踊り [2017/08/25(金) 00:03:01.83 ID:fhp1sw7e.net]
>>775
舞台袖に居る人間ですがそうなんですか…。
いつもモニター越しに聴いています…。

794 名前:名無しの笛の踊り [2017/08/25(金) 00:04:52.78 ID:fhp1sw7e.net]
>>778
サントリーは、1階中央は確かに良いですね。
屋根下に入ったり2階とかは、確かに…。

795 名前:名無しの笛の踊り [2017/08/25(金) 00:12:02.22 ID:fhp1sw7e.net]
>>772
リミッター掛かったと言うか、ffがちょっと悪いい意味で美し過ぎる感は有りますよね。
弦は綺麗に弾きすぎるし、管はアンブシュア(口先だけでなく口内)を気にし過ぎ感は否めませんね 笑
逆に海外オケはゴリ押し感がハンパない 笑

796 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/08/25(金) 00:21:50.60 ID:uxG54UWK.net]
読響なんぞ聴くからだよ

797 名前:名無しの笛の踊り [2017/08/25(金) 00:51:19.85 ID:fhp1sw7e.net]
>>783
それを言ったら元も子もないですやん。

798 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/08/25(金) 01:36:33.05 ID:aBggVg2B.net]
やっぱり2ちゃんの屑人間たち最高!

799 名前:名無しの笛の踊り [2017/08/25(金) 06:43:53.71 ID:W5x/59qI.net]
ツイッターと2ちゃんねるとの書き込みって
こんなに差が出るものだったっけ?

800 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/08/25(金) 07:33:40.85 ID:eKaahtBw.net]
>>772
一階中央L〜Nくらいなら良席
これ以上の音はあのホールでは望めない

801 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/08/25(金) 08:35:58.65 ID:vC4wUNla.net]
2ちゃんの方々は減点法で評価するからね。
俺は昨日行ったけど満足したよ、真ん中のハイドンが読響らしからぬ柔らかで上品な響きがして良かった。
ウワサは本当なのか気になるけどまたルイージには振ってほしいな。

802 名前:名無しの笛の踊り [2017/08/25(金) 10:22:38.59 ID:bfeO9iH5.net]
トップ奏者総出演の読響がヤル気満々で実に気持ちのいいコンサートで満足した。
とりわけハイドンは音色がすばらしく、ミュンヘンあたりの上質オケを聴いているような気がした。
指揮台のルイージを見ていて往年のサヴァリッシュ氏のことがしきりに思い出された。



803 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/08/25(金) 17:33:20.99 ID:oJP1FMD0.net]
横浜聴いてきた
とんでもない突き抜けた演奏ではなかったが良かった
ただマチネだからでもないだろうがさらに突き詰めた凄い演奏はまだ可能な気がする
読よりNの方が相性良さそうな感なきにしもあらず

804 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/08/25(金) 18:43:16.78 ID:MlVlry74.net]
読響としては120点の出来だったけど、それを基準とするとN響は150点、SKOは300点が持ち点だからね
ルイージもSKOで見せたこれぞ会心の出来、という表情は最後まで見せなかったし
読響との相性は確認できたからオファーは出すと思うけど、向こうに断られるパターンかな
ルイージもオザワフェスは今年が最後だそうだから、聴くチャンスが減るのは残念だが

805 名前:名無しの笛の踊り [2017/08/25(金) 20:53:46.14 ID:OKauY/41.net]
Nで聴いた時ほどの良さは感じなかったな>ルイージ

まあとりあえず常任発表待ちだな

806 名前:名無しの笛の踊り [2017/08/25(金) 21:25:12.93 ID:3Vc0cOH/.net]
読響団員からのラブコール(花束)を無造作に置き去りにして楽屋に引き上げるルイージ
答えはもう出てるということ

807 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/08/25(金) 21:32:30.11 ID:e2W4G2wW.net]
それじゃ答えはでていないね。
そもそも常任を引き受けないのだったら花束をもらわないし。

808 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/08/25(金) 21:35:36.17 ID:DqZ6Swev.net]
N響振った時の方が全然良かったから、読響の指揮者になるのはやめて欲しい

809 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/08/25(金) 21:52:35.05 ID:e2W4G2wW.net]
>>795
犬HKの回し者乙

810 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/08/25(金) 22:22:41.38 ID:gRbidEeE.net]
>>795
読響を断ったからってN響の常任になるとは限らないよ。
別にN響と読響の二択ではないだろうし。

ただ、芸劇の初顔合わせだけでは相性はよく分からないな。もう何回かやってほしい。最悪、普通の客演指揮者陣には残って欲しい。

811 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/08/25(金) 22:29:00.93 ID:DqZ6Swev.net]
>>797
でも読響指揮者になったらN響に客演しなくなるじゃん

812 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/08/25(金) 22:34:50.97 ID:gRbidEeE.net]
>>798
ああそういうことか。
そりゃそうだね。

でもルイージクラスの人がホントに読響の常任になってくれるのかな?
まあそういう風に言っちゃうと東響のノットも出来過ぎだけど。



813 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/08/25(金) 23:35:51.05 ID:e2W4G2wW.net]
Nott is not good.
Luisi is by far better as a conductor.

814 名前:名無しの笛の踊り [2017/08/26(土) 00:09:00.94 ID:qRTi7TTm.net]
P席の最前列にいたキチガイババアは何物?

815 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/08/26(土) 00:16:55.40 ID:TPgxutuj.net]
ノットの場合は、普通に客演として呼んで、その時にオファーだからなぁ。
今回の噂はそうじゃないでしょ?
共演歴もないのに常任にするつもりで呼ばないと思うんだが。
デマ新聞にでも弱みを握られてるんならともかくw

816 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/08/26(土) 00:26:31.32 ID:ZfDKOGIU.net]
>>802
キチガイ左翼のご来場ですw

817 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/08/26(土) 10:43:48.25 ID:i3a69WJR.net]
読響下手だからな

818 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/08/26(土) 11:05:02.93 ID:Os+d2W3o.net]
つーか明らかに妄想願望込みの噂先行でしょ?
ルイジはすでに3つの監督ポスト掛け持ちしてるわけで
しかもそのうち2つは去年と来年就任した(する)ばかり
それらを投げ打ってまで読響の常任を引き受けることは常識的にありえない
よくてマイスター引きずり降ろしての首席客演がせいぜいかと
下馬評の中では現在フリーのヤングが妥当な線

819 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/08/26(土) 11:07:52.00 ID:PB7WnChC.net]
サロネン獲ってこいよ

820 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/08/26(土) 11:41:38.17 ID:tkNkQz1O.net]
下野でいいよ

821 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/08/26(土) 11:51:26.75 ID:p7eeZxDL.net]
首席指揮者か音楽監督ならその楽団の顔になるから、ヤングはありえない。
楽団の顔ならルイージだろ。

定期と名曲/横浜の年3回振るだけでいいからルイージの首席がいいね。

822 名前:名無しの笛の踊り [2017/08/26(土) 12:51:20.00 ID:laOHAlkR.net]
結局、初共演は大成功という感じじゃなかったし
契約できたとしてもあんま上手くいかなそう
といって今さら他の指揮者が常任というのも更に微妙だし

読の先行きも怪しくなってきたなと



823 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/08/26(土) 12:54:07.49 ID:PB7WnChC.net]
小林先生がいる限り安泰です

824 名前:名無しの笛の踊り [2017/08/26(土) 15:46:40.03 ID:4ByV76o6.net]
結局、日本の歌手たちを小馬鹿にしたヴァイグレ?

825 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/08/26(土) 16:14:29.23 ID:p7eeZxDL.net]
お前は小馬鹿にされてもしかたないレヴェル

826 名前:名無しの笛の踊り [2017/08/26(土) 16:26:52.42 ID:4ByV76o6.net]
個々の楽員のレベルと釣り合う指揮者でいい
かつては三石精一や尾高忠明が良い演奏をしていたぞ

827 名前:名無しの笛の踊り [2017/08/26(土) 22:29:16.05 ID:QNcQ2JX5.net]
日本人指揮者で有望な人おらんのかね。

828 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/08/27(日) 00:23:49.33 ID:a2whMseu.net]
高関

829 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/08/27(日) 02:42:38.69 ID:5Q5Grsvc.net]
個人的には高関さんは買ってるけど、読響との相性に不安もあるし、何よりチケットが売れないだろうなあ…

830 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/08/27(日) 07:10:47.48 ID:+5aBk9L8.net]
マジメだけどツマラナイ

831 名前:名無しの笛の踊り mailto:age [2017/08/27(日) 12:45:38.86 ID:xuWxBSya.net]
タイトル保持者は他の在京楽団は振らないなら、
ルイジはN響名誉指揮者の方がいいな。

832 名前:名無しの笛の踊り [2017/08/27(日) 15:15:47.24 ID:pSKUiWNB.net]
>>790 >>792
ほぼ同感です。
ルイージN響がとてもよかったのと好きな作品+MM近い、で行ってみたけど
期待しすぎたのかな・・・



833 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/08/27(日) 15:39:28.95 ID:kdaZa/ma.net]
ルイージの現任ポストから考えてもタイミング的にはポストカンブルランの読響よりポストパーヴォのN響のほうが動きやすいだろう

834 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/08/27(日) 18:42:05.05 ID:MnXLKotY.net]
N響ファンの田舎者必死だなwww

835 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/08/27(日) 19:27:14.47 ID:j5BuO4yd.net]
N響がいいっていうか
読響は無いわw

836 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/08/27(日) 23:16:09.51 ID:xJqWmMYl.net]
先日のN響JAZZに続き、ルイージ指揮の読響を芸劇で聞いてきた。チケットは完売だったけど、
ほんの少し空席があった。過去に2度ルイージ指揮のコンサートに行った。有名な組み合わせ
で東京でそのコンサートをやったらこんなに空席があるはずがないだろうというほど入りが悪
かった。そう思うとルイージで芸劇のクラシックコンサートにおいてこれだけ入るのはないだろう
と思った。好きな作曲家でアンケートを取るとなぜか上位に入らないリヒャルトシュトラウス、
おまけにチケットがけっこう高かったのに。演奏の方はオケが読響で今日はオケも絶好調で申し分
なかった。 もう数え切れないほどやっているだろうドンファンだったが、驚くなかれ演奏は感動的で
あった。 以前シュターツカペレドレスデンとで聴いた演奏よりもさらに上であった。終わると同時に
オオオオーッと怒涛のような歓声が上がった。初めて読響&ルイージを聴いたが演奏力はあるなあ
と思った。ただ熊はマタチッチ&N響のユーモアのセンスにあふれた演奏を覚えているだけに少し
物足りない気がした。まあただこれをずっとずっとやって行って飽きられてしまうのかどうかは
なかなか微妙かもしれない。でも現状では観客に受けいらら

837 名前:れているのも納得かなあという気はした。
英雄の生涯は割とおとなし目の演奏。 地味に終わる初稿だからか。ただ観客は熱狂的に反応
していた。カーテンコールでコンマス他弦の各パート首席と握手していたが、ヴィオラ奏者との握手を
忘れたままお辞儀してしまい、客席から爆笑が起こりルイージが一瞬「?」、複数のお客が「ヴィオラ、
ヴィオラ!」と叫び、「あっそうか!」とあわてて握手とハグハグ、再び大爆笑と大拍手が起こっていた。
[]
[ここ壊れてます]

838 名前:名無しの笛の踊り [2017/08/28(月) 00:37:06.33 ID:kBxqoBr+.net]
>>823
マタチッチ+N響のハイドン「熊」って、何十年前じゃ???www

839 名前:名無しの笛の踊り [2017/08/28(月) 01:06:10.38 ID:kBxqoBr+.net]
>>823
マタチッチ並みなんだ > ルイージ+読響:ハイドン「熊」
常任指揮者を締結してちょ

ヤルヴィとか大野とかとは別次元じゃけんwww

840 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/08/29(火) 00:51:51.03 ID:jXFnrYX4.net]
>>823
マタチッチ N響のハイドン「熊」って45年以上も前の大昔だろ
今の演奏と比較するには古すぎるだろ
爺さんよ、少しは今の時代というものを考慮してくれよ

841 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/08/29(火) 08:21:21.04 ID:mmQV199u.net]
マタチッチN響ブルックナー8番は永遠の名演だとかいって
よく取り上げられるが、N響の金管がいつもとは違って
勢いよく吹いているだけ。アンサンブル力やその金管の
レベルも今のN響というより今の在京オケの金管に比べても
だいぶ落ちるように思えてならない(観客がライブで
その場の雰囲気で盛り上がるというのは悪いことでは
ないとは思うけどね)

842 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/08/29(火) 08:49:02.57 ID:gf6LCwrn.net]
名演であることには何の変りもない



843 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/08/29(火) 12:34:36.94 ID:mR2klidk.net]
宇野ちんぽこうほうの
弊害と言えよう

844 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/08/29(火) 14:12:18.48 ID:1DOcKC7y.net]
実は俺もマタチッチは全くいいと思わない
ただ、いいと言ってる人にケチをつけるつもりはない
人の好みはそれぞれだし

845 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/08/29(火) 17:00:34.92 ID:Tdijr/SZ.net]
>>827
33年前のN響の演奏だからね、今よりは技術レベルは落ちるよ。
その頃の読響は今と比べると恐ろしく下手くそで当時のN響には遠く及ばない酷いオケだった。
その頃の読響の録音を今聴くとアマチュア並みの下手くそさだ。
1982年にドラティが客演した時の演奏がCD化されてるから聴いてみれば分かる。

846 名前:名無しの笛の踊り [2017/08/29(火) 19:56:27.19 ID:jjZ2zefG.net]
>>831
ドラティ/読響は生で聴いた。ドラティは地味な印象だからか6〜7割くらいの入りだったか。ただし
当時の印象では演奏はすごく、マーラーやバルトークを聞いたが毒のある、しかしシャープかつ
ダイナミックな目の覚めるような演奏だった。打たれた人もいただろうし、今聴きなおすとちょっと、
という人もいるだろう。感想は当然それぞれで違うだろう。演奏面以外の部分でいろいろ感じた
人もいるだろう。もし自分が今聴きなおしたら何を感じたのだろうかと思ったりした。
いろいろと思うことがあったので書いてみる気になった。晩年のコンドラシンがN響に客演した時など
これが日本のオケかと思うほどスケールが大きく豪快だった。最終的には演技者や演奏者が
いかに説得力あるものを客に聴かせたりさせれるかどうかにあるのだと思う。マルケヴィッチなど
N響だろうが読響だろうが日本フィル?だろうが自分のサウンドで鳴らしていた。

847 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/08/29(火) 20:49:47.33 ID:N8hrRRCo.net]
>>832
マタチッチN響をいいと思わない人は外面的な音と技術しか聞いてないんだよ。
そういう人は当時の生を聞いていない人達だし、当時はまだ生まれていない人も多い。
今は外面的な音と技術でしか演奏の良し悪しを判断できない人が多くなったからね。

848 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/08/29(火) 21:34:34.64 ID:5yKRiWA7.net]
お爺さん、だから人それぞれなんだからさ。いい歳してみっともないぞw

849 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/08/29(火) 22:43:20.40 ID:YinFGU4+.net]
お爺さんでかつ子供というのも困ったもんだね

850 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/08/30(水) 00:37:10.31 ID:KBKMNggM.net]
>>827
あの演奏、金管は終楽章で破綻してるじゃない
金管について触れるならそこを指摘しないと

851 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/08/30(水) 01:34:05.67 ID:THEQSxzX.net]
>>833
マタチッチかなんだか俺は知らないしその名演とやらも聴いたことないけれど、
外面と技術だけしか聴いてないことのどこが悪いんだい?
音楽の内面を聴いているほうが偉いのか?
音楽は魂だとか、内面から揺さぶるものこそ音楽だ、とか言うやつは教養主義かぶれの貧乏人。

ぶわーんと空気が震えて、それで快感得られたらよしとするやつがいたってかまわねーだろが、あたまの硬いジジイよ

852 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/08/30(水) 01:43:19.94 ID:THEQSxzX.net]
演奏の良し悪しなんて、理屈じゃねーんだよ。
良いか悪いかではなくて、この世には良い演奏かそれ以外かしかないの。

本当に良いときは何が良いとか、ここが良いとかそんな議論は馬鹿馬鹿しくてしないわけ。
だから音楽の感じ方に外面も内面も無いわけ。わかる?

いい歳なんでしょ?何年もクラシック聴いてきて、演奏の良し悪しとかそんな風にしか思えないなんて、なにを聴いて、体験してきたのかね。ほとんど時間を無駄にしたんだね。



853 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/08/30(水) 07:01:38.49 ID:oTYt2W/W.net]
>>836
2016年スクロヴァ読響の最後となったオペラシティでのブル8は出だしから金管は破綻してたけどなぁ
破綻してたらダメな演奏というのならスクロヴァ読響の最後となったブル8もダメな演奏なのか?

854 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/08/30(水) 14:39:59.50 ID:tUSJYKWG.net]
破綻=ダメな演奏
ではないだろうけどプロオケとしては恥ずべき演奏
技術未熟の素人の感動的熱演とはわけが違うんだから

855 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/08/30(水) 22:20:02.56 ID:S3vqj7mK.net]
マタチッチのブル8はCDの音質はデッドだがSACDで劇的改善
演奏は上岡&ヴッパータールのブル7よりよほどいい、次元が違う

856 名前:名無しの笛の踊り [2017/08/30(水) 22:35:17.63 ID:G7CbiJDH.net]
ヴッパタール良かった記憶あるけどそれ以上なの?

857 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/08/30(水) 22:41:00.09 ID:FdeOPFi7.net]
おまえら読響スレでモンチッチ・モンチッチってうるせーぞ!N響板でモンチッチの話題やると痴呆老人扱いにでもされんのか?

858 名前:名無しの笛の踊り [2017/08/30(水) 23:04:22.78 ID:G7CbiJDH.net]
ゴメン

859 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/08/31(木) 00:06:46.96 ID:+QF1492U.net]
>>840
読響は今でもプロオケとしては恥ずべき演奏をいつもしてるということだ

860 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/08/31(木) 02:43:28.08 ID:aUVNaTm3.net]
>>839
このスレでもよく話題になったオペラシティでの金管のミス。自分はぜんぜん気にならなかった。
魂の演奏というくらい心に響くものだった。その前にやった東京芸術劇場の演奏はバラバラ感が
気になってガッカリしたから同じオケとは思えなかった。演奏レベルでは東響(横須賀)やバンベルク
(オペラシティ)のブル8がとても素晴らしかったが、音楽はいろいろな面での伝わり方があるから、
スクロヴァチェフスキ読響(オペラシティ)のブル8も十分に超名演といってよかった。

861 名前:名無しの笛の踊り [2017/08/31(木) 02:47:01.50 ID:aUVNaTm3.net]
書き込んでから間違いに気づいた。
バンベルク (オペラシティ)はブル7だった。

862 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/08/31(木) 13:30:0 ]
[ここ壊れてます]



863 名前:2.35 ID:7J6Cw2PD.net mailto: 演奏の話は的確でないと説得力に欠けるけど、それ以前にスレ違いはちょっとね []
[ここ壊れてます]

864 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/08/31(木) 20:02:57.58 ID:deEFFGX8.net]
その人に触っちゃダメ
いつも通りの改変コピペだから

865 名前:名無しの笛の踊り [2017/09/03(日) 12:53:32.46 ID:aeNq/rFl/]
アジアNo.1オケ@小森谷 なんだが、時々ムラがある。

866 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/09/03(日) 21:59:04.87 ID:RyQXvOPY.net]
>>814
朝比奈千足

867 名前:名無しの笛の踊り [2017/09/04(月) 00:12:34.90 ID:1KxgRc2H.net]
親父先生のコピー

868 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/09/04(月) 00:33:02.76 ID:VTIW8spT.net]
>>849
親父に比べると相当に劣る糞指揮者だ

869 名前:名無しの笛の踊り [2017/09/04(月) 02:12:16.15 ID:tpePJQNS.net]
若杉弘が常任だった頃の読売日本交響楽団は活気があった

870 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/09/04(月) 06:56:09.98 ID:kh9v02cU.net]
本当に有望な若手は日本なんかで振ってないからね

871 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/09/06(水) 04:59:39.84 ID:32zX22bW.net]
>>854
活気はあったが今と比べると相当ヘタクソだったというのが真実

872 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/09/06(水) 05:11:41.72 ID:QtOfG40D.net]
今日本のオケの水準は最高に高まっている時期だろう

つまりこれからは落ちていくと思う

楽器やる子が減ってるし、芸大の入学者の水準も下がっているし、国際コンクールに受かる人も減ってるし



873 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/09/06(水) 21:30:12.06 ID:gNxtCJ9B.net]
日本のショスタコーヴィチの4番の演奏史のトップに立つ演奏だ今日のは
ありがとうカスプシク

874 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/09/06(水) 21:44:51.61 ID:101F00K7.net]
多分、初カスプシクだがこんなにいい指揮者だったとは。
この前の新日本フィルのアントニ・ヴィットもそうだけど、ポーランドの指揮者ってハズレがない気がする。

875 名前:名無しの笛の踊り [2017/09/06(水) 22:28:51.62 ID:2ba4uGin.net]
スクロヴァ翁ももともとはポーランド出身でしたな。

876 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/09/06(水) 22:49:48.01 ID:6/xMDe3V.net]
タコ4が素晴らしすぎてクレーメルのヴァインベルクが吹っ飛んでしまったw
まあ見事な解釈。ラザレフ以上にスコアが見えてるかも。
即刻ベルリンフィルと録音してほしい。

877 名前:名無しの笛の踊り [2017/09/06(水) 23:35:11.52 ID:f0aiXsdg.net]
確かに、クレーメルの印象が薄れてしまったわ。
クレーメルも素晴らしかったね。
重量感ありすぎのプログラムだった。

878 名前:名無しの笛の踊り [2017/09/07(木) 00:14:33.18 ID:GL1P5Lp9.net]
ヴァインベルクは、最後の最後で、ホルンがずっこけで、だいなし。悲しい。

879 名前:名無しの笛の踊り [2017/09/07(木) 00:21:29.28 ID:Kb7T1Y+n.net]
>>858
激しく同意。

両方(特に後半)CD化して欲しいね。

カスプシク恐るべし!また呼んでください。この人指揮の演奏をもっと聴きたい。

880 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/09/07(木) 00:29:42.85 ID:rWGbhqJi.net]
>>863
日橋も今夜のクレーメルの出来に合わせたんだろう。
やるじゃないか、日橋!

881 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/09/07(木) 00:32:43.60 ID:T0/VFTOz.net]
インバルの4番はただ音が鳴ってるだけだったがカスプシクのはあらゆる部分が音楽的
どんな爆音でも音は見事なバランスで立体的にそそり立ち
アウフタクトを活かして息長く語る棒は晦渋なフレーズにもみずみずしい歌を与えていた
こういうショスタコーヴィチを振れる指揮者がいたのかと心底驚いた
この棒だからこそプレーヤーは音楽を感じ個々がのびのびパフォーマンスできた気もする

882 名前:名無しの笛の踊り [2017/09/07(木) 00:57:50.22 ID:Kb7T1Y+n.net]
タコ4は、3楽章の、ふざけた音楽から最後のコーダへの流れが肝だと思うんだけど、
あそこが特に素晴らしかった。
カスプシクが軽薄な曲調にわざと凶暴な音をぶつけて奇妙さを浮き彫りにしていた。
管楽器のソロは何かを警告しているようだった。
インバルと都響のタコ4はCDで聴いたがN響の演奏みたいだった。



883 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/09/07(木) 08:51:16.09 ID:B0E32zi7.net]
読響
なんだかんだでここんところ
ずっと好調って感じ?

884 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/09/07(木) 09:15:21.66 ID:rWGbhqJi.net]
定期の前半は、青ひげ、ブル5シャルク版、アルペン、タコ4と思い返しても充実の半年だったな。
鈴木の時だけ調子がイマイチだったが、企画は悪くなかったのでこの調子でがんばって欲しい。

885 名前:名無しの笛の踊り [2017/09/07(木) 10:36:17.17 ID:1gHrM3Z3.net]
ステージ上にいくつかマイクが立っていたが
これが、録音用でCD販売につながれば、
いいんだがなあ。

886 名前:名無しの笛の踊り [2017/09/07(木) 12:08:21.21 ID:Q4HaSEDt.net]
最近は国内オケでもライヴCDが出れば
買っちゃうかもというのがたまにあるね

887 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/09/07(木) 13:06:33.82 ID:ghNyFrc5.net]
協奏曲は化け物に追われて逃げ回る夢を見る気分だった。子供時分に熱を出したりしたときに見る怖い夢だ。
作曲家はそんな実体験をしたんだろうか。
ショスタコは衝撃的だった。この作曲家は改めて全体を見直す必要があるなあ。でもこの音響はホールじゃなきゃ無理だから、自宅でCDじゃだめだ。ロジェヴェンに続けてチクルスをやって欲しい。

888 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/09/07(木) 18:56:35.19 ID:fqC3vJ9C.net]
カスプシク15番やってくれないかな
実演ではなかなかこれぞという演奏に出会わないがこの人はハマりそう

889 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/09/07(木) 21:02:53.17 ID:/janc7Bm.net]
とにかく、読響はカスプシクを定期的に呼んでください。
うまくいけばスクロバくらいになるかもしれないが、そうでなくても重要な客演指揮者にはなるでしょう。

ショスタコはもちろんだが、日本のオケの定期公演で比較的手薄なポーランドの曲もやってほしい。

890 名前:名無しの笛の踊り [2017/09/07(木) 22:20:10.24 ID:UXLp9Kce.net]
タコ4最高だったねえ。
ところでアンコールのヴァインベルクのプレリュードの21番だが、あれはタコの作品(チェロ協奏曲1番など)の断片を
いくつか切って貼ってしただけに思えたのだがどうなんだろう。
タコと互いに尊敬・影響しあってたから不思議ではないのだが、どういう意図なのかな。

891 名前:名無しの笛の踊り [2017/09/08(金) 03:26:10.46 ID:lJj2bwO1.net]
昔は夕方に読売日本交響楽団の定期演奏会を放送していたんだよ
今はくだらない番組ばかり流してる民放も昔はマシだった
チョンに乗っ取られる前だったからな

892 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/09/08(金) 09:51:15.08 ID:fEFq30WF.net]
>>876
くだらなくなったとしたなら
乗っ取られたわけじゃなくて
君みたいにそういうことを書く
馬鹿な国民のレベルに合わせただけだろうな



893 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/09/08(金) 10:23:42.05 ID:Ua7q/5lP.net]
半世紀前を懐かしがられてもな

894 名前:名無しの笛の踊り [2017/09/08(金) 11:22:06.49 ID:ngbUo5Ek.net]
フジテレビも早朝に旧日フィルの
演奏会を放送してたな
いけね、また半世紀前の話を・・・

895 名前:名無しの笛の踊り [2017/09/08(金) 21:57:47.06 ID:s6tvMvf/.net]
クレーメルはほんと凄い天才だ。平凡な奏者ならすぐ飽きて眠くなるような音楽を最後まで完璧に聴かせる。タコ4は指揮者のアプローチは平凡だったけど、最後まで飽きずに聴けたのは作品自体の完成度の高さのおかげだ。ショスタコさんもほんと天才だな。

896 名前:名無しの笛の踊り [2017/09/14(木) 21:22:20.69 ID:PnMhwzM7.net]
読響のサイトで日経のルイージの記事まで紹介してるな。常任どうなんだろうな。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO20827930W7A900C1000000?channel=DF280120166618&page=2

>「実は昨年8月の来日時、下調べを目的に、セバスティアン・ヴァイグレさんが指揮した
>読響定期演奏会を東京のサントリーホールで聴いた。偶然にもR・シュトラウスばかりの
>プログラムで、演奏至難の大曲『家庭交響曲』がメイン。過去に客演した多くの同僚が
>話してくれた通り、素晴らしいオーケストラで、高い技量を備えていることがわかった。
>今回、自分のリハーサルでも要求をすぐ実現し、響きやフレーズがどんどん美しくなって
>いくさまには、大きな喜びを覚えている」

>「私はつねに、働きたい場所で働いてきた。現在はチューリヒ歌劇場の音楽総監督(20年までの契約)
>とデンマーク国立放送交響楽団の首席指揮者(19年までの契約)を兼務している。

>読響との初共演2日目、横浜みなとみらいホールの終演後、再び楽屋を訪れた。「初日より、
>リラックスできた。彼らも素晴らしく演奏してくれた」。めったにハイなテンションをみせない
>ルイージだが、この日は破格に上機嫌だった。ハイドンの古典的に引き締まった響き、
>R・シュトラウスの豊麗でありながら、音の行間に隠された作曲家の内実のようなものまで
>感じさせた解釈のそれぞれが、世界一線のマエストロの仕事だった。だが、かつてドレスデンの
>シュターツカペレと来日した時のR・シュトラウス、N響やサイトウ・キネンとのマーラーなどの
>圧倒的成功に比べると、「一見(いちげん)さん」にできることの限界や、現在の読響の
>アンサンブルが抱える問題点などが、どうしても気になった。再度の共演に含みを残しつつ、
>ルイージは日本での夏を終えた。

897 名前:名無しの笛の踊り [2017/09/14(木) 23:21:46.04 ID:qFOGtgD5.net]
記事にわざわざ現行ポストの任期書くくらいだから
池田は読響の意向は聞いてるんだろう
今年の秋までには条件交渉に入ると宣言してるんだから
オファーはそろそろしてないとおかしい

898 名前:名無しの笛の踊り [2017/09/15(金) 08:36:56.45 ID:v72mW9z9.net]
ジャパン・アーツ(Japan Arts)さんのツイート:
山田和樹が2018年4月1日から読売日本交響楽団の首席客演指揮者に就任いたします。
ポストについて初めて指揮する公演は2019年1月ですが、今秋には日生劇場で『ルサルカ』、12月27日には東日本大震災チャリティーコンサートで読響&仙台フィルとの「第九」を指揮いたします。
https://twitter.com/japan_arts/status/908466580400381952

899 名前:名無しの笛の踊り [2017/09/15(金) 09:29:20.51 ID:GunIH2lo.net]
山田和樹か、あまり聴いたこと無いけどこれはこれで愉しみだ。

900 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/09/15(金) 09:31:32.73 ID:m5h8bR6A.net]
山和知らん奴がいるのか

901 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/09/15(金) 10:13:24.28 ID:11by0NMx.net]
無能若手を読が引き取ってくれたw

902 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/09/15(金) 11:15:06.11 ID:cf8j7v98.net]
少なくとも>>886よりは有能だと思う



903 名前:名無しの笛の踊り [2017/09/15(金) 14:20:47.00 ID:KcgKV8fO.net]
日フィルがよくOKしたな

904 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/09/15(金) 16:04:21.34 ID:cf8j7v98.net]
ルイージ就任の可能性がより高まった感。
おそらくルイージのスケジュール的に常任として通常課される回数を振ることは不可能だから、振る回数的には
カンブルラン=ルイージ+ヤマカズ
として辻

905 名前:合わせるためにヤマカズを取り込んだのでは。
ポストの名称も常任以外の特別な名称を与える可能性もある。
[]
[ここ壊れてます]

906 名前:名無しの笛の踊り [2017/09/15(金) 16:51:46.06 ID:R3q1A/Jv.net]
日フィル正指揮者との兼任になるのかな

907 名前:名無しの笛の踊り [2017/09/15(金) 17:35:02.19 ID:KcgKV8fO.net]
客を入れろという新聞社の号令があるとはいえ
コバケンと両方抱え込むとは節操がなさ過ぎる

908 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/09/15(金) 17:48:51.04 ID:bxoNsvsH.net]
>>885
熱演のあまり指揮台から落ちた山田和雄と勘違いする人もいたりして

909 名前:名無しの笛の踊り [2017/09/15(金) 18:59:32.56 ID:7Stou1fK.net]
定期は下野 小林 山田と3つは日本人で受け持って マイスターが1つ 後6つを

910 名前:名無しの笛の踊り [2017/09/15(金) 20:10:51.60 ID:7tlrRpdl.net]
なるほど

911 名前:名無しの笛の踊り [2017/09/15(金) 20:27:42.35 ID:JPTzCLiK.net]
>>893
下野は当分振らない

912 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/09/15(金) 20:53:35.45 ID:3ePkfrJX.net]
なんならラザレフも呼んでほしい。
昔は客演してたんでしょ。



913 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/09/15(金) 21:05:03.51 ID:bt+vcOtA.net]
>>883
日フィルからの移動、それとも兼任?
(まあ兼任は同じ地域では、あまりないように思うが、
 山田は首都圏のオケでもけっこう客演していたよう
 だから、兼任があっても驚かん?)

914 名前:名無しの笛の踊り [2017/09/15(金) 21:44:14.78 ID:KcgKV8fO.net]
この際、西本も入れちゃえ。

915 名前:名無しの笛の踊り [2017/09/15(金) 21:55:14.31 ID:JPTzCLiK.net]
>>898
カンベン><

916 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/09/15(金) 22:23:46.26 ID:3vNjecjT.net]
>>881
別にN響の常連でもなければ圧倒的成功だったとも言えない気がするが
それと比較して「現在の読響のアンサンブルが抱える問題点」って何だろう?

>>883
少し被るだけかなと思ったら、日フィルは2022年まででもろ被りじゃないか。
ヤマカズは海外諦めたのか?国内のポストがただでさえ多すぎなのに。

>>889
人選に難航していて、マイスター&ヤマカズ体制でつなぐのかなという気もした
もちろん、読響側はルイージに来て欲しいと思っているだろうが…

917 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/09/15(金) 22:27:08.20 ID:FBt922+s.net]
ヤノフスキに常任になってもらって、フランス物やドイツ物たくさん聞きたい

918 名前:名無しの笛の踊り [2017/09/16(土) 01:38:26.77 ID:OrPWht6T.net]
>>900
>「現在の読響のアンサンブルが抱える問題点」
は、基本的には無いと思う
ただ欲を言えばN響より少しビオラが弱いことと、ホルンのミスが若干多いのが残念

919 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/09/16(土) 10:31:14.59 ID:bu/ACeY2.net]
黄昏ホルン頑張ってよ

920 名前:名無しの笛の踊り [2017/09/16(土) 11:19:58.93 ID:WOEk4sYo.net]
>>902
ルイージが振ったサイトウキネンのマーラー9番に比べて、の意味。
ホルンが全然違った、と両方聴いた人から伝え聞いた。

921 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/09/16(土) 11:43:22.25 ID:HNgD4C7x.net]
サイトウキネンてホルンはバボちゃんでしょ?
さすがに比べるのは酷かも

922 名前:名無しの笛の踊り [2017/09/16(土) 11:48:44.27 ID:WOEk4sYo.net]
>>905
オレもそう言ったんだがなw
バボラクと松坂比べられては、圧倒的に読響が下だわwww



923 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/09/16(土) 12:21:34.03 ID:j6zZ9Wtz.net]
バボちゃんは破格の上手さだな
最近聴いてないが

924 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/09/16(土) 15:11:18.10 ID:/h2KAum+.net]
>>883
ヤマカズとコバケンとは、藝大時代の師弟関係だからね。日フィルでも繋がりあるし、
そういう人脈もあっての人選なのかも知れないね。まぁ、ヤマカズなら楽しみだ。

ちなみに、ヤマカズ就任で首席客演指揮者2人? それともマイスターは・・・?

925 名前:名無しの笛の踊り [2017/09/16(土) 15:13:09.33 ID:WOEk4sYo.net]
>>908
12月のマーラー3番次第では?

926 名前:名無しの笛の踊り [2017/09/16(土) 16:30:39.59 ID:SbtgItTg.net]
マイスターは今日の田園でも
これといって光らないんだよなぁ
読響はかなりの安定感。
ピアニストは下手。
オケの音少しは聞けよ。
得意なところだけ速く弾くな。

927 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/09/16(土) 16:42:50.73 ID:H1eB0NBs.net]
>>908
記者会見に二人で登場して、いいチームにしたい、とカメラの前で握手してたがな

>>910
近年のチャイコフスキーコンクール優勝者のレベルは低い

928 名前:名無しの笛の踊り [2017/09/16(土) 17:04:56.43 ID:8Y890bzi.net]
ebravo.jp/archives/37498
2人とも年1回2週間程度の登場という事みたいだな
マイスター自身はマーラーの交響曲全部やりたいとか言ってるし長く続けたそう

929 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/09/16(土) 17:11:52.34 ID:j6zZ9Wtz.net]
田園は難しい曲だからねぇ

930 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/09/16(土) 19:28:03.76 ID:DyvUpcW1.net]
3回振るから月曜くらいには聞けるようになるだろう

931 名前:名無しの笛の踊り [2017/09/17(日) 00:07:59.03 ID:FcW7i8vs.net]
山田はスイスロマンド管凄い良かったし、読響との英雄の生涯も素晴らしかった!ソロが日下さんだっからかも知れないけど。

932 名前:名無しの笛の踊り [2017/09/17(日) 00:23:24.11 ID:/CopQqNO.net]
>>910
そうなのー
そのピアニスト目当てに横浜にチケットを買ったのに
今日のチケットでもよかったのだが、今日はN響を
聴こうとチョイスしたので横浜になってもうたがな



933 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/09/17(日) 11:24:40.22 ID:BOogMaFa.net]
昨日ペトレンコが前半客席にいたようだね

934 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/09/17(日) 17:41:59.31 ID:BLyw1EbS.net]
個人情報を晒すな

935 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/09/17(日) 18:37:48.53 ID:3toEHezG.net]
まさか次期常任がペ都連呼?

936 名前:名無しの笛の踊り [2017/09/17(日) 19:35:19.95 ID:0+x6usvZ.net]
チェロのソロにピアノが秀逸で、前半だけでも聴きに行った甲斐があった
マイスターは好きではないが、彼の音楽が少しづつ理解できてきた
明日、横浜でも有るので行く人は期待して良いと思う

937 名前:名無しの笛の踊り [2017/09/17(日) 19:43:57.48 ID:4/c1BInm.net]
3番は好きだけど2番はあたまが痛くなるような。

938 名前:名無しの笛の踊り [2017/09/17(日) 23:55:57.02 ID:e/NL+v5u.net]
>>914
サンクス
月曜に行くことにした

939 名前:名無しの笛の踊り [2017/09/18(月) 10:02:59.39 ID:1CP80+qk.net]
ヤマカズのどこがいいのかね。
マーラーチクルスなんて、何も新鮮味がなかった。ただやっただけ。

940 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/09/18(月) 10:37:06.20 ID:RReRDYgO.net]
複雑な現代曲を捌く能力に長けた人だと思う

941 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/09/18(月) 14:07:39.38 ID:bLEwBbb/.net]
ゲンオンやるためにヤマカズを呼んだのか?

942 名前:名無しの笛の踊り [2017/09/18(月) 16:30:05.11 ID:CcwqmGFP.net]
マイスター含め今どきマーラーやりたいなんて言う若手ってなんだかなあ。27-8日のクリスマスケーキみたい。



943 名前:名無しの笛の踊り [2017/09/18(月) 16:55:21.94 ID:WIBa8sa8.net]
一般ピ−ポーやマスコミの受けが良いことが大事。
一部マニアのためだけのオケでいてはナベツネ後に取り潰される。
そんな危機感が背景にあるからコバケソの出番もある。

944 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/09/18(月) 17:18:25.43 ID:kRYFzdhZ.net]
>>924
クセナキスのオレステイアの指揮がなぞるだけの下手すぎだったので現代ものも全く信用できない

945 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/09/18(月) 17:38:59.45 ID:aNBTkhOV.net]
トリフォノフは才気活発という感じでよかったね

マイスターは今後が楽しみ
田園は手垢のついた通俗名曲だが
いろいろ工夫して、いじりすぎかも知れんが
とにかく聞かせた

946 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/09/18(月) 18:26:23.41 ID:KlKcKiaL.net]
山田君のフランスものはなかなか良いよ、カンブルランと比べるのは酷だろうけど後を継ぐには最適なのでは?

947 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/09/18(月) 18:47:44.60 ID:bLEwBbb/.net]
カンブルランの後に山田のフランス物など聴きたくないと言えよう

948 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/09/18(月) 19:03:22.06 ID:khT6SzCv.net]
今日の横浜、ほぼ満員でプログラムも超名曲だけではなく
バラエティに富み、演奏もよくて満足度が高かった。
自分が文句なくよかったのはプロコフィエフのピアコンだ。
現代音楽的要素があってか寝てる人がそれなりにいた。でも
ダニール・トリフォノフの出す音に注視すればそこからいろんな
ドラマが浮かんで来るような演奏だったので、食わず嫌いせずに
聴いてほしかった。読響の出す音もピアノによく合っていた。
話が変わって1曲目が終わってピアノを用意している時にP席左側
1列目にいた高齢者がぐったりしていて、ホールの人、数人が来て
外に運び出された。大丈夫だったのだろうか。

949 名前:名無しの笛の踊り [2017/09/19(火) 10:42:21.36 ID:fY5dWlwI.net]
結局ヤマカズって何が得意なの?
横浜シンフォニエッタのベートーヴェン聞いたが?な演奏だった。

950 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/09/19(火) 10:57:24.09 ID:abdUk3kX.net]
来シーズンのプログラム発表マダー?
ルイージ獲得宣言もマダー?

951 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/09/19(火) 16:29:40.64 ID:WTJjBLBp.net]
さて、神々の黄昏は各自自発的にもう練習し始めてるんだろうな?
東フィルみたいにスカな演奏したらブーするで!

952 名前:名無しの笛の踊り [2017/09/20(水) 00:20:49.06 ID:gTwM7OE8.net]
>>933
ヤマカズは特に日本人作曲の前衛的現代音楽が得意
柴田南雄を特集した演奏会とか凄かった、大いに期待できるよ



953 名前:名無しの笛の踊り [2017/09/20(水) 03:48:49.17 ID:lXNnPqBS.net]
ヨソのチームの主軸を自分らさえ良ければ構わないとばかりに
札ビラと名誉をちらつかせて引き抜く読売巨人軍と同じ体質なのは隠せない

954 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/09/20(水) 07:50:50.65 ID:vhoIFLN5.net]
横浜はマイクが立っていたので何らかの形で出てくるのだろう

955 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/09/20(水) 08:19:35.36 ID:R4iDoV/r.net]
日フィルから読響
演奏者同様に指揮者もステップアップしていかないとな

956 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/09/20(水) 19:35:19.77 ID:HHTDj038.net]
未だ札ビラと名誉とか言ってるモウロク老人笑えるなw貧しさがこびり付いて離れないんだろうなw

957 名前:名無しの笛の踊り [2017/09/20(水) 19:55:50.50 ID:zmq688i6.net]
>>937
もう少し分かりやすい表現なら
もっとよかったのに。

958 名前:名無しの笛の踊り [2017/09/30(土) 14:43:08.91 ID:ulfXSs/I.net]
グレの歌、キター(死語

959 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/09/30(土) 17:13:40.46 ID:D25cjea+.net]
グレいつやるの

960 名前:名無しの笛の踊り [2017/09/30(土) 17:14:59.93 ID:n+9JMe0L.net]
マラ9とブル4も

961 名前:名無しの笛の踊り [2017/09/30(土) 18:00:33.41 ID:FnjHFnHZ.net]
>>943
再来年3月14日

962 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/09/30(土) 18:09:32.44 ID:tjabZ5FW.net]
カンブルランのラストシーズンだってのにグレの歌以外つまんねープロばっかw



963 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/09/30(土) 18:49:09.15 ID:U5GEpXjt.net]
定期演奏会は例年になく曲に凝りすぎて、かといって今年のアッシジみたいな超目玉があるわけでもなく、やや魅力に欠ける感じ。指揮者やソリスト陣も同様。(悪いと言う意味ではなく、目を見張るような感じはしない)

むしろ名曲シリーズの方がバランスとれていいような気がする。

964 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/09/30(土) 19:04:45.89 ID:U5GEpXjt.net]
連投ですまんが、名曲シリーズはマイスターの復活とか、アントニーニのベートーベンとか、ストルゴーズのシベリウスとか、カンブルランのハルサイやフランス物など、なかなか魅力的なラインナップだと思う。

ヤマカズも定期の諸井やスクリャービンより、名曲シリーズのローマの祭りの方をぜひ聴きたい。

965 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/09/30(土) 20:17:35.33 ID:GefebZI2.net]
定期

04/20 カンブルラン アイヴズ:ニューイングランドの3つの場所 マラ9
05/30 ヴォルコフ プロコ:アメリカ序曲 バンスタ:交響曲第2番 タコ5
06/19 マイスター R.シュトラウス:ドンキホーテ,「カプリッチョ」から前奏曲と月光の音楽,「影のない女」による交響的幻想曲
07/05 小林研一郎 ベトP1 チャイコ:マンフレッド交響曲
09/28 カンブルラン ペンデレツキ:広島の犠牲者に捧げる哀歌 シマノフスキ:V1 ハース:静物 ラ・ヴァルス
10/26 鈴木雅明 メンデルスゾーン:オラトリオ「キリスト」 詩篇第42番 他
11/28 ラッセル・デイヴィス スクロヴァチェフスキ:ミュージック・アット・ナイト モーツァルト:FlとHpのための協奏曲 アダムズ:シティ・ノワール
01/18 山田和樹 諸井三郎:交響的断章 藤倉大:P3 ワーグナー:パルジファル第1幕前奏曲 法悦の詩
02/22 ツァグロゼク リーム:Ins Offene... ブル7
03/14 カンブルラン シェーンベルク:グレの歌

966 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/09/30(土) 21:25:10.05 ID:bU4EY9os.net]
ほほう・・・他のシリーズも貼ってくれい

967 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/09/30(土) 22:01:59.59 ID:DnTesWkw.net]
やべえ、定期会員なりたいレベル

968 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/09/30(土) 22:20:31.06 ID:99eCtSWB.net]
いやー、ちょっとやり過ぎだろう

好みの席を確保するにはいいチャンスかも

969 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/09/30(土) 23:20:36.50 ID:QGb1lH8s.net]
ないなあ…鈴木雅明とツァグロセクくらいか
カンブルランのマーラーは今まで全然だめだったしなあ
グレの歌ははっきり言って曲が退屈

970 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/10/01(日) 03:11:29.66 ID:TlvXyrhb.net]
読の指揮者陣、薄くなったなあ
カンブルランは常任辞めてからも来るんだろうか

971 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/10/01(日) 06:53:43.49 ID:Y40zJM2W.net]
名曲シリーズ

04/13 カンブルラン チャイコくるみ割り抜粋 モツCl協 ドビュClと管弦楽のための第1狂 春祭
05/15 ビニャミーニ ウィリアムテル序曲 グラズノフV協 悲愴
06/28 マイスター 復活
08/30 ストルゴーズ ショパンP1 シベ2 ほか
09/21 カンブルラン モツ後宮からの逃走序曲 モツP24 ブル4
10/16 アントニーニ ハイドン無人島序曲 ベトV協 ベト2
12/20 ザネッティ 第9
01/08 山田和樹 オルガン付き ラロチェロ協 ローマの祭り
02/14 小林研一郎 チャイコP1 ブラ2
03/07 カンブルラン イベール寄港地,Fl協 ドビュ前奏曲集,海 

972 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/10/01(日) 07:52:08.31 ID:TGsSb25A.net]
ストルゴーズ来るのか
協奏曲いらなかったな



973 名前:名無しの笛の踊り [2017/10/01(日) 08:24:16.78 ID:ghFZLIfm.net]
>>954
来ないじゃろ > ルイージ後任だし

974 名前:名無しの笛の踊り [2017/10/01(日) 08:26:36.82 ID:Pvc0ZYMu.net]
ヴォルコフ聴けるなんて嬉しい!
この人優れた指揮者なのに、なぜかポストに恵まれないんだよなあ

975 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/10/01(日) 08:44:40.47 ID:TGsSb25A.net]
それにしても指揮者もプログラム全体としてはかなり微妙だ

976 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/10/01(日) 09:27:04.32 ID:Reush29R.net]
高額ギャラのルイージ獲得に向けて節約してるのかなw

977 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/10/01(日) 09:50:23.56 ID:yDyblE3r.net]
アントニーニのベト2
ツァグロゼクのブル7
マイスターの「影のない」「ドンキホーテ」「カプリッチョ」

、は行く。

978 名前:名無しの笛の踊り [2017/10/01(日) 10:55:29.49 ID:BnqlLr0L.net]
ルイージ獲りにいって断られたというのが正解だろうなあ
唐突なヤマカズの首席客演指揮者就任

979 名前:ヘその穴埋め
当面はダブル首席客演指揮者と特別客演指揮者のトロイカ体制で凌ぐということ
[]
[ここ壊れてます]

980 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/10/01(日) 11:01:02.53 ID:RD0k5Xs5.net]
白紙に戻ったっちゅーこと?

981 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/10/01(日) 11:58:21.43 ID:BYtpnOwA.net]
ヤマカズにつられてコバケンまで定期枠に入っちゃってんだよな

コバケンはあくまで名曲枠に留めておかないと

982 名前:名無しの笛の踊り [2017/10/01(日) 12:00:48.57 ID:ghFZLIfm.net]
>>964
振替するから許す



983 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/10/01(日) 13:29:30.71 ID:4wlIoanT.net]
どうもここはシェフ探しがヘタクソだなあ
もともとルイージは無理筋だったのを1000000分の一の可能性にかけたのはわからなくはないが、
それで全てオシャカにしてしまってはどうしようもない
アルブレヒトの後任もすぐに見つからずにスクロヴァチェフスキに中継ぎやってもらってたが
今回はスクロヴァチェフスキみたいな適任がいないから代わりにコバケン師弟(笑がその代わりと

984 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/10/01(日) 13:34:09.81 ID:BYtpnOwA.net]
まあ、>>966あたりが真相だろう。
しかし定期にコバケンを入れるとどうも間に合わせ感が強いんだよな。

985 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/10/01(日) 14:43:31.74 ID:4wlIoanT.net]
カンブルランは桂冠指揮者になることは確実だし、アルブレヒトと違って円満退任だろうから
今後も年一回は振ってくれると期待
これまでは常任ポストの立場上、不慣れなポピュラー演目も振らされてたが
その制約が外れることで尖った演目に集中してくれるとありがたいね

986 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/10/01(日) 20:17:43.69 ID:W/N8H0k4.net]
来年から定期会員になろうかな
諸井やってくれるだけでもうれしい

987 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/10/01(日) 23:25:20.50 ID:u0uKmGt1.net]
>>966
かなりお詳しいようで
長く読響に通われているんですかね

話の筋が通ってて説得力がありますので、真相はこれで確定でしょうか。

988 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/10/02(月) 00:21:48.82 ID:hsLyOOwz.net]
来季も新国に登場する可能性ってあるかなあ
12月前半とかそこそこ空いてるけど

989 名前:名無しの笛の踊り [2017/10/03(火) 02:15:44.84 ID:W7f06bGt.net]
まあルイージに関しては完全に切れてはないんだろう
ヤマカズの就任会見日にルイージの記事紹介してるんだから

2019年にすんなり就任じゃなくて
時期が遅れるとか当面登場回数少ないとか
交渉継続中とかもう1度客演してから考える()とか
いろいろ可能性は考えられるけど

990 名前:名無しの笛の踊り [2017/10/03(火) 08:47:06.53 ID:bVHXGVYb.net]
>>972
来期末までカンブルラン常任がきまっていて、まだ新規年間会員募集もしていない時期に「次の常任指揮者」発表するわけないw
4月にカンブルランが来日して、「グレの歌」にコメントした後での発表になるハズ。

991 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/10/03(火) 12:51:43.08 ID:q74hwaSy.net]
N響がパーヴォの首席就任を発表したのは就任の3年以上も前
読響がカンブルランの常任就任を発表したのも就任の1年半前
仮にカンブルランと同条件で発表するなら、今年の9月に行われていないとおかしい
その時期に実際に発表されたのは常任ではなく首席客演のヤマカズであったことが、
次期常任の契約交渉が進んでおらず、ヤマカズが繋ぎに選ばれたことをむしろ裏付けていると言ってよいのでは

992 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/10/03(火) 13:54:00.54 ID:0iII5ega.net]
今秋までに目処をつけ具体的な交渉に入るみたいなことを事業計画に書いてるから、予定通りなんじゃ?
山田の発表はマイスター来日に合わせただけだと思う。先日発売の読響本に首席客演就任の件は載ってるから、かなり前から決まっていたことなのでは。



993 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/10/04(水) 23:18:03.05 ID:mGie7Jzk.net]
きっとオケとしては読響の方がお上手なんだと思うし、演奏会では
「うまい!」って思うこともあるけど、今回の「黄昏」はダメだねぇ。
特に金管がこわごわと吹いてて、音楽の勢いや迫力を削いでばかり。
かなり残念だ。やっぱり「餅は餅屋」で東フィルで通せばよかったのにね。

994 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/10/04(水) 23:54:11.63 ID:1oY+BVxI.net]
俺も今日の演奏を聴いてそう思った。やはりオペラは別ものかも。

995 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/10/05(木) 00:03:02.17 ID:Vh6+W0F2.net]
新国立劇場の「神々の黄昏」読響マジ糞だわ
ガタガタの金管、特にホルンとワーグナーチューバ最悪!
何回ひっくり返ったら気が済むのか?マジで練習していないな。
弦も意味理解しないで単に音符をなぞって弾いてるだけ。
こんなヒドイ「神々の黄昏」のオケは聴いたことがない。
指揮の飯森にも問題あるけど東京フィルとの演奏はもっとずっと良かったから、
やっぱり最低最悪の糞オケ→読響 ということだな。
読響はもう新国立劇場のBOXに入らなくていいからこんな糞オケ早く死んでしまえ!

996 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/10/05(木) 12:38:13.12 ID:XKZuONrL.net]
飯森さんはバイロイトで補助をしていたが正式な指揮はやらしてもらえなかったんだよね

997 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/10/05(木) 12:41:29.64 ID:06ssTKfX.net]
それは飯守でしょ
飯森さんは山響とかセンチュリー響の人

998 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/10/05(木) 17:34:46.24 ID:EmxlSFap.net]
読はこのところ演奏会形式てかなりオペラやってるから大丈夫かと思ってたんだけどねぇ。

999 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/10/05(木) 20:15:51.52 ID:8jXa+jAF.net]
ワーグナーのホルンは本当に大変なんだよ

1000 名前:名無しの笛の踊り [2017/10/05(木) 20:37:51.08 ID:Be2WPbCl.net]
ジークフリートの葬送の曲が盛り上がる箇所で、ティンパニの連打 
ステージが楽器の真上にかぶっているせいか 客席にはあまり聴こえず迫力不足だったので
もっと強打して欲しいです。

1001 名前:名無しの笛の踊り [2017/10/05(木) 21:36:00.44 ID:9f1BDmBg.net]
>>983
座席悪過ぎ
4階でも十分轟いている

1002 名前:名無しの笛の踊り [2017/10/05(木) 22:15:36.03 ID:CQoOCGL1.net]
読売って、球団と新聞社は最低だけど
交響楽団はすばらしい。



1003 名前:名無しの笛の踊り [2017/10/05(木) 22:36:05.44 ID:nsLz4s2O.net]
球団と新聞社のおかげで交響楽団がある

1004 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/10/05(木) 22:41:38.81 ID:aDiTfZep.net]
そうかもな。
他が稼ぐから文化事業にも手が出せる

1005 名前:名無しの笛の踊り [2017/10/05(木) 23:45:34.40 ID:1U9whfDr.net]
>976 >977 >978
Tフィルの回し者だろ
ワルキューレ 黄金で東フィルの管楽器も弦楽器もひどいもんだった。
指揮者も曲も全く異なる分野のセビリヤのときだってほんとにひどかった。
ジークフリートで東響になってかなりよくなって、今回読響は素晴らしい。
Tフィルはピットにはもういらない。

1006 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/10/06(金) 00:04:48.30 ID:ooNsF8t0.net]
そうだな。
東フィルは三木谷とともに消えて欲しい

1007 名前:名無しの笛の踊り [2017/10/06(金) 00:53:43.66 ID:Gg0ldpzd.net]
>>989 Tフィルはリストラしてコンサートだけやってろ 
読響はこれを機に新国のピットにもっとはいってほしいものだ。
来シーズンから飯守退任で大野になるからどうでもいいけど。

1008 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/10/06(金) 11:19:41.13 ID:t8vg7D3f.net]
来月の定期はいよいよ聖フランシスコだが、この聖人について何も知らない。
何でも時代的に、また人物的に仏教での一遍上人みたいな存在で、カトリックでは知られた人らしい。
多く残っている逸話がメシアンの作品の題材だろうから作品を聴くには知っておいた方がいいと思うのだが、
カトリックの聖人の伝記なんか読む気にならないので、図書館で藤城清治の絵本を見てみた。
藤城清治といえば子供向けの切り絵絵本作家と思っていたが、この本なかなかすごくて単なる影絵じゃないし、子供向けではあるにしても、作者のこの題材への思い入れが伝わる。
とにかくこれで演奏会前の予備知識はOKだ。

1009 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/10/06(金) 11:20:12.86 ID:UeUVRnoA.net]
>>988
オマエ読響の回し者だろう
あれだけ下手クソな演奏しかできないくせに言い訳できるとでも思ってるのか?
明らかに練習不足でミスだらけ
酷い演奏をしても反省する気も無い腐った人間だらけクソ揃いの読響
クソオケ読響はもう要らない!

1010 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/10/06(金) 13:55:56.36 ID:Hp+SHFH5.net]
はいはいチョンの病気ねw

1011 名前:名無しの笛の踊り [2017/10/06(金) 15:34:38.92 ID:eJip1/MQ.net]
本当のチョンは読響の工作員のくせにww

1012 名前:名無しの笛の踊り [2017/10/06(金) 16:49:55.57 ID:JvuHLQ9C.net]
次スレ立ててきまーす



1013 名前:名無しの笛の踊り [2017/10/06(金) 16:50:19.87 ID:JvuHLQ9C.net]
ごめんなさい無理でした
>>991さんおながいします

1014 名前:名無しの笛の踊り [2017/10/06(金) 21:18:04.79 ID:Gg0ldpzd.net]
>>992
まあ、東フィルがくそだという真実は変わらない

1015 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/10/06(金) 23:14:49.87 ID:UeUVRnoA.net]
>>997
東フィルが糞だというのは真実だが読響は東フィル以上に糞だという真実も変わらない

1016 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/10/07(土) 05:07:03.07 ID:LVgItAUP.net]
目糞鼻糞を笑う

1017 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/10/07(土) 13:46:01.12 ID:UzJxVLSM.net]
震災直後にも来てくれたカンブルランもいよいよ最終シーズンか。

1018 名前:名無しの笛の踊り [2017/10/07(土) 14:40:44.08 ID:IKSd/Lj1.net]
>>998
それはない
東京フィルより読響の方が全然うまい
お前の耳が悪いだけ
演奏は普通に良かったよ

1019 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/10/07(土) 16:10:45.47 ID:/TFeGGey.net]
東京フィルは新星日本響と東京フィルが合体しているから中は二つの派閥に別れているでしょうね

1020 名前:名無しの笛の踊り [2017/10/07(土) 17:57:02.27 ID:qUjKx7w7.net]
東フィルのスポンサー企業のキムチ臭さは凄過ぎ。メンバー選考も在日優先なの?

1021 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/10/07(土) 19:24:29.12 ID:vhaW1V/h.net]
三木谷が出てくるだけでなんか萎えるんだよな、東フィル。ウチは文化的な事業もやってまっせ〜ってポーズが鼻につく。

1022 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/10/07(土) 19:47:02.83 ID:jMz14xS9.net]
えー



1023 名前:名無しの笛の踊り mailto:sage [2017/10/07(土) 19:48:00.07 ID:jMz14xS9.net]
そうでっか

1024 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 227日 6時間 43分 57秒

1025 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<259KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef